2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】デュア・リパ、80〜90年代ジャパニーズ・アニメ風ビデオ「Levitating」を公開 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/09/14(火) 21:57:55.90 ID:CAP_USER9.net
2021/09/14 13:28 CDジャーナル
デュア・リパ、80〜90年代ジャパニーズ・アニメ風ビデオ「Levitating」を公開
https://www.cdjournal.com/main/news/dua-lipa/93251
https://www.cdjournal.com/image/jacket/large/Z3/Z347015806.jpg


 UKが誇るグローバル・ポップスターでシンガー・ソングライター、デュア・リパ(Dua Lipa)が、最新アルバム『フューチャー・ノスタルジア』より、日本のアニメーション・チームNOSTALOOK(ノスタルック)がアニメーション制作に携わった「Levitating」Official Animated Videoを日本時間9月13日(月)深夜に自身のYouTubeにて公開しました。

 このMVは、日本のアニメーション・チームであるNOSTALOOKがアニメーション制作を担当。デュアのOfficial Animated MVを日本人クリエイターが手がけたのは初となります。

 アニメーション中では、デュアは愛車を駆って地球を飛び出し、銀河系の各惑星を巡る宇宙ツアー〈Future Nostalgia Tour〉へ。初めに『フューチャー・ノスタルジア』のアートワークに必ず登場し、アルバムを象徴する“月(Moon)”にてコンサートを実施する、というストーリーになっています。(※中略)

 デュア・リパは、以前から「日本の文化が大好き」と公言しており、大好きな日本のアニメについてソーシャル・ポストしたり、2019年に来日した際のオフ映像“Dua in Japan Official Video”を日本向けに公開したりしています。


●Dua Lipa - Levitating (Official Animated Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=N000qglmmY0

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 21:59:18.45 ID:v1NO/dUn0.net
ダベイビーとのコラボ最高よな

3 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:00:45.11 ID:5kLlbw4V0.net
かわいい

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:02:25.21 ID:FArM5+QQ0.net
https://i.imgur.com/n0WODhf.jpg
なんかジョジョに出てきたアレに似てるな
思い出せん

5 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:02:55.94 ID:KkWxQRg/0.net
すげ〜好き。

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:03:50.43 ID:sI+0C+8M0.net
誰?

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:03:50.99 ID:1is4tdrn0.net
眼と周辺の表現が今世紀以降風

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:06:04.68 ID:FArM5+QQ0.net
これ多分
本当にセル画とかアナログな技法使ってるだろ。描いてるの誰だよ
日本人だろ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:06:58.78 ID:FArM5+QQ0.net
セーラームーンぽい

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:08:23.99 ID:XC2VAYOG0.net
たまんない

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:09:05.96 ID:wgFwkChN0.net
初来日のサマソニでめっちゃセクシーな次世代ポップアイコンだから見とけってんで待ち構えてたら、
セクシーとは真反対の農作業のモンペみたいなの履いて出てきて多くの男をガッカリさせたデュアリパさん

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:09:07.26 ID:NdTwiL930.net
いいノスタルジック加減だな。センスいいわ

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:09:46.35 ID:eKSYMHX30.net
ほぼほぼセーラームーンだなw
というかアニメキャラより本人のほうがさらに可愛いてどういうこと

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:10:40.45 ID:vyXMCFY40.net
センス感じた

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:10:52.37 ID:JMTCbXj70.net
おっさんのラップが無くて違和感

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:11:56.33 ID:FArM5+QQ0.net
これセル以外にも撮影で擦りガラス使ったり照明つかったり
ロストテクノロジーだわきっと

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:12:18.40 ID:kyU0HBag0.net
誰やどうせ無名だろと思ったら登録数1930万だった

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:15:00.13 ID:TTd+4vP50.net
80年代アニメじゃん

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:15:42.56 ID:mrDdCT5R0.net
デュアリパの曲で一番好き

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:17:30.43 ID:SLwtPa190.net
>>8
セルが風加工してるんだろ

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:17:42.24 ID:yt77Ao+d0.net
この人去年出したアルバムの曲ひたすら擦りまくってるけど新譜出す気はないんかな?

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:17:58.37 ID:5TAu5K710.net
>>4
空条徐倫やろ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:18:40.20 ID:dIHaF/Id0.net
声質や曲調が若干中森明菜っぽい

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:20:00.35 ID:eKSYMHX30.net
>>17
この曲は去年世界で一番売れた歌の一つやで

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:20:32.56 ID:FArM5+QQ0.net
>>20
ガチだと思う
ここまで高度な処理できんと思う

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:20:51.29 ID:sUcwybHM0.net
セーラームーンやないかーい!

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:21:43.50 ID:rXM2j8Sb0.net
セーラームーンとクリィミーマミを足したような

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:21:47.94 ID:Rbg6DEpt0.net
こういうセンスって紙一重だから難しい

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:24:22.70 ID:FArM5+QQ0.net
なんとなく田中敦子を思い出す

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:24:49.02 ID:5ONgZD0+0.net
ニュールール好きや

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:25:38.29 ID:lQTmZl7r0.net
da babyとのやつがいいわ

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:26:46.03 ID:/j8tp2uO0.net
うるせいやつらとか気まぐれオレンジロード感がハンパないな

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:26:53.69 ID:p3ryJaVs0.net
>>1
Animation: NOSTALOOK
Creative Director: Yu Tsubaki
Art Director / Writer: Kenta Orisaka
Producer: Yuta Ueno (TOKYO)
Special thanks to Hiroyuki Sekiguchi, Sarika Takigawa (Warner Music Japan)

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:27:04.78 ID:hVnliB7v0.net
かわいい
たぬきぽいキャラ出てきたしほんとにありそうなアニメ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:27:16.73 ID:Hq1zzAjW0.net
高橋留美子っぽい絵

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:27:53.88 ID:tYnVcrS30.net
イタリアの黒人TikTokerがナルトやらワンピースやら好きなんだよな

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:28:37.71 ID:1Dk4SD0X0.net
思ったより良かったよ
アニメもレトロなところを狙ってきたところが良かった
最近のヒップホップ一強みたいな音楽シーンに辟易してたけど
アメリカより英国の音楽のほうがやっぱええな

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:31:15.68 ID:3dwOE8gY0.net
つべとかでやまたつの曲に80年代アニメループさせてる動画いっぱいあるし
多分あれみて影響されたんだろうな

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:31:31.20 ID:AL+46cvY0.net
かっこよい

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:31:36.18 ID:wEqezrmm0.net
昨日娘と話しててデュアリパと結婚したいって言ってやった

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:32:02.42 ID:fm0P/lnG0.net
アリアナ・グランデみたいに嫉妬に燃えたチョンがまた沸いてきそう

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:32:27.48 ID:Rbg6DEpt0.net
ダフトパンクの時はたまげたなw

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:32:53.38 ID:nLsy7YBw0.net
ダフトパンクの頃からある手法やん

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:33:59.96 ID:c9fHB07l0.net
かわいい
日本のアニメの脇キャラとか小道具とかまで雰囲気出してくれて

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:34:16.79 ID:ocmAzL3H0.net
枚数の使い方とかセル画っぽく見えるような効果とか
かなり8〜90年代風に見えるよう徹底してて素敵

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:35:36.71 ID:gS2aKlZq0.net
フィジカル!

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:36:49.70 ID:PeDGDKJF0.net
>>2
ダベイビーが差別発言してLevitatingもfeatバージョンがキャンセルされて、
エアプレイとかはソロバージョンに戻ったね

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:37:24.91 ID:gyAI7MXv0.net
ハングルやら中文やら混ぜ込むなよフザケンナ

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:38:41.11 ID:q8I6elUq0.net
最高

セーラームーン・クリーミーマミ
ラムちゃん・吾妻ひでお

ごった煮やね

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:39:10.58 ID:c9fHB07l0.net
>>49
ちょっとタツノコっぽさもあった

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:41:39.70 ID:aYG2LPsG0.net
可愛くて楽しいけど年代が混ざってるのがモヤつく
ジャンルが混ざってるのはいいけど年代は気になる

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:44:27.50 ID:p3ryJaVs0.net
https://twitter.com/nostalook7090/status/1437418185855148039
(deleted an unsolicited ad)

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:44:57.80 ID:j/teneIt0.net
あがる〜さがる♪の人だよね

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:47:09.02 ID:ZdymGh1I0.net
ショーン・ポールとのコラボ最初聞いたら
ベテランおばちゃん黒人シンガーかと思ったぐらいハスキーだったが
他の曲だとそこまででもないんだな
しかしええ女やのう

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:48:10.70 ID:gS2aKlZq0.net
中敷きって言ってる

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:48:21.07 ID:q8I6elUq0.net
>>51
オタクが嫌われるのはこういうところ

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:52:44.92 ID:ZdymGh1I0.net
デュア・リパの身体とか動きの特徴がちゃんと出てて秀逸だな

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:53:28.36 ID:e934prnG0.net
>>49
これやな

59 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:54:16.47 ID:Rbg6DEpt0.net
ただこのスタジオは知らなかった

60 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:55:03.68 ID:X2Yw00QD0.net
この夏一番聴いたよ〜
可愛かった

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:55:14.92 ID:lHpr3p4H0.net
日本語にすると愛ちゃん

62 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:57:14.09 ID:PDVj/rUf0.net
セーラームーンとかダーティーペアあたりか

63 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:57:36.32 ID:lE+Yv4P/0.net
80年代リバイバルなど90年代リバイバルなど
こんなんばっかだなもうエンタメは
この曲も完全に昔のディスコチューンっぽいし

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:57:36.63 ID:ZdymGh1I0.net
こんなにファンシーな感じの曲なのに
ベースラインがめちゃくちゃ骨太でカッコええのよな
ええ曲だわ

65 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 22:58:46.74 ID:km++Za/40.net
貧乳だがかわいいし声かっこいいしプロデューサーもディスコサウンドが好きなんだなあと思う

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:01:39.24 ID:km++Za/40.net
MV見てたら子供の頃に戻った気分になったわ
アニメーターすごいな

67 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:02:27.53 ID:DK6nLZVi0.net
セーラームーンって声が多いけどメインのコンセプトはミンキーモモとかクリィミーマミよね

68 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:02:35.34 ID:wgFwkChN0.net
>>63
デュアリパはデビューからずっと80's路線だからな
良し悪しは別としてブレてはいない

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:03:46.08 ID:ZdymGh1I0.net
なんかいろんなキャラ見てるだけで楽しい
曲も黒人ラッピングなしでそのほうがいいし
こっちのほうが断然好きだな

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:03:49.87 ID:IAmBhVnQ0.net
文化の盗用だろ?

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:05:01.52 ID:c9fHB07l0.net
盗まれてもいない奴がギャーギャー騒ぐ「文化盗用」

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:08:48.16 ID:m6N3p7200.net
>>2
ケチャップの発音好き

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:09:21.47 ID:k9Esa8wa0.net
日本好きなの?韓国では人気あるけど日本ではないよね

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:09:33.80 ID:XSS8Fj+f0.net
最初セーラームーンじゃん

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:11:16.63 ID:OmXmCuYL0.net
スタジオぴえろ感が気持ちいい可愛い

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:12:05.34 ID:XSS8Fj+f0.net
東映とぴえろの女の子向けアニメだな

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:14:13.46 ID:tYZBnthV0.net
>>47
いまアメリカのラジオ聴いてるけどダベイビーのだよ

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:19:21.21 ID:03/0TA6u0.net
>>1
90年代だね
というかセラムンだね

79 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:19:25.13 ID:ZdymGh1I0.net
いらっしゃいませ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:22:09.97 ID:3g/qnlNm0.net
なんだこの80年代風アニメ
しかも80年代基準でもいい出来とは言えない
わざとそうしてるのかよ

81 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:22:52.25 ID:W5X0zxBq0.net
ソロの曲もいいけど客演のElectricityやOne Kissとかのが好きなんだよなー

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:24:22.91 ID:tYZBnthV0.net
We're Good

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:25:51.85 ID:5kLlbw4V0.net
演出がいいね

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:26:21.05 ID:0RuOAD790.net
>>48
元ネタのダーティペアのオープニング映像見てみて
そういうカットがあるんだよ

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:26:47.06 ID:mKsNiHOJ0.net
新曲のPVじゃないのかよ
最近は欧米もアニメのPVかなり増えてきたよね
世界的に若い世代が秋葉系化してる感じか?

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:29:06.76 ID:mKsNiHOJ0.net
>>68
もう欧米の音楽業界ってずっと80年代をやり続けてない?

00年代 80年代楽曲をサンプリング
10年代 80年代テイスト
20年代 80年代ほぼそのまんま

的な

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:29:10.96 ID:u/5jMLNR0.net
シャーデー以来のセクシー歌姫やな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:30:52.68 ID:X9H1pu5+0.net
三吉彩花さんのパクリ

89 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:31:27.78 ID:+DOpXh3y0.net
日本進出狙う=アニメならジャップがホルホルするという白豚の
勘違い何なんだろうな…
掛け値なしのクソみたいな出来で腹が立つだけだわ

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:32:45.80 ID:f2jGhBw60.net
>>1
いい女だけど、男の趣味が最悪。

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:34:39.05 ID:zn7ShYCy0.net
リミテッドの部分まで真似しなくても…、金あるんだら動かしまくればいいのに

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:35:07.20 ID:gS2aKlZq0.net
デュアリパみたいな歌手は日本にいないね
小松菜奈が歌って踊れれば近いんだけど

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:35:34.02 ID:17KPTbVh0.net
なんというセラムン(*´ω`*)

94 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:36:19.29 ID:tCMOIPEu0.net
swan songが好き

95 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:38:22.74 ID:mKsNiHOJ0.net
やっぱ眉毛太すぎるのっておかしいよね
確実に次の時代にはネタキャラにされるだろね

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:38:54.12 ID:1JQhI0Fi0.net
>>91
頭悪いの?

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:41:37.77 ID:DK6nLZVi0.net
>>89
別に今更日本進出なんぞ狙ってない
デュアリパ自身がセーラームーンを始め日本のアニメ好きなんでそういう企画をやったに過ぎない
今回のアニメーション制作もレトロアニメを専門にやってる日本のクリエイターチーム

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:42:20.35 ID:mL5leo2C0.net
>>1
スタンダードサイズってのがいい

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:43:07.11 ID:YFap1Dd/0.net
イギリスのアニオタ「ふっるwww」

100 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:43:16.90 ID:LBs9A5lM0.net
スタジオジブリのファン
両親はコソボ系アルバニア人(同世代シンガーのエイバ・マックスと同じ)

101 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:44:51.76 ID:s2muyY2m0.net
>>37
この曲も元々アメリカでトップ級に人気のあるラッパーに客演してもらってヒットした曲なんですが

でもまぁデュアリパ気に入ったならUK繋がりでアンマリーも良いよ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:45:25.14 ID:mKsNiHOJ0.net
てか東アジアで日本のシティポップがブームになったみたいに今は世界的に80年代レトロブームっぽいよね
去年のアメリカのヒットチャート年間1位の曲ももう完全に80年代な楽曲だった訳だし

103 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:46:46.00 ID:66eHiRJ80.net
インスタがシコり指数高めで良き

104 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:48:51.21 ID:kEX+Gbic0.net
>>102
ウィークエンド?
ジョナスブラザーズも80年代風のMV出してたな

105 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:51:20.13 ID:a/J01zSa0.net
レトロフューチャー感もすごい80年代アニメだな

というか宇宙船サジタリウス

106 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:53:30.88 ID:g1yjT1Rj0.net
>>90
恋人はアーティストなのかな?
インスタがまさかのアニメアイコン

107 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:54:42.74 ID:mKsNiHOJ0.net
>>104
kygoとかもホイットニーやティナターナーの80年代楽曲のリメイクをヒットさせてたし
もうそういうのが完全に今のメインストリームのトレンドになってしまってる

108 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:55:04.79 ID:BA7jpHX50.net
動きのクオリティ以外はよかった

109 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:56:28.41 ID:OtMYYyME0.net
あえて昔のアニメ風にしたのかな
高橋留美子みたいなキャラでかわいいけど
変身後はもっと変化した方がいいんじゃないの?
あんま変わってなくね?
セーラームーンみたいの派手に変身してもいいのに

110 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:58:38.69 ID:pOjR8lfo0.net
セラムンぽくって注文したんかな
使い回しの絵が多くて退屈な動画やな、もっと工夫せえよ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/09/14(火) 23:59:52.79 ID:QEggr1z60.net
https://www.youtube.com/watch?v=yDN68LxWW-8
こっちのほうが凄いわ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 00:06:00.96 ID:bpExcJ3u0.net
>>90
ジジ・ハディッドの弟だっけ?

113 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 00:14:52.36 ID:ZX8JU2s20.net
>>86
ディスコ、ハウス系の4つ打ちビートは根強い人気があるからなあ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 00:20:56.63 ID:PpkMqO5u0.net
>>86
そういうと日本もそうだけどな
00年代 80年代末期ブルハ風青春パンク
10年代 80年代おニャン子風アイドル
20年代 80年代ギターフォークソング

115 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 00:47:52.33 ID:LUGuLSZR0.net
いい曲だな
中毒性あるわ

116 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 01:10:52.85 ID:WpOsPZnJ0.net
>>113
ほんとディスコって強いよな
だから幅広い世代に受け入れられる

117 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 01:17:04.29 ID:K1wpwCnd0.net
>>111
今までの人生で観た中で一番凄いアニメ

118 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 01:46:29.10 ID:krOHO3mh0.net
>>1
70年代じゃないの?90年代では絶対ない

119 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 05:02:33.27 ID:PnjDSZQy0.net
トラック運転中AFNで毎日数回は聴いているが飽きない
その度に拳突き上げているわw

120 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 05:23:08.08 ID:mcOe4/f10.net
>>95
日本も太いのが続いているけど
そろそろまた細い時代が来るのかな?

121 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 05:56:29.66 ID:R/dB84Ih0.net
>>95
元から太い濃い人なら兎も角として
弥生系の薄い日本人が無理やり書いて太く濃くするのは馬鹿みたいだね
眉を書かれた犬みたいに

122 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 06:00:41.13 ID:iPSTiM560.net
>>73
元々に日本好きを公言してたら勝手にチョンどもが
自国の芸能界に引っ張り込んでコラボとか無理やりこじつけて

結局デュア・リパは韓国とKpopが大嫌いになった

かつてのアヴリルやケイティ・ペリー、レディ・ガガも
全く同じ

オマエら韓国嫌われ過ぎwwww

123 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 06:12:13.58 ID:iPSTiM560.net
>>100
リタオラもベベレクサもアルバニアンだっけ

意外と多いな

喩えると野球界の台湾アミ族みたいなもんか

124 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 06:34:38.71 ID:PpkMqO5u0.net
>>122
日本のアニメやマンガなどのコンテンツは昔から海外でも馴染みあり人気だからね
J-POPも一昔前はそこそこ人気あったけど

90年代以前の韓国なんてなにもないし
K-POPを国策で売り出してチャートに捻じ込んでも人気あるようには見えないね

125 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 06:46:15.10 ID:VxNTkYix0.net
銃夢実写版の主題歌歌ってたけど
その時に日本アニメを知ったんだろうか
それとも日本のアニメ好きが知れて採用されたんだろうか

126 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 07:05:58.03 ID:WKT7nEfT0.net
一発でチョンって見分けられるようになってきた

https://m.youtube.com/watch?v=jjlDxmVKi28

127 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 07:09:22.53 ID:UIRcFWuu0.net
Kポップってあからさまにマルーン5とかブルーノ・マーズのモロパクリだけど盗作騒ぎにならないのが不思議

128 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 07:11:30.75 ID:o+huyseK0.net
>>1
アルバムの捨て曲と思ってたからこんなに流行ってビックリだわ。

129 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 07:57:47.04 ID:K2z6689g0.net
>>111
凄いロリコン臭だ…

130 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 08:35:08.40 ID:FpGoc8l/0.net
どこか見たことある雰囲気だと思ったら、大阪の門真や光明池自動車学校のCMに似てる

131 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 08:48:42.13 ID:0Q9kwB9e0.net
>>122
レディーガガって最近KPOPとコラボしてたよね?

132 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:29:31.47 ID:Fseib9SC0.net
Future Nostalgia聞いて思ったのは
中森明菜だこれは

133 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:29:46.39 ID:/i53ifUB0.net
法隆寺自動車学校やな

134 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:31:54.33 ID:7DDybFYH0.net
今時の音楽はカス
トレンドももう6年くらい停滞してるし世界の音楽業界は確実に衰退してる


ってネットに書きまくってるけど
個人的には00年代のメインストリームよりも今の方が圧倒的に好きなのなw
hiphopとハウスを通過した80年代の続編って感じで懐メロみたいな曲やたら多いしww
やっぱり先進国はどこも高齢化してるから日本のあいみょんとかと同じで爺婆に媚びまくってる感じなのかな?

135 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:34:33.22 ID:hpyDSQsv0.net
ツアー始まるんだね
日本には来てくれないんだね

136 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:40:52.83 ID:o73z9wZ70.net
この手のが絵柄が普通にアメリカで流れるってのがすごい時代だと思うよ・・・

137 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:44:18.78 ID:7DDybFYH0.net
もう今の日本ってKポップばっかりで欧米の曲全く流行ってないもんな
デュアリパとかジョエルコリーとか言っても日本で聞いてるのはMTV〜就職氷河期のまだ洋楽が人気があった中高年世代であって
若い世代なんて名前すら知らなかったりするだろ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:45:00.52 ID:wmP2DIXv0.net
コメント欄がセーラムーンだらけやん

139 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:46:43.58 ID:7DDybFYH0.net
>>136
もう一周回ってレトロで良い感じのデザインになってしまってるんだろね
90年代に70年代的なデザインがチヤホヤされたみたいに

140 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:48:10.90 ID:MeGA7lED0.net
>>25
ガチでやってる

141 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:50:59.81 ID:t0IyZqd70.net
>>127
曲作っているのが同じ欧米人だから盗作騒ぎになるわけないw

142 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 09:55:05.34 ID:ONKRHfI70.net
動きがショボいのはわざと80年代日本アニメの下請け手抜き感を出してるんだろうか
なんかもう近年の海外オタもそのくらいのレベルで日本アニメを理解してるしそこまでやりそう

143 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:07:56.45 ID:dfr/zuJd0.net
ダフトパンクの松本零士キャラの古臭いMVみたいなもんか

144 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:13:11.29 ID:KJVRATL30.net
ラップありの方が数倍いいな

145 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:15:33.88 ID:BOisz4Pa0.net
思った以上に80年代アニメだった

146 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:18:08.39 ID:peM4YLEt0.net
>>24
一番が複数ある世界の人なの?
一番はウィークエンドだろうけど

147 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:18:31.86 ID:BOisz4Pa0.net
でもセーラームーンぽさは全然ないよな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:20:11.70 ID:BOisz4Pa0.net
あ、変身するところがそれっぽいか

149 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:23:45.38 ID:hpyDSQsv0.net
このレトロ絵柄でヌルヌル動いてたらおかしいだろ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:26:49.23 ID:EYcocS0o0.net
楽曲的にはビリーアイリッシュやロドリゴよりもずっと日本人受けしそう
コロナが無かったら去年ツアーで来日していたはずだし日本でも本格的にブレイクしてただろうな

151 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:28:14.81 ID:44VMuLJO0.net
>>139
もうすでにそれもイジられすぎてダサいフェーズに入ってきてるよ
媚びすぎだからな
次は90年代だな

152 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:43:29.58 ID:7DDybFYH0.net
>>151
このPVは90年代初頭って感じだけど便宜的に80年代なのかな?
てかブラック・アイド・ピーズとかあの時代辺りからひたすら80年代リバイバルが続いてね?
2010年代半ばくらいにUKで90年代ノリのディープハウス(Rケリーとかトニブラクストンとかモンテルジョーダンのremix的なやつ)が流行ったけどすぐに80年代に飲み込まれたし
80年代の無限地獄から抜け出すのはなかなか難しいと思うわww

153 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:45:41.44 ID:15f/wvkn0.net
>>1
日本のアニメーターはテレビ局と電通に上前かすめとられて搾取されてるってのが世界中で報道されて、ネットフリックスが直接雇用に乗り出したじゃない

154 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:47:40.41 ID:7DDybFYH0.net
10年以上前のブラック・アイド・ピーズとかの時代は80年代の香りがする程度だったけど
今ってもうモロ80年代だからなww
数年前に90年代リバイバルの動きがあったけど結局80年代に戻ってしまったwww

155 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:50:23.22 ID:r2r4+5y30.net
貧乳寸胴なのが玉に瑕

156 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:54:26.35 ID:EbsjcRjj0.net
ダフトパンクがやったやん

157 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:56:39.07 ID:+ip09two0.net
80年代のアニメって、こんなかくかくしてたっけ?
金かけてないだけ?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:57:09.60 ID:Zmarw3zZ0.net
ジョンメイヤーも80年代っぽいアルバム作ったんでしょ
あそこまでやると引いちゃうけど

159 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 10:59:57.26 ID:7DDybFYH0.net
ぶっちゃけファッション業界で80年代リバイバルとか言い出したのって21世紀初頭だと思うわ
それで20年くらい経っても未だに80年代リバイバルが続いててむしろ年々80年代色が強くなて言ってるという

160 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:11:15.22 ID:dqUF3pAl0.net
80年代だなこれは
セーラームーンよりダーティペアってアニメを思い出した

161 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:12:26.23 ID:iPSTiM560.net
>>137
いや、韓国はダサいから全然流行ってない

流行ってるのはウル・エメ・ヤマ・アドとかの歌い手系とか
あとバンド系
Jポップはずっとメインストリーム

小室エイベ系の派生に寄生してパクったのがチョンなだけ

162 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:15:39.91 ID:iPSTiM560.net
>>116
海外はディスコ・クラブを基盤としたダンス音楽
日本はカラオケ基盤とした歌う音楽

欧米人はシャイでネガティブで陰キャだからカラオケできない

醸造酒文化で世界的にブランド昇華できてるのは
ワインと日本酒だけ

世界中が洋楽とワインからレイプされてる中
日本だけ守り通せてる独自文化圏

163 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:19:14.88 ID:iPSTiM560.net
>>146
ウィークエンドもスーパーボウルハーフタイムショーの曲、
あれ80年代モロだもんな

a-haのパクりだかカバーだかモチーフだかインスパイアだか

164 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:19:56.74 ID:Zmarw3zZ0.net
日本の曲は童謡とか教科書に載ってそうな歌が多いから
カラオケで歌いやすい

165 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:23:45.58 ID:iPSTiM560.net
>>164
イタリアのポップスもロシアのポップスも
ダサすぎて歌いにくい

166 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:28:51.31 ID:RYpC+Q6y0.net
Say Soも古い感じの曲

167 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:30:07.13 ID:PtrwSMMz0.net
>>163
みんなTake On Meっていうけどこっちの方が強い気がしてる
https://youtu.be/zQ41hqlV0Kk

168 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:31:13.35 ID:Zmarw3zZ0.net
>>166
シックな感じする

169 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:32:59.73 ID:pTQre5xE0.net
>>8
日本人のこの人が作ったらしい
知らないだけでいろんなアーティストいるんだなあ

https://twitter.com/nostalook7090/status/1437418185855148039?s=21
(deleted an unsolicited ad)

170 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:33:19.49 ID:iPSTiM560.net
>>167
すげーな

よう見つけたなあんた

171 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:37:33.97 ID:7DDybFYH0.net
>>167
これ出して来たらあかんやつやわwwww

>>166
もう懐かしい系の最近のヒット曲は数曲とかそういうレベルじゃないからな
今の時代のメインストリームは懐かしい系と5〜10年くらい前から時間が止まってしまってる様なのしか存在しない

172 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 11:37:39.84 ID:Zmarw3zZ0.net
>>167
運命のいたずらを連想した

173 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:00:06.28 ID:HJvnqD2x0.net
今AFNでかかっているのがThe Go-Go's
やっぱ洋楽80'sは最高だね

174 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:34:21.46 ID:solEGxJj0.net
80年代は渋谷陽一が作り出した「産業ロック」のイメージであまり良い感じがしない。少なくとも80年代はロックは死んでいた

175 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:39:33.11 ID:vqOn7KW40.net
ワイヤーフレーム風の未来都市とか良くできてる。

いまdアニメで古いアニメを見てるけどまんまだな。

176 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:40:20.94 ID:7DDybFYH0.net
>>174
俺も10年ちょっと前はそんな感じだったけど最近永遠に続く80年代リバイバルに洗脳されてしまったのか
ピーターガブリエルとかケイトブッシュとかTears for Fearsの音が凄い良く聞こえる様になって来たぞ!
むしろ70年代(ブラック系とAORは除く)の方がサウンドにイマイチ面白味が無くもの足りなく感じるようになってきた

177 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:40:46.27 ID:EZ32tsn40.net
あー謎のディスりが大量に入るわこれ
可哀そうなアリシアの時みたく

178 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:43:33.12 ID:EZ32tsn40.net
アリシアじゃねえわアリアナだ間違えた

179 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:45:55.39 ID:7DDybFYH0.net
アリシアキーズの2009年のTry Sleeping With A Broken Heartを聞いたときに「80年代っぽい曲だなww」って思ったけど
2021年になっても80年代リバイバルは続いてるし以前よりもさらに80年代全開になってしまってる
何なんだろうね

180 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:49:44.53 ID:sYRrNbwN0.net
最後の方クリィミーマミっぽくて可愛い

181 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 12:52:32.47 ID:9R6PsKNR0.net
ダンスで足上げてるとこで膝が曲がってたり何かそういうとこに向こうの人はリアルさを出すよね

182 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 13:31:05.93 ID:hpyDSQsv0.net
>>181
これ作ったの日本人だし!

183 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 13:45:21.83 ID:fnAgVZsq0.net
>>166
Doja catね
Rappers derightにディスコサウンドを乗っけててそういうの好きな香具師が作ったいいトラックだったね

184 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 13:57:07.46 ID:XSSsZ6fJ0.net
この人の曲いいよな、ホールジーとかもセーラームーン好きだよな

185 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 14:03:39.76 ID:SXvZKK/b0.net
なんかシャキーラの曲に似てんな

186 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 14:33:31.68 ID:t5DCPooN0.net
曲調がマジでポップス
ヒップホップでもR&Bでもなく、黒人要素無い日本みたいなポップスってイギリスでもあるんだな

187 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 15:30:50.41 ID:SJTPDE7L0.net
>>92
見た目だけならUA

188 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 16:11:35.13 ID:TEdVfYkE0.net
去年はFuture Nostalgiaばっか聴いてたな

189 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 16:17:16.67 ID:9DdozsZ50.net
こいつの声本当好き

190 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 16:25:19.00 ID:CARXe2lq0.net
どうせセーラームーン風味なんだろうと思ってきっちりセーラームーンだったがなかなかのクオリティw

191 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 16:29:56.66 ID:nWPBc2SJ0.net
>>97
そもそも2017年にサマソニやってそっから既に単独で日本公演何度かやってるやん
日本進出なんてとうに果たしてる

192 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 16:46:31.99 ID:7DDybFYH0.net
てか冷静に考えたらカルヴィンハリスの客演で歌ったone kissとか曲もPVもモロ90年代前半って感じだったよね?
やっぱり一度90年代リバイバルの流れになったけど結局80年代に戻ってしまった感じだよね

193 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 20:22:37.24 ID:7dx6vMCO0.net
真っ赤な奴おるな
ここじゃなく友人と語れよ

194 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 20:42:02.12 ID:VUXaaUkE0.net
さすが四季がある日本すげぇw

195 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 20:43:36.33 ID:kc1D2l/j0.net
DABABYいないじゃん

196 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 20:44:51.12 ID:YUcRdhsS0.net
>>2
すごく好きなんだけど、冒頭のラップからのハンドクラップの入りのタイミングが未だに良く掴めないw

197 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 21:35:31.46 ID:s25CP9830.net
この娘日本じゃ人気ないね、なんでだろう?

198 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 21:42:03.09 ID:7DDybFYH0.net
そもそも知られていないと思うわ
あとデュアリパってコソボ系?の名前が覚えにくい
エムバペとかポグバとかもはやそっち系のノリの名前だわ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 21:48:16.30 ID:PnjDSZQy0.net
https://i.imgur.com/62GCofA.jpg

200 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 22:06:35.02 ID:Bmir4hui0.net
>>68
ちょっとダサくて垢抜けないとこがまた可愛い

と思ってたら彼氏の姉ちゃんのジジ・ハディッドと仲良しでたまらんかった

201 :名無しさん@恐縮です:2021/09/15(水) 22:26:51.12 ID:fnAgVZsq0.net
体型とかその辺の女だから逆にリアル

202 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 00:55:05.36 ID:NJTYToj20.net
再生数90万回とか日本アニメ風MV圧倒的不人気!w

203 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 00:58:26.08 ID:Q5LSV89A0.net
>>198
デュア・リパ日本でも売れてるほうだよ。

プロモーションにも来てるしね。
「スッキリ」で歌ってた。

204 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 01:04:02.19 ID:Q5LSV89A0.net
「New Rules」が世界で大ヒットしてた時
かなり遅れてだけど、日本でもブルゾンちえみがものまねしたりしてたよ。

205 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 02:26:58.64 ID:Dxm5IhFL0.net
オザケンと不倫してた奴もこんな感じのMV作ってたよな
もちろんデュアリパのに比べたら(予算的に)劣るクオリティだけれど

206 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 04:24:01.21 ID:jCmt8qfi0.net
BRIT Awardsの冒頭がなんかメーテルぽい

207 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 04:59:20.43 ID:UG5xV+E30.net
この人のインスタ見て知ったがウニって英語でもuniなのか

208 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 06:50:38.41 ID:SUuycsRV0.net
>>207
シーアンカー

209 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 09:05:13.96 ID:9URlLxAF0.net
New Rulesって日本耳だとピンと来なくね?
やっぱり日本受けしそうなのは圧倒的に「Physical」だろwwww

210 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 09:19:01.08 ID:C+AknCUN0.net
>>207
urchinじゃないか
高校で習った

211 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 09:22:30.12 ID:HZfBR3v50.net
physical は80年代の曲を参考に作ってるから

80年代に洋楽をよく聞いていた日本の中高年の耳にもなじむんじゃないの?

212 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 09:53:43.79 ID:RVDWovf90.net
クリーミーマミとかうる星やつらっぽいなw
へんな3Dより昔ながらのアニメーションがいい

213 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 09:57:47.91 ID:9URlLxAF0.net
去年流行ったウィークエンドの「Blinding Lights」、デュアリパの「Physical」、リトルミックスの「Break Up Song」はまさに新時代の幕開けって感じだったよね
これが2020年代の最新音楽スタイルなんだと実感したよ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:09:48.52 ID:mGPqKRWv0.net
流行りは繰り返されるといっても
日本で90年代みたいなのはもうとても流行りそうにないな固定概念で

215 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:11:20.04 ID:9URlLxAF0.net
てか邦楽は90年代終盤で時間が止まってしまってね?ww
だからリバイバルのしようがないとwwww

216 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:14:59.08 ID:9URlLxAF0.net
あと今の若い世代のファッションってまさに80年代半ば〜90年代のミックスって感じじゃね?
ツーブロックのセンター分けって俺が小中学校の頃の髪型だし90年代終盤には完全に中年のおっさん御用達の暗黒ヘアースタイルだった

217 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:18:04.81 ID:mGPqKRWv0.net
日本はアイドル界隈とサブカル界隈が幅を利かせてるし
メディアはで左翼寄りだから

218 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:19:27.00 ID:+OLgQRb+0.net
日本のアニオタの心をがっちり掴んだな

219 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:23:24.28 ID:aVLDLNNw0.net
>>218
最近のアニヲタさんには古すぎてダメでしょ

220 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:24:17.77 ID:9URlLxAF0.net
日本のサブカル界隈も90年代のミドルスクールhiphopとかクラブジャズとかあの辺で時間が止まってしまってるよな
てかいつまでも90年代に若者だった中年のおっさんが幅を利かせてる感じ

221 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:26:16.94 ID:9URlLxAF0.net
>>218
アニオタのハートは全く掴めないと思うが
40代のおっさんおばあさんのハートはガッチリつかめたと思うわw

222 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:27:00.31 ID:mGPqKRWv0.net
>>220
ミスチルとかスピッツみたいなのがいまだにもてはやされてるからな
90年代のメインストリームとは少し外れた所の

223 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 11:31:18.10 ID:9URlLxAF0.net
>>222
この前の愛知の無法地帯フェスだって中心的存在は90年代にナウでヤングだった人たちだしwww

224 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 14:01:25.27 ID:/bsHrGT+0.net
>>218
アニオタは新しい絵しか受け入れない
古いのはダサいとか可愛くないとかいう

225 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 14:36:13.76 ID:yM3VghTG0.net
hallucinateのアニメーションの方がいいな

226 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 15:29:16.37 ID:4AiCACRd0.net
アニメ映像と曲が合ってないのが残念だな

227 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 18:53:17.22 ID:B+qLVxAW0.net
>>209
えー?Don`t Start Me Nowじゃね?

228 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 20:08:52.51 ID:lOzne2Lv0.net
デュア・リパか〜 やっと日本でも流行るかな

229 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 20:10:47.51 ID:15DQVZRk0.net
クソリパ好きなやつっておかしいやつしかいないだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 20:19:37.79 ID:XMQaWogV0.net
未だにマーティンギャリックスとのScared Be Lonely 大好きだわ

231 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 21:54:27.69 ID:EBMBcZfc0.net
avamaxとどっちが人気?

232 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:10:04.31 ID:XMQaWogV0.net
>>231
日本で知らない人の数ではエイバの方かもな
と言うか近年は本当洋楽知らない人多過ぎだわ
代わりにK-POPなんだろうね
何でこうなった

233 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:13:33.36 ID:8azmL/Z50.net
52歳の俺が2年前からガンガン聴いてたのに、まだデュア・リパって知られてないの?
そんなわけないだろ

234 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:16:58.61 ID:9URlLxAF0.net
avamaxは滅茶苦茶キャッチーな曲多いから日本で推したら凄い流行りそうだけど全く知られてないだろね

235 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:18:14.02 ID:crEbsiKF0.net
「アリータ」の映画の歌歌ってた人だな

236 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:18:31.17 ID:9URlLxAF0.net
むしろ52歳のおっさんだからこそMTV時代の延長で気軽に洋楽が聞けるんだと思うわ
若い世代からしたら日本のガラパゴス音楽とあまりにもかけ離れてるから聞いても何が良いのかピンと来ないんだと思う

237 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:21:17.73 ID:8azmL/Z50.net
>>236
たしかに俺は14歳からずっと英語の歌ばかり聴いてきたけどな
それが普通だと思ってたわ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:22:56.31 ID:/2cU6Onr0.net
AVA MAX好き
久し振りに洋楽POPSでワクワクしたからボートラ付き日本盤アルバム買った
洋楽板にスレ立てたんだけど即死してしまってあまり流行ってないのかなー

239 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:33:59.88 ID:XMQaWogV0.net
アヴィーチから歌モノEDM流行りまくって、デュアリパもホールジーもジャスティンビーバーとかみんな乗っかって最早普通になったのに
チェンスモ、マシュメロ、カルヴィンハリスとか知らない人、未だにいるからな

240 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:38:21.00 ID:9URlLxAF0.net
チェンスモ、マシュメロはもうオワコンじゃね?
カルヴィンとゲッタは辛うじて生き残ってるけど昔とは逆で今旬の人に乗っかってる感じだわ

241 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:39:34.83 ID:8azmL/Z50.net
>>239
そこら辺の名前、5年前にはもう一般化してたよね?

242 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:44:51.43 ID:9URlLxAF0.net
むしろチェンスモ、マシュメロは5年前がピークって感じ
今はハウス系楽曲も昔と比べて無難な感じのポップスになってしまってるし
ジョエル・コリーとかネイサン・ドウに世代交代した感じ

243 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:49:04.32 ID:hATDvU050.net
長崎から船に乗って神戸に着いた♪

244 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:49:14.37 ID:XMQaWogV0.net
>>240
チェンスモは今年出してないから何とも言えんが、マシュメロはまだオワコンではないでしょ
今年のCL決勝のオープニングとかやってるし
まぁ、Happier以降大ヒットないし、ランキングも、下がってるけど

245 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:54:12.55 ID:qeUtQYi10.net
BLACKPINKの新曲が
You Tube再生数が一日で9000万回だったからな
韓国は組織的に露骨にやり過ぎ
めちゃくちゃだわあの国は

246 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 22:55:08.46 ID:9URlLxAF0.net
てかマシュメロがどんどん普通のポップスをリリースするようになってEDMがなんなのかを分からなくしてしまった張本人だよね?w
その隙にジョエル・コリーとかネイサン・ドウが無難な歌モノハウスをヒットさせてそっちが主流になってしまったイメージ

247 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 23:01:53.60 ID:XMQaWogV0.net
>>246
まぁ、確かにマシュメロは、最早EDMではないかもね
ロックバンドとばっかりやってるし、まだアンマリーとやってる頃の方が良かったかもね

248 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 23:07:37.68 ID:9URlLxAF0.net
あとEDM系クリエイターは1〜2発屋が多過ぎてトレンドが目まぐるしく変わるイメージだわw
DJmagランキングに登場するようなDJは謎の力で守られてるのか死んだと思ってもまた新譜で急に勢いを盛り返したりするよねww

249 :名無しさん@恐縮です:2021/09/16(木) 23:11:04.94 ID:bD3ov+ta0.net
ロブスターが逃げ切るMV良かった

250 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 03:35:11.78 ID:LomaSiFu0.net
日本の音楽シーンは終わってるからな
まだ洋楽のほうが聞ける

251 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 06:55:44.96 ID:M5UKtTbO0.net
ビリーもオリビアも体はあれだからな真の得体よ

252 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 07:36:01.42 ID:GWf0J/vo0.net
は?デブスとオリビアをいっしょにしないでよw

253 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 08:48:40.09 ID:ul9g4jMj0.net
ビリーアイリッシュのbad gay以外の曲ってわりかし良い感じなんだけどあれだよな
00年代のイビサ系のコンピレーションCDに収録されてそうな曲ばっかだよなww
昔の一山いくら音楽をメインストリームでやるのかよ?的な

254 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 09:22:42.37 ID:sU5Ij2R60.net
>>1
日本文化が好きって外人も90年代まで2000年以降は韓国文化だからね、十年後はお察し、まあそのあとは中国文化になるんだろうけどw でもキンペが文化大革命始めたから日本ワンチャンあるでw

255 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 09:33:10.90 ID:ul9g4jMj0.net
韓国文化って欧米の後追いあるいは同じことをしてるだけなので日本のアニメ文化みたいな独自性はないと思うわ
あとNARUTOってほぼ2000年以降の作品だろ、俺も全く知らんけど日本よりもむしろ欧米で人気があるらしい

256 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 09:54:35.62 ID:GWf0J/vo0.net
韓国ポップってブルーノマーズのモノマネしてるだけだしな

257 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 11:53:26.10 ID:oXP25BPD0.net
>>215
英米とカリビアンと日本以外は自国産のポップス音楽を全然作れてないぞバカチョン

特に英国以外のヨーロッパなんか自国のポップカルチャーが壊滅してる

258 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 11:54:54.75 ID:oXP25BPD0.net
>>232
勝手に代わりにするなよ
全然代替になってねーよ糞バカチョンが

259 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 12:24:32.17 ID:ul9g4jMj0.net
>>257
日本のポップスは他所の国では全く評価されてないからな
あと今のイギリスだってほぼ米国ポップスの後追いじゃね?
今のグライムは英国産かと言われたら結構微妙なラインだと思うわ
ちなみにUKロックなんかはもう過去の代物だしあれが含まれるのなら60〜70年代のブラジルポップスも凄かったろ?

260 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 12:29:54.88 ID:ul9g4jMj0.net
>>257
でもこういう考え方は好きだわ
ヨーロッパのやつらのEDMだってルーツは誰がどう見てもアメリカ産のハウスだからな
90年代UKのドラムンベースまで行くとhiphopを独自に発展させた音楽として扱えるかもしれんが

261 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 12:53:06.54 ID:lkVo5jrO0.net
>>257
南アジアと中等はあるんじゃないの?

262 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 12:57:18.51 ID:ZJZPpIHu0.net
セーラームーンっていうよりくりぃみーマミっぽい

263 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 12:58:42.37 ID:yBESKmVV0.net
なんかこういうのもいいね

264 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 14:08:37.80 ID:iwSy9pew0.net
デュアリパ12歳の映像
コソボ時代のものらしいがコメントが不自然と無いので真偽のほどはわからん

https://www.youtube.com/watch?v=V8MZJIGaEKw

265 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 19:46:26.11 ID:cDieK3FW0.net
ダンスが少ないコマでカクカクしてるとこも含めて
90年代初頭くらいのアニメ再現してて吹いた

266 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 21:46:05.72 ID:e3ClpTPZ0.net
>>238
ava maxで一番オススメの曲を教えて!

267 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 21:54:41.98 ID:MIMXR/vC0.net
>>1
いい体してるけど、胸は小さい

268 :名無しさん@恐縮です:2021/09/17(金) 23:59:29.60 ID:Jpw3/kDP0.net
>>232
今の欧米みたいにEDMやヒップホップが主流だと、多くの日本人はついていけない。
日本人は良くも悪くも歌謡曲的なメロディが好きだから、必然的に内向きになっていって洋楽には見向きもしなくなった。
KPOP勢は日本人の嗜好を理解したうえで市場に流れ込んできたからそりゃ売れるでしょ。

269 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 00:21:09.57 ID:PFmxVRD70.net
もっとヌルヌル動かせるだろうにあえて少ない枚数でがんばって
動いてるように見せる工夫をしてた頃のアニメを再現してるのがさすが

270 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 01:36:36.27 ID:zeQ3LSjW0.net
>>266
公式YouTubeにだいたいあるから聞いてみて気に入ったらアルバム買いましょう

271 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 08:04:48.79 ID:eYdkHH2O0.net
クリーミーマミとうる星やつらを混ぜた感じ

272 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 08:27:39.02 ID:6vZ7r/yj0.net
>>1
めっちゃ勉強してるw
ツボる画像w

273 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 08:35:25.35 ID:ub7XmcmD0.net
セーラームーンそれほど知らないが
セラムンだなと思う

274 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 08:44:17.42 ID:9V5X+3dT0.net
>>266
キャッチーっぷりだと「Sweet but Psycho」と「My Head & My Heart」の2強か
ここら辺はボンジョヴィや小室サウンド並みにキャッチーだからむしろ日本で受けそうなんだけど何故かゴリ押しされないよね

275 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 08:59:23.16 ID:w8cFwGT30.net
NHK教育(当時)でやってたアニメみたいな
藤子キャラのパチモンみたいなマスコットキャラがツボるw

276 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 09:05:28.34 ID:ja0nGYaN0.net
日本のアニメ使ったPVはケンイシイのエクストラやダフトパンクのワンモアタイムが印象に残ってる
あとはリンキンやカニエウェストか

277 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 13:06:54.25 ID:jGQNahEw0.net
>>276
ゴリラズだろ

278 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 18:56:24.27 ID:5/gjHh2U0.net
>>274
ありがとう。my head…の方すごくいい。なんか心地良い。

279 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 19:16:33.38 ID:WgriBUWo0.net
有名曲だな

280 :名無しさん@恐縮です:2021/09/18(土) 19:19:30.64 ID:S9iGwxKG0.net
クリーミーマミだった

総レス数 280
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200