2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】朝ドラの常識を覆した「カムカムエヴリバディ」…ヒットした5つの要因 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/04/10(日) 06:28:37 ID:CAP_USER9.net
朝ドラの常識を覆した「カムカムエヴリバディ」…ヒットした5つの要因
2022年4月9日 11時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20220409-OHT1T51019.html?page=1
安子と父・金太(C)NHK
https://hochi.news/images/2022/04/09/20220409-OHT1I51029-L.jpg
https://hochi.news/images/2022/04/09/20220409-OHT1I51030-L.jpg


 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(月〜土曜・午前8時、土曜は1週間の総集編)で9日、最終回が放送された。朝ドラは1人のヒロインの人生を描くものとされてきたが、本作では初めて3人のヒロインを起用した。3代の母子を描いた100年の物語は、毎回のように笑いと涙を誘い、多くの視聴者を魅了した。なぜ「カムカム―」は、ここまでヒットしたのか。振り返ると、5つの要因が浮かび上がってきた。

 (1)悲劇 本作の初回平均世帯視聴率は16・4%で、朝ドラにおいては特別な数値ではなかった。ところが、上白石萌音が演じた1人目のヒロイン・安子の家族に戦火がせまり、父・金太が亡くなった第19話で17・2%に上昇した。(数字は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

 その後、安子は夫・稔を戦争で失った。たった一人の愛娘・るいとも、残酷な形で生き別れになってしまう。途方に暮れ、渡米。劇中から姿を消した。あまりに悲劇的な展開に、視聴者は釘付けになり、最後までに「安子」の存在を気にかけることとなった。ネット上では、最終週まで考察合戦が過熱した。

 (2)脚本 「安子編」を軸として、「るい編」「ひなた編」につなげていくことで、求心力を増幅していったように見える。ヒロインを3人にするという斬新なアイディアは、脚本担当の藤本有紀氏によるものだったという。朝ドラ史上初のヒロイン像は、これまでにないテンポ感を生み出し、視聴者の心をとらえて離さなかった。これは、視聴率が途中で落ち込むことがなかったことからも明らかだろう。

 3人のヒロインだけでなく、「周囲の人々」がしっかり描かれたことで物語に広がりが生まれ、感情移入しやすくもなった。るいが語った「みんな間違うんです」の台詞の通り、一度過ちを犯した人間に赦しを与える寛容さにも共感できた。短いセリフやナレーションで人物の状況や心中などを表現することで、大事なシーンに時間を割き、濃密な物語の印象を残した。そして、張り巡らされたち密な伏線が視聴者の興味を掻き立てた。

 (3)熱演 戦争を経験した安子。日本の高度経済成長期を背景に、自分の居場所を探し求めたるい。平成に入り、職業や恋に悩むひなた。ヒロイン役の上白石萌音、深津絵里、川栄李奈が、それぞれの時代を懸命に生きる姿を熱演した。出演者のみならずスタッフも含め、現場での熱気は相当なものだったと聞く。その結果、数え切れない名場面が私たちの心に刻まれた。

 同時に、ヒロインの周囲の人々も生き生きと演じた。安子に「あんこのおまじない」を教えた父・金太(甲本雅裕)。店の再開資金を持ち逃げしながらも、最後に家族の元に戻り“恩返し”を果たした兄・算太(濱田岳)。「どこの国にも自由に行き来できる。僕らの子供にはそんな世界を生きてほしい」と願った稔(松村北斗)。素性も分からぬるいを受け入れ、実子のように育てた竹村夫妻(村田雄浩、濱田マリ)。るいに寄り添い、ひなたを温かく見守り続けた錠一郎(オダギリジョー)。ひなたに、「日々鍛錬し、いつ来るかも分からぬ機会に備えよ」と諭した虚無蔵(松重豊)。登場人物たちが、まるで実在しているかのようだった。

 (4)世相 物語の企画がスタートしたのが2019年春。まだコロナ禍に見舞われる前だった。しかし、年が明けると様相が一変。常にマスク着用を余儀なくされ、人々の行動は制限された。そうした中、制作統括の堀之内礼二郎氏は「はたしてこの物語を作っていていいのか」と悩んだこともあったという。

 時代が変わっても、社会では理不尽な事象が起き、日々の楽しみや未来を奪われる人がいる。突然のコロナ禍に見舞われ、海外では大国による戦争が起きた。「自分の在り方だったり、生き方だったりを考えさせさせられる世の中になったからこそ、この100年の物語を届ける価値があると信じられた」と堀之内氏。その思いは視聴者にも伝わったのではないだろうか。

 (5)主題歌 作詞作曲をシンガーソングライターの森山直太朗が担当し、AIが歌ったバラード「アルデバラン」。直太朗は、朝ドラの背景を知らずに曲を手がけたというが、その歌詞が物語とシンクロしていると評判になった。「安子編」が幕を閉じた第38話や最終話で、ラストに主題歌を流す粋な演出がなされた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(江畑 康二郎)

81 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:28:20 ID:umdodcUB0.net
>>77
無駄な話は無かったよ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:28:52 ID:t6JKIICS0.net
>>78
芋たこはBSプレミアムで再放送してるよ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:28:54 ID:RhckyH890.net
>>5
普通に働くとはどんなことなのかと考えた
今は8時20分に出かけて会社に着くのが8時50分。
昔の仕事の形だと9時に出て仕事始まりは10時だった。
うーんやっぱり朝ドラは見れるのだ…

84 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:29:08.52 ID:DSbwIXyl0.net
受信料どんだけブッ込んでんの?

85 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:30:11 ID:1EwYJMYv0.net
最後がぐちゃぐちゃ過ぎ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:30:15 ID:0f0qUrbk0.net
特に視聴率高いわけでもなかったのになんで持て囃すの?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:30:27 ID:ZuQhFwjR0.net
>>5
受信契約してたらパソコンのNHKPlusで見れるやろ。
まさか受信契約してない犯罪者?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:30:28 ID:jNuIA7dr0.net
半分青いを三世代に分けたような展開だった

89 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:30:47 ID:r1S77/nV0.net
安子編の最後は少し解せない

90 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:31:19 ID:sOMPPG6r0.net
主演女優は良かったと思う
決して美人ではないが人柄で客を引き付ける安子
若くないのにちゃんと娘に見えたるい
天才コメディエンヌのひなた

91 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:32:24 ID:KzZK9qi00.net
ひなたって結局、安子るい編の風呂敷畳む役割が大きかったな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:33:07 ID:juvqprwV0.net
>>31
冷静に数字を見るとクソだったんだな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:33:52 ID:opNxOtP50.net
>>5
川栄オタが見てて絶賛レスしてた
萌音オタが
ジャニオタが
深津オタが
オタジョーオタが

むしろ後半は老人には優しくない作り
英語セリフ長過ぎ
字幕入るけど見づらい
流し見に不適

94 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:34:11 ID:2GRCdk2o0.net
>>76
それは"朝ドラだけ"
その後の民放主演は全滅

95 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:34:54 ID:m3ZVkmtJ0.net
るい篇は明らかに無駄にダラダラしてたな
ドラマ自体実質るい1人主役の話なのに総集編作るとしたら
大阪出てきてひなた産むまでの話はかなり省ける

96 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:34:57 ID:jNuIA7dr0.net
>>89
解せないことばかりだった気が
場面が基本つながらないっていうか
イベントバラバラっていうか

97 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:35:27 ID:EjpvR/V20.net
>>76
朝ドラは大成功だったけど、その後は大失敗しかない

98 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:35:34 ID:Twm1v8hy0.net
>>81
無駄多すぎ
映画村とズブズブ
手前みそなラジオ英会話礼讃過ぎ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:35:38 ID:HRMjiPuk0.net
平均視聴率だが、最近のおかえりモネ 16.3 おちょやん 17.4とくらべて
いぜんみたいに盛り返してきたということでは?
おちょやん 17.4と同等かもしれんが

100 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:35:44 ID:xXbiWwBE0.net
安子は名作
ルイは凡作
ひなたは珍作

ひなた編は文句言いながらも結局最後まで見たし
なんだかんだ楽しんだけど名作ではないわ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:36:13 ID:YgB5rx5J0.net
算太
雪衣
深津

期待させるよな。
キミエ、堀井、カナエがいつ出てくるかが気になってついつい見てしまった。

102 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:36:18 ID:5vygR/Wp0.net
>>31
おかえりモネのヤバさが際立つな

103 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:37:12.14 ID:xXbiWwBE0.net
モネの視聴率引きずりながらのスタートだから
その分気の毒ではある

104 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:38:59 ID:POawF3Js0.net
>>89
最悪だったな爆走BBA
アニーが安子の親友ぐらいだったら良かったのに本人にするからおかしくなりすぎ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:39:13 ID:aDHMec+a0.net
視聴率が爆死していたおかえりモネでもヒットしてたなんて書かれてたから
それに比べたらカムカムは大ヒットだろうな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:39:33.13 ID:sOMPPG6r0.net
>>96
安子を無理やり渡米させるためだし
ちょっと雑過ぎる

107 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:39:36.47 ID:2GRCdk2o0.net
>>99
おちょやんはエールによる初回視聴率バフがかかったのに対し、カムカムエヴリバディはおかえりモネによる初回視聴率デバフがかかってた

108 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:39:41.86 ID:7e/nj5aU0.net
プリウスとかちょくちょく挟んで話題作りしたからだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:39:45.66 ID:HWBf8fC30.net
>>5
ブラック社畜か

110 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:40:15 ID:jNuIA7dr0.net
>>100
メチャクチャだったけどイベント単体は楽しめた
あとドラマ終わったあとの番組の前説みたいなので博多華丸大吉が突っ込むのも面白かった

111 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:40:32.36 ID:pHzq7xhr0.net
俳優さんの活かし方にムラが大きかったな
出番の最後で雑に扱われてた人らは
事務所の関係なのかな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:42:32 ID:uA0aYCGR0.net
安子編だけで最後までみたかったかも
安子に感情移入しまくってみまくって楽しんでたのに途中深津絵里でてきてからついていけず見るのやめてしまった

113 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:42:44 ID:YgB5rx5J0.net
戦死したはずの稔が新幹線で現れてムーンウォークしてくれないと。

114 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:43:30 ID:ohmji/C10.net
>>11
真相はかうだ

を、流した?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:44:56.96 ID:UUVVbEOh0.net
(個人的に)ヒットした

116 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:45:44.77 ID:6lTLnS200.net
ジャニオタにDVD売るために媚びたか最後の方稔さんをちょくちょく出してきてたな

風間俊介と本郷奏多は出演メリット無かったね

117 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:46:08 ID:sJCR7KXc0.net
上白石編はめっちゃ面白かったけど

深津編 川栄編はそんな面白くないよ

川栄編の最後の伏線回収は面白かったけど

118 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:47:08.76 ID:t6JKIICS0.net
>>112
どう見ても中年のおばさんが高校生として突然出てきてなんか引いてしまった

119 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:47:36 ID:sMsjAAPt0.net
>>91
ドラマ全体を締めるクライマックスシーンに逃げた安子背負って汗だくになってたもんな

120 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:47:50 ID:W92edCD20.net
>>38
録画とかNHKプラスとかあるのにな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:47:55 ID:sOMPPG6r0.net
>>116
風間俊介は全編カットでも問題ないなw

122 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:48:23 ID:1P0B+DUu0.net
終盤、「偶然」が多過ぎたのが残念

123 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:48:34 ID:umdodcUB0.net
平凡な脚本ならジョーが子どもたちの為にって頑張って
奇跡起こってトランペット吹けるようになるんだろうけど
トランペットへの未練が断ち切れるまで無職で貫いたのは逆に良かった

124 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:48:37 ID:pp8Bo+l+0.net
前のが鬱ドラマだったから
明るいのは助かる

125 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:48:41 ID:eJBE6Bas0.net
という朝ドラを目指したんだけど、
惜しかったな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:49:11 ID:t6JKIICS0.net
戦前の英和辞典を90年くらいにひなたが使っているのにも違和感
そんな時代遅れで旧字の読みにくい辞書なんて使わず新しいの買った方がいいでしょ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:49:42 ID:045DmlPQ0.net
3人の主人公の100年の物語ってガンダムAGEのパクリかよ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:50:04 ID:WJmdpxhM0.net
>>53
あまちゃん…

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:50:08 ID:sOMPPG6r0.net
>>123
裏テーマが失敗や挫折何だと思うよ?
安子がそうじゃん

130 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:50:20 ID:rZooG0cn0.net
>>75
ジョーがトランペット吹けなくなって事務所と揉めた時に出てくると思ってた

131 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:51:43 ID:WJmdpxhM0.net
>>98
ラジオ英会話をシャドーイングして数年間聞いてみたことないの?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:53:17 ID:W92edCD20.net
>>41
これくらい豪快に風間俊介を捨てキャラにできるくらいなんだから、森山良子も安子ではないと俺は思ってたんだけどねw

133 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:54:52.15 ID:q3yt1FuV0.net
朝ドラ
大河

爺しか観ません

134 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:55:01.83 ID:7xWTXO+i0.net
るいの夫がプータローでひもみたいに生きていくところが
引きこもりおじさんに希望を与え
絶大なる支持を得たのであろう

135 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:55:22 ID:sMsjAAPt0.net
>>116
風間はNHKに貸し作ったからこの次大河でこの前の家康以上の役が来るんじゃない?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:56:21 ID:LEEhInFe0.net
あまちゃんみたいなゴミに比べたらはるかに良かった

137 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:56:28 ID:umdodcUB0.net
>>129
だよね
安子とジョーが真の主役と思って観てたわ
安子にとってのロバートがジョーにとってのるいみたいな構図だったし

138 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:57:27 ID:6HQOW1QW0.net
I hate youにドン引きしたし、6歳という年齢だし何があってもまだ親が正しいって信じてる年頃
子供に言われたからと言って自分が姿を消すことがあの子のために出来ることって言うの無理があるわ
この時点で完成に冷めた
そこまでは朝、昼、録画も見ることあったけど

139 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:57:28 ID:m3ZVkmtJ0.net
>>117
伏線回収も無茶苦茶強引だった
やらないと3代100年って何?ってなるから最後にあんな詰め込むのは
アイヘイチューで子捨て渡米させる雑さと一緒

で60年の断絶もラジオで延々あらすじ独白して即氷解
岡山の商店街見せる為だけに異常に健脚なババアとおにごっこ
もうね

140 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:57:29 ID:pp8Bo+l+0.net
今日DeNAやるの?

141 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:57:33 ID:lml+d8EU0.net
毎日15分間の苦痛

142 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:57:36 ID:rZooG0cn0.net
ジョーは子供の野球見ながらメモに作曲してたけどあの曲なんかで使ってた?

143 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:59:09 ID:gDT4NLN+0.net
>>98
まぁ放送前からNHKは「当時日本中の子供が夢中に聞いたカムカム英語」とか番宣してたが本当にそんな多くが夢中になってたなら日本人の英語力も全く違ってたろうな

144 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 07:59:49 ID:oWb7p9DB0.net
>>1
伏線回収しすぎて冷めたわ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:00:52 ID:7xWTXO+i0.net
安子は米国で経歴詐称してたのか

146 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:01:09 ID:L4XApbtK0.net
>>113
あのボディダブルでムーンウォークしてた人も元ジャニーズなんだぜ豆

147 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:02:02 ID:wiX1UMbV0.net
晩年の安子に森山良子使うなら老けメイクの上白石萌音で良かったろ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:02:09 ID:aU9Hzipw0.net
>>136
あまちゃんは、自分もゴミだと思っているけど、
だからと言って、カムカムがあれより良いとか無いなあ。
あまちゃんが生ゴミなら、カムカムはガラクタ。

149 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:02:56.34 ID:sOMPPG6r0.net
>>142
それをやるジャズ奏者は結構居るらしい
アドリブで使うのフレーズでしょ
芸人のネタ帳みたいなもん

150 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:02:56.69 ID:uc+d7YY00.net
>>94
>>97
有村は映画ではヒットを数本出してる

151 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:03:50.89 ID:615ipoVv0.net
>>5
勤務先までの距離や出勤時間によってはBSの7:30〜7:45を見れる人もいるんじゃない?
俺は自宅から車で15分、8:30始業だから時計代わりに見てるわ
カムカムはすっかりハマってしまったよ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:04:06.10 ID:YM4qkfw90.net
>>5
録画で見るだろ 

153 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:04:42 ID:LLs+RHEj0.net
ハメハメエブリバディにしてモーニングヌキさせてくれよ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:04:44 ID:D8KOMhlC0.net
ひなた編のほとんどがいらん
最終週詰め込み過ぎ
安子がハデなばあちゃんになってて誰やお前状態

155 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:04:56 ID:HiQsz+KC0.net
ヒットしてないぞw

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:05:41 ID:e3DBMt5e0.net
ヒットしてたのか
まあ久しぶりに完走した朝ドラだけど最後一人勝ちした安子がウッキウキでドン引きしたわ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:06:34.91 ID:wf+CAhr30.net
まず、その大前提となる証拠が欲しいよな。
前作がどうしようもない愚作だったから、相対的に人気あったように見えただけのような。

158 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:07:25.21 ID:keNFSYXW0.net
最後で80の婆さんが猛ダッシュで台無し

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:07:53.59 ID:W92edCD20.net
>>61
昼休みくらい休めよw

160 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:08:44 ID:sVXaCZqm0.net
>>158
あれはワロタ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:09:04 ID:7xWTXO+i0.net
>>147
同感
呪文で気付くところや
るいとの再会ももっと感動したと思う

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:10:10 ID:AVo3DYUw0.net
この御用ライターはヒットという言葉の意味を辞書で引け

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:10:19.99 ID:8kaip4m70.net
本来の朝ドラ評価基準

20以上→大ヒット
20→ヒット
19→凡作
18→糞つまんね
17→大コケ
16→とんでもない大コケ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:10:25.31 ID:F5nRpoMh0.net
>>61
えっ…休憩室で昼食を摂る事もできないようなブラック?可哀想に…

165 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:10:31.17 ID:SC/BABic0.net
ヒットしてたんだ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:10:31.68 ID:XahAF7Ad0.net
>>157
提灯記事にマジにならんでも…

167 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:11:06.17 ID:W92edCD20.net
ヒットはエンタツアチャコの早慶戦漫才に出てた

168 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:11:16.96 ID:iEFZw0Zl0.net
最初から川栄か深津絵里ならもっと視聴率とれた

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:11:20.78 ID:LF3cvtW60.net
ずっと安子編でよかったわ。
ひなた編はオールカットでもいいくらい。
あと深津絵里に18歳やらせるなら、
安子もずっと上白石萌音でよかったろ。

170 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:12:33 ID:tZfhj6T20.net
評判高いのが不思議。全然ダメだと思ったけど。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:12:50 ID:W92edCD20.net
俺も上白石萌音に老けメイクでやってもらいたかったが、スケジュールを押さえられなかったんだろう

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:13:30 ID:kLEbkTsj0.net
キャスティングがよかった?

173 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:13:31 ID:0+CEpZ2K0.net
前作は東京編で脱落したけど、今作の掘り出し物は稔君とトミーやろなぁ。

174 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:15:28 ID:1GaKWwjB0.net
>>1
でも最終回で、参議院部会で出演が問題視された某俳優とヒロインが結ばれそうなエンディングにドン引きだったぞw

175 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:16:56 ID:iVIaQYup0.net
ばあちゃん安子が上白石萌音だったら
速攻気づかれて脚本成立しないけどな

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:17:32 ID:PpstZZVI0.net
安子をほぼ別人格で出したのが超蛇足
7歳の子供の一言で子を捨て経歴詐称までして何不自由なく生きてきた婆ちゃんを見てどうやって感動するの?

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:18:03 ID:Anv6ab810.net
>>31
モネカワイソス

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:18:47 ID:bpe+z+/30.net
深津絵里がかわいかったのが全てやろ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:18:50 ID:W92edCD20.net
>>174
ビリーは、自分はもう分かってるのに、わざとまたキーホルダーを落としてみせる小粋な人だったw

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:19:28 ID:ifm6iinY0.net
いつもスレ伸びないのに評判いいんだ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/10(日) 08:20:37 ID:W92edCD20.net
>>175
視聴者に気づかれてもいいと思うんだけど、そこを隠そうとする意図がおかしいと思ったよ

総レス数 761
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200