2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】稲垣潤一らが2023年1月9日にシティポップのコンサート出演 大橋純子や中西圭三らも 「THEシティポップ IN 六本木」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/12/22(木) 05:50:06.53 ID:X63hJEqf9.net
稲垣潤一らが2023年1月9日にシティポップのコンサート出演 大橋純子や中西圭三らも
12/22(木) 5:00 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/196f85039b56ed697349924b40f21264db435f24
「THEシティポップ IN 六本木」に出演する稲垣潤一
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221222-00000003-sanspo-000-1-view.jpg


1970~80年代に流行したニューミュージックの中でも、都会的なサウンドが特徴だった「シティポップ」。国内外で人気が再燃する中、このジャンルに特化したコンサート「The シティポップコンサート in六本木」が来年1月9日、東京・六本木のEXシアター六本木で開かれる。

稲垣潤一(69)、大橋純子(72)、中西圭三(58)ら「シティポップ」を代表する歌手や、4人組男声コーラスグループのLAST FIRST、リトルブラックドレス(24)が参加。生バンドをバックに、稲垣の「ドラマティック・レイン」や大橋の「シルエット・ロマンス」、中西がブラックビスケッツに提供した「Timing」など、代表曲や名曲の数々を深みのある歌声とみずみずしいサウンドで届ける。

当日は午後2時からと午後6時からの2回公演。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 05:50:39.33 ID:LwulMWKt0.net
またコロナで休みそう

3 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 05:53:55.54 ID:uWDMUHhD0.net
シティポップと言えば山本達彦

4 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 05:56:40.60 ID:uWDMUHhD0.net
https://youtu.be/0PHOYIOKXF8

5 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 05:56:50.10 ID:uWRAklJf0.net
シティポップのフェスやれば需要あるとは思うが、メンツがパッとしなさすぎだな
影響を受けた若いメンツもそろえないと

6 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 05:59:33.11 ID:oherISim0.net
加齢臭

7 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:00:37.96 ID:mSVaXLqt0.net
中西圭三と中西保志のイメージがかぶったままな俺

8 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:01:14.84 ID:VjtVUDiF0.net
こういうのは1歩間違うとただの「懐メロ大会」になっちまう…。

9 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:06:10.58 ID:xWQFW6ge0.net
ロシア戦でのゴールは忘れない

10 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:10:54.78 ID:uHtyQRaB0.net
>>8
それ
シティーポップにそこは求めちゃいないのにな
結局マハラジャ同窓会的な客もジジイババアばっか

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:39:16.49 ID:Mu4Rs5Oe0.net
いくらシティポップとか名称を変えても
ただの古臭いJPOPなのは変わらんぞ
どこが仕掛けてるのか知らんが必死よなw

12 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 06:40:23.59 ID:knQEZe0h0.net
このメンバーのどこらへんがシティポップ?

13 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:03:49.21 ID:NsPJWenV0.net
タツローと向谷きてもらって懐メロ感薄めないと

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:11:24.09 ID:l+s2MSYz0.net
稲垣潤一はドンピシャ
大橋純子はまあ許容範囲
中西圭三はなんか違う

15 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:11:51.71 ID:+2V+exMe0.net
都会的なサウンドってなんやねん
排気ガスの音とかか?

16 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:26:23.46 ID:qGRvCkU+0.net
横山きいちは?

17 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:36:43.85 ID:HTDkSSIk0.net
中西圭三はいつになったらサブスク解禁するのか

18 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:41:49.50 ID:n2Wfsl9V0.net
ヤマハポプコン思い出すわ~
このメンツが出てたかは知らん

19 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 07:56:43.08 ID:YufRDUh90.net
BPM早ければ良いみたいな駄作しかない昨今
ミクのせいだろうなw

20 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:04:34.38 ID:8Y+Uq8Fz0.net
中西圭三はあまりヒットしなかったが『君のいる星』という曲がいい
中西の世代がそうなら崎谷健次郎横山輝一国安わたる宇佐元恭一もシティポということになる

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:06:16.02 ID:/CwvCu5o0.net
声が劣化してると悲しくなるんだよ
昔のレコードとかCDを聞く方がずっと良い

22 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:06:42.62 ID:/jbyQOPf0.net
>>12
シティポップ語るなら稲垣潤一入ってもおかしくないだろ
中西圭三はどちらかと言うとソウルの部類だから違和感あるけど

23 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:14:45.38 ID:PjBIYQ990.net
もうお呼びじゃないでしょ、昭和のジジババは

24 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:16:38.67 ID:8Y+Uq8Fz0.net
多分MCで「今日は成人式でしたけれども我々の年齢合計したら成人式何周するんですかね」

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:21:08.67 ID:GCS5Dtut0.net
夢グループやん

26 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:36:44.21 ID:ULSqZAEd0.net
中西圭三は「次の夢」が好きだな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:43:05.02 ID:yNzYqTPB0.net
中西圭三は
チューチュートレイン
タイミング~

28 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:44:28.39 ID:qnW355jV0.net
シティポップ特化ならどう考えても大橋の曲はシルエットロマンスじゃないだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:44:29.22 ID:Nh+CYYyT0.net
男と女で色々歌ってるからな
中西圭三はどうしても久保田利伸と元嫁を連想しちゃう
実力者だけどね

30 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:52:01.17 ID:K4DWHgns0.net
大橋ズン子はめちゃくちゃ評価されてるけど稲垣と中西は、、、

31 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:55:09.39 ID:iZA2CuEa0.net
中西圭三は1枚目からベスト盤の次までアルバム買ってたくらいほとんどの曲聴いてたけどシティポップとは違うだろ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:57:14.86 ID:iZA2CuEa0.net
>>23
平成の人たちじゃないのか?

33 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 08:58:18.56 ID:QQMHxoUH0.net
稲垣潤一は昔からあまり声量があるタイプじゃなかったから歳とってかなり残念なことになってるんじゃないの?

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:00:35.18 ID:RfrOkJgx0.net
持ち上げられたあとの荒涼を予測

35 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:12:09.69 ID:ewV/ft2s0.net
シティポップって
TMネットワークは入らないの?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:17:16.63 ID:3A+KXYhb0.net
中西圭三は過小評価されすぎ今ではEテレ御用達だし大人になってよくわかった

37 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:20:04.74 ID:h5wEvRSK0.net
圭三に大麻の質問はNGだからな

38 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:51:25.60 ID:HVcSM/gi0.net
クリスマスキャロルの人?
もう69なの!
びっくり⁉

39 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 09:54:02.30 ID:pkMpvByI0.net
>>20
角松敏生は?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 10:34:32.25 ID:Y+uNI7Cl0.net
>>36
ブラビのタイミングの作曲だってこないだまで知らなかった

41 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 10:34:36.44 ID:y9sozUxo0.net
大橋純子ってもう故人だと思ってたわ
誰と間違えてたんだろう

42 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 10:37:07.75 ID:B+GK/klL0.net
中西って、そこは来生たかおじゃね?

43 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 10:52:58.39 ID:uj/ZJCLH0.net
中西圭三
サブスク解禁しやがれ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:22:38.83 ID:Nh+CYYyT0.net
シティポップの代表といえば、カルロストシキ
異論は認める

45 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:31:41.96 ID:D9VCYQtw0.net
シティポップの定義がいまだにわからん

46 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:34:00.12 ID:luSWt5o00.net
もともとは松任谷由実あたりじゃないの

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:37:10.91 ID:luSWt5o00.net
はっぴいえんど(大瀧詠一)から始まってシュガーベイブ(山下達郎)、吉田美奈子、荒井由実、竹内まりや、大貫妙子、南佳孝みたいな洋楽っぽいちょっとオシャレなサウンド

あとほとんど東京出身者だろ?
なにげにシティポップのベースになるのは出身地だと思うんだよな

地方からでてきたミュージシャンはフォークやニューミュージックばかり

48 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:38:24.25 ID:luSWt5o00.net
地方からでてきたチューリップとかオフコースがシティポップとはあまり呼ばないよな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:54:19.90 ID:QmR1L1Ah0.net
ビジュアルも関係していたんじゃないか
スラッとスーツを着て歌ってたイメージで女性は対象ではなかったような

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:56:40.51 ID:N24RRK2R0.net
画像見たら
昔の内田裕也さんに見えたわ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 11:59:27.68 ID:QmR1L1Ah0.net
男性がオシャレするったらスーツかアロハしかなかった時代

52 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 12:42:55.33 ID:kmFJxFdV0.net
ずっと「クリスマスキャロルが~流れるこの庭~♪」だと思ってたのは俺だけか?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 12:58:57.78 ID:MXn6Amte0.net
稲垣は違うんだよな
秋豚を世界で受けたところに押し込みたくて無理矢理入れてきた
豚本当にクソだわ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:00:42.27 ID:mhssM6g10.net
リトルブラックドレスは場違い

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:01:00.12 ID:GtKxgmmT0.net
こんなゴミイベントが開催されるまでになったら
そろそろシティ・ポップバブルも終わりだな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:01:34.34 ID:mhssM6g10.net
高見知佳のくちびるヌードの作者EPOもシティポップだよな

57 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:25:41.70 ID:CB+oRe000.net
>>55
稲垣はシティポップの括りじゃないのに秋豚が自分の功績にしたくていっちょかみしてきた
この感じで日本のクソゴミテレビ関係者が噛んできたのでもうおしまいだねブームもw

58 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:28:46.39 ID:5TNxrtCz0.net
>>53
ファーストアルバムはシティポに入れても違和感ないと思う
クオリティーは高い
売れてからは普通にポップ寄り歌謡

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:30:52.57 ID:uAbqKxPt0.net
大橋純子は唄えるのか?数年前テレビで観たときは声が全く出てなくて

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:32:20.59 ID:lXhgL2c+0.net
こんなとこでも秋元ガーとか言ってる奴いんのかよw

61 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:36:22.76 ID:5TNxrtCz0.net
>>39
シティポど真ん中ですよw
中西圭三よりは早く売れてるからね

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 13:36:27.30 ID:szUj4+8D0.net
思い出のビーチクラブ歌ってくれ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:01:26.31 ID:IiZWDs9z0.net
>>7
最後の雨はどっち?

64 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:14:05.31 ID:6dUdj9Kd0.net
西村賢太のために歌ってよ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:22:12.99 ID:fU12zGyq0.net
秋豚と稲垣で呼ばれてないのに世界で好評得てるところにゴリ押し
死んで欲しいよねほんと豚

66 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:42:55.74 ID:7bxEl0F20.net
>>63
保志

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:53:33.32 ID:UWAdi/ef0.net
ドヤ街ポップ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:54:40.09 ID:hiQvG85/0.net
もうなんでもシティポップなんだな

69 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:55:04.37 ID:Nq9NwPP70.net
>>3
貴公子だもんな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 14:55:32.55 ID:JFPLd/YZ0.net
>>3
そうさ愛じゃないぜ
大人同士のロンリー・ゲーム

だっけ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 15:14:02.45 ID:V1Gn/mWC0.net
シティポップって竹内まりやとかだと思ってた
稲垣潤一とかも含めるのならなんでもありな気がするんだが
俺の中では別物な気がする

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 15:15:52.79 ID:nF54xGLW0.net
杉真理はシティポップ?ニューミュージック?

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 15:24:00.88 ID:mdAgES0t0.net
フォークでもなくてグループサウンズでもない
アイドル歌謡でもなく演歌、民謡でもないし当時の洋楽ロックのマネ曲でもないし梓みちよとか青江三奈とかのロマンス歌謡?てのでもない
↑って括りにしてみたら大体シティポップでいいんじゃね?

かもめが翔んだ日、八神純子、竹内まりや、稲垣潤一、オフコース、松任谷、モンローウォークなどなど

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 15:33:49.83 ID:8aUSHrVj0.net
>>71
それな
ヤマタツ夫妻的なのだから稲垣はまったくカテゴリ違う

秋元が作詞してるってんで急に押し込まれてきたのは間違いないw

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:05:51.46 ID:inA32YgN0.net
>>47
亜蘭知子は青森なんだが。

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:07:53.47 ID:inA32YgN0.net
個人的にはドライブが合いそうな、乾いた世界観の曲というイメージ。

演歌と同じでそこに見えてる風景が重要なのよ。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:11:31.80 ID:V1Gn/mWC0.net
>>73
それらはニューミュージックで、ニューミュージックの中にシティポップといわれるジャンルがある気がする
あくまでも個人的なイメージだけど
かもめが飛んだ日は歌謡曲なイメージ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:18:52.30 ID:m4m7p51P0.net
>>73
モンローウォークって南佳孝のこと?他にも曲あるのに失礼だよ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:22:14.16 ID:m4m7p51P0.net
渡辺真知子や庄野真代、八神純子は歌謡曲のイメージ
シティポップって竹内まりやとか杏里、EPOとか
オフコースやユーミンはニューミュージック、中島みゆきや松山千春、井上陽水、かぐや姫はフォーク

80 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:22:53.81 ID:inA32YgN0.net
港町、居酒屋、漁場、旅情、絶愛が演歌だろ。

海辺の国道、カフェバー、リゾート地、ハーバーライト、小粋な恋愛がシティポップ。
稲垣なんて直球ど真ん中。

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:40:22.85 ID:OZLXVf6q0.net
稲垣は全然ハズレ
楽曲の凝った作りでオシャレに仕上げてるのがシティポップ

稲垣は演歌に近い

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:40:59.60 ID:V1Gn/mWC0.net
個人的にシティポップは洋楽に大きく影響を受けているアーティストな感じがするんだが
稲垣からはJしか見えない
JPOPではないけどJしかみえない

83 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:42:15.98 ID:A+Ynoikp0.net
>>7
見た目ぜんぜんちゃうし

84 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:42:52.87 ID:m4m7p51P0.net
オメガトライブとかは歌謡曲なんだよなあ
稲垣潤一って中島美嘉やMISIAと似てて、自分で曲は作らないけど
ミュージシャンの位置付けなんだよね

85 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:43:17.08 ID:Jktzclpf0.net
稲垣潤一の歌は滑舌と声の震えが聞くに耐えない
ハイレゾで聴くようになってなおさら無理になった

86 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:45:41.36 ID:inA32YgN0.net
オメガ、稲垣、桃子あたりを含めるか否か。

個人的には取っ付きにくくて流行りにくい印象だったシティポップを噛み砕いてお茶の間に広めた功労者だと思う。

林さんもB面A面で明らかに曲調変えてるし、自覚的だと思う。

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:50:25.60 ID:6dRffy3F0.net
シティポップと言えば角松敏生だろう。
自分の思い出補正ありで

88 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:51:35.18 ID:inA32YgN0.net
洋楽っぽいって言ってる人ほど洋楽ちゃんと聴いとらんやろ。

Airplayなんてほぼほぼ松田聖子だし、アレッシーとか、稲垣潤一テイストのもんもちゃんとあるよ。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:57:25.28 ID:m4m7p51P0.net
>>87
昔、先輩と一緒に角松敏生のLIVEに行ったわ
その先輩今でも行ってて、本人とは顔見知りにまでなってる

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 16:59:16.45 ID:6dRffy3F0.net
>>89
そりゃ凄い!
でも懐かしいな。

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:03:29.78 ID:m4m7p51P0.net
ホールが小さくなったくらいで現役で活動してるみたいよ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:08:22.87 ID:HBf3a+Lo0.net
俺の中ではシティポップというと都会的で軽やかなイメージなので
鈍重で野暮ったい稲垣を入れるのは違和感ある

93 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:11:48.61 ID:vst5Ct380.net
角松敏生ってマッドサイエンティストみたいな風貌だったな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:17:22.78 ID:imc9b/660.net
夏のクラクションとか思いっきりシティポップだろ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:25:54.19 ID:6dRffy3F0.net
https://youtu.be/7MhtplP2DIk
これが好き

96 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 17:32:07.05 ID:MH8nldYE0.net
この辺の男性歌手はいい声してるんだよなあ
今の歌手と大違い

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 18:59:07.14 ID:5TNxrtCz0.net
>>72
俺は杉さんファンで杉さんはシティポとは違うと思うがたまに特集でインタビュー記事があるから世間はそう括ってるのか?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 19:22:37.30 ID:Io0ou2PC0.net
>>84
元がドラマーだからな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 19:23:55.52 ID:Io0ou2PC0.net
>>97
所謂海外で言われてるシティポップと80年代に日本でシティポップって言われてたのが違うから話が中々揃わないんだよね

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 20:16:15.75 ID:xpsP8xWG0.net
シティポップなのか問題は別として
崎谷健次郎 安部恭弘 岸正之はもっと評価されていいと思うの

101 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 22:17:22.70 ID:+loT/MEj0.net
(とっくにブームは過ぎてるけど、、)

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/22(木) 22:36:09.59 ID:3fjsX3Rw0.net
おまえら山本達彦も語ってやれよ
シティポップの貴公子だぞ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:05:19.81 ID:jds19cw10.net
稲垣潤一杉真里大瀧詠一
この辺はシティポップにされたりされなかったり
大瀧詠一は流石にされること稀かな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:15:20.90 ID:ls3164HF0.net
こういう垢抜けないことやるのは逆効果じゃないの

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:19:22.97 ID:2wNWY0/I0.net
>>61
角松敏生はバブル臭がすごかった

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:21:31.03 ID:2wNWY0/I0.net
>>89
まだ紙飛行機飛ばしてます?

107 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:32:59.03 ID:lHNtTIO10.net
シティポップは歌詞で受けてるのではないからね
曲と演奏
秋豚がしゃしゃり出る為に稲垣をこの括りに押し込み始めてドッチラケw

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:37:51.21 ID:QGRf9qgy0.net
>75
稲垣潤一は宮城県

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 00:40:32.84 ID:QGRf9qgy0.net
>>59
残念だが大病したからな

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 03:46:51.59 ID:Q8QsOL+M0.net
角松敏生とジャドーズ出るなら行きたい

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 03:58:34.14 ID:bwONdJ0v0.net
松原みき「なんでアタシ生きてるうちに再評価してくれなかったの」

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 04:07:38.91 ID:NwzGs+i70.net
ギロッポンでシティーポップ祭り

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 06:15:36.06 ID:AdOCWSX+0.net
日本人ならニューミュージックって言えよ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 06:42:06.85 ID:BJkLRfZV0.net
シティポップという言葉が初めて使われたのは寺尾聰「ルビーの指輪」に対してなんだがな
「ルビーの指輪」がリアルタイムで流行った頃

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 10:58:20.24 ID:M0cEljv70.net
>>59
https://youtu.be/xF7pyfEZh9I

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 16:50:07.40 ID:e+/zqL6H0.net
>>111
佐藤博「俺も」

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 16:51:14.34 ID:e+/zqL6H0.net
>>113
それはアリスとか甲斐バンドとかでしょ。
シティポップとは別もんだわ。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 17:03:12.14 ID:OleNWbVA0.net
海外基準だとシティポップ≒林哲司じゃないかな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/23(金) 17:17:44.93 ID:EkcwTijp0.net
>>111
シティーポップがアメリカのパクリばっかりという印象が薄れるまで
40年かかった

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 03:17:32.70 ID:UXXX2HS20.net
>>9
西野監督と似てるよな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 03:19:36.61 ID:UXXX2HS20.net
>>42
杉山清貴とか崎谷健次郎とかね

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:27:58.62 ID:+Ktky7XK0.net
カーペンターズからしっとり感消してわたせイラスト添えればオーケー

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 00:49:39.77 ID:ke9q7ZRK0.net
こういうライブイベントにに横山輝一出ないかな

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:35:47.40 ID:jCIQwsD00.net
稲垣潤一(69) おじいちゃんやん

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 12:54:03.50 ID:XaoLCrVg0.net
>>3
当時はシティポップの代名詞だったわりに最近のこの手のリバイバルモードには名が上がってこないな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 12:55:31.61 ID:XaoLCrVg0.net
30過ぎでデビューしたのは
80年代は稲垣潤一で、90年代はスガシカオ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 13:02:56.02 ID:5jdFj07d0.net
ウーマンだけの一発屋

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 13:06:58.96 ID:jvzLL9+S0.net
当時のシティポップミュージッシャンは学校の若手の先生みたいな少し地味よりのルックスしてるのがお約束
先生がイベントでおめかししました、みたいな雰囲気

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 13:14:29.45 ID:h07/97r40.net
日本が元気な時の歌やな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 13:19:28.94 ID:uqK60h2Q0.net
楠瀬誠志郎は違うのか

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 14:14:20.44 ID:YTQAEvs+0.net
稲垣潤一はコンサートで舞台袖からドラムセット叩きながら登場してセンターで停まって唄うという演出のはずが、装置が壊れてドラムセットが停まらずそのまま舞台袖に消えていったというエピソードが好きだわ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 17:29:34.31 ID:XaoLCrVg0.net
>>131
わろた

133 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 20:48:29.00 ID:wWcJleG60.net
>>1

先週NHK系に出てたな。

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 20:49:30.35 ID:5rz1z+eN0.net
ボランチの人か

総レス数 134
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200