2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平尾剛氏が提言「IOCは解体すべき!」 拝金主義に怒り…スポーツの価値を維持できなくなる [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/12/22(水) 06:50:26.22 ID:CAP_USER9.net
12/22(水) 5:15配信
東スポWeb

IOCの姿勢を糾弾した平尾剛氏(本人提供)

 これ以上私物化するな! 開幕まで2か月を切った北京五輪を前に、中国では女子テニス選手の彭帥が張高麗元副首相から性的関係を強要されたと告発するなど、改めて人権問題がクローズアップされている。依然として国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は開催一辺倒の態度を崩さないが、種愛に応じたラグビー元日本代表の平尾剛氏(46=神戸親和女子大教授)は中国とIOCの関係を糾弾した上でマネーファースト≠フ姿勢に疑問を投げかけた。


 ――IOCから次々と問題が浮上している

 平尾氏(以下平尾)  東京五輪をきっかけにIOCの実態が明るみに出ました。コロナ禍でも強行開催するその姿勢に、嫌気が差した人が多いんじゃないかな。とはいえ、これほどまでに肥大化した組織はすぐに変わりません。なので、今後も引き続き批判を続けていかないといけませんが、少し潮目は変わったかなと思います。

 ――北京五輪を控えているが、テニス選手・彭帥の安否が懸念されている

 平尾 これはれっきとした人権問題です。国家の介入により人権が侵害されていることに、私たちはもっと声を上げないといけません。なぜなら、この種の問題は国外からの働きかけなしで問題解決に至ることはほぼないからです。新疆ウイグル自治区の弾圧事件も合わせて考えると、今の中国では「平和の祭典」たる五輪を開催する資格があるとは思えません。

 ――中国の行動に反発するべく、外交ボイコットが起きている

 平尾 外交ボイコットはしかるべき対応だと思いますが、結局アスリートは派遣するんですよね。1980年モスクワ五輪は西側諸国がボイコット、84年ロサンゼルス五輪は東側諸国がボイコットして選手を派遣しなかった反省から、アスリートを犠牲にしない方法を選択したのだと思いますが、どうしても中途半端な印象は拭えません。

 ――北京五輪開催に批判が高まる中、IOCは2回のビデオ通話で彭帥の安全をアピールした

 平尾 安否が確認できたから開催できると呼びかけたいのでしょうが、開催に向けたパフォーマンスにしか思えません。しかも、バッハ会長は「選手が政府の支持を受けて参加することを歓迎するが、それ以外は政治の領域であり、我々は政治的中立の立場にある」と言っていました。先の東京五輪を見ても分かるように、スポーツと政治はもはや切り離せません。だから政治的中立な立場はあり得ないんです。したがって政治的中立性を盾にするのは逃げでしかないと思います。

 ――バッハ会長はチャイナマネーに目がくらんでいる

 平尾 チャイナマネーにすり寄っているのが明白ですね。人権問題という認識がなく、逃げ腰のまま中途半端に「彭帥選手は無事ですよ」みたいな形でメッセージを発信してしまう軽薄な態度が、そもそも問題です。結局五輪を無事に開催してお金を動かしたいだけなんでしょう。具体的には一部のステークホルダーに利益をもたらしたいというのが見え見えです。五輪憲章を棚上げし、とにかく開催にこだわる姿勢に商業主義への偏向が見て取れます。

 ――IOCはどう変わるべきか

 平尾 もうIOCは解体しないといけないんじゃないですか。極論かつ理想論かもしれませんが、IOCは大金持ちとか資産家たちの集合体になっていますからね。現実的にとても難しいことだと理解してはいますし、相当な時間を要するでしょうけれど、これから先もスポーツの価値を維持するためには避けては通れないことだと思います。これを機にIOCと決別し、五輪に頼らずとも競技を継続していけるシステムの構築を真剣に考える。そして、アスリート及びスポーツ関係者もきちんと意思表示をすること、つまり言葉を持つこと。社会とのつながりをいま一度考え直さなければ、スポーツの未来は暗いと思います。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211222-03879941-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f524af3f56a3f7fbc84cce9f5ff96fc5bd3e3672

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 06:51:45.62 ID:uu7zLhEP0.net
JOCもな

3 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 06:53:33.51 ID:mxfEOE330.net
そんなもんやろ。

4 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 06:54:54.47 ID:Jn3D/KGL0.net
偽平尾、
最近ではすっかり共産党の犬になってしまったな

5 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 06:57:04.13 ID:lOe0EKZW0.net
「〜すべき」って言うヤツは何の力もない。

6 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:12:33.43 ID:0diAHK8f0.net
そんなんいっても国際組織ほとんどそうだぞ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:25:21.73 ID:D7plzdSv0.net
平尾、生きとったんかワレ

8 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:26:05.69 ID:pwUFOgiZ0.net
タマランチ会長のせい

9 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:38:31.70 ID:ifA0Gdjn0.net
そもそもオリンピックは集金イベントを隠すための五輪憲章だろう

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:52:35.42 ID:atU53j7h0.net
種愛ってなんやねん?
取材か?!

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 07:59:00.74 ID:v78xlhCM0.net
ワールドカップでチケット代しか開催国に分配しないラグビーの国際連盟の方がケチだと思う

12 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:01:49.04 ID:Tr1PTtTX0.net
バッハは金と女と支那に弱みを握られてるんだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:03:28.03 ID:BDwMA8j+0.net
金がないとなにもできませんよ
w

14 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:06:49.43 ID:yXIltVu70.net
誰?

15 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:09:33.77 ID:NCHE/XtCO.net
この人ハヨク

16 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:23:55.91 ID:HrkT4sQu0.net
>>12
日本もキン玉を握られている政治屋の多い事
シェイシェイ茂木で国民は知ったはず

17 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:36:44.97 ID:5RouJIc30.net
日本の政治家はそれでもオリンピックやりたいみたいだけどね

18 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:56:04.37 ID:n/DMgMMc0.net
NHKもな

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 08:56:43.35 ID:xCCU+Z6H0.net
FIFAも同じ
それでIOCと対立してる

20 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 09:07:47.27 ID:ZcwkZxJk0.net
誰やねん

21 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 09:23:30.34 ID:Hxc/sw7q0.net
オリンピックはオワコンだよ
今は好きなスポーツをネットで見られる
音楽も映画も山ほどある
若い世代はオリンピックなんて全く興味ない

22 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 09:27:20.91 ID:usmPErtM0.net
拝金主義批判すると拝金主義者から袋叩きにあうぞ

23 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 09:47:24.76 ID:J3AWvhv50.net
WHOも同じ

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 09:49:29.67 ID:aCg5VdU20.net
五輪の肥大化を批判するなら
7人制ラグビーとか言うゴミ競技の除外からはじめろよ

25 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 10:23:35.82 ID:FLQ/Usnv0.net
だれや?平尾って、ラグビーの人か?

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 10:37:22.96 ID:QXQCZ5K80.net
>これを機にIOCと決別し、五輪に頼らずとも競技を継続していけるシステムの構築を真剣に考える

これは、そうやな
腐りきったIOCは解体した方が良い

27 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 10:49:49.72 ID:2948MnbQ0.net
正論だな

28 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 10:55:45.95 ID:TG66dG/N0.net
>>26
ほとんどの競技が死ぬからそうなってほしい

29 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 11:28:32.43 ID:8Umj9T630.net
ラグビーの人がこんなこと言って大丈夫なんか?

30 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 11:32:40.54 ID:dVTbAGD80.net
小学生かこいつw
出来もしない過激なこと言う俺カッコイイてか

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 11:50:51.83 ID:T0Oc5S5H0.net
IOCに入る金が何に使われているのかが知りたい。世界中のスポーツ運営の為に使われているのか、それとも幹部の懐に入っているのか。

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 12:17:43.66 ID:C4OK53Eb0.net
だれ?

33 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 13:19:54.12 ID:usmPErtM0.net
日本は拝金主義が覆い尽くしてる
無駄無駄

34 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 13:20:48.82 ID:jYx/NuUp0.net
スポンサー企業は宣伝効果の見返りがあるから金を出す
金権体質否定したら選手も活動出来んし、企業もメリットなくなる

35 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 13:29:08.71 ID:XBkDd6HO0.net
平尾、生きとったんかワレ

36 : :2021/12/22(水) 17:04:06.00 ID:EqIb+4lM0.net
これからは永遠にアテネでやれ!
冬季大会?知らん

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 18:35:02.57 ID:A/B430Pa0.net
亡くなった平尾が蘇ったのかと思っただろうが
この偽平尾め!

38 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 19:25:07.03 ID:W1imeEyE0.net
WHOも解体でいい

39 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 19:30:04.51 ID:wAsVbrDm0.net
>>31
幹部連中に入るカネがゼロとは言わないけど
IOCの収益のほとんどは各国のオリンピック委員会や国際競技団体に分配されてる

今年の東京オリンピックがもし非開催だったら
マイナー競技の国際競技団体では破綻する恐れがあったとこもあったとか

40 :名無しさん@恐縮です:2021/12/22(水) 19:31:54.23 ID:oOtrAckY0.net
IOCを悪く言うなよ
フィギュアスケートの羽生選手もIOCから奨学金貰って海外の有力コーチに師事できて急成長したんだぞ

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/24(金) 07:55:22.91 ID:q0PsyLeN0.net
>>39
五輪招致反対派はこういうこと知らない奴がいっぱいいて、しかも説明しても聞く耳を持たずに、あげく嘘つくなとかIOC擁護するなとか利権関係者だろどか言われたりする
そして「中抜きだ」「IOCはぼったくり」とか書かれて悪い印象を拡げようとする

42 :名無しさん@恐縮です:2021/12/24(金) 08:00:22.01 ID:bFH92y4E0.net
この人、いつから左巻きになったんだ

43 :名無しさん@恐縮です:2021/12/24(金) 08:32:41.51 ID:7wHtgKzI0.net
解体してリセットしても
他の勢力がやるだけだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/12/24(金) 08:35:49.96 ID:YBUBlOZL0.net
商業主義だとどうしても金で腐っちゃうね

総レス数 44
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200