2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ「国公立の難関校に所得の枠を」発言に賛否「逆差別になる」の声も [muffin★]

1 :muffin ★:2022/09/14(水) 14:04:14.00 ID:CAP_USER9.net
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2134882/
2022/09/14

9月12日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に出演したマツコ・デラックス(49)の教育格差に対する意見が波紋を呼んでいる。

「同日の放送では、中学3年生を対象とした東京・足立区の無料学習塾が紹介されました。『足立はばたき塾』は区が民間事業者に委託して運営しており、補習目的ではないのです。学習意欲があっても困窮などによる家庭の事情で塾に通えない生徒が、優秀な講師の指導を受けて難関校を目指すというもの。入塾にあたっては学力診断テストだけでなく、就学援助や課税状況も確認されるそうです」(社会部記者)

この取り組みについて意見を求められたマツコは、「本来だったら、足立区とか市区町村単位じゃなくて文科省自体も考えなきゃいけないと思うんだけど」と切り出し、こう述べた。

「例えば国立大学とか学費安いじゃない? だけど、実際、国立大学に入っている人って小学校から塾に通わせることができる富裕層の家の人だったりするわけじゃない。だったら、最初から国立の学校は一定数所得制限をかけて(合格者を)取るとかね。他にできることがあると思うのよ」

自治体主導の無料学習塾について「市区町村単位でこういう動きをするというのは、すごい私、日本のためにもなると思っているの」と理解を示し、「意外と富裕層のガリ勉ちゃんみたいな人でいい学校出た人って、国を動かすまでのことはしないんだよね。案外、ノーベル賞獲ったりする人って田舎の野原を駆け回っていたような人が、地元のトップの公立高校行って、そこから東大とか京大行っての人が多かったりして」と語った。

いっぽうでマツコは、「(公立の)中高一貫校とかも本末転倒だなって思うんだけど。私立行きゃいいのに、いいとこの子が行ったりしてるんだよね」と問題提起。

さらに「私は国公立の学校でいわゆる難関校と言われているところは、ある程度所得の枠を作るべきだなとは思う。たとえば、それで9割が年収1000万円以上の家庭の子どもってなると、何か国立大学の意味がなくない?」と主張したのだった。

ネット上ではマツコの意見に、《マツコさんよくご存知ですね。そうなんです》《所得の枠はあった方がいいでしょうね》と賛同の声が。

だがいっぽうで、難関国公立校への進学にあたって所得制限を設けることは「逆差別だ」という意見も上がっている。

《これは違うと思う。所得に関係なく、やる気のある子へのチャンスは平等にあるべき。塾なしで受験できる様に学校の授業のあり方を変えるとか、学校教育(特に義務教育)にもっと税金を投入する必要があると思う》

《うーん、これって逆差別じゃない? あくまで学力でとってほしい。金持ちの子が努力してないって訳じゃないんだから。無料塾とかで低所得の子供の学力を底上げして、チャンスを作るのは良いと思う》

《言わんとしていることはわかるが所得制限は反対ですね 親の高収入が理由で国立大学に進学できないなんてことはあってはならないと思う》

続きはソースをご覧下さい

235 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:26:41.07 ID:gK89cXzy0.net
>>224
うん、よく分かるよ
でもそういう悪環境の中でも良い成績をキープする子もいる
そういう本当に優秀な子が経済的な理由で進学を断念するのは気の毒だ
定員に低所得枠を作るより学費や生活費を援助するような仕組み作りのほうが意味があると思う

236 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:28:14.03 ID:i/iZhQ8o0.net
>>229
一次80%前後でいいからね北大九大
凡人が届く範囲

東、京は80後半以上いるからもうちょっと特別出来ないと無理

237 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:31:15.73 ID:A3ozc52i0.net
もう国立大も大学法人だから運営的には実質私立大学とおなじなんだよな

238 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:31:43.94 ID:p5rIYwQh0.net
うちは金持ちだったから幼稚園入る前から習い事も色々やったし有名塾にも行ったけど、私がバカだから私立小に落ち、私立中に落ち、結局地元の公立小中高出て日東駒専コース

239 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:31:44.21 ID:UziQmYlD0.net
資本主義の終焉が近づいてるということなんだろう。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:33:26.89 ID:aWTAJ/Hg0.net
>>239
代わりあんの

241 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:34:23.42 ID:ycGdpI/N0.net
>>233
南カルフォルニア大に留学しながら
英語できない元首相も居た

242 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:35:00.18 ID:AQqdyri80.net
全然逆差別じゃないよね

243 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:35:05.24 ID:Qtbp48iC0.net
>>238
いわゆる「進学校」でも日東駒専がボリュームゾーンの学校は多いし、標準的じゃない?

244 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:36:01.23 ID:cDHsjedX0.net
>>241
大学じゃなくて大学付属の語学学校だろうw
英語ができない人がいくとこ

245 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:36:20.68 ID:ycGdpI/N0.net
鳶は鷹を産まないからな。

246 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:41:21.29 ID:sqg3VEql0.net
入札で合否が決まる大学があってもいいと思う

247 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:42:10.00 ID:hasopuS30.net
>>245
突然変異がなかったら人類は弱体化する一方や身体たまには産むやろ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:44:53.29 ID:Y/U+r+Jq0.net
授業についていけないからなあ
そんで追試もねえとかだし
東大とかだと進振もあるから進級できても
不人気学科に飛ばされるだけになるし

249 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:46:14.56 ID:k5aHdMBV0.net
富裕層のガリ勉ちゃんは国動かすまでは行かないだの、いきなり差別しまくってて草w

250 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:47:17.43 ID:gzQ1r/O40.net
共産主義か

251 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:51:22.74 ID:atP36CGk0.net
年収1000〜2000万くらいが一番取られ放題、控除もない。
そこをこれ以上いじめるなよ、サラリーマンのモチベーションなくなる

252 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
所得なんて関係なく学力で取れ
親の所得なんかより本人の性格を合格基準に入れるべき

253 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:54:32.47 ID:atP36CGk0.net
>>238
俺は国立大卒の親の遺伝もせず、中学、高校と落ち、日東駒専

254 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:54:35.56 ID:Qtbp48iC0.net
>>252
性格w
お前はバカか?

255 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:57:39.44 ID:y37MhspM0.net
今の受験制度はできたかできないかが全ての基準で見方によっては高卒資格さえあれば誰でも難関大学に入れる平等な制度なんだけどな

256 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:58:22.45 ID:vY+3JuHF0.net
>>253
母親も国立大卒だった?

257 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:58:22.65 ID:3NUzR9jL0.net
海外みたいに、優秀な子には給付型の奨学金を出すようにすれば良いだけじゃね?

258 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 16:59:56.48 ID:y37MhspM0.net
>>257
それはすでにある

259 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:04:49.59 ID:9d6T21Tm0.net
両親共に医者で小4から進学塾通わせてもらって東大入って毎月15万の仕送り貰いながら学生生活送った俺はこの意見に反対できないなお前が東大入れたのは親が金持ちだからだろって言われたら反論できないし東大に通ってた奴なら分かると思うけど金持ち多いしな実際

260 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:05:32.08 ID:pMH6+F9T0.net
東大に所得制限しろよ
金持ちは早慶や海外に行け

261 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:06:01.64 ID:lSPuZafb0.net
>>259
嘘くさー

262 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:06:33.69 ID:UAEPeQ+N0.net
国立大に学力の低い学生が集まるだけなのでは

263 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:07:56.34 ID:3Qo5InwD.net
>>257
まぁそれが現実的だが、やっぱり所得が高い層は学習内容も濃いよ
マンツーマンは当たり前になるし、想定問題とかも入手しやすい環境
貧乏人の子が頭良くても一人で勉強するには限界がある
同じ努力をしても貧富の差で勉強内容の差が出るのは歴然

264 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:08:19.04 ID:AWIpANi90.net
金持ちは海外の大学行って、日本の国公立が下駄はかせて貰った馬鹿な貧乏人だらけになったらますます世界ランキング落ちるねw

265 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:09:29.89 ID:3Qo5InwD.net
>>262
それは無いね
ありえない

266 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:09:35.03 ID:Qtbp48iC0.net
>>259
両親医者で仕送りたった15万なの?

267 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:10:24.35 ID:6QAlLvTh0.net
>>235
経済的に恵まれない子供を直接支援するより、
教育レベルの高い地域に移住させた方が成績伸びるという調査結果もある。
本当に頭が良くて意志が強ければ周りの環境に左右されないだろうが、
そういう超優秀な子供ばかりではないからねえ。
周りが良ければ伸びる子供だっているわけだし。

268 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:10:45.77 ID:gRLG36Bp0.net
スポーツ枠以外のAO入試止めりゃいいじゃん

269 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:12:09.87 ID:6QAlLvTh0.net
>>268
自民党が増やせと言った結果だぞ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:13:51.45 ID:9d6T21Tm0.net
>>266
通勤医だから開業医ほどは稼げんよ母親は非常勤だったし後下に弟二人も控えてたからな

271 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:15:13.15 ID:gRLG36Bp0.net
貧困家庭からのし上がる子も居るだろうが高学歴獲得するのは宝くじに当たるような確率じゃないかな
家庭環境悪いとどうにもならない

272 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:15:42.59 ID:tONXNDnm0.net
まあまあこんな面倒なことをせんでも
上級税をつくって下級のように年貢まみれにしたったらええ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:16:12.93 ID:gRLG36Bp0.net
>>270
通勤医に吹いたw

274 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:18:32.22 ID:9d6T21Tm0.net
世帯収入〜万以上は入学できないとかはやり過ぎだと思うが難易度上げたり人数制限したり納める金額上げたり位ならあってもいいように思うけどな

275 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:20:01.16 ID:9d6T21Tm0.net
>>273
俺は尊敬しとるよ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:20:02.21 ID:Qtbp48iC0.net
大教大附属池田も高所得層の子供ばっかり通ってたんだっけ

277 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:20:37.02 ID:c9Y8b8o/0.net
>>56
同意

278 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:24:50.44 ID:5cc/eP3w0.net
>>259
金かけないとどうにもならないレベルw
所詮上限が低いんだよ
そこそこの高給取りの歯車で諦めろ

それすらなれないやつが多いんだから

279 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:25:29.08 ID:5OKuXaRp0.net
>>275
普通は勤務医って言うんだわ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:44:24.88 ID:Zo9Xwbb9O.net
純粋に学力だけで審査するのが一番公平だよ
変な一芸入試とか推薦枠とかやめたら?

281 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:45:32.95 ID:USC2m2OQ0.net
入るのザルで出るの難しくしろ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:46:50.65 ID:/65SnIxu0.net
逆差別だの反対だの言っているのが間違い無く高所得者(の子供)ではなところが救えない

283 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:51:03.99 ID:1NZjhkbD0.net
マツコ終了やなこれ
アホちゃうか 
貧乏人の子はどんだけ金突っ込んでもアホやから

284 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:51:32.74 ID:j7jNM4bi0.net
>>12
中の上じゃ精々大東亜帝国どまり。一般入試の大学受験は難しいぞ。

285 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:52:51.37 ID:+uCW84In0.net
国立大は高いだろ 中途半端に高い

286 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:52:54.29 ID:1NZjhkbD0.net
高級取りは人並み以上の努力をするからでは。そしてその成功体験を子に求めるから
貧乏人は勉強しない努力しない親になっても何もしない

287 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:53:16.05 ID:xGmJGj0V0.net
所得の枠じゃなくて奨学金制度を見直せばいいんだよ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:55:58.14 ID:QDltiPmU0.net
てか国立医学部は医師免取得後10年はその都道府県で勤務することを義務付けたら?

289 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 17:56:27.39 ID:LqNYYQGC0.net
なんで低所得層ばかりに忖度しないといけないのか
今の中高生くらいの親って超氷河期世代の人も多いけど
周りが遊んでる間に必死に勉強して今の地位があるのに損ばっかりやないか

290 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:01:19.17 ID:Z+6gIAOD0.net
>>287
それそれ

291 :ああああ:2022/09/14(水) 18:04:28.07 ID:HvwOprx30.net
>>69
環境も遺伝もある

292 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:10:52.38 ID:f2rJEMu10.net
偏差値50無くても国立入れるけどな。
昔は夜間学部が受け皿になってたけど今あるのかな?

293 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:16:58.31 ID:S6Vq9qP60.net
貧乏人は勉強すら出来ないんだから特別枠作ってやれよってメチャクチャ見下してんな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:19:09.29 ID:5v23eylv0.net
>>1
書生さんとして家に招く

295 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:20:15.98 ID:eV///np70.net
どっかの国立大を完全無償化すりゃよくね?

296 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:25:27.31 ID:QJS1NoqN0.net
>>295
防衛大、海上保安大なら完全無料な上に給料まで貰える

297 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:28:35.28 ID:Qtbp48iC0.net
>>292
多くのとこが募集停止して今は数校しかないと思う

298 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:30:33.83 ID:JnxC2bwa0.net
>>295
国立じゃないけど自治医科大学とかあるで

299 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:41:53.43 ID:rFBj72mh0.net
>>12
確かに貧困層の中間レベルの子が一番不幸だ
F欄を潰して高卒の就職枠を増やす
国公立大学の学費を無償化し、定員を増やす
全員を救済することは不可能

300 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:52:00.97 ID:1k0bqhvb0.net
子供産まれたら将来のせめて学費くらいは、と学資保険かけたり貯金したりするだろ
今の親はなんでももらって、タダで当たり前と思って、
子供の学費よりてめぇのスマホやネイルに金突っ込んでんだから
所得枠など不要

301 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:08:41.45 ID:kgATg9Mu0.net
飛び級制度有りにしたら
貧乏寄りだけど優秀な子が人生のルート確保しやすいと思うけどな
勉強向かない子は小学生くらいでもうわかるから
それはそれで職人とか目指したらええし

302 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:11:51.42 ID:s3Xupx800.net
もうさ東大京大に寄付枠を作って
10億寄付すれば東大、京大に入れるて堂々とやればいw

303 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:11:57.59 ID:IC5hP2j+0.net
親の平均所得は東大が一位何だっけ?

304 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:16:47.59 ID:/2TDZ0l00.net
おいらの頃は学費は21.6万円だった。入学金が12万円。昭和58年の話。バイトで学費が払えた時代です。

305 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:18:55.84 ID:p9aXUpxq0.net
実際のところ公立高校でも国立大学には受かるからなあ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:26:26.54 ID:HBjuLEG00.net
国立の難関校の合格者を選抜するために
学力の高い高所得者層を落として何に向かいたいんだ?
学びたい低所得者層の学力を上げるような制度取ればいいじゃん
今でも予備校で特待生がいるぞ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:28:15.28 ID:GjK3V/nQ0.net
>>146
国立大附中に行くよ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:34:10.41 ID:vyyyl3yX0.net
バカが持論を展開するなよ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:43:18.75 ID:/IQYcWHL0.net
レベル下げてまで貧乏人迎える意味はない
そのための奨学金だろ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:58:27.66 ID:bsPPVRiW0.net
東京都出身者に人数枠つけたほうがよくないか?

311 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 20:34:08.61 ID:gK89cXzy0.net
>>267
うむ
あなたの言うことには説得力があって全て同感できる
その上で俺が言いたいのが(文章力がなくて伝わらなかったかもしれないけど)、「親に経済力がないから大した教育を受けられないため志望校合格に必要な学力に到達できない子」と「学力は十分あるのに親に経済力がないため進学を諦めなければならない子」を比べた場合、後者を救う仕組みがあれば良いなってこと

312 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 20:38:46.65 ID:O0to26qG0.net
親ガチャであんなに騒いでたのに
こういう話は許せないというお前らがわからない

313 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 20:42:26.09 ID:nme+AuWA0.net
そもそも難関校の目的って何なのか

314 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 20:58:18.22 ID:hDY4qfJm0.net
金持ちの家族のほうが高学歴になれるんじゃなくて、頭のいい人(=高学歴)ほど会社でも上に行きやすいから金持ちにもなれてそれが遺伝してるんじゃ?

315 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:18:04.38 ID:1O12/Cix0.net
>>314
金持ちのが子供に投資出来るから。

316 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:29:04.34 ID:GxQLmoFR0.net
>>175
田舎からでも良い大学行ける
そのかわり周りのアホに足引っ張られないようにかわしつつ勉強しないといけないが

317 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:35:06.62 ID:avk471v90.net
>>9
でも「金持ちが70点で合格」の大学が「貧乏人なら60点で合格」にしたらもっと救われる貧乏人がでてくるからね。
というか今の首都圏の中高一貫校から名門大学行く奴らなんて小学校低学年から塾行って勉強漬けだぞ。その異常性にはやく気付くべき。

318 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:37:15.41 ID:1O12/Cix0.net
>>317
貧乏人を救うために大学があるわけではないんだが。

319 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:40:22.22 ID:eAYtiE/Q0.net
>>316
田舎のネックは生活費なんだよな
たとえ合格したとしても下宿とか交通費で月3〜4万と圧迫する
貧乏でも東京に実家があるだけで勝ち組だわ

320 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:40:39.96 ID:Ve5FpwrN0.net
大多数が通う地方の公立(進学)校は三年早くて春、遅くて夏部活引退してから勝負だから、少数派になる首都圏私立中高一貫基準に貧乏人救済しろなんて言われましても

むしろ三年春夏まで何も勉強できなくなる部活規制しろよw

321 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:48:49.69 ID:Qtbp48iC0.net
>>320
うちの県の名門公立も文武両道をよしとしてるから運動部が盛んだわ
弱い癖に

322 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 21:50:42.08 ID:pfXsdvMF0.net
まあどうなんだろうね、所得制限かけちゃうと偏差値下がって就職も悪くなるから貧乏人も行かなくなるんじゃない

323 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:01:13.55 ID:kP4AEV9T0.net
>>267
まあ孟母三遷の教えというのはいつの時代も有効なんだよなあ

環境て大事

324 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:14:54.22 ID:fIDs8cR40.net
親の教えと進研ゼミがあれば偏差値73の高校に入れるんじゃい

325 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:18:23.89 ID:LGN6rMZD0.net
まだ生きてんの?これ
なんかいう前に調べろよ
クズ頭

326 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:21:44.12 ID:Qtbp48iC0.net
>>324
いや、内申重視の公立高校だと当日満点取っても内申が足引っ張ると落ちたりする

327 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:23:03.89 ID:LGN6rMZD0.net
こいつなんかいう前にアドバイスできるブレーン的なスタッフいねーの?
自分の頭がアレでも他人に委託したりできんだろ
ヤクルトの発言はアレだろうけど

328 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:23:10.10 ID:9XZXBKae0.net
別に安くない
国立だって年々上がってるし
1年目は入学金こみで100万かかる

329 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:25:14.11 ID:Y4Hu2Z640.net
誰かの批判記事を書くやつは名を名乗れ
しかも他人の匿名の書き込みと称して自分の主張を責任転嫁するやつは自殺しろ
この匿名記者は自殺しろ
匿名なので対象が誰かもわからないので当然侮辱にならない

330 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:28:28.33 ID:8KC80vds0.net
>>328
医学部も100万だろ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:31:47.87 ID:mlWO/jZO0.net
大学を義務教育か何かと勘違いしてないか?
高等教育機関だぞ

332 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:34:22.82 ID:hsSO63GZ0.net
塾前提の入試とかやばい

333 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:48:24.77 ID:rFBj72mh0.net
前澤みたいに学歴もカネもなくても商才だけで成り上がれる奴が真の成功者よな
マツコの論理は「募集要項が大卒の大企業総合職に就職することで人生逆転させるために、貧乏人の子を優先して有名大学に入れろ」と言うキチガイ理論よ
大学は就職予備校ではないからな一応

334 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:53:03.30 ID:JWUM7Y8g0.net
マツコの言ってることで正しいことがあるとすれば、大金かけて一流の教育受けで国、凡人達をより良い方向へ導いていくリーダーになるべき存在がそうなってないということだろう

335 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:54:18.37 ID:YBx2PYcE0.net
働きながら学費を稼ぐなんて今の子はキツいと思うよ
国立でも入学金は28万くらいで
学費は63万から53万くらい
学費が安かったってのは昔の話だと思う

総レス数 565
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200