2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき EV生産増加でリストラ「日本も時間の問題」欧州の現実語る「自動車メーカーと関連会社のリストラ不可避」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/09/09(木) 19:15:55.25 ID:CAP_USER9.net
9/9(木) 18:41配信
中日スポーツ

ひろゆきさん

 インターネット交流サイト2ちゃんねる開設者で「ひろゆき」こと西村博之さん(44)が9日、欧州における電気自動車(EV)生産増加の影響について連続ツイート。返す刀で「民主主義と自由主義はお金で票が買えるシステム」と持論を展開した。

 西村さんは、欧州各国でEVの生産加速に伴い雇用喪失の懸念が出ている記事を添付。

 「電気自動車はガソリン車より部品数が1/3減ると言われてます。従って、組み立て工数も減ります。人間の手よりもロボットの精密さが求められるので、自動車メーカーと関連会社のリストラは不可避。欧州の話ですが、日本も時間の問題で起きることですね」

 「『道路に充電スタンドを作りまくったり、火力発電で電気自動車の電気を作るよりハイブリッド車のほうがエコ』という事実と、実際の流通は別の話です。このままだとハイブリッド車の新車販売が2035年以降に欧米で違法になります。『ハイブリッド車が環境に良い』と言っても、違法では売れないのです」と自らが拠点にする欧州での現実を指摘した。

 一連のツイートについてフォロワーから「本来ロボットが生み出した成果物は人類みんなに配られるべき」と問われると「金持ちが献金した政治家が当選して与党になり、金持ちが有利な法制度を作るから、お金持ちばかりが得をします。民主主義と自由主義はお金で票が買えるシステムですよ」と持論を語り、日本は政治献金を制限し、政党活動を助成する目的で「政党交付金」を導入しながら、結果として献金は禁止されず、2020年に317億円あまりの政党交付金が配られていると皮肉った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5432e2e72b668ce58b6905a87f9a73fd1bba9f

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:16:26.47 ID:vo+Ak60h0.net
>>1
いいからお前は早く賠償金を払え

3 : :2021/09/09(木) 19:17:16.37 ID:DCqr+6RG0.net
今日オミクジ・デイだったんよw

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:17:31.88 ID:uGyUiu6M0.net
エンジンを1個と数えたら部品点数ほとんど減らない

5 : :2021/09/09(木) 19:17:32.01 ID:DCqr+6RG0.net
吉でろ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:19:03.09 ID:JQRamw6p0.net
言ってることは正しいわ
今は無能の老害の集まりの民主主義より強烈なリーダーシップが取れる独裁政権が望まれてると思うわ
俺は日本の独裁者に是非ひろゆきになって欲しい

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:19:20.39 ID:v7aYXrg+0.net
ドイツがEV化を押し進めるのなら

自動車を自国生産による地産地消にしろ!

中国に生産を依存しておきながら

自国の電力をEVに振り分けるなど論外

他所で車を作ればお前らの国の空は綺麗なのはあたりまえ

メシ喰って、糞したならば、自分で拭け!

いつまでも上から目線でルールを作るな!

なにが、偉そうに「世界」だ!

お前らの覇権争いなだけだろ!

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:19:45.19 ID:R8MA/cxX0.net
自覚のないバカ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:21:06.26 ID:r/8b0Irc0.net
また聞きかじった話で・・・
どこまで浅はかなのだ

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:21:50.94 ID:v7aYXrg+0.net
熱効率70%以上の
対向ピストンエンジンを
駆動力に使わない電動車(PHEV) 
レンジエクステンダー車にしたら
廃熱を冬場のヒーターにも使えて効率的

内燃機間はまだまだやれる!
自然災害の多い日本はBEVに傾倒するべきではない
インフラが偏れば国民を助けることができなくなる

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:22:52.50 ID:Z3BqCRJD0.net
またインチキフランス特派員のリポートか

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:23:59.14 ID:q21yV5nF0.net
これインドとか南米、アフリカその他諸々どうすんの
舗装すらままならないのにEVにシフトできんのか

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:25:17.29 ID:4SEbK4A40.net
>>1
EV関連が株式市場で人気化テーマ株になった数年前から言われてる
部品点数が大幅に減少するなんてもう聞き飽きた話だけど一般人は新鮮なんだろうか

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:25:20.37 ID:C3HyHjn30.net
日産がまたリーフ200万円値引きキャンペーンやってくれないかな

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:25:36.35 ID:RqZpWzh90.net
こいつの予言て当たったことある?

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:27:06.51 ID:v7aYXrg+0.net
トヨタはを乗用車をFCV(ミライ)にするのではなく

都市部での
循環バス、都バスのFCV化を急げ!
水素ステーションのインフラ整備は
各バス営業所地下に設置すればいい
都市部での地域輸送に特化するほうがいい

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:27:51.69 ID:T/eBtjH10.net
目先の雇用を守って将来の雇用を潰してたら
氷河期の二の舞なんだが

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:28:39.40 ID:9S6GPLj10.net
爆発車

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:30:44.09 ID:jP9EJhOi0.net
元々欧州市場で日本車なんて売れてねえよバカ
少しは外出ろよ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:30:48.76 ID:UsDgmfrm0.net
ヨーロッパの時間稼ぎのルール変更に付き合う必要はありませんよ
どうせなんにも出来なくて延長するのは既定路線です
クリーンディーゼルもまがい物でしたし
ハイブリッドでトヨタにやられちゃったのがプライドに触っただけですな
まぁ
電池次第なんですけどね

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:33:11.00 ID:Jk3TRwA00.net
先進国限定ならそうかもな

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:36:00.21 ID:uO27xGx20.net
関連スレでEV化にともなうリストラを憂いてるレスを散見したな。
トヨタの水素エンジンはその対策というかあがきなんだろうけど、
市場がよりコスパのいい物に落ち着くのは避けられないからなあ。

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:36:15.58 ID:NO+dbfpo0.net
EVゴリ推しの最悪なフランスを愛して止まないひろゆきは他人のロボットを何故か自分の物と思い込んでもう訳わからないな

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:37:14.12 ID:m1MZTHxe0.net
>人間の手よりもロボットの精密さが求められるので、自動車メーカーと関連会社のリストラは不可避

具体的に何の取り付けのこと言ってるんだ?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:37:50.79 ID:qEZXLnDb0.net
また西村の戯言か

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:38:17.50 ID:s2bzu0JN0.net
エンジンもモーターも場合によっては充電用バッテリーも同時に必要なハイブリッドとかいう燃費番長が
実は生産から廃棄まで含めて考えた場合に一番環境負荷が大きかったりしてな

ユーザーが負担するイニシャルコストも高くつくし
今後EVの生産効率が上がるとそこの部分で1番差がつくだろう

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:38:48.56 ID:ENaUKpdP0.net
現実を見れば、EV車

爆発しまくりじゃん。

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:40:48.06 ID:ENaUKpdP0.net
水素エンジンもあるでー
エンジン技術では日本は、負けねえー

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:41:49.70 ID:mPdVg5kL0.net
まあ電気自動車は、ソコソコ並に走るだろうが、
冷暖房が加わると、そうはいかないらしいね。

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:43:19.20 ID:XBR4NTTI0.net
>>15
予言ていうか聞きかじった話の垂れ流し

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:43:41.12 ID:jTD0JsCT0.net
>>1
では欧州スポーツカーメーカーをリストラされたエンジン、シャシー技術者をヘッドハンティングしようぜ

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:43:51.38 ID:LYC2xCme0.net
>>1
尚、フランス語は基本の男女区別すら使いこなせないぴゅーたん
フランスの状況などわかるわけもなく

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:44:09.62 ID:/h6iv6JT0.net
水素?
FCVはコストが高いわインフラも金掛かるわ水素代が高いわで当面長距離トラックやバスでしか普及が見込めない
水素エンジンに至っては実験段階で当分使い物にならない状況
気がついたらEVが普及しちゃってたって感じになるだろうな

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:45:00.27 ID:HAlH8zgl0.net
わざわざフランスから発信されなくても
殆どの日本人は知ってるとおもう

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:45:06.80 ID:LvDMjSxn0.net
こんなどこに住んでいてもできるような話じゃなくておフランス在住ならではの話をしてくれよ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:45:18.05 ID:Xl1w7D8b0.net
>>1
暗い話ばっかりで明るい展望やどうすればよくなるかの提言はまったくなしの日本のマスゴミ

こんなもんにいまだに広告費を払い続けてネガキャンされる日本企業

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:45:18.64 ID:cjl0PsVs0.net
その欧州の現実とやらは正確なのか?w

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:45:18.95 ID:NsAueMif.net
>>1
>>1
新たな雇用についてなんで語らないの

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:46:15.61 ID:YBocrimc0.net
自動運転で事故が減れば修理屋も減るし、EVによって車体価格が下がれば代理店も減るしな
自動車業界はこれから淘汰の嵐が吹く

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:46:23.00 ID:AEmbRxMR0.net
>>10
国内市場だけでやっていけるんかね

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:46:27.07 ID:ueMCNHCl0.net
>>1
クソスレ

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:47:18.95 ID:jTD0JsCT0.net
>>19
クソ高い関税あるからな

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:47:28.95 ID:/Cq/y5hS0.net
先進国以外の多くの国は計画停電が当たり前だったりする
EVねぇ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:47:44.05 ID:cJBzMUgs0.net
スマホも国産は惨敗したし似たような結果になるだろうな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:49:42.10 ID:jTD0JsCT0.net
>>37
欧州の車メーカーから端金もらって広告コメント垂れ流してるんだろ
本気にするのがアホ

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:56:05.47 ID:zLGXlid10.net
欧州の現実ねえ
フランス在住なのにフランスメディアの紹介は一切できないという
本当はフランスに住んでないだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:57:11.70 ID:eTajNgK30.net
>>1
芸スポの素人レベルの書き込みを記事として取り上げるマスゴミとそれに広告費を払う糞企業が日本を駄目にする

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:58:12.39 ID:e0nbQx1h0.net
こいつの話に大した意味はない

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:58:21.83 ID:V+vSl9im0.net
ひろゆきが2ch管理人だったころの闇
http://resistance333.web.fc2.com

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 19:59:31.61 ID:L/UKh7oV0.net
EV作るにもトヨタが特許でトップなので

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:00:38.48 ID:vL3FXkvx0.net
誰か答えられる?
EV化はいいけどさ電気はどーすんの?

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:05:29.18 ID:OdMr3IbQ0.net
日本はEV化した方がいい
石油輸入しなくて良くなるし、長距離走らないからEV向き

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:05:51.79 ID:DIV/tnes0.net
なにをいまさら、
前から言われてることをリピートしてるだけやん、

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:06:11.50 ID:Zs+437t5O.net
自分で自動車業界を取材した訳でもなく
ネットの記事をちょろっと見て語られてもね

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:06:47.71 ID:h2elU73S0.net
>>51
自動車税増税して貧困層には軽自動車さえ買えなくすればいい
日本は無駄な車が多すぎる

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:08:05.69 ID:BailqFjz0.net
まずはピュータンを逮捕、財産没収だろ常考

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:09:37.18 ID:ieY85Ub00.net
部品点数は少ない、組み立て楽、全てロボット・・・
なのに何で高い?

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:12:19.76 ID:9mdHnt+70.net
昔から電池なんてあるわけで
今後、飛躍的に技術が進歩するとは思えない
ソーラーだって30年以上研究しても
画期的なものは出てこない
F1のターボ時代もそうだけど
何故、欧州に付き合わないといけないのか
正直、馬鹿馬鹿しいわ

59 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:15:44.38 ID:lkEBw+NO0.net
>>7
意味不明

60 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:17:21.20 ID:lkEBw+NO0.net
>>10
今は熱効率40%くらいだっけ?
魔法が必要だな

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:18:58.78 ID:O6yhWRx30.net
EVでも対応できるように準備してるに決まってんだろ
プランAしか用意してないわけないだろアホかボケか

62 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:19:02.82 ID:lkEBw+NO0.net
>>16
地域輸送に特化する理由は?

63 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:22:49.30 ID:lkEBw+NO0.net
>>31
一番欲しいのは電池の技術者だろ
エンジン技術者は日本の方が上だろう

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:23:57.45 ID:kcqV205P0.net
何で一素人の発言ばかり記事にするの?

65 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:25:12.47 ID:lkEBw+NO0.net
>>43
EVが走れるのは充電インフラを作れる先進国だけ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:25:17.46 ID:TpNSgDgj0.net
EVって電池をどれだけ使うか分かってるのかな?
とんでもなく電池を搭載するから、今度はリチウム枯渇と産廃で酷い事になる

67 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:28:06.47 ID:lkEBw+NO0.net
>>52
発電用の石油はどうすんの?

68 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 20:31:07.95 ID:lkEBw+NO0.net
>>58
全個体電池の実用化が待たれている
中身が個体なので液体が入っている今の電池より安全

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:32:21.26 ID:7dQOpe1Y0.net
世の流れに合わせて
仕事を変化させる必要あるんだよな

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:32:36.98 ID:TP7nWikH0.net
ざっくり欧米と言ってるけど
アメリカとヨーロッパは違うので

ヨーロッパは日本にとって重要ではない
完全ev化するならどうぞやってみてほしい(どうなるかみてみたい)
でしょ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:36:13.61 ID:xQQkLTiu0.net
>>51
それよりリチウムが不味い。
世界中が電気自動車になったら枯渇する。

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:39:02.02 ID:nNLTFQJC0.net
日本でEV生産はありません

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:42:03.51 ID:DrzEY1wr0.net
なんで頭悪い奴って「欧米」って言葉が好きなの?
エネルギー政策も自動車に対する考え方もアメリカとドイツでは全然違うのに
もっと言えばカリフォルニアとテキサスでも全然違う

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:48:14.00 ID:YaSPZs370.net
だよなぁ
自動車メーカーよりエンジン部品を作っている会社にしてみたら切実だよなよ
ところでトラックやバイクはどうなるんだ?
これもEVか?

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:50:36.95 ID:oao+m2Ce0.net
はい論破

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:51:25.68 ID:rQjV6Aq/0.net
>>1
はいはいw
いい加減良い歳してわかったふりはやめておけw

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:53:57.28 ID:I+FWtySm0.net
工場で丸1日ロボットのように働くのってノイローゼになりそう

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 20:54:00.34 ID:fXbZlu/q0.net
これまで色んなことが効率化されて仕事なんてなくなってきたんだよ
そんなことを心配する方がおかしい
昔は電話交換手なんて職業があったり

79 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 21:00:38.92 ID:lkEBw+NO0.net
>>78
その電話交換手の仕事がなくなるって話

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:00:48.81 ID:10HzOiS50.net
自動車産業は斜陽だな。我が国の未来は暗い。

81 :(。・_・。)ノ :2021/09/09(木) 21:03:24.18 ID:ggR6sxRZ0.net
トヨタ自動車も結局レシプロエンジン続けたいってのは自分たちの雇用を守りたいってだけ
今は雇用を守っても、将来的に自動車販売のシェアを落としたら結局は社員をリストラしなきゃならない訳
それだったら儲かるために何をするかはおのずとわかるよね?
日本の自動車メーカーはさっさと現実を見ろっての

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:03:53.58 ID:10HzOiS50.net
産油国どーなるん?

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:04:51.31 ID:4SEbK4A40.net
>>1
戦後の日本の機械産業はアメリカに勝てなくて悔しい
それが逆転するまでどのぐらいの年月だっけ
要は長期で見るとローテクは文化遺産でもない限り表舞台から姿を消してる

そういえば通産省官僚が戦後の日米交渉で奮闘するドラマあったような気がする

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:04:58.59 ID:cOUMGxSN0.net
>>9
コイツは科学は理解できない。

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:05:31.68 ID:10HzOiS50.net
>>81
またリストラして開発設備投資しないて未来しな見えんわ。

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:06:20.49 ID:4SEbK4A40.net
>>73
説明するときに便利だからでしょ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:06:35.01 ID:7Pb29aJD0.net
自動車関連を理解している奴が少なすぎるな、この話題は。
EVになっても、タイヤはあるし、シートもある。
相変わらずステアリングもあるし、ブレーキもある。
パワートレーンが自動車の全てで無い事を理解できないんだよ。

まさかEV必須部品の生産に人は必要無いとでも思ってんのか?

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:07:29.17 ID:cgsrsxq80.net
一人称オイラって幼女かよ

89 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:08:19.98 ID:10HzOiS50.net
>>87
いや日本車が売れなくなるかもの話じゃね?
>>1てさ。

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:08:24.23 ID:4SEbK4A40.net
>>87
そんなの数年前の株式市場でとっくに流通してた話

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:08:45.53 ID:RUZwac1z0.net
てか今欧州でリストラされてるのは
イギリスのEU離脱とコロナと半導体での生産数減でだぞw
EVはあまり関係ない

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:09:03.50 ID:cOUMGxSN0.net
どこで充電するのか?(都会のマンションだと難しい)、充電時間はホントに短くなるのか?(高速のSAでの充電待ち酷い)、電気は足りるのか?(発電所を何ヶ所も作る必要ある)

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:11:41.62 ID:PtN4iHOg0.net
車なんか要らねぇから早く電脳化しろよ。
そうすりゃ電子の海の中で世界中移動なんて秒だぜ。

94 :(。・_・。)ノ :2021/09/09(木) 21:12:51.09 ID:ggR6sxRZ0.net
>>85
数年前の日産自動車のたどった道をトヨタ自動車が歩む可能性もあるよね
どこかの投資会社やGAFAみたいな企業に乗っ取られる可能性もあるし

95 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 21:13:17.92 ID:lkEBw+NO0.net
>>87
部品点数がEVは数分の一になるんだが
これで工員は維持できんだろ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:14:02.09 ID:RUZwac1z0.net
レクサスのUXのEVモデルは日本生産してる
EVじゃないモデルと同じラインで作ってるけど人数少なくて済んでるって話はない

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:20:04.95 ID:icy1jYs+0.net
もうリストラリストは出来てるよ、うふふふふ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:23:37.07 ID:fXbZlu/q0.net
>>79
いいことじゃないか

人手が必要になってくる新たな業種や人手が足らなくなっていく業種に移ればいい
世の中が変わっていくのは当たり前

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:26:16.90 ID:fXbZlu/q0.net
>>92
屋根に太陽光のモジュール付けてると電気代なんて無料だよ
マンションよりも戸建てに人気が移るかもね

100 :名無しさん募集中。。。:2021/09/09(木) 21:31:07.13 ID:lkEBw+NO0.net
>>98
受け入れ先があればいいけどね

101 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:38:11.62 ID:j2xF6Ky50.net
欧州は自国で作ってる部品が少ないだろ
EVシフトは自国部品の比率が高いトヨタとか米中メーカーしか困らん

102 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:42:33.28 ID:hTYDeDEd0.net
欧州は電気どうするんだよ

103 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:43:48.33 ID:87Pr+dWE0.net
んなもん中国EVが台頭してきた10年以上前からわかっているの
今更恥ずかしい奴

104 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:46:55.54 ID:NZSGS13I0.net
中国が環境破壊してEV用のバッテリーつくるんだけどね

105 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:47:52.22 ID:CypoPCOl0.net
この人話に専門性が無い

106 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:49:04.89 ID:mvGW57yH0.net
この人欧州について語る立場なの?

107 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:50:15.79 ID:gCTvyZpr0.net
EUはトヨタに対抗する為に法律を曲げシナに魂売った
もう滅びるしかない奴等だよ

108 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:51:13.88 ID:zbEiTeu/0.net
自動車産業も経営学もマクロ経済学も
何一つ知らないくせにおw

109 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:53:00.79 ID:tGNAGJ3m0.net
またピュータンしたのか

110 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:56:58.86 ID:hTYDeDEd0.net
EVにしなきゃハイブリッドでTOYOTAに駆逐される未来しかないから
自殺上等で今のあるってだけだろw

111 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 21:59:12.47 ID:oao+m2Ce0.net
電欠の恐怖を思うとハイブリッドが最強である

112 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:13:55.03 ID:Iv4vhTLB0.net
>>6
ひろゆきって腰巾着だろ
独裁者ならホリエモンの方がいいわ

113 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:20:07.86 ID:sFJkFCW20.net
世界で一人だけ働いて他の人がナマポで生きていけるのが理想だよ
いつ実現すんだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:47:40.87 ID:9NckDf5e0.net
なんで、こんなクズの発言でいちいちスレ立てるんだ? カネもらってんのか?

115 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:47:52.34 ID:TZrX6uya0.net
こいつはシロウトの聞き齧りの話しばっかりで笑えてくるな
いっちょかみってやつで、こいつに感化されるってホント日本人は馬鹿になった

116 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:54:53.29 ID:c+lXwHSK0.net
Q 本来ロボットが生み出した成果物は人類みんなに配られるべきだよね

A 金持ちが献金した政治家が当選して与党になり、金持ちが有利な法制度を作るから
お金持ちばかりが得をします。民主主義と自由主義はお金で票が買えるシステムですよ

やっぱ中国側の人間だわ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 22:55:48.75 ID:CV4NYd4E0.net
フランス?

ルノー傘下の車企業
フィアット傘下の車企業
どうでもいいが世界各国そんなに EV スタンドとか水素ステーション普及してるか?
いざという時に携帯燃料使えるハイブリッドの方が安心するだろ
あずさインフラ設備整えなくて済むし

工場ラインの点数が減ったからってそんなに影響でるとは思えない
間違いなく絶対に爆発しないバッテリーを開発しなきゃいけないその点検もお墨付きにしなきゃいけない
リコールの嵐

118 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:01:05.25 ID:+gtQg9K30.net
朝鮮たらこの賞味期限も時間の問題😃

119 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:02:49.97 ID:QzyTmCt40.net
なんで水素が世界的潮流にならんのかね・・・
欧米が技術ないからEV推してるだけじゃないの?

120 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:10:00.24 ID:v7aYXrg+0.net
>>60
魔法?
対向ピストンエンジンなら可能だろ

121 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:20:27.95 ID:Wz2JtwHd0.net
結論としては、負けたのね。

122 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:22:44.93 ID:yrmfxUsA0.net
超絶バカなピュータンズ頑張ってるの?

123 :名無しさん@恐縮です:2021/09/09(木) 23:29:40.12 ID:IfEEr/eB0.net
>>119
日本の場合だと水素でいければ今あるガソリンスタンドの雇用も守れそうだしな。
環境的にも中国では原発をクリーンで安全なエネルギーと言い張って続々と建設し
電力をカバーせざるを得ないEVを推進するのも違和感ある。
まあ各国が続々と投資して日本のどこでもEVが充電でき乗れるような環境作りされると厳しいな。

124 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 00:46:01.08 ID:Z65631YL0.net
EVにしろ水素にしろスタンド普及とか無理に決まってる
産油国の商売の邪魔とか不可能
昔ガソリンの代わりに使える比較的安い燃料みたいなのもあーだこーだ言われて潰された

125 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 00:50:58.68 ID:g56x57jp0.net
世界の孫先生に認められた世界的経済学者のご意見は貴重
毎日伝えてくれるのが中日と東スポくらいなのが残念
日経もレギュラーにすべき

126 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 00:56:58.91 ID:b6w2plBF0.net
ではなぜポルシェはe-Fuelの実用化を進めているのか。
所詮欧州の政治綱引きで、まだ素案に過ぎないので違法になると決まったわけじゃない。
今あっちでBEVが売れているのは補助金と優遇制度のお陰だけど無尽蔵に予算があるはずもなく。

127 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 01:05:24.72 ID:FzmDfJbR0.net
どうしてこうも日本人は失敗に学ばないんだろう
国産家電やスマホの末路知ってるだろ
それとも本気で日本市場だけでやって行けると思ってんのか?

128 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 01:11:26.72 ID:Z65631YL0.net
それは欧州連合だからだろ
一国のみで普及活動とかやってるわけじゃない
エコエコ語っていれば金になるし

129 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 01:35:29.68 ID:GNu/26p40.net
エアフランスのひろゆき

130 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 04:55:09.16 ID:367GzY3w0.net
>>101
これが全て
欧州は技術力ないからルール作って抜け駆けしようとしてるだけなんだよなぁ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 08:05:52.76 ID:Ocd2wvzV0.net
一応メディアに出る人間なんだからフランス企業のレポートでもやればいいのにな
部屋から出ずに他人の受け売りを自分の意見として語ってるだけだから無理か

132 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:16:00.35 ID:PIURq7hH0.net
>>126
ポルシェは100%BEV化を発表済だよ

133 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:18:05.55 ID:o8nkAUr50.net
鏡の国から来たひろゆきが言うなら
EVはコケる

134 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:19:06.61 ID:JhWWUmXe0.net
まだ不便すぎて
欲しいとは思わないよね

135 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:22:05.26 ID:yvNdi98E0.net
ネットで見た知識披露してるだけの引きこもり

136 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:22:34.20 ID:9mkgQfPZ0.net
疫病神のひろゆきがEVに憑りついた。
もう、カミナリが鳴っても逃げられないw

137 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:24:05.21 ID:lN0rZekD0.net
災害の多い日本や寒冷地の北欧にEVは向いてないんだよ。

138 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 14:24:49.15 ID:Ey1hGAp/0.net
またどっかのブログを盗んでんのか
メンタリストもパクってたけど
元々無知で専門性もないのにいきなりEVとか吠え出すからなw

139 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 15:43:54.94 ID:kOpZ3nz00.net
ポルシェも無音じゃファミリーカーと変わらんな

140 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 15:48:37.88 ID:0Ga03hxk0.net
>>137
ノルウェーはむちゃくちゃ普及していると言う事実。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 15:54:14.82 ID:z3tYoHGy0.net
ある意味、消費者は無駄に高いものを自動車業界の為に買わせられれてる訳で
それが正常になるというだけの事

142 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 16:09:09.74 ID:5PB017+U0.net
それが悪いことなのか
むしろ浮いた労働力で何が出来るか考えた方が夢があるだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 18:50:10.99 ID:9mkgQfPZ0.net
>>139
ワロタ
吠えないライオンはネコと同じw

144 :名無しさん募集中。。。:2021/09/10(金) 20:47:57.23 ID:hrq29K940.net
>>120
対向ピストンエンジンがそんなに高効率ならなんでみんな採用しないの?

145 :名無しさん募集中。。。:2021/09/10(金) 20:49:50.88 ID:hrq29K940.net
>>124
充電ステーションなら今のガスステーションに併設すればできるだろ

146 :名無しさん募集中。。。:2021/09/10(金) 20:51:36.37 ID:hrq29K940.net
>>137
災害はどの形式でも耐性は同じだろう

147 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 21:33:04.40 ID:Z65631YL0.net
>>145
確かにスタンド普及のことについては書いたけど
国補助金目当てで EV や水素発電ステーションを併設するのか?
スタンド業界が自ら投資するのか?
何度か書いたが例の穀物アルコール燃料。特にスタンドに投資が必要じゃないやつでもあれこれ理由つけられて潰されたんだぞ
産油国の商売の邪魔になるのは許されない
すべて電気でまかなうのなら米国の燃料買わなくて済むようになるじゃない
そんな産油国側から見た損失を許すはずがない
油売って商売してるのに黒字が減るとか許すと思う?
個人が賛成したとしても、必ず産油国側から日本政府機関に圧力かけられる
許されるのは小規模な EV普及 、ハイブリッドだけ

148 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 21:38:57.25 ID:7Gtn67nf0.net
>>124
もうその時代は終わってるよ
世界の流れを読まなくちゃね

149 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 21:48:22.06 ID:Z65631YL0.net
世界の流れて
テスラテスラ言って無駄にブランドイメージ高いから電気自動車が天下取ったとでも思ってるのか
テスラとか株トレーダーのおもちゃだろう

150 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:06:32.96 ID:Gt+djorT0.net
都内に住んでるから、車なんか要らないしなー

151 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:12:49.10 ID:1NXBqqUm0.net
>>1
日本メーカーは苦しい戦いになりそう
後にとてつもない痛手となるITも潰したという前科があるし

152 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:13:27.47 ID:1NXBqqUm0.net
>>150
俺は普通に車必要だわ・・・
仕事にしか行かんのか?

153 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:14:46.84 ID:1NXBqqUm0.net
>>137
俺は今まで何かと理由を見つけて乗り遅れてきた事実を以て
危険な気がするけどなぁ・・・
世界の流れって必ず飲み込まれるよ

154 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:16:43.66 ID:w0kDHV+K0.net
>>1
不可避とか誰でもわかること言ってないで、その先を語れよw

155 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:18:34.05 ID:Gt+djorT0.net
>>152
どこに行くにも電車で行けるやん。
逆に車にまつわる費用が高過ぎて、車手放した途端に貯金が溜まりだしたで。

156 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 22:21:52.49 ID:1NXBqqUm0.net
結局、企業の営業車とか導入したら一気に浸透するに決まってるわ
トヨタなんかはどう舵取りすんだろうか・・・

157 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 23:17:49.31 ID:b6w2plBF0.net
>>132
昨年末、e-Fuelに25億円投資した分は損切りしたのか?
政府から助成金もらってるのにか?
どこにそんな情報があるんだ?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/09/10(金) 23:46:56.68 ID:Z65631YL0.net
トヨタがEVの営業車作る?どういう妄想だ
ま確かにセブンイレブンにあるような一人乗りの EV はあるけど

トヨタの見解スレも立ってんのに、トヨタがEV推進してるわけじゃないだろ
あくまで日本の車業界メインはハイブリッドだ
ハイブリッド普及でさえ、どれだけの年月がかかったか

世界の流れ?
正直に語りなさいよ
全国ありとあらゆる場所でのステーション整備とかは電気自動車乗り一部の個人の願望でしかない

159 :名無しさん@恐縮です:2021/09/11(土) 06:45:07.50 ID:cVV5j9470.net
ひろゆきのフランス・パリ在住は完全なフェイク
本当は埼玉県の西川口に潜伏中

ひろゆきの生配信はフランス時間では昼間に行われることが多いが、背景は「時間の経過によっても一切変わらない明るい住宅地の景色」が多用されている。
その出来合いの背景が使われないときは、フランス時間では昼であるにも関わらず日の光が入ってこない部屋が背景に移っている。
明るい背景はあまりに動きが無くはめ込み背景である可能性が大、日の光が入ってこない部屋が本物で撮影環境はフランス昼、日本夜でひろゆきの家も夜だと言われている。

何故なら彼の住処は埼玉県蕨市南町、JR京浜東北線西川口駅・蕨駅徒歩15分の木造2階建アパートだからだ。
アパートは築37年、家賃は管理費込で57000円(管理費込)。間取りは2DKで風呂無し(近くにコインシャワーはあるよう)、トイレは和式で汲み取り式。
ちなみに事故物件(前住者は孤独死、腐乱死体で発見。「フランス在住」のキャラ設定は「腐乱す」とかけている)。

何故こんな物件に住んでいるかというと、彼に課された約30億円の損害賠償のほとんどが請求訴訟の公示送達による時効の中断で、いまだ債務として生き続けているからだ。
ひろゆきは結婚により戸籍上の名前を妻の姓である植木に変えた。今の本名は植木博之。Hiroyuki Ueki名義で海外に隠し口座がある。
ちなみに表札は掲げていない。

アパートの両隣の部屋に住んでるのはそれぞれパキスタン人の解体工3人、ネパール人の飲食店員4人。全員オーバーステイ。
彼ら曰く「2日に1回は夫婦の怒鳴り声と、食器が割れる音が聞こえる」とのこと。
同居人同士で談笑していると高確率で壁ドンしてくるとも。「外国人は出ていけ!」と怒鳴りこんでくることもよくあるらしい。

ひろゆきは西川口のドンキホーテで頻繁に目撃されている。動画配信に出てくる海外のビールもそこで購入している様子。蕨中央公園のベンチで一人発泡酒を飲む姿も目撃されている。
風俗は妻の目もあるため西川口ではなく、2000円ピンサロの街大塚を利用している模様。

160 :名無しさん@恐縮です:2021/09/11(土) 07:00:14.11 ID:lq4fPu6C0.net
俺の人生30年 計算したら
車購入費で1500万超えてるわ
国産しか乗ってないのに

161 :名無しさん@恐縮です:2021/09/11(土) 10:02:58.44 ID:JONvzjjm0.net
人手不足だからリストラなんて問題ないんだよ
どんどんリストラするべき

162 :名無しさん@恐縮です:2021/09/11(土) 10:06:19.88 ID:WueU4gn90.net
>>68
全個体電池って書いてる時点で理解できてないのがバレちゃってるんだけどな

163 :名無しさん@恐縮です:2021/09/11(土) 10:08:36.72 ID:6DpG0DOG0.net
こんなの好みの問題でも選択権があるわけでもなく避けて通れない話だからな

164 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 00:05:19.35 ID:6iQY54ex0.net
>>156
水素電池っつってるけど無理やろな。

165 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 00:21:45.67 ID:W3tZ3x9h0.net
世界的に急にエンジン車が無くなる訳じゃないからその分の需要を日本が取れば良いだろ
E

166 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 00:25:34.54 ID:p3EQaid20.net
技術の進歩も、「雇用の受け皿を考慮しながら」という事になるのか
それとも、落ちこぼれはベーシックインカムで”飼い殺し”なのか

167 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 06:21:56.88 ID:RaPENt8E0.net
>>1
それあなたの感想ですよね?

168 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 15:24:17.92 ID:qGSuAFk40.net
金持ち相手のブランド力のあるメーカーはどっちでもあまり関係ないだろうけど
大衆車メーカーは家電のような争いなりそうだからな

169 :名無しさん@恐縮です:2021/09/12(日) 15:34:37.30 ID:u2859Bzu0.net
完全に勉強して話しました感が出てしまっている
それはもうただの報告だろ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/09/13(月) 09:49:24.91 ID:2IueW9Ww0.net
人手不足経済では雇用の確保じゃなくて人手の確保が重要なんだよ
雇用が減るのはむしろ経済にとって大歓迎

171 :名無しさん@恐縮です:2021/09/13(月) 09:57:19.91 ID:5aA9ndeC0.net
トラックやダンプがEV化するとは到底思えんw

172 :名無しさん@恐縮です:2021/09/13(月) 12:20:30.20 ID:rENGryNv0.net
EV失敗のドデカイフラグ立ったな
これは5chで予想されたように
大型→水素エンジン、天然ガスエンジンなど
中型→ハイブリッド
小型→EV(一番儲からない)
になる流れだわ

173 :名無しさん@恐縮です:2021/09/13(月) 12:24:24.40 ID:F2OQ1Hsj0.net
爆発車

174 :名無しさん@恐縮です:2021/09/13(月) 12:43:15.29 ID:HBRsuG/30.net
時々雪の高速道で数百〜千の自動車が立ち往生することあるから、ガソリンは使えた方がいいと思うの

総レス数 174
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200