2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ「国公立の難関校に所得の枠を」発言に賛否「逆差別になる」の声も [muffin★]

336 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:56:25.56 ID:JWUM7Y8g0.net
高卒でも真面目にやってりゃそこそこいい就職口があったのに無くなったのが問題なんだろ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:58:21.77 ID:jcnF7UMU0.net
ERのベントン先生が俺は黒人枠で合格したのかってショック受けてたな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:59:02.89 ID:GQMDaMiA0.net
>>31
個人的にはそういうクソ学部からは金取るべきだと思う

339 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:59:48.05 ID:TO0iZSK80.net
>>335
今は国立で年間80くらいって聞いた

340 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:59:58.41 ID:pnUQvvbs0.net
これって要は才能の発掘みたいな話だろ
スポーツだって将来性でとるなんて普通だし大学でもそれがダメって事もなかろう

341 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:00:35.98 ID:rFBj72mh0.net
>>336
大手の工場は海外移転し、事務は派遣になり、機械化や企業合併によって社員数も削減されたからな
ブルーカラーの安定した雇用先の拡充が社会の安定と少子化対策に有効
「大卒でないとまともな就職はできない」って雰囲気があるからF欄が蔓延る

342 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:02:24.66 ID:GxVuOQME0.net
大学が学力で選抜しなきゃ意味ねーだろ
所得で枠作るってそんなの大学でやることじゃない

343 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
金持ち枠に皇室がエントリー

344 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>339

入学金が282,00円・年間授業料535,800円が標準額とされています。

345 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>340
どこの県でも公立のトップ校から国公立の難関校には行ける現状を見ると
その公立トップ校のほとんどが地域の公立中学なわけだし
もう学力の才能は発掘してるよね

合格枠を作れって話じゃなくて学費を無料にしろって話なら
学費のために断念した学力の高い生徒を救えるけど

346 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>333
前澤は早稲田実業だろ
やりたいことがある人間は学歴は要らんのだろ

347 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>336
高卒でまともなのってもう公務員の高卒枠しかないよね

348 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:25:18.85 ID:T+DcSrsC0.net
>>1
金持ちは私立に行けば良いってのは分からないでもない
むしろ金があるなら海外のレベル高い学校へ行って、優秀になって日本へ帰ってきてもらった方が有益な気がする

349 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:27:24.01 ID:T+DcSrsC0.net
>>317
外国人留学生に馬鹿みたいに金ばら撒くより、日本の若い学生に金出せよと思う
どうせ天下り団体に金出してるだけだろうって丸分かり

350 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:30:02.66 ID:/UMXBjEx0.net
>>1
馬鹿「教育格差は経済格差から!ボクちんにもおカネがあれば医学科にも東大にも受かるのにぃ」

↑↑↑
こんな寝言をほさく輩はたとえ5000兆円あってもFラン

351 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:31:22.22 ID:swyW2t5i0.net
公立進学校は一浪しても2流以下の私文しか行けない落ちこぼれ多いよ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:32:54.63 ID:3W0mogYC0.net
今は塾行ってるだけで裕福扱いになってしまうのか

353 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:02:02.54 ID:MqNTaoR80.net
下駄履かせて入学させた所で周りとの学力差を感じて
辛いだけなんだけど
アメリカみたいに学力だけじゃ入学できないほうが
金持ち有利
課外活動なんて金持ちしか無理よ
日本は学力だけで入れるから実は平等

354 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:26:51.97 ID:lnpK/ADS0.net
>>345
勉強してある程度優秀な人を探すんじゃなくて、勉強したら優秀になる可能性がある人を探すって話やろ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:31:20.56 ID:yspE0eN10.net
これで逆差別って言うのはピントがズレているな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:39:35.03 ID:yspE0eN10.net
>>352
まあ進学塾は多くが電車か車通いだからその認識で良いと思うよ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:51:26.17 ID:5Dhhvt/+0.net
>>354
大抵の貧困層が通う公立中からでも
トップ公立高に進学して国立大学に行ける現状があるわけで
既に「金銭問題を除けば、勉強すれば国立大学に行ける」ルートがあるのに更に「勉強したら可能性がある人」ってどんな人間を想定してるんだって書いてるんだよ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:53:21.85 ID:pXRZ/6NK0.net
>>298
自治医大でも9年奉公したら好き勝手出来るし、9年なんて修行なんであっという間で、コスパ良いんでないかね

359 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:57:28.24 ID:VZ2LnwfQ0.net
>>332
塾の弊害は大きいと思うよ
なんとかならねえかなあ
こんなものはない方が良いと
俺は思う

360 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:10:50.17 ID:m/0i+3go0.net
国立理系ほどモテないルートはない

361 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:22:51.17 ID:5Dhhvt/+0.net
笑い飯哲夫が経営する激安の学習塾みたいなのが増えるのがいいかもね

362 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:23:46.77 ID:huqf3MRi0.net
>>359
塾や予備校が、テレビのCMに大きく貢献して
政治献金して、学習カリキュラムにまで入り込んでる実情があることこそ、問題なんだよ
本来なら、学校で全て賄えた方が良かったのに
ゆとり教育なんて始めたから、学習塾の事業拡大した訳で…
マツコさん好きだけど、この発言は同意出来ない
名門校のレベルが下がる

363 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:29:12.89 ID:huqf3MRi0.net
所得のみに絞ってるけど、人間性とか育ち方も大事だから、そこを緩くして底上げしてしまうと、学力は下がるし校風が荒れてモラルの低下も招き兼ねないのよね…

364 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:37:51.57 ID:pt3+tOIO0.net
>>361
そうやってすぐ労働搾取する

365 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:43:53.47 ID:5Dhhvt/+0.net
>>364
塾が受けとる額や教師の手取りを減らせと言ってるわけでなく家庭が払う額を減らせばいいんだから
今以上に補助を増やすという議論でいいんだろう
哲夫のところは月MAX1.6万で大阪市から各家庭に1万補助だったかな

366 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 01:47:34.12 ID:eyvhJRLL0.net
塾に通わせる金がないのに指定校推薦でFラン私大に進学させる親もいるよね

367 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 02:05:24.29 ID:oNFMD62q0.net
名門校の学生であることを理由に就職がいいんじゃなくて、
名門校にコネ豊富な金持ちの子が多いから就職がいいという側面もあるよ
一概には言えないけど慶應とかそのあたり顕著

368 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 02:30:38.04 ID:aonKYbn60.net
入学後にグループワークとかもあるから、あまりカテゴライズしない方がいいよ
日本の学生は子供ばかりだから、いつまでも推薦だとかAO入試だとか気にしてる
でも社会人枠で大人が来ると黙るw

369 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 03:13:15.29 ID:ntU0B5wp0.net
筑波大の情報学群なら、うちの甥が偏差値60の高校から塾行かないで現役でなぜか受かっちゃった
2年とき駿台模試で数学全国1位になって先生から東大受けろと言われたけど、東大は流石に無理で参考書も青チャートしかやらなかったそうだが

370 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 03:45:54.80 ID:huqf3MRi0.net
>>207
累進課税で充分、重税支払って
私学助成金も受ける事なく、諸々自己負担でやり繰りしてるから、逆差別だと感じる面もあるけどね…

371 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 03:51:15.05 ID:v1WyKe3c0.net
貧乏人枠なんて作ると
「あいつは貧乏人だからこの大学入れたんだよ」
と言われの無い差別を受ける事になるぞ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 05:13:19.49 ID:J2CoB2Bq0.net
いくら何でも私大が金とりすぎる

373 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 05:30:02.91 ID:n2wzkGvv0.net
入学がゴールではない

お金がない層の方が給付奨学金など手厚い。地方のお金がない奴が難関大学、となると東京に行って生活費出せるのか?

374 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 06:20:08.67 ID:68raY1XQ0.net
>>89
そんなこと一言も言ってないのになんでそういう解釈するかね

375 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
公立組はどうやって大都市圏の中高一貫組に勝つの?

376 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
中身は大した事ないくせに金の力で学歴にしがみついてるボンボンを蹴り落としたいって言いなさいよ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 07:44:56.74 ID:sMriXIOZ0.net
自治体が塾やれってそれ学校をもう一個作れって言ってるようなもんだよ
考えが適当すぎ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 07:51:43.58 ID:1Hl2AdZ10.net
英米仏が貧困枠や人種枠作って今絶賛後悔中やで
やらんでも分かるやろアホとしか思わんけど

379 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 08:59:28.41 ID:huqf3MRi0.net
人気のある学校は、偏差値も自ずと上がって行く仕組みが出来てしまってる
難関国立校は、その壁を低くしちゃダメなのよ
あくまでも壁は高いままでありつつ、授業料免除や生活費サポート出来るように国がしてくれたら良いけど…
本当に経済的に困窮してる子は、中学時点で部活が出来なかったりで、学生生活に支障来してる
難関高合格しても、勉強に集中出来る環境に無いから取り零されちゃうのよね

380 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:03:48.70 ID:H6JCCc2J0.net
大学に関しては優秀な子は高1から準備すれば奨学金は給付も結構ある
問題は奨学金についての情報を持たない教師がしばしばいることで、先生によっての当たり外れがとても大きいこと
早くから準備するためには進路指導担当だけでなく担任もそのへんの情報を把握して生徒に提供できる方がいいんだ

>>353
知人がアメリカで中学生と高校生をエリート大学に入れようとしてるけどまあ大変そうだよ
話を聞いていると日本よりも遥かに遥かに親の関与度は高いねえ

381 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:08:55.31 ID:wn/Rd8ik0.net
自分の客は貧困層であり貧困層が欲しい言葉をテレビで言う

マツコは客が欲しいものを売ってるだけ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:10:01.89 ID:04BzloIT0.net
塾にも優秀な子で経済的に恵まれてない子には奨学金出せばいい

383 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:18:34.92 ID:0VdFtHnL0.net
>>375
学校が受験するわけではない

みんな誤解してるけどレベルの高い高校に行ったから賢い子になるわけではなく、賢い子が集まるからレベルの高い高校になる

384 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:21:47.36 ID:kyZcYSyv0.net
意味わからない
逆差別ってアホなの?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:22:26.22 ID:EFMqdxI40.net
Fランでトップクラスの成績だったら学費を大幅に免除ってあるよね

それでいいじゃん

386 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:23:16.18 ID:mF+FBapM0.net
>>1
頭の悪い奴って、人権侵害を平気で言うな。

387 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:23:49.77 ID:x7h94K1+0.net
>>383
その理論なら国公立に所得枠を設けるのは良い事だな
金持ちは私立大学で十分

388 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:29:45.18 ID:x7h94K1+0.net
>>384
アファーマティブアクションは大学レベルの教養が無いと理解出来ないからな
大学行っても真面目に勉強しない奴ばっかの日本じゃちんぷんかんぷんな奴だらけになるのも仕方ない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:58:45.57 ID:p+LMWBO20.net
住民税と同じにすりゃいいだろ
親の収入が低い奴は学費を割り引く
親がたんまり稼いでいるならそれなりに払ってもらう

390 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 10:02:49.19 ID:uVu2MvmG0.net
>>254
バカはお前だよ
学力よりも重要

391 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 10:15:22.13 ID:4d+EH6OO0.net
難しい問題だが、どちらかというと反対かな
そういう枠で入ると本人に負い目が出来て、自信がないまま大学生活を送る人が多いんじゃないだろうか
経済的なハンデを自分の力だけで乗り越えて入学した場合とは価値が違うと思う

392 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 10:27:43.89 ID:a4raJwJP0.net
公立から東大に入ったが中高一貫の進学校から来た連中は金で育成されたのではなく
本当に優秀だったぞ。

393 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:08:37.72 ID:Gs9pGXM+0.net
ちなみに中学受験が一般化したのは割と低所得な高知県で西日本中心のブームだったんだぞ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:09:52.50 ID:JEGw8Uhu0.net
マジレスするのもなんだが、国立大学入る奴が、みんな金持ちなら奨学金申請が毎年満杯になるわけねーだろ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:13:48.53 ID:Gs9pGXM+0.net
うちの時代の私学助成金は、世帯じゃなく世帯主収入だったんで、ガンガン家族を事務扱いできる開業医は対象、無理な勤務医は対象外だった

396 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:23:32.25 ID:ZRabcFJG0.net
難関国立大行くレベルは金かけたから行けたっていうレベルじゃなくて間違いなく本人の努力の賜物なんだからそんな枠作っても大学のレベルが落ちるだけの話

397 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:27:12.23 ID:WJMVlsoC0.net
難関校って医学部の事だろ?
親が医者じゃないと入学はハードルが高いかもな

398 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:30:59.91 ID:JEjeG/480.net
貧富の格差そのものを無くすべきだよ

世帯年収で1000万円を超えた分を全部税金として徴収する
いわゆるサラリーキャップ制を導入すれば消費税は無くなるし
国公立の小中高大の学費は無償、医療負担は1割
ベーシックインカムも実現できるし年金問題も解決

399 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 11:32:17.85 ID:hDPOHC6C0.net
>>396
己の力だけで難関校に入れたと
思うのは己惚れだと思う
環境に恵まれた面もある

400 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:09:08.14 ID:LexbdINQ0.net
>>398
容姿の格差は?
全員が同じ年収になったらイケメンがいい女を独占してしまうぞ。
しかも容姿は生まれつきの要素が高く、努力の成果が反映される年収と違って不公平この上ない。

401 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:10:39.08 ID:LexbdINQ0.net
>>399
環境じゃなくて遺伝だろ。受精の時のDNAガチャ。
両親とも高知能なら受精の時にもう難関校入れると確定している。
その後、塾なんて行かなくとも。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:12:09.02 ID:0kWChr/i0.net
>>398
年収高い方が消費しているから消費税はそのままでもいいんじゃないかな

403 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:28:43.90 ID:bpPwkBE80.net
>>396
塾禁止でセンター一本勝負ルールにしてみればいい
貧乏人の子も同条件になるぞ?
勉強部屋がー、家の手伝いがーって言うか?

404 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:29:26.21 ID:5Vcv8hue0.net
>>401
遺伝はそんな単純じゃない
両親頭IQ高いのにIQ低い人も、逆パターンもいくらでもある
多少親に近い傾向があるだけ

405 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:33:25.89 ID:0kWChr/i0.net
兄はどヤンキーのバカだけど俺は何もしなくても頭良かった
お風呂で100まで数えたのは3歳の頃と言ってたな

406 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:34:13.70 ID:LexbdINQ0.net
>>404
世間知らずキタコレ。
両親とも一流大学卒なのに子供が低学力って病気でもない限り見たこと無いけど。
だいたいは父親だけが高学歴で、嫁を容姿や家柄で選んだせいで母親似の子供が学力で苦戦するパターン。

407 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:40:18.31 ID:bpPwkBE80.net
>>406
1.両親共に高学歴の高学歴の定義は?
2.根拠としている例の数は?それは客観的根拠に足りる数なのか?

408 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 12:44:35.94 ID:DcSahTtR0.net
金持ちの親の場合大抵は努力の効果を知ってるけど貧乏だとなんとなく生きてる人が多いんだよな
親が努力の大切さを説得力持って教えられないと難しいよ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:01:34.14 ID:CdxUGmMC0.net
>>399
自分がダメなのを周りのせいにする人生から脱却しようぜ!


いちど本気で努力してみ?
そうするとあら不思議、環境も整ってくるんだよ。
ただ、努力してるふりじゃだめ。
自分基準の本気でもだめ。

410 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:03:31.04 ID:CdxUGmMC0.net
>>407
何でも周りのせいにする癖がついてる低レベルに思考を求めても、多分通じないと思うよ

411 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:13:49.61 ID:LexbdINQ0.net
>>407
遺伝的な高学歴の定義は一流国立大の一般入試受かってることだよ。
私立じゃ一流と言われるとこでもエスカレータや裏口があるからね。忖度無し、一般入試で受かりましたと
証明できてればその限りではない。
根拠の数ってそれあなたも同じだから。というか貴方のほうが酷い。有名人でいいから両親とも一流大卒、でも子供は病気でも
ないのに低知能って例を1つでも2つでも提示してほしいけど。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:15:32.19 ID:hALScMUX0.net
>>399
わかる
いとこ三兄弟は京大と筑波入ったけど、塾は高2からのみ
一人は一浪したけど、3人とも早くから塾行ったわけじゃないし、両親は田舎の小さな工務店、当然高校まで地元の公立

この前叔母さんに会ったので、3人を賢く育てた秘訣は?って聞いたら無いって
本で遊んでたっていうから本をよく読ませたのかと思ったら、本でドミノしたり本自体で遊んでたって、それ以外は田舎だからその辺で遊んでたって、あとゲームもやってた
塾へは行かず、友達が遅くまで塾に行ってるので、その代わりにみんなの宿題をやる係だったとか
環境ではなく本人の素質と努力次第だなと感じた

413 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:17:02.99 ID:hALScMUX0.net
>>412>>396への間違い

414 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:24:06.58 ID:LexbdINQ0.net
>>412
それかなり昔の話じゃない?
昔は家が貧しかったり、女性への偏見で、頭良くとも大学行けず中学、高校出たら就職して自活する、家に
仕送りするのが普通だった。特に田舎県。あなた、しれっと田舎の工務店と書いてるでしょ。
おそらく父母どっちかが高知能遺伝子持ちだ。経済的理由、女性差別で進学できなかったんだよ。

415 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:39:10.75 ID:UBLEAmiJ0.net
>>406
医者同士の子どもでも大した大学にいけないのなんてゴロゴロいるぞw

416 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:46:21.62 ID:lSxio/Yi0.net
マツコは田舎の世間知らずのジジババと同じこと言ってるなぁ
政財界もスポーツ界も上辺の中心にいるのはほとんど名門私学中高一貫組なのに

417 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 13:51:09.10 ID:z/HhkG5z0.net
親の収入の差が子の学力の差は嘘
親の能力(学力、性格含め)が親の収入と子の学力に影響しているだけ

猛暑だとかき氷とビールが売れる
それを見て、かき氷が売れるとビールが売れる、と言うのと同じ

418 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:04:05.34 ID:9VsK5ioz0.net
大阪は英検2級がないとほぼ北野には行けないからな
英検は小学生から始めないと2級たどり着けないし小学生のときから英語の勉強させてくれるのは意識の高い層だけ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:12:18.69 ID:RAdpuHtx0.net
マツコには想像つかないだろうが
貧困じゃない平均的な収入の家庭だって
両親は必死に働き子供を進学塾にいかせ
地元の一流高校に通わせてるんだぞ
親の所得によって枠をつくるとかナンセンス

420 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:17:18.57 ID:z/HhkG5z0.net
進学に関しては、今の時代は資質とやる気さえあれば何とかなるわな 昔より遥かに

参考書はタダ同然に手に入る、塾の代わりのYouTube講義動画もタダ、分からんことはすぐネットで聞けばよくこれもタダ、返済不要の奨学制度も昔より充実

421 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:18:48.32 ID:SJ1HnTnA0.net
三浦瑠麗は親貧乏だけど東大
まあ1番問題が簡単だった氷河期世代だけど

422 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:38:07.26 ID:0kWChr/i0.net
>>418
英検3級って中2くらいで受かるやつだよな
受けてないけど2級は大学入試レベルだなって思ってたけどな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:40:26.41 ID:0kWChr/i0.net
中3で2級はかなり凄いな
公立高校って簡単な問題を8-9割以上取ると進学校だったんだけど
そんなに必要なのかな

424 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:43:47.27 ID:CdxUGmMC0.net
英語なんかラジオ講座で学べば完璧

とカムカムエヴリバディで習った

425 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 14:55:02.30 ID:LexbdINQ0.net
>>415
私の知ってる東北大医学部卒はカップルは息子も国立大医学部現役。
かわいそうなのはその弟。夫婦のアメリカ生活長すぎて英語・数学はできるのに漢字の読み書きが
できず国立大断念。研究者カップルなので私大医学部行かす金は無く英語と数学で入れる私大の理系。

426 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>409
ドラマ真に受ける奴が他人に説教するとか5ちゃんらしいけど
君お仕事を教えてくれ

427 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>401
能力あっても環境悪いと伸びないわな

428 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>425
1例だけ挙げられても困る

429 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>428
たまたま個人的な付き合いがあるから詳しく知ってるってだけで東北大学部入学者も今や卒業生の子弟の
新入生がいっぱいなんだけど。
逆に親が金持ち開業医で私大卒なんて子は学力が足りなくてみんな入学できていない。
誰でも入れる大学院には学歴ロンダでいっぱい来るから入りたいって気持ちはあったんだろけど、残念ながら
知能の遺伝が。

430 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>427
極端で面白い話だと思ったんで書いた。
ただ海外暮らしが長すぎて(帰国子女枠使うにはギリギリ年数が足りなかったって)漢字の問題で国語、社会が
できなかったってだけで知能、学力が低いわけではない。日本の国立大の受験制度でははぶれるってだけで。
両親の知能はしっかり遺伝している。

431 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
安倍晋三みたいに祖父が東大で親が東大
家庭教師が東大主席でも成蹊大

432 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>431
父親の晋太郎が出世したくてお嬢様学校卒の岸総理の娘と政略結婚したせいな。
晋三は母親似。

433 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>421
受験者が多いのに簡単ってどういう発想なんだろ?

434 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>429
親が開業医ならお金の心配ないし、後を継げば良いので医学部に入れるなら何処でもって感覚な訳で。

私立の医学部外車乗ってる学生人も多い
それこそ家庭環境によって医者でも色々でしょう

435 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:06:28.22 ID:CdxUGmMC0.net
>>426
なぜ唐突にドラマの話が出てくるのか理解に苦しむが(すっとぼけ)
お前が本当に努力したこともなく全部周囲のせいにして逃げの人生を送ってきたことはわかったわ

これからもそうやって生きていけば?
ここは半社会主義国ニポンだから、ちゃんと生きていけるよ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:07:53.46 ID:CdxUGmMC0.net
>>433
バカの想像力の世界だから、たぶん突っ込んでもまともな説明は返ってこないよ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:07:55.10 ID:plQzUKBX0.net
んでも逆の逆差別にもなるんじゃね?
そうしないと逆の逆の逆差別にも

438 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:09:51.14 ID:CdxUGmMC0.net
バカボンパパかよw

反対の賛成の反対なのだ
これでいいのだ

いちいち「ぼくのいけん」を無理して述べず、そんな感じでふわっと過ごせばいいのにね、頭悪い人たちは

439 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:18:25.55 ID:0ABhBz9F0.net
>>435
でオタクの学歴と現在の職業は

440 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:07:37.75 ID:lRsSA0N/0.net
>>357
家庭環境的に勉強させてもらえない子やろ
貧困で兄弟の世話をしなきゃいけないとか、自身のコンプレックスゆえに子供が賢くなることを邪魔するような親とか

441 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:25:09.08 ID:UAc5BNc60.net
>>440
まず金銭問題の話をしてるね
そして親が邪魔するような劣悪環境の家庭は「国立大学に所得枠を設ける」議論の俎上にものってないよ

所得枠でなくて社会人入学だの学費無償化だの他で助けるもの
そもそも受験に立てない環境をイメージしてマツコが「所得枠を」とか想像してるのならやばいわ

442 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:31:33.98 ID:coSnN9bw0.net
>>419
シングルマザーで子どもの勉強見れないから塾に入れるって人もいるならな
勉強の方はお願いしますってよく相談してくる

443 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:33:30.32 ID:coSnN9bw0.net
>>442
あ、間違えてる
✖いるならな→○いるからな
間違えてしまいました

444 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:51:40.47 ID:UXd5Z7PE0.net
東大首席(非公式)鳩山がなんだって(笑)

445 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:51:43.14 ID:FueOPuRd0.net
>>434
ジャガー横田(夫は医師)の息子は高校受験で塾代に1000万つぎ込んだけど都内の
高校10校受けて全て不合格。
ジャガーに限らず開業医ほど子供の塾代に金つぎこんでるんだけど。
それでも才能が無いから学力は上がらないことが多い。学力ももって生まれた1つの才能だからな。

446 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:52:14.79 ID:FueOPuRd0.net
>>444
東大なんて大したことないと東大入ってから言ってみたい

447 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:53:15.74 ID:TgyWUuPo0.net
もう金もたまっただろうから
そろそろ引退したら

448 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 20:12:05.07 ID:FueOPuRd0.net
成田悠輔 『学歴に意味はない』https://aibis-d.co.jp/day/15053/

要は能力は生まれつきの才能でほぼ決まってしまう。
無理して猛勉強してギリギリの成績で入学したり、親に金積んで下駄はかせてもらっても
中身が変わるわけではないのでそれでその人の収入が変わることは絶対に無いそうだ。

つまり、マツコの言うように貧乏人の息子にアファーマテブアクション与えて1ランク上の大学に
入れてやってもその息子の収入がアップする子は絶対ないってこと。

449 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 20:36:17.31 ID:Zh37jf1F0.net
低所得枠はあってもいいと思うけどね
それより奨学金の方が現実的かな

450 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 20:45:24.49 ID:E7QcyAu70.net
上流と下流は偏差値や学歴関係ない
上流は家柄血筋人脈が大事だし、下流は体力とコミュ力

451 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:07:10.87 ID:gA5BM+GZ0.net
>>448
そんな胡散臭い本を鵜呑みにしても…

452 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:08:16.82 ID:gA5BM+GZ0.net
>>446
代ゼミの広告だっけ
懐かしいな

453 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:17:22.76 ID:sUOLT+ZF0.net
>>449
枠なんて悪手でしかない
能力が足りない奴が貧乏自慢で優遇されていいわけない

奨学金制度の拡充のほうがスジがいい

454 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:26:13.21 ID:Gs9pGXM+0.net
うちの学校浪人含め一学年1グロスぐらい国医行くし7ダースぐらい私立医学部行くが、割と貧乏な家庭の先輩(小、中高校と一緒)が理科Ⅲ類行った、で先輩は1年間休学して、東大理科Ⅲ類生が家庭教師します。って一年間プロ家庭教師して金貯めまくってから大学通い始めたわ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:41:13.55 ID:fIEDFqsM0.net
>ノーベル賞獲ったりする人って田舎の野原を駆け回っていたような人が、地元のトップの公立高校行って、そこから東大とか京大行っての人が多かったりして

誰のこと?みんないいとこの坊ちゃんしかノーベル賞とってないが。

456 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:45:24.64 ID:fIEDFqsM0.net
>>412
田舎の工務店って割と裕福
そもそも田舎は公立が優秀でバカが私立行くんだが

457 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:49:06.08 ID:BHjkUyoE0.net
アメリカみたいに共通テストと面接、論文にすりゃいいだけ。なんでやらないんだ?
塾行くやつが有利だからこんな状況になる

458 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:52:25.80 ID:rNunUJw90.net
国立は親の所得に応じて授業料決めたらいいんじゃね?もし親なしや片親やら親の所得があまりにも低ければ無償もありにすりゃ貧乏人は国立行けばいいし

459 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:54:35.16 ID:7MBHULkK0.net
>>458
金持ちばかり入れたくなるな。

460 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:02:03.83 ID:JEGw8Uhu0.net
>>458
マジレスするのも本当に本当にアホらしいが、親の収入が低く成績優良者は今でも入学金免除、授業料免除なわけだが

461 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:03:06.23 ID:jnk+yPNw0.net
低所得親や貧乏親のポンコツ遺伝子引き継いだ子供が優秀とかありえるのかな
稼げない大卒になるだけな気がする

462 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:06:53.70 ID:JEGw8Uhu0.net
>>461
うちの父ちゃんは高卒ドカタで、母ちゃんはパートだけど、俺も弟も国立の大学院卒業して、どちらも授業料免除と入学金免除使ったで

463 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:10:55.45 ID:fMgmcfjX0.net
>>448
成田はスゲー貧乏家庭だったが麻布中学入ったとかいう教育熱心な家庭だとかいうしな

464 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:12:21.73 ID:Gs9pGXM+0.net
>456 それは北陸甲信越、東北とかだぞ


トップ校 
国立  広島、東京

私立  沖縄、鹿児島、長崎、福岡、徳島、高知、愛媛
    奈良、京都、兵庫、神奈川、千葉、

競てる 佐賀、大阪、和歌山、愛知、三重、埼玉、北海道


公立  残り

465 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:14:24.58 ID:FueOPuRd0.net
>>458
既にそうなっている。
国立は低所得家庭の子弟には授業料の減免制度がある。
東大は世帯収入500万以下なら2/3免除、400万以下なら全額免除。
https://president.jp/articles/-/37881

貧乏なのに私立行こうなんて奴は自業自得で救済の必要なし。
そんな三流大学の学歴なんてつけたって意味が無いから社会出て職業スキル早く身に着けたほうがいい。

466 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:15:02.13 ID:jnk+yPNw0.net
>>462
で、今はもちろん高収入なんだよね?
平均所得やそれ以下なら貧乏育ちに税金ばらまいて大卒にしてあげる意味ないんだよね

467 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:15:57.22 ID:PgstCERL0.net
>>464
かっぺは視野が狭いから自分が住む場所のことしか知らんのだよ…

468 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:17:00.34 ID:JEGw8Uhu0.net
>>466
お金持ち?というか、大手企業に勤めて年収500~600万くらいのふつうの収入かなぁ

5ch民ってすぐに年収1000万とか言い出すけど、今の時代にそんな高給貰ってるのは課長以上の役職だからね

469 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:19:59.80 ID:jnk+yPNw0.net
>>468
少な…
稼げない大卒に税金ばら撒くのほんともったいない

470 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:21:33.78 ID:kkrOdGoH0.net
どこから国公立の難関校になるのかでも揉めそう

471 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:22:08.42 ID:FueOPuRd0.net
>>462
あなた年いくつ?親の年は?
親の年が70歳以上なら家が貧しかたっら頭良くても中学出たら働くのが当然よん。
今と違って大学は贅沢品だから。(地域によっては高校も)
今は逆に才能のネタバレ社会。家が貧しいために公立中学で1番だったのに進学諦めて
就職なんて絶対というぐらい無い。親の学歴見れば子供の学力的な将来はだいたい
想像がついてしまう。

472 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:24:29.70 ID:CCcm3HU30.net
>>471
いつものことだが、お前らって言い訳ばかりだな

親が貧乏だったから俺は底辺なんだって言い聞かせて生きてるのか
本当に親が勉強させてくれないほどの環境で仕方なく底辺になったの?

>>469
はいはい
そればっかだな

473 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:28:14.27 ID:FueOPuRd0.net
>>468
貴方の言ってる大手企業っていったいどんな大手企業?
社員平均年収は四季報見れば書いてある。
メガバンクの平均は約750万、6大商社は軒並み1300万以上。

474 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:32:20.87 ID:CCcm3HU30.net
>>473
ふむ、あなたのなかではメガバンクと商社しかいない世界なのか

当たり前のはなしするのアホらしいけどら高給で有名なバンクや商社の平均給与をだして大企業の給与になると思った?

ちなみにデータではこんな感じ
https://www.shuupura.com/content/30-salary/?mobile=1

475 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:33:16.66 ID:fIEDFqsM0.net
>>462
学部も国立?
ロンダじゃなくて?

476 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:34:28.78 ID:CCcm3HU30.net
>>475
そうだけど
というかロンダリングする意味がわからん

国立じゃないと、授業料と入学金の免除ないし、なにより私立のような学費高いとこ通えるわけないやん

477 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:35:37.25 ID:FueOPuRd0.net
>>474
てか、あなた「四季報」見たことあtるの?
適当なリンクはってるけどそれ中小企業入れての平均だから。
中小企業を大手とは呼ばばい。せめて四季報に名前載せてくれないと。

478 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:38:04.59 ID:7jMVyR3/0.net
>>468
年齢による
大手メーカーで40代でそれなら少ない

479 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:42:20.93 ID:fIEDFqsM0.net
>>476
あなたの父ちゃんも地頭いいんだろうね
バカ親だとそうはいかない

480 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:45:01.51 ID:CCcm3HU30.net
>>478
まだ30代前半ですが

30後半くらいに役職(リーダークラスの)着いたら800万くらいからなぁ
ま、どちらにしても800万以上は今は税金が高いからあまり意味ないけど

>>477
はいはい、ちなみに夢壊して悪いけど、大企業の院卒の募集給与は24万円(今年は物価高の影響でいきなり27万とかバカ高いけど)
ボーナスいれても一年目は450万スタートよ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:45:32.33 ID:kkrOdGoH0.net
>>385
逆セリエAか

482 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:51:56.03 ID:FueOPuRd0.net
>>479
大塚家具の創業社長は高卒で家具店就職。しかし一代で徒手空拳の高卒があんな巨大
企業作れる人間の知能が低いわけはないんであっておそらく実家が貧しく進学できなかたtのだと。
それを証明するかのように長女は一橋大卒。
一方、妻はただの専業主婦でこれと言った高知能のエピソード無し。母親似の長男は
Fランの地方私立美大卒。

483 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>480
「平均」って意味わかってるかい?
伊藤忠は社員平均年収1500万以上だが、社員の平均年齢は41歳。
入ったばっかのペーペーの若造がそんなもらえるわけないだろうと。
どこまで世間知らずなんだか。

484 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
一橋出ても短期間で会社ダメにしたけどな
大学で学んだことは意味なかったなw

485 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>484
大塚は元々、長男に継がす予定だったのだ。
ところがあまりにバカで親父がさじ投げるレベル。
それでも同族経営に拘った親父が一橋卒業後、大手銀行就職してサラリーマン。
経営のノウハウなんてまったく知らん人間をいい歳こいてから無理やり引き抜いたので
あんなことになった。おそらく長女は家具チェーンの経営なんてやりたくなかったと思うよ。

486 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>483
えーと、アタマ大丈夫?
俺が500~600万って言ったら低いとかバカにしてきたのそっちでしょ

みんなそんなに稼いでないんだよ

487 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
30代で年収1000万プレイヤーはなんらかの難資格無いとかなり厳しい

488 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>486
教えてlくれ。きみ、もしかして僕より頭いいと思ってない?

僕、世間で言う高学歴で今は年収2500万、金融資産は5億だけど。
僕より頭いいらしいきみの年収と資産は教えて、教えて。
あとこの資産も親からもらったもんは一切なし。0円から自分で作ったもんだからね。

489 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>486
働いたこと無くてネットしか見てない子は現実の年収知らないから仕方ないんだよ

490 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>489
現実の負け組の年収でしょ、それ

491 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>488
ネット掲示板の学歴と年収自慢は何だってアリなんだからもっと盛れば良いのにw
無職引きこもりでも高学歴高収入自称できるんだから

492 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ID:FueOPuRd0って、やっぱり高卒でそのまま底辺職の典型的な5ch民とかなのかな

常識知らずで自信家なとことか

493 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>491
本当なんだけど。
それがウソと思える君はおめでたい。
俺よりもっと頭いい奴は年収5000万、資産は10億超えてると思うけど。

494 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>492
そんなこと言うものじゃないよ
ネットの中では誰だって夢を見られるんだから

495 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
おかしいなあ。
株板いったら俺ぐらいの資産持ち普通にいるんだけど。
ここは負け組の巣なのかい?

496 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
高校とかの馬鹿校の補助金が無駄だから、馬鹿校の補助金やめて、苦学生の手当厚くすれば良い

497 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 23:42:08.28 ID:31o+MMO50.net
リーマンで1000万↑貰える会社なんて滅多にネーヨとか言う奴が割と多いのほんと不思議
貰うやつは30過ぎから普通に貰うし、30代でも課長なら1200~1500は確実
貰えないならそれは大手とは言えないね
斜陽産業か没落した自称大手、もしくは出世コース外れたヒラ社員だわな
友人や身内親戚も中小企業や公務員とか安月給の貧乏人しかおらんのやろね

498 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 23:43:33.79 ID:Uu6JPcGU0.net
たとえば欧米なんかだと予備校や進学塾なんてビジネスはない
中国なんかでも塾の規制がはじまっている
日本と韓国くらいちゃうかな
こんなアホみたいな受験制度なのは
誰もが受験勉強なんて将来役に立たないとわかっているのにいまだ必死になっとる
日本は生産性が低いなんてよくいわれるがその縮図が受験なのかもしれないね

499 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 23:49:48.58 ID:ZqPPf0NY0.net
もうアメリカなんかはえげつないことになってるからね
某世界的有名大学ではあなたは我が校に将来なにをしてくれますか?なんて面接で聞くんだって
模範解答は私の家は資産○○○○万ドルです
つまり寄付額で合否が決まるとか

500 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 23:52:38.56 ID:FpdJAmrw0.net
>>495
早く転生できるといいな

501 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 00:03:38.01 ID:YpEFCNzR0.net
>>499
私立はそれでいいんだよ
かなり勉強しないと卒業もできんのだし

502 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>499
私の戦闘力は53万です
みたいに言われても

503 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
むしろ公教育を大学と同じレベルにまで持っていくべき

私学より安くても実力に応じた高水準な教育が受けられるって、より理想に近いのだから

504 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 09:47:28.35 ID:cQZcNvma0.net
>>445
開業医の子息は医者に慣れれば良いって話をしてるのに、ジャガー横田の話をする意味あるの?

高学歴らしいが在学中に取得した資格と、現在の仕事を教えてくれ

505 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>468
「大手」企業の社員平均年収500~600万って、それ大手って言わないから。

506 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>504
ジャガー横田夫婦は息子医者にするって言って中学お受験で番組タイアップで広尾学園目指してたの知らんの?

507 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>505
いつものことだが、5ch民って世間知らずなのなぁ

https://rebirthlab.com/magazine/?p=6775
企業規模による平均年収のとこみてみ

5ch民が年収1000万とか言い出す度に大手に勤めてる奴らは大爆笑だからな

508 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>504
開業医親子のはなしなんだけど
年収2500万の人が理解不能とはw

509 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>508>>506へのレスね

510 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:23:13.01 ID:WB7rEYXU0.net
ていうか俺は全公立全独学で国立の上の方入ったから、塾とか予備校とか教育格差とかよく分からんな
授業もほとんど聞いてなかったし
塾とか通わんと大学入れん奴は別に拾わんでええやろ

511 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:30:33.00 ID:3bm5Ftuo0.net
間違いなく国公立大が馬鹿の集まりになるな
田舎の公立高校出身が凄いとか言うけど、昔名を馳せた都会の公立高校が尽く馬鹿学校になったのは(最近は復活してるが)、格差是正のため馬鹿も頭のいいやつも全部混ぜこぜにしたからだろ
そして没落した名門公立に代わり私学が隆盛を極め、返って学力=金次第になったという
枠を設けてねじ込もうなんて、全体のレベルを下げる結果にしかならん。一度大失敗を犯しながら学ばないとは正気の沙汰じゃない

512 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:30:40.18 ID:BopBqxO10.net
>>510
というより、5chってすぐに塾の格差とかいいだすけど、進学校は七時間授業受けたあとに夕課外、その後は部活
土日祝もゼミか課外だから、塾に通う暇なんかないと思うが

513 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:45:37.30 ID:Ej1VvUdF0.net
>>503
大学は研究機関なんだけど

514 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:50:59.36 ID:3bm5Ftuo0.net
まあ弱者救済のお救小屋ではねえわな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:59:40.67 ID:yYUygJBU0.net
英国でオックスフォードが地方公立優先にしたのは
裁判で合憲判決出たんじゃなかったっけか。

「誰も試験の上位から取るなんて言ってない」って。

516 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:03:04.48 ID:pA7Gw5pI0.net
逆差別だーって金がある奴は学費が高い所でええやん
卑しいわ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:07:29.84 ID:1Y7BBI0s0.net
>>512
東京に関しては真のトップ校はむしろ塾併用だけどな
部活も高3は在籍だけってのがデフォな学校も多い
塾も多様化してるので英語専門とか理系特化とか複数通う子も珍しくないよ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:33:44.57 ID:lquikGv60.net
文系なんかゴミなんだから
高専に行けばいい
私文なんか出ても営業やるしかないし
マツコみたいなアホデブには理系の世界は知らんやろうが

519 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:59:17.83 ID:+oMJDwqw0.net
>>498
アメリカは家庭教師が主流だな
公立の子もつけているが特に私立の子は学校の授業用、SAT対策など色々つけているぞ
同じ高校の子に教えて稼いでる子もいる

520 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:09:53.59 ID:NTtm4m+g0.net
>>519
面接とかAOもガチガチに対策するみたいね。
お陰で余計に格差広がる結果になったとか。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:16:00.85 ID:m3LAPihI0.net
お前自分で歩けるか

522 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:22:12.92 ID:TmBKLVLP0.net
まぁ受験が全然平等じゃないのはあるよね
上位の大学とか、私立一貫校の出身者が大半らしいし
だから、学校以外で無料授業してくれる塾ってのは貴重
これに加えて公立中で習熟度別授業をすれば、ちょっとは格差がマシになるんじゃないか
あと個人的には学費無償枠とか、無利子奨学金の枠を増やしたら良いと思う
もちろん所得制限ありでさ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:57:25.30 ID:iik9tW+p0.net
アファーマティブアクションには罪の無い被害者も出てしまうんよ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:11:12.04 ID:woCBONz30.net
あほか
所得関係なく学力を評価することこそ公平だろうが

525 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:39:18.21 ID:HzbonXZn0.net
公立小中学校が糞すぎるからこういう問題が起きる
勉強したけりゃ塾へ行けって先生が言うんだもの
教育の機会が均等でなくなっている
学校は躾の場じゃない

526 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:46:01.70 ID:6ebwvcah0.net
地方の県立進学高に入るような子達は塾なんか別に行ってないけどな
ろくな塾もないし

527 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:22:25.89 ID:iQt/GVPN0.net
>>525
だからこそ、できの悪い子供とその親には、多額の金を供出させるスキーム作るのが本来正解なんだよ、迷惑かけまくってるんだから

528 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:28:52.45 ID:FG82a53x0.net
師事したい教授とかいたら所得で縛り入れられたらたまったもんじゃない

529 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:33:07.26 ID:wpxI5dWe0.net
「あいつは低所入り」と差別される悪寒

530 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 06:36:15.73 ID:6rgVem3/0.net
>>464
和歌山は私立優位
智辯和歌山と公立トップの桐蔭高校では進学実績違いすぎてる

531 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 06:56:43.80 ID:6rgVem3/0.net
>>527
荒れてる家庭(親が養育拒否して祖母が育ててるとか)の場合金出すの無理だろ
生保なことも多いし

532 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 08:05:59.74 ID:zfQy+i2t0.net
>>531
収容所作るんだよ
社会的にパージするんだって

533 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 08:07:34.66 ID:zfQy+i2t0.net
大体、ナマポに子供育てさせること自体問題なんだよ
子供は隔離して、親を自立させる方針にしなきゃ
甘えてるだけだろ

534 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>532
それが一番効率がいいことは皆わかってるけど、人権の壁と「冷たい人って思われちゃう」って予防線が働くから無理だろ
リベラルを拗らせれば拗らせただけ「人間に貴賎はない」ってポーズに縛られて差別的なことを避けようとするから

535 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
某アニメのソリッドステートソサエティのオチみたい

536 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 10:56:52.06 ID:8fvCbz860.net
>>534
子供を切り離すことはできんのかね
毒親であることは明確だろ

537 :川邉雅志:2022/09/17(土) 11:02:14.79 ID:UEtk4qLE0.net
結局学歴自慢する奴ってそこが自分のピークになっちゃってるってことだし 。卒業して社会人になってからの経歴の方が大事なのに。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:18:34.92 ID:ifXBR5ab0.net
>>536
親権制限をイシューにしている議員に投票する

539 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:20:03.44 ID:oh+8hKz80.net
イシューって言葉使いたいだけだろうな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:48:00.29 ID:Lo+28DwW0.net
いやさ、子供の問題行動って、大体が親子関係にあることがわかってる現代に置いて、過度の親権は排除すべきものだと思うよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:49:32.01 ID:Lo+28DwW0.net
もっと毒親の認定と、行動制限を進めるべきだよね

542 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:58:40.98 ID:fDplEugM0.net
>>335
アメリカはもっと格差厳しいけど
奨学金が3-4つくらい普通に貰えるのと
夏休みにサマージョブしたら300万円稼げる

アメリカは春休みない代わりに夏休みが3ヶ月あり
同一労働同一賃金なので
夏休みに3ヶ月のフルタイム季節労働をしたら正社員年棒の4分の1とボーナスがもらえる
アメリカの大卒は年棒一千万スタートなんでサマージョブはだいたい300万円

543 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:14:26.09 ID:TI59jqgT0.net
逆差別の逆ってなんだよwwww

極少数の枠でしか無いだろw

544 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:47:50.21 ID:3Ho8tE4+0.net
>>33
>いんじゃね?
>そしたら早慶が名実共に日本のトップエリート校になるだけの話
>アメリカのアイビーはそうなんだし

関東ローカル率80%級の早慶があいびいりいぐ?
ヤバいんじゃね?w

545 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:50:16.28 ID:3Ho8tE4+0.net
>>542
> 夏休みにサマージョブしたら300万円稼げる

すげーなw
アメリカの大学に留学したら年末年始は世界一周旅行できるじゃん。

546 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:50:30.88 ID:MGAUXxxu0.net
今の国立大は授業料免除の基準とかどうなのかな
俺は最初の半年しか払わなくて以降全額免除だったよ
あと給付型の奨学金もそれなりにあるよね
竹中工務店がやってるのを貰ってた

547 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:56:10.13 ID:3Ho8tE4+0.net
>>525
> 公立小中学校が糞すぎるからこういう問題が起きる
>勉強したけりゃ塾へ行けって先生が言うんだもの
>教育の機会が均等でなくなっている
>学校は躾の場じゃない

学校に警察自衛隊OBOGを常駐させるべき。
問題行動3回で警察自衛隊に体験研修。
行動が改まるまで継続。

自衛隊警察OBOGの受け皿になるし、学校には平穏が訪れる。
反対する左巻き教師を追い出すいい機会だしな。
何よりもパチンコ産業のような反日民族が仕切る業界に金玉を握られなくて済む。

548 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:56:59.83 ID:QY7dG14s0.net
必要なのは塾ではなく勉強の仕方とか奨学金の種類や取り方を教えることじゃないかと思えてきた

549 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:02:06.41 ID:3Ho8tE4+0.net
>>29
> その意味で貧富の差も一つの競争だし、重要な社会経験でもある。

それが本人の能力や努力を超えた要素だから公平にしようって話だろw
なーにが社会経験だ。
社会見学か何かと間違ってないか?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:05:41.01 ID:3Ho8tE4+0.net
>>30
> 子供を一人暮らしさせる余力がないから一人暮らしが必要な進学がそもそも親の選択肢にない

これは国の責任で全国立大学に少なくとも一学年定員分の無料寄宿舎を整備すべき。
これは学生だけでなく大学自身にも学生の多様化という大きな利益をもたらす。
資本主義ごっこを進めた結果、関東ローカル率80%に苦しむ東京/首都圏大学をも救うw

551 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:06:11.03 ID:vKKAHRb30.net
>>249
東大卒は使われる側だからな

552 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:10:14.86 ID:hbu5HAXC0.net
>>549
資本主義においてそれって公平なんですか?って話でしょ
親が金持ちだから国立に入れませんなんてあり得ないわ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:12:34.12 ID:hbu5HAXC0.net
>>7
自分が頭悪いのを
どっかの金持ちのせいにしないで欲しいよね。
金持ってるからって努力してないわけじゃないじゃん。
お前が頭悪いのはお前のせいだろっていう。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:17:39.81 ID:BxiUeNW40.net
うちの親戚東大確実だったけど女だから高卒

555 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:22:00.06 ID:RMHDjXE70.net
>>56
学歴不問!アットホームな職場です!

556 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:25:26.13 ID:FsT9adAM0.net
>>1
なんかコンプ拗らせてるだけで全然進歩的な意見じゃない

557 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:57:25.74 ID:YpwwsNMV0.net
一番平等なのは戦後イギリスで一時期導入されたイレブンプラスを日本でも導入する事だな

小6のテストで、大学行くコース2割、高卒後専門2割高卒4割 、中卒2割を振り分ける、大卒コース行けたら国が国公立大学行く金銭面を助成、
それ以下のコースでも、助成金無しで私立大学やら私立高校行って大学目指すのは自由

558 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:28:42.11 ID:mFE8eEqR0.net
大学は無償化するべきだろ
やる気と実力があれば誰でも入れるようにしろ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:30:27.89 ID:zpAB2o+00.net
>>558
fラン無くした上でな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:32:16.28 ID:zpAB2o+00.net
高校でさえ、本当に高卒レベルの学生卒業させてんの、2、3割も無いだろww

561 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:07:52.48 ID:tXvMAhSD0.net
必要なのは教育の機会をできるだけ平等にすることであって、結果を平等にすることじゃない
この人平等の意味をはき違えてるわ

562 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:13:38.52 ID:2D4wNAgf0.net
小学校でむちゃくちゃ簡単な問題にしても全員100点は無理だもんなあ
小2で20点とかしか取れない子が出てくるんだよね

563 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 00:04:35.43 ID:YSsfIGCL0.net
>>558
名前書いたら入れる高校も潰せ
一度社会に出て、教育の有り難みを身に沁みてから高校に行けば多少は意欲も出るだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 02:21:14.75 ID:nivuJgx30.net
大学行ってない人間が言うのもなあ
うちは貧乏だったから兄弟3人とも
近くの公立高校だった
自分は一浪して地元国立大学、
奨学金と授業料免除受けた
下の兄弟は推薦落ちて専門学校(通信制大学と提携)
もう一人は推薦で国立大学
兄弟全員奨学金受けてた

565 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 13:02:45.76 ID:Ax+kqwxK0.net
>>563
もう大学とかなくして全部高専みたいに高校と大学一貫の5,6年で良くね?20超えても学生やらせて遊ばせとくよりとっとと社会に出て労働したほうがよくね?

総レス数 565
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200