2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】東大、38年ぶり!甲子園球児2人入部 リーグ戦42連敗中“救世主”期待 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/07/21(火) 07:35:52.90 ID:CAP_USER9.net
東大、38年ぶり!甲子園球児2人入部 リーグ戦42連敗中“救世主”期待

東京六大学リーグ戦で42連敗中の東大野球部に今春、2人の甲子園球児が入部した。17年夏の甲子園にベンチ入りした東筑(福岡)出身の別府洸太朗外野手(1年)と18年センバツでベンチ入りした静岡高出身の梅林浩大内野手(1年)だ。東大の甲子園経験者は通算24人目。同一学年の複数入部は82年に都国立から入学した市川武史、川幡卓也以来38年ぶり。浪人生活を経た2人がレギュラー定着を目指す。
東大に心強いフレッシュマンが加わった。「テレビで見て打線はよく打つイメージ。自分も役に立ちたい」。2浪の末、合格した別府が目を輝かした。

東筑3年夏の福岡大会。準々決勝の右翼守備でフェンスに左手首をぶつけ、決勝の福岡大大濠戦は三塁コーチャーに。相手エースの三浦にチームは10三振も3―1と辛勝したが、今や法大のエース格としてリーグ通算8勝を挙げている。「自分だけ三浦と対戦できなかったから今度は神宮で」。同年夏の甲子園初戦・済美(愛媛)戦でも三塁コーチャーとして奮闘した。

将来は宇宙関係の仕事を目指し、同じく理1に進学した梅林は文武両道を目指す。18年センバツは三塁コーチャーとしてチームの初戦突破に貢献。東大では「できれば2年にベンチ入りして、高校とは一つ上のレベルでプレーしたい」とソフトバンク柳田ばりの力強いスイングを夢見て素振りを繰り返す。

80年夏の甲子園で「都国立旋風」を巻き起こした都国立から82年春、1浪でエース市川と捕手の川幡が入学。市川は83年にリーグ防御率2位で、チームも一時優勝の文字がちらつくなど「赤門旋風」の主役となった。別府&梅林も無限の可能性を秘める。

練習再開の20日は人数制限のため1年生は参加できなかったが、井手峻監督は「2人を見るのが楽しみ。私も浪人したから大丈夫」と期待をかける。17年秋以来となる白星、そしてその上を目指す。

スポーツニッポン 2020.5.21
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/07/21/kiji/20200721s00001089093000c.html

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:36:35.48 ID:3LldVHcd0.net
2浪の末、合格した別府

東大なら価値はあったか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:38:50.65 ID:rR6NH/O50.net
ベンチ入りが目標です!!

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:39:08.00 ID:/mq7PToL0.net
プロになるようなレベルで文武両道を実現できた人なんていない

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:39:50.73 ID:CYvEgoO40.net
凄いな。ただ2浪のブランクがな。
高校の時の感覚を取り戻すのに4年かかりそう。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:44:25.75 ID:iGwoo7ip0.net
東都の4部リーグなら

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:45:00.50 ID:n8SCWAFp0.net
男ドアホウか

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:45:28.62 ID:2Zi/1UhH0.net
甲子園球児といってもベンチ入りの補欠選手レベルですら38年も入部してなかったのか

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:46:28.66 ID:ioSReIiG0.net
まあ東筑からだったら頑張れば受かるか

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:46:50.36 ID:/SGsivY/0.net
二浪とはいえ甲子園、東大
悪口の言いようもないのでこのスレは伸びません

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:49:19.40 ID:Hqi13/5i0.net
これでイケメンだったら許さないぞ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:53:12.41 ID:MMwGfdm50.net
まあ両方県内有数の進学校だな
東大行くのはおかしくはない

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:54:40.27 ID:tdGaOlDs0.net
>>8
素人よりは野球上手い?ってレベル?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:56:36.36 ID:xEHJ8wSU0.net
1人は静高か?と思ったらそうでした

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:57:03.44 ID:7OTQc/p/0.net
大越『次回のサンデースポーツはこれで特集30分やろう』

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:58:54.61 ID:D/tXpEMb0.net
>>13
一般社会の中では甲子園に行ったってだけで別格
素人より美味いなんてレベルじゃなく、打つ、守る、投げるの全てにおいて凝視するレベル

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:59:15.20 ID:MK4/hu+k0.net
3月にも同じ記事を見た

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:02:10.58 ID:3sq/mx1/0.net
>>12
OBだが東筑から東大はめちゃくちゃ少ない
学年で1人2人のレベル 
九大合格者でさえ昔と比べて激減していて落ちめ
同じ北九州の名門の小倉高校でさえそうなっていて経済同様に高校のレベルも福岡市近郊と格差が出てきた
福岡地区の公立御三家は九大合格者100人だからな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:02:20.08 ID:Ps0O0YBjO.net
>>3
六大学では目立たないけど、
国立大学リーグでは強豪校だよ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:03:07.37 ID:LbOSI0530.net
>>19
七帝戦でさえ優勝できないくせに

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:03:26.28 ID:/JB7t5nd0.net
東筑も静岡も公立名門で野球の強豪
大いに期待したいね

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:04:36.16 ID:c+GsV4KT0.net
なんかもう随分前に京大アメフト部の真似して
高校生囲い込むとか言ってるの見たがようやく実ってきたのかな?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:04:40.25 ID:/JB7t5nd0.net
>>18
オレ東筑OBと同じサークルだったけど、なかなかのナイスガイだった
某官庁で偉くなった

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:05:17.29 ID:LbOSI0530.net
>>21
どっちも推薦あるがな
学力的には多少劣るがスポーツの上手いやつを入学させている
スポーツ優遇の推薦のないガチ強豪は彦根東くらい

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:05:44.64 ID:/JB7t5nd0.net
>>8
違う、二人まとめて入るのが珍しい
一人だったらたまにいる

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:07:02.55 ID:fjrDp+in0.net
これに加えて、秋篠宮の長男・悠仁様を入学させれば汚名挽回できるぞ。

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:07:17.83 ID:/JB7t5nd0.net
>>24
別に推薦あってもええがなw
東大は基本一般入試だし

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:08:40.19 ID:vNHwpVqs0.net
東大野球部は公立の多浪生が多すぎる
入学してからも留年しまくりだし学内じゃバカ脳筋扱い
ラグビー部やサッカー部は名門中高一貫出身のエリート揃いなのに

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:10:23.66 ID:TppGBK2U0.net
都立初の甲子園球児

都立国立高校の超変則ピッチャー市川

西東京大会はドラマになってもいいストーリー

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:11:09.23 ID:/JB7t5nd0.net
>>28
まあ、一般入試組で神宮に立てる野球部はあんまりないからなあ
そりゃあ目指すよね

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:11:45.26 ID:iMR7MsAf0.net
東大は東大でスポーツやりたい、って入る奴が一定数居るし、定員が国立で一番多いから、国立大学ではかなり強いんだよ 野球じゃないけど七帝で舐めてかかってボコボコにされてた

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:12:03.01 ID:DvcFfLnp0.net
プロになりたいなら東大行かんし
東大からプロになるやつは遊びみたいなもんなんだろうな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:12:22.22 ID:jSpoRkAs0.net
>>13
甲子園出場常連校の静岡高校は血を吐くような
練習を、少数精鋭で鍛えているというから
レギュラーでなくとも、もともと中学時代から
勉強と運動神経センスが飛び抜けている選手ばかりらしい。

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:12:29.63 ID:/JB7t5nd0.net
東大の人は留年してる人をバカ扱いはしないよ その辺はおおらかだ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:13:08.00 ID:3sq/mx1/0.net
>>28
サッカー部にはJユース出身がいる
めちゃくちゃ上手いが東大に進学した時点でプロは諦めたようなもの

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:13:15.44 ID:s1oAb8pF0.net
42連敗て
野球嫌いになるわ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:15:32.34 ID:/JB7t5nd0.net
しかし体育実技では明らかにバットも振ったことがないような学生に多数出会える東大

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:17:40.15 ID:2bkpulwk0.net
新治くらいやれるのか

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:17:52.81 ID:iMR7MsAf0.net
>22 それは先代監督だね
公立進学校のエースで四番ばっかり自分の塾でノウハウ叩き込んで入学させて、自分の塾の生徒のみを戦力にしすぎて、灘開成から二十人以上野球部だったのが入学したのに全員入部拒否して問題になってた
去年退任して今の監督は中日にいた唯一戦力にもなった東大出身プロの井手さん

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:19:14.20 ID:GD301mxJ0.net
>>22
京大だと農学部作戦とか有効だけど、東大だと理二や文三でもなかなかキツくて歩留まりが悪い

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:21:16.65 ID:57sXXQbPO.net
ウィキによるとルパンの声優の山田康雄は日比谷から東大受けたが落ちて早稲田の英文科
東大を受けた理由は大学で野球がやりたくて、東大野球部ならレギュラーになれそうだったから

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:22:09.14 ID:vNHwpVqs0.net
>>34
今の名門中高一貫校は現役志向が強くて東大志望者も現役合格にこだわっているんだよ
教育系サイトのエデュでも東大現役合格者数や現役率まで記載するほど
だから浪人生の合格が多い浦和や日比谷の評価が低い
現役合格率の低さを見てますます中学受験に力を入れる

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:24:03 ID:GD301mxJ0.net
>>42
浪人と留年は意味合いが違うんじゃないかな

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:24:42 ID:3sq/mx1/0.net
>>42
名門中高一貫出身、特に女は東大落ちたらあっさり早慶だもんね
公立出身と比べて1浪2浪するほど東大にこだわりがない

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:25:10 ID:/mq7PToL0.net
>>42
凡人が中高一貫で純粋培養されてるんがいまの東大か
そりゃ平均IQも下がりまくる罠

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:25:15 ID:N+jI6SO90.net
慶大で仮面浪人して東大 野球部
https://ameblo.jp/shimamotoswim/entry-12034031369.html
◆東京六大学野球新人戦第1日 ▽1回戦 慶大5―2東大(1日・神宮)
 慶大での仮面浪人を経て入学した異色の経歴を持つ東大の4番・楠田創左翼手(2年=桐朋)が1―0の5回に右前適時打。
 チームは逆転負けを喫したが“古巣”慶大相手に意地の一打となった。
 東京の名門私立・桐朋から東大進学を目指したが、現役当時はあえなく不合格。慶大に進学して準硬式野球部に入部した。
 それでも、5月下旬になって「やっぱり東大野球部で神宮に立ちたい」と決意。“仮面浪人”しながら赤門合格を目指した。
 とはいえ、授業に出席しながら、週6日は部活の練習で汗を流した。それに加え、受験勉強という“三足のわらじ”状態。
 「練習は午前中だったので、午後から授業の合間に勉強した。でも部活に出ると、息が詰まらなくてちょうど良かったです」。
 1日5〜6時間の勉強ながら、昨年3月に見事、理科二類合格をつかんだ。


東大・出田「六大学で野球したい」早大“仮面浪人”経て合格
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/ama/news/20131104-OHT1T00233.htm
 “仮面浪人”を経て神宮のマウンドに立った異色のルーキーがいる。
東大・出田興史投手(1年)は早大本庄(埼玉)から、早大にいったん内部進学。
翌年の冬に受験し直して、東大文科三類に合格した異色のキャリアの20歳だ。
 波乱万丈の野球人生だった。早大本庄では背番号1をつけ、3年夏は県3回戦敗退。
「悔しい負け方だった。野球を続けたい」と決意し、早大の練習会に参加した。
ところが、周りは甲子園経験者ぞろい。
「レベルが高過ぎてベンチ入りどころか、野球を続けることも難しい」と挫折した。
 「六大学野球でプレーがしたい」。
活路を見いだしたのが、東大だった。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:26:31 ID:GD301mxJ0.net
>>46
桐朋は東大野球部の屋台骨だからなw
桐朋が復活しないと東大野球部も強くならないな

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:27:46 ID:Ps0O0YBjO.net
>>24
スポーツ推薦なのに
東大に進学できるんだから スゴイ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:28:09 ID:bPuJXHxV0.net
東大に勝ち点献上するような弱カスの立教と法政相手になら勝てんじゃね?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:28:16 ID:fYpj6IRV0.net
>>18
北九州はブルマ廃止に最後まで抵抗した呪いだなこりゃw

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:28:49 ID:/mq7PToL0.net
スポーツやりながら地方の公立から東大合格とか
浪人してメンタル強い奴のほうが小学生からガリベンして中高一貫組よりよっぽど地頭良い高IQだわ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:28:59 ID:vNHwpVqs0.net
>>45
名門中高一貫に受かるやつはめちゃくちゃ頭良いぞ
東大王にいた河野や水上を見ればわかるけどモノが違う
地方の公立出身は東大に入ってからそういう都会の名門中高一貫出身と遭遇し挫折感を味わう

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:29:55 ID:/mq7PToL0.net
>>52
2年前のセンター満点で合格した子は日比谷高校な
歴代最高点

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:30:24 ID:xI71I41n0.net
甲子園行って東大行くって素直に凄いわ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:30:35 ID:vNHwpVqs0.net
>>51
インテリ揃いの外資金融やコンサル、GAFAに就職する東大出身で公立出身はほとんどいない

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:31:21 ID:/mq7PToL0.net
>>54
トータル勉強時間が少ないはず
中高一貫なんて小3からガリベンして東大合格してるだけだからな
地頭が良いんだろうな

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:32:03 ID:/mq7PToL0.net
>>55
ノーベル賞受賞者で中高一貫で東大卒なんて一人もいない

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:33:11 ID:fYpj6IRV0.net
>>20
東大の強さは地方の公立出身者のスタメンの割合がどれだけいるかで左右される
地方の公立というか、偏差値60台の学校は地方大会で上位進出することが多いからな
甲子園も意識してやってる場合も多いし

ただこの基準だと七帝大内だと学力レベルの落ちる他校にはもっと公立出身者がいることになるので東大は不利になってしまう
プロ予備軍の六大学他校にもまれている
寮と専用球場を持っている
というアドバンテージはあるが

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:33:25 ID:Dwfen5lA0.net
>>56
地方公立から受かる人はたいてい累積の勉強時間は少ないよ
その分合格者数は少なくなってしまうが

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:33:26 ID:bPuJXHxV0.net
てか、成績みたら1990年代までは勝ち点結構拾ってんだよな
21世紀に入ってから勝ち点ゼロどころか十連敗でフィニッシュですがデフォになってる
こんなんに勝ち点献上、それも連敗でとか法政野球部は解散していいレベル

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:34:15 ID:fYpj6IRV0.net
>>39
灘や開成じゃあまり戦力にならないからな

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:34:19 ID:qhz7EOvO0.net
>>20
連覇してなかったっけ?…と思ったら、昨年は6位だったんだな

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:34:47 ID:vNHwpVqs0.net
>>57
時代の差もわからないのか?ノーベル賞受賞者は年寄りばっか
その年寄りが子供の時は麻布以外の中高一貫はレベルが低かった
一応野依が灘出身だけど灘も昔はイマイチ


64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:34:55 ID:Dwfen5lA0.net
>>60
まあ、80年代後半は70連敗とかしてたけどな 勝ち点どころか5年間で一勝くらいじゃないかな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:36:51 ID:2/gydUyA0.net
ロクダイだっけ?そんな野球漫画あったな

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:36:55 ID:/mq7PToL0.net
>>63
東京教育大付属(筑駒)がその時代中高一貫最高峰な
ガキ
アザブなんて雑魚だったよ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:37:13 ID:fYpj6IRV0.net
>>33
公立進学校は内申書で文武両道でない奴を篩にかけるからな

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:37:51 ID:Dwfen5lA0.net
六大学で0勝なのにプロ入りした小林至とかいたからなw
ロッテ遊び過ぎ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:39:23 ID:vNHwpVqs0.net
>>66
麻布は戦後一度も東大合格ランク10傑から落ちたことのない名門ですが?
しかも東京教育大附属は高校募集があったから完全な中高一貫じゃないよ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:40:45 ID:Dwfen5lA0.net
>>66
教育大附属と教育大附属駒場を区別しない人はアカンで

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:41:00 ID:/mq7PToL0.net
>>69
だからなんだよ?
そのころは日比谷の東大合格者数がダントツ1位の190人クラスだったよ
麻布なんて金持ちのボンが行くところ
そんなもんだ
私立の扱いなんて

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:41:07 ID:rDYnsREs0.net
>66 一応言うと80年代までは筑附が上な駒より

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:43:23 ID:vNHwpVqs0.net
>>71
麻布は公立の半分程度しか生徒がいない
東大合格率だと当時でも麻布が上か同じくらい

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:43:25 ID:/mq7PToL0.net
海城なんてのも最近伸びてるが
その当時はただの金持ちのアホ学校

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:45:34 ID:3sq/mx1/0.net
>>71
https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/todai_ranking.pdf
1965年だけだな
1960年台70年台でも卒業生比の東大合格者数は灘麻布の方が良い

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:46:29 ID:2bIPQr410.net
戦後新制東京大学になってから、常に東大合格者数二桁以上なのは確か麻布と県立浦和だけなんだよな
都立西が90年代末頃に一度だけ一桁になって脱落しちゃったけど

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:47:38 ID:fYpj6IRV0.net
>>60
入試難(スポーツ推薦も問題とされた時期があった)
立教のやる気のなさ・早稲田や慶應の層の薄さ とかあったからじゃね

今や慶應は系列の強化で層が厚くなってるし、立教もアスリート選抜で毎年10人前後逸材が入ってくる(埼玉にある系列校もまぁまぁ強い)
早稲田は数が少ないので相変わらずな感はあるが早実からある程度強化された部員が入部する
法政はプロで通用する選手も今は少ないし、系列も2回戦ボーイで暗黒一直線(学校に法政二を早実、慶應、立命館宇治みたいに強化する気が全くない)
あの時は東大側の戦力が充実していて運が悪かったともいえるが

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:48:08 ID:/mq7PToL0.net
>>75
その時代
私立なんてアホが行くところ
灘以外
歴史と伝統が違うんだよ
私立と国立公立では
ただ東大合格者数稼いだところで名門にはなれないんだよ
ガキ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:48:40 ID:TZHXEF3J0.net
>>76
西高は都立暗黒期にもよく頑張ったよ
奇跡みたいなもんだよ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:49:31 ID:fjm4bkhv0.net
静岡高校と言えば、2年前ぐらいにやはり野球部から推薦で東大に合格していたね
東大の野球部に入ったかどうかは知らないが

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:51:50 ID:M04Dc80d0.net
甲子園出場ってただの全国大会出場だろ
他の競技でも全国大会出場選手が東大合格なんて普通にあるだろな

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:51:58 ID:vNHwpVqs0.net
>>78
歴史と伝統を持ち出したらほぼ全ての公立は麻布に劣るぞ
麻布は明治初期からの伝統校で私立の中でも別格
むしろ灘の方が新興

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:53:03 ID:Z3F1h5GY0.net
現役ならすげえなと思うけどな

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:53:54 ID:uiieAbnk0.net
時々六大学野球を見に神宮に行くけど東大の勝利を見たのはまだ1回だけだ
応援は好きだな 特に鉄腕アトムが

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:54:23 ID:3sq/mx1/0.net
>>81
Jリーグの下部組織でバリバリのやっていた子が東大の受かっているし古いけど花園決勝に出場した桐蔭ラグビー部の子がその冬現役東大だからこっちのほうがすごいと感じる

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:55:39 ID:TZHXEF3J0.net
俺は通算200勝を見た
名球会入りだな

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:56:16 ID:VOuuerwz0.net
東大入ろうね会

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:57:24 ID:vNHwpVqs0.net
東大出身初のJリーガーは熊本高校から塾なしで東大現役合格
4年ストレートで卒業
浪人や留年するバカとはとは違う

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:58:15 ID:6NBlUteV0.net
高3のときに甲子園出場してそのまま現役で東大合格の人っているかな
いつも聞くのは多浪なんだよな
いるにはいるか

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:58:59 ID:5hjd4QTK0.net
2浪で理一入っても、ついていけないだろうな。

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:59:51 ID:eu87MMPE0.net
投手はワンチャンプロあるけど野手は微妙そうだな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:01:02 ID:gusSiOI60.net
東大出身は何人もあったことあるけど甲子園のベンチ入りは一人も出会ったことない。。。

東大は年間3000人(別年度と重複なし)、夏の甲子園は1000人弱(重複あり)だもんなー

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:01:13 ID:i7BWQ3K80.net
パワーワード

ベンチ入り

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:02:05 ID:gusSiOI60.net
>>35
東大出身のJリーガーもゼロではない

まあ、1だけど

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:02:55 ID:42ghyUJH0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://faty.ycare.org/vx/496s4vc55/11egj3rm2p1.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://faty.ycare.org/tb/9038y2sg/2d1t2mspwxe.ht t54df4

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:03:27 ID:6NBlUteV0.net
藤浪や根尾がすごく頭がいいらしいけど
それでも1年缶詰させないと東大合格できんそうだな
ドラフト1位級の素材は絶対無理か

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:04:44 ID:h68dO/720.net
進学校で東大で野球も上手いと

じゃあ、ここにいる底辺高卒でスポーツもダメな連中のどこに勝ち目が?

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:05:56.90 ID:9VT/FwxY0.net
頑張れ東大悲願の勝ち点1に手が届くぞ。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:08:48.05 ID:42ghyUJH0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://faty.ycare.org/vx/e2v82bgfn/63x3sq1p5ns.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://faty.ycare.org/tb/1k259nlbny/8228i2k434 wxde

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 09:08:52.03 ID:7+gVlFfV0.net
東出昌大スレかと思った

総レス数 232
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200