2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ「国公立の難関校に所得の枠を」発言に賛否「逆差別になる」の声も [muffin★]

1 :muffin ★:2022/09/14(水) 14:04:14.00 ID:CAP_USER9.net
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2134882/
2022/09/14

9月12日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に出演したマツコ・デラックス(49)の教育格差に対する意見が波紋を呼んでいる。

「同日の放送では、中学3年生を対象とした東京・足立区の無料学習塾が紹介されました。『足立はばたき塾』は区が民間事業者に委託して運営しており、補習目的ではないのです。学習意欲があっても困窮などによる家庭の事情で塾に通えない生徒が、優秀な講師の指導を受けて難関校を目指すというもの。入塾にあたっては学力診断テストだけでなく、就学援助や課税状況も確認されるそうです」(社会部記者)

この取り組みについて意見を求められたマツコは、「本来だったら、足立区とか市区町村単位じゃなくて文科省自体も考えなきゃいけないと思うんだけど」と切り出し、こう述べた。

「例えば国立大学とか学費安いじゃない? だけど、実際、国立大学に入っている人って小学校から塾に通わせることができる富裕層の家の人だったりするわけじゃない。だったら、最初から国立の学校は一定数所得制限をかけて(合格者を)取るとかね。他にできることがあると思うのよ」

自治体主導の無料学習塾について「市区町村単位でこういう動きをするというのは、すごい私、日本のためにもなると思っているの」と理解を示し、「意外と富裕層のガリ勉ちゃんみたいな人でいい学校出た人って、国を動かすまでのことはしないんだよね。案外、ノーベル賞獲ったりする人って田舎の野原を駆け回っていたような人が、地元のトップの公立高校行って、そこから東大とか京大行っての人が多かったりして」と語った。

いっぽうでマツコは、「(公立の)中高一貫校とかも本末転倒だなって思うんだけど。私立行きゃいいのに、いいとこの子が行ったりしてるんだよね」と問題提起。

さらに「私は国公立の学校でいわゆる難関校と言われているところは、ある程度所得の枠を作るべきだなとは思う。たとえば、それで9割が年収1000万円以上の家庭の子どもってなると、何か国立大学の意味がなくない?」と主張したのだった。

ネット上ではマツコの意見に、《マツコさんよくご存知ですね。そうなんです》《所得の枠はあった方がいいでしょうね》と賛同の声が。

だがいっぽうで、難関国公立校への進学にあたって所得制限を設けることは「逆差別だ」という意見も上がっている。

《これは違うと思う。所得に関係なく、やる気のある子へのチャンスは平等にあるべき。塾なしで受験できる様に学校の授業のあり方を変えるとか、学校教育(特に義務教育)にもっと税金を投入する必要があると思う》

《うーん、これって逆差別じゃない? あくまで学力でとってほしい。金持ちの子が努力してないって訳じゃないんだから。無料塾とかで低所得の子供の学力を底上げして、チャンスを作るのは良いと思う》

《言わんとしていることはわかるが所得制限は反対ですね 親の高収入が理由で国立大学に進学できないなんてことはあってはならないと思う》

続きはソースをご覧下さい

516 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:03:04.48 ID:pA7Gw5pI0.net
逆差別だーって金がある奴は学費が高い所でええやん
卑しいわ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:07:29.84 ID:1Y7BBI0s0.net
>>512
東京に関しては真のトップ校はむしろ塾併用だけどな
部活も高3は在籍だけってのがデフォな学校も多い
塾も多様化してるので英語専門とか理系特化とか複数通う子も珍しくないよ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:33:44.57 ID:lquikGv60.net
文系なんかゴミなんだから
高専に行けばいい
私文なんか出ても営業やるしかないし
マツコみたいなアホデブには理系の世界は知らんやろうが

519 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:59:17.83 ID:+oMJDwqw0.net
>>498
アメリカは家庭教師が主流だな
公立の子もつけているが特に私立の子は学校の授業用、SAT対策など色々つけているぞ
同じ高校の子に教えて稼いでる子もいる

520 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:09:53.59 ID:NTtm4m+g0.net
>>519
面接とかAOもガチガチに対策するみたいね。
お陰で余計に格差広がる結果になったとか。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:16:00.85 ID:m3LAPihI0.net
お前自分で歩けるか

522 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:22:12.92 ID:TmBKLVLP0.net
まぁ受験が全然平等じゃないのはあるよね
上位の大学とか、私立一貫校の出身者が大半らしいし
だから、学校以外で無料授業してくれる塾ってのは貴重
これに加えて公立中で習熟度別授業をすれば、ちょっとは格差がマシになるんじゃないか
あと個人的には学費無償枠とか、無利子奨学金の枠を増やしたら良いと思う
もちろん所得制限ありでさ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:57:25.30 ID:iik9tW+p0.net
アファーマティブアクションには罪の無い被害者も出てしまうんよ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:11:12.04 ID:woCBONz30.net
あほか
所得関係なく学力を評価することこそ公平だろうが

525 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:39:18.21 ID:HzbonXZn0.net
公立小中学校が糞すぎるからこういう問題が起きる
勉強したけりゃ塾へ行けって先生が言うんだもの
教育の機会が均等でなくなっている
学校は躾の場じゃない

526 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 23:46:01.70 ID:6ebwvcah0.net
地方の県立進学高に入るような子達は塾なんか別に行ってないけどな
ろくな塾もないし

527 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:22:25.89 ID:iQt/GVPN0.net
>>525
だからこそ、できの悪い子供とその親には、多額の金を供出させるスキーム作るのが本来正解なんだよ、迷惑かけまくってるんだから

528 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:28:52.45 ID:FG82a53x0.net
師事したい教授とかいたら所得で縛り入れられたらたまったもんじゃない

529 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 03:33:07.26 ID:wpxI5dWe0.net
「あいつは低所入り」と差別される悪寒

530 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 06:36:15.73 ID:6rgVem3/0.net
>>464
和歌山は私立優位
智辯和歌山と公立トップの桐蔭高校では進学実績違いすぎてる

531 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 06:56:43.80 ID:6rgVem3/0.net
>>527
荒れてる家庭(親が養育拒否して祖母が育ててるとか)の場合金出すの無理だろ
生保なことも多いし

532 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 08:05:59.74 ID:zfQy+i2t0.net
>>531
収容所作るんだよ
社会的にパージするんだって

533 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 08:07:34.66 ID:zfQy+i2t0.net
大体、ナマポに子供育てさせること自体問題なんだよ
子供は隔離して、親を自立させる方針にしなきゃ
甘えてるだけだろ

534 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>532
それが一番効率がいいことは皆わかってるけど、人権の壁と「冷たい人って思われちゃう」って予防線が働くから無理だろ
リベラルを拗らせれば拗らせただけ「人間に貴賎はない」ってポーズに縛られて差別的なことを避けようとするから

535 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
某アニメのソリッドステートソサエティのオチみたい

536 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 10:56:52.06 ID:8fvCbz860.net
>>534
子供を切り離すことはできんのかね
毒親であることは明確だろ

537 :川邉雅志:2022/09/17(土) 11:02:14.79 ID:UEtk4qLE0.net
結局学歴自慢する奴ってそこが自分のピークになっちゃってるってことだし 。卒業して社会人になってからの経歴の方が大事なのに。

538 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:18:34.92 ID:ifXBR5ab0.net
>>536
親権制限をイシューにしている議員に投票する

539 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:20:03.44 ID:oh+8hKz80.net
イシューって言葉使いたいだけだろうな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:48:00.29 ID:Lo+28DwW0.net
いやさ、子供の問題行動って、大体が親子関係にあることがわかってる現代に置いて、過度の親権は排除すべきものだと思うよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:49:32.01 ID:Lo+28DwW0.net
もっと毒親の認定と、行動制限を進めるべきだよね

542 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 11:58:40.98 ID:fDplEugM0.net
>>335
アメリカはもっと格差厳しいけど
奨学金が3-4つくらい普通に貰えるのと
夏休みにサマージョブしたら300万円稼げる

アメリカは春休みない代わりに夏休みが3ヶ月あり
同一労働同一賃金なので
夏休みに3ヶ月のフルタイム季節労働をしたら正社員年棒の4分の1とボーナスがもらえる
アメリカの大卒は年棒一千万スタートなんでサマージョブはだいたい300万円

543 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:14:26.09 ID:TI59jqgT0.net
逆差別の逆ってなんだよwwww

極少数の枠でしか無いだろw

544 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:47:50.21 ID:3Ho8tE4+0.net
>>33
>いんじゃね?
>そしたら早慶が名実共に日本のトップエリート校になるだけの話
>アメリカのアイビーはそうなんだし

関東ローカル率80%級の早慶があいびいりいぐ?
ヤバいんじゃね?w

545 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:50:16.28 ID:3Ho8tE4+0.net
>>542
> 夏休みにサマージョブしたら300万円稼げる

すげーなw
アメリカの大学に留学したら年末年始は世界一周旅行できるじゃん。

546 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:50:30.88 ID:MGAUXxxu0.net
今の国立大は授業料免除の基準とかどうなのかな
俺は最初の半年しか払わなくて以降全額免除だったよ
あと給付型の奨学金もそれなりにあるよね
竹中工務店がやってるのを貰ってた

547 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:56:10.13 ID:3Ho8tE4+0.net
>>525
> 公立小中学校が糞すぎるからこういう問題が起きる
>勉強したけりゃ塾へ行けって先生が言うんだもの
>教育の機会が均等でなくなっている
>学校は躾の場じゃない

学校に警察自衛隊OBOGを常駐させるべき。
問題行動3回で警察自衛隊に体験研修。
行動が改まるまで継続。

自衛隊警察OBOGの受け皿になるし、学校には平穏が訪れる。
反対する左巻き教師を追い出すいい機会だしな。
何よりもパチンコ産業のような反日民族が仕切る業界に金玉を握られなくて済む。

548 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:56:59.83 ID:QY7dG14s0.net
必要なのは塾ではなく勉強の仕方とか奨学金の種類や取り方を教えることじゃないかと思えてきた

549 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:02:06.41 ID:3Ho8tE4+0.net
>>29
> その意味で貧富の差も一つの競争だし、重要な社会経験でもある。

それが本人の能力や努力を超えた要素だから公平にしようって話だろw
なーにが社会経験だ。
社会見学か何かと間違ってないか?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:05:41.01 ID:3Ho8tE4+0.net
>>30
> 子供を一人暮らしさせる余力がないから一人暮らしが必要な進学がそもそも親の選択肢にない

これは国の責任で全国立大学に少なくとも一学年定員分の無料寄宿舎を整備すべき。
これは学生だけでなく大学自身にも学生の多様化という大きな利益をもたらす。
資本主義ごっこを進めた結果、関東ローカル率80%に苦しむ東京/首都圏大学をも救うw

551 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:06:11.03 ID:vKKAHRb30.net
>>249
東大卒は使われる側だからな

552 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:10:14.86 ID:hbu5HAXC0.net
>>549
資本主義においてそれって公平なんですか?って話でしょ
親が金持ちだから国立に入れませんなんてあり得ないわ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:12:34.12 ID:hbu5HAXC0.net
>>7
自分が頭悪いのを
どっかの金持ちのせいにしないで欲しいよね。
金持ってるからって努力してないわけじゃないじゃん。
お前が頭悪いのはお前のせいだろっていう。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:17:39.81 ID:BxiUeNW40.net
うちの親戚東大確実だったけど女だから高卒

555 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:22:00.06 ID:RMHDjXE70.net
>>56
学歴不問!アットホームな職場です!

556 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:25:26.13 ID:FsT9adAM0.net
>>1
なんかコンプ拗らせてるだけで全然進歩的な意見じゃない

557 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:57:25.74 ID:YpwwsNMV0.net
一番平等なのは戦後イギリスで一時期導入されたイレブンプラスを日本でも導入する事だな

小6のテストで、大学行くコース2割、高卒後専門2割高卒4割 、中卒2割を振り分ける、大卒コース行けたら国が国公立大学行く金銭面を助成、
それ以下のコースでも、助成金無しで私立大学やら私立高校行って大学目指すのは自由

558 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:28:42.11 ID:mFE8eEqR0.net
大学は無償化するべきだろ
やる気と実力があれば誰でも入れるようにしろ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:30:27.89 ID:zpAB2o+00.net
>>558
fラン無くした上でな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 20:32:16.28 ID:zpAB2o+00.net
高校でさえ、本当に高卒レベルの学生卒業させてんの、2、3割も無いだろww

561 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:07:52.48 ID:tXvMAhSD0.net
必要なのは教育の機会をできるだけ平等にすることであって、結果を平等にすることじゃない
この人平等の意味をはき違えてるわ

562 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:13:38.52 ID:2D4wNAgf0.net
小学校でむちゃくちゃ簡単な問題にしても全員100点は無理だもんなあ
小2で20点とかしか取れない子が出てくるんだよね

563 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 00:04:35.43 ID:YSsfIGCL0.net
>>558
名前書いたら入れる高校も潰せ
一度社会に出て、教育の有り難みを身に沁みてから高校に行けば多少は意欲も出るだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 02:21:14.75 ID:nivuJgx30.net
大学行ってない人間が言うのもなあ
うちは貧乏だったから兄弟3人とも
近くの公立高校だった
自分は一浪して地元国立大学、
奨学金と授業料免除受けた
下の兄弟は推薦落ちて専門学校(通信制大学と提携)
もう一人は推薦で国立大学
兄弟全員奨学金受けてた

565 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 13:02:45.76 ID:Ax+kqwxK0.net
>>563
もう大学とかなくして全部高専みたいに高校と大学一貫の5,6年で良くね?20超えても学生やらせて遊ばせとくよりとっとと社会に出て労働したほうがよくね?

総レス数 565
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200