2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会学者】古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」 ★2 [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/12/26(月) 11:24:33.95 ID:Lm9X1bbo9.net
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221225-12251161-sph-000-1-view.jpg
古市憲寿氏

古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221225-12251161-sph-soci

 社会学者の古市憲寿氏がコメンテーターとして25日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜・午後6時)に出演。日本全国を襲う大雪について私見を述べた。

 この日の番組ではクリスマスを襲った日本海側中心の大雪を報道。この件について聞かれた古市氏は「心配なのは高齢化との関係ですよね。もともと日本は雪が多かったけど、50年前みたいな若い人が多かった時代の大雪と今の高齢化が進む中での大雪は全然、意味合いが違うと思います」と、まずコメント。

 「豪雪地帯ほど高齢化が進んでいて、お年寄りがたくさんいる。人の住んでいるエリアも多いので、じゃあ、雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってくる。建設業者に除雪をお願いする人も多いと思うんですけど、建設業者自体がいなくなっている現状もあって、頼む相手もいない。そこで自分でやろうとすると事故が起きる」と続けると、「実際、雪崩とかに巻き込まれるよりも雪かきをしていて亡くなる人の数がすごく多いんですね」と話した。

 その上で「じゃあ、中長期的に考えると、大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」と発言。「国としてはコンパクトシティーにしてもらって、日本中に人が分散して住むんじゃなくて、エリア、エリアごとに住んでもらいましょうとか。一方で地方では慣れた場所に住みたいという人も多いですし、中々、生まれ育った町を離れたくないという人も多いし、中々、どちらが正しいというわけではないですけど、どうしても災害時に過疎化した地域、高齢者が多い地域ほど被害が大きくなる可能性があるので、災害対策という意味でも、どこに人が住むのかを考え直す時期なのかなって気がします」と話していた。
※前スレ
古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」 [ギズモ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672006002/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:24:56.44 ID:ZlxVrN1w0.net
雪国に住んでる人って、なぜ住んでるの?
毎年、雪かきとか重労働なのに
引っ越しもできないほど、貧困世帯なの?
雪国に住んで、何かメリットあるの?

3 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:25:15.62 ID:ObQ/kre/0.net
>>1
#都会人による地方叩き スレ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:25:32.82 ID:jHdjAWDa0.net
>>2
知能が低いから都会で仕事がない

5 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:25:40.28 ID:JuPQBXVS0.net
そろそろカツラはずせよ古市

6 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:26:06.92 ID:1HXqhVKs0.net
雪国はまじで住むメリットがない

7 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:26:36.17 ID:Yb91wGSj0.net
公共の電波でよくこんな馬鹿な意見を流せますなあw

8 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:26:49.44 ID:q0QGrdA40.net
幼児のような意見だな
人類史の基礎を学んでくれな

9 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:21.89 ID:oWC47i240.net
追いかけて
追いかけて
追いかけて

10 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:23.91 ID:LZz/jpP+0.net
トンキンも同じな
高い金払って狭いうさぎ小屋住んで家賃ガー車の維持費ガーとか馬鹿じゃねえの
関東でも雪降らない住みやすい所なんていくらでもあるだろ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:29.59 ID:SoIjXjTp0.net
中長期的にとか大きい風な話をするとバカが喜ぶからな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:42.27 ID:KoV3Ag350.net
何言ってんだこいつ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:51.69 ID:yP0KLuk90.net
でも国防的には日本海側住まないと

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:27:55.66 ID:LniSYQlV0.net
そんなとこに住むなってか
こんな屁理屈が通るならパレスチナ問題なんて存在しねえw

15 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:28:01.99 ID:0R8PQwql0.net
古市はこれで社会学者名乗ってんの?誰かが皮肉で付けたわけでなく?

16 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:28:14.44 ID:yPtKnQeA0.net
これから日本は人口減少が確定しているので、田舎を切り捨てるという決断が必要になるよ。

17 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:05.75 ID:BTH3JHvK0.net
>>16
都会を棄てよう
あんな大都会いらないだろ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:15.81 ID:ztbgtMOy0.net
そもそも何でこんな地震台風ある国に住んでんの?

19 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:18.81 ID:jYFcYLAN0.net
福島原発が近いのに東京に住んでる奴の口から出た言葉がこれかw

20 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:34.63 ID:LQl/Wmjq0.net
発達障害をいつまでテレビに出すのか突きつけられている。

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:44.98 ID:hcxR0cTV0.net
年金暮らしはみんなで沖縄に移住しよう

22 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:29:51.34 ID:tjYixWC40.net
どこに住むのかという判断そのものは個人の自由だが、国として、どこのインフラに金を投じて、どこに投じないのか、という選択は必ずこれから出てくる。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:30:23.24 ID:rN0kCWw50.net
夏になれば、冷房ガンガン効かせてCO2撒き散らせてまで都内に住む必要あるんですかね、とか言い出しかねないな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:30:48.49 ID:1HXqhVKs0.net
老後は南国のほうが幸せになれるよな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:30:57.75 ID:R+MYXYHh0.net
雪国に人住まないと米の供給なくなるけどいいのか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:31:28.10 ID:5z9Qg8NY0.net
じゃあ、東京湾で原発を建設しろや。

27 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:31:46.15 ID:zaZGRYl30.net
そんなこと言ったら、地震の起こる日本に住むのも考える時なんじゃね。

28 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:32:06.99 ID:8fQJkIKG0.net
>>24
虫とか出るじゃん

29 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:32:15.48 ID:CF6xJXNF0.net
本文読むとスレタイとの内容の違いにビビる
そして本文読んでないやつ多すぎ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:32:27.64 ID:CS8rmRh10.net
当たり前の発言だと思うけど?

もう日本の政府というか行政には限界集落を支える力も金もないのは現実
どんどんと限界集落は放棄して各戸まとめてその地域のどこかの集落に移住する形になるだろうね

嫌だろうがなんだろうが現実

31 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:32:38.90 ID:cIz66FgO0.net
言うのは簡単だよね

過疎化が進んだ地域の住民を東京に連れてきて全て解決するはずもない

32 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:04.14 ID:11bMzZw20.net
>>25
魚沼産のコシヒカリの信憑性は?

33 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:30.32 ID:HPeViAgH0.net
社会学って揃いも揃ってこんな奴ばかりだな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:30.93 ID:7SwzZggq0.net
大雪のアメリカにこれから行くくせに

35 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:33.07 ID:hcxR0cTV0.net
数世帯しかいない限界集落にインフラ予算使うほど裕福じゃないんだよ日本は

36 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:42.02 ID:1HXqhVKs0.net
>>28
ゴキブリもでかいからお得だぞ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:43.37 ID:6/LQ2yMj0.net
ザ・馬鹿の論理

38 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:59.65 ID:jlijg7ff0.net
雪国って夏意外と暑いところもあるよなあ 大変だなあ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:34:08.31 ID:dIaVQoe80.net
中国人に売っちゃうか?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:34:11.87 ID:WBLmwHRk0.net
しかし人死ぬな。雪国ハンパない

41 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:34:36.98 ID:LniSYQlV0.net
>>29
読んだけど大差ないぞ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:34:44.39 ID:hcxR0cTV0.net
おじいちゃんおばあちゃんも青い空青い海の暖かい場所で暮らしたいでしょ
移住しよっ!

43 :朝鮮ハエ踊りの宴:2022/12/26(月) 11:34:58.88 ID:dWOF/PcE0.net
雪を資源化すりゃいいのにな。貯めといてサーバー冷却とかに使えないんかな。

44 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:35:09.23 ID:EYa+SjNG0.net
>>16
ずっと前からそうなってるだろ
だから少子高齢化も進んでる今

45 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:35:34.74 ID:21eXsz7Z0.net
北陸だけどそんな大雪とか降るわけじゃいけど冬になると雨とか雪ばっかりで晴れた日は一週間に一度あるかないか
地元だから仕方ないけど嫌になってくるねえ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:35:36.69 ID:gQGrw1mq0.net
住めるような画期的な発明をしろよ。

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:35:50.52 ID:y/cUp2cf0.net
東京に大規模災害が来てないだけ
来たら東京に集めすぎたって絶対なるから

48 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:35:53.30 ID:LniSYQlV0.net
>>30
いや当たり前すぎて意見じゃないという話
馬鹿?

49 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:36:01.37 ID:kzDKjMji0.net
この人いつも薄ら笑いを浮かべている。
本当に学者なの?

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:36:15.15 ID:aZpmab6o0.net
>>43
雪を移動させる方がハイカロリーなんだけど...

51 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:36:23.18 ID:nG2Z7bqE0.net
相変わらず嫌な言い方するなあw
ねらーがテレビ出てレスしてるみたいな感じなんだよなあこいつとか堀江とか

52 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:37:16.63 ID:pamVFxU+0.net
此奴は大雪の被害にあったのは
こんな所に住む人が悪いと言いたいんだな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:37:20.32 ID:596orA3k0.net
こんなこと言ってられるのも今のうちで高齢者さえ居なくなるのが地方なんだから

54 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:37:48.83 ID:EYa+SjNG0.net
もっともらしい事言ってる様だけど、自分は夏の酷暑厳しい所に住んでるのには目を瞑る奴の発言

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:11.80 ID:1tPYZ/880.net
>>52
そう思ってる人は多いだろうけど口に出すとまずいよね

56 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:23.94 ID:pAqp2Idi0.net
今回で言うなら関東以外に人は住むなって言ってるようなもん

57 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:48.18 ID:XH46X1DE0.net
酪農やら林業やらやってる人は廃業しろと?

58 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:50.16 ID:CE/uO5qb0.net
なんでこの人をいつまでもメディア出させるんだろう

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:58.60 ID:cAwhea+f0.net
日本は狭いから仕方ないんじゃないの
冬だけ大移動できるような場所あるのかな

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:38:59.54 ID:YsBq5rvK0.net
https://tabizine.jp/2021/01/23/377044/

世界の豪雪都市トップ3を日本の都市が全て独占している

そのAccuWeatherが行った調査を見ると、人口10万人以上の都市の年間降雪量を世界中で比較したとき、なんとトップ3を日本の都市が独占しているとわかります。
第1位・・・青森市(約7.92m)
第2位・・・札幌市(約4.85m)
第3位・・・富山市(約3.63m)
第4位・・・セイント・ジョーンズ(カナダ)(約3.32m)
第5位・・・シラキュース(アメリカ)、ケベック・シティ(カナダ)(約3.14m)
※かっこ内は年間平均降雪量

61 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:39:09.98 ID:1HXqhVKs0.net
今後、高齢化過疎化どころじゃなくゴーストタウン化していくから心配しなくていいと思うけどね

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:39:11.90 ID:H54tTJny0.net
相変わらずやな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:39:28.62 ID:uworm2NE0.net
"つきつけられている"とされる人が何を求めているか?なのよ
ハンデキャップと行政の施策関連で良く出るんだけど
対象者達が求めるモノでは無いものを与えようとしてしまうんよね
パターナリズム的に

薄っぺらいというか見聞が狭いというか
自覚が無いからペラペラこういう事を喋ってしまうのだろうけど
頭に浮かんでも「これは言わない方が良いな」ってのは無いのかね

64 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:39:41.32 ID:uXoknIjw0.net
745 名無しさん@恐縮です 2022/12/26(月) 09:27:09.69 ID:AH9KDEp10
冬に北海道旅行に行った時、イオンのゲーセンやキッズコーナーが異様に子供でいっぱいでびっくりしたんだが
雪とクソ寒で外で遊べないからなんだよなw
知能も運動能力も低くなるわあれじゃwww

771 名無しさん@恐縮です 2022/12/26(月) 09:30:49.88 ID:0+o2FhLQ0
>>745
オリンピックのメダリスト排出県で
北海道が一位、大阪府が2位、福岡県、東京都が3位
https://i.imgur.com/ns7zkho.jpg
https://i.imgur.com/60jk9UU.jpg
北海道の半分は冬季オリンピックだけど半分は夏期オリンピック

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:40:02.58 ID:oJSrifeX0.net
もっと豪雪だった頃の家並み
それは、残しておいてほしい気もする

66 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:40:05.17 ID:CIdCAO1Y0.net
仕事場まで30分以内に住めばみんな幸せになれるのに

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:40:20.87 ID:CE/uO5qb0.net
先祖代々の土地があります
同じ土地を東京で探して頂けますか?
もちろん金なんかかけないで
ちなみに山3個持っとります

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:40:22.64 ID:QDMsTHCJ0.net
そんな簡単に土地捨てて引っ越して都会なんか出てこれないだろ
悪いけど経済的にもそんな裕福でも無いだろうし
そん位の考えも浮かばないのかな

69 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:40:40.45 ID:T3aqyqxL0.net
例えば
九州は猛暑台風と黄砂PM2.5で人が住むのに適してない

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:41:39.97 ID:47V9DFCx0.net
>>68
なら黙ってそこで滅び去って行けよ
自分が動かないツケを他人に払わせるな
どこまで甘えてるんだ?

71 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:42:33.16 ID:YsBq5rvK0.net
>>69
九州で台風で家壊されてまだ復旧中なのに
翌年にまた豪雨で家ん中びちゃびちゃになってる人見ると
大変だよね

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:42:42.25 ID:aZpmab6o0.net
>>68
30年後は都市部に人が集まるんじゃね
つっても太平洋沿岸部は東南海地震でどうなってるかわからんけど

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:43:03.21 ID:MvHfM9HC0.net
>>14
いやあそこは事実アホしかいない
聖地なわけねーだろと

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:43:25.52 ID:5s235jXU0.net
限界集落みたいなところに住んでる人のインフラコストをだれが負担するかってのはあるかな
せめて町村の中心部付近に住宅を集約する必要はあるかもしれない

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:43:35.67 ID:SdACJFoI0.net
>>10
これw

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:43:38.77 ID:+Qsjzb5b0.net
東京も地震や豪雨が多いしどこって言っても
自然や生まれ故郷を愛している人達は多いしね
けれど高齢化や過疎地は問題ではあるから、それじゃ益々過疎地になるねw

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:43:59.35 ID:tbl0oNqi0.net
そりゃできれば大橋巨泉みたいな生活したいよ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:44:15.82 ID:QDMsTHCJ0.net
>>70
君はそんなに立派なニンゲンなの?
誰の世話にもならず生きてるの?

79 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:44:27.94 ID:vg8n1V7h0.net
>>74
各自治体でコンパクトシティ構想が進んでるからなあ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:44:33.40 ID:1VEKE/MZ0.net
南海トラフ来る来る言うてるのに
高知、徳島の沿岸に住み続けてるのと同義だな

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:44:36.41 ID:MvHfM9HC0.net
暑がり寒がりっているだろ
肌に合ったところに住めばいい

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:09.96 ID:EOi31G9f0.net
こういう人を駒のように考える奴何なんだ
それぞれ感情がありその場所に住む理由もある、こんな暴論を肯定する奴は災害大国日本から出て行くべきだなw

83 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:10.46 ID:BtU5AD+H0.net
>>45
それは憂鬱な気分になるな。鬱にならないためには日光浴びるのも重要らしいしな

84 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:12.62 ID:QPdNhLLQ0.net
そこでしか出来ない産業を支えてるならともかく引退した高齢者は歩いてスーパー行けるくらいの場所に住まないと

85 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:20.02 ID:MvHfM9HC0.net
結局都会では負け組になる層が田舎にとどまる

86 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:23.52 ID:lgvSXWRr0.net
>>2
昔は農産物や海産物が採れたからな
雪国でも豊かだった

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:25.81 ID:xKvlNSjq0.net
河原乞食学者が何を言ってもな

88 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:30.59 ID:yaequsAU0.net
そんなに変な事言ってるかね?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:41.80 ID:r8bfmDCV0.net
理論上は高齢化が進んだ山間部の集落は廃止して
ケアのしやすい中規模の都市に集約した方が良いんだろな
共産主義ならそうしただろうけど
集めた老人の面倒見るのが大変そうではある
集めた中規模都市だって10数年で人口激減に見舞われるわけだしな

思えば人口大移動で都市に人が集中し始めた時からこうなるのは分かったいた
もっと早くから、数十年先を見越した政策をしておくべきだったな
日本人は賢いようでアホでもあるな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:45.06 ID:nG2Z7bqE0.net
>>63
まさにねらーそのもの

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:53.39 ID:MvHfM9HC0.net
>>82
感情を優先するのは知能の低い動物だろ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:06.51 ID:Lh81/fgH0.net
南海トラフ
富士山噴火
首都直下地震

発生したら避難先になるかも知れない
この人は思考射程が短い

93 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:14.01 ID:QcaAyqIs0.net
そもそも先進国は雪が降るし寒冷地域
だろ。

94 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:14.94 ID:+Qsjzb5b0.net
大雪や酷暑は最近都会でも増えたしね
寒い地方の農作物や名産は必要だし
若者が言ってあげればw

95 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:23.85 ID:lgvSXWRr0.net
>>73
パレスチナ問題は水資源の取り合いなんだけど
宗教問題にかこつけてるだけだ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:27.25 ID:+Qsjzb5b0.net
◯行って

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:31.71 ID:YsBq5rvK0.net
>>80
運ゲー
100年、150年間隔の地震、津波も生きてる間に来なきゃOK

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:32.44 ID:WU28iOu40.net
小学生みたいな社会学者だな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:39.61 ID:zDcLhIuf0.net
>>29
たいして差がないのでお前が読んだのかと聞きたくなる

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:48.15 ID:MvHfM9HC0.net
限界集落のクズが苦労しようが命落とそうがケアする必要ない

101 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:46:49.36 ID:Fk5g7pmh0.net
長い目で見たら、阿蘇山噴火して九州終わるだろうし、富士山噴火しただけで結構、関東もやばい。

小惑星ぶつかるだけで文明どころか人類死ぬだろうし、これだけ温暖で気温が平均化しているのはここ3000年くらいらしいから、ちょっともとに戻るだけで文明が滅ぶ。

さらに、太陽は巨星化するし、宇宙も拡散しすぎて星が生まれなくなる。

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:47:10.69 ID:YsBq5rvK0.net
>>93
>>60

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:47:24.88 ID:TDNEVWzZ0.net
人が住む地域ではないとは思うけど人が居なくなったあとも考えないといけない

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:47:35.04 ID:8Prm/9kV0.net
こいつはただの政府の犬だから
でもまー過疎地に住んでる人は一箇所に集めた方が効率的ではある

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:00.14 ID:Z0OtIuWJ0.net
意味が解らない
国連で緯度どこまでが居住範囲地域なのか決めるのか?

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:10.79 ID:MvHfM9HC0.net
>>95
ひとつの国になればいいだけじゃん
自分の伝統(過去)にこだわるクズが合理性を否定するんだよ
知能の欠落

107 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:11.18 ID:2FlVYFN80.net
ある種、とか、ある意味とかを前置きする学者の信憑性w

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:12.40 ID:+Qsjzb5b0.net
古市っていつも人の感情を逆撫でする発言するわね
思いつきで言っているにしてもw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:19.45 ID:uE9wT/Qv0.net
カナダや北欧の皆さんバカにされてますよー

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:22.09 ID:wBWZsHNm0.net
また逆張りしてる俺カッケェーのおっさんか

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:29.49 ID:rkvMX7W70.net
>>7
馬鹿?至極真っ当な意見だと思うけども
そもそも人間の身体は寒い地域で住むようには出来ていないぞ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:38.68 ID:De6ZAkR60.net
>>2
>>4
歪んでるな~
生粋のクズネラーって感じw

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:47.91 ID:r8bfmDCV0.net
>>60
実は日本て世界一の豪雪地域らしいな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:50.99 ID:85OtJoXg0.net
>>1
グロ

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:51.52 ID:jinepVUr0.net
雪かきする人手にも困るような限界集落は滅んでいってる
突きつけられるまでもなく、若い人(60歳以下)はそういう場所をとっくに捨てていってるよ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:51.74 ID:MvHfM9HC0.net
>>105
でも決める方が合理的だわな
動物もそこで暮らせるし

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:48:53.46 ID:rgw6WOEU0.net
東京に集めたら多すぎだと文句言ってるのに

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:17.24 ID:2kv9NW7H0.net
最北最南までいくと
寒すぎてウイルスも生きていけないから
風邪ひかないらしい
コロナとも無縁

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:47.63 ID:CS8rmRh10.net
限界集落の住民はまとめてどこかの集落に住ませて、田畑にはそこから車で通う形になるだろうね

除雪以外にも行政サービスやらインフラ維持やら医療やらなにやら一箇所に人をまとめないともう無理

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:50.48 ID:MvHfM9HC0.net
SDGsの逆行してるバカ集落はヒグマでも解き放って自力で対策させりゃいんだよ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:50.91 ID:+Qsjzb5b0.net
伝統は守らなければ日本らしさは無くなる
日本を滅ぼしたいのかなってちょっと思うw

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:53.67 ID:K9WM6MvB0.net
地方は東京に農産物出荷やめたらいい

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:49:56.04 ID:39Xh08dr0.net
安倍応援団だか政権寄りだか知らないがコイツや三浦瑠麗や橋下徹みたいなのをテレビに出すなよ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:00.74 ID:4tqBHtaH0.net
人が住まなくなった土地はどう管理するんだよ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:07.09 ID:rkvMX7W70.net
>>23
雪との違い分かって無い知恵遅れwww

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:22.39 ID:HQGbmBRF0.net
こう言う奴ほどダーツの旅やらポツンと一軒家見てたりするんよな

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:38.26 ID:7TJeo+kp0.net
>>67
そんなもん元々すべて国家のものなんだから全部強制的に国が没収すれば良い、お前以外誰1人として困らない

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:39.41 ID:BtU5AD+H0.net
まあ東京も数日雪降る事あるけどその時だけでも大変だもんな
電車は止まるし。バスに切り替えても大渋滞で全然来ない。まともに歩けなくなるし

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:47.35 ID:Yb91wGSj0.net
雪が大量にあるなら夏の冷却に使えるだろ
ノルウェーみたいにデータセンター誘致して冬は廃熱を利用したりと
雪国ならではの戦略は色々あると思うがな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:47.76 ID:rgw6WOEU0.net
農家とかJAとか要らないな米とか輸入したほうが安い

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:48.49 ID:MvHfM9HC0.net
>>121
既にアメリカと中国と韓国の植民地だろ
日本らしさってなんだよ
ちょん髷結ってちゃぶ台ひっくり返したいのか知的障碍者は

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:58.38 ID:K9WM6MvB0.net
東京に出荷する農産物を倍の値段にすればいい

133 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:51:17.66 ID:V5os79ZG0.net
◆日本4大大バカモノ
豪雪地帯に住み続ける奴ら
津波被害地区に住み続ける奴ら

彼等を助ける必要ないです

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:51:28.82 ID:S+s9/iVm0.net
日本は山ばかり農地も限られるのだろうししようがなくね

135 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:51:39.87 ID:rgw6WOEU0.net
農家全否定で草

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:51:40.16 ID:r8bfmDCV0.net
>>124
捨てるんだろ
どっちゃしろ、いずれ誰もいなくなるのは確定的だし
全滅する前に撤退させるのも、まあ1つの判断かとは思う

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:51:51.81 ID:r/obKnle0.net
こいつの言い分だと北海道や東北は捨ててロシアや中韓に明け渡せ、的な話になるんだが
後、この発言は日本だけじゃなくてロシアとかの豪雪国を馬鹿にしてる発言と捉えることも出来るんだけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:02.36 ID:weZnQoTt0.net
東海東南海南海連動地震で壊滅的ダメージ受けても食糧分けてやらんから覚えとけよ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:05.16 ID:K9WM6MvB0.net
>>130
ウクライナで自給率言ってんのになに何いってんだお前

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:06.21 ID:hcxR0cTV0.net
>>63
日本金ないからしょうがないじゃん

141 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:18.40 ID:rgw6WOEU0.net
長野のレタスキャベツ農家怒らせた

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:20.00 ID:OEEC3EjV0.net
>>1
言いたいことは分かるが小学生レベルの思考能力が滲み出てる

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:34.76 ID:Lh81/fgH0.net
今後100年で海面が上昇する可能性がある

むしろ東京から少しずつ離れる局面だと思う

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:47.27 ID:yCKWqEHK0.net
じゃあなんで北極に熊が生息してんのかね
高地や海の側といった条件の良くない場所になぜ植物が生えているのかね
過酷な深海に生命体が存在するのは何故なのかね

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:49.51 ID:+Qsjzb5b0.net
雪かき手伝いに行ってあげるのが早いよw多分断るだろうけれどね
北陸の美しさに感動すれば気持変わるかも?

146 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:52:50.05 ID:oJSrifeX0.net
>>122
うん、直下型なんかあったら
インフラ、道路も壊滅
運ぶのも無理

147 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:00.41 ID:a7lGC3Qf0.net
夏暑いから日本に住まない方が良いな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:09.74 ID:tbl0oNqi0.net
ポツンと一軒家的なところだと家族は離れて街にいたりするから留まってる時点でそこで死んだら本望みたいな感じだろうな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:22.68 ID:Ggw6gz+u0.net
そもそも日本人はこんな地震多発地帯に何で住んでるのさ

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:26.28 ID:t2dqYbrX0.net
なるほど、北海道をロシアにくれてやろうということか?
それとも地方には住まずに関東関西だけ日本人が住みその他は壺自治区かな?

151 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:28.32 ID:rgw6WOEU0.net
小岩井農場怒らせた

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:39.48 ID:T0rSTUey0.net
>>142
視野が狭いというのか…ね

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:48.76 .net
大雪がふる地帯に住めない、
大雨がふる地帯に住めない、
台風がくる地帯に住めない、
地震が起きそうな地帯に住めない、
火山が噴火しそうな地帯に住めない、
原発が事故りそうな地帯に住めない、
ミサイル飛んできそうな地帯に住めない、

で、どうすんの?

154 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:54.64 ID:8Prm/9kV0.net
ID:MvHfM9HC0
こういう暴言ばかり吐いてるキチガイのせいでこういう問題が進まねえんだよな
ゴミクズはネット利用不可にすりゃいいのに
馬鹿でクズなんだから

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:54:27.23 ID:ztbgtMOy0.net
>>115
それ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:54:46.15 ID:ber2JTjj0.net
豪雪地帯を無くすことを考えるべきだな
もっと地球を暖かい星にしよう
温暖化を進めれば豪雪地帯は無くなる
南極の氷が融けるくらいまでになれば人類みなハッピーだ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:55:04.29 ID:r8bfmDCV0.net
>>149
そう言いながら、最近まで人口は増え続けてたわけで
そこまで悪い土地でもないんだとは思うが

158 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:55:05.41 ID:oAb4+sx60.net
>>109
北欧は空気乾燥してるし海水温度低いすぎて蒸発しにくいから
日本ほどの豪雪地帯じゃないよ

159 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:55:07.83 ID:0i2AZKCL0.net
キモチョン

160 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:55:12.47 ID:P/xFQ7RT0.net
人は当事者になって「考えたこともなかった」って言う。
ボランティアも募金も普段からやっとけよ。
いつか自分に返ってくるから。

東京に直下型地震が来た時どこが助けんだ?
お前の食ってる米は誰が作るんだっての。

161 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:55:47.97 ID:xGaIFD/m0.net
関東人から見ると洪水と南海トラフに怯えて西日本に住むよりは雪国のが100倍マシだと思う

162 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:05.72 ID:T0rSTUey0.net
楽な土地に住めばアホになるよ
考えなくて済むから

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:08.90 ID:Sbwg7zO70.net
>>82
住んでもいいけど維持費は誰が出すのって話
税金にたからないように

164 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:14.26 ID:8FnfAxWS0.net
豪雪地帯だからこそ米とか育ててるんだけどな。米作農家のほとんどの地域雪降るだろ?

後は越後上布とか知らない?俺は上杉謙信が出てくる小説読むまで知らなかったけど、雪国の特産品って多いよ。

165 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:19.23 ID:ztbgtMOy0.net
>>154
ネットで吠えてるだけだしな

166 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:27.51 ID:+Qsjzb5b0.net
>>131
単細胞だなw
学び直せよ
四季折々北から南まで気候が違うのが日本 元々農耕民族
一つの例として東北の米は美味しいし、東京ではつくれんやろ
伝統芸も色々と引き継がれてるよ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:31.52 ID:ber2JTjj0.net
>>124
更地にしてあとは放置で自然に帰るじゃんw

168 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:37.41 ID:Yb91wGSj0.net
>>111
住んでるのが現実だから言葉遊びのレベルだな
社会学が専門な人なら尚酷い

169 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:55.74 ID:uNIgP5s+0.net
ん?
もし外国人に「なんで火山大国で隣国にミサイルは発射する国がある日本に住み続けるの?」て聞かれて海外移住出来る人が何人いるよ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:57:13.19 ID:FML48+W80.net
文字だけ読んでたら途中から三浦瑠麗で再生されてきたくらい回りくどさが似てる

171 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:57:16.09 ID:5s235jXU0.net
>>1を見て何で北海道を捨てろって言う事かって怒ってる奴がいるのか分からん

172 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:57:49.10 ID:f90zPgk80.net
>>1
なんでこの一般人はテレビに出て発言してるの?

173 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:57:58.84 ID:ILv8Uu7b0.net
ムダに家デカくしたり庭駐車場広くする金あるなら屋根や家周りに融雪システム導入しろよアホw
なーに毎年毎年世界一ムダな作業雪かき雪下ろししてんのw勝手に苦しんでんのwアホらしw

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:58:40.65 ID:tQB11vy/0.net
>>1
引っ越す金も当てもない家がほとんどでは?
特に高齢者なら、そんな元気もないし。
年金でぎりぎり生活できてて、そこにしかご近所さんの知り合いもいなかったら、引っ越せないよ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:58:44.03 ID:D4qRnXww0.net
都会でお米を育てて自給自足出来るの?是非ともやって見せて

176 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:59:03.17 ID:bjWIyUue0.net
東京に問題があれば東京に住むのが悪いということになるがいいのか?

177 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:59:23.65 ID:ccB2N3AH0.net
年寄りばっかしかいなくなった時に雪かきできないからな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:00:02.36 ID:kmODr8VS0.net
ぶっちゃけ豪雪なんか大した事ない 内心は雪かき楽しんでるんだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:00:11.90 ID:P0SD1gQP0.net
今回の雪は降りすぎた
雪に慣れてる新潟でこれだから
自然災害と一緒

180 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:00:35.86 ID:O72RMFyo0.net
社会を否定し続ける社会学者

181 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:01:04.73 ID:y++tVbVW0.net
>>60
まあ札幌位インフラが整ってればまだ快適だろうけど、何もない限界集落とかにはきつすぎるな
東京にちょっと雪降っただけでもてんやわんやするのに

182 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:01:41.83 ID:f9lVjHyK0.net
地震が起こるような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている

台風が起こるような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている

183 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:02:03.43 ID:P/xFQ7RT0.net
岡山温暖で地震も少ないんだが昨今台風でな。
今はどこ住んでも色々あるだろ。
実家は東京のはずれだがも親が死んだら土地は引き払うわ。
あの事故さえなければ仙台がいいなと思ったがなぁ。

184 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:02:26.48 ID:+Qsjzb5b0.net
>>173
国が除雪車とか増やしてあげるのがいいと思うけれどね
無駄に雪を溶かして自然破壊しすぎ、自然の循環と資源の循環を無くすのは国にとっても自然界にとっても良くない

185 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:02:58.01 ID:nFLw4ht+0.net
日本社会を破滅へと導く社会学者

186 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:03:03.03 ID:6IDeGACD0.net
こういうバカってシムシティみたいなゲーム感覚なんだろうな
強制移住なんて様々な問題が発生山積みなのにバカって罪だよなあw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:03:30.87 ID:oSurZOsQ0.net
最終的に国が国民にどこに住むかまで指導強要するかな これシナ以外です

188 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:03:33.68 ID:l3cViN/h0.net
>>182
地震はまだしも台風は来ないと極端な水不足になるんだよなこの地形どと

189 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:04:00.93 ID:8TzhFGin0.net
ただでさえ狭い日本で大雪が降るからって住まないようにしようっていうのはおかしいんじゃないか?
それだと巨大地震の可能性があるところとか噴火で被害が考えられるところとかもダメになって住める場所がどんどん無くなっていく。
コイツは本当に学者なんだろうか?

190 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:04:13.18 ID:1PkqQxwE0.net
>>1
じゃあ、首都直下地震や南海トラフの津波危険地域に住んでる人らはどうなん?
日本に住むところなくなるよ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:04:14.05 ID:T3aqyqxL0.net
実社会経験が乏しいんだろうね、この自称学者さん

192 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:04:37.69 ID:RDXFBmTc0.net
>>184
屋根の雪とかしたらどう自然破壊につながるの?

193 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:04:43.56 ID:R9lAzCmY0.net
>>181
流石に数cm雪が降っただけで交通網が無茶苦茶になるのは弱すぎる、ほぼ毎年起こってるのに高々数日だからと対策みたいな対策も立ててないみたいだし

194 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:05:05.71 ID:K9WM6MvB0.net
社会構造がわからない社会学者

日本テレビは有識者が選べない機能不全

195 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:05:28.46 ID:2FlVYFN80.net
>>186
バカは治らないから仕方ない
これを使うマスコミが悪質

196 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:05:32.61 ID:+Qsjzb5b0.net
東京の地盤って大丈夫なのかな
老朽化した幽霊マンションやタワマン問題とか気候変動も心配
田舎は万が一戦争が起きた時の疎開地となるからな
持ちつ持たれつ助け合って資源を有効に使わなきゃ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:05:43.08 ID:y//l7seT0.net
>>190
地震や津波はいつどこに来るか不明瞭な点が多いけど大雪がふる地域はおおよそ分かってるでしょうに

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:06:17.89 ID:r3FK0lI30.net
コイツ馬鹿なのか?
ずっと降ってる訳じゃないのに

199 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:06:27.86 .net
同じ田舎でも雪国は地獄

200 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:06:41.82 ID:oAb4+sx60.net
>>190
その地域でも、津波や土砂災害のハザードマップの安全なところに住んだらどうだろう
埼玉の盆地あたり

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:07:40.30 ID:za/AjNJK0.net
前スレ見たら俺に論破されたIDコロコロがレス1000行くまで待ってて草w
よっぽど悔しかったんだなw

202 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:07:44.32 ID:XH46X1DE0.net
北海道とかは人消えたら100%他国に実効支配されるけど

203 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:07:44.47 ID:uNIgP5s+0.net
だいたい豪雪地域でも降ったあとには融けるから1年のうちで雪で苦しむのはそのシーズンのべで20日くらいなんだわ、それ以外の345日は何も考えることないんだわ
その1年の1割も満たない出来事で人生変えなきゃならんのか?現実的な話じゃねーなー

204 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:07:51.00 ID:kQsC/aAB0.net
毎年同じ場所に同じだけ雪が降ると思ってるバカ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:08:12.82 ID:1PkqQxwE0.net
>>197
大雪だって毎年コンスタントには大雪にはならんぞ。
地域によるが、雪国でも生活に支障が出るレベルの雪はせいぜい5年に1回じゃね。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:08:13.73 ID:Sbwg7zO70.net
程度問題なのにな
限界集落の3世帯ぐらいのために道路やら電気やら大金出してやるなんてハナっから無理になるんだから
なんで東京ガーとか言い出す奴がいるのか疑問

100円の収入得るのに数千円かかるローカル線の存廃問題と一緒
維持なんて無理に決まってるだろ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:08:34.63 ID:ILv8Uu7b0.net
あたかも雪かき雪おろしが恒例当たり前になってる脳が既に腐ってるのにw
雪かきとか世界一時間と労力の無駄遣い

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:09:12.12 ID:0uGjB9X90.net
酷いこと言うよな
いつしかこの手の受け狙いコメンテーターばかりになって
情報番組見なくなったわ
報道に視聴率とか要らんだろ
真面目にやれよ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:09:19.63 ID:XH46X1DE0.net
>>200
その盆地住みだけど快適よ
水害だけちょっと怖いくらい

210 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:09:22.31 ID:y++tVbVW0.net
>>193
まあその対策費用と年数日だけ使うかも?てのがコスパに合わないんだろうな

211 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:09:24.28 ID:oAb4+sx60.net
>>203
他の地域住んでるものからすると雪の苦しみについて20日も考えるのもやだな
まぁ夏の茹だるような暑さも二ヶ月ぐらい続くから嫌だけど

212 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:05.54 ID:AWtIY/mL0.net
>>1
田舎民「なんで東京に住んでる人って鳥小屋みたいに小さい部屋に喜んで住んでるんだろ?馬鹿じゃねーの?」

213 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:06.24 ID:XnwgU3wg0.net
これはロシアか北朝鮮のの気象兵器
その証拠にロシア・北朝鮮方面から季節風が毎年吹いてる

214 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:17.81 ID:y//l7seT0.net
>>205
ならその地域の人は別に他所に移住しなくてもいいんじゃない?
少なくとも毎年豪雪地帯になるところに住んでる人は他に住んだら?って古市の意見もあながち間違いではないでしょ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:28.56 ID:b+T6AyUf0.net
地方交付税交付金もらってインフラ維持してる田舎者が都会に悪態つくとか
もうちょっと人間としてマナー持った方がいいよ?

216 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:40.66 ID:oAb4+sx60.net
>>209
埼玉は人口増える理由わかるわ
水害対策もすげー金かけて放水路作ってるし

217 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:41.37 ID:nWU/5LG+0.net
道民や裏日本民ってアホだと思うわ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:46.51 ID:VTLDmD6P0.net
アホか
それなら全く雪の降らないところに住めや
東京なんかはたったの5センチ積もっただけでも大騒ぎで電車も止まるとか
笑えるわ
だから東京みたいなところに住むのもやめろ
全く雪の降らないところに住めや

219 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:08.61 ID:mdmu6UyT0.net
見出しがよろしくないよね
言い分としては高齢化している地域を細分化するのではなく大まかなコミュニティにすれば救助ももう少し行き届くのではと言ってる
行政に異を唱えてる話なのに田舎ディスに持ってこうとしてるの悪意あるな

220 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:16.19 ID:Ustu/k+f0.net
>>1
川越シェフの劣化コピー

221 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:17.24 ID:0uGjB9X90.net
東京だってチョロっと雪降ったら交通機関麻痺するじゃん
沖縄は毎年台風で家が吹き飛ぶし
そもそもいつ大地震が来るか分からん日本に住んでるのもバカでしょ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:21.92 ID:r3FK0lI30.net
>>214
不便に思う奴はとっくに出てる。
それ以上のメリットがあるから居るだけで

223 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:29.32 ID:/HSSQoes0.net
根無し草馬鹿トン菌の発想ワロタwww

224 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:40.15 ID:apO9Smq60.net
>>206
そういう現実的なこと考えられないみたい

225 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:11:44.23 .net
北海道東北は熊も出没するから怖くて住めない

226 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:12:07.83 ID:r3FK0lI30.net
こんな馬鹿でもコメンテーターになれるメディアがゴミ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:12:33.70 ID:y//l7seT0.net
>>216
東京が飽和状態だから埼玉に溢れた人が集まるからね

228 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:12:37.34 ID:Vrbmc6g70.net
人口削減論者だったのか
で古市氏の言うユートピアはどこなのさ

鹿児島でも道路止まるくらい降ったらしいじゃないか

229 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:12:48.82 ID:VTLDmD6P0.net
ってか日本で雪降って大騒ぎするところに住むな
沖縄くらいしかないだろ
でなければフィリピンにでも行けよww

230 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:10.44 ID:MfQsVTMN0.net
>>221
最近は雪の予報で電車運休になって会社行けなくなるのが嬉しい

231 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:39.29 ID:y//l7seT0.net
>>222
そうかなぁ?惰性で暮らしてる人も一定数いそうだが

232 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:41.08 ID:xsSyq3qw0.net
このクソの脳内だと酪農や漁業がどこで行われてるんだ?

233 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:46.61 ID:5wB4OIGd0.net
若い頃東京とかに出て行けた奴の発想だな
そういう生き方出来ない奴だって大勢いるのに
でも希望どおり豪雪地の集落なんてあと三十年もすれば消滅するよ良かったね

234 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:48.46 ID:ONOYwN950.net
自助共助では年寄りしかいなけりゃ現実的に難しいし公助では効率性のために市街地への引越しをお願いせざるを得ないのは当然
ただほとんど消費活動をせず庭先で育てた野菜を分け合ったりしてた集落の人たちを市街地に引越しさせるならその引越し費用も田舎より格段に増える生活費も公的に扶助できるかと言えばそれも難しい
ほんまに衰退国なんやなあ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:13:57.44 ID:ccB2N3AH0.net
年寄りも限界集落みたいになる前に勝手に引っ越して行くとは思うが
命の危険があるし

236 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:06.93 ID:UuzTR8w70.net
それを言い出したら極論地震や台風など自然災害が多い日本にいつまで住んでんの?ってなるだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:21.13 ID:4RY7WnCn0.net
どのみち人口が減っていけば
最後まで維持しようとするのは大都市だぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:21.22 ID:r8G7RUB10.net
もしかして田舎をバカにしてる

239 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:23.47 ID:RDXFBmTc0.net
>>214
毎年降るレベルで収まってれば問題になってない
今問題になってるのは異常気象でここ数年でどかんとふるようになったところ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:44.32 ID:ILv8Uu7b0.net
毎年毎年雪かき雪おろし
毎年毎年断線
毎年毎年国道立ち往生

マジでこいつらいい加減学べよ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:15:49.52 ID:r3FK0lI30.net
>>228
コイツに信念や理念は無い
ただ目立つ事言えば金が貰えるから乞食してるだけ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:15:57.52 ID:968MQ3lg0.net
>>7
エージェントだからね
後ろから撃たれることもないしなんとも思ってないよ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:16:00.62 ID:v2JQjjq20.net
居住は領土確保の意味もあるからな。
だからこそ領土確保の仕事として若い世帯に住まわせるエリアと、引退した要員の住むエリア、両方用意する必要はあるわな。

244 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:16:04.67 ID:5SPOUokX0.net
北海道の家売って埼玉で老後過ごしてる人いるわ
娘さん夫婦のちかくで
雪掻きしなくなって凄い楽になったって

245 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:16:33.69 ID:+UCmKjG/0.net
停電は倒木、竹でしょ
伐採すれば良い

246 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:16:51.53 ID:hFrXMpWV0.net
本当古市は短絡的やなあ
食卓に並ぶ多くの食品は雪国である北海道や東北で生産されているっていうのに
社会学者のくせに一面的な極論しか言えないのは絶望的だわ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:11.46 ID:1HXqhVKs0.net
沖縄の人口は増えてるんだよな
やっぱり寒いところはやだよね

248 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:20.06 ID:qjxY6T0U0.net
冬場に南岸低気圧で全て解決!

249 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:23.23 ID:1PkqQxwE0.net
>>200
首都圏直下で機能麻痺したら、どうすんの?
大地震は田舎の方が被害少ない。津波さえ避ければ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:24.25 ID:r8G7RUB10.net
そんなことは言われるまでもなくわかってるだろ
ずっと住んでるんだから

251 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:25.23 ID:5RoKtLSg0.net
親戚に東北の農家いるが、冬は雪で仕事出来ないからって暖かくなるまで熱海の別荘にいるわ

252 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:27.47 ID:xNioHd9Y0.net
立ち往生に関しちゃ1人のバカがいるだけで発生するからなんともなあ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:43.17 ID:lmm1XDWj0.net
こいつのオヤジも田舎の出なのにな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:45.44 ID:kUkk9iLi0.net
日本の大都市を支える水は山にあって川にあるのに
山の整備、インフラなくしてどうするつもりなん?整備ほったらかしても暮らせるコンパクトシティってどんな夢な世界なんだよ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:47.66 ID:y//l7seT0.net
>>239
問題のレベルは人によって違うんじゃない?
個人的には屋根に登って雪下ろししないといけないようなら問題だと思うし

256 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:53.95 ID:r3FK0lI30.net
>>231
人間関係までリセットして移転するメリットが少ないから残ってるんだろ。
除雪車が無い時代から居るんだから何とかなる

257 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:17:55.64 ID:zQfa5wF50.net
>>246
古市はお菓子が主食らしい

258 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:18:07.81 ID:BRozKDQy0.net
合理性や効率性だけを問うなら社会学以外に学ぶ場所をある
社会学は基本的に多様性を学ぶ場所だ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:18:17.24 ID:SozRzyLM0.net
自然災害のある所に住むなって言い出したら日本列島どこにも住めんわ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:01.95 ID:iVoEJRF30.net
>>1
その昔、東日本大震災を鼻で笑うかのような発言をした知事がいてな、数年後その県が巨大地震に見舞われたんだよ

この先は首都直下型地震や何階トラフ地震が高確率で起こると言われてる
それがわかってて何でそこに住むのだろうな?

261 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:14.37 ID:ILv8Uu7b0.net
地震と一緒に語ってるバカいてマジ草
地震台風→あくまで予測でしかない
豪雪→毎年毎年100%起こる事象

262 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:16.78 ID:v2JQjjq20.net
>>246
生産は集落じゃなく都市部でしょ。

263 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:22.71 ID:9NEIKK530.net
そんなこと言ったら、
東京や大阪の会社に通勤するために片道2時間近く掛かかるとこ住んでてて
ストレスが〜とか言ってるサラリーマンはどうすんだ

264 :(。・_・。)ノ :2022/12/26(月) 12:19:25.59 ID:WOS9wjuf0.net
そんなこと言い出したら、台風被害や津波被害の大きい沿岸部に住むのこそやめなきゃ
海岸線から5キロ以内は居住禁止区域でお願いします
(´・ω・`)

265 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:34.44 ID:1PkqQxwE0.net
>>214
新潟なんて場所によっては普通に1メートルくらい降る。
冬場に上越新幹線とか乗ってたらわかる。
新潟でも市内とかはそうでもないけどな。

それでも、毎年のレベルなら慣れてるから生活には困ってないだろうし困ってたらとっくに出てるよ。
慣れてる住民でも困るレベルの大雪なんて毎年は降らない

266 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:37.88 ID:cA954I/60.net
案の定のハレーションだが、これは結構切実な意見
田舎では除雪車のオペレータも高齢化の上少ない人数で回してる
そんななか、山奥のたった数世帯のために公金で何十キロ道路除雪してるところもある
コンパクト化は真剣に考えないとならない

267 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:50.10 ID:4s+AdbG40.net
都会の奴らは、豪雪地方で作られるものは食うなよな。田舎の作物に依存してるのを理解してない。

268 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:53.61 ID:aGmYUtuO0.net
社会学って学問なのかね

269 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:19:56.73 ID:+Qsjzb5b0.net
大雪が降るようなって幅ひろw
北海道や東北の農作物や海産物はめっちゃうまいのにな 硬化になった乳製品カニとかさ貴重だしな
スキーやスケートやカーリングのウインタースポーツもオリンピック選手が出る小さな町もある
人が居なくなればケモノか怪しい人たちが住んで治安にも良くない
彼らに感謝せんと

270 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:04.75 ID:KkqXqhm60.net
北海道の過疎地域なんて既にほぼコンパクトシティ化してる
市内、町内の集住地区を離れるといきなりドカンと原野になる
酪農家や農業など現役の人はそうでもないけど、引退した人が無駄に限界集落には住んでないし
住んでても集落ごと消滅寸前になってインフラ維持はじわじわ放棄されつつある

271 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:05.72 ID:5MzjxeJZ0.net
チョコを食べた事ないガーナ人にも何か言ってやれよ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:30.84 ID:/HSSQoes0.net
いつもの事だが災害級の大雪なんてその地域で生涯で初めてみたいなのがほとんど
大きな災害は毎年どこかに来るしトン菌とて例外じゃない
その時にしばらく過ごせる避難場所を用意するのが行政の責任

273 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:44.83 ID:aBYfyww00.net
>>86
今も取れてるやん

274 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:46.63 ID:y//l7seT0.net
>>256
なら人付き合いや身寄りもない孤独な人はとっとと雪の少ないところに移住したらいいと思うけど

275 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:47.57 ID:Vnv6Pyc80.net
なんてバカで幼稚な意見だ
コンパクトシティに物や電力や労働力を供給してるのはどこだと思ってんだ

276 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:50.12 ID:SuF+cslh0.net
これ毎年水害で酷い目にあってる九州にも言えるからなあ

古市ってもっともらしい事を思い付きで喋っているだけだし
こんなのが重宝される理由が判らん!

277 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:20:55.07 ID:v2JQjjq20.net
>>263
大阪人は一時間もかけないで。
精々40分。

278 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:10.53 ID:aBYfyww00.net
>>21
キャパオーバーだよ
もう

279 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:24.51 ID:r3FK0lI30.net
>>266
除雪も公共事業
富の再分配
地方をある程度維持するには必要

280 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:38.79 ID:MfQsVTMN0.net
>>249
運ゲーだよ
祖父母が東京の海抜0メートル地帯住んでたけど
死ぬまで地震の被害には遭わなかった

281 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:41.22 ID:aBYfyww00.net
>>50
たしかに

282 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:49.90 ID:e1siFu1d0.net
自分達で除雪出来てたのが高齢化で出来なくなって、誰かに頼もうにも業者も居ない過疎地帯って話でしょ。
スレタイが悪質。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:55.92 ID:toRgo1nH0.net
この人37なのかオッサンだな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:07.47 ID:BEa+EAPV0.net
宮台も同じだが、社会学者を自称する学者は社会を馬鹿にするだけでいいんだよな。
それが学者としての仕事になるらしい。

細胞を馬鹿にする細胞生物学者とか、物理を馬鹿にする物理学者とかは絶対いないが。

285 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:17.61 ID:y//l7seT0.net
>>265
毎年のように雪下ろし中の事故とかで亡くなる人や雪下ろしする人手がいなくて困ってるとかメディアでコメントしてる人おるけど

286 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:40.90 ID:9NEIKK530.net
日本の歴史は土地の奪い合いの歴史
勝ち組の持てる物の発言だね
パンがないなら〜と同レベルの発言だよ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:45.07 ID:r3FK0lI30.net
>>274
子供の所に身を寄せたり、施設に入るのが殆どだよ
消えた集落なんてごまんとある

288 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:49.53 ID:1HXqhVKs0.net
大災害は一生に一回あるかどうかの運ゲー
豪雪は毎年

289 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:53.79 ID:v2JQjjq20.net
>>266
実際は勝手にそうなるんじゃね?
問題は地政的に何かしら重要な箇所が空になってしまうのはマズイって事でしょ。

290 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:18.90 ID:9NEIKK530.net
日本の歴史は土地の奪い合いの歴史
勝ち組の持てる物の発言だね
パンがないなら〜と同レベルの発言だよ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:26.56 ID:kUkk9iLi0.net
つか東京なんて電気すら他の地域に依存してるのに、お笑いだよな
東京電力の発電所が雪国にあるのに、インフラなくせー 東京は電気なしですごせやw

292 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:30.24 ID:xo8Bi+Oi0.net
>>1
土地放棄しろってのか
先祖代々何百年と続いてるのに馬鹿はこれだから
昔の方が今よりもっと温度が低くて暖房も何もなくてそれでも絶滅してねーよ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:46.54 ID:Vrbmc6g70.net
インフラ整備じゃなくて亡国論になるあたり
頭悪いとしか言いようがない

294 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:50.67 ID:zGGsr+yD0.net
>>6
過酷な環境で自然と戦いながら生活出来る。
都会では出来んのですよ。

295 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:51.02 ID:zGGsr+yD0.net
>>6
過酷な環境で自然と戦いながら生活出来る。
都会では出来んのですよ。

296 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:55.42 ID:tSQMxolL0.net
>>268
事象の一面だけ見た感想だけで成り立ってるから学問ではないな
タラコに感想と言われるのも頷ける

297 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:23:58.82 ID:y//l7seT0.net
>>287
だから殆どとかじゃなくて身寄りもない人付き合いもない人は少なくとも豪雪地帯に暮らす必要ないからよそに移ればいいって話ね

298 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:01.18 ID:aBYfyww00.net
>>291
無から電氣が發生するんぢゃないのか

299 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:22.77 ID:Q4aan8aX0.net
これって一見正論ぽいけど、少し考えると暴論て気づくと思うけどなー
極論まで突き詰めると、なぜ日本に住んでるの?てなりかねないw

300 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:39.84 ID:5s235jXU0.net
これは雪だけど水害でも浸水が予想される地域には住まないようにしようって話も出てきてるからね

301 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:51.59 ID:r3FK0lI30.net
ぶっちゃけ今住んでる年寄りが逝ったら、過疎化は半端ない
水源とか外人が買いまくって問題になってるのに。
離島とかもそう

302 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:55.92 ID:cDWdyLtp0.net
>>7
正論やろ(笑)
雪国は全てにおいてコスパ最悪

303 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:24:57.38 ID:aBYfyww00.net
>>300
下町全滅かあ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:27.66 ID:R+MYXYHh0.net
災害大国の日本には住まないほうがいい
ってのと同レベルの幼稚な極論
こんなやつにテレビで発言させるなよ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:29.48 ID:cDWdyLtp0.net
>>6
同意
観光はともかく住むのは考えられない

306 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:35.72 ID:v2JQjjq20.net
>>301
問題はそこやんな。

307 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:39.13 ID:1PkqQxwE0.net
>>285
台風の時だって田んぼ見に行って亡くなる人いるし、何にしたって人手不足な世の中なのにそれで住む場所変えろ
とか飛躍しすぎ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:51.46 ID:y1Zoakdi0.net
自衛隊の災害派遣要請も税金だからな

309 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:53.78 ID:r3FK0lI30.net
>>297
それは個人の問題だから仮にも学者を名乗る輩がとやかく言うべき事では無い。

310 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:25:57.49 ID:aBYfyww00.net
>>305
米食えなくなるけどいいか?

311 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:26:10.90 ID:ber2JTjj0.net
パソナが雪かき要員を派遣するようにもうすぐなるよ
自治体から日給3万で受注し中抜きして1万で派遣するw
もしかしてもうやってるのかもしれんが

312 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:26:21.93 ID:BRozKDQy0.net
土地というのは一度失ったら戻ってこない
当然外国人に買われたらそういうことだ
都会にだけ居住すればいいわけじゃない
そこで居場所失ったらどこにも行く場所はなくなる

313 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:26:46.66 ID:UyjqyxAa0.net
古市の発言をもとに議論してるやつはバカ
バカだらけスレ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:26:55.94 ID:MfQsVTMN0.net
>>303
東京のハザードマップ、江戸川区とか墨田区とか真っ赤だからなぁ
区外に避難してくださいとまで書いてある

315 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:27:09.83 ID:v2JQjjq20.net
日本は人口過多政策がやっと終わるって事を黙ってるからな。
堂々と広報すりゃ良いのに。

316 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:27:21.83 ID:HTAgReb90.net
その辺の大学生が言いそうな意見だな
辺境から人が消えると恐らく社会生態系に変化が生じるんで
そこの部分を学者ならではの切り口でご教示して欲しいんだけど

317 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:27:28.56 ID:aQVValVh0.net
>>6
雪国新潟の人が結婚して他県に住み、冬場に外に洗濯物干せるのを喜んでた

318 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:27:31.04 ID:aBYfyww00.net
>>314
三年前の颱風の時ヤバかったらしいからなあ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:28:01.75 ID:r3FK0lI30.net
>>306
尖閣諸島もかつお節工場が撤退してあのざま
住民を多少でも優遇して維持管理して貰った方が利益は大きい

320 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:28:12.49 ID:y//l7seT0.net
>>307
台風だってって何?台風が嫌なら別に台風のこない地域に暮らすのも別に構わんと思うけど

321 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:28:14.06 ID:+5iLh74P0.net
正直間違いではないんだが、
それを生放送でいっちゃあいかんだろw

322 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:28:38.65 ID:y//l7seT0.net
>>309
というお前の感想述べられてもな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:29:00.82 ID:aBYfyww00.net
>>321
正論とも思えんぞ

324 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:29:06.31 ID:968MQ3lg0.net
>>302
そんなこと言い出したらウイグルとかチベットとか日本とか何も言えなくなるやん

325 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:29:16.78 ID:rZsZzvh00.net
雪が地震が陰湿だーって田舎disよくあるけど
地方の人達が米作ったり魚取ったりしてるのに

326 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:29:37.27 ID:r8G7RUB10.net
交通量の多い都会は事故に遇う確率高いし
引っ越すかてなるか

327 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:30:00.68 ID:+Qsjzb5b0.net
>>285
急場のことでは先に手助けしてあげようと考えるのが筋では
費用も肉体的精神的に負担が大きく
単純にすぐに引っ越しをさせようとするのは非現実的
他の自然界や資源や資産のリスクも考えて

328 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:30:16.47 ID:r3FK0lI30.net
>>317
戦前は新潟が人口1位だった時もあったんだよな
東京人も元を辿れば新潟、福島人だったりもする

329 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:30:23.64 ID:aQVValVh0.net
>>16
ポツンと一軒家見るたび、インフラ整備の人お気の毒と思う…

330 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:30:55.41 ID:r3FK0lI30.net
>>322
お前の感想もいらねえからレスすんなよ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:31:07.92 ID:8MpKFv9f0.net
都会に行けって話じゃないのは少し読めばわかるだろ
同じ町の中でも一つのエリアに集合住宅でも建てて年寄りまとめた方が何においてもコスパいいのはわかりきってるけど中々そう上手くもいかない
本腰入れてこの問題みんなで考えようねって話だろうに

332 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:31:12.09 ID:y//l7seT0.net
>>327
別にすぐ引っ越せなんては言わんよ。

333 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:31:30.52 ID:y//l7seT0.net
>>330
ならお前のその感想レスも要らないよ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:31:52.90 ID:GJXGNe2t0.net
北海道の奴が東京に就職したが寒すぎて地元に帰った

335 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:02.11 ID:+Qsjzb5b0.net
冬のオリンピックのメダリストだって多いのに

336 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:02.58 ID:stJZVbvz0.net
豪雪地帯の農産物、畜産物、水産物とかどうすんねん

337 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:06.83 ID:r3FK0lI30.net
>>333
お前からレスしたんだろ?
きめえ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:07.66 ID:FHH3YH1h0.net
東京に来た田舎もんを地方に帰らせればいいんでないの

339 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:15.35 ID:oK+7Imly0.net
誰もすまなくなったらどっかの外国人に占領されそうだなww

340 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:40.29 ID:pKNKALJG0.net
もし仮に人が住まなくなったとして自衛隊の関連施設とか作ろうとすると反対をしだす

341 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:56.98 ID:r3FK0lI30.net
>>336
中国産で補いたい輩がいるんだろうな

342 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:11.46 ID:y//l7seT0.net
>>337
??
あなたが最初に私にレスしてるようだが?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:18.15 ID:ZBUcz9Ex0.net
相変わらず奥歯に物が挟まったような持って回った言い回し

344 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:30.88 ID:+Qsjzb5b0.net
>>332
資源(国の宝)は誰が守るん?
人でしょ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:34.24 ID:3rJkE/0A0.net
北海道に住む人ってなんなの?罰ゲームが好きなの?

ってスレがあった

346 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:49.44 ID:oK+7Imly0.net
寒い地域の果物ってなんだろ?
りんごかな

347 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:33:55.94 ID:Dm2F7J3R0.net
こういうこと言っていいのは、江戸開府から東京に住んでるやつだけ。
田舎から出てきやつは言う資格ないわ

348 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:17.64 ID:69xC6yIn0.net
これは正論

349 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:19.74 ID:1eFAYRxT0.net
今以上のことにならんとも限らんしな

350 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:36.85 ID:wH6NDXH50.net
この人博士号持ってるの?

351 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:42.77 ID:kUkk9iLi0.net
>>321
何で大雪が降るとこにいつまで住んでんの?ってあっさり発言するのが間違いじゃない?
コメンテーターなら何でそれについて調べないの?
住む場所指定して、今住んでる場所を放棄しろってシムシティやってんじゃねーぞ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:43.11 ID:kmODr8VS0.net
あったかいとこにいるとどこか軟弱になるんだろうな 

353 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:44.55 ID:r3FK0lI30.net
>>340
与那国島も宮古の下地島も中国人が土地を買い占めてたんだよな
だから自衛隊に維持管理させる方向に

354 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:34:57.22 ID:y//l7seT0.net
>>344
抽象的で何が言いたいかよく分からないけど国の宝は人だって言いたいのかな?

355 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:35:09.81 ID:1yZrCsoX0.net
雪国民「西日本に乗り込めー(^q^)/」

356 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:35:37.50 ID:yb7HgWno0.net
東北大震災以降、高台に移転する学校はあるのにね

357 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:35:47.80 ID:r8G7RUB10.net
こんな下らないコメントに意味はない
住んでる本人達が一番分かってるんだから

358 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:35:47.92 ID:3cT+OMXa0.net
大地震が来る来るといわれている東京に住むのはどうなんだろう。
中国や北朝鮮の脅威にさらされている日本に住むのはどうなんだろう。

359 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:36:32.24 ID:4syQTl+W0.net
新潟も金沢も富山も雪さえなけりゃ綺麗で住みやすそうなんだけどな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:36:34.33 ID:aQn5CIqu0.net
>>353
それ単に離島が不動産バブルだったからだぞw
島田紳助もそこらへんの離島に投資してた
東京都内も中国人の不動産屋がが多い

361 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:36:35.23 ID:RXtVnTQG0.net
>>80
それ言ったら首都直下地震や相模トラフが来るから関東に住み続けている奴らはって話にもなる

362 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:36:47.33 ID:PBfNkrUq0.net
>>295
金にならない戦いをする事に何の意味も価値も無い
無駄

363 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:37:00.31 ID:r3FK0lI30.net
>>360
それ以前からだよ

364 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:37:08.85 ID:y//l7seT0.net
ある程度の都市に固まって暮らすコンパクトシティーもありじゃね?
東北民全員を仙台に暮らせとかじゃなくてある程度分散して固まって暮らした方がええやろに

365 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:37:23.31 ID:aQn5CIqu0.net
>>347
それ逆じゃね
田舎出身だからこそ田舎のダメさが分かる

366 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:37:30.95 ID:/87JiqOD0.net
>>282
雪の話だけじゃなくて場所を変えれば高齢者ばかりのエリアは現金収入の問題から若者はますます残らないから災害時の避難すらままならない
そしてその残った高齢者のエリアを守るために数百億円の防災設備を投じる
東日本大地震で岩手や宮城が大損害を受け復興のための税金も作られてみんなその分も割増しで支払っている
そして数兆円の予算を注ぎ込んで防災設備を新しくし住宅地整備もやり住宅も建てたけど若い人達は他の地域に移住してしまっていて新しくできた住宅エリアには数千軒分の土地や建物がポツリと残っている

震災からの復興は必要だしその為に金が必要なのは分かるけど投じた金がただゼネコンや住宅メーカーを儲けさせるだけでにしかなっていない

需要を見極めた上でそれに対する適切な量の供給を適切な投資額でやらないと

367 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:05.69 ID:kRg6a2qr0.net
日本は人が住める場所が少ない

368 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:25.69 ID:69xC6yIn0.net
>>364
ありどころじゃない。くそ田舎維持のために俺らの税金使ってるんだぞ。

369 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:28.37 ID:GdJuDqyz0.net
そうは言っても、日本列島どこでも災害はあるからなぁ
川沿いだの山沿いだのも危険だし
ただ、雪国にだけは住みたくないとは思います

370 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:31.90 ID:WA7UVODA0.net
成田悠輔さんが一発でもこいつボコってくれたら面白いのに

371 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:35.09 ID:4syQTl+W0.net
>>331
プランの一つでも提示してくりゃ論じる余地もあるがな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:36.73 ID:kUkk9iLi0.net
>>364
で、それどうやってやるの?
住んでる土地を取り上げるのか?

373 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:47.57 ID:oehdEu9D0.net
安全な場所で理屈ばっかり言ってるお前になにがわかる?

374 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:47.88 ID:aQn5CIqu0.net
>>339
日本人が住まないようなとこは外国人はもっと住みたくない
そもそも仕事がない

375 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:38:57.45 ID:mFFXB0b70.net
日本海側と北海道全否定かよw
これだからトンキン人はwww

376 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:39:02.71 ID:r3FK0lI30.net
>>366
過疎化は収入の問題より遊ぶ所や利便性が殆ど
僻地の方が収入は良かったりする

377 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:39:30.28 ID:hw6fWR/a0.net
北海道の極感の地に住んだことあるけど昔の日本人が住んでいなかったことが理解できた
冬はマイナス30度の世界になるからひたすら暖房を焚かないといけないし除雪をしないと社会経済活動が終わる
このコストは昔の日本人には払えん

378 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:39:51.76 ID:dZ/Pf8hk0.net
引っ越しも充分快適な暮らしが出来る住みかも出ていった家や土地の手続きも何もかんも政府がやってくれるなら良いんでないの
そうでないなら年寄りや地方から出ていくことが能力的に出来ない人間には無理だよ

379 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:39:52.31 ID:yb7HgWno0.net
>>372
あるいは考えるのが面倒だから先送り

380 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:39:56.51 ID:tdic6yp00.net
逆に四国って暖かいし災害も少ないし凄くいいと思うんだけど何であんな人口少ないの?
東北に住んでる奴は四国移住した方がいいべ。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:40:07.95 ID:aQn5CIqu0.net
>>372
むしろ高値で買い取ってくれるなら売りたい人の方が多いだろう
現実には田舎の土地なんて二束三文でも買い手がつかないからそこにいざるを得ないわけで

382 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:40:47.24 ID:cDWdyLtp0.net
>>267
そもそも北国の農作物とか近くに売ってない(笑)

383 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:40:54.82 ID:eP9PdZKd0.net
地球温暖化で北極の氷も無くなりつつあるから日本でも数年後には雪は降らなくなるよ
それよりもいまはいかに地球温暖化を阻止するために二酸化炭素を減らす方が先
自動車もガソリン車からEVにすぐに変えなきゃいけないし石炭火力や石油火力は止めなければならない
各家庭に必ず太陽光パネルつける必要があるだけでなく耕作放棄地や空き地には太陽光パネルの設置が必要でしょう
風力発電も沿岸線や山脈の尾根に大量に設置が必要だし日本のEEZ全域には洋上発電の風車を設置が必要でしょう
温暖化は待ったなしですから

384 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:00.97 ID:+Qsjzb5b0.net
>>345
好きな人は多いけどね
観光地トップやし
名産品は美味しいものばかりだし
つい昨日のクリスマスはケーキやチョコでお世話になったし、海産物で鍋も正月も来る

雪景色の美しさと灼熱の暑さと青い海を味わえる日本って素晴らしいんだが

385 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:01.13 ID:r3FK0lI30.net
>>374
ど田舎でも宗教団体が作った不相応な建物とかあるから中国人が町を作るぐらい余裕だよ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:05.84 ID:E6TRGLb30.net
【悲報】西野「美術館建てるためにクラファンで6000万集めたけど自分の豪邸建てたやでーw」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672024789/

387 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:15.61 ID:GJXGNe2t0.net
>>352
寒いとこに住んでると精神が病む

388 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:17.83 ID:cDWdyLtp0.net
>>310
雪国以外でも米作ってるんだなーこれが

389 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:41:57.57 ID:cDWdyLtp0.net
>>380
高知はさすがに台風多いぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:42:12.88 ID:RXtVnTQG0.net
>>156
暖かくなったから豪雪地帯が無くなるとは限らないんだよなあ
白亜紀あたりの気候になれば分からんが

391 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:42:28.01 ID:hgGnvFQ40.net
東京の永住権を設定して周りに壁を作ったらいい
現在住所が東京にある人に配られる。自由に売買できる。
東京から出て田舎暮らししたいおじさんとかは5000万とかで売って元手にできるし、地方から成功を求めてる奴は高くても買う。

392 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:42:30.13 ID:y//l7seT0.net
>>388
しかも米離れとか言われて日本人の米の消費量どんどん少なくなってる

393 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:42:35.78 ID:NRwHUQL50.net
日本なんかに住んでる人の言っていいセリフじゃないなw

394 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:42:41.38 ID:LlRr8nNd0.net
>>372
別に行政が手を出さなくても勝手に若い連中は都市部に移りすんで過疎地には老人しか残らずにいつかは街が消滅するだろ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:43:57.84 ID:za/AjNJK0.net
>>372
そいつ前スレで俺に論破された雑魚だからな
多分なんの考えなしに書き込んでるよw

396 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:44:44.40 ID:aQn5CIqu0.net
でも「ここにいたくているわけじゃない」という受動的な心理は次第に正常化バイアスで
「ここが好きなんだ」と変質していき、老いるほどこじらせていくんだよ

中年ネトウヨの愛国バイアスも同じプロセスで偏向して行く
若い頃は「ほんと日本って●●なのがダメだよなー」と素直に問題提起出来るのだが
歳を取って今さら海外移住も出来ない・・日本の政治も良くならない・・と行き詰まると
「日本は素晴らしい!」と言い出すw

レイプ犯を好きになってしまうストックホルム症候群に近い心理バイアス

397 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:44:55.90 ID:GJXGNe2t0.net
いつも天気のいい岡山あたりに住みたい

398 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:45:09.17 ID:6DVJjDsb0.net
けど俺らが普段食べてるのはその雪国で採れた米や野菜なんだよな

399 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:45:17.74 ID:kUkk9iLi0.net
>>394
じゃあ勝手に消滅するならこんなこといわなくていいじゃん
大雪の降る日本海側、東北、北海道が消滅?どこの妄想だよ
都市部に大雪が降らない設定か?

400 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:45:35.05 ID:e40gA/IH0.net
学者ではなく、単なるカス野郎だろ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:45:39.17 ID:kmODr8VS0.net
>>387
可哀想にお大事に

402 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:46:12.70 ID:RdDOQi8G0.net
古市の写真。
ノー整形で40で
アイドルみたいな写真撮ってるすごいブス。
その顔満足してんだって思っちゃうw

403 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:46:12.72 ID:6DVJjDsb0.net
>>364
お前の食糧はどうするの?
誰が農業すんの?

404 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:46:41.25 ID:uAVvf2dW0.net
>>381
土地制度そのものにメス入れないといけない
所有者死亡で相続もよく分からない土地や法人名義だけどその法人が既に消滅しているケースとか
国の土地の何%あるんだってレベルでぐっちゃぐちゃだと思う
こうなると活用どころか再開発も道路等の敷設も出来ない

都会は価値があるから放棄する人はそこまでいないだろうが、固定資産税だけ取られる田舎の負動産なんてね

405 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:46:51.46 ID:aQn5CIqu0.net
>>391
中国には都市戸籍と農村戸籍というのがあるようだね
よく考えられてるよな

中国は一般庶民は宗教自由だけど共産党員に関しては宗教禁止
ここも上手いバランスだと思う

406 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:47:51.57 ID:aQn5CIqu0.net
岸田首相、次なる増税案は「空き家税」軽減特例を外して税額4倍のウハウハ…実家の “家じまい” にも影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac6c5ee17592451a807684f2c329b1f8612a99b7

407 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:14.92 ID:9Q/H35dz0.net
追いかけてー雪国♪

408 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:22.38 ID:+Qsjzb5b0.net
中国の人達は我慢強いからね
人口も半端なく多いしまあ色々と日本は脅かされるわ
実際、随分前から北海道の土地買いまくられているらしいし
国力上げたい人の言うことではないね

409 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:38.27 ID:y//l7seT0.net
>>403
別に現状でも食料自給率30パーセントぐらいしかしかないだろ日本って
しかも食糧廃棄も結構な量だし

410 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:39.76 ID:GJXGNe2t0.net
>>401
今は雪降らない所に引っ越した

411 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:43.96 ID:yAuITCqe0.net
他人事の極み

412 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:48:48.67 ID:e/hpmmg00.net
ちょっと何言ってるかわかんねぇ。

413 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:49:14.80 ID:3eee0Fpc0.net
まったくもって同意
白いゴミが降ってくるところにわざわざ住んでるとか

414 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:49:16.32 ID:U0+mWUsH0.net
>>1
本当の富裕層は
東京から離れて暮らすんやで

東京に住んでる奴は、まだまだ貧乏人
俺には、わざわざ狭い東京で大金出して暮らしてる古市君の気持ちがわからん

415 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:03.17 ID:AD+yBGem0.net
残念ながら温暖では経済は育たんのよ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:06.95 ID:qv/k6gP40.net
南海トラフの被害予想地域に住んでる人もヤバいと思う。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:14.85 ID:+00eSQPM0.net
こういう東京至上主義みたいなやつ多いよな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:17.04 ID:VTLDmD6P0.net
>>261
地震台風も当たり前のように来ることだが???
脳たりーん現る!

419 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:40.21 ID:aQn5CIqu0.net
>>408
それ投資だよ
中国人が買ってるのは北海道のスキーリゾート、別荘地

そもそも中国人は世界中に投資してる
NYの不動産も買ってるしアフリカの農地も買い漁ってる

420 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:49.38 ID:on7uSPly0.net
都会だと満員電車が苦痛だし
真夏はヒートアイランドの灼熱地獄でクーラー必須
どうしてそんなところに住んでるのって話

421 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:51:08.52 ID:ATzCZn3B0.net
>>2
分かったからハロワ行けよ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:51:31.98 ID:a8YlNXSV0.net
仕事と金と住む場所あればいいよね

423 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:08.43 ID:RXtVnTQG0.net
>>416
大都会の大阪&名古屋「……」

424 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:28.14 ID:CwRpzjmv0.net
インフラだけやないんやな
介護も家が離れすぎで
移動時間がかかるから
介護屋も商売にならんのやな

425 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:37.90 ID:AD+yBGem0.net
>>417
酷いのになると東京独立論を言い出すアホもいる

426 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:39.49 ID:MfQsVTMN0.net
>>418
頻度じゃね

427 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:41.45 ID:hCX2HMxz0.net
先祖代々その地で産まれてその地で死ぬのが日本人のスタンダードなんだよ

なんつーか理屈じゃないんだよ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:52:46.75 ID:HTAgReb90.net
>>321
全く正論ではないぞ
辺境の人間が地政学的にも自然環境的にも防波堤の役目
を果たしているからな
むしろ金を払ってでも日本人を住まわせるべきレベル

429 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:01.13 ID:aQn5CIqu0.net
苗場のスキーリゾートもシンガポールの会社に売却するようだけど
統一ウヨは何故かだんまりw

中国人は金にならん事はしない
つまり古市の発言はある意味で中国人の思考に近い

430 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:07.35 ID:aBtdqIEw0.net
日本という天災が多い国に住んでいながらこれを言っても全部おまいうで終わるな

431 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:12.72 ID:UialfK130.net
そんなこと言ってるとますます全員東京に集まってやばいことになるよ
地方に住んでくれてる人に感謝しないといけないのに何を言ってるんだか

432 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:13.26 ID:ukTclFZa0.net
>>266 車に乗れないような高齢者しか住んでない所に除雪車出すのは確かに非効率的だけど、だからそこに済む人を強制移住させようとかじゃなくて除雪やめてヘリ飛ばそうとか考えるべきじゃないの

433 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:18.41 ID:mFFXB0b70.net
東京に住んでると日本は東京だけで自己完結してると勘違いしちゃうのかな
首都圏一極集中を勘違いしてるよね

434 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:53:54.91 ID:JsKSDAHX0.net
数センチ積もるだけで大混乱する場所もどうかと思うが

435 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:54:01.02 ID:xwZZrVJd0.net
将来人類が宇宙に進出したらより過酷な状況で住む人でると思うけど、その時のための予行練習だと思えばいいよ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:54:12.53 ID:aQn5CIqu0.net
>>427
なら何で日本全国過疎地ゴーストタウンだらけなんだよw

437 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:54:29.23 ID:Ae/pbgR20.net
>>10
だろ?カッペって馬鹿しかいないのかな

438 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:54:30.43 ID:bSjzd1EV0.net
いつ首都直下型地震や南海トラフ地震が来るかも分からない
集中させたら集中させたでそこに災害が直撃したら壊滅的になる

439 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:55:28.55 ID:k9kwREoQ0.net
>>16
インフラが整備されなくなってから否が応でも引っ越しせざるをえなくなるだろうね
インフラがなくなっても住みたいならそれはそれで良しと

440 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:55:47.58 ID:kUkk9iLi0.net
>>433
東京至上主義だと地方の道路は無駄らしいからな
その道路で東京に食料や製品が運ばれてきてんのは頭にないんや

441 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:56:01.78 ID:3nTRbUbX0.net
>>399
ばーかなに極論で物事語ってんだよ
雪のある地域全部が消えるて書いてあるかよ雪の降る地域にも都市部はあるだろこの先人が少ない町や村にまでインフラ整備が出来なくなっていくて話だろ

442 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:56:03.46 ID:r3FK0lI30.net
>>419
中国の工作員かなにかかな?

443 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:56:25.51 ID:l+riydiu0.net
なぜ古市は自分が留学した北欧にそれを言わないんだ
いつまで白夜のあるような生産性のない場所に暮らすのかとか
氷だらけの国にいるのかとか
???

444 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:56:26.20 ID:AD+yBGem0.net
農業も発電もダムも産廃も軍基地も田舎が背負ってくれてる

445 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:56:47.48 ID:nz4zB+HG0.net
こいつ学者なの

446 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:57:07.15 ID:L0B/cEKx0.net
古市さんは活断層だらけの日本に住まない方がいいんじゃない?
大地震が来るような地帯にいつまで住むのかな

447 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:57:52.24 ID:+Qsjzb5b0.net
>>419
投資と見せかけて植民地化されそうじゃん
企業も買い取られてるし
尖閣諸島の中国船の侵入でも見ての通りだし反日感情は根深いし
全ての中国人が悪いとは思ってないけれどね

448 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:57:53.07 ID:aQn5CIqu0.net
311東北震災では埼玉や千葉も大規模停電したが、23区内だけは電気が通り鉄道も通常ダイヤだった
実は東京ほど災害に強い都市はない
関東大震災などの教訓でインフラが強化されているから

震災があって死ぬのは古い木造一軒家の住民だよ
東北に津波が来た時もマンション住民はベランダでデジカメ撮影してたw

449 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:57:53.66 ID:RXtVnTQG0.net
東京が独立して首都直下地震や相模トラフ巨大地震が起こったら「早く助けに来いよ屑共が!」って東京至上主義者が暴言を吐きそう

450 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:58:17.45 ID:gmF1YqG80.net
またこいつか

451 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:58:26.69 ID:hCX2HMxz0.net
>>436
日本人らしさが無くなったからとしか

都心部に行かざるを得なくなったのが実情でしょ

452 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:01.01 ID:JsKSDAHX0.net
100年後は地方の農家が富裕層になってるかもな

453 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:22.22 ID:2mr9yaVf0.net
なんで断層だらけの日本に住む?

454 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:30.06 ID:xAsYTiAU0.net
こういうマスコミのヘイトスピーチって庶民を怒らせて情報集めるのが目的だからな

455 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:30.36 ID:on7uSPly0.net
富士山が噴火したら東京では数十万の死者が出ると推計されている
どうしてそんなトコに住んでるの?

456 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:31.90 ID:uAVvf2dW0.net
>>440
極論君かな?
2世帯3世帯の限界集落のために何キロも道路引いて除雪など復旧費用を税金から負担とか
無理だと思わないの?公平だと思う?

457 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:35.05 ID:+Qsjzb5b0.net
東京の電力は地方が補ってるのにね

458 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:59:48.74 ID:/TzFR0i+0.net
九州から首都圏に出てきて38年
人生の終わりは生まれ育った田舎で過ごしたい。と思う。

459 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:00:00.00 ID:FJzvNNyM0.net
橋下三浦古市は基本嫌なら出ていけしかないからいつも同じコメントになる

460 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:00:10.01 ID:GJXGNe2t0.net
>>446
すぐフランスに移住するよ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:00:20.23 ID:AD+yBGem0.net
なら赤道直下に住んだら?

462 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:01:19.19 ID:+Qsjzb5b0.net
>>460
ひろゆきのそばに行くんやろねw

463 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:01:27.82 ID:kUkk9iLi0.net
>>456
これのどこの限界集落のお話なんだい?大雪降るとこに住むなってのが元々極論だろう
何いってんのお前
東京が官庁独り占めして本社あつめてるのが公平か?あほくさ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:02:03.55 ID:bH7AARl+0.net
今回の雪はふだんはあんまり降らないところに降ってるし
ふだんは大雪になりやすいところには降ってなかったり

雪は雲の流れ次第だよ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:02:20.01 ID:gjnXtX3/0.net
さすがアスペ

466 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:02:30.26 ID:2mr9yaVf0.net
東京に大地震がきてもそんなところに住んでるのが悪いということになるな
東京はあぶないのはわかってるやろ?

467 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:03:25.21 ID:AD+yBGem0.net
>>466
そういや来年で関東大震災からちょうど100年だな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:03:25.41 ID:dc62fwYy0.net
え、北海道空知地方をディスってるんですか?

469 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:03:35.44 ID:F78LVuGa0.net
四国民「はぁ?」

470 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:04:05.16 ID:uAVvf2dW0.net
>>463
誰も豪雪地帯でも札幌市とか青森市を捨てろなんて言ってないだろうに
豪雪地帯ってだけで極論するのかな?

471 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:04:30.53 ID:Rdd/QFzK0.net
>>1
よくこんなこと言えるな
ウンコリアンパヨクと同じだな
竹島はやれと変わらんだろ

472 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:04:52.20 ID:Rdd/QFzK0.net
>>2
お前が生きててなんのメリットがあるの?

473 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:05:21.62 ID:aQn5CIqu0.net
>>447
ただそれ円安誘導してるからだよ?
円安だと外資にとっては日本国内の資産は実質ディスカウントする
ようはアベノミクスの負の遺産
311東北震災が起こったあと中国人は放射能にビビって本国に帰っちゃったw

だから円高もあって民主党政権の3年間だけは日本国内の外国人数が減っている
https://i.imgur.com/gS4e2vK.gif

まず物事の因果関係を理解しないとダメよ
円安マンセーと中国人ガーは両立せん

474 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:05:36.04 ID:bH7AARl+0.net
自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査 ロイター

[27日 ロイター]
スイスの再保険会社スイス・リーが2013年にまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、
東京・横浜が世界1位となった。

地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。

475 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:05:59.63 ID:dYTthbk50.net
豪雪地帯+限界集落をどうするかって話をしてるのに
相変わらずお前らはトンチンカンだなぁ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:06:18.56 ID:aQn5CIqu0.net
>>471
でも、お前、竹島に行かないじゃんw
自分に出来ない事を他人にやれ?それは無責任でしょう

477 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:06:25.19 ID:kmODr8VS0.net
豪雪ホワイトアウトで走ってる時民家あると安心する

478 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:06:26.67 ID:kUkk9iLi0.net
>>470
豪雪地帯捨てないなら意味ないね
都市部を活かすためには、山のダムが必要でインフラ整備は山まで必要なんだよ
少しは理解しようね 山の整備やダム維持のために職員は山登りして出勤してってか?

479 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:06:30.73 ID:no9fgznV0.net
特に豪雪地帯の過疎地な。
税金の無駄遣いでしかない。
限界集落は潰そう。

480 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:07:10.67 ID:+00eSQPM0.net
別の地に住んでる家族がこっちで一緒に住もうって話ならわかるけどね
赤の他人が何でそこに住んでるの?って聞くのはサイコ気味だと思う

481 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:08:36.70 ID:no9fgznV0.net
居住が認められる人口密度や住民数を決定して、それを割り込んだら強制移住かインフラ整備は自費でやらせるようにしよう。

482 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:09:42.51 ID:AD+yBGem0.net
>>479
言われんでも行政は推進しとる
難題が多く急進は無理だろ

483 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:09:53.42 ID:r3FK0lI30.net
>>481
じゃあ東京は人居すぎだから強制移住だな

484 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:11:24.58 ID:aQn5CIqu0.net
>>451
いや、東京への人口集中は江戸時代からずっとだよ
江戸は当時、世界で最も過密した都市だったし
実は今と同じで未婚率が高く独身者だらけだった

日本人がみんな結婚するようになったのは戦後の一時期だけ
だから江戸時代200年間日本の総人口は横ばいだった
今の日本はむしろ昔の日本に戻ってる

遺棄されている土地も、遡れば明治時代に開拓されたような
さほど歴史が長くない地域が多いんだよ
だから災害に弱い

485 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:11:27.37 ID:R42uRyRH0.net
世界全体に占める日本の災害発生率
・マグニチュード6以上の地震回数21%
・活火山数7%
・災害被害額18%
なお国土面積は世界の0.25%

君たち大地震が定期的に起きる日本にいつまで住んでるの?

486 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:12:23.54 ID:DxiFGHh30.net
このまま若者が出ていって高齢者だけ残って高齢者が死ねば誰もいなくなるという自然淘汰されるのを待つしかないだろ。全国で過疎化が問題になってるけどむしろ過疎化を促進するべきだと思うんだよね。
みんな若者は都会に出ましょう。高齢者は残りたがったら残って死ぬまで待ち全員死んだら閉村しましょう。
これで山奥に無駄にインフラ整備する必要もなくなるしコスパいいのにね。

487 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:12:57.81 ID:nG2Z7bqE0.net
>>485
そうなるよなw

488 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:12:58.53 ID:tGBj+OPd0.net
>>387
さむいってか日照時間なのかね
高い山に囲まれて太陽が隠れてる時間多いとこも病みそう

489 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:12:59.02 ID:pjNdfhq/0.net
何百年も住んできてるがな

490 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:13:30.01 ID:w7lyflKI0.net
さすがインチキ社会学者

491 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:13:40.28 ID:pjNdfhq/0.net
>>488
夏涼しいだろうがな

492 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:13:45.01 ID:1K9856tr0.net
こいつに食材を売るな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:13:50.37 ID:qf7xKs1A0.net
>>133
基地の隣に住み続ける人

494 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:14:53.81 ID:pjNdfhq/0.net
>>493
移り住んできてってのか付く人が多数な件

495 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:14:59.81 ID:NV9CglKH0.net
>>166
東北って昔は寒くて米の生産が安定しなくて貧しかった地域でしょ
あんたの言う伝統も実は新しいものなんだよ

496 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:15:29.26 ID:7rKhzzOn0.net
雪国は水に困らない。

497 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:15:58.90 ID:pjNdfhq/0.net
大雪のお陰で害虫が死んで少なくなる
という利点とかもあるぞ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:16:34.94 ID:jIEiPx1J0.net
ぼく田舎者ですけど高い金払って犬小屋みたいな家住んでる関東人とかマゾだなあって思います笑

499 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:16:49.93 ID:oAb4+sx60.net
>>485
他で日本語使える国がありゃあ結構他に移住してる人多いと思う

500 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:17:08.94 ID:u2VNSNU00.net
地震と一緒に語ってるヤツバカ過ぎw
地震→あくまで予測でしかない
大雪豪雪→毎年100%の事象

これがわかんらん奴はこんなとこでレスしてねーで今すぐ雪かき手伝いにいったれアッホw

501 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:17:30.40 ID:N7qljoO90.net
>>495
金の採掘で裕福だったのが東北だよ。黄金の国ジパングとは東北の事
貧しくなったのは幕府から金の流通を奪われてから。

502 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:18:05.74 ID:pjNdfhq/0.net
>>498
東京周辺じゃなきゃ、そこまででもない
都心なら、便利さという強みもある
半端な位置でタワマンとかに住んでる人の事は
良く分からない

503 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:18:44.08 ID:tGBj+OPd0.net
>>498
小さい家は手入れいやすいしそこまで困んないけど毎日骨が折れそうな満員電車に押し込まれてく生活はあんまり健全とは思えない

504 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:18:46.32 ID:r6svNIXs0.net
雪国に住むメリットは
冬場は冷凍庫いらずってことぐらいかな

505 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:18:49.69 ID:vexT0gG50.net
>>478
道路はともかく水道電気ガスの生活インフラまで維持するのは現実的じゃないだろ

506 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:18:52.29 ID:mlIlN4M70.net
>>499
それが出来ない訳でしょ
村捨てて引っ越せないのも同じよなもん
それぞれ事情がある

507 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:19:06.89 ID:MCa5r43qO.net
客観的に考えたらそれはそう
だけどそれだけで物事が決まらないのが人間
この件で客観的な意見を出したこいつは悪くないし
雪国に住み続ける人々も悪くない

508 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:19:14.65 ID:kUkk9iLi0.net
>>495
東北の米生産は江戸時代の江戸の人口増加に対応するために東北で生産増やしたんだぞ
江戸時代で新しいってすごいね

509 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:19:29.07 ID:/X2kEOnL0.net
>>106
そのセリフ、パレスチナ難民の前で言ってみw





生きていたらいいね。

510 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:19:30.79 ID:8FnfAxWS0.net
>>239
昔みたいに2階から出入りしなくなったからましなんじゃねえの?

511 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:20:12.90 ID:+pbpKrTG0.net
>>508
江戸時代なんか飢饉が頻発してたのに何言ってんだかw

512 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:20:13.21 ID:aQn5CIqu0.net
311で東北の津波被害にあった地域のジジババに移住を斡旋したら
「先祖代々ここに住んで来たので今さら動けない」と言い張るのでその土地の由来を調べたら
明治時代に宅地造成された地域だった、なんて話もあった

90年ぐらいしか住んでないのに「先祖代々」言い始めちゃう変な「癖」が日本人にはあるw
ようは歴史を知らないで生きてるんだよ
歴史観が自分個人の体験ベース

513 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:20:27.25 ID:3cT+OMXa0.net
年齢にもよるな。定着するかにもよるし。
子供が居たら教育のことを考えるだろうし、農業をやっていたらなかなか今住んでいるところは離れなれない。
山の中に人が住まなくなったら山の維持とか税金だな。

514 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:20:29.58 ID:+Qsjzb5b0.net
>>473
中国の日本の買い占めは随分前から始まっている
移民を加速させたのは安倍だわ
実際は国内からチャイナが引き始めたのはコロナから
>>495
あんたw
いつ時代の生まれの人ですか?

515 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:20:41.70 ID:ACXRLCo40.net
若者がいないのは少子化もあるけど、都会に出て行くからってのが多いんじゃないか
地元にこだわって残った奴がババ引いたみたくなる

516 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:21:05.92 ID:APl0QPxF0.net
雪解け水で米を育ててるところに人が住まなくなったらどうなるんだろうな

517 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:21:46.49 ID:KgbVap8y0.net
>>506
原発が爆発してても郷土から離れたくないって福島民居たけど
移住すれば移住先の方が便利だったみたいな意見はあった

518 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:21:58.86 ID:kUkk9iLi0.net
>>505
電気はダム管理にいるし、あって当たり前、ダムの職員用に水もいる
田舎のガスもともと引くのは金取られる民間企業

519 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:22:16.08 ID:8FnfAxWS0.net
>>505
水道やガス、電気、トイレのない世界で生きられるの?

520 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:22:31.43 ID:yFrtwrEd0.net
やはり東京一極集中がベストやな

521 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:22:43.99 ID:aQn5CIqu0.net
>>498
オートロックも無い家に住んでる方がマゾだと思うがw

522 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:22:51.81 ID:9T6Oqidt0.net
>>504
なんのメリットにもならんな

523 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:07.10 ID:YsKKkdsw0.net
>>518
じゃあダム付近の住民は安心だね
ダムがない山間部は切り捨てでOKだね

524 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:18.37 ID:rf/oJStT0.net
地方インフラ整備に税金使ったら
怒るのはサヨクの方やろ?

525 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:26.81 ID:KgbVap8y0.net
明治時代の東北の三代輸出品は
米と兵士と女

526 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:42.77 ID:kUkk9iLi0.net
>>511
だから何?現代でも米ができなくて輸入したことあるのに、飢饉に何の関係が?
江戸の米の生産はどこで行われてたかとか調べてもなくて発言してんだろ?

527 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:43.33 ID:nNuuDh8t0.net
雪下ろししなくてもいいような住居くらい開発すりゃいいのにとは思う

528 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:46.56 ID:+Qsjzb5b0.net
てか、故郷の人達の感情を逆撫でするってなぜ分からないんだろう
言い方一つなのに
小倉さんによく怒られてたからw
もう大分治ったかと思ってた

529 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:54.88 ID:fwnimdIN0.net
雪かきは大変だけど除雪車が頑張ってくれるから不都合はないし
打撃って意味では住宅に浸水する豪雨災害の方が大変だと思うよ
南は台風関東は豪雨北は豪雪で何もない地域なんてないよ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:23:58.02 ID:aQn5CIqu0.net
>>524
統一協会を擁護ムーブした古市をサヨク扱いは無理があるw

531 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:05.00 ID:+59Bod2a0.net
暖房代も大変だな
俺は太平洋側の関東近郊に住んでるけど今日は日当たりが良くて
暖房使ってなくてちょうど快適な温度

532 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:09.48 ID:+IrJ2vTW0.net
スレタイだけ見ると酷いがコメント見ると結構まともだよな。
雪国を否定してるんじゃなくて、若者も出ていってしまうような雪国の村の高齢者を今後どうやって支援するか?って話なので。

533 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:26.24 ID:Z47vAqpP0.net
>>25
米はもともと南方の作物

534 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:27.42 ID:pjNdfhq/0.net
>>516
鉄砲水とか増えそうだな
高台に住んでない奴らは覚悟が必要だな

535 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:29.68 ID:sAjBPONy0.net
>>504
それでも寒ければ大雪は要らんだろ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:24:58.06 ID:1IdUM4xN0.net
スタジオは冷房も暖房もガンガンで羨ましいよ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:25:29.12 ID:rf/oJStT0.net
>>530
だから古市の豪雪発言を叩いてるのはサヨクでしょ?

538 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:25:32.03 ID:lXQLdp7L0.net
>>520
なんでそういう極論になるかな
各地方の市町村ごとに中心市街地を形成してそこに集まれば十分

539 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:25:44.69 ID:z5z0p7xf0.net
社会学ってこんなもん?

540 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:25:45.77 ID:Jh2Esys20.net
気楽に言ってくれるなあ、、、(ドラえもんAA略

541 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:25:48.45 ID:8FnfAxWS0.net
>>512
先祖代々の墓を守る、とかも同じようなものだよ 寺、墓とか戦後のカルチャー
 少子化で崩壊しまくってるし

542 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:26:26.86 ID:fKPgLQAu0.net
こんなのをコメンテーターに使うテレビもどうかしてるわ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:26:30.22 ID:D4pIB8fm0.net
豪雪地帯をロシアにプレゼントすればいい

544 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:26:32.73 ID:ooJxMW/B0.net
サイコパス

545 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:26:43.68 ID:kUkk9iLi0.net
>>523
元々整備されてんのって川があって山が崩れるとか洪水になるとかそういうのがあるからだぞ
あと高圧電線やレーダー施設とか、観測施設があるからな
山って何もないと思ってるみたいだけど、意外と活用されてるしほっとくとひどい目にあうから整備されてんのよ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:00.75 ID:HR0EGq8b0.net
>>1
この人こんな気取った写真も撮らせるんだ?(笑)
この写真は良いね

547 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:06.46 ID:KgbVap8y0.net
広島に豪雨災害が頻発してたときに、安佐南区の近く住んでるやつが5ちゃんで
日本どこに住んでたって災害は起きるって言ってたけど
災害頻発してるところの住人はこういう考えなんだなとおもた

548 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:23.48 ID:fOb2Nk8k0.net
実際に住むの危ないから引っ越したいって言ったら国は金出してくれんのかな?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:37.66 ID:8MnmrTMa0.net
実際外国人になんでそんな雪が積もるところに住んでるの?って聞かれたな

550 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:40.06 ID:pjNdfhq/0.net
>>543
まず数京円支払えよ

551 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:27:43.38 ID:tec26qMM0.net
糞ゆとりが拗らせるとここまで行き着くという典型例

552 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:28:44.70 ID:5oYd+07Z0.net
>>3
だよな
雪に埋もれようが
ほっといて欲しい

好きで雪の中に暮らしてるんだから
税金でインフラ整備しろなんて
頼んで無い

放置してくれ!

553 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:29:52.81 ID:LxZPEn5g0.net
不便で何が悪いの?
そもそも騒ぎ過ぎだろ
1ヶ月くらい閉じ込められても大丈夫だよ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:30:54.72 ID:pjNdfhq/0.net
>>551
日本でもThe LINEやろう
とか言い出しそうで怖いよな

555 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:31:11.15 ID:dYTthbk50.net
でも自分の意思で住んでるんだから災害にあっても自業自得だし文句は言えないけど、もし強制移住させたら、夏は暑い、子供がうるさい、部屋が狭い、家賃が高い、と不平不満のオンパレードになるぞ。

556 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:31:15.75 ID:D4pIB8fm0.net
東京23区だけ日本から独立すればいいんだわ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:31:17.46 ID:d5a1KAcL0.net
インフラ整備が山間部まで必要なのは分かるんだけど人が都市部に住んだ方がいいのは事実だよね
田んぼがある人は街から車で通えばいいだけだし

558 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:31:32.41 ID:0GGoYFUW0.net
さすが自称社会学者

559 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:03.23 ID:UA2vQiLI0.net
何百年住んでると思ってるんだクソバカ
言われなくても移りたい奴は移るし住みたい奴は住む
人が多過ぎてドブの臭いがする東京に住み続けるのもまた自由よ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:06.63 ID:pjNdfhq/0.net
>>556
だからまず、数京円支払えよ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:23.33 ID:k1S6dwh10.net
んな事言ったら富士山噴火したら速攻で被害被るところとか30年以内に大地震来るって言われてる関東や関西、ほぼ毎年台風直撃する沖縄
と言うか地震大国日本なんか住めないじゃん

562 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:35.56 ID:qrAQA12Y0.net
>>512
どこの地域?
それ役所が調べて再度年寄りに突きつけたところで「そうだったんですかわかりました退きます」とはならないだろし作り話っぽいな

563 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:41.77 ID:DY2WURVi0.net
せめて限界集落は畳んで県庁所在地に集まってもらうようにしないか?
同じ雪かきでも新潟市だけやればいいだろ?

564 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:48.93 ID:PD5utbi/0.net
引っ越す人には補助金とか出せばいいんじゃない

565 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:55.91 ID:DBkNw6t20.net
林業、水産業、畜産業、農家ならわかるけど、その他の仕事やってて雪国や田舎に住んでるメリットあんの?

566 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:33:10.46 ID:7Wek4P1l0.net
こんなの何でも言えるよな
「ウクライナ人はなぜ紛争地に住んでるの?引っ越せはば?」とか
チベットの人はなんでそんな不便な高山地帯に住んでるの?」とかw
こんなのがコメンテーターって…

567 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:33:17.20 ID:LltJxAn10.net
これから更なる高齢化が確定してるんだから
言ってることは正しいだろ
これを言える政治家がいるかどうか

568 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:34:00.24 ID:4fIbxYqO0.net
関東の冬の晴れっぷりは異常
セロトニンが大量分泌されて社会も活気が出る

569 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:34:26.63 ID:DBkNw6t20.net
>>559
その一部の限界集落のインフラのために税金が投入されてんだけど

570 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:35:01.95 ID:vo79cFzj0.net
>>2
国内産の米が食えなくなるぞ。貧乏人で輸入米しか食べてないってんなら関係ないだろうけど。

571 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:35:33.88 ID:jRgYiT4q0.net
>>1
全員で入れる、でかい介護施設を自治体で作れよ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:35:52.73 ID:fPDtPjjQ0.net
まぁ年寄りはみなトンキンで面倒みるべき

573 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:36:04.67 ID:S6Z9k87z0.net
そこから引越せないならてめぇらの食費抑えて屋根や家周りの融雪システム購入に当てろよクソバカが
ろくに行動もしないくせに毎年毎年アホみたいに被害者面しやがって

574 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:36:25.28 ID:Bd4wtGxh0.net
>>1
5ちゃんのバカみたいな事をテレビで言うんだ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:36:26.26 ID:saDP3E2K0.net
古市は日本酒飲むなよ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:36:39.18 ID:kUkk9iLi0.net
>>569
東京は人が多すぎて、その対策に税金投入されてんだけど?何か解決されましたか?

577 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:37:41.78 ID:NKGan0Qj0.net
>>399
富山市とかが取り組んできたコンパクトシティ計画とかをもっと大規模に進めないと将来的に困るって話だろ。
日本海側の人口を中核都市に移住させないと今までのような行政サービスは不可能になるってことで、日本海側の都市が消滅するって話じゃない。

578 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:37:47.36 ID:+Qsjzb5b0.net
>>557
たまにそういう人もいるけどそれができるなら早くしてるだろ
農家は朝は早朝3時4時から活動してるんだよ
自然災害前は対策しなきゃだし
高齢になるほど運転は危ないし往復で疲れるよ
てか田舎暮らしの良さがあるんだよ

579 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:38:24.52 ID:DBkNw6t20.net
>>566
欧州旅行したことあるけど欧州の先進国ですら全く人が住んでない地域、もしくは北海道のような畑しかない場所がある
限界集落が点在してると無駄なインフラ整備しなきゃならん
日本はどんな場所にも限界集落が点在しててマジでコスパ悪い

580 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:38:42.31 ID:GEciaHDY0.net
大きな病院に、マンション併設すればいいんじゃないかな

581 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:39:06.34 ID:pjNdfhq/0.net
>>562
明治検地で正式に自分の土地になったってだけで
元から住んでたのを馬鹿が間違えたんだろうな

582 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:39:46.63 ID:pjNdfhq/0.net
>>576
過密が進む進むw

583 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:39:47.99 ID:LlJg9klK0.net
結局、先祖代々守ってきた家を、不便だからと言って簡単に捨てる訳には行かないんだろうな...

この辺が田舎の辛いところ...

584 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:41:24.88 ID:9aD3X1gp0.net
>>578
どんだけ遠くに暮らす前提なんだよ

585 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:41:30.29 ID:lMCngsnl0.net
食糧自給率が瀕死の所に住む意味あんの?

586 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:42:03.98 ID:eyPK1FaQ0.net
日本アルプスの雪解け水で山が崩れてくるので直してるけどそれがまた次の春に崩れるらしいね
毎年やらないといけないあの辺りの治水事業はそういうものだと

587 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:42:07.72 ID:RXsA2A560.net
すごいバカだったんたなこいつ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:42:17.73 ID:pjNdfhq/0.net
>>585
マジで被災用の蓄えしとかないとな

589 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:43:03.34 ID:BTH3JHvK0.net
東京も地震あるからな

590 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:43:18.19 ID:CcDO17ym0.net
>>573
都会だけで飯食えないだろ
全部輸入に頼るのか?

591 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:43:30.06 ID:Xx/jKji70.net
>>2
環境の変化に適応できる人は思ってるより少ないんよ
そしてそれによって国が貧しくなっていく

592 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:43:43.96 ID:NjBazUE/0.net
>>583
それ。賃貸やマンションとは違う。
あと自分で購入した持ち家だって簡単には手放せない。

593 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:43:56.06 ID:pjNdfhq/0.net
>>586
川底攫ったり、どこでも治水事業は山積みだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:44:19.96 ID:2Xqoa5T/0.net
こいつ言ってることって突き詰めるといつまで日本に住んでるの?って話だよな
資源もない経済も衰退してる少子高齢化に国にいてもしかたない

595 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:44:28.50 ID:EogjBuh40.net
同意せざるを得ない
辺境に好んで住む人のために莫大な金使うのは絶対にやめるべき

596 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:45:12.81 ID:Cs/S57B80.net
コンパクトシティにしたらコロナで大変なことになってたのどちらかしら

597 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:45:14.22 ID:TQOuD1Cq0.net
>>2
お前らみたいな毛唐が攻め込んで住み着かない為に役立ってるんだよ

598 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:45:37.84 ID:S6Z9k87z0.net
毎年毎年雪かき雪おろし
毎年毎年豪雪被害死亡事故
毎年毎年国道立ち往生

あまりにもバカ過ぎwちったー学べよアホ

599 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:46:32.95 ID:wCXrQwCy0.net
正論

600 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:47:00.07 ID:pjNdfhq/0.net
>>598
毎年交通事故が起きてるから
道路使わないって事?w

601 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:48:39.36 ID:UA2vQiLI0.net
>>569
限界集落のインフラに金なんかかけてる訳ないだろ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:48:40.39 ID:qs9eIbUs0.net
温暖化で困ってる奴にも同じこと言ってやれ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:48:46.71 ID:+abumKe70.net
>>13
まさにそれ。
離島振興政策とかも同じ。
一番の国防は離島や田舎に「国民の生活がある」こと。
それを分かってるからロシアは北方領土への移民を進めている。

でも古市みたいな低能には理解できない。

604 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:50:03.04 ID:omsNR7XJ0.net
日本は人が住める土地が少なくて人口密度は高く雪国でも発展してるのは雪が少ないところです
古市くんに言われるまでもない

605 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:50:20.03 ID:kUkk9iLi0.net
>>598
満員電車
電車死亡事故
渋滞の道路

東京はいつ学べますか?

606 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:50:48.71 ID:Pd3rQsbk0.net
雪国はやっぱり電気自動車がいいのかな
途中でバッテリー切れる可能性はあるけれど

607 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:50:52.61 ID:U1Yb72kT0.net
都会で何もかも生産できると思ってる哀れな人

608 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:00.59 ID:qKzpP4CM0.net
朝鮮半島の隣にいつまで住むんだよ日本人w

みたいな話になるやんね😅

609 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:04.22 ID:E1YgkI+M0.net
その通り
住むなら全部高層集合住宅にすればいいだろ
いつまで昭和のままなんだよ

610 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:06.23 ID:QzHX6X+j0.net
古市や >>598
みたいなやつって
10年で農家が3割も減少してるなんて
考えもしないんだろうな

「都会に住めばいいのに」という単純思考でw

611 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:36.10 ID:OWE743YA0.net
上級

612 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:44.64 ID:y17RTzPU0.net
>>594
このままじゃ緩やかにそっちの方向に行くだろうな
イーロンマスクも日本はこのままじゃ消滅する言ってるし

613 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:49.76 ID:+abumKe70.net
>>601
そうやって田舎を馬鹿にして金かけずに放置していってみ?
いつの間にか中国人移民のコミュニティーが出来上がってたり、水源の森が買い占められてたりするから。
馬鹿にはわからんかね。売国奴なんかな?

614 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:51:58.32 ID:UA2vQiLI0.net
>>605
あの満員電車に耐えてる東京人が
雪国の人間にとやかく言うのはアホくさい

615 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:52:08.10 ID:fuulob5k0.net
これが東京だったらなんとかしろって言うくせに

616 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:52:23.50 ID:U1Yb72kT0.net
だから原子力も東京湾沿いにつくればいいんだよ。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:52:48.01 ID:UA2vQiLI0.net
>>613
噛み付く相手間違ってないか

618 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:52:53.86 ID:E1YgkI+M0.net
地方こそ
全部高層集合住宅にすればいいんだよ
毎年毎年災害ニュースばかり
いつまで昭和のままなんだよ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:53:28.25 ID:39dara190.net
都会人vs田舎者の地獄絵図になってるなw

620 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:53:53.05 ID:TXlxgZid0.net
こうコメントする社会学者なら興味深い研究素材だな世の中に有益な論文書けるぞ。先ずはテレビ出ないでフィールドワークからだ頑張れw

621 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:54:14.89 ID:TAk439C60.net
まじでそう
地方は税金の無駄遣いがエグい

622 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:54:26.89 ID:E1YgkI+M0.net
雪降ろしなんてしなくていいように
全部高層集合住宅にすればいいんだよ
毎年毎年ウザいわ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:55:07.22 ID:QzHX6X+j0.net
バカ「都会に住めばいいじゃん」

そうして日本の農家がさらに減って 国産野菜は価格が高騰

日本の庶民は中国産野菜しか食えなくなるぞ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:55:23.10 ID:DY2EIJqD0.net
屋根に太陽光パネルつければよい。太陽光パネルには融雪装置がついている。

625 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:56:11.87 ID:+abumKe70.net
北方領土だってただの軍事要塞なら奪還しやすいけど、何世代も島民に住み着かれたらおいそれと奪還できないからな。

日本の田舎や離島だって同じ。
日本人のコミュニティーがあることが何よりも大事。古市みたいな阿呆には何にも理解できない。

626 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:56:59.95 ID:qPEvwDMi0.net
遊牧民じゃないんだからそんなにぽんぽん住みか変えれるわけないでしょ。でももっと長いスパンでみたら廃村になったりして
そこには住んでないかもしれませんね。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:57:19.05 ID:jXjFeXpV0.net
>>616
東京の郊外は全部田んぼに戻せばいいし、
水も東京湾の海水を淡水化して使えばいい
ホント、東京って厄介者だからな

628 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:57:25.66 ID:VD8ur0bo0.net
豪雪地域以外の限界集落に移住させたらええんやないか
ある程度の都道府県捨てる事で過疎化が止まる県も出てくる

629 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:57:40.61 ID:bm9Xe60c0.net
天気による災害って大雪だけじゃないんだが
つい数年前に豪雨や台風で壊滅的な被害があったんだがそういうとこからも出ていけと?
んなこと言ってたら日本なんて住むとこなくなるぞ

630 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:57:57.94 ID:E1YgkI+M0.net
もう個人の低層ウサギ小屋
全面禁止にすればいいんだよ
全部高層集合住宅にして
4階以上に住めば
津波洪水台風雪竜巻地震
怖くない

631 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:58:39.88 ID:wk+GzIDm0.net
豪雪かつ街中に熊が出るとか絶対住めない

632 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:58:44.02 ID:CR5rnpp40.net
>>623
食う側の人口もどんどん減ってるからセーフ

633 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:58:47.98 ID:TAk439C60.net
今の地方の非効率性はエグいからな
明日死ぬかもしれない一人の老人のために橋を直したりしてる

634 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:58:55.53 ID:oe/vgswR0.net
度外れた限界集落まで等しく行政サービスを行き渡らせることができなくなるのは事実。
どこかで極端な田舎は切り捨てなければやっていけなくなる。
雪だけの話じゃなくね。

郵便物はある程度の所からは自分で受け取りに行くくらいの気持ちがある人だけ
好きに住み続けてればいいよというやり方しかない。

国境防衛の必要がある土地は別。

635 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:59:35.01 ID:39dara190.net
>>623
お前は農家でもないのに田舎に住んでるんだろ?

都会に住めばいいじゃんw

636 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:00.93 ID:AwB6Q5RF0.net
今回国道8号線って、あそこって交通の要所みたいな所でしょ?
人住んでいようがいまいが車通るところ

637 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:12.52 ID:VD8ur0bo0.net
>>633
過疎化してない都道府県の方が少ないからこそコンパクトシティだよ
過疎化してる都道府県をまとめてコンパクトにしよう

638 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:13.06 ID:ItToF54I0.net
東日本はベクレってるから逃げた方がいいよ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:21.87 ID:TAk439C60.net
人口増加で無理に住んでただけなのに、未だに固執してる
税金を無駄にしてるだけだからな

640 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:26.71 ID:QzHX6X+j0.net
>>632
じゃお前

新潟に住む人間が激減して 国産米が高騰して
タイ米しか食えなくなって平気か?w

641 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:27.50 ID:mdD86U5e0.net
毎年台風直撃して水害やら大変だなぁ俺たちは雪かき大変だけど雪解けで水害とか無いしって考えてた雪国住みな俺でしたわ

642 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:27.96 ID:jXjFeXpV0.net
>>628
そんなわけあるか、馬鹿
札幌は200万都市だが豪雪地帯だぞ
お前、ポツンと一軒家?とか見過ぎなんじゃね
マジ馬鹿だな

643 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:48.17 ID:E1YgkI+M0.net
いつまでも昭和のまんまの街並み
中国行ってみろ
田舎だってマンハッタン状態

644 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:00:50.19 ID:bfMbnQIS0.net
都会はバカが多いからな

645 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:01:01.19 ID:qQZeli9c0.net
まぁ海岸沿いや山の麓や大きな河川付近には住みたくはないと思うけど
自分が著名人ならまメディア発信はしんだろうな

646 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:01:13.72 ID:oe/vgswR0.net
国道8号は冬タイヤ履かない奴がおるんよな。
それが山奥の片側一車線の区域で立ち往生して詰む。

647 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:01:28.10 ID:QzHX6X+j0.net
>>635

日本の食糧事情の話ししてんのに

バカなの?w

648 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:01:31.17 ID:/7YFHSXo0.net
>>2
逆に都会の何がいいの?
空気もクサイ、駅もクサイ、水もくさくて飲めない、建物もハリボテ、都会の生活に辛くなって結局鬱。
脱サラからの田舎暮らし。
田舎なめんなってwww

649 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:01:59.58 ID:AwB6Q5RF0.net
じゃあ、毎年台風通るところも住むなよって話になる

650 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:02:26.67 ID:3wf5sGZR0.net
豪雪地帯は男性の平均寿命が短い

651 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:02:34.18 ID:39dara190.net
>>647
お前の話してんだよw農家なのか?

652 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:02:45.65 ID:bfMbnQIS0.net
都会は雪積もったら除雪車が少ないとか言い訳ばかりで学習しないよな

653 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:02:56.59 ID:VD8ur0bo0.net
東京大阪間に日本人全員集めようぜ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:03:11.10 ID:3wf5sGZR0.net
>>643
それは中国の本当の田舎を知らないだけ

655 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:03:11.28 ID:jXjFeXpV0.net
>>643
人が住んでないのもいっぱいだけどなw

656 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:03:13.30 ID:mFKASr9o0.net
アホの上京カッペは東京に集中しすぎてインフラ疲弊してるのにはダンマリ
東京のインフラただ乗り上京カッペほど田舎のインフラ整備が無駄だとほざく

657 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:03:36.93 ID:jz+UDRPO0.net
>>1
こういうこと言う(進歩的)有名人みたいなのが出てくると
日本にもトランプ支持者とか、プーチン支持者みたいなのが
わんさか出てくるよ。
つまり、地方に残された忘れられた人々と
それを利用するあざとい政治家が出てくる。

だから古市くんとか(進歩的)有名人みたいな人は
それを煽るようなことは、思っていても
言わないようにした方がいい

658 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:03:55.29 ID:aO7d0Ke/0.net
>>1
銃社会のアメリカや
独裁政権の中国や
狂い気味なイスラム教国に住んでる人たちに
なんて言うんだろうな?

この逆張り芸人

659 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:04:13.68 ID:39dara190.net
>>643
ボロボロの高層マンションの上階で普通に洗濯物干してるなw

660 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:04:53.96 ID:qeK+Kie+0.net
>>2
生まれて育った土地だからとしか言えない
東北住みだがそろそろ限界集落は畳んでいく事業が必要だと思う
俺も俺の代で畳もうかと思ってる

661 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:05:10.93 ID:QzHX6X+j0.net
>>651

お前は俺のことに興味があるのか?www

日本の食糧事情よりwwwwwwwww

662 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:06:21.75 ID:mUPqDh/30.net
まっとうな意見だろ。
田畑や船や先祖伝来営む店があるなら頑張って留まればいい。
そうでなく借り家住まいなら暖かい土地に移った方がいい。

まあそれが分かってるから若い者は上京して来るんだろうが。
静岡から広島くらいまでが移住キャンペーン打ったらどうか

663 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:06:34.23 ID:saDP3E2K0.net
古市は今日から牛肉食べるなよ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:06:34.82 ID:LDpWdV8Y0.net
こいつもう少し社会の勉強したほうがいいと思う

665 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:06:57.93 ID:AKts0x880.net
>>594
何で直ぐ極論にしちゃうの?
回避不可能事案は仕方無い所あるけど、
回避可能事案は考えましょって話でしょ?
回りや行政に頼めない高齢者の事考えましょって話をしてるんだよ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:07:20.52 ID:uTvhBk+v0.net
均等な発展は悪い事ではないけど、明らかにコスパ悪い地域は移住してもらうのも一つの策だよな?

667 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:07:27.18 ID:p8YkZusG0.net
日本人同士戦わせて国力を弱らせるための発言?

668 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:07:31.62 ID:lUNeSh1F0.net
>>2
雪好きなんだよね、食べ物美味しいし
雪のない所に住んでたけど、Uターンしちゃったし

669 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:07:53.83 ID:39dara190.net
>>661
農家じゃないのねwww
じゃあ農家はそのままで

お前は都会に住めばいいじゃんw

670 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:07:56.08 ID:OpTUFreb0.net
北海道のじゃがいも捨てるか?
新潟の米捨てるか?

671 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:08:01.45 ID:jXjFeXpV0.net
>>659
住民がキッチンのコンロ使わずに一階にかまど作って薪や藁炊焚いて煮炊きしてるのテレビで見たなw

672 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:08:51.02 ID:BeZg4fgY0.net
国捨ててきた人の発言なんかな

673 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:09:03.45 ID:lUNeSh1F0.net
>>21
絶対ヤダ、熱いしゴキでかいし、時間にルーズだし、食べ物美味しくないし

674 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:09:24.18 ID:BNjrQfEL0.net
雪国に住んでる大勢をどこに住ますの?

675 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:09:35.50 ID:QzHX6X+j0.net
防衛費どうこうと同じくらいに食料自給率は大事なのに

「田舎に住むのはアホ」とか言ってたら
中国産の食い物だらけになるぞwww

「尖閣渡さないなら食糧輸出しない」って中国が言い出さない保証はないぞw

676 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:10:06.36 ID:udho6aEL0.net
はあ?んなこといったら青森りんごとか新潟の美味い米とか北海道の乳製品とか食えなくなるぞ
墨田区生まれの川口育ちだからて田舎舐めんなよ
てめーらの食ってる農産物の多くは田舎なんだよ 電力もな

677 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:10:46.80 ID:ra2vk43d0.net
いなきゃ乗っ取られるから嫌々住んでんだよボケ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:10:48.46 ID:OpTUFreb0.net
雪国を捨てる=自給自足を捨てる=主権を捨てる
国防問題だぞ

679 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:10:53.67 ID:mFKASr9o0.net
世の中の為だというならアホの上京カッペ共は大金払って東京都の汚水処理を分流式下水道にしろよ
お前らがゴキブリみたいに東京へ群がってくるから分流式が進まないでウンコ東京湾になってるだろ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:11:57.37 ID:qHHWfxWC0.net
金があったら、北陸の様なごはんも海産物も美味しい所で、大雪の日にはそこに出ず、住みたいけどなぁ。

681 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:12:42.24 ID:ES1Wvk3R0.net
>>1
住む理由があるから住んでんじゃねーの?
その理由すら想像できねーの?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:13:46.04 ID:BwIYPMWx0.net
毎年雪掻き等で被害に遭われる高齢者について考えましょうという話なのに、

問題を勝手に地方労働者をディスってんじゃねーみたいに変換させて怒ってる奴なんなの?

読解力ゼロなの?

683 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:13:51.48 ID:mFKASr9o0.net
金と仕事の為に都会にやってくる乞食の分際で世の中為に都市に集合してるとかウソつくんじゃねーよカス共

684 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:14:09.41 ID:ozYU2HXh0.net
原発のある街にも言ってやれ
東日本大震災の東北にも言ってやれ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:14:30.23 ID:jXjFeXpV0.net
中韓なんかは長く目立つ都市部だけ開発して地方はインフラが整ってなかったから田舎は無学で無教養な乞食が住む遅れた地域って固定観念がある
だが日本の地方都市にはそれは通用しない

こういう差別的なこと言ってる奴らって、高確率でそっちの遺伝子のヤツだよ。チョーセン思考w

686 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:14:51.49 ID:osRnVrrR0.net
じいちゃんばあちゃん、引っ越しさせた途端に亡くなる
なんかみんなそうなんだよ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:15:55.74 ID:un3XdVzq0.net
>>685
いや、東京は教育環境も整ってるよ
進学選択肢も多いしな
地方はダメだやっぱり

688 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:17:13.32 ID:un3XdVzq0.net
まあ根本は少子化問題なんだから、消費税廃止して子持ち世帯は所得税免除すれば済む

689 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:17:19.40 ID:QzHX6X+j0.net
>>687
じゃお前
東京の肉魚野菜だけ食って生きろなw

690 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:17:54.06 ID:C5OIronH0.net
正論辞めて

691 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:17:56.79 ID:9e6SWpAg0.net
都会住み田舎住みが双方デメリット叩いてマウント取り合う不毛さに辟易
何処に住んでもインフラ使うし行政の世話になるし経済活動あるわ
こんな奴の戯れ言に乗るなよ恥ずかしい

692 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:17:56.91 ID:KgbVap8y0.net
>>682
スレタイしか読んでないから?

りんごとか米とか現役で作ってるなら自分で雪かきだってできるんだよなぁ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:18:00.03 ID:NCqwU5u30.net
温暖化もあって毎年毎年豪雪で困ってる訳じゃないし住めば良いところ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:18:01.58 ID:txerivMY0.net
この人いつも正論

695 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:18:06.26 ID:WFiP6RZJ0.net
>>687選択肢が多いってだけで誤った選択をしてる馬鹿も山ほどいるけどな

696 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:18:10.07 ID:jXjFeXpV0.net
>>687
ウリナラのピョンヤンは進んでるニダってか?
土人

697 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:18:40.73 ID:un3XdVzq0.net
>>689
農漁業は別に大学行かんでもできるだろ
だから別に地方で農漁業やる分には教育はいらないのよ

698 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:19:06.06 ID:d661ZWcb0.net
こいつやタラコは子供らしい極論で微笑ましい

699 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:19:18.78 ID:jXjFeXpV0.net
>>689
98%くらいの都民は飢え死にするんじゃねw

700 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:19:48.86 ID:+hYv+WxQ0.net
>>682
悪意有りの切り抜かれたスレタイしか読んでなくて意見してるのではないかと
それか、バカか

701 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:20:03.64 ID:QzHX6X+j0.net
>>697
地方ディスるなら
お前は地方のものは食うなよって言ってんのw

702 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:20:07.96 ID:bZgv0fPr0.net
最近気づいたわ。外国も日本と同じくらい積雪ある地域あるけど単に誰も住んでないだけだって

703 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:20:37.71 ID:NCqwU5u30.net
>>686
悲しいけど自分の仕事取り上げられるとコロっと逝っちゃうよね

704 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:21:17.79 ID:WFiP6RZJ0.net
田舎は選択肢が少ないと文句を垂れて都会へ出てきたバカ共が田舎は世の中の事考えて住む地域を制限しろとか滑稽

705 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:21:42.43 ID:2Xqoa5T/0.net
>>665
極論でもなんでもないよ
住みやすい場所にコンパクトにまとまって効率よく暮らしましょうって意見なんだしその場所が日本国内でなければいけないなんて古市言ってないだろ
目指す場所がアメリカか中国かは知らんけどそういう誘導してるんだぞこいつは

706 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:22:02.78 ID:qclOX0DB0.net
心って持ってないのかな

707 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:22:26.02 ID:+Qsjzb5b0.net
もし戦争や災害が起きてインフラストップしたら寒さ暑さの自然と共存してる人達のほうが長く生き残れると思うよ

田舎ほど健康で長寿の人達は多いからね
普段綺麗な空気と水と豊かな自然に囲まれてるのも理由だと思うけど

708 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:22:51.52 ID:XaSrwuz80.net
富山湾の漁師が居なくなっても良いのかッッッ!!

709 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:23:16.21 ID:pXLepC0X0.net
食料自給とか地方との均衡とか綺麗事言っても、限りなく減少していく若年労働層が、田舎で建設業やるやる奴いるのかって話だからな。もう戦略的に撤退していくしか選択肢はないんだよ。アジアの外国人労働者も、同じく高齢化を迎える中国が掻っ攫っていくから、日本になんてこない。

710 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:23:39.50 ID:aRVTfvby0.net
実際人口減少はかなりのもんなんやろ?

711 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:23:41.36 ID:JELPfkpw0.net
>>2
質問してて書き逃げかよ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:23:41.45 ID:D69/Rpzu0.net
雪国を捨てなくてもある程度、人金物を集約していった方が良い
農地は大きく統合して公社化するなりで大規模にして製品化まで出来れば雇用も作れるはず
このままじゃ雪掻きのブルの台数も維持できなくなるわ
医者も学校も足らんし

713 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:23:45.67 ID:ACXRLCo40.net
この人はいつもただ世の中を斜に構えて文句つけてるだけなんだもんな…

714 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:25:02.77 ID:dok9Sb740.net
まあ台風大雨雪害が起きてる土地なら覚悟済だろ
嫌ならさっさと引越せは正論

715 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:25:38.05 ID:2cDEkJlo0.net
>>1
北海道も雪の少ない道東はある。
ただ「雪が少ないから道東に住もう!」と釧路根室が発展してるわけじゃない。
むしろ釧路は人口がどんどん減っている。

ここから「雪のない地域に住めばいい」が短絡的で馬鹿な考えなのがわかる。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:25:53.38 ID:dw0rLStG0.net
>>697ジジイ一人が船で沖へ出て網投げ込むだけの漁が漁業じゃないから
ほんと都会に住んでいても教養が身につかないバカだな
税金のムダ

717 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:26:02.50 ID:hOoSjQAQ0.net
>>682
集団心理の一つ
読解力ゼロのレスが読解力が足りないレスを呼び込む
読解力が足りないレスが読解力が少し足りないレスを呼び込む
起点がゼロなので結局すべてゼロ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:26:24.24 ID:wMzhISmy0.net
こんなに社会に対して不誠実で冷淡で薄情で軽薄で知能足らずの社会学者は後にも先にもない
あ、自称「学者」のテレビ局お抱えタレントだったな失礼w

719 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:26:45.05 ID:mUPqDh/30.net
>>704
出て来たのは農地も家業も仕事も無かった人間だろ。
農林水産業は国の支援を受けて頑張ればいい。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:26:48.75 ID:jXjFeXpV0.net
先進国と途上国の一番の違いは、首都のような大都市だけが発展してるか、国の隅々まで近代的なインフラが整備されていてどんな田舎でも文化的で健康的な生活が享受出来るかだ

北朝鮮だってアフリカだって目立つ首都だけなら立派にできる
国の威信をかけたショーケースみたいもんだからな
だが一歩都市を出たら原始時代と変わらん暮らし笑笑

721 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:27:40.14 ID:fqPNBftZ0.net
>>686
ウチのばあさんは真冬だけ都会に逃げてくるよ
自分留守の間家壊れても仕方ねぇって
で、暖かくなったら又帰って行く
その為に若い頃からお金貯めてた
賢く強かに生きてるわ

722 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:27:47.71 ID:VGlG6Hol0.net
効率の話をすれば、人類は滅亡した方が、良い 都会に住んでも「必ず、死ぬのに何で生きてるの?」と同じ

ポートフォリオは種の生存戦略です

人工的な世界では、人工的に成約条件を決めて、あたかも限界ですとするけども、我々の本当に住んでいる自然界はそういう世界じゃない 人が数学で制御出来るのは自分達が数学で制御出来る様に作った世界のみであって、自然界はそうではない 造り手が違う

近代の科学社会に適応した、科学者の価値観を植え付けら、信仰心を持った人造人間が増えてきたのかも知れない

723 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:28:10.13 ID:j98mvGBd0.net
地元を捨てよう→祖国を捨てよう→日本人なんていなくなった
いずれこうなるんでしょうな

724 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:28:54.68 ID:dYTthbk50.net
>>706
どうなんだろう。今後の犠牲者を一人でも少なくするための提言ととれば心あるのでは?

725 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:29:02.77 ID:OOsd0jWt0.net
>>713
斜に構えてすらないよ
日本の1番の問題は少子化問題だけど
この理論なら子供を産まない都会は無駄って言ってるようなもん

726 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:29:43.65 ID:aZcAC1+M0.net
なんだかんだで何百年も淘汰されずにそこで生き続けてるってことは、そこまで悪様に言うほどの土地じゃないってことなんじゃないの

727 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:29:49.78 ID:IPVSq6jC0.net
自己責任です

728 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:30:18.56 ID:Ir2E4VTL0.net
>>718
もしかして間違ってたからごめんなさいだけと
スレタイしか読んでない?

729 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:31:06.68 ID:rh1gGXc90.net
雪国って年間いくらぐらい多く払ってるんだろ
確かにデメリットばかりだ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:31:25.21 ID:saDP3E2K0.net
古市は今日から刺身を食べるなよ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:31:28.33 ID:Y5ic1duc0.net
>>719何処に住もうがどんな職業に付こうが自由だから
他人の生き方に注文つけるとか寒村の老害カッペかよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:31:45.22 ID:l5x7LF+m0.net
>>723
多くの人が日本語しか喋れないからほとんど残って消えてくだけ

733 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:32:37.45 ID:Xx9fVkgJ0.net
>>726
まさか雪掻きなんかで自分が死ぬ訳ないと思ってるからじゃね?

734 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:32:58.35 ID:Uod6WL140.net
太平洋側でもせっかく綺麗に作り直した河川敷に台風が来て岩がゴロゴロ埋め尽くしたのを見たことあるわ
途中の砂防ダムを撤去した途端だったから狙い済ましたようだった

735 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:34:09.49 ID:1UjCZAv/0.net
もうげん

736 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:34:11.17 ID:mUPqDh/30.net
>>721
これは非常に示唆に富む事例じゃないかと思うわ。
千葉や静岡の日当たりの良い所に越冬団地を!

737 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:34:16.84 ID:6La6yOzT0.net
極論かもしれないが東京に1億2千万人全員が住むのが効率を考えても一番だと思うよ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:04.60 ID:l5x7LF+m0.net
>>737
関東全域を「東京」って名前にすればイケる

739 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:13.87 ID:j+tWXP3z0.net
関西からすれば関東も田舎だろ
今は首都だけど何もなかったしな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:26.92 ID:DYnqY6YJ0.net
農林水産業、第一次産業に従事する者を
スーパー公務員として国が雇用
年収1千万確約

財源は何も生産しない社会学者とかの
年収1千万以上を全部没収

741 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:34.05 ID:bY2ULd+W0.net
>>730
>>682

742 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:38.24 ID:aSb6H1240.net
じゃあなんで高温多湿な日本に住んでるんだよ
台風も地震も災害多い日本で公職につくなや

743 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:57.34 ID:udho6aEL0.net
こいつ、今年福井市の越前ガニの宣伝ポスターでてやがる
てめー 裏日本の漁師が捕ったカニ食うなよ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:35:58.38 ID:ISro53Go0.net
生まれてから一度も豪雪地帯で生産された物を食べた事ないのかな?
その人達が寄与した税金や経済の恩恵も一切受けた事ないのかな?
自分が都市部で超進学校から有名私立大に行けたのも、日本のあらゆる労働者や自然環境に耐えて生きる人々の下支えがあるからこそ、
その上に乗っかってイイ思いして来れたんでないの?
人の事を見下し過ぎでしょ、この人

745 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:36:00.55 ID:RNkFrGri0.net
みんなが都会に集約されたら何を食うのよ
田舎の年寄りは農業漁業や加工業などをやってるんだよ
都会で何もしないで老人ホームで百歳迎える人ばっかりでもしょうがないですよ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:37:02.91 ID:ozYU2HXh0.net
>>737何か起きたら一網打尽って事ね
確かに効率的だ
日本を狙ってる国は人質を取ってるようなものだな

747 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:37:18.81 ID:7M+IKQLm0.net
産まれた土地に拘るどうしようもない田舎者が一定数居るんだわ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:37:20.43 ID:mUPqDh/30.net
>>731
日本語が不自由なのか?
誤読するとしても”都会のコドオジ” とかいって罵る処だろうが w

749 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:38:09.59 ID:kUkk9iLi0.net
>>724
そういう話なら電車の人身事故の件数でも減らせってな

750 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:38:32.92 ID:aSb6H1240.net
いいとこ取りして労働者を見下す二枚舌野郎
上級国民の発想

751 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:38:38.41 ID:KfvQaETF0.net
まぁそんな事言ったら地震ばっか来る火山沢山有る日本列島にいつまで住むんだって話までいくなw

752 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:38:53.84 ID:mUPqDh/30.net
>>745
だから農地や漁場や老舗を維持・継承する立場にない人間は、無理して雪と闘わなくていい、て話だろ。

753 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:39:35.70 ID:94fsn4r90.net
ニューヨークも大雪らしいぞ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:39:48.26 ID:NDDachjz0.net
自然災害言い出したら日本で住めるところなんてほとんどねえ(´・ω・`)

755 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:39:51.28 ID:UeHKzJ2A0.net
誰が移住費用負担してくれんだよ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:40:14.43 ID:l5x7LF+m0.net
>>745
田舎の年寄り頼りの農水産業なら十数年後に自給率0になりそうだな

https://www.chunichi.co.jp/article/607838

>消防庁によると、二〇二一年十一月〜二二年三月末の除雪作業中の全国死者数は、六十五歳以上が全体の九割を占める。

757 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:41:06.76 ID:rCDGShOt0.net
思考が極論に振れがちな奴って勉強は出来てたはずなのにアホだよな

758 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:41:33.70 ID:3oOC0gHO0.net
豪雪地帯の持ち家に住んでるけど
家賃のかからないとこなら
すぐ引っ越したい

759 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:42:27.25 ID:05s+2TNl0.net
>>706
文字だけだと親切な提案をしてる
おまえは浅い

760 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:42:41.27 ID:ISro53Go0.net
随分と人を見下してくれるじゃないの、この人
そこまで言うなら、今までの人生で豪雪地帯から巡り巡って受けた恩恵を計算して、豪雪地帯に返金してよ
自分が水も泥も雪も見ずに日本でキレイな生活していられるのは何故だと思ってんの?

761 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:43:12.29 ID:RNkFrGri0.net
田舎民からしたら、気候的にムリな時期などに山登りなどで無茶して捜索に人出と手間を要するようなお客様の方が困り物なんだけど
ゼロにはならないよね
もう年金生活なんだから余生でしょうに
都会に老人の居場所なんかないぞ、いるだけでカネかかる
身体動く人は貴重な労働源だし
好きで住んできた人を批判しないと気が済まないんですかね

762 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:43:49.26 ID:3oOC0gHO0.net
高齢者ほど自分の家に固執する

763 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:43:56.13 ID:gspe2JiH0.net
一周回ってバカだよな、こいつ

764 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:44:17.45 ID:FsLpFut00.net
売名がウザいな

765 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:44:23.11 ID:xGzydI7+0.net
>>751
回避できない事はあるさ
でも回避出来る事もある
雪掻きして命落としたお年寄りは何か回避する術は有ったんじゃね?
って事を古市は言ってる訳
ちゃんと>>1読んだ?

766 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:45:03.72 ID:FRSLObHl0.net
>>726
雪かきで亡くなるのってほとんど屋根絡みじゃないかな
屋根の雪下ろししていて転落したり突然の屋根からの雪崩れに軒先で巻き込まれたり
家が潰れるから屋根の雪下ろしは必要だけど屋根問題をクリアできたらたぶんそんな困らない

767 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:45:05.69 ID:ISro53Go0.net
こんなに人を見下すなら、毎日何を食べかメディアで報告して欲しい
豪雪地帯で生産された物は一生口に入れないで欲しいわ、米の一粒たりともね

768 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:45:10.86 ID:EGadZOn30.net
地震と台風と梅雨とゴキブリにしがみついてるアホ共の思考が全く理解できないんだけど???

769 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:45:25.68 ID:mUPqDh/30.net
>>757
極論で考えると分かり易い事も結構多いが
日本をでて外国へ、ていうのは極論と違う w

770 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:45:49.05 ID:T84fc5H30.net
ロシア軍中国軍の北海道侵攻をアシストしてるよね
これ

771 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:03.30 ID:3oOC0gHO0.net
古市の考えは間違ってないぞ
孤立してるその1軒のために
除雪車走らすとか馬鹿馬鹿しい

772 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:23.18 ID:7soCTjlp0.net
平均寿命も下位らしいし大変な地域ですな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:24.79 ID:T84fc5H30.net
ロシア軍中国軍の北海道侵攻をアシストしてるよね
これ


上野もプーチンになんか送ってなかったか????

774 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:39.10 ID:8lTZy4Or0.net
>>10
だから東京が一番お金持ってる人が多いんだろ。
金さえあれば東京が一番だ。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:45.85 ID:dYTthbk50.net
>>749
大雪のニュースでコメント求められてるのに、電車の人身事故の話をしろと?
なんだろう、日本人の国語力が低下はマジだったんだな。
(もし日本人でなかったらごめんなさい)

776 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:48.70 ID:saDP3E2K0.net
関東はいい場所、家康さんありがとう

777 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:46:51.21 ID:PhdUW0cG0.net
もし日本海側に生まれたら絶対に学校卒業後に太平洋側に出てるわ
あんな雪の量耐えられない

778 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:47:01.75 ID:ZBcQgjNS0.net
寝たきり老人生かす必要がないとかでも問題になってたけど
根本的に優生思想あるなこいつ
落合といいひろゆきといいメディアがこんな手合いばっかりもてはやすから
まったく信用しないしますますテレビは見たくなくなる

779 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:47:09.39 ID:RNkFrGri0.net
大都会にいたら過労死したり、熱中症で死んだり、交通事故やテロなどで死ぬ可能性もありますから
またコロナも広まって入院困難にもなり、家で亡くなった人らもいましたよ
雪国だけが危険というような認識には賛同しかねる

780 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:47:42.18 ID:Z5motaD80.net
さすがサイコパス

781 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:06.41 ID:3oOC0gHO0.net
>>766
屋根の塗装なんかしたら100万くらい飛ぶぞ
しかも510年ももたない

782 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:13.67 ID:jI6LQWMp0.net
人住んでなきゃそこは荒れ放題になるぞ。
どんな過疎地でも住みたい人がいるなら住んでもらってた方が日本のためにいいと思うけどな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:21.23 ID:T84fc5H30.net
ロシア軍中国軍が欲しがってる北海道から日本人が出ていけってこと?

784 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:22.31 ID:ZBcQgjNS0.net
>>771
津波来るのに無駄なインフラご苦労さんとまでは言えないんだろうなあ

785 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:34.14 ID:zcwhGmB80.net
非効率だけど仕方ない、自由とはそういうもんじゃないのか

786 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:48:52.37 ID:T84fc5H30.net
なんで中露の工作員みたいな発言してんの?

787 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:50:04.10 ID:ozYU2HXh0.net
人類はそうやって生きてきた
そこには理由がある
自分の知識で理解出来ない事はあまり言わない方がいい
この先何が起きるかわからない
こういう分布は自然界のリスクヘッジだろ

788 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:50:07.79 ID:8eJTpBUl0.net
>>755
自分の祖父母は高齢になったらいつまでも豪雪地帯には住めないと若い頃から金貯めてたよ
で、土地整理して晩年は街中のマンション住まいだった
先々を考えないとね何でもかんでも行政に頼るばかりじゃなく

789 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:50:29.24 ID:wn7pTAm30.net
田舎をさらに過疎化させて田舎の土地を反日勢力に安く提供しようっていう筋書き

790 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:51:30.14 ID:zhcKJDrp0.net
雪降ろしして暖房してってやってる時点で非効率ではあるな
農業出来る時期だけ住んで冬は移動するとか?土地がないか

791 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:53:50.73 ID:Dqtey4J60.net
>>1
財務省の手先?

財務官僚が「歴史の転換点における財政運営」という報告書で
冬季は除雪費用の負担が行政にとって重いから、
過疎地の道路を閉鎖して平野部に住めと言い始めた

「道路閉鎖&冬季集住」と書かれている

792 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:53:54.10 ID:Y1Welqgd0.net
>>782
雪掻きで命を亡くす年寄りじゃなければいくらでも過疎地に住めばいいと思います
ただ、高齢者になってただの雪掻きも命懸けになってきたらその時は考えないとね

793 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:03.52 ID:FRSLObHl0.net
>>781
なんか良い方法ないのかね?
雪国仕様の屋根

794 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:12.66 ID:3oOC0gHO0.net
農家はでかいトラクターに雪飛ばすブロワつけて除雪できるからいい
昔農家でしたっていう年寄りがそこから出ない
ボロい公営住宅に住み続けてて
便利な街の中の住宅斡旋しても引っ越さない高齢者

795 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:23.30 ID:jVbrJQWj0.net
>>789
日本人が欲しがらん土地を外国人がほしがるのか?

796 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:24.16 ID:RNkFrGri0.net
むしろみんなが90とかまで生きたら福祉予算も年金も大変だよね 少子化で一人当たりの税金が重くなるだけ
へんな話だけど、今までお疲れ様でいいと思う
75歳とかで亡くなるのはおかしくない
津波みたいな大規模捜索もいらないし
80代とかで福祉サービスあれやってーこれやって、というジジババだらけになる世の中のほうがきついですが

797 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:26.23 ID:ISro53Go0.net
豪雪地帯も含めた日本全国からかき集めた税金使ってる東大に行っておいて、この見下し方は無茶苦茶だわ
豪雪地帯も含めて日本なのに、
よりによって行政機関がらみの仕事もしてるじゃないの
その報酬の財源には、一部は豪雪地帯から納めた分もあるんですけど?
特定の地域をここまで見下す人が、行政に関わって良いとは思えないけどいいの?

798 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:30.98 ID:N844uIwP0.net
コンパクトシティや集住という施策がなぜ進まないかが、読むとよくわかる良スレ。

799 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:35.16 ID:5K/ANrcy0.net
正論だけど過疎地にも産業があるからな

800 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:35.53 ID:aU0TzA2t0.net
相変わらずアホやな(^_^;)

801 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:54:55.31 ID:frFPZbOA0.net
>>18
それお前に聞くわw
あ、特亜からの書き込みですか?

802 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:55:20.97 ID:CjArPccY0.net
馬鹿すぎ
北海道・東北なんてほぼ全域が豪雪地帯だぞ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:56:23.21 ID:+abumKe70.net
>>789
俺も半分本気でそうじゃないかと思うわ。
住民の半数の帰化中国人送り込めば支配できるからね。そのためには田舎の日本人は少ないほどいい

804 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:56:29.25 ID:MBaJ1/4m0.net
経済合理性のみを考えたらそうなんだけど、それでは国全体の生活が立ちいかないんだわ

805 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:57:30.80 ID:wn7pTAm30.net
>>795
外国人という個人ではなく反日勢力という組織が欲しがる
ここ大事

806 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:58:05.88 ID:+abumKe70.net
>>795
日本の福祉を受けられるんだぞ?
あなた、思考が浅すぎないか?

807 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:58:53.55 ID:frFPZbOA0.net
>>795
喉から手が出るくらい欲しいやつなんてゴマンと居るだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:59:15.39 ID:DY2WURVi0.net
>>789
「北海道の水源地が中国人に買われてる!日本が危ない!」とか言ってるやつ
あれ原野商法で中国人騙して買わせてるだけだからな
日本人が引っかからなくなったから対象を中国人に変えただけ

809 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:59:20.87 ID:SQ3JqX9a0.net
ほっとけ。いずれ誰も住まなくなる

810 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:59:26.33 ID:jFt29B3U0.net
仕事の関係で数年山形に住んでたが、二度と住みたくない

811 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:59:32.89 ID:Cta2yB9H0.net
>>799
過疎地から住民をなくせって言ってないよ
あくまでも雪掻きで死ぬ年寄りをどうにかしようって言ってるだけの話

812 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:59:50.28 ID:aiHUtspr0.net
>>2
工場が多いから。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:00:00.88 ID:RNkFrGri0.net
山形や新潟のコメはおいしいし感謝してるよ
都会で大したことない研究して、世界的には無名なのに
プライドだけ高すぎるようなやつが多すぎるわ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:00:01.54 ID:lt4+PVs20.net
>>67
銀座に山買うだえ~♪

815 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:00:06.85 ID:9lCtEylm0.net
>>798
共産圏でも失敗したやり方だからな
働く人の事を少しも考えてない
利権や利殖で生産力を維持出来ると思ってるのかな?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:02:36.43 ID:lt4+PVs20.net
関東大震災以来大地震が来てないのが不安な東京。元々大地震の多い街なのに
富士山の噴火だっていつ起きても不思議じゃない。東京はリスクが眠ってるだけ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:03:00.80 ID:zTgyeF8f0.net
四季がある日本、居住できる土地が限られている日本で、みんながみんな雪のない地域に住なんて無茶な話ですよ

818 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:03:44.38 ID:D3fuLWhx0.net
新潟市内
現在道路上積雪ゼロ
家の前には子供の作った1mくらいの雪だるまが溶けかかってる
クソまずい米食いたくないから新潟出たくないね

819 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:04:56.06 ID:Ck83KyvR0.net
>>796
欧米は老人にはあまり医療やらない

日本もそうすれば

820 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:05:08.85 ID:RNkFrGri0.net
>>811 都会でも労災で時々、人は死んじゃうのにね
さらに夏にレジャーに出かけて死んじゃったり
でももう働くな、来るなとか言えないでしょ
都会に住んでても、夏にエアコン代も払えないほど貧乏だったり認知症だったら熱中症で死んじゃう
40度近くまでになるのに
夏死ぬか冬死ぬかの違いぐらいしかない

821 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:05:13.07 ID:T84fc5H30.net
これ日本人として許せないんだが

822 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:05:13.71 ID:L4OLqRfT0.net
上杉謙信みたいに冬場だけ関東来て略奪しまくって春になったら帰るとか
そういうやり方もある

823 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:05:38.18 ID:oe/vgswR0.net
職業自給率だの農業だの言ってる人はちゃんちゃらおかしいね。
そもそも日本のこれまでの農業のやり方が終わってる。限界集落の個人のやってる農業潰して成り立たなくなるなら
そんなものは潰せば良い。そこに補助とか出すのはもう止めよ

そこそこ普通の場所で大規模集約してやるべき。
半農やってる奴に補助出して守る時代はお終い。

824 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:06:24.97 ID:P9SarYAr0.net
こんな奴でも社会学者を名乗れるのか

825 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:06:41.18 ID:dvgBnGRW0.net
自然災害の少ない朝鮮半島へ引っ越そう

826 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:07:41.37 ID:96VYADhr0.net
>>682
それなーー
先ずは>1を読め
慌てん坊さん達だねー

827 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:07:51.51 ID:DXvRvq6D0.net
そうだそうだ左右田一平です

828 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:08:31.20 ID:LFTApUd60.net
>>1
お前って
時々エエこというね
なんでそんなとこに住むんや?

829 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:08:40.13 ID:soNcbjFF0.net
こいつは頭も悪い

830 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:05.77 ID:dvgBnGRW0.net
積雪のあるエリアに住んでるのに
めんどくさいからとノーマルタイヤで出かけるバカが悪い

831 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:09.47 ID:uYnZHNuv0.net
>>823
コルホーズみたいだ

832 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:14.87 ID:cbNfiMpN0.net
原発や米軍基地などの迷惑施設はいつも僻地につくられる運命

833 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:20.13 ID:qphEeYP80.net
雪国に住んでいる人なんて世界中に沢山いるやろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:47.49 ID:jPgABOLi0.net
幼稚園児のギモンを小難しく言い換えただけだな
解散

835 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:51.09 ID:hX3RXQkm0.net
東北は捨てて、九州と沖縄を100年くらいかけて埋め立てて繋げて移住しちゃえば?

836 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:09:52.13 ID:mUPqDh/30.net
>>788
普通に考えたらそうなるよな。
『先祖伝来のこの家をワシらの代で・・・』 て考えるのも多いんだろ。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:10:46.41 ID:Ab7P6oCQ0.net
中国に侵略されたら日本列島に漢民族が移り住んできて
日本人は日本海のジメジメした豪雪地帯に強制移住させられて
太平洋側の良い場所は中国人が住むようになるんだから
今のうちに慣れておいた方がいい

838 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:11:06.01 ID:gFgUiIaP0.net
土着民はなかなか土地から離れられんのだよ
先祖のうんたらかんたら

839 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:11:20.05 ID:AheF8Sm50.net
>>821
本当に>>1読んだ?
まさかスレタイしか読んでないとか?

840 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:11:25.47 ID:D3fuLWhx0.net
>>830
新潟市だが、地元民はスタッドレスは100%履いてる。

841 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:11:53.68 ID:K1+W5KUr0.net
>>490
まるで社会学者にまともな人がいるような表現はやめろ
全員まともじゃない人だから社会学者なんだぞ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:12:00.37 ID:Ck83KyvR0.net
>>833
豪雪地帯に多人口都市があるのは日本くらい
普通の人は豪雪地帯には住みたくない

843 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:12:10.88 ID:ibVenIbq0.net
だから人口は減り続けてる
あとは一極集中の、渋滞加速とか物価、土地価格急増とかも考慮しなくてはいけない

844 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:12:36.69 ID:7TPeN+IB0.net
>>832
米軍基地は僻地以外にも普通にあるぞ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:12:49.99 ID:mUPqDh/30.net
>>818
新潟市街じゃなくて魚沼あたりの話だろ。

846 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:13:34.37 ID:lAMxz7PI0.net
>>842
なら冬季オリンピックはどこでやるんだい?

847 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:13:36.57 ID:D3fuLWhx0.net
>>845
上越市積雪ゼロ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:14:39.87 ID:2+bgOHI00.net
>>837
ミサイル飛んでくるのやだから
中国米国みたいに政治の中枢と経済の中枢分けてほしい
政治家は人口島にでも住んでくれ

849 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:14:45.12 ID:pJB134mu0.net
年寄りは都会に住んで、若者は田舎に住むのが正解

850 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:15:02.76 ID:L4OLqRfT0.net
しかし総合的幸福度ランキングは日本海側に集中してる不思議

明治依頼の太平洋経済ベルトは大陸構側にシフトしてんじゃないの

851 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:15:10.63 ID:lAMxz7PI0.net
アナと雪の女王

852 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:15:36.07 ID:vaoBZRQh0.net
まあ正論だよな。
論理的に反論してる奴が誰もいない

853 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:15:48.11 ID:Ck83KyvR0.net
>>846
冬季オリンピック都市部も一メートルとか積もらないよ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:17:26.23 ID:lAMxz7PI0.net
カナダもよく降る

855 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:17:42.81 ID:saDP3E2K0.net
古市は今日からブルボンの菓子を食べるなよ

856 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:17:49.99 ID:/UObdZ9Q0.net
はい南海トラフ首都圏直下原発大爆発

857 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:17:50.54 ID:xbRO1Sxq0.net
>>10
東京でやっとこさ仕事にありつけるやつとか居るからなあ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:19:14.90 ID:pXIlEeqQ0.net
東京の奢りだな
こいつこそぶち殺されてしまうこと切に願うわ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:19:21.51 ID:KfvQaETF0.net
>>765
んじゃもっと行くな。
一般人は誰も自動車乗れねえw

860 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:19:46.16 ID:3NMuJcmM0.net
>>1
う~ん雪国素人の安直な発想だな
雪=住むのが大変って近視眼的過ぎないか

861 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:19:52.97 ID:e9G0tH4A0.net
たまたまYouTubeのおすすめでてたから見てたが世界一気温の下がる都市だか国だか100万人住んでて驚いたわ
収録日は-40℃で-70℃を記録したとこも

862 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:01.23 ID:bhww7oXE0.net
でも限界集落からじいさんばあさん移住させるならある程度便のいいところじゃないと今度は車運転して事故起こすし

863 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:06.42 ID:VQUbwZMf0.net
>>1
ほんまこいつ竹中と同じところからの回し者だろ
山上もこいつを殺せばよかったのに

864 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:11.14 ID:1SwQ9qcB0.net
>>9
雪国。

865 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:28.48 ID:DIN2dg2b0.net
将来的には地方は切り捨てられるんじゃないかって感じでそちらの方が自然だけど、日本政府はどうすんのかね?
マスコミは切り捨てられた田舎、困るおばあちゃんとかってネガキャンはって攻撃するから捨てるにも捨てられなくなりまた日本が衰退しそう。
道路や橋の老朽化を治せないとかなら出てきそうだけど、電気水道のインフラを止める決断は取れるのかしら

866 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:36.35 ID:Ck83KyvR0.net
雪のせいで車内で一酸化炭素中毒で20代女性が死んでかわいそう
雪国にいると死にやすい

867 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:20:59.95 ID:RNkFrGri0.net
都会で行き詰まった人は時々、電車に投身じ◯したりもしてるがな
人口あたりじ◯率ランキングでみると、北国も南国も入り乱れているけどね 東京は28位で、高くもないがすごく低くもない
じ◯率低いほうの広島とかだって、何度も土砂崩れで死人出てるけど
あとテロリストが都会の介護施設にきたらそれで死んじゃったりな 神奈川とか
事件事故が全くないユートピアとかないですよ 都会で交通事故で死ぬ人だっていますからね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:21:13.42 ID:XaSrwuz80.net
>>795
そうだよな
北方領土みたいな荒廃した島なんか世界中探しても誰も欲しがってねーよな

869 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:21:23.41 ID:pXIlEeqQ0.net
>>830
トラックも雪の少ないところからくる奴らがノーマルで来るんだろ
馬鹿だよな

迷惑かけているのは地元民ではないからな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:21:40.32 ID:3N4+Yj5e0.net
これで社会学者?何か思考が5ちゃんの素人レベルなんだけど
お前らのレスと同レベルしゃねえか
良かったな

871 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:22:03.07 ID:pXIlEeqQ0.net
>>864
続きまして

俺ら東京さ行ぐだ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:23:42.90 ID:pXIlEeqQ0.net
>>870
公的資格の要らない学者だしな

古市といい
データの宮田といい

エセテレビ芸者学者まみれやな

873 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:23:54.39 ID:bhww7oXE0.net
>>869
立ち往生する車は一応スタッドレスだけど軒並みチェーンつけてないって

874 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:24:07.83 ID:TDEk/p/f0.net
東京の思い上がりもここまで来たかと言う感じ
じわじわ日本締め上げてんのは東京だと思う

875 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:24:31.14 ID:RNkFrGri0.net
>>866 それ停電して、一酸化炭素中毒を知らないで車で暖をとり車が雪で埋まったやつだっけ
普通やらないけどね
停電時にも使える、電源コード不要の灯油ストーブがあるとべんり

876 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:24:50.68 ID:Ck83KyvR0.net
>>865
せめて地方都市部にでも移住してくれないと
増税止まらないな
それかインフラ諦めるか

877 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:25:51.86 ID:zGuGQ8kM0.net
>>865
納税の義務も無く
勝手にインフラ整備していいなら
住む人はいくらでもいる
宗教団体とかそういう土地大好物だし

878 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:26:55.64 ID:+Qsjzb5b0.net
今年の長寿県一位は滋賀だよ
だからってみんな滋賀に引っ越すか
それぞれ住みたい場所ってある
日本全体の資源や国土を守る為にも一極集中はどうかと

大雪は関東地区だってある
最近は台風や豪雨被害も多いしこれまでと違って環境に大きな変化が出てきた
前に雪かきの道具も無いし知らないから大変だってニュースあったよね
日本サッカーがPK戦の練習を怠たり負けたと同じようなことかw
予測のつかない事は何にでもある
天気予報は来年初めまで極寒だとか
できないと決めつけず除雪車は増やし積雪対策はしてたほうがいいんじゃない
防衛費に膨大な金を注ぎ込めるんだからできるでしょw

マンションもタワマンは将来的にリスク高いし
個別に掛かる転居費用だとか職とか老後亡くなるまでの衣食住とかの保障はどうするんだ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:27:19.13 ID:GmF5p42f0.net
こういうバカをテレビに出して面白がっててはいけない
降ろさないと日本が壊れる

880 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:27:37.79 ID:Ck83KyvR0.net
>>875
雪国じゃなければ
死なないで済んだ若い命

881 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:27:50.46 ID:RNkFrGri0.net
>>873 大型車と中型車で9割超え
ほぼ業務用なのに、古いツルツルのスタッドレスとか
チェーン撒きたくないとか、金も手間もかけたがらないやつがスタックしやすい
雪国は他県からきたやつのスタックも多くて困ってると思う

882 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:28:03.65 ID:Hg625OCX0.net
社会学者とはおもえないほど短慮な発言だな。

883 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:28:38.07 ID:sIbE09AF0.net
これはほんとそう思うわ
なんで毎年雪かきしなければならないのだろいうという
当たり前の疑問すら浮かばない馬鹿なんだよな

884 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:28:50.25 ID:azgOsnmh0.net
先祖代々住んでるから、若者は出ていく田舎は不便仕事ない農家はいや近所付き合いめんどう

885 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:29:21.73 ID:RNkFrGri0.net
>>880 都会の真ん中で高齢者に歩行者が轢かれまくってますが
長生き都会民のほうが、他人の迷惑になる可能性な

886 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:29:36.73 ID:+DPxO2L70.net
トン菌人なんだろうが精神が一種のカタワなんだろうな
てめえが食ってる魚や野菜はどんな気候の厳しい地域の人達が
獲っだり作ったりしてるのか思いを馳せる知能もない

887 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:29:48.28 ID:ytMV622s0.net
外国人「地震に津波、台風、、中国に北朝鮮にロシア…」

いつまでそんなとこに住んでるん?w

888 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:30:04.47 ID:pXIlEeqQ0.net
自称 社会学者

わしでもなれるかなぁ
論文は書かないけど、テレビでしゃべりまくるで(笑)

889 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:30:06.47 ID:DF8tpG6K0.net
こんなことを言ってるやつが社会学者なんだってよwww

890 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:31:01.44 ID:pXIlEeqQ0.net
そのうちトンキン大雪で祭りになるわな
大した雪でもないのに豪雪とかな(笑)

891 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:31:37.20 ID:VaWNAVhn0.net
EVすら使いもんにならん豪雪地帯に住むのがそもそもの間違いなんだよ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:31:44.17 ID:sIbE09AF0.net
毎年雪かきをするとする
10年朝と晩に雪かきをするとする
1時間かかるとする
すると時間でいうと10年分ぐらい費やすことになる
馬鹿が無駄な労働に10年を使うわけだ
その時間があれば好きなことがいくらでもできる
でも馬鹿だから思いつかない
こういうやつって基本高卒よな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:32:15.99 ID:Rdd/QFzK0.net
>>476
意味がわからんのは寄生虫在日ウンコリアンだからかw

894 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:32:22.94 ID:Ck83KyvR0.net
>>885
そのリスクは日本どこでもあるけど
雪害は雪国にしかないから しかも毎年

雪国から逃げ出す若者は正しいよ
人生のリスクは減らさないと

雪国は人が死にやすい

895 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:32:26.13 ID:ZXvm92Dr0.net
無駄に少人数住まれてもインフラ整備に無駄に金かかるし集約した方が楽なのら確かだよ。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:32:30.03 ID:Nyj4m0ik0.net
>>2
別に沖縄とかに住みたくもないし

897 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:32:41.39 ID:azgOsnmh0.net
火の国から出たいけど無理

898 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:33:04.86 ID:DF8tpG6K0.net
20代のお馬鹿タレントと同じ事を言ってるよ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:33:20.72 ID:AOp0LH9c0.net
日本人を怒らせて笑うためにテレビに出てるんだろこいつ

900 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:33:44.41 ID:3NkWa6cb0.net
>>886
東京で売られている野菜や果物って同じ関東や西日本産ばかりだぞ
東北北海道産は見かけない

901 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:33:52.30 ID:+Qsjzb5b0.net
>>892
転勤族とかそんなこと言ってられないよw

902 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:34:21.37 ID:RNkFrGri0.net
都会民が使ってる電気も、福島とか新潟とか田舎で作ってる

903 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:34:37.18 ID:Ck83KyvR0.net
>>892
しかも雪国ジジババは
若者を雪かきに使いたがるから傲慢

904 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:02.86 ID:DIN2dg2b0.net
>>878
日本の資源ってのは近代の人間が介入しないと保てない人工物なのかね。煽りとかじゃなくて疑問。
文明の進化と共に何千億と歴史ある地球がここ数百年で大きく変わってきたけど

905 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:32.48 ID:sIbE09AF0.net
80歳になっても雪かきできるの?
雪かきしないと家潰れるんでしょ
なんで20代で雪が少ない地域に引っ越さなかったのさ
雪かき一生続けられると思ってるのかな
まじで思考が高卒なんだよなぁ

906 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:44.87 ID:Ck83KyvR0.net
>>902
雇用が欲しい田舎が必死に誘致しただけ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:48.58 ID:DF8tpG6K0.net
毎年台風が直撃する沖縄にいつまで住み続けるのかとかすべての地域に当てはまるよこんなの

908 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:57.04 ID:29CcoQHq0.net
段階的集約させるしかないだろうな
各県庁所在地付近とか

909 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:58.59 ID:WN8U2/8m0.net
サイコパス炎上芸人

910 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:36:05.78 ID:XaSrwuz80.net
>>902
東京湾に原発作るから雪国は用無し
みんな雪国から避難すべきだわ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:36:29.87 ID:Nyj4m0ik0.net
>>7
馬鹿が見るから調度いいんだろ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:37:33.88 ID:T84fc5H30.net
>>839
なんだこの工作員
文盲か?
低学歴がふかしてんなこら

913 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:37:35.64 ID:zhc7qet90.net
グローバル化で農産物が安くなったのが全てやな
産業的に雪国のメリットがあれば子供も増える

914 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:37:49.32 ID:6FGrZG+O0.net
自己責任で住む分には誰も文句は言わないから大丈夫

915 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:38:11.18 ID:ZXvm92Dr0.net
>>902
産業を動かすんじゃなくて、住居だけ動かせばいいし、別に東京のみに集中させるじゃなくてエリア毎に集中させるってことたわろ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:38:32.06 ID:RNkFrGri0.net
>>906 それだけでなく、原発は都会には建てられません、法的に。
そして便利なIHとか、オール電化とかいって、停電時にはマンションが灯油ストーブ禁止で
寒さに震えるまでは田舎のストーブなし勢とあまり変わらないのが都会民

917 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:38:56.25 ID:Kx9QfRW30.net
こういうことは地上げでも嫌がらせでも何でもして「ガハハハwよつしゃよっしゃ!」って扇子パタパタしてた昭和の剛腕政治家でもいないとな

918 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:39:08.31 ID:qs8bckcu0.net
までも限界集落やそれに近い集落は閉じていかないと
そこに住む少数の人たちにだって快適な生活を営む権利があるが、そのためのインフラ整備や維持にかかるお金が見合ってないし、普通の街に移住させたほうが遥かにマシ

たださすがに雪国なんてくくりで語るのはアレだと思う

919 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:39:21.98 ID:+Qsjzb5b0.net
>>904
自然と共存できるにはまだ早いと思うよ

単純に考えて空き家や放置した山は、メンテナンスしないとあれるし、嫌な虫や動物が住み着いて疫病が流行るもと

920 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:39:37.90 ID:Ck83KyvR0.net
>>914
税金で除雪しろ、インフラ寄越せ
若者は雪国に残って雪かきしろと
雪国ジジババは要求するから
増税されるし若者の人生潰すよ

921 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:40:25.82 ID:R5W7sV320.net
建設業従事者の4割弱が55歳以上。あと20年経てば建設業で働く人間なんて、半分いるかどうか。道路の建設どころか、今ある道路や橋の維持管理すら覚束なくなる。いい悪い以前に、過疎地からは撤退するしかない。

922 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:40:31.87 ID:+Qsjzb5b0.net
衛生管理とか行政がするんかね

923 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:40:50.36 ID:7TPeN+IB0.net
>>900
そんな事はない
福島の野菜いろいろ
青森のリンゴ
北海道のじゃがいも、玉ねぎ
米はあきたこまち、ななつぼし
とかよく売られてる

924 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:41:06.34 ID:sIbE09AF0.net
日本海側なんて地獄やろ
毎年寒すぎるし
なんで温かい地域に移動しないのかが
さっぱりわからん
修行かなにかなの?

925 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:41:07.69 ID:mUPqDh/30.net
>>676
だから田んぼやリンゴ園や牧場持ってるような人間に辞めろとか誰も言ってないだろ。
家業や仕事の無い若者や仕事ができなくなった年寄りは暖かい所に来れば? て話だろうが。

926 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:41:38.47 ID:XqxXRDhV0.net
>>924
魚が安くて旨い
それは羨ましいけどな

927 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:42:05.36 ID:29CcoQHq0.net
>>924
高卒以下の思考で笑える

928 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:42:13.75 ID:+Qsjzb5b0.net
>>925
保障問題は?w

929 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:42:42.01 ID:Nyj4m0ik0.net
>>924
地獄じゃねーからだよ
頭使えよ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:42:42.96 ID:Lv34tE340.net
>>892
毎日の通勤、通学にそれ以上に時間割いてる人多いからなあ
タワマンの上層階とか建物から出るまで10分以上かかるし

931 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:43:03.63 ID:o6J8Glnm0.net
富士山 ハイ論破

932 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:44:41.57 ID:sIbE09AF0.net
毎年ドカ雪
光熱費かかる
朝晩の雪かきは肉体労働
アイスバーン移動もままならない
病院にもすぐにいけない
滑って骨折なんてのは日常茶飯事
いつもすぐ停電する
このリスクを回避しないって
高卒しかありえないんだよな

933 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:44:41.89 ID:8Gymr4+s0.net
そうかなあ
雪質の違う札幌は都市開発の成功例と言えるでしょ

934 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:44:52.41 ID:mUPqDh/30.net
>>928
良くなるんだから 補償は別の話 あるとしたら補助、だな。
「生まれ育ったところだから」 ていうんなら好きにしろ、と。

935 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:44:54.86 ID:+DPxO2L70.net
>>900
無知の恥晒しが
鮭カニホタテ、、、玉ねぎ、じゃがいも
産地は今豪雪地帯停電で酷い事になってたオホーツク沿岸地域だぞ
他にも色々あるが農産物は貨物列車で全国に輸送してるが

936 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:44:56.91 ID:oe/vgswR0.net
裏日本の魚介類って、そんなに安くて美味いかな?
自分は神奈川生まれで福井に10数年暮らした経験あるが、
親潮と黒潮がぶつかるところがやっぱいちばんバラエティにとんでて安くて美味いと思うがな

北陸の魚はまあ種類によっちゃあ美味いかもだが安くもない。
カニなんて地元民には手が届かない価格帯だしな。オスは。

937 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:45:11.51 ID:ZBcQgjNS0.net
>>900
東京中央卸売市場の入荷先
野菜1位北海道
果物2位青森

938 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:45:51.02 ID:oe/vgswR0.net
北海道は大規模農業やるのに向いてるからそこは普通にやってれば良い
そんなとこまで潰せとかいう話じゃないでしょ。

939 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:46:35.78 ID:l5x7LF+m0.net
役場の人間「ご年配の方の雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってきてまして、
除雪作業を頼む建築業者も居なくなってきまして
そろそろ高齢の住民の方々がどこに住むか?ということを考えないといけなくなり…」
農家「米を作ってんのは誰だと思ってるんだ!」
ぐらい話が噛み合ってないスレ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:47:38.22 ID:T/rrT/OJ0.net
夏前から秋と豪雨、台風もあるし、糞暑いしなあ。

941 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:47:46.24 ID:RNkFrGri0.net
都会に引っ越した高齢者 仲本工事さんみたいに交通事故で死んだりしない保証はない
神奈川の裕福なIT関係者みたいに、不動産の店子に刺殺されたりもしてる 交通事故も多い
しかもテロも多い 秋葉原とか、電車に灯油撒き男、ハロウィン仮装男、施設を狙ったテロなど
都会は事件事故多いから引っ越ししたら?

942 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:48:22.55 ID:Ck83KyvR0.net
>>933
北海道はだいたい
数メートルも積もらないよ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:48:51.25 ID:29CcoQHq0.net
日本海側と太平洋側だけで物言うバカは論外

944 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:49:53.84 ID:DY2EIJqD0.net
豪雪地帯には屋根に融雪装置を義務付ければいいんだよ。義務付けないからずっと雪かき
しないといけない。

945 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:49:57.52 ID:k+iQmWiO0.net
>>943
表日本と裏日本だもんな

946 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:50:40.98 ID:o6J8Glnm0.net
実際は年寄りは札幌などインフラ整った場所で暮らしてるよ
僻地にいる年寄りはしらん😢😢

947 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:51:25.33 ID:BoKxr/oT0.net
こいついつまで学生のくせに学者名乗るの?

948 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:51:50.52 ID:6FG3RWHB0.net
>>2
漁業の関係で住んでるよ

949 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:52:11.74 ID:gvby1Z/T0.net
こんなアホがなんでテレビでコメンテーター出来てるのかね

950 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:52:27.75 ID:k+iQmWiO0.net
>>944
そうしたあと
義務だけど設置できない世帯のため補助金行政はじめてこれが土建国日本の再構築
新潟の星角栄先生を見習おう!
官僚公務員税金くれ業界の連合会が唱える教え

951 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:52:40.91 ID:q9Lwret10.net
思考がもろパヨちんなんだよなコイツ
安直すぎるんだよ、普段から田舎を馬鹿にしてるのがミエミエ

952 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:52:56.94 ID:n4UAwtDi0.net
災害大国に住んでてこの言い草か

953 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:53:51.81 ID:Ck83KyvR0.net
>>950
雪国ジジババのため増税かよw

954 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:53:55.92 ID:k+iQmWiO0.net
機械義務にしたらメンテとリプレースでウハウハ

955 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:54:20.40 ID:/09yz8m40.net
東京に住みたいと言えば家とか仕事とか用意してくれるの?古市さんwww

956 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:54:31.15 ID:aiHUtspr0.net
国内屈指の工場が山間部に多いんだよ

957 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:54:36.44 ID:k+iQmWiO0.net
道路がなくても屋根があるよね
太陽光発電と融解設備で安心なゼネコン以下末端

958 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:54:45.98 ID:AV7lAxK40.net
退いたところに中国から大挙入植のプランですね、左の方

959 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:55:54.33 ID:k+iQmWiO0.net
この世論操作がこのスレの真の目的
いま予算申請時期だから
モデル事業いきましょう
世論がいってますから
はい税金チャリン出て行きますよー

960 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:55:54.52 ID:eln9N72u0.net
>>2
皆都会に集まって住むんか?

961 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:55:58.25 ID:8Gymr4+s0.net
>>942
うん
南国民は北海道を大切に思ってほしい

962 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:57:21.24 ID:wLeuz8gU0.net
>>961
紋別は大切に思われてるよー
ふるさと納税全国一だよね
世話してまっせ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:58:00.75 ID:saDP3E2K0.net
先祖代々の土地にご近所付き合い大切にして生きている

964 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:58:53.61 ID:4OUYwP7D0.net
土砂崩れが怖いから都会に住む
津波怖いから都会に住む
雪怖いから都会に住む

都会以外いらんな
中国韓国ロシアにあげよう

965 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:59:17.11 ID:+Qsjzb5b0.net
>>934
雪かきの一部だけ良くなってもw
衣食住に困ったり環境が変わり体調崩したりする人も出てくるだろうから保障が無ければ引っ越す意味が無い
全体が見えていない

966 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:59:25.18 ID:wLeuz8gU0.net
>>963
周りがいい人だといいよねー
でも変な奴がいると途端に地獄
惨殺されるまでわからなかった村あったよな
それもまた人生

967 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:59:50.12 ID:+zmfysQy0.net
これは久々の古市節
もっと言え

968 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:00:13.39 ID:3pOA03ka0.net
夏も冬も過ごしやすい地域ってどこよ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:00:40.78 ID:f1f1mOrK0.net
で、誰が管理するの誰も住まなくなった広大な土地

970 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:01:36.72 ID:toyLMsa+0.net
つまり東京大阪京都福岡以外はゴーストタウンでいいと

971 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:01:42.07 ID:wLeuz8gU0.net
>>934
それは明治以来の中央集権が壊してきたのに
何言ってんだ官僚

大店法とか壊しまくって利権の嵐で
地方の天下り団体末端まで作って

ちゃんちゃらおかしな話

972 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:02:24.51 ID:jXjFeXpV0.net
札幌は雪が降るから札幌市民は二百万都市を捨てろってこと?馬鹿なの?こいつ

973 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:03:13.26 ID:wLeuz8gU0.net
高速道路
新幹線
地上げ
全て中央集権
ぶら下がり公務員
ぶら下がり税金目当ての会社

大企業は政商だからこそのご指定

974 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:03:34.74 ID:3F+0lxhV0.net
>>956
そういうところはインフラ維持にも困るような高齢化過疎化地域にはなってないだろ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:03:45.19 ID:bAAefRVV0.net
せめて市部に住むようにすべき
地方もある程度集住しないと自治体として持たなくなる

976 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:03:57.77 ID:ogqg1RHN0.net
日本人数名を生贄にして竹島みたいに韓国人に献上するの?

977 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:04:21.21 ID:wLeuz8gU0.net
>>974
中央集権の官僚

口だけうまい
影で利権

978 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:04:25.77 ID:+fLoLrMP0.net
日本は土地信仰が強すぎる

979 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:04:36.39 ID:y/CIsFGy0.net
自分は国家公務員になるオツムが無かったがこうして連中の役に立ってふんぞり返りたいわけね
もういいよコイツ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:04:43.59 ID:wLeuz8gU0.net
>>975
そうしたのが富国強兵

981 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:08.03 ID:AkzQt0xp0.net
ある種ってなんだよ
学術的に曖昧な物言いは
1番突っ込まれるだろ?

982 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:12.09 ID:+Qsjzb5b0.net
一極集中の問題で、空家バンクとかの対策でUターンという例も増えたのに

983 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:25.80 ID:RNkFrGri0.net
>>968 温暖でも仕事がなければ暮らせないし
沖縄とかもじ◯割合が多い県にはランクイン
>>970 今でも東京は少子化割合が高く、次世代を育てる役は地方が結構担ってるんだけどな
少子化とはつまり、現役世代はどんどん負担が増えていくって事
育児しづらい環境に今以上に人集める発想てアボカド

984 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:37.78 ID:CqIOEQ/e0.net
誰も住まない広大な土地が多くなったら死体遺棄増えそうw

985 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:44.98 ID:qh6N6MfG0.net
>>972
札幌の公共の除雪システムは年間200億円で、世界有数のレベルだよ
対策できてんだから移住する必要ない

986 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:05:56.11 ID:wLeuz8gU0.net
農業破壊して
工場労働者に置き換えて
都会に集団就職とか
都会は偉い
田舎はかっぺ

全て官僚支配のマインドコントロール

987 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:06:18.63 ID:3F+0lxhV0.net
豪雪地帯の限界集落の話でないの?

988 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:06:35.00 ID:/JrGfgIt0.net
>>934
好きにしだしたら
戦国時代みたく
地方政権が好き勝手にやりだすだろ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:06:41.25 ID:wLeuz8gU0.net
>>985
アイヌ殺しまくって蝦夷退治して作ったフロンティア

990 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:07:14.09 ID:CqIOEQ/e0.net
誰もいなくなったのをいいことに女連れていってレイプして捨てるとか考えるなよお前ら

991 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:07:31.39 ID:y/CIsFGy0.net
>>969
各種外国人に決まってんじゃん
手先だよコイツや国家公務員は
実家じまいとか墓じまいとかも同じ流れ

992 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:07:37.29 ID:wLeuz8gU0.net
長州にうまい具合にやられてんだぞ
次の革命かないとわからないのか?

993 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:07:41.25 ID:Ncd3V6Hs0.net
こんなバカいつまで出してるのか

994 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:08:33.19 ID:CwMHzMB00.net
そういや前に北海道はロシアにあげるとか誰か言ってたよな

995 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:09:19.32 ID:VJZm0FQf0.net
地震災害だらけなのになんで島国にいんのジャップて?

996 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:09:22.02 ID:wLeuz8gU0.net
>>991
外国人のせいにしておくと官僚に恨み持たれないという仕組みな

仕掛けは官僚に決まってんじゃん
日本は官僚の許可なきゃなんもできない
逆らったらホリエモンのようにむしょ
従順なら東芝のように無傷

997 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:10:15.23 ID:wLeuz8gU0.net
日本人は外人と言われると何もできないとマインドコントロールされてる

998 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:10:30.15 ID:wnYOYDkf0.net
なんでそんなところに住んでるのかって
田畑放棄して輸入に頼れと

999 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:10:35.24 ID:w7lyflKI0.net
逆張り炎上商法しか出来ないインチキ社会学者
こんな奴出してるからテレビ離れが進むわけだがw

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:10:45.49 ID:w7lyflKI0.net
日本を批判する反日フルイチ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200