2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】朝ドラの常識を覆した「カムカムエヴリバディ」…ヒットした5つの要因 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/04/10(日) 06:28:37 ID:CAP_USER9.net
朝ドラの常識を覆した「カムカムエヴリバディ」…ヒットした5つの要因
2022年4月9日 11時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20220409-OHT1T51019.html?page=1
安子と父・金太(C)NHK
https://hochi.news/images/2022/04/09/20220409-OHT1I51029-L.jpg
https://hochi.news/images/2022/04/09/20220409-OHT1I51030-L.jpg


 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(月〜土曜・午前8時、土曜は1週間の総集編)で9日、最終回が放送された。朝ドラは1人のヒロインの人生を描くものとされてきたが、本作では初めて3人のヒロインを起用した。3代の母子を描いた100年の物語は、毎回のように笑いと涙を誘い、多くの視聴者を魅了した。なぜ「カムカム―」は、ここまでヒットしたのか。振り返ると、5つの要因が浮かび上がってきた。

 (1)悲劇 本作の初回平均世帯視聴率は16・4%で、朝ドラにおいては特別な数値ではなかった。ところが、上白石萌音が演じた1人目のヒロイン・安子の家族に戦火がせまり、父・金太が亡くなった第19話で17・2%に上昇した。(数字は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

 その後、安子は夫・稔を戦争で失った。たった一人の愛娘・るいとも、残酷な形で生き別れになってしまう。途方に暮れ、渡米。劇中から姿を消した。あまりに悲劇的な展開に、視聴者は釘付けになり、最後までに「安子」の存在を気にかけることとなった。ネット上では、最終週まで考察合戦が過熱した。

 (2)脚本 「安子編」を軸として、「るい編」「ひなた編」につなげていくことで、求心力を増幅していったように見える。ヒロインを3人にするという斬新なアイディアは、脚本担当の藤本有紀氏によるものだったという。朝ドラ史上初のヒロイン像は、これまでにないテンポ感を生み出し、視聴者の心をとらえて離さなかった。これは、視聴率が途中で落ち込むことがなかったことからも明らかだろう。

 3人のヒロインだけでなく、「周囲の人々」がしっかり描かれたことで物語に広がりが生まれ、感情移入しやすくもなった。るいが語った「みんな間違うんです」の台詞の通り、一度過ちを犯した人間に赦しを与える寛容さにも共感できた。短いセリフやナレーションで人物の状況や心中などを表現することで、大事なシーンに時間を割き、濃密な物語の印象を残した。そして、張り巡らされたち密な伏線が視聴者の興味を掻き立てた。

 (3)熱演 戦争を経験した安子。日本の高度経済成長期を背景に、自分の居場所を探し求めたるい。平成に入り、職業や恋に悩むひなた。ヒロイン役の上白石萌音、深津絵里、川栄李奈が、それぞれの時代を懸命に生きる姿を熱演した。出演者のみならずスタッフも含め、現場での熱気は相当なものだったと聞く。その結果、数え切れない名場面が私たちの心に刻まれた。

 同時に、ヒロインの周囲の人々も生き生きと演じた。安子に「あんこのおまじない」を教えた父・金太(甲本雅裕)。店の再開資金を持ち逃げしながらも、最後に家族の元に戻り“恩返し”を果たした兄・算太(濱田岳)。「どこの国にも自由に行き来できる。僕らの子供にはそんな世界を生きてほしい」と願った稔(松村北斗)。素性も分からぬるいを受け入れ、実子のように育てた竹村夫妻(村田雄浩、濱田マリ)。るいに寄り添い、ひなたを温かく見守り続けた錠一郎(オダギリジョー)。ひなたに、「日々鍛錬し、いつ来るかも分からぬ機会に備えよ」と諭した虚無蔵(松重豊)。登場人物たちが、まるで実在しているかのようだった。

 (4)世相 物語の企画がスタートしたのが2019年春。まだコロナ禍に見舞われる前だった。しかし、年が明けると様相が一変。常にマスク着用を余儀なくされ、人々の行動は制限された。そうした中、制作統括の堀之内礼二郎氏は「はたしてこの物語を作っていていいのか」と悩んだこともあったという。

 時代が変わっても、社会では理不尽な事象が起き、日々の楽しみや未来を奪われる人がいる。突然のコロナ禍に見舞われ、海外では大国による戦争が起きた。「自分の在り方だったり、生き方だったりを考えさせさせられる世の中になったからこそ、この100年の物語を届ける価値があると信じられた」と堀之内氏。その思いは視聴者にも伝わったのではないだろうか。

 (5)主題歌 作詞作曲をシンガーソングライターの森山直太朗が担当し、AIが歌ったバラード「アルデバラン」。直太朗は、朝ドラの背景を知らずに曲を手がけたというが、その歌詞が物語とシンクロしていると評判になった。「安子編」が幕を閉じた第38話や最終話で、ラストに主題歌を流す粋な演出がなされた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(江畑 康二郎)

634 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 17:41:51 ID:Oaax9P7T0.net
バカキャラの川栄がいきなり英語を喋り出したり
トランペットが吹けなくなったオヤジが
いきなりピアノを弾き出したり
デタラメなドラマだったな
NHKはバカ向けにどんどん改悪されてる

635 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 17:50:20 ID:BEYfy7B80.net
上白石萌音なら老けメイクで晩年の芝居もやれたと思う
なんで森山良子なの
視聴者に謎解き要素いらんのや

636 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 17:53:01.50 ID:Uqg46drM0.net
老けメイクすれば、って馬鹿がよくわからない

637 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 17:56:12 ID:17wkeMKW0.net
>>31
すずすげえな

638 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 17:56:52 ID:/r8tLUZd0.net
モネといいなんで提灯記事ばっかりなの

639 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:10:42 ID:lhHV77730.net
>>635
厳しいと思う
川栄より歳下だし

640 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:17:39 ID:tXwgjBnb0.net
>>634
だからオダギリジョーのはちゃんとモデルがいるから

641 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:22:13 ID:uIFOAXhE0.net
>>638
君はまいじつのスレに行ったほうがいいよ

【朝ドラ】『カムカム』クズ過ぎるヒロインに激怒! 最終回にも批判「自分勝手な女」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649581073/
【朝ドラ】『カムカム』最終回のオチにツッコミ「ただの後付け」「最後は吉本新喜劇」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649556079/

642 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:25:45 ID:/V2XZMBI0.net
>>640
誰?
フラッシュ金子さんとは時代も仕事歴も違い過ぎてモデルとは呼べないけど

643 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:31:33 ID:y968lPOh0.net
>>642
いやその人がモデルだよ
全部同じじゃないとモデルって言わないと思ってたのか

644 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:40:45 ID:PkRaqpM00.net
安子が娘を捨てた理由と再会シーン
ひなたの映画村全部をのぞけば出来が良かった

なんで子育て放棄しておはぎ売り歩いてた安子がキャスティングディレクターなんよ
意味不明

645 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:43:42 ID:tXwgjBnb0.net
職業性ジストニアでサックスが急に吹けなくなりそこから10年近く経って50歳近い年齢でピアニストで復帰
これだけ近ければ十分じゃね

646 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:44:44 ID:KhxxBlAP0.net
>>644
よく見てたんだな

647 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:49:31 ID:0aa/r2sJ0.net
5ちゃんねるって朝ドラ見てる人いるよね

648 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 18:59:51 ID:orUbh5F80.net
コンピューターゲーム開発史やろうよ

長男はゲームセンターブームで残業続きの日々を送る中、
次男が勤める弁天堂は花札が売れず倒産の危機が迫っていた。

みたいな

649 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 19:08:55 ID:E5Wxemun0.net
言うほど常識覆したか?

650 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 19:14:33.06 ID:BaWc5Jhe0.net
英語がうざい
チャンバラださい
上白石がブサい
男がボソボソ喋りでキモい
話がつまらない訳が分からない

651 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 19:35:47.40 ID:ZYaUZGX50.net
最近は提灯記事を出すことをヒットと言い換えるのか

652 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 19:45:34 ID:huUdvkQS0.net
朝ドラなんてまだ見てんの?キモいわー

常にヒロインがとりあえず御都合主義予定調和でうまくいくだけのバカお花畑内容なだけやろ
苦労してるように見せかけるあらすじにしつつ、全くそんなことはない甘ちゃん状態

653 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 21:19:04 ID:opNxOtP50.net
コネが大事
婆ガチャ大成功
外国人かっこいいよね

って話し

654 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 21:40:17 ID:2p/PQDz20.net
朝ドラ史上、これは間違いなくベスト10に入るって作品なんだろ?
あまちゃん、おしん、カーネーション辺りは当確か

655 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 21:43:46 ID:/b+gdDR20.net
朝ドラなんて最後に観たのは俺の好きな國村隼さんが藤山直美と夫婦役やったやつだな。
達者同士の掛け合いは面白かった記憶がある。でも最後までは観てないな。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 21:44:53 ID:/V2XZMBI0.net
>>643
それじゃモデルとまでは言えないだろw
もしかしてジストニアで音楽活動を断念した演奏家は金子さんだけだとか思ってるの?

657 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 21:56:32.82 ID:tXwgjBnb0.net
まあ金子さんが音楽担当に決まったのが先か後かは知らないけど吹けなくなった理由で参考にしたって言ってるんだから十分でしょ
金管楽器をジストニアで断念してそこから鍵盤に移行したのがどれだけいるのかとかデタラメって言ってるのに対してそういう人がいるって話なんだから

658 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 22:09:15 ID:/V2XZMBI0.net
>>657
NHKがモデルではないと一応否定してるし
いきなり玩具のピアノを弾くまでは
ピアノどころか音楽に一切関わってなかったジョーと一緒くたにされたら
金子さんにも失礼なような

659 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 22:10:14 ID:adSKb4cr0.net
>>657
撮影中盤で金子さんに取材したとかいう行き当たりばったりなスケジュール

660 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 22:23:00.43 ID:sMsjAAPt0.net
>>658
100年三代引き延ばすための小道具に使われたな。他にもそういう塩漬けネタが幾つもあった。楽しませて貰ったが歴代ベストテンの棚には飾らせたくはないな

661 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 22:52:20 ID:tXwgjBnb0.net
>>658
あさイチに出てジョーを責めないでって言ってたし重ねてる部分はあるでしょ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 22:54:41 ID:MexOh3Ur0.net
信者は往生際悪いなぁ…

https://www.news-postseven.com/archives/20220407_1742973.html?DETAIL

663 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:16:46 ID:tXwgjBnb0.net
そこに書いてあるとおり吹けなくなるという流れは決まっててそこからどうするかで復帰の仕方とかで金子さんを参考にしたんでしょ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:23:55 ID:QGjuT8P60.net
>>652
かわいそーになあ
歴史的な傑作に参加出来ずこんなとこで煽るしか出来ん情弱君w

665 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:38:05 ID:9RvlCl6p0.net
>>5
朝7時半には現場にいるのか

666 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:41:41 ID:9RvlCl6p0.net
>>31
おかモネは脚本家最後やる気失ったんか

667 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:50:52 ID:I8GmTs9G0.net
ありがとう浜村淳でネタバレさせる為に
敢えて似ても似つかない森山良子もって来たのよー出来てた
今から思えば浜村さんしつこいぐらい出てた

668 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 23:54:35 ID:G3pCqBJu0.net
浜村淳がハエ男みたいになってて萎えた

669 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 01:10:30.53 ID:qcXwZcZ70.net
>>655
BSで再放送中

670 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 02:17:02 ID:KFE1UKGo0.net
全然おもしろくなかったぞ
最後に面白かった朝ドラってまんぷくぐらいだぞ

671 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 02:34:42 ID:rPadp5zr0.net
>>1
ヒットしたの?

>>232
脚本家ならいい加減に「伏線」という言葉の意味を学習しろよ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 02:41:06 ID:ASs+2dW20.net
最終話のこれでもかという詰め込み具合すごかったな
初登場の女と桃太郎結婚させて10年後とかどうでもいい所まで見せてたし
最後まで脚本家の掌に乗せられた登場人物が動いてる感が強かった
でも上白石萌音と深津絵里は良かったよ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 02:46:35 ID:APBLmUOY0.net
ひたすらそれっぽい内容ギュウギュウ詰め込んで後でそのネタがどうなったかタネあかししたら受けるって事じゃん

674 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 03:30:46 ID:zcWpiQdN0.net
広げた風呂敷をちゃんと畳めなかったね。

675 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 03:34:45.55 ID:cR0hFdxA0.net
ジャズとか和菓子とかチャンバラとか風呂敷広げて間口広げただけ

676 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:11:24 ID:Z8MvXdOs0.net
批判は本スレで書いてたけど、芸スポで「こんなに酷い作品だった」と紹介するには
批判ポイントが多すぎてやる気を失うほど
脚本家の今までの実績はゴーストライターによって作られたんだと実感するほど
支離滅裂でひどかった

677 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:21:35 ID:UWuJIv0q0.net
何も生み出せない無能の知恵遅れどもが必死に逆らってる様!!!!

これが一番笑えるわwww

678 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:25:55.89 ID:kKXH4x5P0.net
>>670
あまちゃん以来ひさびさに面白い朝ドラがカムカムだったとの声が多いのが現実だけどね

679 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:34:33 ID:APBLmUOY0.net
ダメすぎて1周回ってもうムチャクチャなコントと思えばまあ笑えたかな
真面目なドラマとして面白いと言って擁護してる人はちょっとエッと思う

あと脚本家もダメだが他もゴリ押しやら忖度やら酷かった
アニメの新海誠監督の娘というゴリ押し忖度子役に2週も使ったり(これが一番ひどい)
結果的にアミュの深津の引き立てるだけの名ばかり交代主役をやらされて
60行き遅れを演じさせられた川栄李奈って・・・

680 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:37:05.47 ID:mukUJIVS0.net
>>676
アルメニア人が
一生懸命書いたんだよ。これ。

中学生のくらいまでだったら
語学を瞬く間に覚えるから
天才だと思うし、
外人だから違和感も許されちゃう
という。

681 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 04:40:30.14 ID:gzlmPzng0.net
今どき朝ドラ見る奴なんているの?
その時間に見れるって無職とか引退した高齢者なのかね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 05:22:02 ID:wET/mkEo0.net
>>1
主題歌 作詞作曲をシンガーソングライターの森山直太朗が担当


................

683 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 05:42:56 ID:77qMiV+N0.net
>>5
その考え方が既に高齢者

684 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 05:46:30.06 ID:77qMiV+N0.net
>>681
おまえのオツムも高齢者だな
それともBSが観れない録画機器買えないネットで観れない無職穀潰しの貧乏人か

685 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 05:48:22 ID:gzlmPzng0.net
>>684
普通働いていたらそんな時間に見られないでしょ
というか朝ドラなんて見る気にならんよ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 05:57:35 ID:XjIguJl00.net
>>685
オレ9時半始業だからヨユー

687 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 06:13:28 ID:cRhZ2PTR0.net
どのシーンがぱっと脳裏に浮かぶかというと
ふかっちゃんが豆腐の鍋をもって突っ立ってたところ

688 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 06:13:43 ID:oISgU6A80.net
>>681>>685
いい加減しつけー死んでくれ>>5

689 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 06:23:06 ID:gzlmPzng0.net
>>688
しつこいってしつこくレスつけてるの誰よ
それに5ってなに?

690 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 06:42:50 ID:AwlORICN0.net
>>594
ローカルアイドルって結構な数いるし、地味に都内に来てライブもやってるから、言うほどめちゃくちゃとも思わないなあ
ドラマの素材としては珍しいけどな

691 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 06:56:29 ID:Ctl02hqP0.net
面白いらしいな
ヒロインブスだからスルーしたけど再放送あったら見たい

692 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 07:46:54 ID:nrjlGtJ30.net
>>5
朝ドラってかなりの暇人じゃないと見れないよな
特別な時間帯と長期に渡るからジジババと無職くらいしか見る人いなくなる

693 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 08:00:26 ID:APBLmUOY0.net
>>594
全然違う
あまちゃんはある程度田舎にいた後で東京でアイドルを目指す事はクドカンの当初からの構想にあった故
アイドルを目指し上京し母親と芸能Pとの確執を中心にアキの挫折と成功を描き、ある程度成功を収めたところで
母の芸能Pとの確執も生い立ちの謎も解け、震災のあった東北に戻り芸能の仕事も続けていく展開を見事に描ききっていた

一方でカムカムは「100年三代ヒロイン」というテーマありきのドラマだったので「戦火の中で恋に生きる初代」
「母親と生き別れ都会で恋に生きる二代目」「時代劇が好きで英語で自立する三代目」と
バラバラのテーマをどうまとめるのかと期待してたら「娘にアイヘイチュー言われたのでショックで米兵男と米国逃亡」
「恋愛相手が生きる希望を失ったからプー男を養う」とかとっちらかってって、川栄に至っては単なる深津の引き立て役だった

あまちゃんはクドカンが構成をしっかり練ったて説得力があったから支持を得たが
カムカムは先に建物だけ作って後から骨組みと部屋も作るという構造がムチャクチャな中国韓国のビルみたいなもん
それでもそのグチャグチャぶりが楽しいとか謎解きを隠しておいて最後まで引っ張って何か盛り上がってしまった
とにかく単純なお前の考えは全然的外れであまちゃんとカムカムは全く違った方向で人気が出た

お前はただの都会でアイドル目指す若い女がチャラく見えたり、
田舎の垢ぬけない素朴な女が好きなだけの肉体も感覚も老人

694 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 08:39:01 ID:3DhVXz5W0.net
>>594
ドラマって多かれ少なかれ無茶苦茶なもんだよ
当たり前のことを当たり前に描いても見てもらえない

695 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 09:26:03 ID:FxuUywWw0.net
最終回も20%に届かない微妙な視聴率で終わったな

696 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 09:27:14 ID:5naUe6IU0.net
同じ脚本家によるちりとてちんも視聴率20%超えなかった

697 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 09:30:58 ID:RMTjARpv0.net
おしんぐらいの視聴率出してみろよ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 09:53:37.87 ID:JiMw21Q30.net
>>31
最終週ワロタ
https://i.imgur.com/LzDcAzl.png

699 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 10:00:45.47 ID:7xEuFdDX0.net
>>698
これ見るとモネの最後引きずってて盛り返してる感じだなカム

700 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 10:42:49 ID:mrSsejYI0.net
>>670
まんぷくもカップヌードル以降はつまらんかったろ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 10:47:02 ID:APBLmUOY0.net
むしろまんぷくは最後の最後であさま山荘やらなくてガッカリした
ちょっと前に「カップヌードルが売れたのはヤングなんとか
(生まれてないから知らん)ってテレビ番組のおかげであさま山荘のせいじゃないわ!」
つってたドラマヲタのババアがいたんでデータ出して論破したら黙りやがった くそが

702 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 11:07:28 ID:jW7+gIEw0.net
視聴率は悪かったが傑作だったってこじつけで絶賛するのが最近の朝ドラの様式美になってるな

703 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 11:13:33 ID:RaXEft8h0.net
>>457
どうみても性犯罪者顔やろ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 11:44:10 ID:c+sHHADj0.net
>>87
法律ではなく義務だろバカ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 12:41:04 ID:OnG2XwUR0.net
>>292
ヒロインが日系アメリカ4世、開始時点で婚約者持ちというさくらも型破りだった
まあ朝ドラのお約束通りその婚約者と破局して同僚に鞍替えするわけですが

706 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 13:31:39 ID:UWuJIv0q0.net
>>697
偉そうに
どんだけ時代が違うと思ってんだよキチガイ

>>702
今はもうサザエさんだって世帯7%台の時代だからな
世帯視聴率はもう語るべきものではない

707 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 13:35:43.90 ID:gEGAq87l0.net
>>237
本当に異常だよな。

NHKを甘やかし過ぎたのでこうなった。

708 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 13:49:23 ID:gEGAq87l0.net
>>244
ほんとそれ。
下品すぎて付き合い切れない。

709 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 13:54:21 ID:gEGAq87l0.net
>>251
ああ、良いアイデアだね。
昔、「中学生日記」というのを好きで観ていたが、あれは名古屋担当だったらしい。

途中から、英語学習のテーマとかどっかに行って、最後の方で惨めな辻褄合わせをしていた。

(ちなみに無知な方々に言っておきたいが、あれは「辻褄合わせ」と言うのであって「伏線の回収」などというものではない)

710 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 14:08:56 ID:/m/h49uH0.net
>>670
まんぷく面白かったよなあ
暗い世相なんであの奇天烈な夫婦と武士の娘また見たいよ
宇宙食開発するパート2作ってくれんかな

711 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 15:39:49.16 ID:SCFjEIhl0.net
このドラマ男女の出会いがいくつあったんだろ
数えたらすごい数になるんじゃないか
やっぱそういうチャラチャラした感じの方がうけるのかもな
実際おもしろかった

712 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 15:47:30.09 ID:H5No5ynL0.net
>>681
朝ドラの話ができるってのは半年毎日見続ける胆力あるやつなんで
なんでもすぐ飽きちゃうようなそうそうちゃらんぽらんなやつではないとい判断ができる

713 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 15:49:17.26 ID:H5No5ynL0.net
>>710
電線から電気盗んだり手榴弾で魚捕りしたり無茶する朝ドラだったなw

714 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 16:27:23.41 ID:Ng/qLiiW0.net
松嶋菜々子の百年の物語と同じ。

715 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 19:43:26.68 ID:SqXFiDbE0.net
カムカム・・期間平均17.1% 最高19.7%

純と愛・・・・期間平均17.1% 最高20.2%


純と愛より下なんだな

716 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 19:56:54 ID:haO1Pa3S0.net
>>31
すずとふみが凄い

717 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 19:57:55 ID:haO1Pa3S0.net
>>70
あれ自分は嫌いだったから、まあまあ面白いやつがコンスタントに越えてるけどね

718 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:00:46.02 ID:haO1Pa3S0.net
川栄編は松重豊の話だと思って観ていた

719 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:01:14.60 ID:haO1Pa3S0.net
>>404
こんなことしなくて良かったよな

720 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:04:22 ID:haO1Pa3S0.net
まんぷくなら明太ぴりりをNHKでやるべきだった
明太ぴりりがそもそも朝ドラへのオマージュだけど、オマージュ返しなのかパクりなのかわからん演出があってイラついた

721 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:17:12 ID:9Z8VSQ6L0.net
>>469
視聴率うんぬんは置いといて観なかった奴は本当に勿体無い事をしたと思うわ
ここ十年ではベストスリーには入る出来だった

722 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:19:22 ID:9Z8VSQ6L0.net
>>483
想像力の差だろうな 良し悪しでは無く

723 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:32:53 ID:SCFjEIhl0.net
>>715
それと比べる意味がイマイチわからんが初回と前作の視聴率を考慮すれば
カムの方が断然上では

724 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:36:36.07 ID:daHVduTi0.net
風間俊介?

725 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 20:38:56.52 ID:wLMxRJVI0.net
>>135
BK「逆。純と愛のリベンジを果たしたんやで。次は夏菜をどうしてやろうかやねん」

726 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 21:07:24.95 ID:4rhtUi+/0.net
>>407
深津さんは綺麗だったけど凄くはなかったよ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 21:20:57.37 ID:dWeZRExG0.net
>>726
アニー出演のラジオ聴いてるときのソロアングルだけの一発撮りのシーンと、
ご陽氣に歌いだして途中アニーに気づいて表情変えつつ心情現しつつの一発撮りのシーン、
あと錠さんが入水自殺しそうなトコを静止する一発撮りのシーン
結構ハッっとさせられたわ

728 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 21:54:36.88 ID:ZFsG6ZDl0.net
面白かったけど、なんか演出がイマイチだったな。

729 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 22:20:05 ID:yAGGtC8L0.net
深津の歌はもうちょっとちゃんと聴きたかった

730 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 22:51:58 ID:ZbkjhQgG0.net
>>137
安子は捨て駒でしょ
ヒロインならあんな悪役に仕立てられないよ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 22:58:20.63 ID:TTPv/+2l0.net
馬鹿アンチの僻みレスが痛々しいw

732 :名無しさん@恐縮です:2022/04/11(月) 23:35:22.61 ID:zsu8BSrk0.net
個人的にはかなり面白かった

733 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 03:03:24.00 ID:faKVGZdI0.net
>>1

深津がド根性若作りやってた大阪編が気に入ってた

飯時に横で流すのに丁度いいテンポ、
ベテラン深津とオダギリの静かだが明瞭な台詞回し
脇役も芝居巧者で固め皆キャラが立っていて無駄がない

恋愛要素なくていいから、このまま引っぱれと思ってたわ

京都行ってから
屋台見ただけで回転焼き習得、ジョーのプー化、
テンションがおかしいガキ、見た目が暗くなってきた深津
やらに萎えて脱落

終盤はまた見始めたけどさ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/04/12(火) 03:05:03 ID:A5OTU6WZ0.net
クランブノレイヒまだ?

   ン

総レス数 761
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200