2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】メッセンジャー黒田 関東の天津飯に不満「酢豚のあんを上からかけよる!」 関西のそれとは別もの!? [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/04/20(水) 12:08:53.17 ID:CAP_USER9.net
2022年04月20日 10:29

メッセンジャー黒田 関東の天津飯に不満「酢豚のあんを上からかけよる!」 関西のそれとは別もの!?

 お笑いコンビ「メッセンジャー」黒田有(52)が19日放送のカンテレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜後7・00)に出演。関東の天津飯に不満を示した。
 番組では関西の町中華を特集。ゲスト出演した「オズワルド」畠中悠が、祇園花月近くの「マルシン飯店」の天津飯が「めちゃくちゃうまい」と絶賛する。

 ここで大阪出身の黒田は畠中に同意しつつ、関東の天津飯について「酢豚のあんを上からかけよんねん」と不満を示す。

 MCの東野幸治が「それは納得できない?」と聞くと、やはり大阪出身の山本浩之アナウンサーが「あれは別の名前の料理として出してくれたらいい。天津飯を頼んであれが出てきたら…」と渋い表情。すると黒田は「東京のやつらが、こっちに合わせろみたいな顔をしよんねん!」と、さらなる憤りを口に。山本アナも「マルシン飯店の天津飯を持っていかなあかんわ」と告げて、黒田に加勢した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/04/20/kiji/20220420s00041000173000c.html

2 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:09:23.30 ID:BvKjpnuT0.net
関西人はいつも文句ばかり

3 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:09:48.07 ID:5fqrsRdi0.net
郷に従えないなら関西帰ればいいだろ。

4 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:11:52.13 ID:biRtWPOB0.net
ケチャップつかうやつじゃなくて?

5 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:12:18.08 ID:HiKPHmMS0.net
大阪痰壺民は痰をかけてるんだろ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:12:18.40 ID:dUxUR2I+0.net
ま、そういう番組なんで

7 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:12:24.51 ID:+FrCXZ6A0.net
関西がクソなんだよボケッ

8 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:13:04.43 ID:fzQEhXIF0.net
そら東京の店なら東京の料理を出すだろ、意味が分からん

9 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:14:20.48 ID:9JydPhAX0.net
関東と関西でどう違うの?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:14:36.29 ID:1B60x1Mt0.net
関東出身だけど、確かに関西の天津飯の方が美味しい

11 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:15:09.51 ID:A2wZ7jbG0.net
カレーに生卵だけでもキモいのにそれをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのが大阪人

12 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:15:31.43 ID:PL2auCSx0.net
21世紀に「関東が〜関西が〜」

これがガラパゴス衰退国日本

13 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:15:39.14 ID:kUKGnKCk0.net
これはわかる

14 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:15:45.04 ID:ceWAcgrM0.net
関東はなんでも濃くしときゃいいと思ってるからな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:16:14.96 ID:dStKmA2P0.net
嫌なら食うな

16 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:16:31.68 ID:KWC5Dmc10.net
確かに東京の餡は不味いよな
餃子のタレも普通の醤油やし
チャーハンにチャーシューではなくかまぼこが入ってるし
とにかく何を食べても不味い

17 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:16:56.18 ID:dvyZa1jn0.net
天津飯は頼んだことがないしたぶん今後も頼まないと思う

18 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:10.91 ID:fzvsCdpV0.net
天津飯には白いあんが常識

19 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:16.16 ID:+fMlhKUI0.net
東京に全国から飯屋が集まってくるのは東京オリジナルの味付けが不味すぎて上書きされてるだけという不都合な真実

20 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:25.04 ID:I3o97XXU0.net
関東はうどんのダシが真っ黒でビビったわ

21 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:29.71 ID:nFOTc7/b0.net
>>16
木を見て森を見ずの典型だなお前
黒田と同レベルの馬鹿

22 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:30.24 ID:JRKlffNX0.net
>>14
関西というか大阪ってやたらそれ言うけど
ソースびしゃびしゃにして食う食べ物好きじゃん

23 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:38.36 ID:o6b5t6vb0.net
関西が1番なんじゃボケ!

24 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:17:59.97 ID:GWYlNwL40.net
トンキンコンプレックス

25 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:18:22.39 ID:lRbDruAV0.net
分かる
昔、下北の王将で天津飯を頼んだときは、甘酢と塩どっちにするか聞かれたけどな

26 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:08.48 ID:9j4r3D5f0.net
後輩にだけ言ってろ!

27 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:29.03 ID:OxOMm2Up0.net
天津飯ごとき東京で食べなければ良いだけのこと。
そんなに不満なら大好きな大阪から出るなよ。

28 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:31.73 ID:cRy/hMJO0.net
誰がやったのか知らんが関東で天津飯の人気が全くないのは多分こういうことのせいなんだろうな
まず食べる選択肢に上がってこない

29 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:36.07 ID:QrFNmrH10.net
天津飯よく考えたら人生で一度もくったことないな

30 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:41.79 ID:+CSL5+jr0.net
>>21
不味い天津飯食い続けろよw

31 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:19:57.40 ID:IK+g8e5m0.net
関東ガー東京ガー

32 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:20:57.75 ID:lQ0Z2B5s0.net
>>22
トミーズ雅が昔テレビで「僕関東のうどんはあきまへんねん」と言いながら関西風のうどんを作って最後にキムチをトッピングしてたなw

33 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:21:15.89 ID:lwduxdvQ0.net
中国人からしたら天津飯ってなんだよw
勝手に中華名乗るなって感じなんだけどな、それをわかって文句言ってるのかこの関西人共は

34 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:21:16.57 ID:4NnZ8kAp0.net
餃子の王将は黒酢と醤油の二種類あるけどデフォルトが黒酢だから醤油って言い忘れると困る
醤油でって言っても黒酢かけられることもあるし

35 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:21:25.81 ID:440MYQVA0.net
東京に来るなよ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:21:29.69 ID:Ua99QjoO0.net
このような関西人は
まるで韓国人のようにしか見えない

37 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:21:35.82 ID:UqwOuLm/0.net
マルシン飯店の料理が特別美味いんだよ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:23:00.14 ID:mBJZwbde0.net
関東の人間も甘酢だから天津飯誰も食べないよ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:23:14.62 ID:lRbDruAV0.net
東京の中華料理屋で天津飯を頼んだときに、餡はどうするか聞かれたときがあったから
普通で!って注文したら甘酢が出てきて食べてびっくりしたことはあったな

40 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:23:31.95 ID:4xoGANKJ0.net
来なくていいよ関東に

41 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:23:43.41 ID:/WqMdy4A0.net
この人もトンキンに異常な敵意があるのなw

42 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:24:14.88 ID:cGUHGMAI0.net
そもそも美味い不味い云々関係なく普通の奴は天津飯をチョイスしない

43 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:24:20.07 ID:qReST3cN0.net
対立煽りのために関西のバラエティ番組の発言をここに持ってこられても困るわ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:24:27.83 ID:KrTAdBEQ0.net
黒田嫌いだけど
これは禿同

東京で知らずに天津飯頼んで
半分くらい残したことある
とても食べられない
甘い丼なんて味覚障害

45 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:25:41.84 ID:y7cubLdK0.net
>>32
お国の料理か

46 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:25:50.93 ID:mzV3y/AR0.net
関西人より食べないと思う
マイナーだよ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:25:56.43 ID:27vZCNXz0.net
いや関西の天津飯は確かに美味しい
味に派手さがないので最初は微妙に感じるんだけど、食べ進めていくうちにハマる

48 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:09.30 ID:JdShdEqu0.net
名古屋の味噌文化よりマシ

49 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:12.59 ID:YQ/V1/Ti0.net
>>16
なんでいるの?死ねば楽になるよ?

50 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:20.14 ID:klSKz7iG0.net
餃子は置いてきた

51 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:22.47 ID:VLjDC0n10.net
>>25
下北半島なんておまえマニアックだな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:27.18 ID:0472c1rO0.net
大阪王将の天津飯しか知らんけどあれが関西風ってこと?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:38.98 ID:j+DPzA7n0.net
これ関東関西の違いだったんだ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:40.43 ID:LtrMVNky0.net
天津飯は酸っぱいイメージがある

55 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:26:43.70 ID:5CsBpqKA0.net
>>44
>甘い丼なんて味覚障害

吉野家とかの関東の牛丼チェーン店が出てくるまで、西日本て牛丼は甘辛い味付けだったよな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:27:36.85 ID:KrTAdBEQ0.net
天津飯好きだけど
めちゃくちゃ胃もたれする
何故だろ??

57 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:27:45.39 ID:hlc3UBwY0.net
違う土地で食い物がどうとかそんな繊細なら飯は行く前に手に持ってる機械で調べてからいきなさい

58 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:27:58.56 ID:5CsBpqKA0.net
>>51
むつ市はよいとこだが王将は無い

59 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:28:00.61 ID:rHRdvurw0.net
>>16
カマボコが入ってるチャーハンってどんな店行ってるんだ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:28:48.34 ID:wSnfcIZo0.net
自分らが間違ってるとは考えない韓国人みたい

61 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:28:48.83 ID:KrTAdBEQ0.net
関西でも
天津飯は醤油味と塩味がある
オレは塩派

62 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:29:35.42 ID:a8GjibDU0.net
天津飯1回も食ったことないけど飯に酢豚かけたやつだと思ってた

63 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:30:16.98 ID:jkW5zRX20.net
関西の天津飯食べた上で甘酢あんの天津飯の方が美味いと思ってる?

64 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:30:24.91 ID:2FmRJfOS0.net
関西人は風貌も朝鮮人に似てるよね
目が異常に細くて同じような顔ばっかり
ブサイク

65 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:30:31.67 ID:sgRSmFTa0.net
天津飯って微妙な料理だな
大して美味しくない
って考えていたが、
京都のマルシン飯店で食べたらコレは美味い!っ感じた。東京の天津飯はいまいちだよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:30:35.74 ID:Q9vuHAjs0.net
関西でもたまに甘酢っぽいのはあるけど
多数派じゃないわな
関東との違いは意識した事なかった

67 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:30:57.23 ID:XdUWTcGq0.net
>>16
そんな店いったことねぇわ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:31:22.36 ID:G5KeNa6E0.net
大阪王将の美味しくない天津飯をなんとかしろ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:31:23.58 ID:foTJWL5b0.net
西日本民だけど
天津飯についてはケチャップが見た目的にも味的にも一番
豚カレー食ってる奴らにしてはよく作ったと褒めてやりたい

70 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:31:23.88 ID:SSKVPg820.net
塩味のが旨いのは間違いない

71 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:33:33.67 ID:EqavrBPY0.net
そもそも天津飯は東京の浅草が発祥と言われてるのだから
関東風に従えよ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:33:57.28 ID:z//FZZ6R0.net
そういう押し付けがましいのが大阪人
好みなんて人それぞれだろに

73 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:34:07.01 ID:wB0OTYui0.net
>>16
ナルトだろ
俺はあれが入ってないとやだな
野菜炒めにも入れて欲しい
少し火が入りすぎて焦げたくらいの

74 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:34:48.55 ID:mwKrBrNH0.net
東京の人間だけど、天津飯だけは塩だれのが美味しい
てか、甘酢あんが不味い

75 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:34:59.49 ID:UvYlPFcV0.net
関西人だけどあれはあれで美味い
ゴチャゴチャ言うなら食うな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:35:17.39 ID:5CsBpqKA0.net
>>67
東日本に行ったとき、餃子たのんだら餃子のタレが無くて探すのは西日本人あるある

77 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:35:19.98 ID:KXgTxx1p0.net
別に関西でも両方食えるが
店が用意してたりする
東では片方かな

78 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:35:43.06 ID:8dFdkhYo0.net
関東はあまり天津飯でないんだよ
なぜならおいしくないから

79 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:36:13.68 ID:0mhkI9cT0.net
むしろ酢豚の餡がイイ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:36:17.37 ID:2/q5B+CG0.net
大阪の天津飯が変わってるんじゃないの?
大阪の方が名前変えたら解決するでしょ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:36:51.02 ID:dsdd5Cur0.net
https://images.uncyc.org/ja/thumb/8/85/Kenchanayo.jpg/300px-Kenchanayo.jpg

82 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:36:51.97 ID:4ZTSyPYg0.net
ドブみたいな顔

83 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:37:32.33 ID:n9sLK2g+0.net
本場の天津の人に聞かないとどちらが正しいのかは分からないな

84 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:37:40.84 ID:hqduubG10.net
大阪から出てこないでローカル芸人

85 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:37:51.89 ID:LfOrOa3w0.net
八宝菜でなくて酢豚?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:38:04.08 ID:VsoFHGto0.net
>>16
お前田舎もんだろw
観光に行って観光客用の貧相な店で食事して東京は〜
そもそも天津飯とか中華料理でも無い庶民の食い物にうるさすぎる
嫌ならまともな中華料理食べに行けよ
粉もん食ってる貧乏人には難しいと思うけど

87 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:38:09.66 ID:VbSqyjOr0.net
関東のしか知らないから関西の天津飯食べてみたい!

88 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:38:16.29 ID:f2zlCE280.net
関西の天津飯がどういうもんだかわからん

89 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:38:43.94 ID:bgheZDUm0.net
天津飯は大しておいしくないから食べないけど
関東の天津飯がまずいだけだったのかよ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:39:17 ID:wCqirR0s0.net
天津木村とかどこいった

91 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:39:21 ID:vzaZ5BmF0.net
味覚音痴の大阪人気持ち悪い

92 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:40:05.38 ID:zGMQFYER0.net
中華は作る人の腕次第だから、天津飯食べる前にチャーハン食べてみれば良かったかも。
TBSラジオのおぎやはぎのメガネびいきに金萬福さんがゲストで来たときは、具はかまぼこ、味付けは塩コショウだけでおぎやはぎやスタッフが美味しいとうなるチャーハンを作っていた。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:40:17.54 ID:PNH10wgD0.net
店によっては関西風天津飯関東風天津飯って分けてるとこあるし
確かに別物だと思うわ
東京の王将の天津飯はどっちなんだろ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:40:27.44 ID:lRbDruAV0.net
>>56
天津飯って玉子をフワフワに仕上げるのにかなり油を多めに使うからそれでじゃないか?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:40:34.77 ID:lyFVU+ZU0.net
俺も東京で天津飯食ったら
ただの酢味で
これが噂の東京のまずい飯かと
俺の想像の100倍だったから
土肝を抜かれた

96 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:41:33.77 ID:U9BNbe/I0.net
関西人は押し寿司にソースかけてキムチと一緒に食ってろよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:41:56.38 ID:Ri10oMlp0.net
東京の天津飯はケチャップ味じゃないの?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:41:57.84 ID:w1aebhjQ0.net
味を知らなきゃ、それが上手いんだから良いじゃん

フグが上手いと言うけどほとんど食べた事ないんで、食べたいと思わない。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:17.78 ID:WKx0nWqS0.net
東京で天津飯頼んだらアンの代わりに大量のケチャップがかかってて意味がわからんかった

100 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:18.27 ID:0xH1C2Dj0.net
関西人は出てこないでいいよ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:20.82 ID:YSYDa0LF0.net
天津飯って食べたことないけど玉子に餡がかかってるのだよね?
最近は中華も変わってきて中国人がやってるとこばかり行くから天津飯自体を見ないね
昔ながらの中華料理店もおいしいけどね
昔ながらの店なら俺はチャーハンがうまい店が基準になる

102 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:24.55 ID:r25Ws/Nb0.net
大阪人て常に他人貶してないといきてけないの?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:25.26 ID:muFckOYZ0.net
ほう

104 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:25.64 ID:wB0OTYui0.net
ハンパに酸っぱい卵焼きご飯だよなぁ
なんで酢豚の餡掛けるかなぁ
関東人だけどアレは俺も好きじゃない

105 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:33.06 ID:B01rJgvj0.net
>>11
それは北極星だけや

106 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:54.97 ID:U9BNbe/I0.net
前科もんの関西土人が関東くるなよ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:42:57.93 ID:VLKSGS/B0.net
兄さんちゃうんです

108 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:14.54 ID:Zfp/1s3b0.net
>>1
大阪王将のふわとろ天津飯は
どう説明するんだ?

109 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:25.73 ID:KTzxECd+0.net
これには同意だわ
関東のはくっそまずくてあんなの天津飯じゃない

110 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:26.37 ID:TaERum/f0.net
東京の飯が〜とかじゃなく甘酢の天津飯がクソ不味い
醤油味かと思って食べたら酢が来て噴いた

111 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:33.81 ID:YClLL7hI0.net
天津飯を出す店はそんなにあるか?

112 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:35.36 ID:DYn49meR0.net
>>10
同じく
関東育ちで天津飯嫌いだったけど関西の醤油ダレのがあんなにうまいとは

113 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:35.93 ID:lRbDruAV0.net
>>97
甘酢はケチャップ入れて作ることが多いからな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:46.62 ID:D6aSBSYO0.net
>>87
関東の王将は両方選べるらしい

115 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:50.25 ID:SP7wMlYe0.net
ワイも東京に転勤になって初めて天津飯を食べた時の不味さに驚いたわ
この店だけかと思って別の店で食べても同じだったので、それ以来東京では天津飯を食べなかった

116 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:43:54.30 ID:8r8nxPE00.net
王将の天津飯京都だし美味い

117 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:44:04.75 ID:W7+2joZw0.net
関東は甘酢、関西は醤油鶏ガラとざっくり分けれるが、個人的には関西味がいい

118 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:44:14.51 ID:2FmRJfOS0.net
天津飯なるものは存在しないものなのに必死になるなよwwばーか
ナポリタンとかと同じ系譜
中国人激怒案件ですね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:45:07.79 ID:ILEqnLao0.net
関西人黒いおつゆのうどんにも文句言うからな

120 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:45:26.88 ID:w1aebhjQ0.net
天津飯なんて関東じゃ、超マイナーな料理だからな。
ほとんどの人が食わないんじゃね

121 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:45:29.91 ID:au4qnNci0.net
未だに東京がーとか言ってるのこいつとたかじんくらいだな

122 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:45:52.11 ID:QIsLIQjY0.net
お前らの食い物の好みなんてどうでもいいわ

いつも他地方けなして笑ってる関西人の腐った性根がどうしても同じ人種とは思いたくない

123 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:45:59.30 ID:tkcJNUN70.net
関西人だが東京のケチャップ味の方が好きだけどなぁ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:46:11.83 ID:o1IqdnTA0.net
>>11
まじぇまじぇするの?
そういう国があったような
そこからの移民の可能性大だな

125 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:46:23.79 ID:LTSEHk2O0.net
アレは天津飯でなく、甘酢あんかけ玉子丼と名付けるべき

126 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:46:32.02 ID:X0cqg4980.net
イタリア行って、「ナポリタン無いやんけ!」とか言って暴れるのが関西人のイメージ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:46:33.22 ID:wLWVDv2D0.net
天津飯ってなんちゃって中華料理だったんだな
冷やし中華と同じか

128 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:46:46.63 ID:kR/Z+uC80.net
久しぶりに関東の天津飯も食べたくなる。
あれはあれで旨いで。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:47:03.27 ID:SIGmG97k0.net
>>41
結局東京で売れなきゃ売れたことにはならないからなあ
上沼恵美子ですらそう言ってる

130 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:48:00.04 ID:DuwrUbB80.net
>>48
名古屋の天津飯は関西風だけどな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:48:23.39 ID:xEgIzzby0.net
>>30
関西には店一軒しかないのか?
知らなかったわ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:49:10 ID:rSlthASs0.net
こいつとか木村祐一とか板前風を気取ってるのが笑う

133 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:49:44.19 ID:j8PV38HU0.net
天津飯食ったことないな
京都で王将通ってたけど
あんかけチャーハン嫌いだから
見た目で全く触れることなく過ごしてきた

134 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:49:51.02 ID:9r4kGrBd0.net
そもそも餡掛けの類があまり好きじゃないからどっちも大して上手くない
固焼きそばを餡掛けじゃないソースで旨く食べられる方法無いかねぇ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:50:14.54 ID:AvC6GOjz0.net
>>76
醤油とお酢とラー油で自分好みのタレを作るんですよ
いつも決まったタレよりそっちの方が楽しい

136 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:50:37.14 ID:eigInHuo0.net
大体の食べ物は関東の方が旨いと思うけど、天津飯は関西風の方が旨いな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:50:53.57 ID:Y5d9rML00.net
基地外の目ですわ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:50:54.44 ID:w1aebhjQ0.net
天津飯で騒いでるのは関西人だけ
東京人は興味ある料理じゃない

139 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:06.73 ID:pS5EhXog0.net
天津飯と天津丼 って同じもの?

140 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:14.63 ID:r0bbZpp90.net
自分かた焼きそばみたいな頭やな

141 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:18.90 ID:4NvsO0at0.net
天津飯だけは関西風だわ
あの甘酢は受け付けない

142 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:35.61 ID:Ta9EvpFF0.net
関東の天津飯
スガキヤのラーメン

この二品ぐらい店でマズいと思った料理はない

143 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:39.47 ID:7q8r2pVq0.net
>>105
自由軒やろ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:51:51.38 ID:73l6v3gP0.net
トンキンサカ豚「サッカーの関西は綺麗な関西!」

145 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:52:14.40 ID:RGpIQHjX0.net
味音痴の関東民族

146 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:52:17.89 ID:7FrYICUI0.net
ゴミ野郎

147 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:52:36.41 ID:4cIc/LO20.net
違いがわからん
関西じゃあん自体かけないのか?

148 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:52:41.82 ID:2vrZQFtC0.net
豊橋の京都王将は甘酢だった

149 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:53:15.33 ID:XymAUxBM0.net
たこ焼き君落ち着けよほら🤗飴ちゃんやるから

150 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:53:19.29 ID:99jg7Xd00.net
どゆこと?
関西だけどよく分からん

151 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:53:47.78 ID:+RrQO5jq0.net
>>93
王将は京風入れて3択させるよ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:53:50.08 ID:O3E4SBQG0.net
関東の飯は基本的に不味い

153 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:54:07.46 ID:UbCKM01s0.net
>>62
食べたこと無いしここ読んでてもわかんない
チャーハンにオムレツみたいなたまごを乗せて酢豚っぽい餡掛けしてるのかと思ってる
丼物で汁がかかってる系は苦手だからこの先も食べない気がする

154 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:54:41.32 ID:POmXDkrP0.net
>>36
中国料理じゃないぞ?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:55:06.43 ID:bgheZDUm0.net
>>120
大してうまくないから中華を食べに行って
天津飯をあえて注文する人は少ないんだろうな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:55:19.26 ID:wYLPcW1U0.net
>>11
ウスターソースも必須やで

157 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:55:39.09 ID:Zn5xmC2F0.net
そもそも元になったカニ玉は甘酢餡

158 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:03.81 ID:4jHql5wD0.net
幼少期は赤貧やったけど元板前である黒田の舌だけは確か

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:09.90 ID:rjNRuOky0.net
日高屋の天津飯がヤバかった
とてもじゃないくらい美味しくいただけなかった

160 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:18.26 ID:mxR38EqbO.net
>>147
関西は醤油ベースのあん
酢が入らない

161 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:23.33 ID:FlpKxJpT0.net
関東も関西もそれぞれ旨い
日本が旨い、それでいいじゃない

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:28.58 ID:k5u/CLvG0.net
某チェーン店は酢豚どころかケチャップ味だぞ
最初不味かったけど一周回ってクセになるなあの味w

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:33.12 ID:wYLPcW1U0.net
焼飯と豚まんにもウスターソースパチスロ必須

164 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:56:44.13 ID:YYhWt7Nn0.net
そもそも天津飯をあまり食わんから
東西の違いに気づかんかったわ
今後も食わんと思うのでどうでもええわ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:57:01.09 ID:AvC6GOjz0.net
>>155
確かに
よく考えたら天津飯食べたことないわ
かに玉をご飯にのっけたようなものだよね

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:57:07.90 ID:gBqFvkVG0.net
天津市の住民だが天津飯って何の事?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:57:33.97 ID:Zn5xmC2F0.net
>>155
そもそも全国的に炒飯あるのに、ただの卵焼き乗せた丼食わないわな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:57:38.77 ID:99jg7Xd00.net
わざわざグーグルで調べてきたわ
これ関西でも「あー薄いアン出してくる店もあるな」っていうケンミンショーレベルの話だろ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:05.90 ID:D6aSBSYO0.net
>>163
長崎の皿うどんもソースかけてたな
あれはあれで美味しい

170 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:15.88 ID:Y5d9rML00.net
天津飯やかに玉ってのは甘酢じゃなきゃ駄目なんだよ
何故ならそもそも中華なんて単品で食うものじゃないからだ
甘酢とから揚げを注文したなら乾きものと汁物というバランスもとれる
餃子とセットにしても味がかぶらない。そもそも酢豚と天津飯は同時に食わないだろ
ビールなどとの相性も含み、天津飯は甘酢系が正統になるんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:21.46 ID:Zn5xmC2F0.net
>>166
フーヨーハイをご飯にIN

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:23.40 ID:e/YyPz5y0.net
黒田はもしかしてお酢がキツイのがだめなんじゃ?
王将の天津丼は餡が薄い
丼としてはどうかなって感じする
決して上品な薄さではない

173 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:30.35 ID:wYLPcW1U0.net
いちいち作ってられへんから仕方ないんやがチェーン店はシルバーの角寸胴みたいな奴にデップリ入ってて
あれを上からかけてる姿に興醒め

174 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:34.10 ID:v6MYnWbe0.net
豊洲には日本全国から一流の食材が集まるのに
うまい飯を出す店がないそれが東京

175 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:58:34.68 ID:7ZcLTzSv0.net
タンメンが無かった関西が?

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:59:01.20 ID:acXt0ZIn0.net
王将行けばタレ選べるだろ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:59:46 ID:G+vPoPMN0.net
なんちゃって中華なんだしどうでもいいわ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:59:47 ID:wYLPcW1U0.net
昭和末期までは天津飯と中華丼は2大メニューやったのにな

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:59:50 ID:j8PV38HU0.net
芙蓉蟹とは違うんか

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:00:02 ID:ZByaIA2R0.net
関西人のこういうとこが嫌い

自分がこうじゃないといけないみたいな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:00:07 ID:ayDeDleJ0.net
鰻も関西のパリって焼いてある方が好き

182 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:00:18 ID:g/N+0Uqu0.net
酢豚にパイナップルいらねえと言ってる奴が
なんであの甘酸っぱいケチャップ丼を許せるのか理解できない

183 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:00:19 ID:w6JK/oEA0.net
>>69
ケチャップがいいならオムライス食うやろ…

184 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:00:56 ID:+YEwuo9x0.net
そもそも中華屋いって天津飯頼む神経が俺には無い

185 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:01:19 ID:j8PV38HU0.net
>>181
蒸すのは客に出す時間を短縮するための事前加工だからな
茹でたものを冷蔵庫に入れておいて客に出すときに焼くナポリタンと同じ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:01:26 ID:oOFKoGWY0.net
どんぶりものは勢い込んで食べるもんだけど酸っぱいと邪魔されるよね

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:04 ID:YYhWt7Nn0.net
別にどっちでも良いんだけど
差が出た理由は知りたいところよな

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:09 ID:65W69LO40.net
東京は味音痴やからな天津飯にケチャップかけよるし

189 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:12 ID:d8PW4+Kw0.net
色んな国に行ったことあるが、東京に行った時が一番カルチャーショック受けたわ‼😱💧

天津飯
http://imgur.com/ncHSUiH.jpg

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:25 ID:Y5pNy9pC0.net
天津飯食いたいでまんがな!って気分の時も
中華のメニュー見て天津飯最高ででんがな!って気分になった時も
無いな

191 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:41 ID:wYLPcW1U0.net
まぁ王将に純粋な美味さ求めて行く奴はおらんやろ
美味い天津飯や回鍋肉を600円で出せると思うか?
1280円! 高いわ!!! くらいの店じゃないと無理

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:44 ID:1Y8rpJXn0.net
ずっと大阪にいろよ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:46 ID:d8PW4+Kw0.net
うどん
http://imgur.com/XTGbKzr.jpg

天丼
http://imgur.com/NzUEGVf.jpg

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:02:59 ID:73uDZoi10.net
世話が焼けずに美味しく焼ける

195 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:03:11 ID:wB0OTYui0.net
>>181
それはどっちもかなぁ
蒸さずに焼くと脂モロだから
ちょっとしんどい時がある
どっちも行くな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:03:31 ID:A3g3M/t+0.net
>>1
この手の話でいつも思うのは大抵
もっと西に行くと大阪と違ってて大阪付近だけ違う
というオチが待ってる
王将は九州は黒っぽい甘酢だが大阪は違うのかな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:03:39 ID:E9THTQ/70.net
関西に篭って出てくんなよ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:03:39 ID:Fy7co7r00.net
悪いところを文句言うんじゃなくて
良いところを誉めろよ

それが出来ないから関西人は嫌われる
関西だけでその奇妙な方言も使えよ

マクド基地外め

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:03:59.42 ID:dsdd5Cur0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/sonohimori/imgs/2/d/2d6a6b73.jpg

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:04:13.20 ID:Y5pNy9pC0.net
ぶっちゃけ大阪も京都も鰻は蒸す店のほうが多いからな
蒸さないと結局お湯かお茶か出汁か何かで柔らかくする手間が必要になる

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:04:20.93 ID:/WqMdy4A0.net
関東にうまい食い物なんてねーだろw

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:04:30.75 ID:Zn5xmC2F0.net
>>182
酢豚は最初から甘酢餡だろ。
しかも今はめったに入れない

203 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:03.61 ID:YYhWt7Nn0.net
>>199
その県民性博士の信ぴょう性に疑いがある

204 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:18.49 ID:hNbdcidF0.net
>>1
黒田でたらチャンネル変えます。

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:22.31 ID:d8PW4+Kw0.net
色んな国に行ったことあるが、東京が一番汚かった‼
https://i.imgur.com/0Ni0NEG.jpg
https://i.imgur.com/HKll4U5.jpg

206 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:37.87 ID:HdqXTTrm0.net
>>83
天津飯の発祥は日本なので天津の人に聞いてもわからない

207 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:44.87 ID:+dkYDxEU0.net
まあ東京の人間ってホントバカ舌だからな

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:52.20 ID:T2zIT7Za0.net
へー、違うのか。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:05:55.63 ID:wYLPcW1U0.net
>>180
よくある間違いなんやが大阪人と関西人を混同させるのはアカン
大阪人は兵庫県民や京都府民と同類に扱われるのが大嫌いなんやで
無論大阪が全てに於いて1番やと思とるからや
次からは気ーつけてな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:06:03.44 ID:JWkmAw7p0.net
へぇこの番組って全国ネットだったのか?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:06:16.55 ID:dMGn8yl30.net
八宝菜をぶっかけて中華丼の店は普通なのか?

212 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:06:19.43 ID:wB0OTYui0.net
>>200
現地知らんけど俺の知ってる関西風調理とは違うな

213 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:06:33.08 ID:e1qFreWN0.net
中国の芙蓉蛋(かに玉)は甘酢あん
甘酢あんのが正統派であり
関西のはマガイ物

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:06:34.12 ID:73uDZoi10.net
中国人
こんなもんどっちも中華料理ちゃう!

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:07:29.90 ID:Y5pNy9pC0.net
>>214
言うて中国は中国ちゃうからなあ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:07:29.98 ID:ATXWbNsJ0.net
>>10
それな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:07:35.90 ID:Y5d9rML00.net
名古屋のあんかけスパはこの甘酢あんにコショウが大量に入ったイメージ
だから名古屋も基本は甘酢の天津飯でありかに玉がスタンダード
東京と名古屋の違いは東京は醤油系のしょっぱさを好み、名古屋は甘辛いのを好む傾向

218 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:08:03.97 ID:T2zIT7Za0.net
>>193
いくら大阪でもうどんの出汁はもうちょっと濃い色をしてるぞw

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:08:12.02 ID:Ew7r+Qdk0.net
美味そうやん。食べてみたい。
関西の微妙な味付けの天津飯の方が俺は物足りんわ。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:08:17.06 ID:tDXNMkXo0.net
関西が発展しない理由はここなんだよな
とにかく保守的
東京はいろんなものが受け入れられるのに
関西は絶対に自分たちのものしか認めない
だからパナソニックは関西見限って移転した

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:08:24.53 ID:wYLPcW1U0.net
>>213
〜のが
この言い方も違和感バリバリなんやで
〜の方が
大阪人はこれしか使わんし言わん

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:08:26.33 ID:d8PW4+Kw0.net
色んな国に行ったことあるが、東京が一番民間低い‼
http://imgur.com/4Ns8EHh.jpg

223 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:09:02.78 ID:qKZxn2K70.net
>>1
逆だボケッ
俺は関西人だが、
大学進学で初めて東京で天津飯食うようやになって旨くて感動したわ
関西のは塩辛いだけでクソまずいわ!

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:09:16.31 ID:3mr1dYAL0.net
天津飯なら餃子の王将だろ

225 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:09:45.50 ID:U5T/CF+/0.net
酢の味の天津飯は史上最悪

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:09:56.32 ID:57XDV9Ux0.net
>>130
天津飯の味付けや鰻の焼き方などは
名古屋は関西側の調理法だな

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:10:03.84 ID:2ztxd/zU0.net
関西の天津飯では物足りないんだが

228 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:10:17.20 ID:wYLPcW1U0.net
>>220
大阪が1番やねんから仕方ないやん
って事は 受け入れる=グレードダウン 言う事なんやで

229 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:10:34.27 ID:d8PW4+Kw0.net
甘酢をぶっかけるんだったら、酢豚天津飯とか工夫したら多少美味しくなるのに

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:11:15.96 ID:0/Iyu4By0.net
あんかけ論

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:11:19.07 ID:wuhLV7cd0.net
東京を否定したいただの味覚音痴が嫉妬してるだけ
不味くても不味いと感じるお前が悪い

232 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:11:29.00 ID:Y5pNy9pC0.net
真のスーパー大阪人は河内のオッサンやからね
阪神のおハイソ民には関係のない話でおまやで

233 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:11:59 ID:wYLPcW1U0.net
自分で関西人言う奴は大阪人と違うんやで
これ覚えときや
さっき勉強した通り大阪人は大阪が1番やと思とるから大阪人と名乗る
関西人とは絶対に言わん

234 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:12:35 ID:Y5d9rML00.net
名古屋は関西風のお粥みたいなのもあるが
茶色い甘酢系が主流だよ
気取った店ほど関西風の印象がある

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:12:48 ID:Y4Sv8d/Y0.net
餃子の王将とかは天津飯は甘酢のほかにわざわざ京風を用意してる
名前の通り全国的には京風の方が異端

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:12:51 ID:d8PW4+Kw0.net
東京の天津飯て大阪ほど人気ないらしい

やっぱり東京人も不味いって思ってる人多いんじゃないかな。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:13:15 ID:TNghgLcp0.net
メッセンジャー程関東で知名度低くて、関西で売れている芸人いないよね?

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:13:41 ID:qKZxn2K70.net
>>236
妄想。
普通に旨くて大好き

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:13:43 ID:gabO152v0.net
このスレでよく分かる、関東人の人間としての下劣さ。
人としてこうはなりたくないものだ。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:09 ID:yCbRzktu0.net
>>189
どっちも美味しいと思うけどこれは大阪の圧勝

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:11 ID:WvtcGdBg0.net
関東の人間は別に関西に興味は無いからな
誰だか知らんが「合わせろ」とか言い掛かりはやめろ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:13 ID:Fh49zgU30.net
>>3
それを言うなら関西で関西弁しゃべらない奴らもそうなるだろ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:32 ID:wYLPcW1U0.net
まぁ何が許せんてクレープみたいな生地にキャベツをアホほど乗せてベチャベチャに焼いた広島焼きとか言う食い物
あれをお好み焼きやと言う奴はほんま難儀やで

244 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:36 ID:UhRPwmUK0.net
>>22
実は串カツとか大半の大阪の人ほとんど食べない。

245 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:43 ID:KrTAdBEQ0.net
>>94
そうなの
油食べてるようなものじゃん

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:48 ID:d8PW4+Kw0.net
>>230
日本駄洒落協会 審査部

あなたの駄洒落は78点です!

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:54 ID:KOx3ScDj0.net
関西芸人はいっつも俺ルールじゃないって怒ってる

248 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:54 ID:+k/qbbC10.net
でんがなまんがなうるせーよ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:14:55 ID:TejJNg7x0.net
ローカル芸人にローカル料理語られてもなぁ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:03 ID:Y5pNy9pC0.net
>>242
関西弁てなんやねん
どうせ和歌山と奈良の落語家のけったいな喋り方やろ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:04 ID:3s7XDjZA0.net
関西風も「あんかけ」じゃん

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650424133/-100

252 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:16 ID:Y5d9rML00.net
中華のかに玉ってのは店によって千差万別で
かに玉の傾向で天津飯も違ってくる
カチカチのかに玉出す店もある。東京の中国人の店だったわ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:17 ID:R8GqkJd70.net
誰も関東の天津飯擁護してなくてうける

まずいから食べてないので関心がないって感じだわ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:18 ID:VoLyUcbo0.net
黒田とかバカだから黙っててほしい
天津飯自体浅草の中華から生まれてるから酢が元なんだよな
で関西に来て出汁文化とミックスして関西の天津飯が出来た

255 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:21 ID:pFEpqCdX0.net
>>20
これ
蕎麦を頼んだ隣のおっさんのダシも同じ色でさらにびっくり

256 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:42 ID:wYLPcW1U0.net
>>237
シャンプーハットと同じでいっこもオモロないけどな
漫才なんかほんまに酷いで

257 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:15:54 ID:QsDszu3V0.net
天津「丼」じゃね?

258 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:16:08 ID:GSaAmqjq0.net
関西から出なきゃ良いのにって思っちゃう
関西人って方言直さないからキモいし
俺は東京から出たこと無いけど何の問題も無いよ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:16:16 ID:A3g3M/t+0.net
こっちまで関西扱いされるのは勘弁してもらえませんかね
西は西でも大阪と違うんですよもっと西に行くと

260 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:16:39 ID:d8PW4+Kw0.net
中華丼も甘酢味だったりして🤮

261 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:12 ID:wB0OTYui0.net
>>253
否定しないw
わざわざ頼まんのよ
そんな位置のメニュー

262 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:34 ID:enczCKPx0.net
関東来なければいいだけ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:38 ID:g/N+0Uqu0.net
ナポリタンにケチャップ使わないで 「トマトよりケチャップやろ」
天津飯にケチャップ入れないで   「また大阪が〇▲×」

この差

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:56 ID:WkuDtVy+0.net
地域の食文化にケチつけるんじゃねーわ、これだから関西人はバカなんだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:57 ID:d8PW4+Kw0.net
三船美佳、大阪移住で10kg太る

2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more

266 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:17:59 ID:iYj6k1xA0.net
関西人ってウーパールーパーの唐揚げ食うんだろ?

267 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:18:36 ID:J2E4eZAq0.net
東西問わず天津飯自体不味い方が問題

268 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:18:58.27 ID:xm2Hrl2W0.net
関西弁が嫌い。公の場で関西弁しゃべんなクソが

269 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:19:16.87 ID:Y5pNy9pC0.net
>>266
ちゃんとタルタルかけてザンギにするわ!

270 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:19:20.17 ID:l1T9elL10.net
下らんことでいちいち不満言うなら東京なんか来るなよ
誰も呼んでないしいてくれ、とか頼まないから
さっさと大阪帰れ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:19:56.12 ID:wYLPcW1U0.net
〜のが
関東人のこの言い方だけは直して欲しい
ほんまに気持ち悪いしゾワゾワするから
明日からはキッチリ
〜の方が  に直してな! 頼んだよ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:20:08.03 ID:EP2MAQCH0.net
関西の親子丼が不味くて残した
砂糖水かけたような味だぜ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:20:14.06 ID:ADJz5Yrn0.net
キムチ文化圏の人に言われてもだな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:20:19.25 ID:hjb39/tk0.net
関西人の東京コンプレックスは異常

275 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:20:54.61 ID:faSEtQtD0.net
画像検索したら
その店の天津飯はたしかに
旨そうだ。

276 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:21:03.54 ID:q9F8qeAB0.net
>>258
生活範囲が狭そうw

277 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:21:14.42 ID:Y5d9rML00.net
天津?ってのもあって
これは食い始めはものすごく旨いんだけど
何故か半分くらい食ったところで「俺は何食ってんだろう」という奇妙な気持ちになる
ラーメンなのか何なのか分からなくなって飽きてくる

278 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:21:27.62 ID:wYLPcW1U0.net
しゃーからまだ間違えてる奴がおるわ。。。
関西弁やなくて大阪弁や言うとるのに
アホなんやから人の話はちゃんと聞きさらせや!

279 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:21:31.60 ID:d8PW4+Kw0.net
東京で食べて一番美味しかった料理、調べたら大阪人が生み出したものだった!🤭


吉野家(1899年(明治32年)に東京・日本橋で創業。創業者・松田栄吉が大阪府西成郡野田村字吉野(現在の大阪市福島区吉野)の出身だったことから屋号が吉野家になった。)Wikipedia

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:00.12 ID:7BtHvrP/0.net
天津飯なんて歴史が浅いメニューなんだからどっちが正統とかどうでもいいけど
関西の方が個人的には好きだ
安っぽい甘酢ダレって全然美味しく感じない

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:06.77 ID:cXwiICYu0.net
酸っぱい天津飯はいらんわ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:10.91 ID:dJ9V9lVo0.net
東京で食べたんだろ?関西の味にしろってか、大阪帰れよ(・ω・)

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:22.20 ID:YH5DGoPe0.net
関東は全体的に甘い味付けを嫌う傾向があるから、両方売れば関西風の天津飯を好む人が多い気がするんだよなあ

284 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:25.72 ID:e5sA+j8+0.net
>>153
白飯にカニ抜きカニ玉のせてダシの餡かけたもの

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:22:47.89 ID:Ru54dW8A0.net
>>22
なw
ソースビチャビチャで薄味を強調する厚顔さ。
出汁だって見た目が薄いだけで、味は塩辛いぞ。

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:23:28.28 ID:5CsBpqKA0.net
>>255
でも、蕎麦はあの出汁で西より美味いと思った。
蕎麦と握り寿司だけは東京は美味い

287 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:23:46.68 ID:HugO9h3S0.net
関西人の天津飯好きは異常

288 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:24:16.66 ID:6zIW86xO0.net
天津飯の起源は大阪民国!

289 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:24:59.80 ID:ADJz5Yrn0.net
わけわからんたぬきうどんでも食っとけ

290 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:05.84 ID:MtpDy9na0.net
芸人仲間からは嫌われて無さそうなんで悪い奴だはないんだろうけど、目つきと声が苦手だわ。
同じ理由で加藤も。

291 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:07.39 ID:7BtHvrP/0.net
>>244
これな
串カツとか粉もんは軽食のたぐいで食事とはまた別物って感じ

292 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:11.34 ID:5s2erDD/0.net
もうええよ
どんだけ擦るねんその話

293 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:38.17 ID:d8PW4+Kw0.net
東京の天津飯は、中華風オムライス

294 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:43.66 ID:Gl6IaUy10.net
”あん”の種類の問題じゃね?確かに天津飯(カニ玉丼)に酢豚のものでは合わない。

つか、その中華屋の手抜きなだけ。とは言え、スーパーのも↑だから常態化だわな。

295 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:25:56.78 ID:wB0OTYui0.net
甘酢の源流は四川料理なんかね
本場風調理はもっと奥深いのかもな
簡易で近い風味にしたんじゃないの?
なんか安っぽいのよ、関東風

検索してたら
滑蛋蟹肉(広東風 ふんわりかに玉)
名雪 寛己シェフのレシピ
こんなのあった
広東風旨そうだな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:26:14.31 ID:ADJz5Yrn0.net
関西人はお子ちゃま味が好きだからな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:26:19.82 ID:q03na5pK0.net
このスレでも時々ケチャップって単語が出てくるから不思議だったんだが、関東では天津飯にケチャップが入ってたりするのか
そりゃダメだわ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:26:21.28 ID:wOO7geQM0.net
天ぷらにソースドバドバかけて食うのだけは理解できないわ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:27:05.39 ID:oUAwUGRw0.net
>>253
よく立つ関西の食文化を否定するスレでは
関西人は食文化関連の話題で反撃するけど

今この関東の食文化を否定するスレでは
関東人は発言者批判や関西弁叩きなど
話題をそらして反撃してるのが全てを物語る

300 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:27:07.12 ID:Y5d9rML00.net
しゃべらなくても関西人って分かる顔がある
こいつとか松井知事とか松本とかだな
何故関西人でしかあり得ないと分かるのかが不思議だが関西しかいない顔だよ

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:27:18.61 ID:ykJi6F/90.net
>>268
んだぎゃー

302 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:27:45.59 ID:r79xnh230.net
>>296
実際子どものままだから昔から見知った味しか受け入れられないんだと思う

303 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:28:04.52 ID:ADJz5Yrn0.net
 ロシに北海道占領されると寂しいが関西あたりならまあしゃーないってか

304 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:28:35.47 ID:XDlo8E1K0.net
甘酢が嫌ってレスあるけど
マルシン飯店の天津丼の餡には酢は入ってないの?

305 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:29:44.69 ID:8U/jEM5D0.net
黒酢あんの天津飯はマズい
黒田に同意どすわ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:29:48.20 ID:h2G9mdZF0.net
>>1
テンシンジャーに名前変えておけ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:30:01.15 ID:49iL2PzW0.net
不味いよねぇ
東京の飯って

308 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:30:46.71 ID:Pph1BkXW0.net
なんで復帰できたんだよこいつ消えろ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:31:15.64 ID:vCR2QIc+0.net
うるせえよ糞芸人

310 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:31:20.17 ID:fPEZdu7D0.net
俺は餃子派

311 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:31:25.31 ID:VFH6wF0d0.net
まーた、関西人の因縁付けが始まったよ。

312 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:31:45.05 ID:Gl6IaUy10.net
酢豚は当然ながら酢が引き立てるが、酸っぱい卵焼きは基本的にないと思う。
塩か砂糖か両方かの議論はあるが。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:32:36.70 ID:Ow5IKU4+0.net
面白い顔

314 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:32:43.81 ID:AU39ivrz0.net
ずっと東京の文句言うだけ
昭和の関西芸人

315 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:33:15.98 ID:iAZ6F7PO0.net
>>296
トンキンが食い物の味を語るとかw

316 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:01.05 ID:Hm/06qlK0.net
マルシン飯店って何でマスコミに持ち上げられてるの?
30年前はガラガラで
懐かしいわ

317 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:02.11 ID:YYhWt7Nn0.net
>>314
東西の差異を強調して喜ぶのも時代遅れだわな

318 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:22.08 ID:GzMpYsuB0.net
>>14
薄口醤油のほうが塩分高いんだってなw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:22.80 ID:s66YTbM40.net
甘酢の時点でダメ。
カニ玉に甘酢なんかかけないだろ?
つか、ご飯に甘酢をかけたどんぶりなんかないだろ?
両方に合わないものを、なぜ大阪とか東京の人間は会わせようと思ったのか?
こういう不味い天津飯が幅を利かせてるから、天津飯がちっともメジャーにならないんだよ。

320 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:29.37 ID:Gs60cbh60.net
>>311
関西ローカルの番組に難癖つけるのはいいんか

321 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:38.27 ID:7InIez3N0.net
天津飯って一口、二口ぐらい食べれば満足するからあんまり頼まんなあ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:39.91 ID:vT2WKmNC0.net
>>1
気に入らないなら、
別のもの頼めばいいじゃない。

323 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:44.85 ID:YldcoNkx0.net
天津飯食べないから東西で違いがあるの知らなかった
食べるなら醤油か塩の中華出汁が良いね

324 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:51.14 ID:POmXDkrP0.net
>>198


325 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:34:55.77 ID:+fMlhKUI0.net
東京の味付けってほんと酷いよな
最近は海外や西からマトモな食文化が入って来てマトモになりつつあるけど、
ちょくちょくベースの部分が顔を出してくるw

326 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:35:12.75 ID:2928Qs0a0.net
王将の天津飯 
西日本の餡は京風
東日本では「甘酢・京風・塩」

甘酢ケチャップ入りはたべたことない

327 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:35:37.66 ID:fBZR67vp0.net
食わなきゃ良いだけだろ、面倒な奴だ

328 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:35:40.41 ID:Y5d9rML00.net
そもそも関西風の天津飯ってのがよく分からん
京風の懐石みたいな薄味になってんのか
もしそうだとしたら、一日汗かいた後懐石とか食おうと思わないだろ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:35:55.02 ID:ADJz5Yrn0.net
関西人の下唇をよく見ると青のりがひっついてる疑いがあるのかよ

330 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:36:55.50 ID:ADJz5Yrn0.net
関西人の息くっさー
だしの香りがするw 

331 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:37:21.15 ID:YRYmjcDp0.net
王将で食え

332 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:37:50.08 ID:QB4zRM4s0.net
関西ローカルに噛み付いてる奴ら

333 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:38:19.47 ID:uDg8QE7N0.net
>>325
関東で不味くてビックリしたもの
ちくわぶ→食感ぐちゃぐちゃでマズイ
くず餅→臭くてマズイ
居酒屋のホッケ→漏れなく生臭くてマズイ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:38:31.88 ID:LU0OR2qZ0.net
>>264
ケチをつけるバカ
自己紹介って面白いのか

335 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:38:37.93 ID:+fMlhKUI0.net
東京にはマトモな調理文化が無かったから元々の味付けが本当にひどい
寿司天ぷらうなぎみたいな東京の名物って焼いたり揚げたりしてるだけの屋台飯だからな

料理人文化の関西と屋台飯の関東なんか比較にならないよ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:39:11.68 ID:7gp8ybG40.net
使い古された安易な関東への文句言ってりゃ
関西の視聴者は喜ぶ、と関西の視聴者はバカにされてるわけだ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:40:04.55 ID:Y5d9rML00.net
東京は定食屋入るとお新香にも醤油がかかってたりする
あれは結構驚いたが、基本が職人文化から発展して佃煮とかも生まれている
塩辛い、醤油味というのが強い。職人文化ってのは下町などは今も残っていて
例えばバイト先で賄いが出たりすることがあるのは東京くらいじゃないだろうか

338 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:40:35.64 ID:cN/y15Rk0.net
関東から消えたな
ブラマヨ吉田に声にてる

339 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:40:45.69 ID:YldcoNkx0.net
>>333
ちくわぶもちもちしてて好きだわ

340 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:40:58.10 ID:+fMlhKUI0.net
よく東京人が全国から美味い物が集まってくるって言うけど
それ東京オリジナルの味付けが酷すぎるからマトモな食文化に乗っ取られてるだけだからなw

関西に東京の味付けなんか殆ど入ってきてないのがその証拠
濃口醤油臭くて食えたもんじゃ無い

341 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:41:32.93 ID:/+W/aUmI0.net
これほんと思うわ
関東の人は酢好きだね
ラーメンとか焼きそばみたいなのにもかけるでしょ

342 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:41:36.17 ID:OzprYPf10.net
それなら一生、押し寿司食べてろ。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:41:43.72 ID:YldcoNkx0.net
>>340
もっと心を広く持てば良いのに

344 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:41:49.79 ID:sHow3VX60.net
関東でケチャップ甘酢じゃない天津飯出てきたらがっかりする

345 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:42:18.83 ID:YldcoNkx0.net
>>344
そんなにベーシックなものだったのか

346 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:42:44.51 ID:p/At/8Dc0.net
天津飯は絶対に関西風の方が美味いと思う

347 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:43:07.31 ID:VoLyUcbo0.net
皿うどんに酢は美味しいぞ
餃子と一緒で少量の酢はアクセントになる

348 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:43:20.65 ID:YldcoNkx0.net
>>346
甘党は逆に関東風の方が良いかもね

349 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:43:35.32 ID:O/9s9tFU0.net
確かに王将のケチャップのは美味しくないな
今は選べるけど関東だと昔はそれ一択だったから最悪だった

350 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:43:43.85 ID:liQpJ/9m0.net
なんで大阪民国はいつも日本と比べるの?

351 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:06.82 ID:0FwTiaLU0.net
トンキンの飯は不味いさかいに

352 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:14.45 ID:4bcAYVfx0.net
関東の天津飯しか食べたことないけど美味いじゃん

353 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:17.90 ID:ijI6iD+a0.net
生粋の江戸っ子からすると、
やっぱ天皇家もたかが明治からの関西人かっぺになるの?
ちなみに東京の初代知事も関西人(京都)の烏丸さんだけど。

354 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:23.75 ID:liQpJ/9m0.net
>>11
大阪民国国技「マジェマジェ」だよ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:27.74 ID:Gs60cbh60.net
スシなんて下の下のファストフードなのに
寿司なんて大層な当て字付けて上等なものに仕立てただけよ
大阪はそれを分かってるから回転させてもう一回安物のファストフードに戻したわけ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:44:39.38 ID:MnpOTYvY0.net
そんな事言うてるから国生に振られるねん

357 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:11.27 ID:Ti4tb1i+0.net
酢豚のタレをご飯にかけて食ってるの?
さすがに舌イカれてるだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:12.86 ID:0FwTiaLU0.net
>>352
関西のはもっと美味いねや

359 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:33.68 ID:h2Lwtzyu0.net
飯ッセンジャー

360 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:35.32 ID:liQpJ/9m0.net
>>351
そりゃ人糞常食してる大阪民国人とは味覚が全く違うだろw

361 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:36.97 ID:2CijHgX70.net
嫌なら他の店に行けよ

ただそれだけ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:46:29.30 ID:YldcoNkx0.net
>>350
怒りが原動力みたいなところあるし

363 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:46:31.83 ID:dvdr82MV0.net
話すことなくなったら東京ヘイト
ほんと朝鮮みたいな文化だわな

364 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:46:34.00 ID:4dLf5JPs0.net
東京はお前を呼んでない

365 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:46:43.30 ID:4l5DAiVm0.net
永谷園のかに玉についてる餡の素は、関西風ってことで良い?

366 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:46:56.34 ID:YldcoNkx0.net
>>353
そんな事思ってる人いないと思うよ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:47:15.18 ID:+fMlhKUI0.net
>>354
まじぇまじぇ文化は関東だよ
混ぜそばが生まれたのも東京だし

関西は混ぜそばですら混ぜないレベル

368 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:47:23.61 ID:JzyHBYxU0.net
酢豚のあんという発想がもうwww

369 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:47:34.17 ID:stOyUeul0.net
天さん・・・

370 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:47:51.76 ID:4Twmyey/0.net
この人まだいたんだ。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:47:59.62 ID:TQf0IbGY0.net
郷に従うわワイは
それぞれ楽しめば良いんだよ
それこそが地方民の特権
こういう原理主義はバカのお手本

372 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:06.84 ID:YldcoNkx0.net
天津飯ってテリテリの甘甘なイメージがあったけどあれ関東風だったのか
テキトーに作ってた自作天津飯は関西風だった

373 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:17.37 ID:6aNwwWLr0.net
いや甘酢じゃない天津飯も全然あるのにアホなのかな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:19.50 ID:WkuDtVy+0.net
>>334
食文化にケチつけてないけど?!焼きそばやお好み焼をオカズにご飯食べるとか、
アタシはやらないけど別にご自由にどうぞ、って思ってるし、自己紹介とかアタマ大丈夫?w

375 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:39.97 ID:dM8b+VjX0.net
岩おこし粟おこし
胡桃が一切入っていない緑色したくるみ餅
船場汁
さいぼし
麺もつゆも熱々のせいろう蕎麦
蒸し穴子寿司
淡口醤油

本当に伝統のある大阪の料理って全然全国区的に広まらんよな

376 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:48.69 ID:YldcoNkx0.net
>>371
それが良いと思う

377 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:48:59.28 ID:QKPngCbg0.net
天津飯は浅草生まれ
1910年(明治43年)に創業した浅草の大衆的な中国料理店が発祥と言われています。 「早く食べられる物を」と客にオーダーされたコックが、カニ玉をご飯にのせ、酢豚のあんを応用した甘酸っぱいあんをかけて出した物が天津飯の原形です。

378 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:49:02.55 ID:JzyHBYxU0.net
東日本は健康志向だから仕方がない

379 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:49:11.45 ID:liQpJ/9m0.net
>>367
また大阪民国国技の捏造炸裂で草

380 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:49:23.16 ID:SF7xQpZU0.net
>>2
ホントそれ
どれだけ東京コンプレックスが強いんだよ大阪人は

381 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:49:44.41 ID:YldcoNkx0.net
関東の蕎麦つゆは濃すぎるなと思うから水足してる
ごめんないつも行ってる蕎麦屋のおっちゃ?

382 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:49:59.87 ID:kbO+N3BO0.net
>>32
IKKOさんはNHKのきょうの料理で味噌汁か肉じゃがにコチュジャン入れてた

383 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:50:14.55 ID:liQpJ/9m0.net
>>380
朝鮮人見てりゃ分かるだろ
大阪民国は在日朝鮮人がほとんどなんだから

384 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:50:45.04 ID:QsDszu3V0.net
ソースかければおかずって点だけは共感できる

385 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:50:51.77 ID:MVxQu62Q0.net
天津飯に関しては関西風があれば関西風を選ぶかな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:51:12.12 ID:+fMlhKUI0.net
>>379
混ぜそば発祥は武蔵境のチンチン亭だよ
誇り持てよw

387 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:51:22.18 ID:liQpJ/9m0.net
>>385
スカトロ好き?

388 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:51:32.85 ID:kbO+N3BO0.net
>>48
名古屋の人は旨味の塊である八丁味噌を何であんなに甘くするのか

389 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:51:39.01 ID:RYH8+k8V0.net
日本独自のものなんだから天津なんて名前つけなくていいのに

390 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:52:12.25 ID:7g9EATqa0.net
よーわからんがいつも食ってるのは永谷園のかに玉がのってる感じのやつだけど

391 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:52:24.11 ID:liQpJ/9m0.net
>>386
知るかよw日本の首都が気に食わないなら祖国に帰れよw

392 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:53:10.86 ID:9jSYwHl60.net
未だに地域間対立煽りしてるんだ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:53:20.45 ID:+fMlhKUI0.net
>>391
混ぜ混ぜ文化が日本の文化だと言いたいの?
日本から出て行ってもらえますか?

394 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:53:39.76 ID:r8W3kQPa0.net
ケチャップ酢豚をおかずに摘まんで白飯は
なんの問題なく食えるけれど
ケチャップ酢豚を餡だくだくな丼にすると
とたんに食べるのがキツくなる
非関東圏から見たケチャップ餡かけ飯への拒否感って
多分この感覚に近いものなのではと推理

395 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:55:09.76 ID:liQpJ/9m0.net
>>393
お前の返しも文も朝鮮人そっくりだなwというか本物っぽいな

396 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:55:26.85 ID:ClnMrSam0.net
>>377
大阪発祥説もあるが面白いことに作り方は同じ
甘酸っぱい酢豚風の餡が実はデフォ
これは東西共通

397 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:55:32.10 ID:mHpVUvCQ0.net
「どどん波」

398 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:55:33.98 ID:JxwaBvxG0.net
そもそも関東で天津飯はあまり食べられてない

399 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:55:52.74 ID:JuXhICgv0.net
大阪でも王将以外の天津飯は微妙なところが結構ある

400 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:56:01.57 ID:fjZhNqFU0.net
>>390
やっぱ関西風の天津飯はかに玉の応用だと思う
王将であれと餃子の組み合わせよく食べるわ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:56:21.16 ID:nvY0Ez5N0.net
>>385
両方あるんだったらそういう関東人は多いと思うよ
タレの甘味が強い東京の天丼も関西風の天丼に駆逐された

402 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:56:26.61 ID:+fMlhKUI0.net
>>395
お前は朝鮮まぜまぜ文化は日本の文化だと主張し、気に食わなければ日本から出て行けと言ってるんだぞ

自分が何言ってるのか分かってるのか?
正気かな?

403 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:58:18.48 ID:v3rAbF6l0.net
違うもん食えばよくね

404 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:58:18.57 ID:C2iNjL3O0.net
ちょっと関西の人に聞きたいんだけど関西圏にあるバーミヤンの天津飯はどっちなの?

405 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:58:31.47 ID:QkTpI3L10.net
なぜか朝鮮がーになる5ちゃん名物脳みそキムチおじさんw

406 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:58:43.38 ID:liQpJ/9m0.net
>>340
そりゃ大阪民国は朝鮮植民地だからな
日本の文化は入ってたとしてもパクり

407 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:59:20.76 ID:wB0OTYui0.net
人生を振り返って天津飯を
何回頼んだかなぁ
覚えてないわ、ひょっとしたら
1、2回かもしれん
腹減ってたらもっと味の強くて
インパクトあるもん頼むし
ビールとかなら餃子合わせるわな

そんな存在だな、天津飯

408 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:59:39.91 ID:jODkT0to0.net
そもそも天津飯ってニホンの料理じゃないだろ?ならどっちでもよくね?
嫌なら食べなきゃ良いのに

409 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:59:50.59 ID:PMwQPWNH0.net
そんな東京にお笑いの本場からわざわざ来てるんだから、違いを楽しめと

410 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:59:55.99 ID:nMvkH3p50.net
にーさんとかいってるタコ文化批判しろよカス

411 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:00:36.04 ID:t3/vUoa00.net
王将の天津飯、甘酢、京風、塩ダレから選ぶけどどれが一番美味しいの?

412 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:00:39.06 ID:fjZhNqFU0.net
>>408
天津飯食べたいときにまともな天津飯食べれんからムカつくって話やろ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:00:42.31 ID:QmXo0H+P0.net
生姜焼きとか店によって味違うじゃん
自分の口にあった店探すべき

414 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:00:55.77 ID:+fMlhKUI0.net
東京には美味い物が集まってくる ←間違い
他では普通の物がレベル低い東京で美味い物扱いされてる ← 正解

415 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:01:10.49 ID:j/2p+wbO0.net
酢豚のあんかけるってマジか
東京の味覚はやっぱ狂ってるな

416 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:01:15.67 ID:8PBEVOPF0.net
吉本キモい

417 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:01:26.96 ID:01w0pKxG0.net
なんであんなに違うんだろ
酸味ってかなり違いを感じる味覚なのに同じ商品名なのは不思議
ちな関西風というか京都風の餡の方が好き

418 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:01:36.16 ID:7tTFtRWn0.net
天津飯も地球生まれじゃないからな

419 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:02:00.08 ID:zR171UDB0.net
>>1
ずっと天津飯はあの酸味のあんが苦手で避けてたから関西のあんの天津飯を知ってこれなら食えると嬉しかった

それはそれとしてその土地その土地の味の特色があるんだから東京は偉そうにしやがってみたいな言い方しなくてもいいのになぁ
弄りじゃなく本気で罵倒してくるそういうとこほんと苦手

420 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:02:11.57 ID:01w0pKxG0.net
関西の中華って京都か神戸発祥のイメージが強いわ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:02:16.50 ID:Ew7r+Qdk0.net
>>287
そうでもないで?
白ご飯に薄い焼き卵シートの上から甘いのか辛いのか酸っぱいのかよく分からんいまいちパンチの効いていないとろみ餡がかかっててグリンピースを添えたのがそんなに美味いか?

422 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:02:54.77 ID:7tTFtRWn0.net
天津飯食ったことない

423 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:03:18.51 ID:s+8ITxrt0.net
>>365
いいよ
永谷園のカニ玉美味いよな

424 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:03:43.05 ID:j/2p+wbO0.net
>>411
選ぶってなに?
王将で天津飯頼んだら選べるのって中身がチャーハンの天津飯ぐらいだろ
極王天津飯って豪華なやつもあるけど

425 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:04:00.56 ID:YldcoNkx0.net
>>408
日本独自の料理だよ

426 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:04:10.15 ID:xQtZAAqk0.net
国生はこんな男のどこがよかったんだろう。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:04:12.25 ID:bpGHcNUM0.net
甘酸っぱい餡の天津飯はクソマズイ
王将の店舗によってはたまにこれに当たる
また中華料理屋はもれなくこの天津飯

428 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:04:45.32 ID:eyYjYvL30.net
関東に住んでいて、関東の天津飯は口に合わないって言うのならまだ分かるけど、関西に住んでて関東の天津飯が嫌だって言われてもな。大きなお世話としか思わない。

というか、そもそも関東の人ってそこまで天津飯に思い入れ無いから。
食べてる奴なんてほぼ見かけないわ。

429 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:05:00.61 ID:dZ7lI8xe0.net
東京で甘酢の天津飯出てきたからって東京の人間がそれが好きとか決めつけないでくれ
東京生まれ東京育ちでも甘酢の天津飯嫌いは多い

430 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:05:34.24 ID:wB0OTYui0.net
下手したら酢豚さえアレよりも
同じ具材で塩コショウオイスター
仕上げに中国醤油で香りを立たせるほうが
美味いかもしんない
パイナップル入れる入れないの話じゃない

431 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:06:06.57 ID:qMyJ4nF50.net
>>16
それ醤油の横にお酢もおいてただろ?

432 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:07:32.77 ID:FFhyP+DJ0.net
関西のがどんなのか本文で説明してくれないと
酢豚の餡ってのもよく分からないよ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:07:32.95 ID:cp3NjqPf0.net
関西人が東京に来ると飯が不味いと強く主張する人が多い
雰囲気悪くなるけど言わないと気が済まないみたいね

434 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:07:59.58 ID:kdWHpwWd0.net
外では食わないけど自分ではよく作る
醤油あんも甘酢あんも塩あんも全部好き
なんなら豚骨スープの素で作ったあんもうまいよね
ただケチャップはくどいなぁ

435 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:08:05.13 ID:ODoXShfS0.net
不味いよね
甘酢の天津飯

あれ食うくらいなら
酢豚と飯くうし

436 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:08:13.27 ID:khr8uwTJ0.net
>>380
スレ立てた奴に言えゴミ
優越感でマス掻いてるクズが

437 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:08:40.00 ID:eyYjYvL30.net
>>429
むしろ、だから関東であんまり食べてる奴見かけないんかね。
俺は甘酢それ自体があまり好きじゃない。
だからってそれをやめろとまで思わんけど。
甘酢じゃなくても天津飯なんて食わないし。

438 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:09:08.06 ID:gqKeNHC50.net
黒田の東京大嫌いや!

からの

また東京行きたい〜のネタちょっと好き

439 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:09:09.00 ID:8u9rwwD40.net
俺の場合麻婆豆腐ぶっかける
麻婆天津丼の完成

440 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:09:26.05 ID:g/N+0Uqu0.net
>>433
大阪出身だけど「大阪の方が飯美味い」と言ってるの見ると微妙な気持ちになる

大阪はどの店に入っても不味い店がないって点では上だったけど
その辺の差はチェーン店の増加で薄まってしまったし

繁華街で流行ってる店だと競争が激しい東京の方が普通に上だった

441 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:09:49.21 ID:bp3ZO1r/0.net
>>433
東京はハズレの店が多いのは事実だと思う。
人が多いのにあぐらかいて商売してる店が多いんだろ

442 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:10:34.03 ID:PfS3C3on0.net
>>438
ネタはそれとして、この人は本当に東京が嫌いだよ

443 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:10:34.15 ID:r8W3kQPa0.net
王将の店独自セットメニューを頼むときには
炒飯または天津飯を選べることが多いけど

何種も具を細切れにして卵や飯と炒めての炒飯と
ただの白飯にサッと焼いただけ玉子乗せたら
作り置き餡かけるだけの天津飯が同等って
何かのバグ起こしてるんじゃないかな

444 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:10:51.71 ID:nzluQ4Iq0.net
すぐ通ぶるw

445 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:11:18.68 ID:95MG79oG0.net
餃子の王将て関西だろ?
餡かかってるぞ?うめーし

446 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:11:44.47 ID:kbO+N3BO0.net
>>426
付き合いたての頃は可愛い可愛いとノロケまくってたよ、黒田が可愛いですって?と耳を疑う程

447 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:12:36.10 ID:ADtddZ5B0.net
あー、大阪ね
まあめちゃくちゃ外れ店多いのは同意
もちろんうまい店もあるけどね
東京は外れが少ない点は安心できる

448 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:12:50.72 ID:zjiPmBN20.net
>>11
インドでも混ぜて食べるんだぜ?しかも素手で

449 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:13:10.62 ID:So2yFM760.net
日本人の殆どは地方の人間
最初に東京は〜東京の人間は〜ってつけてから貶すとみんなキャッキャと大喜び
東京コンプが酷い

450 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:13:20.50 ID:PK+4/iE30.net
あんかけ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:14:05.56 ID:PMwQPWNH0.net
>>424
タレ選べるの知らんのか?

452 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:14:22.38 ID:iUwcBs+60.net
>>1
天津人「天津飯とか言うなや」

453 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:14:56.96 ID:zefqknUS0.net
>>447
大阪の場合はね
多少未熟な店でも客が育てるという文化があるわけ
まずい店が多いのは途上店が多いってことなのよ
数年後もう一度チャンスをやってほしい
うまくなってると思うから
もっとも大抵は潰れてるけどね

454 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:15:00.12 ID:VXd5izGZ0.net
>>411
ベコバチが一番美味しい

455 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:15:27.20 ID:mtUPEg5U0.net
>>354
納豆は?

456 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:15:53.13 ID:KjHFPqv/0.net
お前関東で仕事ないだろう

457 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:15:55.14 ID:fjZhNqFU0.net
>>451
店舗によってシステムに違いがある
お前んとこは選べるのかもしれんがうちの近所のは塩餡一択

458 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:16:53.82 ID:WWrxYi3O0.net
白湯かな?白い餡のヤツ
あれが一番美味いわ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:17:29.53 ID:P8Ut/qLa0.net
ゴミ芸人ごときが大きなツラをしてる業界ってw

460 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:17:30.77 ID:20KuICnG0.net
東京の中華で天津飯頼むとケチャップ餡なんだよね
東京では普通の餡で出されることないから天津飯食べたくなったら餃子の王将しかない

461 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:17:30.96 ID:KjHFPqv/0.net
>>449
10人に1人以下の割合だもんね。横浜埼玉千葉入れたらもっと増えるんだろうが東京生まれ育ちの人からしたらその人達も地方から来た人達だし

462 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:18:05.31 ID:PMwQPWNH0.net
>>457
西日本か

463 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:19:41.04 ID:b2QPjD8k0.net
大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水にあった!

「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁】

■昆布出汁
大阪の水 15〜20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア
https://i.imgur.com/7aFiqC1.jpg

464 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:19:51.52 ID:3N8vUn150.net
木っ端芸人の対立煽りをネタにスレ立てるるなよ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:20:04.49 ID:AvV7XQ2x0.net
俺は京都なので関西だが
すると黒田は「東京のやつらが、こっちに合わせろみたいな顔をしよんねん!」
じゃあ、何でなぜ関東が関西に合わせんとイカンの?
あー、関東ではこれが天津飯なのか合わないな、って食べなきゃいい
食いもんは黒田が基準か?
むしろ貧乏舌の黒田が美味い!みたいなの食べたくない

466 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:20:37.82 ID:5fqrsRdi0.net
>>242ならねーよ。

467 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:21:04.82 ID:jnYTf/DI0.net
>>16
普通の醤油のみの餃子なんて関東でも食ったことないわ
偏見のみで語ってるだろ

つまり関西人は嘘吐き

468 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:21:43.24 ID:PMwQPWNH0.net
>>242
無理に関西弁喋ると逆に嫌がられる

469 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:22:24.34 ID:nI7c+iVj0.net
味覚は慣れや嗜好の部分があるからどっちが美味いとか断定できない。人によって違うし、関西出身でも東京住んでて久々に関西で食べたら薄味でびっくりしたりするから。もともと関西人なんでそのうち思い出してダシの味覚とか戻るけど、生粋の関東人ならずっとわからないのも多いと思う

470 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:22:24.41 ID:Il0zXd340.net
関東風のモッタリコッテリ黒酢の甘酸っぱあんがいいんだろー

関西風の塩味はあっさりし過ぎて和食

471 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:23:07.49 ID:G0Pm/LE10.net
おかずで甘いのは基本好かん
甘い玉子焼きとか甘酢あんは特に苦手や

しかし酢豚とすき焼きと肉じゃがは何故か食べられる

472 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:23:20.55 ID:b2QPjD8k0.net
【大阪と東京の食文化を見比べれば、大阪人と東京人の知能の差がよく分かる】

■大阪寿司
箱寿司や押し寿司(バッテラなど)のこと。
手間暇をかけ、高い技術力が必要な料理です。
見た目も芸術品のような出来映えです。
http://imgur.com/yWDvQNP.jpg

■江戸前寿司
酢飯を素手で鷲掴みにして、その握った酢飯の上に刺身を乗せただけの料理です。
江戸前寿司の正しい食べ方は素手で摘まんで食べます。
http://imgur.com/qo7LvJS.jpg

473 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:23:55.17 ID:BTkuR9Th0.net
それよりたこ焼きとかお好み焼きにべったりソース塗りつけて出すのやめて
自分で加減したいんや

474 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:24:07.18 ID:tHCOU/f30.net
そういや今日のニュースで関テレの社員が女どついて捕まってたな
同じゼンカモンとして何か思うところあるやなしや

475 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:24:14.84 ID:b2QPjD8k0.net
■東京ラーメン
盛り過ぎ、品がない、雑。こんなの日本の食文化じゃない。
http://imgur.com/QtDtnak.png

■大阪うどん
温かい出汁に甘く味付けされたお揚げとうどん、素晴らしい組み合わせ。こんな神がかった組み合わせを考え出す大阪人はまさに天才。さすが食の都大阪だ。これぞ日本の食文化、和食だ。
http://imgur.com/ynNl5AS.png

476 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:24:18.88 ID:7DlliI6H0.net
>>193
関東の天丼はこれじゃねーよw
これは黒天丼として別物扱いされてる

477 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:25:06.27 ID:fIeGh4+n0.net
ケチャップのせるのは最近みたいじゃん
なんだよ偉そうに

478 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:25:51.31 ID:G0Pm/LE10.net
>>20
真っ黒出汁はそれはそれで好きやで
大阪の飯屋に比べて東京は高いし不味いってよく聞くが東京も美味くて安かったわ

479 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:27:06.30 ID:Wx9lHzm60.net
関西人はずっと関西にいたらいいだけのこと

480 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:27:46.07 ID:Bp/O98P70.net
殴らんかい!

481 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:27:47.23 ID:LnCJ0xDD0.net
関西基準で語るな、勝手に大阪市天津でも名乗れよ
他の地域性で食うんじゃねぇよ飯

482 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:27:53.97 ID:8idGx77P0.net
>>325
関西の、旨いもん、とやらは、
ジャンクフードばっかり。

483 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:28:01.75 ID:7Y+9hVdI0.net
>>453
大抵はうまくなってなくてワロタw

484 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:28:25.28 ID:yVGAhdr/0.net
帰れば解決だよ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:28:26.11 ID:G0Pm/LE10.net
>>193
大阪人だが見た目は東京のうどんのが食欲そそるわ
下のうどんは極端に色薄すぎる

486 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:28:47.21 ID:ELPjVVCm0.net
関東のつゆは黒いかもしれないけど見た目ほどしょっぱくないよね
逆に関西のつゆは色は薄いけど塩分多くてしょっぱいんだよな

487 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:30:00.25 ID:Gs60cbh60.net
>>482
そりゃ観光客にはジャンクフードばかり食わせてるからな
おかげでたこ焼き屋なんぞが儲けまくるわけで

488 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:30:16.56 ID:sq6TCImu0.net
>>465
味覚や好き嫌いなんて個々で違うのに関西関東で括るアホの多い事よ
もちろん子供の時から食べ慣れてるってのは大きく影響すると思うけど
自分がこれ嫌い自分は関西人=関東おかしい
って考えがホントクソ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:30:58.16 ID:7Y+9hVdI0.net
>>488
つまり関西人はクソ

490 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:31:19.24 ID:rpE+L7AZ0.net
>>3
黒田はずっと大阪だが

491 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:31:24.47 ID:mxGHlFhR0.net
そういえば食べたことないや

492 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:31:42.87 ID:a770UBrz0.net
関西の天津飯とかなにそれ?
醤油餡とか鶏がらスープ以外の味?

493 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:31:56.43 ID:7Y+9hVdI0.net
>>490
東京で売れなかったから関西に帰ったやろ

494 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:31:59.13 ID:Wx9lHzm60.net
関東と関西の食文化の違いよりも俺が驚くのは、メッセンジャー黒田みたいなしょーもないタレント(こんなの芸人ではない。ローカルテレビタレント)が関西では番組に出れてるということ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:32:24.73 ID:rpE+L7AZ0.net
>>27
黒田は関西のローカルタレントやで

496 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:32:33.50 ID:7Y+9hVdI0.net
>>494
ほんこんさんも関西で大人気だしな

497 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:32:43.04 ID:YYhWt7Nn0.net
>>494
その点、東京のテレビは面白いタレントしかいないからな!

498 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:32:52.13 ID:7Y+9hVdI0.net
>>497
ほんまやで

499 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:33:19.14 ID:zmys8F3S0.net
長渕剛の弟ということはよく知られている

500 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:33:38.99 ID:7Y+9hVdI0.net
>>499
全然似てないな

501 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:33:40.14 ID:rpE+L7AZ0.net
>>84
大阪から出て無いやろ?

502 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:33:52.60 ID:m757DIG/0.net
黒田って前になんか不祥事起こさなかったっけ?

503 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:34:11.03 ID:rpE+L7AZ0.net
>>106
黒田はずっと大阪だが

504 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:34:45.92 ID:7Y+9hVdI0.net
>>503
黒田は東京で売れなかったから大阪に帰ったやろ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:34:58.16 ID:KjHFPqv/0.net
>>476
大黒屋とまさるどちらを浅草で食べる?と言ったらまさるになるもんな

506 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:35:00.24 ID:ZJncsXAp0.net
関東生まれの関東育ちだけど、甘酢あん(酢豚の餡)がかかった天津飯なんて見たことないけど……

507 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:35:08 ID:dYhE+lt70.net
>>486
「塩辛い」が標準語で、「しょっぱい」が方言

508 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:35:30 ID:7Y+9hVdI0.net
>>507
しょっぺえは?

509 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:35:51 ID:7Y+9hVdI0.net
>>506
大阪王将で売っとるやつやろ

510 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:35:54 ID:qgjhkCG+0.net
その関東の天津飯てのは東京で食ったんじゃないの?
だったら大阪人が東京に来て大阪に合わせろ言ってるわけだが、なんで真逆になるんだ?

511 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:36:05 ID:Bzy2sgLH0.net
まあ関西人がどこ行っても絶対関西弁で喋るの見てたらわかるように
関西人って自分達がやる事や食べる物が一番だと信じて譲らないからなあ
関東と同じく色んな地方から沢山の人が入って来てるはずなのに
なんで多様性を認めたがらないんだろ

512 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:36:15 ID:mtUPEg5U0.net
>>169
ソースと酢をかけるのが、本当の食べ方って四海楼の店員さんが教えてくれた

513 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:36:19 ID:8IEwj/Tf0.net
だったら喰うな

514 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:36:25 ID:rpE+L7AZ0.net
答えは出てるじゃん、
大阪のあんは美味いから、天津飯は人気メニュー
王将でも2位から3位

関東は甘酢ケチャップだから、関東人自体に天津飯の人気がない。

515 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:36:51 ID:7Y+9hVdI0.net
>>510
東京への憧れと妬みとコンプレックスによる被害妄想で真逆になった

516 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:37:01 ID:dRUCyAR60.net
もう売れる事は無いであろう
吉本エリートコンビ五組

・メッセンジャー
・ティーアップ
・シャンプーハット
・ミサイルマン
・ハリケーンズ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:37:16 ID:rpE+L7AZ0.net
>>493
いや売れかけたけど、半グレのぼったくりバーの店長殴って関東で干された
かわいそうにな。 

518 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:37:34 ID:rpE+L7AZ0.net
>>494
黒田はおもろいやん
東京にはおらんやろ?

519 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:06 ID:BtiE9CCb0.net
俺名古屋人で、西か東かなら、関東のメシの方が断然好きだけど
これは珍しく西の意見に賛成

520 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:13 ID:m757DIG/0.net
黒田の何がおもしろいのかわからない
顔も不快だし

521 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:15 ID:7Y+9hVdI0.net
>>517
ウィルスミス見たら分かるけど社会では殴る方が悪いとされる

522 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:24 ID:YYhWt7Nn0.net
>>511
多様性を認めてるから関西弁なんだが
関西弁を認めないそっちが不寛容なんだろ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:40 ID:7Y+9hVdI0.net
>>520
顔はカエルみたいでおもろいやろ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:52 ID:rpE+L7AZ0.net
>>516
メッセンジャーはサラリーマンの一生分稼いだやろうからええとして
それ以外は大変やな

525 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:02 ID:vHzXvOnq0.net
兎に角東京をライバル視して構ってもらいたい大阪人
全く相手にしてない東京人

今後千年も同じ感じだろうなw

526 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:10 ID:rpE+L7AZ0.net
>>520
山村紅葉に似てるぞ

527 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:16 ID:a770UBrz0.net
ケチャップ餡が多いのって関東だけ?
東北とか北海道はどうなのか

528 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:26 ID:HzEEskpd0.net
東京で通用せずに関西に帰った人って東京の文句言う芸しか出来ないよね

529 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:56 ID:qyhlp0+B0.net
関西で食ってろよ
つか、来るな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:39:56 ID:5WF2nfDl0.net
じゃあ関東の王将はどうなってんの?

531 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:06 ID:Cjc+07A90.net
>>1
関西に帰ってたこ焼きでも食ってろ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:08 ID:rpE+L7AZ0.net
>>528
通用してたけど、半グレ殴って干されたんやぞ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:21 ID:7Y+9hVdI0.net
>>528
東京への逆恨みによる憎しみが凄そう

534 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:25 ID:rpE+L7AZ0.net
>>531
ずっと黒田は大阪

535 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:32 ID:X0nhsOS80.net
>>519
東京の人間だけど流石に甘酢を擁護する奴は殆ど居ないと思う

536 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:35 ID:rpE+L7AZ0.net
>>529
黒田はずっと大阪だが

537 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:48 ID:L1Bm2kyT0.net
>>530
三種類から選べるらしい
頼んだことないけど

538 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:40:56 ID:7Y+9hVdI0.net
>>532
東京の半グレに通用してないやん

539 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:41:32 ID:7Y+9hVdI0.net
>>536
黒田は東京で売れなかったから大阪に帰った

540 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:41:46 ID:rpE+L7AZ0.net
両方食べた人ってあんまいなさそう

普通はどこで食べても関西?醤油系

甘酢ケチャップなんてなかなか

541 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:41:57 ID:Q5PPL3Hp0.net
関東か関西しか知らんのか
視野が狭いな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:41:57 ID:rpE+L7AZ0.net
>>538


543 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:42:19 ID:rpE+L7AZ0.net
>>539
売れかけてたけど半グレ殴って干されたんだぞ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:42:25 ID:7Y+9hVdI0.net
>>541
九州男児か?
土佐いごっそうか?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:42:44 ID:rpE+L7AZ0.net
>>541
うどんとかもそうやね

546 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:01 ID:Q/w8Gwp70.net
>>530
甘酢ダレ、塩ダレ、京風ダレの三つのタレが選べるようになってる。
自分は塩ダレで食べてる。

547 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:04 ID:7Y+9hVdI0.net
>>543
つまり東京で売れなかったんやろ
半グレ殴ったせいにしとるだけやろ

548 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:06 ID:jFsq+S8G0.net
>かけよる

これ、標準語で言うとどういう意味合いになるの?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:13 ID:3QMVcB9V0.net
>>499
そういえば長渕の不倫相手だった国生さゆりと付き合ってたな

550 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:21 ID:qgjhkCG+0.net
>>189
なるほど、これが関西式か
関東→具なし酢豚のあん
関西→具なし八宝菜のあん
こんな感じかね?

551 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:28 ID:BwK7hnBf0.net
>>10
関西住まいだけど、関東の酢餡のほうがうまいわ。
淡路島出身の嫁も同意。

552 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:42 ID:7Y+9hVdI0.net
>>548
走って近寄ってくる

553 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:43:55 ID:FYYF8LBp0.net
関西人のこういうとこが嫌われる所以なんだよな
関西に限らずその土地により食べ物が自分のところの味付けや調理法と異なるもんだし
その自分とこと違う味や調理法に対して自分達のと違うから別の名前で名乗れとか
東京うんぬんより前に傲慢がすぎる

554 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:44:01 ID:QB4zRM4s0.net
ID:liQpJ/9m0

555 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:44:06 ID:+bHsn2rm0.net
甘酢ケチャップは豚の餌

556 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:44:08 ID:nS+5cwiT0.net
>>296
ワラタ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:44:08 ID:BtiE9CCb0.net
>>548
かけやがる、かな?

558 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:44:50 ID:z3UZrSqs0.net
甘酢嫌いだから
ガラスープとオイスターソースと醤油とおろし生姜で
生姜あん作って天津丼にしてる
うまいぞ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:45:02 ID:rpE+L7AZ0.net
>>547
いやいやあれがなかったら、売れてたやろ
ブラマヨがいけたんやで?w

560 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:45:21 ID:Hea/jU/u0.net
関西でも餃子の王将は甘酢餡だったと思う
関東関西じゃなくて店によって違うんでは・・・

561 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:45:28 ID:o9QQa2L70.net
関西人てあほしかいねーな
天津飯て浅草産まれなんだからてめーらのを名前かえろや
朝鮮人みてーだな関西人て

562 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:45:55 ID:7Y+9hVdI0.net
>>553
関西人は嫌われてでも人から注目を集めたがるからな

563 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:13 ID:rpE+L7AZ0.net
>>560
いやいや、関西は普通に醤油系やろ

王将がそんなことするかいな

564 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:32 ID:ADJz5Yrn0.net
外食するのはよそものか貧乏人と関東では決まっとんのやで
くんなよ

565 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:39 ID:rpE+L7AZ0.net
>>561
甘酢ケチャップ擁護?w

566 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:40 ID:FYYF8LBp0.net
そんな嫌なら東京に来るなって話だけどあえて東京に関わり東京悪口を言いそれを飯の種にする
やってることが日本に対する韓国そのまんまなんだよな
東京に対する関西人って

567 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:42 ID:Q/w8Gwp70.net
>>553
ケンミンショーなんか見てると関西人の言い草がちょっと鼻につくときあるよね。
なんでも関西の方が偉い、優れてる的な。

568 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:57 ID:rpE+L7AZ0.net
>>566
黒田はずっと大阪だが

569 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:25 ID:o9QQa2L70.net
>>565
アホ関西人?

570 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:30 ID:8sHob2mZ0.net
仲間意識強すぎんか、東京モンだからって旨いもん食べとるわけじゃないんだしよ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:34 ID:Hea/jU/u0.net
>>563
本拠地の山科の王将でも甘酢餡で出てくるぞ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:38 ID:ynTjbW++0.net
>>566
大阪は在日朝鮮人も多い
パッチギって映画で見た

573 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:43 ID:E3wNqLjw0.net
https://i.imgur.com/WLIAvJ7.jpg

574 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:54 ID:j+VOHRYR0.net
関東でも醤油餡や塩餡の店はあるよ。
一番の違いは餡の量。関西はラーメンかと思うくらいたっぷり入れてくる。
確かに甘酢あんであの量だったらクドいと思う。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:47:56 ID:rpE+L7AZ0.net
>>569
ケチャップが良いならオムライス食ってろ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:48:12 ID:+fMlhKUI0.net
>>566
東京に来ないと不利なように仕向けてヒトモノカネ集めてるのが東京だぞ
お前みたいな最底辺には関係ないが文句あるなら東京の支配階級に言えば?w

577 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:48:42 ID:rpE+L7AZ0.net
>>571
マジで?
なんば、梅田の王将は醤油系だわ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:49:00 ID:w+FbcJi00.net
>>576
関西人は東京に仕向けられてしまったんかw

579 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:50:37 ID:b4JqQCR70.net
>>1
だれ?

580 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:50:53 ID:+fMlhKUI0.net
>>578
東京というか国ね
だから関西人は東京で堂々と関西弁で話してればいい

581 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:50:54 ID:cbjVvvI20.net
国家とミンジョクが違うんだから
味も言語も違うだろ

582 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:50:56 ID:o9QQa2L70.net
>>575
エビチリでも酢豚でもケチャップつかうぞ
アホ関西人はものしらんな

583 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:51:13 ID:v4D4rXFY0.net
天津飯なんて食わねえ
終わり

584 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:51:57 ID:65W69LO40.net
なんで関東の食い物てあんなにまずいんだろ
というか貧乏くさいだろな
カレーや肉じゃがに豚使うとかやめようや

585 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:52:12 ID:Gs60cbh60.net
>>511
多様性を認めた結果の日本料理を作り上げたのが大阪な

586 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:52:18 ID:rpE+L7AZ0.net
>>582


587 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:52:30 ID:nFOTc7/b0.net
関西人は天津飯と餃子が有れば満足なんだよ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:52:32 ID:rpE+L7AZ0.net
>>583
関東人は甘酢味だから、食わないわな

589 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:52:56 ID:Fy+Zfvdb0.net
中国で本場の天津飯を食ったものとして言わせてもらえば
どっちもバッタもんよ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:53:55 ID:TQYxjnQN0.net
>>16
中華料理屋に餃子のタレがおいてないのは、俺もびっくりした
友達に、どうやって食べるのか聞いたら醤油酢を混ぜて食べるんだとw

591 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:53:57 ID:+fMlhKUI0.net
王将が日高屋やらを駆逐してるからな
何であんな大したことない中華が流行ってたのかほんと謎だわw

592 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:55:16 ID:Hea/jU/u0.net
>>589
本場の天津飯w

593 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:55:24 ID:J1Mb56V/0.net
うるせえんだよバカンサイ人は
バカンサイから出んなよ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:55:59 ID:Yg1StVK20.net
王将で甘酢だれ食った時は不味くてびっくりした

595 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:56:57 ID:QxgjWoHC0.net
黒田は人殺しの目をしてはるわ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:57:08 ID:C47dp0mv0.net
関東の王将の天津飯にはアンが三種類あるとか聞いて衝撃やわ
こっちは名古屋だけど1種類しかない
これだけ食べ比べに関東行くのもバカらしいしなー

597 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:59:22 ID:6HwluymI0.net
ガキの頃は関東風の甘酢タレしか知らなかった大人になって関西風を食べたけど、どっちも美味いと思う王将みたいにタレを選べる店はいいよな

598 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:59:45 ID:2GfCbzzv0.net
関西風天津飯で販売しない店に言えや

599 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:00:29 ID:0vkeuFUH0.net
今はどこからでも見れる時代とは言え
関西のローカル番組で
東京はこうなってるから嫌やって話題を
全国ニュースにしたらそりゃおかしくなるわな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:01:10 ID:ADJz5Yrn0.net
ところで黒田って誰?
黒田カントリーなら知っとる

601 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:01:35 ID:owNJTis30.net
明治時代に『天津飯』は日本の浅草の中華料理で作られ始めた
玉子の白身と黄身を混ぜて焼くカニ玉に
酢豚の甘酢あんをかけていた


中国の『芙蓉蟹(フーヨーハイ)』
玉子の白身だけを使い甘酢あんをかける料理

602 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:01:42 ID:+VXJiagu0.net
実際、天津飯頼んでクソ甘ったるい餡かかってたら料理人殺されても文句言えないよね

603 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:02:14 ID:YldcoNkx0.net
>>584
頭固くない?

604 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:02:15 ID:9gEAITwh0.net
ここまで気功砲なし

605 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:02:27 ID:31LI1WYr0.net
東京で天津飯食うやつは少数派

606 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:02:30 ID:EjQvb+Wn0.net
いろんな天津飯を販売しよう
関西風天津飯
べトナム風天津飯
タイ風天津飯
中華風天津飯

607 :おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/04/20(水) 15:03:04 ID:zU/JN96Z0.net
誰?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:03:14 ID:KMcCujpC0.net
大阪痰壺民とはよく言ったものだ。

609 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:03:19 ID:f0q3IV7U0.net
>>468
これ
どうせいちゅーねん

610 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:03:39 ID:Wz/VRwMz0.net
天津飯の餡は醤油餡一択だわ 関東のケチャップ餡はクソまずかった

611 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:05 ID:vy4Td/5+0.net
>>44
カツ丼って関西ではミリン使わないの?

612 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:13 ID:khr8uwTJ0.net
>>433
おまえがメシを不味くしてるから言われてるだけ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:22 ID:jRnV1mZC0.net
>>108
それは【ふわとろ天津飯】だろ

614 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:23 ID:hoHUBX8c0.net
ネタにしろ東京コンプレックスなんざ醜いんだよ
朝鮮人かよw

615 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:33 ID:8TKRL9J40.net
馬鹿だろ
なんでお前に合わせなきゃなんねえんだよ
二度と関東に足踏み入れんな

616 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:43 ID:Q/w8Gwp70.net
>>596
甲信越と静岡の沼津から東は三種類から選ぶ方式で、東海地方と北陸地方から西は一種類らしい。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:04:50 ID:NEQZhEwX0.net
甘酢あんが悪いとは言わないけど天津飯には醤油餡が合うってのは同意する

618 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:05:02 ID:L1Bm2kyT0.net
>>606
外は想像できるけど中華風天津飯は想像できん
何味だ?w

619 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:05:14 ID:1KZXXQVm0.net
東京の王将でも今は関西風のを出しててそっちのほうが注文出てるらしい
逆に、東京風の天津飯とはなんだったのか?

620 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:06:36.89 ID:7Sd2EEQm0.net
天津飯は美味しいスゴク美味しい
でも東京の天津飯をテレビで見たら別物だった
東京では天津飯は美味しいものとして認識されてない?

621 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:06:48.23 ID:rpE+L7AZ0.net
>>615
ずっと大阪だよ

622 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:08.98 ID:rpE+L7AZ0.net
>>619
これで終戦だな笑

623 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:10.10 ID:w6JK/oEA0.net
>>604
天さんは排球拳やろ…

624 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:13.63 ID:Aez0blOh0.net
マルシン飯店の天津飯の写真見たけどスゲー美味そうだな
餃子も食ってみたい

625 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:14.98 ID:6bWIc78J0.net
なんで大阪と東京の天津飯の餡の違いで朝鮮だのチョンだの言ってるの?ネトウヨ多すぎやろw

626 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:21.87 ID:0SUtEQkV0.net
東京で関西弁話すの本当に止めて欲しい

627 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:50.52 ID:owNJTis30.net
イタリア人
『ナポリタンスパゲッティw
あんな甘ったるいケチャップつかいよる!』

メッセンジャー黒田もこんな感じ?

628 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:53.42 ID:rpE+L7AZ0.net
関西人、天津飯を食べたことある人多数

関東人、天津飯を食ったことない人多数

629 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:08:32.96 ID:rpE+L7AZ0.net
>>626
嫌なら見るなw
関西人使うな笑笑

630 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:08:35.28 ID:7Sd2EEQm0.net
天津飯の美味しさを知らないなんて不幸だよ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:08:58.36 ID:6bWIc78J0.net
https://i.imgur.com/5nC51NO.jpg
これがマルシン飯店の天津飯 めっちゃ美味そう

632 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:09:31.25 ID:Q/w8Gwp70.net
>>617
甘酢あんだと、餡の味、つまりケチャップ味が前面に出てきちゃうんだよね。
醤油餡だと、卵のほのかな甘みが感じられて美味しいのよ。
でももともと中華料理でなく日本で作られた料理でいわゆる本場の味自体が無いからなあ。

633 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:10:24.38 ID:gSa04vZ+0.net
天津飯ってオイスターソースと醤油で味付けするバーミヤンにあるようなやつが普通だと思ってた
甘酢とか塩味って不味そう

634 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:11:03.94 ID:Qo2D5i/o0.net
黒田なんて関西に来る機会ないだろ?
大阪のローカルタレントなんだから

635 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:11:14.74 ID:Qo2D5i/o0.net
訂正

関東に

636 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:11:53.70 ID:mqROvpYO0.net
九州も酸っぱかったな。

637 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:12:06.82 ID:BXKd00Wj0.net
天津飯はマズイ
中が白飯だから餃子唐揚げ無しだと単品では満足感がない

638 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:12:26.96 ID:IUbr3/Cx0.net
京都なんかはわりと食に寛容で美味しければなんでもありなんだけどな
関東ならではのあの甘辛い味もそれが合う料理なら美味しいと受け入れる
寿司、天ぷら、うなぎは江戸前にかぎるし実際にうなぎは関東風の店の方が多いように何が何でも全部京都!ってことはない
大阪の奴らと違って東京だろうが良いものは良いと認めることができる
よく京都の奴らは高飛車みたいなこと言われるけど悪い意味で大阪の奴らの方が頑固で気位高いよ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:12:37.68 ID:rpE+L7AZ0.net
>>634
半グレ殴るまでは、結構呼ばれてたぞ
今で言うなら誰だろ? 小藪的な?
小藪ってたまに東京の番組出てはるよね?

640 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:13:11.90 ID:nS+5cwiT0.net
食べ物に対してすぐ
「不味い、クソ不味い」って言う人間の育ちの悪さ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:13:13.09 ID:L1Bm2kyT0.net
>>637
そんな時にお勧め、天津炒飯

642 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:13:31.17 ID:7Sd2EEQm0.net
多分、関西の天津飯を食べいて関東の天津飯を食べたらコレじゃないって感じるけど
関東の天津飯を食べいて関西の天津飯を食べたら美味しいと感じると思う

関東の天津飯はテレビで見ただけだから
本当のところは分からないけれど

643 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:14:01.05 ID:vy4Td/5+0.net
愛知県だと既製品の天津飯の元は醤油味だな、甘酸味も食ってみたい

644 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:15:24.70 ID:BXKd00Wj0.net
>>638
うなぎが名産なのは名古屋やろ
最後にひつまぶしにして食う
関西は一般的なタレで食ううなぎ丼と白焼きをワサビ醤油で食う

645 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:15:33.79 ID:qgjhkCG+0.net
永谷園のかに玉の素はたぶん甘酸っぱいよな
ヒガシマルの天津飯ってのが関西式かね?まあ東京でヒガシマルはうどんスープしか売ってないが

646 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:18.02 ID:4xj6au8z0.net
関東でも王将ではカニ玉の味付け3種類あるから問題ないだろ
くだらねえことをごちゃごちゃ言うな三流芸人

647 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:41.62 ID:xuD3K1Zm0.net
>>639
お前ずっと黒田は関西って言い続けてたのに何で急に変わるの

小藪は関東でバリバリ出てる
最初の見た時は大嫌いだったけど今は好き

648 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:42.10 ID:lF3VnF6J0.net
エースコックのワンタンメンのスープ・ポン酢・生姜チューブ・水とき片栗粉
白湯っぽい天津飯が好きな人なら気に入ると思うからおすすめ。死ぬほど簡単だし

649 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:43.48 ID:KfH7wase0.net
>>636
九州のは甘味強めの甘酢なんだよ
西と東で大雑把に語られても
いやこっち違うからって毎度毎度
ケンミンSHOWでおはぎの境界探す回あったけど
九州は青のりなんてねえよとか

650 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:50.66 ID:w1uaElj+0.net
>>1
地域煽りネタもういいよ

651 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:16:59.52 ID:TQYxjnQN0.net
>>631
広島の蓬莱の天津丼
https://cdn.gohantabi.jp/image/p/image_20211210150153840152_0.jpg

652 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:01.31 ID:JIufuZ//0.net
メッセンジャー黒田のメッセージってこれ?

653 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:06.56 ID:w1uaElj+0.net
日テレは地域ネタしかやらんこか

654 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:15.78 ID:vy4Td/5+0.net
でも、思い返し見ると愛知県だと既製品で両方の味があった気がする
どっちも美味しかった

655 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:32.12 ID:46IfMB920.net
東京郊外だけど、スーパーの中華総菜でも売れ残っている事が多いな、やはり飯が甘ったるいのが敬遠されるのか?

656 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:40.62 ID:dfUxZo/+0.net
>>180
黒田、前も大阪のよみうりテレビのもんくもんの
ロケで、ホラン千秋引き連れて東京のスーパーで
「東京のスーパーは○○が無い」ってキレるネタやってたな。すべらない話やアメトーク出て、東京進出狙ってたけど、恐喝騒動で全部パーになったから今でも東京に憧れてるんだろうな。好きなクラスの女子いじめるアホな小学生と同類

657 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:17:50.96 ID:1KZXXQVm0.net
白焼きで食うならウナギよりアナゴのほうがおいしいわ。まあ、好みだろうが

658 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:18:11.19 ID:qgjhkCG+0.net
>>651
絶対こぼすわw

659 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:18:45.17 ID:cl3vPImU0.net
>>143
大阪人だが北極星は話の種に一度行ったが旨くない。自由軒のオムライスもごく普通だった。
ついでに金龍のラーメンも美味しいとは思わない。かむくらはチェーン店が増えるのに比例して味がおちた。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:19:18.37 ID:qKZxn2K70.net
大学から上京した関西人だが、
食い物は東京の方がずっとうまくてセンスある。
天津飯もそうだが、ラーメンや鮨も東京の方が段違いに旨い。
鰻の鮨とかセンス無さ過ぎて勘弁
丼物も関西のはサービスかなんか知らんがタレをドバドバ入れすぎなんだよ
関西で東京より旨かったなと思ったのはうどんとお好み焼きぐらい

661 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:19:37.47 ID:SspC8m7Q0.net
どうでもいいことに噛みついてお金儲けできるの、もう飽きた

662 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:19:45.78 ID:qReST3cN0.net
微妙な芸人がローカル番組で言ったことに必死になる、スレ立て人の思い通りの流れになって笑える

663 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:20:08.39 ID:mwA+xHlD0.net
そもそも天津に天津飯なんて料理は存在しない

664 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:20:19.40 ID:y9B/Y8za0.net
嫌なら食わなけりゃいいだけ。
こんなことをわざわざテレビで言うなんて、流石
関西の芸人だわ(笑)

665 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:20:42.58 ID:uba2TOqJ0.net
>>643
甘酢の酢豚で白い飯が食えるか?
ならチャレンジしても良いかもしれん
一口食って後悔して関東のせいにだけはしないでくれw
悪いのは甘酢の天津飯だからw

666 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:21:42.54 ID:P0fXQ8Sh0.net
(´・ω・`)関西の天津飯のあんって甘酢じゃないの?

667 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:22:22.06 ID:rpE+L7AZ0.net
>>647
黒田は関西よ
東京行ったのなんて事件直前の何回か?

668 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:22:37.95 ID:VuPe+H8P0.net
関西人てほんとめんどくさいよね
よその土地の食文化をいちいち否定しないと気が済まないキチガイばかり

669 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:22:44.44 ID:Ug0hAC1T0.net
関西から出てくるなよ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:22:50.52 ID:1QbFgwjb0.net
こんなだから東京進出失敗するんだよ

671 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:23:01.61 ID:rpE+L7AZ0.net
>>669
黒田はずっと大阪

672 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:23:29.00 ID:KfH7wase0.net
自己レスで>>649に補足
ちなみに酢豚の甘酢とは全然違う甘酢あんです

673 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:23:56.71 ID:rpE+L7AZ0.net
黒田があまりピンときてない人は、
現代のやしきたかじんだと思えば良い

それさえピンと来ないキッズは消えてヨシ

674 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:03.85 ID:ByMvtOmM0.net
>>671
なら関東の天津飯がどんな味だろうと黒田には関係ないことだな

675 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:32.63 ID:ADJz5Yrn0.net
関東ではこういう輩を女々しいやつという

676 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:42.87 ID:Dcosm5aW0.net
箱根の関から向こう側は関東に入ってくるなよ!
本当に要らない

677 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:45.08 ID:gmnpgVD30.net
むしろ関東版が食いたいんやが

678 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:50.54 ID:t9iZJY8s0.net
天津飯はマルシン飯店♪

679 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:25:18.61 ID:dSHJS3Qz0.net
嫌なら食わなきゃ良いだけ!〇〇は〇〇に決まってる!頑固ジジイか?

680 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:25:34.38 ID:camPXMtu0.net
今更そんなネタとか
時間止まってるんか?

681 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:25:50.41 ID:/luDwuNE0.net
昔東京進出しかけた頃
関東の大御所や中堅芸人から随分マークされてたらしいな
会ったこともないのに大阪の黒田って奴がどうのこうのって話だけが一人歩きしてたり
結構脅威的な存在に感じ取られてたみたいやね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:26:28.76 ID:5QqLbtGI0.net
よその土地に来てそこの料理を楽しめないやつって損な性格だよな
関東に来たら関東ならではのものを楽しめばいいと思うんだが、それが出来ない人間性なんだね

683 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:26:46.38 ID:Ejj1uWBY0.net
大阪人はまず大阪由来の美味しいラーメンがないことを反省しろよ
ものすごい保守的な地域だから、戦後すぐからのラーメンブームを認められなかったんだよ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:26:55.83 ID:jUth/zCg0.net
関西で美味しいのは個人店の洋食
東京よりも高級店も大衆店もレベル高い
ただホテルのレストランは圧倒的に東京

685 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:27:03.19 ID:ADJz5Yrn0.net
黒田カントリーならいい

686 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:27:45.23 ID:ADJz5Yrn0.net
福岡の方がうまいというオチ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:27:45.98 ID:WfijCOn60.net
味の差に限らずローカルの違いと言うのは、
それぞれ差があるそこが面白いんだが、
どちらかをdisる文脈で語る大阪人を見聞きする時ある。
成熟してないというか、維新ぽいというか。

688 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:27:48.52 ID:rpE+L7AZ0.net
>>674
せやで、今気がついた?笑

689 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:18.89 ID:camPXMtu0.net
まあでも国生さゆりを喘がせたんだから
同世代には一生マウント取り続けられるな

690 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:28.79 ID:5ZTWjm4Q0.net
>>675
関西人はグジグジと女々しい奴が多いからな
カラッとしてなくて陰湿
さんまが言ってた関西人はラテン系なんて嘘っぱちだよ

691 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:30.98 ID:inA4tlUG0.net
そもそもそんなもん関東で食わねーよ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:32.41 ID:yXxDxoxb0.net
黒田は秘密のケンミンショーに出演して、番組中に出された関東の天津飯を食って「こんなん食えるか」と言ってみろ
それが出来るなら認めてやるよ

まあ黒田なんてケンミンショーにすら呼ばれないか

693 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:54.33 ID:+fMlhKUI0.net
>>683
いつの話だよ
今は大阪の薄口醤油ベースのラーメンの方が遥かに美味いよ
東京のラーメンは本当に大したことないよ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:28:58.79 ID:lR8NPULF0.net
こないだ初めて関東の食ったけどいまいちやったな 
うまいのはうまいけどこれじゃない感

695 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:29:11.16 ID:0v/jTApk0.net
うどんのだしが黒くて驚いたとか言ってるが
あれはあれで うまいぞ

そばは 当然濃い目のだしがうまい
薄味の関西風は 貧相な そばになってしまう

東京生活長い関西人だが 関西にも
富士そば 出店していただいて 真っ黒なつゆのうまさを
堪能してほしいと思う

696 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:30:19.42 ID:owNJTis30.net
うどんのつゆ
お好み焼き
今度は天津飯

いちいち他の地域の料理にいちゃもんつけちゃうのはなんで?
味の好みで地域差なんてあるやろ?

697 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:30:29.55 ID:KFG1PdSy0.net
そもそも中華で天津飯をチョイスすることがまずないからなあ
正直どっちでも良いし、無くなったとしても困らない

698 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:30:48.12 ID:ExPWN+yF0.net
カッペに言われるとイラッとくるな

699 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:30:49.66 ID:0v9oaUJT0.net
関西人が嫌われる1番の理由がこれな

700 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:31:18.76 ID:ihyDrBqC0.net
>>673
やしきたかじんみたいに喋りが上手でない
やしきたかじんは上岡龍太郎の領域まで来ていた

黒田を簡単に説明したら
千鳥の悟の兄で
千原兄弟せいじの弟
ぐらい

701 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:32:47.91 ID:7rabpxir0.net
関西は人は大雑把だけど料理は繊細
関東は逆に人は繊細だが料理は雑

なんでだろうな

702 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:32:51.14 ID:mtA4k+5M0.net
東京のうどんって濃口醤油のほうが薄口醤油より塩分が薄いからって
馬鹿みたいにぶち込んで結局うどん一杯の塩分濃度が倍くらいになってるんだろ?
そんなしょっぱいのって肉体労働者しか喜ばないだろ

関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html

703 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:32:59.72 ID:pA50rxB/0.net
東京土人って舌死んでるからな
残飯出されても喜んでそうw

704 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:33:00.28 ID:+fMlhKUI0.net
ラーメン二郎を生み出した東京の馬鹿舌に関西の薄味文化が理解出来るわけないだろw

705 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:33:19.30 ID:cnuZolD70.net
>>695
それぞれうまいよな
なんでどっちが上とか下とか拘りたがるんだろう

706 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:33:41.26 ID:8d7xAmf30.net
食べ物は大阪が日本一不味い

707 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:34:00.79 ID:kKp/eRLF0.net
>>664
言わんかったら仕事にならんw

708 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:34:21.59 ID:3UIW2s710.net
天津飯の中身が白ご飯じゃなくてチャーハンになってるヤツとか何か無駄なことしよるなって思うわ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:34:46.13 ID:wlbaeXp40.net
関西から拠点東京に移してて関西の天津飯が恋しくて言うならわかるけど黒田は東京に来る機会なんてほぼ無いだろう
そのホントごく偶に来る東京でわざわざその嫌いな天津飯食べることないだろ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:35:07.30 ID:CBnIGTAI0.net
えっ、アレ酢豚のあんなの?
ケチャップ味の何かやと思ってた
黒酢なら食べてみたい

711 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:35:14.31 ID:/T8Bmngp0.net
こんな事で言い争うなんて精神年齢低すぎないか?
違いを認めろよ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:35:38 ID:QsDszu3V0.net
最終的にソース味最強舌なのに繊細とか笑わせる

713 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:35:55 ID:L1Bm2kyT0.net
>>695
ざるそばの汁にうずらの卵割るのって関西だけなんかな?
あれはあれで美味しいけど、東京の汁はキリっとしてて別格に美味しいよなー

714 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:36:15 ID:6xTwJxN60.net
焼きそばにタマネギを否定した黒田の感覚と味覚は信頼できるだろ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:36:24 ID:UbCKM01s0.net
>>284
教えてくれてありがとう!
想像してたのと全然違ってた

716 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:36:46 ID:kKp/eRLF0.net
>>696
話が広がらんやろ?w

717 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:36:59 ID:+fMlhKUI0.net
ラーメン二郎だけは日本の食文化で別格にヤバい
これを生み出したのが東京の馬鹿舌文化だよ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:38:14 ID:eY+fy2eU0.net
>>682
人間好き嫌いがあるから自分が美味しくないと思ったならそれは仕方ない
でも自分が美味しく思えなかったからと
大きく関東まで一括りにして貶すのはただのアホ

719 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:38:39 ID:BXKd00Wj0.net
https://a0.muscache.com/im/pictures/miso/Hosting-43425162/original/04ffd114-e43d-44a2-8947-4a1d2772c140.jpeg

新世界みたいな場所は関東にも世界にもないやろ
雰囲気で飯は美味くなる

720 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:39:01 ID:LB1LL7kH0.net
>>718
さらにそれを関西人の総意かのように話すからタチが悪い

721 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:39:30 ID:CBnIGTAI0.net
>>153
チャーハンはオプションで頼める(王将)
基本は白飯だよ

722 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:39:35 ID:Hwz2o3ry0.net
天津飯好物なんだけどここでは人気なくてびっくりした
よく行く店は東京だけどケチャップ使ってなくて醤油と生姜と黒酢ベースの甘酢餡だな

723 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:39:49 ID:GomIMo9p0.net
白ご飯別で食べたいかな。元々そうだし。

724 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:40:06 ID:x9sXr27H0.net
大阪人はケチャップをかけるんだっけ?

725 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:40:39 ID:8lZmF9+G0.net
たしかに
関東のは不味い

726 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:40:58 ID:GAMGpt+Z0.net
こういう関西人のいじけた根性って日本に対する朝鮮人の根性とそっくりなんだよね

727 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:41:13 ID:Wfsl0fzy0.net
>>719
その辺はSTUSSYのキャップかぶった前歯がないオッサンが朝からカップ酒飲んでウロついてるけどな

728 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:41:32 ID:BXKd00Wj0.net
>>708
中華丼のアンをチャーハンにかける海鮮あんかけチャーハンが1番美味い
天津飯も中華丼も中が白飯だから食った気がしない

729 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:42:13 ID:lMkiG9Nh0.net
だれこいつ?関西じゃ人気なの?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:42:24.34 ID:X7oXDvYX0.net
そもそも関東に天津飯置いてないとこ多い
あってもおそらく店によって違うぞ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:42:47.16 ID:gNCu7pB+0.net
関西の天津飯て白餡とケチャップ餡があったような
今はどうか知らないけど大阪のかつ丼が白餡で驚いた記憶がある

732 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:43:19.12 ID:SxKHzPdN0.net
>>665
両方食った事あるが薄い甘酢だから飯食えるよ

733 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:43:43.63 ID:u5bYRIDx0.net
>>466
俺東京だからさ
関西弁話せねえんだよ
と単身赴任の上司がよく言ってたわ
そうですかと流し入れたけど
その上司は東京に居た時に転勤で大阪から来た社員に
ここは東京だからさ関西弁は矯正するようにと言ってたクソ
つまりお前らもそういうクソ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:43:52.01 ID:8lZmF9+G0.net
肉じゃがの肉が豚…wwwwww

735 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:44:28.87 ID:yLeC0TZV0.net
大阪より東京のほうが飯うまいよ

736 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:44:41.26 ID:gNCu7pB+0.net
横浜の有名なオムライスで飯がチキンライスじゃなかったのに驚いた
デミタイプの天津飯じゃんて思った

737 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:44:56.70 ID:dYhE+lt70.net
>>724
かけない

738 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:45:03.79 ID:L1Bm2kyT0.net
>>731
あった、白餡のカツ丼の店
個人の定職屋で大昔に食べた思い出、これが美味しくないんだわw

739 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:45:23.14 ID:sOOQgeLt0.net
嫌なら食うな
テレビで馬鹿みたいな話するな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:01.46 ID:oP8J/b7S0.net
>>729
人相悪くて東京では態度も人柄も好かれず通用しなかったが、大阪ではトップクラス

741 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:10.60 ID:S0Gt5Wjj0.net
まあ俺も酢は苦手

742 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:16.45 ID:yUXXDYIV0.net
でも選べる店だと甘酢選ぶ人のが少ないかも
そもそも天津飯は関西みたいに人気ない

743 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:37.42 ID:BZTZCwa90.net
地域での食べ物の違いくらいで揉めるなよ
悲しくなるわ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:53.30 ID:5iKmmzuR0.net
まあ、そういうもんだと思っときゃええ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:46:56.22 ID:cbmsRNXy0.net
>>20
静岡のおでん出汁は黒いらしくてどんなもんか気になる

746 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:47:36.21 ID:Z2vZq1L20.net
関西だけおかしいのある
豚まんに辛子とか関西だけ
他は醤油

747 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:47:53.31 ID:cbmsRNXy0.net
中国人的に正しい天津丼が正解ってことで収めねえか?

748 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:47:53.45 ID:5iKmmzuR0.net
こういう人はどっかの地方のソースカツ丼とかも否定しそうだな

749 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:47:58.02 ID:L0R1C8hS0.net
王将では塩ダレが旨いと思った
それが関西の味に近いのかな?

750 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:48:07.71 ID:RWzzeNTb0.net
くろずなの西日本は
醤油のあんだよな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:48:42.51 ID:5iKmmzuR0.net
>>746
シュウマイも辛子だぞ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:49:08.12 ID:ecJeL41S0.net
どこどこの飯って不味いよねって言う奴たまに居るけど
お前はそこの地域にある店全てに行ってのかよと
関東の飯不味い関西の飯不味いって全部の店全て食ってから言えっての
地元の人間が入らないようなハズレの店入ってクソ不味いもの食って
あそこの人間の舌はおかしいとかぬかしてんだろ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:49:46.79 ID:3Dyc6Dvt0.net
もともと天津丼と言ってた別もののようだから、天津飯って名前で出すなら関西の
ものに合わせるべきかもね
どのみち食わんけど

754 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:49:52.43 ID:vzaZ5BmF0.net
>>748
関西人はソース味は否定しないよ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:50:18.37 ID:gNCu7pB+0.net
>>738
まだ大阪にまともなラーメン屋が無くて、味噌ラーメンはガチの味噌汁に麺ぶち込んできて
そばはカツオだしの風味が無くて昆布臭いし。
泣きながら入った町中華のカツ丼がニラ混じりの白餡ととんかつが和えてあってもう無理だと

756 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:50:25.00 ID:kKp/eRLF0.net
>>746
だけじゃないけどなw

757 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:50:56.14 ID:gNCu7pB+0.net
>>745
あれは汚れてるだけ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:51:18.59 ID:5iKmmzuR0.net
>>755
まあ、それは君の舌がおかしいって話かもしれない

759 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:52:33.66 ID:rTOini2w0.net
天津飯は幻だからな

760 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:52:41.39 ID:yUXXDYIV0.net
選べる店に行きなよ
甘酢餡より醤油餡や塩餡を注文してる人のが多いから
それが関西の餡か知らないけど

761 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:53:46 ID:rTOini2w0.net
日本人の95%は天津飯を食べたことがないというデータがある

762 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:53:53 ID:X0fbTbGn0.net
>>1
天津飯に付いてくるのは甘酢じゃなくてチャオズだろ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:54:37 ID:gNCu7pB+0.net
>>758
その後大阪にラーメンブームが来て
卵かつ丼も普通に食えるようになったんだから
おかしいのは君の頭だよ

764 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:54:46 ID:LaxtAZVG0.net
天津丼って甘酸っぱいやつだろ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:55:03 ID:8DY9+7Nr0.net
そもそもどの味もたいして旨くない。
関東で受け入れられないのがよくわかる。

766 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:55:22 ID:fzQEhXIF0.net
>>761
白飯か炒飯でいいからな

767 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:57:02.72 ID:AW9yAjqk0.net
関西ローカルの田舎者あるある

768 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:57:02.99 ID:Cz1HzTuB0.net
他県の食文化や味付けを否定して好みを押し付けるクズ。
関東に住んでるのではないなら食わなきゃいいだろ。

769 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:57:13.94 ID:L1Bm2kyT0.net
>>758
>>755の書いてるような店は昔あったんだよ。大阪は今と違ってラーメン不毛地帯で
店主のおっさんがこんなもんかと作ったようなメニューが結構あった。
でもそんな店でもちゃんと美味しい餃子とか炒飯とかあって、まあ頼んだ側が外れ引いたなと

770 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:57:55.84 ID:a3+6KoH/0.net
暴力芸人

771 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:58:26.38 ID:+fMlhKUI0.net
ラーメンは大阪の出汁を強調して薄口、白醤油で味整えてる如何にも関西なのが増えてきて東京の醤油臭いラーメン食えなくなった
てか東京の鶏青湯完全に飽きたw

772 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:59:04.43 ID:lQVZK9zJ0.net
味は選べるんだから文句言うなやアホかこいつ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:00:16.40 ID:/L6/MWDO0.net
お好み焼きに白飯
→ 普通に美味い 寧ろ欲しい
焼きそばに白飯
→普通に美味い 有れば欲しい
おでんに白飯
→ 好みとしか言えんけど要る派は多分少数派
たこ焼きに白飯
→ お好み 焼きそばと同じソース系やのに白飯欲しい感は皆無 定食とか見た事無いし食うてる奴も知らん

774 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:00:26.13 ID:dgRiz0xH0.net
天津飯食べたことないわけじゃないけどちゃんと店で食べた記憶がないわ
コンビニかスーパーの弁当だったかな

775 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:00:49.14 ID:ibyIp/tj0.net
前科者

776 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:00:55.87 ID:gNCu7pB+0.net
>>769
フォローありがとう
ちなみになのだが白餡のかつ丼そのものはおいしかった
大阪は総菜をいくつか選べる1膳めしやが素晴らしかった

777 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:01:22.45 ID:Gp5djyno0.net
甘酢 塩 ケチャップ 味噌 他にもある
関西人はそういうの調べずこういう言い方するからうざい

778 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:01:53.32 ID:sAu+asoH0.net
マルシンと言えばマルシンハンバーグだろ?
安っぽい味だけどクセになる。

779 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:02:07.07 ID:S1voB7eL0.net
寒頭さん、いくらなんでも天津飯に甘酢はないだろ…

780 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:02:53.19 ID:SeHyt1690.net
天津飯は広島

781 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:03:31.75 ID:/L6/MWDO0.net
恐らく想像するに焼きそばやお好み焼きよりも酒必須感が強いんちゃうか? って思うわ
おでんは日本酒が美味いから白飯は排除
お好み焼き 焼きそばも鮭無しでギリくえるけど
たこ焼きをお茶やら水やらジュースやらで食うって
書いてるだけで気持ち悪いからなぁ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:03:37.10 ID:lxLDb/fU0.net
関西の人って日本あちこちの食べ物や文化バカにするくせに
お好み焼きでご飯食べてる事とか
関西独特の文化を否定されるとブチ切れるよね

783 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:04:03.95 ID:8+bps9Y60.net
酢豚丼と思えば普通に美味しい

784 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:05:11.70 ID:+fMlhKUI0.net
誰か東京の美味い味噌ラーメン教えて
大阪の颯人より旨い店に出会えてない

最近ならふっくは鶏ガラ臭くて苦手、
三寅は美味いけど化学調味料が目立ちすぎ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:05:24.65 ID:fzQEhXIF0.net
>>782
お好み焼きだのたこ焼きだの好きなのに
薄味好きを気取ってみたりな

786 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:05:50.84 ID:6k4cSjZl0.net
>>779
関東人誰も甘酢好きじゃないんだ
なのにテレビなんかで甘酢大好きと全国に拡散されるから困る

787 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:06:37.46 ID:t48OsTR60.net
>>44
天丼のタレってどんなんだよ?
関西人

788 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:06:45.30 ID:8+bps9Y60.net
>>782
まあ首都圏にも焼きそばロールとかドリア(横浜発祥)とか普通にあるからなあ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:07:57.52 ID:fpPWHnaU0.net
鬱陶しい
食うなよ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:08:30.11 ID:PQrfiHTz0.net
>>8
その理屈なら東京には豚骨ラーメンを出す店は一軒も無いと?

791 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:08:30.75 ID:t48OsTR60.net
>>784
食い物しか自慢すること無いのか?
おまえ自身を自慢すればいいんじゃね?
俺はスゴい関西人なんだぞ!
東京には負けないぞ!
ってね

792 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:09:23.10 ID:/L6/MWDO0.net
>>782
お好みに白飯を否定されてブチ切れる奴なんかおらんやろ
何で不味いと感じるのか心底分からんくらいに美味いしブチ切れる要素ないんやわ
ほんま何で? ってだけ
ほんで何遍も言うけど関西人と大阪人を混同すな
言うとるんやがアホなんか?
大阪人は京都やら兵庫と同類に扱われるのを極端に嫌うんやで

793 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:09:24.07 ID:Ta9EvpFF0.net
関東とか関西とか全く贔屓せず考えても
ケチャップ入りの甘酢はクソマズい

794 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:09:37.75 ID:+fMlhKUI0.net
>>791
聞いてるんだから答えてくれよ
俺を否定したいなら東京の美味い店を挙げればいいだけ

795 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:10:08.15 ID:lUx26dSc0.net
そもそも天津丼が貧乏臭い賄い飯みたいで、
あんまり頼む人いないマイナーメニューじゃん

外食なんだから肉食えよ肉
自分で簡単に作れるようなもの食うなよ
>>1

796 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:10:26.04 ID:+fMlhKUI0.net
だいたい粉物、ソース文化は大阪じゃなくて長田だろ
あそこは本物

797 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:11:33.37 ID:/L6/MWDO0.net
薄味好きを気取ってる大阪人とかおらんて
それはアホの京都人やろ

798 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:11:43.35 ID:R2HGeoWv0.net
>>794
おまえはそこへ行かないし
不味いって言うだけだもん
おまえに生きてる価値無いと思う。
この世から消すことはしないから
せめてNGにされてくれよ
そんなに自分が嫌いなのか?
人生失敗だらけなん?

799 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:12:00.30 ID:PKp5ENuC0.net
>>784
ラーメンに限らず美味い店ってのを人に聞くのが間違いよ
人それぞれ美味いと感じるものが違うんだから
自分な足で探すしかない

800 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:12:53.16 ID:LUlmlOyK0.net
>>738
見栄え良さそうだけど不味いならダメだな

801 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:13:34.37 ID:r9H2qk0S0.net
本場の天津に行ってどっちが正解か確認してこいよw

802 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:13:36.13 ID:drgVHf7O0.net
どっちでも食うけどな
モロケチャップ味とか餡のデカいのがゴロゴロあるのはキモいからイヤだけどさ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:07.49 ID:+B5bNZ5n0.net
関西人てどこに行っても関西弁でわめき散らすし郷にいれば郷に従えっていう精神がなくて日本人とは思えないよな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:28.07 ID:+fMlhKUI0.net
>>798
必ず行くし美味しければ美味しいというよ

805 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:32.01 ID:drgVHf7O0.net
>>801
釣りか?

中華料理ではないよ天津飯は

806 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:15:12.29 ID:LUlmlOyK0.net
>>751
東京だがシュウマイはからし醤油だろ。崎陽軒もこれだぞ
むしろ他の食い方がわからん

807 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:15:29.28 ID:Awss1XqG0.net
いつまで東西対立ネタやってる
令和になってもこすられてんのか

808 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:15:35.08 ID:MKt+tme10.net
そもそも天津飯なんて天津にない。

809 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:16:19.98 ID:2vmwF8p+0.net
>>11
それ辛さを抑える方法や
子供の頃牛乳や卵入れて中辛食べれるようになっていったわ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:17:04.83 ID:mFE9Krt70.net
えっ?
また関西人が騒いで迷惑掛けてるの?
また?

811 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:17:39.82 ID:Y5d9rML00.net
関西人がなぜマックをマクドと言うか
基本的に彼らは「っ」を発音しづらいのである
言った→言うた
買った→買うた
ネクタイのクの母音を必ず発音してしまうのも彼らの特徴だ
タモリ曰く「ネクタイ、ネクター」のアレである

812 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:18:09.73 ID:mBLu326L0.net
どっちがじゃなくて関東風、関西風でいいじゃない
拘りはいらない

813 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:18:23.50 ID:6kfSMghL0.net
東西天津飯発祥秘話みたいなの調べたら、東京の天津飯って残飯みたいなのな
なんにも考えず、有り物の酢豚の餡かけちゃうとか

814 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:18:43.25 ID:rcQMsI4g0.net
東京はうまいものしかない
関西はうまいものはない

815 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:19:56.94 ID:gNCu7pB+0.net
>>807
チャチャ入れマンデーみたいな他地域をディスる大阪ローカルの番組は昔から多くてさ。
今回はメシだからまだいいけど、阪神大震災までは東京の地震の多さを弄って馬鹿にするのが定番だった。
89年のサンフランシスコ大地震の時はおんなじノリで東京と並べてバカにしまくってたら阪神淡路の後にアメリカの現地新聞に「ザマアミロ」と書かれてた

816 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:20:10.06 ID:HKsXGjBg0.net
文句ばっか言ってる

817 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:20:41.48 ID:CIIU79LD0.net
こんなレイプ犯がいまだにでかいつらしてんのか・・

818 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:21:21.19 ID:lkweH+IZ0.net
関西人なんだからソースかけとけばいいだろw

819 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:22:02.50 ID:BXKd00Wj0.net
>>803
関西弁から変えるとかありえない
気持ち悪いわそんなん
自分の文化を大事にする

だから蝦夷の地だった関東は歴史が浅いし蝦夷の民を祖先にもち田舎者が寄り集まりだから自分達の文化が無いんだよ

820 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:22:50.35 .net
そもそも東京では誰も天津飯なんて食べませんから

821 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:22:57.69 ID:u9p4FGmk0.net
>>675
またも負けたか大阪8連隊♪勲章取れない京都9連隊♪

822 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:25:08.42 ID:fxXaZ89y0.net
関東にある王将の天津飯もやっぱり甘酢なのか?
天津炒飯とか甘酢だったら食えないな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:26:40.75 ID:i0WLi9+u0.net
酢豚好きな俺はそっちの方が美味い
ケチャップ入りの甘酢は認めないけど

824 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:26:51.23 ID:Q808Asy70.net
ずっと閉じ籠もってろ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:27:00.16 ID:dLj1xbDv0.net
>>811
関係あるかわからんが
朝鮮人は「つ」を発音出来ない「ちゅ」になってしまう
韓国にもトンカツそっくりなものがあって呼び名も同じトンカツw
それを彼らは「トンカチュ」と呼ぶ
バケツもバケチュ

あっ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:27:10.16 ID:oxOJtOWl0.net
関東は歴史がレベルが低いのも浅いから仕方ない

827 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:28:47.49 ID:3/hd8ZLt0.net
料理み煩いこと言う割には何にでもマヨネーズをかけたがる韓西人www

828 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:28:48.85 ID:SeHyt1690.net
東京は丼だべ?甘い天津丼

829 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:28:49.79 ID:7l4+cw290.net
>>120
不味いから食わないんだろ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:29:14.57 ID:i0WLi9+u0.net
>>826
まず日本語を勉強し直そうか

831 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:29:35.91 ID:YYhWt7Nn0.net
>>817
黒田てレイプ事件起こしてるん?

832 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:30:00.24 ID:8+bps9Y60.net
>>822
京風あんかけとか三種類くらいあってそこから選ぶ店が多い

833 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:31:22.98 ID:arshvILU0.net
関西帰れば?
郷に入らば郷に従え
関東で生きて行きたいなら文化に慣れろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:31:34.72 ID:TSK9uTpX0.net
>>826関西人は以外に日本語上手だなw

835 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:31:41.98 ID:Y5d9rML00.net
>>825
そのへんは分からんが朝鮮は「ば」とか「ぼ」を「パ」とか「ポ」と発音する
例文としては
「ポク東京詳しいからアナタはポクと一緒に来るぺきと思います。
とってもキレイでポクはハンドパッグ持ちますから」

836 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:31:43.55 ID:rSByM1Fv0.net
関西だけで仕事したい宣言しちゃいました

837 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:32:05.89 ID:RsE3Ytp70.net
>>826
凄い
関西の天津飯ってそんなに歴史のあるものだったんだ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:33:11.74 ID:pLtwllxf0.net
食については関西人信じるわ
今度関西いったとき天津飯食べてみよっと
どんだけ違うんだろ

839 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:33:41.92 ID:vOQ6Ptas0.net
俺の中では餃子の王将の天津飯がデフォルト

840 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:35:13.10 ID:D+WhVyIj0.net
>>829
そうだよ関東では誰も食ってない
関西にもあるでしょ大してうまくもないから誰も食ってない物
それを関東から来た人が食べて関西クソじゃんwってやってるのがこいつ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:35:48.86 ID:JWkmAw7p0.net
そんなマイナーな料理ドラゴンボールが無かったら誰も知らねーよ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:36:56.26 ID:qgjhkCG+0.net
>>790
東京ラーメンは基本、豚骨醤油だぞ

843 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:36:56.48 ID:A9UJc3+j0.net
>>1
関西人は余所の食文化に文句言う癖にお好み焼き定食笑われると怒るし始末に終えないわ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:37:33 ID:i0WLi9+u0.net
>>1
東京の店で食って大阪の味に合わせろってキチガイだろ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:37:38 ID:7InIez3N0.net
さようなら天さん

846 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:37:50 ID:dwRmu0SU0.net
>>1
天津飯が踏み絵なんだわ
それが受け入れられなければ
東京圏に二度と来るな

847 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:39:47 ID:EWbV3RFa0.net
ここで「歴史が〜」と言ってる関西人はしょせんドン百性の子孫だよね〜

848 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:40:40 ID:sB9dkjR40.net
黒田なんて仕事で東京くることないだろ?
プライベートでわざわざ東京来て天津飯食って帰るの?
バカじゃねえの?

849 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:40:50 ID:qgjhkCG+0.net
>>811
消防の国語で買ったは関西では借ったになるから
気をつけようねと今は習わんのか?

850 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:40:55 ID:Y5d9rML00.net
名古屋人は味仙のおかげで台湾料理が身近である
台湾ラーメンは飲んだ後の締めには最高だ
しかしあれは味仙の賄いが発祥であり台湾とは大して関係ないかも知れない

851 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:41:51 ID:uey3utpH0.net
関東こなけりゃいいじゃん

852 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:41:57 ID:vOQ6Ptas0.net
このスレ見るまで王将天津飯にそんな種類があるとは知らんかった
京都ではそんなの見ないが京風ダレってやつなんだろうな

853 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:42:38.84 ID:nZvFbtJx0.net
関東なんだけど本当はどんなのか逆にわからないな

854 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:43:01.65 ID:Y5d9rML00.net
>>849
関西人はエセ関西弁はすぐわかると言うが、
日本各地の方言から見ると割とマスターしやすい部類だと考える
いくら勉強してもさっぱり分からないのが博多弁である
あれは本当に訳が分からん

855 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:44:36.55 ID:e5P1u2ml0.net
何を今更
それくらいなら違いを楽しみたいよねえ 大人なら

856 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:44:38.34 ID:kGwcjMwI0.net
関西人って何でこんなにワガママなんだろ
中国人や韓国人みたいだよな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:47:27.98 ID:P7N8fMGh0.net
関西人やがどっちも好き

858 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:49:49.45 ID:h/HQTVVp0.net
あれ、酢豚の餡だったのか

859 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:50:54.12 ID:oLteKAmU0.net
天津飯は蟹玉の廉価版だからアンは当然かけるよ。

860 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:51:17.36 ID:H7JRmhnR0.net
天津飯は、東京不味い 名古屋不味い 大阪不味い 福岡不味い 鹿児島美味いだろ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:51:41.44 ID:pju9G59s0.net
>>386
混ぜそばじゃなくて油そば発祥な。

862 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:52:27.17 ID:38Yu3x4f0.net
関東に来る必要なくない?
仕事じゃないでしょ?
東京じゃまったく求められてないし
遊びに来てるだけならその間くらいもっといいもの食べて天津飯は関西で食べれば良いじゃん

863 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:53:57.89 ID:qgjhkCG+0.net
>>860
何が違うんだよ鹿児島w

864 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:54:05.29 ID:PZf/2l0h0.net
江戸時代からの渋谷の町民の子孫だが、代々好みは天津飯ではなく天津麺。
支那そばのしょうゆスープに卵焼きの上の甘酢が溶けた味は他には味わえない。
ちなみに神奈川のサンマーメンなんかも近い味わい。
関東人の好みなんだろう。

865 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:55:03.51 ID:+fMlhKUI0.net
>>861
マジェマジェ食文化には変わりないよw

866 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:55:39.91 ID:ggHZ0jgW0.net
中華だし餡も好きだけど
甘酸っぱ餡も好き
男なら黙って食え

867 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:56:09.19 ID:z0VunA8Q0.net
沖縄でちゃんぽん頼んで憤死しろ

868 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:57:13.46 ID:6POOY0XS0.net
>>1
関東の王将は3種類(甘酢、塩、京風ダシ)から選べるらしい
なのでクソバカ大阪人が王将に行けば済む話

869 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:57:44.56 ID:Y1HyiZx90.net
そろそろ王将ネタが出ます

870 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:57:47.51 ID:Y5d9rML00.net
東京で他の地域と違うところは
天丼のチェーン店の多さだと思う
どこに行っても大抵ある。今はカツ丼のチェーン店は全国的に増えたが
天丼の店は殆どない。カツ丼の甘さより天丼のしょっぱさが好きな自分は
なぜ天丼チェーンが他地域に増えないのか不思議である

871 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:58:16.87 ID:YYhWt7Nn0.net
>>854
宮崎出身の人が、関西の人は標準語習得が早いて言ってたな
アクセントがだいたい逆なんで変えやすいとか
宮崎はアクセントが平板なので対応できないと言ってたわ

ホンマかどうか知らんけどな

872 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:58:46.44 ID:Xa05iHJ70.net
陣内いわく、黒田は若手時代から関西芸人全員から嫌われていて居酒屋でいじけて柱にもたれかかって寝てたらその柱に「黒田死ね」と書かれていたらしいw

873 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:58:53.47 ID:kKp/eRLF0.net
>>864
王将にも天津麺あるよw

874 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:59:01.75 ID:DkPpA8WN0.net
大阪ってチェーン店ばっかだよね
東京は上手い町中華でまずチェーン店が挙がらない

875 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:59:29.26 ID:OsmgBmpF0.net
天津飯って大阪で生まれたものなの?
中国かとおもったけど

876 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:02.45 ID:M2lHvZaA0.net
メッセンジャーのラジオはおもしろいね
いつもかかさないように聴いてるわ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:07.70 ID:92zQ5jW50.net
黒田が東京でブレイクする世界線を見たかった
有吉より下って事はねーだろ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:12.54 ID:ViTGNy0N0.net
食べ物をこんなネタにするなんて品行下劣だわ
こんなのが面白いと感じるのだろうか

879 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:32.11 ID:+fMlhKUI0.net
>>874
個人店もチェーンも美味い大阪
チェーンがクソ不味くて王将に駆逐される東京

880 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:34.21 ID:5WkGpgpk0.net
そもそも天津飯旨くなくない?
米とイマイチ合わない

881 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:37.92 ID:YjP4azP20.net
ファンにフェラさせて騎乗位させて自分で全く動こうとしない男が何を言うか!!

882 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:55.09 ID:Y5d9rML00.net
>>871
アクセントは別として関西弁の言葉遣いは覚えやすいと思う
だからなんjとかでみんながすぐにだいたい使える
これが博多弁になるとまず不可能だと思う
宮崎は割とわかりやすい。「〜したからですね〜」というあの便秘薬のオバサンの口調である
「朝、ドッサリでたからですね〜」

883 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:01:06.74 ID:Zh2e05KR0.net
てか天津飯そのものがまずいじゃん
なんだよケチャップのあんとか正気の沙汰じゃない
あの酸味と甘みまずすぎる気持ち悪い
ケチャップはオムレツオムライスエビチリだけに使えばいいんだよ

884 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:01:24.84 ID:vnQDon7w0.net
>>867
空港近くの食堂で頼んだら中華丼がでてきた
地元民向けなら分かるがあんな場所だとあれ怒り出す人居ると思う

885 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:01:33.30 ID:va0ZNGkK0.net
誰やねん

886 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:02:28.72 ID:RWzzeNTb0.net
黒酢の庵てどんなかんじなんだろ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:02:32.17 ID:kKp/eRLF0.net
>>876
うん、面白い♪
六車さん戻ってきて欲しいわ。

888 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:02:59.53 ID:4ZWZ4Cct0.net
>>10
醤油あんの天津飯しか食べたことないんだけど、東京の酸っぱいあんなの?

889 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:03:03.57 ID:qsw89fVT0.net
心太にもケチつけてそうだな
まあ関西で言ってるならいいよ
東京と関西は食文化が違うんだから
そもそも天津丼は日本生まれだけど、どこが発祥なんだろうね?

890 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:03:09.39 ID:MJJGN+9U0.net
関東で何も食べるなクソ芸人

891 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:03:12.66 ID:qtjCd2QP0.net
天津飯って20年以上食べてないなw

892 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:03:34.64 ID:RWzzeNTb0.net
ケチャップとかのも売ってないな
普通の醤油中華の素あたりの餡しかみたことない

893 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:03:43.47 ID:yOUGAViQ0.net
東京に進出出来ないやっかみ
あの顔と喋りだと多分ムリ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:04:28.12 ID:oWbCQCCo0.net
相方のあいはらのネチネチ重箱の隅をつつくようなトーク結構好き

895 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:04:35.09 ID:V53d1Buz0.net
わざわざ東京に出てきて天津飯食って東京が大阪に合わせろと騒いでるのか
控え目に言ってあたおか

896 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:06:27 ID:yeUeTq/z0.net
天津飯がまず店によってバラバラだからな
都県による違いも聞いたことないし

面白くなるようなネタじゃないのにね
そこを押しちゃうのが吉本関西の良くないところだよ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:06:55 ID:NkM9QZIS0.net
>>196
別に関東とか関西とか関係ないんだけどね
この話は
キチンとパイタンの餡かけになってるのはほぼないから
因み関西の王将の天津飯は全部黒いから

898 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:06:59 ID:rxNUV7YO0.net
https://pbs.twimg.com/media/FQWxEo-akAQYaid.jpg

899 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:06:59 ID:yn5d6o6u0.net
関西
https://i.imgur.com/J9YtQk7.jpg
関東
https://i.imgur.com/4VBUHTr.jpg

あなたはどっち

900 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:07:49 ID:vuJHIxXO0.net
>>895

東京にきて マックは間違い オフランスガー パソコンガー 証券取引所ガー
って言ってる人達だよ?

901 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:08:10 ID:GE48y2Ay0.net
東京での活動
ギリギリアウトが黒田

902 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:08:35 ID:NkM9QZIS0.net
>>897
この王将は餃子の王将の事

903 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:09:28 ID:zs51hdgl0.net
>>874
大阪のチェーン店ってそもそも大阪ばかり
東京の方こそチェーン店ばかりだし、しかも他府県チェーン店ばかりやん
個人店は人口多いから維持できてる店ばかりで他府県チェーンしても潰れる店ばかり

904 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:09:37 ID:zTu4GcOj0.net
>>899
天津飯は上やろうな
下は中華丼ちゃうか

905 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:09:56 ID:3HZLFHss0.net
ケチャップはさすがに笑っちゃうよね

906 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:10:17 ID:YYhWt7Nn0.net
>>889
黒酢トコロテンはマジでやめて欲しいわ
1回、黒蜜と思ってズバッと啜って死にそうになった
黒酢と思って黒蜜でも人は死なんやろ
だから絶対トコロテンは黒蜜がええで
これは命に関わる話やからな

907 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:10:34 ID:V53d1Buz0.net
>>900
純粋に頭来るなら東京に来なきゃいいのにね
こっちから進出して地元と違うもん食わせたっていうならまだ話わかるけど

908 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:11:11 ID:jNWmNabN0.net
>>3
東京で仕事してた時期も通いで行ってた筈

909 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:11:20 ID:70sfoUHw0.net
本場の天津で食えよ(棒

910 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:11:46 ID:J73RyNn00.net
こういうつまらんマウント取りでオモロいトークしたつもりになってるところが痛いわな

911 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:12:02 ID:8uV1TW+V0.net
まあでもイタリア人が日本に来てナポリタンに激怒したら土下座で謝るつもりではいる

912 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:13:43 ID:BXKd00Wj0.net
>>894
ごきブラ終わったのもったいないな
赤井って元ボクサーなのに吉本芸人よりおもろいし
黒田とかトミーズとか八みつ、サブローとかの親分みたいな印象だった

913 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:13:53 ID:hCAYlfu40.net
塩餡が天津飯だと思ってる人はいきなり黒い甘酒餡が出てきたらびっくりするだろうな、味も少しキツいし

914 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:14:06 ID:YYhWt7Nn0.net
>>911
イタリア人おもろいよな
パスタを折った彼女に切れるイタリア人は笑えた
「イタリアじゃパスタを折るのは犯罪なんだ!」
とかw

あれくらいだと可愛げあって良い

915 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:14:29 ID:7Dl2HwU80.net
たしかに東京の食い物不味すぎ
大阪は安くてうまい
天津飯を東京で食ったことないが八宝菜もまずい

916 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:14:54 ID:BXKd00Wj0.net
赤井とかのごきブラからユースケ草?香取のぷっすまが
関西の夜のルートだったのに

917 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:14:55 ID:u6honTuT0.net
黒田はアンチ東京キャラ、真に受けないほうがいい。天津飯の違いなんて日頃誰が気にするんだよ。というか関東と関西で違いがあること自体知らなかった。

918 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:15:30 ID:92zQ5jW50.net
>>899
大阪だけど、イメージは上だな
ただコンビニ商品とかだと下だわ
なんか濃いなとは思てたけど、カラクリがあったのか

919 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:16:08 ID:V53d1Buz0.net
>>910
寂しいおっさんが東京と大阪で天津飯は中身違うんだよっていう
知識自慢?ちょっとした見栄をはりたいだけの話なんだろうな
まあ大阪以外だと典型的な嫌われる教えたがりおっさんって感じだけど
大阪人はこれ聞いて面白いって思うのかなって部分はちょっと気になるなw

920 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:16:26 ID:Y5d9rML00.net
関西の大物芸人の誰だったか
名古屋の味噌煮込みの山本屋についてテレビでめちゃめちゃ言ってた奴いたな
何について文句言ってたか忘れたが

921 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:17:45.94 ID:OVt1+eF/0.net
黒田は好きじゃないが酢豚の餡かけはいやだな
まあ食わなければいい
知らなかったから今後食わないようにする

922 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:19:09.02 ID:ZWVc1AI/0.net
王将にいけばいいじゃないか

923 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:19:26.23 ID:OPiXJQ6v0.net
関西芸人はイチャモン話が多すぎる

924 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:19:30.82 ID:3vHqge3L0.net
関西人のこういう所腹立つわ
自分達の文化が日本の基準だとも思ってんのかな

925 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:20:43.59 ID:ZWVc1AI/0.net
自分がそれを選んだんだろ?自己責任ですよ

926 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:20:48.80 ID:xgI8YgCY0.net
>>888
酢豚の味を少し淡くしたようなあんで甘酸っぱいのが多い
どっちも好きだけどたまにあるケチャップの味がするあんだけは勘弁してほしい

927 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:21:55.99 ID:8+bps9Y60.net
>>909
日本で天津飯を食べた中国人が「本場のも食べてみたい」
と天津に押しよせるようになったせいで
最近は天津でも天津飯を出す店が増えているらしい

928 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:22:19.21 ID:u5bYRIDx0.net
>>746
食わず嫌いか

929 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:23:16.04 ID:BXKd00Wj0.net
今日の晩飯は王将行こうかな

930 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:23:24.73 ID:gQSruT/h0.net
>>920
ざこばの鍋焼きうどんだろwあの動画くっそ面白いわ

931 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:23:28.26 ID:u5bYRIDx0.net
>>767
そもそも関西ローカル番組だよ
それをネット記事にしたらお前みたいなアホが釣れる訳よ

932 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:23:31.55 ID:sKAaCYtT0.net
平均寿命
神奈川>東京>愛知>大阪
健康寿命
愛知>神奈川>東京>大阪

933 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:24:18.11 ID:01Zx5InN0.net
>>746
肉まんは辛子と醤油じゃないんか、うちの地方だけ?

934 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:25:03.21 ID:uSq8tgF+0.net
食わず嫌いなのか食って文句言ってるのとどっちなんだろ。

前者なら余計なお世話だし後者なら他の店行け。

935 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:25:25.95 ID:BrND9D7g0.net
東京だが、確かに甘酢あんはあまり好きじゃない。王将なら塩だれにする

936 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:25:37.43 ID:h/HQTVVp0.net
甘酢餡は好き嫌いが分かれるよね
俺は甘酢餡とじゃない方が選べたらじゃない方頼むな

937 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:25:41.29 ID:vuJHIxXO0.net
>>930

それ知らないけど、俺が人様の食い物に納得できない食い物だよ

なんで煮込んでるのに芯があってしかも粉ふいてるの? しかもクソ高いし。

938 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:25:50.33 ID:dgRiz0xH0.net
肉まんは酢醤油と辛子でした

939 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:26:56.80 ID:YjP4azP20.net
どこに行ってもハズレが無いのがかつ丼だわな。

940 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:26:59.22 ID:ZWVc1AI/0.net
>>933
豚まんは酢醤油だった

941 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:27:01.74 ID:O9ChCWvc0.net
最近はあの濃いうどんが中々ない気がする
俺好きなのに

942 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:27:06.35 ID:gNCu7pB+0.net
>>920
あれ、太い麺をろくに煮ないで食わせるから
文句言いたくなる気持ちもわかる

943 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:27:10.86 ID:vuJHIxXO0.net
>>931

関西ローカルで東京を揶揄して溜飲を下げてるって本当だったんだなw

944 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:27:49.34 ID:kTdmah+O0.net
メッセンジャー黒田とかいう芸スポでしか聞いたことない名前

945 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:28:24.33 ID:yV5qZ8lj0.net
>>1
関東は浅草発祥の天津飯を食べてるだけ
大阪は大阪発祥の天津飯を食べてるだけ

いちいち文句つけてくんじゃねーよ

946 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:28:53.83 ID:u5bYRIDx0.net
>>833
関西ローカル番組に何ケチつけてんだお前w
郷は郷に従ってるだろバカ

947 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:29:22.28 ID:dQ2tVucA0.net
関西人の東京コンプが凄いな
名古屋にも仕事行くだろうに
味濃い味噌味しかないのは気にしないんだから

948 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:29:51.81 ID:qgjhkCG+0.net
>>933
神戸とか大阪限定の文化だぞ。ふつうはそのまま何も付けずに食う
まあやってみたらありっちゃありだったがね。面倒だから基本やらんが
まあ他所じゃコンビニの肉まんにからし醤油なんて付いて来ないからキレないようにw

949 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:30:02.98 ID:cZxb35od0.net
>>845
どうか死なないで

950 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:30:03.98 ID:gNCu7pB+0.net
大阪のコンビニで肉まんに辛子付けてくれるサービスはうれしかったな
アジアだとシラチャーみたいなチリソースで食わせてくれる

951 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:30:44.99 ID:bSylkkiN0.net
韓阪だしな

952 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:31:47.51 ID:jvFBrpYa0.net
韓国料理を日本で食った韓国人みたいなコメントだな

953 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:31:54.04 ID:GFLpToST0.net
>>924
わかる
いちいち地元基準でワーワー文句言ってるよな
地域によって違うのを受け入れられないバカ共

954 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:32:20.64 ID:ZWVc1AI/0.net
>>950
からしって肉まんと納豆以外何につけるんだろ?
いつも捨ててる

955 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:32:49.11 ID:AmiaDz/R0.net
>「東京のやつらが、こっちに合わせろみたいな顔をしよんねん!」と、さらなる憤りを口に

東京で飯を食ってこの発言は頭おかしいんじゃねえの

956 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:32:57.34 ID:GDWF2srx0.net
52にもなって幼稚園児みたいな事ほざくな

957 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:33:27.67 ID:gNCu7pB+0.net
The MANZAIだっけ年末の
海原やすともの大阪ネタにとんでもない古さを感じる

958 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:34:33.75 ID:BXKd00Wj0.net
>>954
からしはおでん、トンカツにつけるやろ

959 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:34:59.96 ID:gNCu7pB+0.net
>>954
しゅうまい、茄子の漬物、菜花の和え物

960 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:35:38.63 ID:u5bYRIDx0.net
>>943
色んな見方があるんだよ
そうそう東京って〜と思ったり
黒田は相変わらずやな〜と笑ったり
凄い偏見やな〜と見たり
家族間で議論しあったり
そういった多様性を促す役割もある

961 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:36:24.64 ID:FXa2DP0D0.net
地域によって食文化が色々違うから面白いんじゃないか
日本全国どこ行っても大阪と同じ味じゃつまんねーよ
この黒田ってのは相当アホなんだな

962 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:36:52.66 ID:ZWVc1AI/0.net
ぶつぶつうるさいわ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:37:02.70 ID:1pGouf2e0.net
>>665
酢豚の甘酢とは違うわアホ
そういう雑なところが関西にはセンスないんだよ
穴子の替わりに鰻の鮨とかと同じ

964 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:37:23.91 ID:dQ2tVucA0.net
お笑いは関西や!
ってイキリ倒すが、東京に来たら借りてきた猫のように何も出来ない

965 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:38:13.62 ID:u6honTuT0.net
>>947
関西ローカルの番組演出にマジになってる人が関西コンプだと思う。

966 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:39:18.02 ID:dgRiz0xH0.net
まあ確かに大阪人は他の地域の食べ物にケチをつけたがるよな
特に関東や名古屋、広島に対して
福岡や北海道に対しては寛容な気もするが

967 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:43:48.06 ID:ONva7Bq70.net
黒田はもう東京で売れる可能性はないと自覚して東京ディスりして大阪での人気を維持しようというやつだろこれ
韓国の大統領候補が反日路線で支持を得ようとするのと同じ構図だよ

968 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:43:54.17 ID:lSgOFut40.net
だったら東京で飯食うなよ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:43:59.64 ID:0VYoG4qg0.net
関西が薄味なのは単にケチだから
調味料も減らないしな

970 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:44:33.74 ID:bfJGIaEK0.net
発祥とされる来々軒が酢豚餡をアレンジしたんだから、パクった関西が名前変えたらええねん

971 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:44:45.47 ID:nlCtDbvG0.net
>>11
納豆だけでもキモいのに、それに生卵落とす関東人。

972 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:46:01.51 ID:Y8X1/EoQ0.net
>>968
東京に来る必要がないからねこいつ

973 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:46:19.75 ID:+bHsn2rm0.net
高級ホテル中華ですら
甘酢にケチャップ入れちゃうわけで
赤いのにケチャップ風味が無いと違うと言う人種が関東には居るんだわ
せめてエビチリは勘弁して欲しいこだが入れちゃうんだよ
関東の味覚受容体の問題なのか

974 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:47:10.97 ID:n/AAeyZT0.net
割烹料理や会席料理、出汁文化と日本の食文化の中心は関西なんだからな

975 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:47:31.70 ID:cR30eFJH0.net
黒田は甘酢あんを否定するけど、俺が子供の頃食ってた餃子の王将の京都のとある店の天津飯は、当時は赤い甘酢餡だった

976 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:47:40.29 ID:JohYzFUA0.net
今ちょうどファミマで天津飯風おむすび売ってるぞ
関西っぽい醤油あんかけ味のやつ

977 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:48:45.82 ID:ZER1p0U00.net
>>965
一回も東京に出たことのない田舎者の妄想w

978 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:49:08.27 ID:Y8X1/EoQ0.net
>>974
だからおめーら関西人は関西から一歩も外に出るなって話

979 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:50:08.16 ID:1/NfGyUf0.net
大阪人て初対面で年収聞いてくるのなんなの?

980 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:50:20.49 ID:c5oPDqoV0.net
メッセンジャーなんか関東で仕事ないから関係ないやろ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:50:29.44 ID:J6Q3I63g0.net
関西の天津飯が薄味なのは王将の影響やろ
関西在住やけど薄味やから絶対調味料で味変えるわ

982 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:51:11.42 ID:+bHsn2rm0.net
餡掛け焼きそばや餡掛け炒飯に
甘酢ケチャップかかってたら嫌でしよ
その程度の話

983 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:53:23.60 ID:aIXKF2Sf0.net
>>969
利尻昆布と鰹節を大量に使う出汁作りがケチ?

984 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:53:51.42 ID:sf5AGWR10.net
俺この黒田ってやつがメッセンジャーというコンビだと最近知った
ずっとメッセンジャー黒田というピン芸人かと思ってた

985 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:54:26.14 ID:sf5AGWR10.net
>>983
なんだよヨソの食材使ってんのか

986 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:55:11.28 ID:JwSb1o4T0.net
東大阪の乞食PLおやじたちの常食  ひと玉19円のうどんwwwwwwwwwwwww

987 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:55:26.01 ID:u6honTuT0.net
>>977
関西人が関東ローカルの番組を5chで取り上げてマジになって批判するなんてないからね。
関西ローカルの県民ショーレベルの演出にマジになってるって関西意識してないとできないよ。

988 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:56:00.24 ID:J6Q3I63g0.net
って言うか大阪人が関西代表みたいなのやめーや
大阪人みたいにカレーに生卵とウィスターソースかけるの俺は認めない
大阪の人間の生卵とソース好きにはドン引きや

989 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:56:17.35 ID:JYnYBsyz0.net
レギュラーだったのに強いのが出まくって外されちゃったな

990 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:56:36 ID:jsLfyM0G0.net
>>10
関西風なんてのはすべて他県からのパクリ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:57:54.56 ID:dYhE+lt70.net
>>985
北前船とか知らんの?

992 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:59:06 ID:gNCu7pB+0.net
広島風お好み焼きとか横浜ラーメンとかバッタもんだよな
祭りの屋台の大阪焼きなんて大阪では知られてない気がする

993 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:59:39.82 ID:J6Q3I63g0.net
ちなみに大阪ご当地ラーメンである高井田系ラーメンはめっちゃ真っ黒なスープ
うどんのスープが薄いだけで大阪ご当地ラーメンは京都の新福菜館の京都ブラックよりスープは真っ黒
関東のうどんのレベル越えてる
あんなの食ってる大阪が関西代表みたいな事言うなボケ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:59:58.40 ID:cCfnYu6J0.net
関西人は純粋な日本人が少ないから味覚もちょっと変わってるからね
これはもう仕方ないんだろうけど

995 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:00:14.00 ID:K96/A6iO0.net
>>985
大阪なんて特産物はとくにないぞ

996 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:00:57.11 ID:JYnYBsyz0.net
大坂焼きってお好み焼きみたいなもんか?

997 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:01:54.08 ID:K96/A6iO0.net
>>993
大阪って関西の中でもちょっと浮いてるよな
大阪人と関西人を同じに考えちゃうと、兵庫や奈良の人がかわいそう

998 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:02:51.18 ID:tQfnKJlr0.net
関西の天津飯は王将が影響してるは間違いない
実際人気あるし美味しい

999 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:03:54.36 ID:BvAUiBTC0.net
ウクライナに行け

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:04:00.97 ID:BvAUiBTC0.net
ウクライナに行け

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200