2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】何も知らずに訪れた勇者一行を全滅させた『ドラクエ6』の“無慈悲なエリア”3選 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/02/03(金) 20:54:58.06 ID:1a6Rw9Wg9.net
2/3(金) 6:21配信

ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)

『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。

■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■

 初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。

■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
 物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。

 ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。

 この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。

 このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。

 さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。

 いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。

■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
 次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。

 初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。

 そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。

 しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。

 何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。

 それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う〜ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。

次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1

https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:55:37.00 ID:kYG4nNAt0.net
ウッさん・・

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:55:40.74 ID:mMYOb43X0.net
ベギラマ地獄に決まってんだろ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:55:46.18 ID:mcelrD400.net
売れたけど5より評価されなかった理由なに?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:56:16.76 ID:AbvdVflt0.net
ドラクエ3の王墓よりマシだろ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:56:25.55 ID:Pb6b0Dfy0.net
もうどうなってもいい?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:56:56.08 ID:FCq764EN0.net
レイドックの井戸はSFCなら敵は出ない

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:57:20.52 ID:5pjmVF9p0.net
しかしまわりこまれてしまった

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:57:51.41 ID:W2+mzsuS0.net
グリンガムの鞭の前に居るキラーマジンガ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:58:34.91 ID:7ZXMxU7P0.net
ダーマ神殿までの道のりはガチで殺しに来てた

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:58:40.70 ID:wCOztZ6s0.net
>>4
転職システムが糞
シナリオが分かりにくい
テリーが残念

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:02.81 ID:McadO81n0.net
テリーが敵になったとき鳥山絵じゃなくただのチビキャラドットの超拡大だったときはものすごくがっかりした

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:24.62 ID:+PC9bqOt0.net
ストーンビースト

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:24.63 ID:rpC1K5hY0.net
6は地味だったからな~
FFに完全に負けてた

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:25.62 ID:nQpRAnj10.net
キラーマジンガはトラウマ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:31.53 ID:Gq9U2oyS0.net
途中から上の出来事なのか下の出来事なのか分からなくなってストーリーが入って来なくなる

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 20:59:47.56 ID:9Lp5FqwB0.net
試練その1のメダパニダンスで脳筋パーティが壊滅
おどり封じで覚えて再戦したらマホトーンもついでに唱えてボコボコにしようとしたら、激しい炎吐いてきてまた全滅

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:00:33.00 ID:mMYOb43X0.net
>>16
これ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:01:07.33 ID:tg/AoRdl0.net
ハッサンのせいけんづき

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:01:09.09 ID:b6FOFXD+0.net
魔法より特技っていうバランスがね
もうついていけなかった

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:01:49.86 ID:vuZ498NI0.net
通常ルートなのにストーンビーストにボコボコにされた奴w

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:02:07.75 ID:Jj8DTWqz0.net
FF3の古代の像の話じゃないのか!

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:02:46.19 ID:JH9H41wl0.net
かがやくいきゲー

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:03:15.40 ID:utEKzEYa0.net
ドラクエの6、7辺りは不人気でFFのほうが人気の印象

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:03:17.21 ID:eMsiA1br0.net
ハッサンの腰を低く落としてプコー

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:03:47.71 ID:e6outf0N0.net
最後にバーバラが消えたシーンで全く感情移入できなかったのは自分だけ?
いや、お前いつの間に主人公にとってそういうポジションになってたんだよっていう困惑の方が大きかった

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:04:37.18 ID:8TzyqHN10.net
>>12
FC時代の4ですら2章のラゴスとかビビアンとか専用グラ用意してたのにな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:04:39.02 ID:gZ3w0tcg0.net
海底のキラーマジンガとムドーくらいしかやられた記憶がないな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:04:42.17 ID:fmWEVe4l0.net
船の音楽はドラクエシリーズで6が一番好き

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:05:19.89 ID:3qTchJfE0.net
オニオーン×4

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:05:29.88 ID:tV1ZsrK30.net
『ドクラエ6』と読み誤った。逝ってきます。

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:05:39.28 ID:6wQ+gEKL0.net
ドラクエ6と7の話題にのぼらなさはシリーズで抜きんでてるな
他の作品はわらわらとみんなエピソード出てくるのに

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:06:03.03 ID:Xv2JePAn0.net
ハッサンのにおうだち

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:06:23.44 ID:lK2kqOSC0.net
ファミ通のクロスレビューで評価低かっよなあ?コメントも辛辣だったの覚えてるわ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:06:26.25 ID:mMYOb43X0.net
はぐれメタルのせいけんづき

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:06:37.52 ID:mSZ8pfpq0.net
DQ信者の俺でも6は微妙だったなぁ
過去作の焼き直し要素しか無くて目を引くものが無かったし
FF6やクロノトリガーの圧倒的な出来のあとだったから余計にそう感じたわ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:07:25.52 ID:VYycbVVi0.net
>>7
エアプ記事かあ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:07:31.13 ID:wCOztZ6s0.net
>>26
バーバラはステータスが酷すぎて馬車要因になるからな。
そこら辺の設計が下手くそなんだよ。6は。

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:07:34.94 ID:mMYOb43X0.net
7の3DSリメイクは
5のPS2リメイクに次ぐ名作

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:07:51.40 ID:eMsiA1br0.net
とにかく特技が強すぎた

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:07:51.75 ID:yeWyKRSc0.net
ドラクエ6は竜の謎とかちゃんとリメイクで補足してほしかったわ
DSの糞リメイクはほんと萎えた
設定は面白いのにうまく料理できなかった作品というイメージが強い

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:08:09.59 ID:mMYOb43X0.net
>>37
DSリメイク版だね

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:08:14.42 ID:xtj7+HuO0.net
フォーン王…?いやお前ランドだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:08:39.38 ID:JH9H41wl0.net
とびひざげりの効果がイマイチよく分からなかったけど技だし少しは攻撃力上がってるかもしれないと思って序盤に使いまくったあの日

45 :ぴーす:2023/02/03(金) 21:08:45.30 ID:vcItiwPs0.net
 22番みてくれ

http://aa.en.utf8art.com/node/7891

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:09:06.22 ID:mMYOb43X0.net
結局バーバラが何者なのかわからんかった
パーティから抜けなくて邪魔だった

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:09:18.11 ID:WQV6uZ8y0.net
懐かしいな
当時スーファミで海に潜って命大事に設定してコントローラを輪ゴムで固定して自動レベルアップしてた記憶がある

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:09:47.34 ID:BqFUCtDk0.net
ドラクエ2の 頂上までの 洞窟迷宮が 地獄で 何日もかかったわ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:11:21.77 ID:NRqslWp30.net
>>46
マスタードラゴンの生まれ変わりだとか考察されて堀井もそれを匂わせたみたいなのあったな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:11:22.00 ID:9OmX6YZY0.net
>>7
そもそもこの時期は勇者じゃないしな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:11:35.11 ID:wCOztZ6s0.net
当時の堀井のコメントなんか見ると、当時主流だったストーリー重視のRPGではないものを作るという感じだったが、実際は攻略順ほぼ固定の一本道だったからな。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:11:40.71 ID:KwZjzlHm0.net
キラーマジンガはえげつない

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:11:53.03 ID:9OmX6YZY0.net
>>4
ムドーまでなら歴代上位狙える逸材

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:12:38.50 ID:iwxowY5N0.net
>>1
マーズの館のいどまじんは同じくマーズの館にあるほしのかけらを使って混乱させりゃ何とかなる
3のピラミッドにいるひとくいばこの方が何倍もインパクトあったな
あれは本当にどうにもならん、三桁食らったの初見で見た時はぁ!?ってなったわ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:12:49.36 ID:K7MNGkPQ0.net
ダーマの神殿の周りはしんどかった

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:12:52.89 ID:xLJsQ7vL0.net
めんどくさいから始まる感じ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:13:15.48 ID:9qalhr0w0.net
6ってよく覚えてないな
とくぎとか転職システムがうまく機能してなくて仲間になるモンスターが少なくてがっかりした覚え厶ドーを倒した後がつまんなかったのは覚えてるあとラスボスがぽっと出

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:13:31.11 ID:3RlBdCwu0.net
当時クリアしたはずだけどあんまり覚えてないんだよねえ。
エスタークは4だよね?ボスってなんだっけかな。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:13:31.97 ID:9bO91TEn0.net
ドレアムさんは最低何レベルで倒せるの?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:13:37.25 ID:jZAH30+T0.net
>>49
時系列的に逆。バーバラの生まれ変わりがマスタードラゴンという説。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:14:10.20 ID:dSYdo3p30.net
結局ハッサンはホモなのか?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:14:31.74 ID:/hRhKkSA0.net
6は勇者やのうてレイドック王子だ二度と間違えるな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:14:34.53 ID:yeWyKRSc0.net
DQ3でカザーブの東らへんの強い敵が出るエリアで経験値稼ぎしてた奴、俺以外にもいるだろ?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:04.21 ID:AHo3j6Lu0.net
バーバラ弱いうえにルイーダの酒場に預けられないのが厄介すぎる

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:06.94 ID:8apU42VE0.net
7もだけど6は職業につけるようになるまでが長いのがな
3や5はそういったストレスがなかったから面白かった

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:07.99 ID:4EKehqpK0.net
6は表と裏の世界をいったりきたりするからわかりにくかったため人気があまりない

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:21.03 ID:NQUMa6vG0.net
>>55
ダーマの神殿の周りグルグルし過ぎて眠くなったな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:21.65 ID:u6OHfPV70.net
謎を大体解き明かしてくれるドラクエシリーズの中で、
謎を謎のまま終わらせた数少ない作品だったので好き

バーバラ=開幕の竜説は信じたいなぁ
後半ミレーユが空気になるのと、弟が思わせぶりなわりにあんま強くなかったのが
ハッサンはやたら強かったな、なおチャモロ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:15:56.85 ID:El4EKgRc0.net
ダントツでグリ鞭やろ
なんやねんアイツ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:16:02.84 ID:u+o/Zwy20.net
ハートビート開発のドラクエ6,
7は今一だったなまさかワールドマップの使い回しを2作連続でやるとは思わなかった
リメイクはまぁまぁ良かったけど

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:17:18.89 ID:9OmX6YZY0.net
>>68
チャモロは馬車に入れてたら
いつの間にかMPがアホみたいに上がってた思い出

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:17:38.62 ID:xtj7+HuO0.net
サンマリーノのソープオペラを常時見せられるようなのが7

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:17:57.53 ID:WQV6uZ8y0.net
6はメモシステムあったよね
モブがしゃべったセリフを記録するみたいなやつ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:17:58.95 ID:qVf0SVLG0.net
職業特技熟練度システムのクソさしか記憶にない

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:18:52.57 ID:Gq9U2oyS0.net
主人公をスーパースタールートで勇者へと育ててたから最初の街の過去と同化するイベント(だったかな?)で
遊び人のまま同化する事なのなって
え?俺で良いのwwと思った記憶

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:19:33.11 ID:pi2FXYiE0.net
ハイドライドしか知らん

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:20:06.28 ID:DTozWd4H0.net
>>70
sfc版ドラクエ3は文句つけようがない仕様なんだけどね。
なぜこんな違うのか、と思ってしまう。

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:20:06.32 ID:WWXPXibQ0.net
途中で初めて投げたドラクエ
全部やるより売った方が価値あると思った

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:20:25.10 ID:bLFAXT/90.net
所持金0になって温泉入ったのは6だったかな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:20:33.03 ID:M8KEgHUM0.net
ミレーユって王様だかの慰み者になってたんだろうなと察した大人になりかけの頃

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:21:25.60 ID:4WkMolVM0.net
どこかの城の兵士がムドーより強かった記憶

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:21:41.62 ID:OanNMHT70.net
ファミコンの初期のRPGはもっと酷かったが

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:22:22.29 ID:mReRKVvh0.net
6は自由度がかなり高くて個人的には一番好きだけどなあ。勇者外してキラーマシン部隊とかもできるし

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:22:28.00 ID:HGaOuIss0.net
>>16
これに尽きる

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:22:52.22 ID:lnhEHYCk0.net
いどまじんは初見殺しだよな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:23:08.07 ID:u6OHfPV70.net
>>82
ほしをみるひととかやばかったな

よくかりうとかふっかつしゃが話題になるけど、それ以上に耐えられなかったのは動きの遅さ
あと毎回スタート地点に戻るのとかいろいろ凄かったあれは

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:23:25.23 ID:u+o/Zwy20.net
>>77
そうなんだよねリメイクの3,4は良かったのに6,7は正直ガッカリした
特に7はまた6と同じ様なもの作りやがってと思ってた

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:24:41.71 ID:TH/8wo9X0.net
>>4
バーバラの扱い

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:25:05.69 ID:N1CgSbHb0.net
このスレだとバーバラ不人気なのか
自分は魔法好きだったから
武器防具で攻魔高めにして魔法で蹴散らす感じで結構使ってたわ
だから最後消えた時はショックだったな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:25:15.44 ID:THPpj7kF0.net
特技が強すぎて飽きる

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:25:22.29 ID:VTOXqRCG0.net
>>9
これ
単なる口先だけの脅しだと思ってたら普通にボコられて草

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:26:01.02 ID:3RlBdCwu0.net
ユーザーも、ひょっとしたら作り手のほうも
この頃はドラクエに飽きていた面もあったかもね。
とはいえ今でも続いてるのは凄いのかただの意地なのかは知らんけど。

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:26:07.87 ID:3HtJxTl40.net
便利な高威力・低燃費の特技が増えたから魔法系が必要なくなった
良くも悪くもドラクエの戦闘周りの転換期の作品だね
少しずつ数字が上がっていくドラクエが大雑把なものになっていった
まぁよくよく考えてみるとベホマも相当ダメな呪文だなーとか思ったり

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:26:13.01 ID:VTOXqRCG0.net
>>16
あるある
ややこしかった

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:26:31.18 ID:B5JeeYt10.net
>>4
後半がかなり微妙

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:26:54.53 ID:aKBBfZv00.net
実世界のレイドックの井戸ってマーメイドハープを手に入れないとエンカウントしなくね?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:27:17.65 ID:u6OHfPV70.net
>>92
5の時点でもうFFにぶっちぎられてたからなあ
しかも6は発売がかなり遅れたので
結構売れた割には記憶に残ってる人少ないのが不思議
まぁだいたいムドーが強すぎて投げたんだろうけどさwww

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:27:35.58 ID:B5JeeYt10.net
>>14
別の世界の自分とか幻の世界とかなんかわかりにくいよな
子供には王道のストーリーが向いてる

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:27:44.16 ID:t2suUZyh0.net
6と7は全然覚えてない

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:28:30.12 ID:B5JeeYt10.net
>>22
おじいさん昭和は終わりましたよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:28:39.10 ID:TH/8wo9X0.net
>>89
好きだからこそエンディング含めて扱いが不満
神崎の漫画は評価してる

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:28:49.80 ID:d1x60O+y0.net
ムドーまで良いんだけど
そっからシナリオが結構テキトーになってくる

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:29:19.25 ID:u6OHfPV70.net
>>98
大人になって改めてやり直すと6の良さがわかってくる
でも子供向けには難解すぎたな
時代が噛み合ってなかった感はある
俺の中では5より上

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:29:50.87 ID:Z3ZMQJT/0.net
なんだろうね。
ドラクエ6は
当時結構やりこんだし、世界観も好きだった記憶はあるのに
内容ほとんど覚えてない。
3、4、5は覚えてるが。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:30:15.54 ID:u+o/Zwy20.net
特技を呪文の上位互換にしてしまった事はハートビートの罪の1つだな
MP消費しない癖に呪文より威力が大きかったりするからなそんな事したら誰も呪文なんて使わなくなるのに
その点最新作は特技と呪文のバランスの取り方が上手だった気がする

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:30:56.32 ID:u6OHfPV70.net
>>104
まぁ3、4がツートップだわなあ
4はほんと完璧だったわ
いまやってもあのストーリーはよくできてる
音楽もドラクエナンバーワンの出来だったしな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:30:59.43 ID:WQV6uZ8y0.net
スーパースターのハッスルダンス
ドラゴンのかがやくいき
この特技が全員手に入れば無双だもんなMP消費0で

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:31:13.56 ID:ST9kfI5T0.net
なんかの塔のBGMがかっこよかった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:31:23.32 ID:uRpIh6WD0.net
キラーマジンガさんは無慈悲すぎた
ドラクエ歴であんなに早く「あ、これアカンやつww」と思わせた敵はキラーマジンガさんだけ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:31:37.53 ID:O497TWHh0.net
フーセンドラゴン✕3とかウインドマージ✕3もキツかった思い出

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:32:12.16 ID:h7mcpjwx0.net
ドラクエは何故か6と7だけあまり記憶にないぐらい抜けてる
石版が7だっけ?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:32:12.63 ID:csD1IL0b0.net
3みたいに職業作って2層世界にして
4みたいに仲間1人1人に個性付けて
5みたいにモンスター仲間に出来るようにした
集大成になるはずが全てが中途半端になったのが6

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:33:04.66 ID:WYiCm0t80.net
ドラクエみたいなレベル上げ必須のゲームなんて一回しかやらないだろ
俺も当時一回やったきりで、ほとんど覚えちゃいない
おまえらよく覚えてるな
一番覚えてるのは、はぐれメタルを仲間にしようと一生懸命倒していたが
時間だけとられて惰性でやってた瞬間に、仲間にしますか?って出て
ボタンただ連打してて何か仲間にしないを選択して発狂したこと

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:33:47.34 ID:u6OHfPV70.net
>>112
ある程度差別化はしてたけどキャラの個性が無くなってしまったのは痛いわなあ
そういう意味じゃ4がよくできてた、4のキャラはいまだに人気あるしな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:33:58.94 ID:EjEqy99z0.net
ドラクエって付いてるから売れたけど、
ぶっちゃけクソゲーだよな?

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:34:47.99 ID:vq+v/cUG0.net
年末年始に一気に久々に4567と遊んだけど56は傑作だったわ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:35:01.19 ID:WQV6uZ8y0.net
ドラクエ7はプレステ2で昔やったけど石板探しがうざかったな
画面グルグルしないと分からない所にあるし酔うわ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:35:37.24 ID:i+n6MPoM0.net
テリーは絶対に酒場送りにするわ
主人公、ハッサン、ミレーユ、チャモロ、バーバラ、アモスで6枠埋まり、
ドランゴ、スライム系で残り2も確定
テリーは付け入る隙がない

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:36:35.18 ID:bOZzjQoM0.net
チュンソフト開発の5までが正にドラクエ
レベル5の8,9は色々言われたが頑張って新しい事に挑戦してた最新作のオルカの11は集大成って感じ
これといって良いところも無く存在感が無いのがハートビート開発の6,7

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:36:41.62 ID:1MqtawI80.net
なんで全滅してもペナルティが金減るだけのドラクエで
しかもドラクエ2みたいに時間がかかるダンジョン抜けた先で運ゲーで殺されるみたいな場面でもないのに
トラウマとか言われてるんだろう

6は謎過ぎるわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:36:46.32 ID:ST9kfI5T0.net
なんでドラクエのカセットってデータ消えやすいん?
そういう仕様?
友達の家に持って行くときはタオルに包んで大事に運んだ記憶がある

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:37:06.99 ID:bOcFQ3lN0.net
>>108
いきなり今までの雰囲気と違う曲が出てきた
何故か超ノリノリの変拍子

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:37:30.48 ID:yF2CGzn90.net
>>7
そーなのか
俺はじめてやったのスマホ版で全滅したわ
ドラゴンみたいのに

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:37:56.64 ID:u6OHfPV70.net
>>118
まぁハッサンは常に一軍で抜けないから、相棒感あるよなw

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:37:57.91 ID:EjEqy99z0.net
ハッサンに回し蹴り、ミレーユにハッスルダンスさせとけばどうにでもなるゲームバランス

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:38:12.53 ID:YNXk4Iqd0.net
>>12
攻撃する時モーションがない代わりに光ったり、凄まじくチープだったな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:38:37.60 ID:mqmeflsx0.net
いどまじんとかは初見殺しだけど1回負けれた後は回避できるしそこまで酷くない
街中だからセーブポイントも近かったし

6で鬼畜なのは終盤、なんかの呪いでHP1の状態異常、ほぼノーヒントで呪いを解く謎解きさせられるとこだと思うわ
無駄にマップ広いのに情報なくて、HP1だから情報収集の為に動き回ることも辛くてどこ行けばいいのかもわからず投げ出した覚え有る

最終ダンジョンに行くための必須アイテムも見つけづらくて外部の攻略情報必須だった

あとは中ボスに負けたら装備奪われた状態でコンテニューさせられるとこ、装備なしでどうしろと、、、
6はほんとに鬼畜要素多かったな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:38:47.34 ID:U0Y7FQad0.net
やはり隠しダンジョンのデススタッフやろう
4体出て先攻されたら確実に全員凍死させられるわ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:39:06.91 ID:59WE/PPF0.net
DQシリーズの汚点ともいえる作品
世界を救うのと直接関係無いイベントの数々
次の目的地へ行くのを妨害してるだけ

現実と夢の世界の関係描写がどんどん手抜きに
アークボルト以降の人達の夢は何処に?

同じ敵がいつまでもダラダラ出続ける
特技による瞬殺を避ける為か無駄にHPが高い

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:39:17.65 ID:9qalhr0w0.net
>>118
テリーはめちゃくちゃ弱い
終盤仲間になるから育てるのがめんどくさいもっと最初から強くしておけ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:39:23.44 ID:EjEqy99z0.net
ハッサンが相棒っていうか主人公でいいよ。HP高いし。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:39:26.88 ID:lK2kqOSC0.net
けど氷ついた島?街?の孤独ジジイは6だけじゃなく歴代ドラクエでやたら覚えてるわ!俺の人生何だったの…見たいな…

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:39:27.55 ID:2aqK9Wiv0.net
>>4
仲間に出来るモンスターがもっともっと増えると期待されたが仲魔はメガテンでやれって言われたから

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:40:18.37 ID:3RlBdCwu0.net
あ~便利すぎる特技問題ねえ、たしかにそうかも。
FF5も終盤で金が余りまくった状態でだとぜになげしてれば
ほとんどバトルに勝てたしお手軽すぎるのもなんだかなと。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:40:22.24 ID:u6OHfPV70.net
>>127
ヘルハーブ温泉かなつかしいなw
あそこ何周もした人結構おるやろww

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:41:11.15 ID:Z3ZMQJT/0.net
6←
面白かったのに、内容よく覚えてない

7←
階段を1段登るごとにノルマを課せられてるような感じ
旅をしてる感覚ゼロ。
何が目的で誰を倒したかも覚えてない。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:41:51.98 ID:A3rDgLDo0.net
>>108
魔術師の塔じゃね?
あそこだけレベル無視で熟練度稼げるから口笛スポットにしてた

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:42:51.19 ID:a5iimYva0.net
解説本読みながらクリアしてたから、今やったら簡単にクリア出来ないだろうな。

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:43:36.14 ID:R+I/VZzV0.net
>>106
4は特にエンディングがあまりにも神がかりすぎてる
オーケストラも聞きに行ったけど、やっぱりあのFC音源こそ至高なんだよな
シンシアと抱き合ったあと仲間が集まってきたあとの「ブーーーー…」のベース音とあの雰囲気の作り方は本当にすごい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:44:00.47 ID:04sfjSJM0.net
小学生の頃やったけど雪山のスイッチ順番に押すみたいなやつがわからなくてめんどくさくなってやめたわ
好きなキャラとかもいなかったしどうでもよくなった

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:44:16.65 ID:d1x60O+y0.net
6のボス・・・
誰だっけ
ジジイだよな?
パッケージにも描かれてるハズなんだが記憶に無い

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:44:50.73 ID:RgAWa+470.net
チャモってるぅ!!

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:45:13.84 ID:RdpkMA750.net
クリアしたけど、全く記憶がない
音楽は覚えてる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:45:27.75 ID:R+I/VZzV0.net
>>140
6は主人公をはじめキャラクターにもあまり魅力がなかったなぁ
7はもっと酷かったけど
最初キャラみて冗談かとおもった

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:45:42.61 ID:TH/8wo9X0.net
>>114
キャラ付けと転職の相性が悪い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:45:45.36 ID:eYRiHyMv0.net
7よりはマシ
石板集めするだけの作業ゲーで吐きそうだった

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:46:08.72 ID:M9J61gQ90.net
>>3
これw
ストーンビーストとムドーが1番苦労したw
後はキラーマジンガ知らずに突っ込んで負けイベだと思ったときw

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:46:09.95 ID:R4g+MjIG0.net
Ⅵはドラクエで初めて
飽きて途中で投げた作品

Ⅸで戻って来るまで
ゲーム🎮はやらなかった

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:46:15.33 ID:FJU1nTCD0.net
ストーリーがわかりにくい

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:46:27.25 ID:0IecakeZ0.net
最初の世界の方が実は幻でっていう
それ好き

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:46:50.04 ID:Ew+utXDo0.net
DQ6は妹が全て
夢の世界の妹は幼かった頃の妹で
現実世界の妹は結婚して姓が変わった妹

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:47:41.23 ID:TH/8wo9X0.net
>>144
なんでや、マリベルかわいいやろ
もちろんPS版な

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:47:56.13 ID:+tpd6nrK0.net
学校から帰って来て兄がもうドラクエ6やってるの初めて見たとき画面めちゃくちゃ綺麗だったのが衝撃的だったな
敵もぐいんぐいん動いてるし

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:48:09.15 ID:l92HA+QB0.net
6は案外おもろいよ
ハッサンバーバラブルーチケットと
キャラも良かった
5より好き
7はゴミだが

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:48:38.03 ID:GIMxZyGn0.net
杖みたいな敵にAIがおどり封じ使うの優先するせいでブレスで壊滅させられた気がする

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:22.60 ID:y1kjgXMo0.net
老害は絶対2と3とビアンカフローラの5しか認めないの草
10と11もFFとドラクエって何?の貴重なキッズも楽しんでるのに認めようね

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:25.89 ID:a5iimYva0.net
Nintendo Switchがあるから何かやってみたいな。
どれがオススメなんだろ。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:29.27 ID:EjEqy99z0.net
>>151
ターニアとか言う妹か。
そんなやついたな。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:42.12 ID:O0PH1o8a0.net
昭和のおっさんが建てるゲームスレいんの?

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:48.55 ID:QXBI8qXS0.net
ドラクエの音楽は4のプッシーダンスが一番好き

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:49:52.29 ID:GGOWuHdL0.net
>>130
スマホ版ではかなり強化された

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:51:04.95 ID:GIMxZyGn0.net
6ってラスボスが唐突に出てくるよな
ってよくよく考えたら俺が知ってるドラクエほとんど唐突にでてくるやつだった

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:51:07.35 ID:l92HA+QB0.net
真ムドー戦はドラクエ史上屈指の強キャラ
あそこの盛り上がり感は凄い

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:51:32.24 ID:Ip8L5sqn0.net
マジかおパパス…

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:01.20 ID:aCgri4/50.net
>>16
クリアしたけどいまだに何が何だったのかわかってない

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:05.51 ID:cbm/LQs10.net
不思議の洞窟で詰まってしまった

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:26.01 ID:eMsiA1br0.net
ドラクエもFFも6までは楽しめたけど両方とも7の序盤で挫折した

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:35.51 ID:Z3ZMQJT/0.net
>>156
正直な感想として、
楽しかったか、そうでないかの違いなだけかと。

個人的には6は5より楽しめた。
ただ、内容よく覚えてるのは5の方

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:42.92 ID:EjEqy99z0.net
レベルファイブが作ったドラクエの方がマトモ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:52:53.18 ID:/hRhKkSA0.net
もうどうなってもいいかどうか聞いてくるの怖い

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:53:09.13 ID:R3UACFuI0.net
6のファッションショーがとにかくつまらなくて途中で投げて
俺の好きだったドラクエは5で終わったんだと実感した

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:53:24.18 ID:edQrdF4p0.net
面白そう
当時、高くて買えなかった
買えるようになった頃にPSが発売されてそっちに流れたから6はプレイしてない

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:53:49.66 ID:Yn0cCUqj0.net
BGMもイマイチやねんな6は。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:54:01.62 ID:Wk5Qa1Am0.net
地底魔城といえばストーンビーストだがはねまどうもトラウマ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:55:01.34 ID:4ECLAdFk0.net
音楽は一番好きだな
最初ずいぶんぼやけたフィールド音楽だなと思ったら伏線だったとか子供心にぐっときた

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:55:58.30 ID:sa2xUhhH0.net
ドラクエって1度もやった事ないわ、面白いの?

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:56:08.61 ID:aQFxnAAD0.net
>>11
転職システムが面白かったナンバリングだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:56:10.63 ID:EjEqy99z0.net
9割クソゲーだけどハッサンと主人公が馬を捕まえるエピソードだけ好き

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:57:01.39 ID:8Vg5qi340.net
6って勇者一行なの?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:57:02.35 ID:oJqeTzGa0.net
徐々に透明になって消えるエンディングに涙した

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:57:10.30 ID:7N10b0yM0.net
序盤中盤でダーマ神殿の南東の特定の場所でキンスラとか強敵が出る場所でワンパンされたとき

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:57:21.83 ID:aCgri4/50.net
>>176
9がガングロ妖精出てくるけどストーリーが
僕たちは天使だったで面白いよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:57:35.00 ID:3RlBdCwu0.net
オカルト板に「後味の悪い話」っていうスレがあって(今もあるのかな?)
その書き込み例としてドラクエ6の氷漬けの村の話があった。
悪い例と良い例があって、他人に分かるように順番に説明しましょうって感じで。
ある意味スレの代表になるくらいの話だったんだなあと。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:58:16.31 ID:dhsOUuqp0.net
>>176
今5やってるけど面白い
ドラクエで一番面白いかも

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:58:35.90 ID:d1x60O+y0.net
>>179
正確には「魔物退治のレイドック王子御一行」だろうな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:59:05.87 ID:s2o0N4y70.net
6は完成度が高い?
何を言ってんのこいつ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:59:13.41 ID:CCR+hQF20.net
>>173
そんな事はない。町、カルベローナ、船、天馬、ムドー戦。この辺りは名曲だと思う

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 21:59:33.86 ID:VMHdviFY0.net
6のリメイク版はクソ
異論は認めない

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:00:00.14 ID:EjEqy99z0.net
夢の世界の主人公の前に現実の主人公が現れて追い詰めて行くイベントがキモい

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:00:32.95 ID:2b9O/a5R0.net
個人的には6が最初に買ったドラクエだから思い出込みでも1番 

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:01:28.07 ID:DwNubexe0.net
音楽はⅡが至高ということで異論ないよな?

https://www.youtube.com/watch?v=JZrgA3kn8BQ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:01:46.74 ID:dbZWQ2Et0.net
6までやったけど、最高傑作は3

6の職業は弱点が無くなってしまった
強力な攻撃や回復特技をMPなしで出しまくったら、作業でしかないわ
賢者の石を全員が持ってるようなもんだ

どうして弱点を補い合うたのしみを出せなかったのか?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:01:57.69 ID:k5Fg2GC00.net
やったのが大昔過ぎて書いてあることが何一つ理解できない

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:02:42.53 ID:GqkAIUns0.net
6はスーファミのグラフィックと音楽のスペックをほぼ総て引き出してた力作だな
当時は早解きに目を取られて苦痛な部分もあったけど最近のんびりやってみたら楽しかったよ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:02:54.53 ID:Aavg0glx0.net
3と違ってキャラ豊富で転職も豊富。
脳筋が魔法も使える6は最高傑作だったな。
7はキャラもゴミ石板めんどいストーリー暗い職業増やしすぎで最低だったわ。
モンスター職じゃなくて普通に仲間にできてればまだよかったのにな。
牧場集めて何がしたかったん?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:03:36.91 ID:KmQgiJ7P0.net
ロンダルキアへの洞窟に比べればドラクエ6とかニワカがやるゲーム

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:03:43.51 ID:W6G84XXQ0.net
6だけは未だに何のために冒険をしてたのか理解できてないわ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:04:26.40 ID:u6OHfPV70.net
>>191
ⅱも好きだけどやっぱⅣにはかなわんわ
https://www.youtube.com/watch?v=5O1RGQXo3X0

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:04:32.81 ID:OMa7WBuf0.net
クソ雑魚テリー

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:04:38.59 ID:SBJ+Qka50.net
カッコよさとかアホらしくて完全に無視して進めていたら、ベストドレッサーコンテストで無茶苦茶無茶苦茶苦戦した。

最高に苛ついたイベント

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:04:45.13 ID:IH8CzZ5l0.net
5よりグラフィックも音楽もなんかチープに感じるんだよなあ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:05:04.48 ID:d1x60O+y0.net
>>197
自分探し
ついでに魔王も退治

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:05:11.90 ID:sMIRhacV0.net
>>162
ドラクエのラスボスって5辺りからそんなイメージだね最後のダンジョンの一番奥にいたからラスボスって感じ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:05:51.06 ID:Yn0cCUqj0.net
通常戦闘曲がイマイチ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:06:23.86 ID:9qxgDQ3c0.net
>>4
3の転職システム、4の馬車で他人数パーティー、5の仲間モンスターシステムを全部取り込んだけど、まとめきれてへんかった
ただ項目が増えただけで妙味みたいなんは無かった
9みたいなシステムバランスやったらめっちゃ評価されたんちゃうかな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:06:24.10 ID:VUvbU6KX0.net
YouTubeで見たが、
ムドー戦の直前でハッサンが思い出したぜ!とか言って飛び膝蹴りの特技を使えるようになるが、
ムドーは耐性持ちでほとんど当たらんという罠があったのな

俺も最初は全滅したよ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:06:30.43 ID:n7FedMxI0.net
6は精神病の治療過程を見せられてるよで
どうも気持ち悪いと言うか、落ち着かない
ついでに7もちょっと病んでる感じ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:06:46.66 ID:6NK8bzwq0.net
6それなりに面白かったと思うんだけど過去に遊んだことあるの完全に忘れてて
6やってなかったからプレイするかーってやり始めたらなんか既視感あって
空飛ぶベッドのあたりでこれやったことあるわって記憶取り戻したのほんとショック

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:06:54.68 ID:IdvccHtU0.net
最後にやった8がもう19年前ってうせやろ…😱

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:00.04 ID:xJEWZ8cI0.net
>>193
おまおれ
覚えてるのは3までだな

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:04.25 ID:i9Gu4yHb0.net
5~6までは学校でDQとFFはどっちが楽しいか争ってたけど
クラウド様のFF7出てからDQ話題にする奴いなくなったよねw

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:32.47 ID:dbZWQ2Et0.net
>>119
知らんかった、だから急に雰囲気が変わったのか!

213 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:38.78 ID:GGOWuHdL0.net
>>205
特技をMP消費するようにするだけでも変わっただろうな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:46.95 ID:FXoGL1ro0.net
>>37
攻略サイトだとか言ってる時点でね…
1995年だぞ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:49.53 ID:VUvbU6KX0.net
リメイクで仲間モンスターがなかまになるのを廃止したのアホすぎん???
スライムだけ仲間になるが

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:07:58.46 ID:3UB/JPMG0.net
そうびをまとめた攻略本がエロくてそれ見てシコった記憶がある
えっちなしたぎとか、おどりこのふくとか

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:08:05.44 .net
7なんて気合いため→バイキルト→正拳づきで2000ダメージと壊れてた
 

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:08:17.94 ID:9qxgDQ3c0.net
6はBGMに関しては良曲の数自体は1番多い

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:02.43 ID:1iZrATgI0.net
ドラクエVの初見ブオーンにも返り討ちにされた

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:08.92 ID:CCR+hQF20.net
地底魔城のストーンビーストは設定ミスなんじゃないかと思うくらい場違いな強さだったな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:25.40 ID:EjEqy99z0.net
>>195
武闘家の回し蹴りやパラディンの真空波はMP消費しないから魔法なんか使う意味が薄い

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:33.03 ID:3lDBdu680.net
すべてのシリーズ要素を全部ぶっこんだ感が好き

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:34.74 ID:tQYC9AFR0.net
6は転職のシステムが悪すぎたな
誰でも回復役できてバランス壊れるわ
人間が火を吹いたりでもうグチャグチャ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:43.51 ID:R3UACFuI0.net
>>216
若さって偉大だなw

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:53.74 ID:6NK8bzwq0.net
ドラクエ4で偽の生贄になった時のボスも強くなかった?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:09:59.82 ID:tJ/ZiijH0.net
ドラクエ6があってこそFF10があのストーリーになったと思ってる

>>151
勇者ヨシヒコのヨシヒコとムラサキのモデルは5主人公とビアンカだけど、ヒサちゃん(ヨシヒコの妹)のモデルはターニアだと思うわ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:11:00.99 ID:9qxgDQ3c0.net
>>213
呪文と影薄なった

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:11:08.34 ID:aLzEmy5b0.net
ドラクエ3にもあったやろ
ノアニールの西の洞窟の下のでっぱりのところとノアニールから東に行ったところ
グリズリーとかキラーあまーとか魔法おばば出てきて脂肪
でもワンチャン経験値稼げる

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:11:17.68 ID:1RsTdcic0.net
ランプのまおう×1 キラーマシン2×3を仲間にして最レベルMAXまで上げて
全員を盗賊にして種集めて 能力が伸び悩むキラーマシーン2に食わせまくって全員2回攻撃できる最強パーティー作ったよね

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:11:50.91 ID:lOevJeEs0.net
>>225
アリーナの章の序盤?
なんか全滅した覚えあるわ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:11:54.26 ID:9qxgDQ3c0.net
>>216
頭身がおかしいことの方がきになった

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:12:27.86 ID:6NK8bzwq0.net
>>228
魔法おばばメチャクチャ強いよな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:12:39.47 ID:CCR+hQF20.net
>>216
わかるわ。公式の攻略法エロかったよな。お世話になったわ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:12:56.98 ID:6NK8bzwq0.net
>>231
それそれ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:13:26.42 ID:6NK8bzwq0.net
>>230
レス番間違えちゃった
アリーナのやつで間違いない

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:14:53.30 ID:aNwPcFJS0.net
よーみんな覚えてるね、20年以上前の話でしょ?

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:15:29.43 ID:kd+1UDYz0.net
船手に入れた時の海の敵もなかなかの初見殺しだと思うわ
外海行けるようになったらやっぱりストーリー無視して村とか街発見したいもん

238 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:15:46.02 ID:9qxgDQ3c0.net
DS版やべぇ

http://fukunoniki.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/03/14/39.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/149/89/N000/000/002/126934727280116427060.png
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/149/89/N000/000/002/126934734055816311703.png

239 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:15:49.44 ID:sMIRhacV0.net
ゲマとかムドーとか中ボスの方がラスボスより存在感があったラスボスの方は名前も姿も思い出せない
7に関しては結局何と戦っていたのかも思い出せない

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:16:07.97 ID:kd+1UDYz0.net
>>236
リメイクは20年経ってないし
年寄りは長期記憶強いから

241 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:16:54.27 ID:cmHdhqlB0.net
ドラクエは段々品が無くなっていった

242 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:17:05.49 ID:u6OHfPV70.net
>>233
賢者のあぶないみずぎが一番だったわ
あとなんかのオムニバス本のとらおんなでピンクのレオタード来たモニカ姫

243 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:17:14.19 ID:9qxgDQ3c0.net
>>236
27年ちょい前

244 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:17:22.93 ID:dP8X1hn90.net
DS版でレイドック潜って熟練度上げてたわ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:17:36.18 ID:t4ko20jp0.net
>>238
旅人を泊めてナニをするつもりなんだ…

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:17:56.52 ID:8apU42VE0.net
>>221
あと岩石投げで大体無双できるんだよな
ハッサンは順当にプレイすればバトルマスターになるから
結果仲間の中で一番使える奴になる

一方ドランゴ引換券…

247 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:18:29.20 ID:EcfBz+4U0.net
>>239
わかる
ゲマジャミゴンズめちゃくちゃ嫌いだしずっと覚えてる
あと8のドルマゲス

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:19:11.43 ID:rqBu2wUG0.net
>>4
5のモンスター仲間が斬新過ぎて6だと何が仲間なるのか期待しまくりだった。
蓋開けたら仲間にするのが面倒くさく育てるにはメインキャラ外さないといけないのがガッカリ。

249 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:19:13.69 ID:u6OHfPV70.net
>236
5年ぐらい前に1から10までやりなおしたからさw
断トツにクソだったのは9だったわ
7は言われてるほど悪くないけど・・・なんかね

250 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:19:15.46 ID:IdvccHtU0.net
>>241
露骨に表現できる様になっただけで
品が最初からあった訳では無い気がする…

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:20:47.98 ID:u6OHfPV70.net
>>241
アッサラームであぶないみずぎ買えるまで頑張ったやろ(´・ω・`)

252 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:21:44.65 ID:q5km34qB0.net
>>26
弱っちい上に「このエリアは入れないの」とかワガママばかり達者な、荷馬車に積みっぱなしの赤タマネギ
方や真っ先に出会ってどこでも行けて、主人公に重要な妹がいるのに対して重要な弟までいて、ミレーユ姉さんこそ正ヒロインだと思ってた

253 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:21:59.77 ID:8apU42VE0.net
>>241
ゆうべはお楽しみでしたねを忘れたか…

254 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:22:51.06 ID:sMIRhacV0.net
>>247
そうだね8ドルマゲスも印象が強かった8のラスボスは何か空に浮いてたデブとしか覚えてない

255 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:23:16.13 ID:6P2MwMdJ0.net
アモス仲間にできなかった雑魚おる?

256 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:23:35.00 ID:za6Y/Lm30.net
デスタムーア様の人間時代が…

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:24:03.73 ID:GKK3LDjp0.net
>>4
バカが重なりあった世界観についていけなかった

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:24:10.05 ID:3RlBdCwu0.net
7はイマイチだった分、8は期待以上だったと思う。
ストーリーは完全に一本道だったけど疑似3Dからようやく自由に歩ける
3Dになった感じで解放感があったなあ。
意味もなく浜辺をバシャバシャと走るのがすきだったw

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:24:44.51 ID:GBfcOlAo0.net
6は後半の記憶が無いな
8は救おうとした馬姫の一人称が名前呼びで萎えた記憶しかない
わたくしで統一して欲しかったわ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:24:58.41 ID:u6OHfPV70.net
>>258
わい氏、3D酔いして苦戦したのが8w

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:25:20.42 ID:80klW1qN0.net
>>223
上級職につくためには複数の下級職を極めないといけないし、
攻撃系と回復系がごちゃまぜ(例えばメラゾーマを覚えるには戦士を経由する必要がある)だから
全員が何となく攻撃も回復もできるみたいな感じになる。
6の転職システムは個性がなくなると言われる理由はこのあたりにある。

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:25:48.35 ID:cPKZkFET0.net
しれんその3が難敵だった

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:26:51.86 ID:u6OHfPV70.net
>>261
4みたく個性的なほうがキャラ付けには良かったな
とはいえ、商人のやつとかお付き爺とか使われなくなるキャラおるからなあ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:26:53.10 ID:puyEWiaE0.net
>>259
ミーティアなんだかんだ一途だから多少のキャラのブレは許しちゃったわ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:27:36.72 ID:fvg8mlm40.net
個性がなくなるはウソだな
ハッサン、ドランゴを差し置いてテリー、バーバラを使う奴はいない

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:27:43.70 ID:NYKc96uu0.net
りゅうちぇる、衝撃写真が話題「胸がある…」「ブラしてるの?」「完全に女の子になってるわ…」
http://gyyi.mcnett.net/0204/axco/b0g8f6.html

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:28:38.59 ID:GKK3LDjp0.net
>>228
カザーブの東やシャンパーニの塔の南端でも隣接地域の強敵が出る

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:28:53.68 ID:5sOMBoY20.net
主バとモンスターでやってたな
リップスと腐った死体が優秀

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:29:02.43 ID:aAPca3N40.net
>>11
キャラ人気上位のテリーが残念?

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:29:09.29 ID:d1x60O+y0.net
ラミアスの剣 スフィーダの盾
あとなんだっけw
これが後の天空装備ってのは覚えてる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:29:16.78 .net
全員ゴッドハンドにいきつくのがね
それしか選択肢がない

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:29:53.45 ID:u6OHfPV70.net
>>259
ムドー倒せなくて脱落、絶望の町あたりで脱落、ヘルハーブ温泉でまったりして脱落
弟がうんこすぎて脱落

いろいろ脱落要素あったしね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:30:23.64 ID:JxyULZYn0.net
当時とくぎゲー言われてたな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:30:32.44 ID:80klW1qN0.net
>>254
あれは、まず上空でラーミアの背中に乗ってラストバトルをやるという構想が最初にあって
でも8の戦闘ビジュアルの設計上、普通にやると空中で剣を振ることになってしまうから
そうならないようにラスボスのデザインをデブにして、デフのお腹の上で剣を振れるようにしたのでは
と勝手に想像している。

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:30:45.68 ID:u6OHfPV70.net
>>228
爆弾岩に毒針ぶっ刺して稼いでたなw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:30:53.92 ID:sMIRhacV0.net
>>265
結果的にステータスに差は出るけど全員同じ職業につけて
同じ特技呪文を使えるというのは個性が無くなると思うんだけどね

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:31:10.35 ID:q5km34qB0.net
6のヒロインはミレーユ、次点でターニア、次はもうハッサンまで思い付かない

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:31:56.27 ID:SwPqQl7a0.net
>>270
オルゴーの鎧
セバスの兜

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:32:49.17 ID:6P2MwMdJ0.net
奴隷ミレーユが王にあのヤリ部屋で毎晩スケベされてたのかスケベされる前に脱出したのかでテリーの脳が決まる

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:34:24.03 ID:80klW1qN0.net
>>276
結果的に誰でも攻撃も回復もできてしまうから、単にステータスが低いやつが馬車要員で固定されてしまう。

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:34:44.95 ID:q5km34qB0.net
とりあえず全員にメラミ覚えさせる

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:37:24.16 ID:wU0MgSk50.net
3の最終装備が後の時代のロトシリーズになるんだっけ?
ひのきのぼう、布の服、革の盾、革の帽子でも
ええんやろかって当時思ってた気がする

283 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:37:29.52 ID:F8osSKPS0.net
最近DS版やってた俺にはタイムリーなスレ

バーバラが弱すぎて魔法職でも前衛職でも使えないとか
魔王のムドーよりあきらかに強い兵士が隣国にゴロゴロいたりとか
後半の強いザコにクワで対抗できてる農民とか
王子に偽装する悪人プレイを必然的にやらせるとか
重箱の隅ってレベルじゃない簡単な粗が多かった印象

あとしばらくプレイしない期間あると
上下世界に海底、船に島ベッド絨毯天馬とプレイし始めはちょっと混乱したわ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:38:06.77 ID:ChD2a79y0.net
>>151
現実の妹は幼い頃に死んでる
現実のターニアは倒れてた主人公を拾って住まわしている他人

285 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:38:08.53 ID:mzWJi1Ka0.net
6は知らんけど3で最強なのは冒険の書が消える事が勇者達を全滅させる

286 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:38:47.60 ID:ECAFOzcK0.net
鳥山絵的にはピークだったけどねー
思い出補正したいけど、出来ないんだよね(笑)
色々雑だった

287 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:39:21.82 ID:NcqEG3bi0.net
全クリしたはずなのに内容全く覚えてねえ…

288 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:39:58.61 ID:u6OHfPV70.net
>>286
クロノトリガーに鳥山まで取られてかなり苦境になってたなこのころは
スクウェアに押されだしたのが5~7あたりだからねえ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:40:19.55 ID:EjEqy99z0.net
ゲームバランスが雑。
MP消費する分格闘より魔法の方が強くなければバランス取れない。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:41:30.21 ID:EjEqy99z0.net
敵のモンスターも鳥山明っぽくないのが増えた

291 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:42:20.24 ID:u6OHfPV70.net
>>287
ムドーの圧倒的存在感に比べ、ラスボスはほとんど空気だったからな
ものっそ作業感あった 世界観や構成はいいのに、システムとストーリーがあれだった

292 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:42:46.63 ID:41es3Luc0.net
6ってそもそも何のために旅してるのか良く分からない

293 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:43:22.63 ID:Yj6fdxVq0.net
>>7
だよなぁ
そんなのあったか?と思っちゃったよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:43:29.51 ID:rU85Z5QL0.net
6は途中で投げ出して売っ払ったな

295 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:43:49.28 ID:EjEqy99z0.net
>>284
ドラクエ6の主人公は夢で、
現実はニートみたいな奴だっけ?
夢に吸収されて現実の方が消えるってのも嫌な話だ。

296 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:43:52.08 ID:gI+9xU4L0.net
ムドーの上位互換出てくるけど最初からムドーじゃなくてあいつ置いとけよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:44:49.65 ID:yx7dL1pQ0.net
ゲームしたしマンガも読んでたのにバーバラかわいいくらいでラスボス何で戦ったか覚えてない

298 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:44:58.49 ID:Yj6fdxVq0.net
>>206
たぶん正拳突き?

299 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:45:22.61 ID:q5km34qB0.net
最後は剣より軽い音のばくれつけんピュンピュンピュンが最強とか

300 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:49:00.59 ID:XJ4gq2dV0.net
ドラクエVの半年前に
天外魔境2出てること思うと
ハドソンマジでもったいなかったな
あんなバケモノソフト作ったのに

301 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:49:11.64 ID:9qxgDQ3c0.net
ミレーユ = 小雪

302 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:50:45.98 ID:tNJ+SFzw0.net
>>295
現実はレイドックの王子だよ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:51:59.80 ID:oKUOMUTL0.net
>>301
ユマサーマンのイメージだったわ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:52:32.61 ID:tNJ+SFzw0.net
>>271
それ7😩

305 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:53:00.35 ID:u6OHfPV70.net
>>300
もう鬼怒一人でいいんじゃないかな、あいつ無敵やろ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:53:19.90 ID:HTtwUTpH0.net
ベギラマだろうが!

307 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:53:27.38 ID:ldObS/yk0.net
2が一番無理ゲー。

308 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:53:38.77 ID:r0/wr4Ic0.net
ドラクエⅡのロンダルキアに比べるとスーファミのドラクエはヌルゲーすぎなのよな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:53:51.15 ID:LwRml18Y0.net
>>4
後半がクソつまらない

310 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:54:49.80 ID:m3qbWUuf0.net
6は同じワールドマップを行ったり来たりするのが段々ツラくなってきたでも6はまだテーマ的にも許せた
しかし7でまた同じ事をやるのかと思った時は絶望した

311 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:54:56.23 ID:QSnPGwmn0.net
キラーマジンガくらいしか思い浮かばんな。

312 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:55:08.03 ID:98RDGXvc0.net
天空シリーズって645の順だっけ?

313 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:56:03.15 ID:Yn0cCUqj0.net
岩石落としと、しんくうはばっかりやってたな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:56:42.05 ID:d1x60O+y0.net
>>310
11なんか同じマップ3回使い回すしw

315 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:57:12.52 ID:nRCwqIYb0.net
初めて触ったドラクエだから6は好きだよ
特にムドーまではシリーズ最高峰
でも空飛ぶベッドか王子の試練あたりで飽きる

316 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:58:49.36 ID:tNJ+SFzw0.net
>>26
あんまり会話とか無かったからね

317 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 22:59:46.14 ID:n7FedMxI0.net
>>310
同じ町を隅から隅まで
2回探索するのダルかったわ~

318 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:00:35.37 ID:tNJ+SFzw0.net
>>315
そらとぶベッドは💩
あれだけワクワクさせといて
実際は壁ばかりで
結局自由に動けないの

319 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:00:55.35 ID:XAqtjb9w0.net
ドラクエ6はストーリーの肉付けしてリメイクしたらそこそこ売れそうな気がする
空飛ぶベッドとか井戸で大陸間行き来するなんて正気の沙汰とは思えないアイデアだからこのまま埋もれてほしくない

320 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:00:59.40 ID:9Un06inI0.net
自分が情報集めが下手だっただけかもだが
海底の城の場所の情報が見つからなくて海底をしらみつぶしで探した
他のも場所についての情報が分かりにくかった印象がある

321 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:01:07.38 ID:GNQcnCkX0.net
ラミアスとかオルゴーとか結局何だったか(誰だったか?)分からんかったな

322 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:01:39.52 ID:zUSHyyDQ0.net
いどじまん

323 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:02:01.48 ID:XW0SSVoI0.net
6はむどー後の上下同じ町はクリアベールしかないやん

324 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:02:51.44 ID:XW0SSVoI0.net
海底はほぼノーヒントなんでしらみつぶししかない

325 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:04:53.53 ID:m3qbWUuf0.net
>>314
11は前の世界と行ったり来たりでは無いからまだマシ
6,7は行ったり来たりだから日を空けてプレイすると何をやってるのかよく分からなくなってあまりモチベーションが上がらなかった

326 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:08:33.61 ID:nE2JYvEA0.net
そんな事より魔術師の塔の隠し階段が見つけられずに一週間さまよったワシ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:12:20.47 ID:0sLmPzk90.net
マジンガ様とムードじゃろプレイヤーを絶望させんの
転職できりゃ簡単よこのゲーム

328 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:12:48.66 ID:uRpIh6WD0.net
>>326
あったなぁ
オレも3時間くらいウロウロしたw

329 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:13:32.43 ID:D8a4Em960.net
5のEDが思い出せない
これは覚えてる
4のシンシアと再会がベストで一番覚えている

330 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:15:06.50 ID:vtwIcUp70.net
おばさんが井戸に落とした指輪守ってるモンスターもなかなかの初見殺し

331 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:15:13.93 ID:iwxowY5N0.net
6の記憶が全然ないって人結構居るんだね
まあ俺もその一人だったりするんだが
ただ、ムドー戦のBGMとオープニングだけは他ナンバリングにない強烈なインパクトがある、No.1は6だと思う
これだけは忘れんかった

332 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:16:37.50 ID:qiAHyPnR0.net
シエーナは結局なんで名前変わったのか
同名の地区があるという理由ならサンマリーノも同じだし

333 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:16:54.70 ID:0sLmPzk90.net
>>329
再会なわけあるか
作中に生きてる匂わせもないし幻とか妄想の類だよあれ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:19:21.22 ID:qiAHyPnR0.net
>>333
再会ではないという証拠もない
堀江がよく言うけどプレイヤーの想像次第

335 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:21:18.90 ID:pcMfYY2hO.net
ライフコッドを出た先にある最初の山道ダンジョンの時点で厳しいっすわ
いきなり敵4体で襲って来る時あるし

336 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:25:00.85 ID:m3qbWUuf0.net
4が妄想エンドなのでは?という疑惑が出てきたのは後になってからじゃないのかな
当時は大抵のプレイヤーが深く考えずハッピーエンドだと思ったはず
当時の俺なんかは村人は死んだままだという事にも気がつかず良かった良かったで終わってたわw

337 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:25:35.15 ID:Q3MBup+C0.net
塔の魔道士強くなかった?

338 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:28:09.28 ID:d1x60O+y0.net
6の最大のポイントである
2つの世界の謎が結構序盤で解かれて
それがゲームとあんまりミックスしないのが惜しい
ルーラで移動出来ないのに段々イライラしてくるだけ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:31:36.80 ID:80klW1qN0.net
疑惑も糞もあるか。
送り届けたはずの仲間が合流するシーンなんだから、普通に解釈すれば妄想だろうが。
ただ、堀井がいろんな解釈があっていいと発言してるし、ハッピーエンドとも解釈ができるというだけ。

340 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:32:47.87 ID:C4r+o/a50.net
>>255
だって自分正直者なんで…

341 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:36:38.67 ID:80klW1qN0.net
>>338
前半で世界の謎が明らかになって、それを受けて後半の目的は自分の実体を探すということなんだけど
それをもっと強調したシナリオであればよかったと思うけどね。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:39:13.38 ID:/4104gJX0.net
ドラクエ5でビアンカは初期から登場して微笑ましくお姉さんらしいやりとり見せられてビアンカ以外選ぶ奴って血も涙も無い鬼畜だよな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:40:11.59 ID:NdrFj/Dm0.net
転職が解放されるまでは戦闘バランス良かったな
転職後は崩壊しとる

344 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:41:51.34 ID:GGWq1l7k0.net
自分でガッツリ育てておいて個性が無くなるとかいう奴はアホかと思う

345 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:42:15.47 ID:mMYOb43X0.net
ドラクエ5は娘が不憫で…

なぜ双子にした

346 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:42:48.80 ID:l3pnFhHk0.net
>>7
あぁだからか
記事読んでてもレイドックの井戸?ってなったわ
5までに比べて圧倒的に面倒な作業の多い作品で記憶に残りにくいから忘れちゃったのかと思ったわ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:44:06.26 ID:fvg8mlm40.net
>>345
RTAだと娘は必須で息子は不要
ピエールこそが勇者

348 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:45:24.86 ID:GFQLQGQL0.net
木洩れ日の中で

349 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:46:12.06 ID:qj/yj9id0.net
発売日に買ったからムドーで苦戦したな
チャモロのゲントの杖を道具で使うとMP消費無しでベホイミかけれるとかムドーの城で手に入る炎の爪を道具で使うとメラミになるとか知らなかったし

350 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:47:13.44 ID:l3pnFhHk0.net
>>26
ターニアのがよっぽどヒロインだったしなw
バーバラは完全にターニアに印象負けしてたw

351 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:49:37.58 ID:gon/q9V90.net
>>22
あとガルーダ戦な

352 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:50:34.72 ID:r0/wr4Ic0.net
>>342
顔の好みってあるからね。ビアンカ可愛いから気持ちはわかるけど
柴田理恵みたいなビアンカだったら幼馴染うんぬんのくだりは関係ないでしょう

353 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:50:58.41 ID:dUt2PZbV0.net
>>4
一番の理由は特技だろ
MP消費無しで回し蹴りだのハッスルダンスだのブレスだのが使えたおかげでバランス崩壊してた

354 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:50:59.91 ID:RTv1fPMH0.net
ストーリーが難解すぎて小説で補完したわ
理解すればまあまあ面白いけど分かりにくい

355 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:51:33.53 ID:Ld3+ed520.net
>>26
バーバラが消えるシーンで泣いた俺に謝れ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:51:49.32 ID:r5h92Rnw0.net
個人的に王道感のある5より6のがなんか好きだ
木漏れ日の中でと時の子守唄は名曲

357 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:53:03.45 ID:IriT2drD0.net
面白かったはずなのにシナリオ全然覚えてないんだよな6って

358 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:53:12.16 ID:D8a4Em960.net
子供ながらに6のストーリーなんて理解は簡単だったろ
わからない奴の理解力の問題

359 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:55:09.62 ID:wbfHsff60.net
>>266
マルウェア

360 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:56:01.82 ID:Q3MBup+C0.net
>>349
攻略サイト無しではムドー倒せなかった

361 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 23:58:39.59 ID:ikxRWtFi0.net
>>26
バーバラ好きだったからドラゴンにして育てまくったわ
エンディング結構良かったけどな

362 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:00:03.47 ID:FvKd7nU00.net
ドラクエ6(対ムドー)
ドラクエ6-2(自分探し/対謎の大魔王)

2部作であることを強調してムドー撃破後に1回エンディングを挟めば違った評価になってた気がする

363 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:02:11.21 ID:qh7ha9+R0.net
ムドー戦までが楽しすぎてムドー倒したらやめちゃう

364 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:02:28.87 ID:sbBHML5P0.net
>>26
俺は単純にバーバラの顔が1番好きだったから悲しかったわ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:04:04.16 ID:qD00sMyS0.net
宝箱を守ってる番人2匹が手強いのって
6だったっけ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:04:49.41 ID:I6C5TmNu0.net
>>195
7は自分も二度とやりたくない
何度も同じ道やダンジョン行かされストーリーも暗いのにプレイ時間だけは長いという地獄
楽しい思い出はマリベルとの会話のみ
ラスボスはマリベル守るために頑張ったよ

367 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:05:23.32 ID:06QKc5Pc0.net
>>15
たぶんこれ

海の底で入れるダンジョン

368 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:06:47.07 ID:QVvjkOzI0.net
ムドー以降は
主人公の半身探しながら悪者を倒しまわって下さいみたいな
雑なシナリオだったと思う
そりゃ記憶に残らんわな

369 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:07:25.66 ID:I6C5TmNu0.net
木漏れ日の中で聴いているだけでなんだか泣きそうになる

370 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:08:40.17 ID:kP0UHyDA0.net
>>5
度外れた攻撃力のひとくいばこだな
ただシリーズを重ねるにつれてマイルドになり、5ではむしろ出てこい!ちいさなメダルよこせやオラァ!とツボックやミミックが罠ではなくメダル狩りのターゲットと化してしまったから、ここらでトラップモンスターの怖さを再認識させたかったのだろう

371 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:10:06.51 ID:vJGBYr4e0.net
特技の台頭で呪文の格がダダ落ちして魔法使いが打たれ弱い上に攻撃力も低い雑魚になったよな
ダーマ即全員魔法使い転職のメラミだけは強かったが

372 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:10:57.83 ID:73rQ9ilo0.net
>>360
リアルタイムで遊んだ世代は攻略サイトなんて存在しない時代
全滅しまくったわ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:11:28.29 ID:kP0UHyDA0.net
>>318
5の魔法の絨毯も割とそんな感じ
FFシリーズにおけるホバークラフト系というか

374 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:12:49.36 ID:aeYTXtlJ0.net
あまり憶えてないわ
全滅しても手持ちのゴールド無ければ
大した痛くない

375 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:13:05.06 ID:kP0UHyDA0.net
>>371
未だに「今のはメラゾーマではない。メラだ」「ウソツキ!メラとメラゾーマのダメージレンジは雲泥の差があるだろ」て有様だったからな

376 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:13:22.07 ID:fvWMgHsH0.net
友達に貸したらハッサンがワイの名前になってて微妙な気持ちになった思い出

377 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:14:29.17 ID:kP0UHyDA0.net
>>372
ホームページで攻略はポツポツ書かれるようになった
尤も、当時は口コミが一番の攻略情報だが

378 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:15:42.33 ID:wklfuu7c0.net
>>26
バーバラを仲間にしたらすぐに死亡させてダーマ開放までずっとLv2で棺桶のままにしておいて
生き返らせたらライフコッドやレイドック辺りでちまちま熟練度上げて
Lv14くらいで勇者になったバーバラは完全に主役でしたわ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:15:48.34 ID:WY8+5xSx0.net
>>53
ていうかムドー戦までがあまりに盛り上がり過ぎたよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:17:00.81 ID:Nt5bsvqs0.net
攻略本のイラストが主人公になってる上にゲーム中で教えてもらえる上級職の魔法戦士にすると
勇者になれないっていう罠仕組んだ奴は謝れ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:22:04.94 ID:UDObbluS0.net
※このスレに書き込みをしてる奴等の大半は40歳以上の過去にすがる初老です

382 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:24:04.64 ID:80a3xCye0.net
>>4
転職システムが糞すぎた

383 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:24:41.45 ID:NNEgGb/x0.net
夢世界のムドーの居城のストーンビースト
固い上にベキラマでバーバラ中心に焼ける焼ける

384 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:26:50.31 ID:c2ceU7vL0.net
バーバラが竜ということを小説版で知った
確かにゲーム中に伏線散らばめてたなと思ったわ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:30:41.09 ID:JA7iDWjo0.net
>>4
売れるのは前作までの評価

386 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:31:26.14 ID:ExDnXY5y0.net
はいはい、ムドームドー

387 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:33:34.00 ID:QumG886j0.net
>>33
アッーーー!!

388 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:44:27.71 ID:DeTTwiTQ0.net
ドラクエ6に初見殺しや難しいダンジョンはねえだろ、アホw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:45:01.82 ID:hEisiP4n0.net
>>100
FF3は平成やしDQ6は95年で5年しか離れてないから普通にプレイヤー被ってるよ。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:45:55.86 ID:74KLtauI0.net
>>315
試練の敵にめっちゃ苦戦した記憶
しかもなんのために行ったのか3回はやったけど覚えてねーw

391 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:46:17.93 ID:jCHPDSaJ0.net
>>385
その理論なら7は400万売れてるんですが……

392 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:47:46.63 ID:o9/m9wAr0.net
6と7の職業ぶっ壊れな無個性ドラクエはダメね
7程のクソゲーではないけど

393 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:48:59.58 ID:74KLtauI0.net
>>336
堀井が幻だって思われてびっくりしたとインタビューで言ってたな

394 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:50:25.65 ID:k6V0d91R0.net
とにかくミレーユさんが可愛かった
生まれた街に行くと喋りかけても何も言わないのもよかった

395 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:53:59.87 ID:CwkfcngL0.net
>>394
あれは性奴隷にされてた頃を思い出してるんだろうな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:57:41.50 ID:bMH93xFC0.net
>>269
キャラ人気だけではね…

397 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:58:13.85 ID:ZtX9LL7I0.net
はざまの世界へ入って強制的にHP1になった状態で無理やり欲望の町まで行き、そこでセーブをしてしまったせいでヘルハーブ温泉まで戻れなくなった時は本当に絶望したわ
ルーラは使えないし、敵にやられて全滅しても欲望の町から再スタート
敵にエンカウントしたらリセットの繰り返しで地上へ戻れた時は泣くほど嬉しかったwww

398 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:59:18.01 ID:g+mztNZa0.net
>>238
そこフローラとデボラもいてそれぞれに二人子供がいて皆同じ名前なのがヤバすぎ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:01:52.60 ID:kP0UHyDA0.net
>>391
7は相当待たされたからね
PS2が既に出てた中でのPSプラットフォームではあったがPS2は高嶺の花だったし

400 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:06:06.25 ID:hM7/9JnB0.net
スーファミ時代当時小学生でムドーをチャモロ以外全滅して、そのチャモロもHP一桁でラストの通常攻撃でムドー倒した時の達成感は、
自分の人生で数多くゲームやってきた中でもNo.1の達成感だわ
あと凄い強者感出して後半満を持して仲間になるのに、レベル低い上にすんげぇ弱いテリーのガッカリ感が凄かったw
テリーのあの扱いの意味が分からなかったw

401 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:06:45.63 ID:Hob4eO3y0.net
7は偽神様復活するまでの
石板世界巡りのストーリーが凄く良かった
大陸や時代の繋がりをよく考えられてるよ

6のストーリーはほとんど覚えてない

402 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:07:03.15 ID:5gxi4iHO0.net
>>372
俺も見ないでやって6回死んだ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:08:19.18 ID:LfvX+vX70.net
7は評判1番悪いだろ
ひたすら石板集め
先の読めないストーリーの方が楽しいに決まってる

404 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:12:09.08 ID:RAp1ttAQ0.net
6はヒント少なくてウロウロし過ぎて無駄にレベル上がってたからみんながキラーマジンガ強い怖い言ってたのが全くわからんかった。
強くなり過ぎてクリアまで戦闘で一切苦労しなかったもんなぁ。

405 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:12:35.35 ID:ILWAF+cu0.net
>>269
このゲームやった事ないだろ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:16:36.74 ID:WYH+6/Oq0.net
>>108
6の塔のBGMすごく好きだった。アップテンポで。
サントラCD買ったら、スローテンポのオーケストラバージョンでで全然違っててがっかりした。
あの音楽はSFCの音源に限る。

407 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:17:29.92 ID:lOU6c9pf0.net
>>108
でも塔の曲は5と8が双璧

408 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:18:16.96 ID:lOU6c9pf0.net
6いうたら海の曲やろ
他より頭3つ分ぐらいぬきん出とる

409 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:19:32.90 ID:HZVGhUhd0.net
セガ信者だったからドラクエもファイファンの話題も殆どついていけない
フローラがどうとか意味不明
だが後悔はしていない…

410 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:19:35.19 ID:WYH+6/Oq0.net
チャモロが空気すぎた

411 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:20:09.47 ID:wklfuu7c0.net
SFC版はSFC実機じゃないとできないの?
もうカセットの電池がないんだけど

412 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:22:17.09 ID:RAp1ttAQ0.net
ドラクエ6の職業と特技よりFF5のジョブとアビリティの方がずっとバランス良かった。
ドラクエ6の頃はすでにFF6が出てたはずだから今さらFF5みたいなシステム出してきてしかも完成度低いとか結構ガッカリしたな。

413 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:22:30.43 ID:Jlw23kxd0.net
6が1番好きだけど、DSだとモンスターを倒して仲間にするシステム無くなったのがクソすぎる

414 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:22:35.53 ID:u0Py/idd0.net
>>163
BGMといい、実質あそこがゴールだよな。
その後は結構作業ゲーになるのが辛いところ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:31:09.94 ID:FSNIBzo+0.net
マジンガ様のコピペとAAには笑わせてもらったわ
当時を知ってる人ほど笑えるんだよね

416 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:33:19.01 ID:xTl9e7730.net
戦闘はモンスターに任せてたから牢獄の町でもモンスター4体が捕まってイベント進行するからイカれた絵面だった

417 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:33:56.97 ID:08DM/wPD0.net
6はなんていうかダークドレアム以外覚えてない…

418 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:35:08.41 ID:Q9NhjZTd0.net
>>401
一本道のおつかいじゃん
冒険感がまるでなくてオレは無理だった

419 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:35:46.00 ID:llpBiry+0.net
ドラクエ4みたいに人間の仲間多いからモンスター仲間にしても使い道がない
それとDS版はパーティの会話モードがあるからその辺りも理由なんだろうな
ドランゴとかめちゃ会話に加わるし

420 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:37:08.79 ID:QVvjkOzI0.net
8もシナリオは相当酷いけど
ゲーム自体はワリと楽しかったな
ひたすらドルゲマス追いかけるだけw

421 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:37:26.54 ID:xTl9e7730.net
AIが賢いから冷たい息フィニッシュがよく発生する

422 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:39:49.57 ID:LfvX+vX70.net
>>409
別に今スマホ版でやればいいじゃん
やって後悔はしないぞ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:05:43.63 ID:a3hQpTkT0.net
>>404
マーメイドハープ入手場所に近くて潜ってからわりとすぐ見つかるところに
クリア後の隠しダンジョンレベルの敵が出てくるのが反則なんだが
おまえどんだけさ迷ってたんだよ

その土地でほぼ最強装備になるまで移動しないチキンプレイ派の自分でも
モブ兵士グラで余裕こいてたら物理だけで2ターンキルされて呆然としたのに

424 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:06:22.83 ID:oyG0T+yb0.net
DQ2のロンダルキア
FF3のラストダンジョン
これを乗り越えてれば以降全てヌルゲー

425 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:06:40.64 ID:RU9fO8tT0.net
ムドーまでは3にも負けないくらい名作

426 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:08:34.73 ID:TyuVf7wo0.net
シドー好きの俺はムドーって安直なネーミングが許せないのだぜ
ムドーがシドーの見ている夢ならまた別だけど

427 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:09:42.27 ID:eBnHq09r0.net
ドラクエ2のロンダルキアの方がキツい
一回しかクリアできてないし

428 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:28:33.57 ID:yTABa0ZC0.net
やり込んだはやり込んだんだが一回しかやらなかったのはドラクエで初めての6
だからストーリー殆ど覚えてないな
ルーラで街に行った時に流れて来る町の音楽が快適な音楽で好きだったのだけ覚えてる

429 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:39:15.95 ID:FPyLP0Ou0.net
転職に特に制限が無かったから
テリーが加わる頃にはみんなバリバリ特技使っててテリーの出番無し
ドランゴのおまけ、とまで言われていたシスコン剣士

430 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:43:38.58 ID:o3XAUAqL0.net
>>19
ボバー

431 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:48:47.36 ID:5gxi4iHO0.net
>>429
引換券です

432 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:49:40.25 ID:5gxi4iHO0.net
ダークドレアムとダークコンドルどっちがつおいの

433 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:55:48.65 ID:CHl8vXzr0.net
7はアイラのキャラ性があまりに薄すぎてなぁ

キーファ離脱直後、せめてダーマ編クリア後辺りでマリベルと入れ替わりぐらいでも良かった気がする

434 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:56:18.47 ID:Fw4eefdh0.net
ムドーとかいう中ボスは自身のゲーム史上で屈指のハマりやった
あと隠しボスも鼻血出るくらい往生した
主人公とモヒカンで攻撃、メガネと金髪女はずっと全体回復

435 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 02:58:26.56 ID:qNWZn9HS0.net
>>196
FC版のエグい奴な

436 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:16:03.34 ID:OvA0DUmW0.net
ずしおうまるに立ち向かえる村人がやばい

437 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:18:57.65 ID:OQRjjzpI0.net
塔のBGMがドラクエ史上一番好き
今でもよく聴く

438 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:26:51.49 ID:bHF2Z4RV0.net
6は無駄に歩かされてレベル上がり過ぎなせいで、ダークドレアム以外のモンスターに思い入れがないわ
逆に何処で詰んの?って位ヌルゲー過ぎる

439 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:28:50.45 ID:wklfuu7c0.net
>>436
しかも武器が鍬や鎌だもんな

440 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:33:15.19 ID:zk29Ts170.net
もう忘れたわ
でも全クリはした

441 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 03:53:51.55 ID:T8uYKjik0.net
主人公が元祖碇シンジだった
なよなよしててブン殴りたくなる

442 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:01:30.25 ID:tFHx/+sU0.net
人魚の泡手に入れてすぐ近くにあるお城入ったらすぐ宝箱見えてその眼の前にいる兵士に話しかけたらボッコボコにされるキラーマジンガだろうよ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:02:27.90 ID:w32dsNI+0.net
毎度ながら27年前のゲームを覚えているお前らの記憶力どうなってんだよ
やったかやらなかったのかさえ覚えてない

444 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:07:43.16 ID:kAql1YKd0.net
ストーリーがわかりづらい

445 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:19:39.54 ID:G8KPh6pK0.net
>>4
クロノトリガーとファイファンに喰われた
当時はドラクエは結構空気でそれより数年前にバトル鉛筆が流行ったくらい

446 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:22:09.45 ID:G8KPh6pK0.net
いや、確かファイファン6が94年でクロノトリガーとドラクエ6が95年、バトル鉛筆はもう少し後やったかも
もう記憶が曖昧やな
なんせ俺の世代ではドラクエはゲーム自体は人気なかった
俺は1から6まで全部やってたけどそんなやつ一人もおらんかった

447 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:26:30.01 ID:noDMxKjI0.net
理不尽
だがそれがいい

448 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:32:30.56 ID:OKQXRfHw0.net
デスタムーアはガチで強かった印象ある
デスピサロやミルドラースが弱かったから
よりいっそう強く感じたわ

449 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:33:05.51 ID:RM1LH1KK0.net
2回行動マジンガしかも2匹は絶望と怒りがあったわ恐怖で覚えてるのはアモールだっけの川流れてくる血

450 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:39:13.27 ID:i27J2KQ50.net
設定資料みたいなのを見るのが好きな自分にはホリイ御大手書きの仕様書とかは胸熱だな
今サービス中の10の製作にはもうほとんど関わってないみたいだけどこの頃はまだバリバリやってたんだなあとかw

451 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:48:21.31 ID:RP0e8DuM0.net
>>16
まさしくこれ

452 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:53:09.80 ID:YbqyBHa40.net
トルッカまで回復しに行ってた

453 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:55:17.41 ID:7FlzdKVg0.net
ムドーの倒し方

ハッサンの正拳突きではなく
炎の爪を道具で使う。

454 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:04:59.38 ID:2MrGq2DT0.net
途中から全員かがやくいきを吐くだけの人達になった

455 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:05:20.98 ID:LstSD9mu0.net
ぶっちゃけ6と7は行き来といういわゆるお使いが増えて冒険感なくて面白くなかった

456 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:09:36.80 ID:bWSumRtK0.net
あんま知らんと思うが
ファミコンのドラクエ3でロシアの国境付近みたいな川沿い歩いていると
その向こうでしか現れない強めな敵と遭遇することあったよな

457 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:11:46.50 ID:OKQXRfHw0.net
>>456
ベギラマ連発する老婆か!

458 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:16:54.06 ID:sR8s8w2o0.net
AIが賢すぎてラスボスのトドメの一撃を手加減して倒す

459 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:18:11.81 ID:bWSumRtK0.net
>>457
それも出てくるしグリズリーとかカンダタの別色も出てくる
世界地図でいうとイタリアから北上してポーランドから東に進んだとこだな
レベル10前後で普通に死んだわ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:21:16.08 ID:59255uqF0.net
>>454
wwww

461 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:35:39.93 ID:DjUTn4fO0.net
>>16
それもあるし「同じ街や城を使い回して手を抜いてボリュームを水増ししてるな」と思ってしまってストーリー進めても新鮮味が無く全体的に薄味になってしまってた
それにスーパーファミコン時代はファイナルファンタジーの方がグラフィックもBGMも洗練されててドラクエが時代遅れなものに感じられてしまった
ファミコン時代のロト三部作は凄まじかったのに

462 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:39:11.18 ID:sZSALaqk0.net
BGMのクオリティーだけは5までとはダンチだった
OPからテンション上がったわ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:42:59.81 ID:abQSgqql0.net
>>448
ダークドレアムのせいですっかりネタキャラ化してしまったが、
歴代ラスボスの中でもデスタムーアはトップクラスの強さで間違いない

464 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:45:34.97 ID:+Pz5AGDn0.net
クリア後にしか仲間にできず 1匹しか仲間にできないランプの魔王がとんでもない強さ
レベル99まで上げるとほとんどの能力がMAXになり
AIで攻撃させると かならず2回攻撃できるとんでもない性能
こいつと AIで1/2の確率で2回攻撃してくれるキラーマシン2を3匹で4人パーティー組むのが最強

DS版だとスライムしか仲間にできないのでスーファミ版でしか味わえない強さ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:52:05.27 ID:D+UcTqb60.net
ファーラットとかリップスは夢の世界にしか出ないよな
それを仲間にしたとて
何で現実の世界で実体持って戦えるんや?

466 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 05:57:04.24 ID:pNP2kG860.net
ムドーまでは間違いなく歴代最高

467 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:00:24.54 ID:q5ivu3Ra0.net
ムドーで詰まったくらいしか記憶にないが何十年も前のことをよく覚えてるもんやな

468 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:01:33.71 ID:Yi4bIWVJ0.net
>>465
バーバラと同じでない?
最後は現実の世界から消えていくのかもね

469 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:01:35.42 ID:LKeYncqb0.net
>>385
FF8が売れまくって、FF9が売り上げ激減したのもそれだな

470 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:06:27.20 ID:pt8O1O6t0.net
ダークソウル2の魔法撃ってくる見えない床ゾーンのがきつかった

471 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:09:54.79 ID:AIlrsFCy0.net
>>127
負けれた?
そんな日本語はない

472 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:13:21.52 ID:XTs0/P0D0.net
海に潜れる程度のレベルだとキラーマジンガには勝てんわな

473 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:21:02.08 ID:WbGljyH80.net
まぁ井戸だから、先にセーブしておくこと多いだろうし
被害は少ない気遣いはあるんだろうけどね。
いどまじんは、強かったな。

まぁ盗賊団を超えるものはないだろうけど・・・

474 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:44:07.20 ID:tKxRFMt40.net
>>464
昔、プロアクのチートコード使って
通常プレイじゃ絶対できない
ランプの魔王4人旅やったけど
異次元の強さだったよ😂

475 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 06:56:51.37 ID:CYRxNfSb0.net
最序盤で井戸に指輪落としちゃったおばはんに頼まれて取りに行ったらホビットに殺されたわ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:01:01.48 ID:UZ71OIFk0.net
DQ2と比べたら何でもマシ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:01:08.49 ID:zqjKtLgK0.net
>>388
キラーマジンガはマップ上の見た目がただのモブ兵士なんだよ

478 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:04:09.32 ID:zqjKtLgK0.net
>>424
銀河の三人のガルバンゴルは?

479 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:23:36.62 ID:0bIcrSOV0.net
6.7はトラウマ系が多かったイメージ。6の血の川とか7はチビイにフルボッコ神父さん、、

480 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:27:37.73 ID:WbGljyH80.net
6と7は暗い話が多かったな
何でも入れられるようになって入れたからか知らんが。

良く出来てるのにいまいちシリーズ人気は低いのが悲しいが。
5なんかちょっと短い奴隷もどきがわずかであとは何でもない平凡な話が
人気だとか信じられんわ。
メスが好きなだけでうるさいのが現実の人気とすでにバレたが

481 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:30:51.69 ID:+ChfgLtl0.net
6が一番好きだな。
Ds版は糞やった。

482 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:31:15.97 ID:9/Dxy7R80.net
>>378
そういう周回ネタじゃないでしょ
イケヌマさんかな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:34:24.75 ID:llYb58Q60.net
DSといえば8のリメイクは面白かったな
錬金釜に時間とられないだけであんなに違うなんて

484 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:35:46.21 ID:qNCYCGgj0.net
ストーリー込みで
5.6.7のどれが最高?

485 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:38:00.07 ID:74XyoYii0.net
初見の真ムドーは負けイベだと思ったよね

486 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:42:06.49 ID:x6DBR0eR0.net
4は序章の村全滅・5は結婚など、なにかしら印象に残るシーンがあるんだけど6は全然ない

487 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:46:26.20 ID:UzAP+9ek0.net
2の最後のダンジョンでヒント無いのにダンジョン入り口に戻されるエリアが一番きつかったわ

488 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:53:30.09 ID:4MraBdlmO.net
チャモロに奇跡の剣
バーバラにグリンガム
入手するまでが一番面白いそれから盛り下がっていく…

489 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:55:31.02 ID:8sc5VgK50.net
6はdsでクソ化したのがな
仲間モンスター廃止は愚策すぎるわ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:55:46.29 ID:PGmWQ7RV0.net
当時はなんとなく流してたけど改めてやった時
空飛ぶベッドは病気で亡くなった少年の夢というのにグッと来たな
何回かプレイするかネットで考察などを読んだりして印象かわるタイプのゲームだと思う
漫画版も独自の面白さがあって好きだったな

491 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:55:55.33 ID:DjUTn4fO0.net
>>480
その後何年も石像にされて子供の成長を見られなかったんだぞ
それに目の前で父親を殺されたし

492 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 07:57:11.54 ID:F1ZbBGvy0.net
ストーンビーストだろ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:00:06.52 ID:yPGa864f0.net
6の表裏とか7の石板とかそれだけで不快要素

494 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:09:21.94 ID:ZUaOP6bg0.net
上に行ったり下に行ったりした上に狭間の世界まで出てきてダーマあたりからのストーリーがよく分からなくなってくる

495 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:14:49.17 ID:Q2a49YrJ0.net
>>4
ビアンカとフローラがいない

496 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:21:06.72 ID:o2+dk3fw0.net
>>480
王位継承権第一位だったのに流浪の生活した挙句目の前で親父殺されて思春期の10年を奴隷として過ごし
カミさんと石にされて産まれたばかりの子ども成長も見れず母ちゃんまでも親父と同じく目の前で殺される人生が平凡とか君はどんな壮絶な人生送ってるんだ…

497 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:21:47.60 ID:kuFaBgqC0.net
>>47
やったなぁ
なつかしい
そうでもせんとあの転職めんどくさすぎ

498 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:22:53.72 ID:+A+Dr6Nw0.net
上の世界と下の世界を行き来するのは覚えてるがそれ以外のストーリー全然覚えてないわ
やり直すこともなかったし

499 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:26:39.52 ID:Seik29zz0.net
途中で話が分からなくなっちゃってモチベ下がって惰性でやってた
今の時代だったらネットで説明してくれる人がいて違ったかもしれない

500 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:28:05.18 ID:p5CMoXye0.net
>>496
>>480は山上

501 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:29:03.60 ID:Hob4eO3y0.net
そもそもオリジナル6も
仲間に出来るモンスター18種しか居なかったからね
オリジナル5で42種

7のモンスター職は意味不明だけど

502 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:31:28.83 ID:ZUaOP6bg0.net
ホルなんとか言うクソ王子も居たな
8でも居たし親がしっかりしててもダメ王子は出てきちゃうもんだな
主人公は何でレイドック城を出たんだっけ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:33:12.19 ID:c0bzwpjt0.net






1
番オモロいよな

504 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:34:10.42 ID:lOU6c9pf0.net
>>489
いや、スーパーファミコン版から薄いし蛇足やろ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:38:16.54 ID:26QClw090.net
ムドーはラスボスより強く感じた

506 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:44:21.13 ID:PX8r3Hij0.net
ひょうたん島で宗教問題を風刺した社会的意義を評価しなければならない

507 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:46:36.60 ID:pC06Gyfe0.net
>>496
ゲーム中盤で主人公の奴隷化や石化で「そして○年後」てのはドラクエでやって欲しくなかったな
いつでも最初の場所に戻れるのがドラクエだと思ってたのに、5ではキメラのつばさ使用禁止時期が多々あるのもあって…しばらく帰れない局面が激増してる。

508 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:48:08.71 ID:IadF09480.net
>>4
というか5が抜けてるだけ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:48:46.55 ID:m3kuYWPq0.net
スマホでやったけど、なんか敵強くてなー
7も強いって言われるけど、7は7でこっちも強くなれるけど
6は勇者になんのも大変だし
途中からゲームのバランスもおかしかった

510 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:48:50.16 ID:pC06Gyfe0.net
>>506
6はオウム真理教の爪痕が残ってた時期だし5でも統一教会やオウム真理教が話題になってた。

敢えていうと、すぎやんは安倍元総理の射殺や今の統一教会問題を見ることなく他界してよかったんじゃないかと

511 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:56:41.32 ID:5Rr6SkVk0.net
ぶたまん?

512 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 08:59:58.02 ID:Hob4eO3y0.net
1~5と8は機種変えて何回かプレイしたけど
6.7は無理
9はリメイク出してほしい

513 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:05:25.37 ID:RJCvnkpR0.net
>>238
何がどうヤバいのか

514 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:16:44.37 ID:N4lPrdcX0.net
5のビアンカフローラ論争がたまに話題になるけど、あれってストーリーのみで考えたらビアンカ一択だよな。仮に5のストーリーが漫画で連載されててフローラが選ばれたら炎上するレベルだと思うわ。

515 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:17:36.78 ID:zElLd1JU0.net
1から9までリアルタイムでやってきたけど
一番好きなのは6だな
ドラクエ4コマとかハマったわ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:25:13.69 ID:LP3OGrpJ0.net
売上はマリオワールド・マリオカートに次いで3位なんだよな
実はFFシリーズやロマサガ、クロノトリガーなんかよりも売れている

なのにほとんど内容を語られないSFCトップ3作品

517 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:28:46.09 ID:Ex94DZy+0.net
>>514
そんなベタベタな選択おもんないから他を選ぶ発想ある

518 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:28:55.98 ID:VcFMsLvf0.net
でも8以降のドラクエて6の影響かなり強くない?

519 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:30:23.88 ID:Ex94DZy+0.net
>>508
別に5だけが抜けてるわけちゃうやん

520 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:33:20.31 ID:xVUwD3hu0.net
初めてやったのが小学校の頃で、すてみの意味が分からなくて、でもダメージ出るからそればっかりハッサンが使ってた
ムドーでハッサンすぐ死にまくったけどすてみってそういう技だったんだと最近やり直して気づいた

521 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:41:57.28 ID:rYDjIAkB0.net
マップがわけ分からなくて世界の広がりを感じられなかった

522 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:44:07.77 ID:4k4YmhDb0.net
テリーがドラゴンの引換券と呼ばれていたな

523 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:52:54.32 ID:N4lPrdcX0.net
終盤レベルのモンスターとタイマン張れる序盤の村の村人達

524 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:54:07.18 ID:vJGBYr4e0.net
自分が使うギラ系はクソなのに敵が連発してくるベギラマは超強いゲーム

525 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:57:53.49 ID:XW8bnWCF0.net
面白かったけどなぁ
1番やり込んだわ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:58:01.93 ID:QVvjkOzI0.net
ミルドラースとデスタムーア
ドラクエ2台影薄ラスボス
デスタムーアはパッケージに描かれてるのに

527 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 09:58:24.47 ID:jPqtf73I0.net
エンディング後だけどランプの魔神仲間にしたらかなり強い印象しかないw

528 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:01:01.76 ID:+NcuQlN40.net
>>486
ど、ドランゴ引換券貰えたとき…

529 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:01:10.35 ID:dG16rnw40.net
これをベースにして作った3のリメイクが至高

530 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:04:53.63 ID:N4lPrdcX0.net
6ってロトシリーズの3と同じように天空シリーズの始まりの話だったと思うんだけど繋がりがいまいち理解出来てない

531 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:09:14.63 ID:jshljVYJ0.net
ミレーユは混乱耐性あるからパーティに入れといた方がええで

532 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:12:56.50 ID:5OOu5+AE0.net
6の悪い所は簡単すぎるヌルい所。
ロマサガ2のようにハードじゃ無いと人の記憶に残らん。

533 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:16:25.93 ID:TVRh2iCO0.net
だるくて途中でやめちゃったけどネットであらすじや考察見ると割と面白そう

534 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:17:13.32 ID:FvKd7nU00.net
チャモロとアモスと魔物マスターをカット
テリーは魔物を手懐ける特殊能力を持つ
これだけでもっと面白くなる

535 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/04(土) 10:17:49.16 ID:31bhT+rC0.net
>>532
ロマサガ2 は術を育てれば何とかなるんだよな
しかしまあ、ロマサガ2 のリマスターやったけど、序盤から敵が強過ぎて大変だったわ

536 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:21:30.39 ID:qBQf6lLu0.net
ドラクエ7は64で発売して欲しかったな

537 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:24:56.81 ID:C1/JsZg10.net
まあ、いどまじんは、適正レベルなら全滅まではしない
ドラクエ6の隠れた全滅ポイントは、最初の崖の洞窟
初見だとアレは普通に死ぬw

538 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:25:41.53 ID:kT7FiWai0.net
マーズの館の井戸魔神なんかに負けるアホいねえだろw
下レイドックの井戸もリメイク限定のトラップ

ムドー城
試練の洞窟
海底宝物庫
これが3大難所だよ

539 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:26:39.54 ID:qBQf6lLu0.net
>>537
無料で休ませてくれるところが途中にあったような

540 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:27:30.40 ID:kT7FiWai0.net
>>522
実際そうだからな
後は雷鳴の剣を奪えば用済み
ルイーダにポイされるだけのカス

541 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:28:01.85 ID:aTrQLDBO0.net
ムドーまでがシビアなんだよな
序盤の雑魚ですら物量作戦だのギラ連発だのマヒ攻撃だので殺しに来る

542 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:28:10.55 ID:KSXiPQI70.net
普通にレベル上げてちゃんと特技覚えたらデスタムーアとかボッコボコに出来るからな

543 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:28:41.74 ID:BM48VxLC0.net
6ってカジノで竜の装備手に入れたら
ある程度のとこまで無敵状態だよな

544 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:31:37.10 ID:Ex94DZy+0.net
>>530

>>238デスコッドと天空城と天空装備だけ

545 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:33:39.22 ID:djeJcRET0.net
確か転職で特技何でも覚えられて忘れないから
最終的にキャラ誰でも良くなるんだっけ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:36:21.99 ID:jshljVYJ0.net
>>545
ミレーユに混乱耐性があるから使った方が得

547 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:37:39.44 ID:kT7FiWai0.net
>>545
まあいくら職業補正があっても物理メインで戦うならバーバラとかは論外だけどな

548 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:40:20.15 ID:m3kuYWPq0.net
8が1番いいけど、錬金が手抜き過ぎてて
サイト見ないとアレとコレでナニが出来るとか分からんだろーに
あとひとつしか作れないとかあり過ぎ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:41:58.78 ID:djeJcRET0.net
DSのDQ7なんかダーマの神殿手前の盗賊のところで強制的に戦うイベント
〇ターン目で負けるとかそういう設定が無かったから
種泥棒を極限まで育てようとすれ違い通信の石版でLV99にしてて神秘の鎧とか装備してると
相手の攻撃より自身の回復量が上回って
戦闘が終わらないっつう罠のせいで
電源切るしかなくなる
セーブしてないと悲惨なことになる

550 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:43:31.73 ID:fp5Qhh4R0.net
魔術師の塔でハッスルダンスとしんくうはとがんせきおとしをひたすら繰り返してたな
後半イベントはギガスラッシュ連発で蹴散らしてた

551 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:44:36.80 ID:WbGljyH80.net
でも難しいと印象に残って語りづかれるんだよなw

8はなにもそういうのがない。
可もなく不可もなし、みんな駄作ではないが名作とも思ってない

552 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:45:16.77 ID:X7TqzWOn0.net
ドラクエ7で水に沈む塔かなんかで過去から帰れなくなって下手したら詰む所無かった?

553 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:46:07.45 ID:m3kuYWPq0.net
てか6って職マスターしても常に力アップとか常に防御力アップとかあったっけ?
マスターボーナスみたいのバトルマスターとか賢者はあったけど、それもバトルマスターとか賢者になった時だけでしょ?
バトルマスターと賢者をマスターしてマスターボーナス取って、次に例えば勇者になったらバトマスと賢者のマスターボーナス合わせて勇者強くなってるの?

554 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:47:10.79 ID:NHB7dNzr0.net
ムドー直前のストーンビーストがめちゃくちゃ面倒だった思い出

555 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:47:53.37 ID:0TCzPtCo0.net
>>521
船手に入れても浅瀬で塞がれて行けるとこ決まってるし、じゅうたん手に入れても岩山で塞がれて行けるとこ決まってるし
5以降は、2や3の頃のように乗り物を手に入れたら世界が広がる感じは全くない。

556 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:48:53.56 ID:fCLy9zw30.net
https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/ETAE1023/1.png

557 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:54:13.69 ID:ApCRpmmN0.net
ムドーの後がつまらんクソゲー

558 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:55:05.64 ID:RTWq8fTF0.net
ドラクエって小学生低学年でも
簡単クリアの親切仕様なのに
意味不明


ウィザドーリーじゃあるましい

559 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:56:20.20 ID:kT7FiWai0.net
>>555
6は泡船手に入れると多少探索できるぞ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:56:42.76 ID:aTrQLDBO0.net
>>262
わかる
馬鹿なガキだったからルカナン食らい続けて丸裸にされても殴り続けて
ダメージレースジリ貧って展開何度も繰り返してたわ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 10:59:02.00 ID:LP3OGrpJ0.net
>>540
ボロカス言われてるけど否定できないのが悲しいw

562 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:06:19.68 ID:Gwag+UCW0.net
初見での話なら気付かない奴はミラルゴも苦戦するんじゃね?

563 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:07:09.77 ID:k/7ylD7J0.net
テリーとミレーユの境遇ってかなり胸糞だよね

564 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:07:23.70 ID:jshljVYJ0.net
テリーがあかんのは能力の低さとバトルマスターなのにせいけんづきとか覚えてない所

565 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:07:43.02 ID:qhp+gvV/0.net
テリーはあんなに強キャラを匂わせておいていさ仲間になったら雑魚すぎてガッカリした

566 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:08:27.43 ID:jshljVYJ0.net
>>563
ミレーユは娼婦っぽさがあるな

567 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:11:42.70 ID:LP3OGrpJ0.net
>>564
さんざイベントいっぱい入れて引っ張っといて、あのしょぼさたるや・・・
7のキーファと並んで6・7のダメ要素だと思う

568 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:11:45.90 ID:9YAyRh+eO.net
>>548
いい作品だが錬金だけは相当あれだよな、8って
甘めに見ても半分くらいが無駄レシピってのは多すぎる

569 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:12:54.10 ID:LP3OGrpJ0.net
>>586
結局日本は対等国として認めなかったからな
向こうはいろいろアプローチかけてきてたけど

570 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:14:50.55 ID:aTrQLDBO0.net
テリーさんステ成長が超早熟だからある意味若き天才剣士的な肩書は間違ってない
ゲーム的には何の意味もないどころかダメさ加減を加速させてるだけだけど

571 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:16:55.86 ID:vGes2mLg0.net
よく覚えてないけど
レイドックだかの井戸にいるダークホビットの色違い
試練3
キラーマジンガ
あたりが初見殺し

572 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:17:24.88 ID:EKakSlk80.net
DS版敵の攻撃力下がりすぎでぬるま湯だった

573 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:18:52.66 ID:NqVUWlDy0.net
>>269
6のテリー不遇に異を唱える奴初めて見たわ

574 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:21:08.94 ID:EKakSlk80.net
ドランゴ引換券

575 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:22:17.74 ID:m3kuYWPq0.net
>>568
ドラクエって金ためて街で買うのも面白いけど、すべて錬金でできちゃうってのもなー
て考えるとほんの少し離したほうがいいのかもだけど
レシピなんかも本棚だけじゃ足りんわ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:26:15.93 ID:kT7FiWai0.net
>>572
下がったのは攻撃力じゃなくてHPかと…

577 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:26:28.08 ID:m3kuYWPq0.net
>>571
キラーマジンガって兵士の格好してるやつだっけ?
しかも話かけると即戦闘開始だっけかw
たしかに初見殺しだな

578 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:27:02.96 ID:HbF6L4QJ0.net
6はバーバラ育成ゲームだと
思えばいい

一番好きな作品

579 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:30:48.00 ID:jshljVYJ0.net
バーバラはマダンテ打った後にすぐ馬車に引っこむ係

580 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:33:35.61 ID:vvJYFTqe0.net
ファルシオンのいる森の下の橋辺り彷徨いてるとたまにめちゃくちゃ強いモンスター出るで

581 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:33:52.60 ID:wklfuu7c0.net
>>579
始球式のアイドルみたいw

582 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:34:43.16 ID:0yDu0u1U0.net
音質だけはやたら良かったイメージ。スーファミってここまで出来るんだと。
ラジカセに繋いでやってたら最高だった

583 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:35:37.03 ID:rByOOTVa0.net
ドラクエ5までは一般人もやってるが
6からはゲーオタしかやってない印象

584 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:37:37.06 ID:jshljVYJ0.net
6の頃はもうFFの方が勢いがあったな
あの頃のスクウェアは凄かった

585 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:37:46.99 ID:rxLK4FTE0.net
>>177
クソだよ
ダルい職レベルあげしても結局全部せいけんづき

586 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:39:04.85 ID:Z0nV0CwZ0.net
ロンダルキアのえげつないのはクソ長い復活の呪文を頑張って入力した後のアレだからな

今の時代でこんな仕打ちはもうないだろう

587 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:39:11.96 ID:jshljVYJ0.net
せいけんづき、しんくうはが強すぎたな

588 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:39:55.08 ID:rxLK4FTE0.net
>>584
本当にこれ
嫌いでは無いけれどFF4やった後のドラクエ5辺りから古さを感じた

589 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:41:14.40 ID:cxaABpmx0.net
倒したと思ったら夢だったって最初意味不明だった

590 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 11:53:23.41 ID:ZV8H/u9n0.net
川から血が流れてくるやつ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:01:09.29 ID:vIfZpZ3W0.net
ドラクエでは6が一番好きだな
広大なマップとキャラが一人一人立ってて今でも全員覚えてる
残念だったのは特技が強力な上にMP0で使えて、呪文の意味がほとんど無くなったこと
ほとんどの呪文に同様の特技が存在してたから

592 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:02:34.47 ID:jshljVYJ0.net
FF6の1年半ぐらい後に出たドラクエ6は映像音楽キャラクターシナリオ全てFF6に負けてた
ドラクエ好きだったけどここではっきりとFFに負けたなぁって思った

593 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:02:50.28 ID:LQYkzOro0.net
ドラクエ6は冒険の書が消える確率が妙に高い…

594 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:03:14.07 ID:vhUjvlgv0.net
誰でもクリアできる双六じゃん

595 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:06:38.73 ID:WbGljyH80.net
10のオフラインって出たんだっけ?
面白いのかな?

596 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:10:58.50 ID:n1UkIZOk0.net
>>552
ハーメリアだな

弱い職業のまま水没したらキツい
海底神殿のギミックと敵(特にヘルダイバーの場違い感)が厄介過ぎ

DS版は水没後も転職可能、海底神殿のギミックが簡略化とかなり親切設定されてた

597 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:11:39.56 ID:BjlEMKdk0.net
> 「グリムガムのムチ」という、バーバラ専用の最強武器が眠っている。

グリンガム、な?

598 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:12:07.72 ID:Gwag+UCW0.net
>>569
ロンダルキアは国ではない

599 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:15:00.57 ID:3YHuazmE0.net
>>269
おまえテリーだろ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:15:31.59 ID:dTSXMr6R0.net
堀井の黒い部分好きだから
67は結構好きだな

601 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:30:04.02 ID:JIDiagpM0.net
夢の世界と行ったり来たりするのがめんどくさい

602 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:33:55.51 ID:VliSfou50.net
久々やってみると記憶のイメージより面白いゲーム
ロビン2が余りにも強すぎる

603 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:42:40.97 ID:blaZ32Hs0.net
5までのドラクエのバランスじゃなかったから
戸惑ったってのはあるかも

604 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:43:21.03 ID:YYq/wY8k0.net
ドラクエはデスペナ殆ど無いから全滅しても全然マシ
FFとかタイトル戻されたりするだろ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:51:14.79 ID:DjUTn4fO0.net
ライフコッドの農民のオッサンがずしおうまるやてっこうまじんとクワでタイマンしてたのが印象的

606 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:53:04.69 ID:b563uPT30.net
>>370
それはあるな
箱や壺が文字通りの罠で死を覚悟した時代が確かにあった
あの緊張感よかったな

607 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:06:21.59 ID:fzwnt0tA0.net
ドラクエって中ボスのが記憶にある作品が多いな
バラモス、デスピサロ、ゲマ、ムドー、ドルマゲスやら

608 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:08:27.45 ID:LP3OGrpJ0.net
>>584
FF6・クロノトリガーが出た半年以上後だからねえ
売上こそこの2つより上回ってて、SFC歴代3位だったけど、
駄作ではないものの作品評価としては完全に負けていた
売上=優秀作ではないという典型例やな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:17:26.12 ID:dSKdbCWW0.net
全てをぶっ潰した特技が全てだよ
アレのせいで魔法とか使った記憶殆どないしな

610 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:21:06.13 ID:fxCDYPZV0.net
2のロンダルキアに比べりゃかわいいもんだろ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:25:04.47 ID:iDJGhvyu0.net
いやいやなんだかんだで
ドラクエをやって初めてミミック(人食い箱)に出くわした時の衝撃度が一番だわ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:30:43.18 ID:zAZzcn9e0.net
>>607
4のデスピサロはラスボスで、中ボスはエスタークとかだろ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:35:11.79 ID:zAZzcn9e0.net
>>592
それでいてFF6は世界崩壊後ファルコン号取るまでが必須ルートで、その後は仲間や最強魔法などを取るのが任意、何時でもラスダン行って三闘神+ケフカ討伐に行ってどうぞという自由ぶり

614 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 13:51:51.90 ID:oIB3zKJd0.net
懐かしいなw
またやりたくなってきたぞ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:13:30.33 ID:oXAoRyvm0.net
敵が強いせいか、戦闘がイマイチ爽快さに欠け面白くなかった記憶。
あと追加された敵キャラが鳥山デザインじゃないので
魅力がなかった。

616 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:20:22.57 ID:3LPEAUIW0.net
キラーマジンガ強すぎワロタ
DQFF板の好きなスレッドだった

617 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:24:03.11 ID:sViYniGL0.net
夢と現実の差分が面白せつなくてね

618 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:25:27.72 ID:LfzLw5Hj0.net
6は周辺のサイドストーリーは良いんだけど、とっ散らかった印象
5までが良かっただけに残念

619 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:28:33.31 ID:hOeHIijY0.net
レベル1の状態でドラキーが出てきたとき

620 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:37:02.95 ID:U4VbWEBq0.net
>>609
最強は魔法であり剣技であってほしいな
爆裂拳ではなくギガスラッシュに、グランドクロスを呪文扱いにしたら大分印象変わってたろう

621 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:56:07.28 ID:6gYL5oCT0.net
キャラ立ちと転職システムが噛み合ってなかったかなと思う
8とか11みたいなシステムが作られていれば良かったな
改めて考えてもドランゴとかハッサンが賢者になれるのはおかしい

622 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 14:58:44.80 ID:Q55C5QyD0.net
こういう同じエリア行ったり来たりしてレベル上げするゲームなんて今作っても絶対売れないだろな

623 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:05:46.29 ID:IBcpd0/70.net
あまりハマらなかったせいか
ろくに話覚えてないな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:11:17.29 ID:W1AnWadK0.net
>>537
崖の洞窟を降りてからシエーナに着くまでに出てくるたまねぎ軍団だろ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:14:49.27 ID:ehPukR9W0.net
ストーンビーストの陰に隠れてるが、
ムドーの島に大量出現するマッドロンも凶悪

2のブリザード以上にやたらザキが当たりコマンド真っ赤にされた記憶

626 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:20:54.89 ID:yllv+WHI0.net
>>4
主人公が弱虫

627 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:36:59.22 ID:YOl+QifD0.net
>>595
オンラインを除く全シリーズやってるが
初めて途中で投げ出した

628 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:38:19.63 ID:LQGZBbRX0.net
ゲームにも後味があると思うんだが、DQ6はそれがあまりよくなかったから2周ぽっきりで終えた感じだな
BGMはDQシリーズ最高傑作といってもいい出来で、作業用BGMとしてよく聞いてるだけに、惜しいなと

629 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:51:57.23 ID:bx0PUf0f0.net
1から6までで2周目やってないの6だけだから死ぬ前にもう一回やりたいな
7はもういいけど

630 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 15:55:38.44 ID:o9/m9wAr0.net
DSの6はうんち
会話システムは楽しいがモンスター仲間にできんのは改悪すぎたな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:04:09.04 ID:u2ewQFzD0.net
>>548
8はいかにも置きにいってる感じでイマイチ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:06:32.31 ID:45YCLkZE0.net
>>397
俺は牢獄の町まで行ったよ
なげきの巨人どうやって倒すのか滅茶苦茶悩んだ
まさか現実に戻れるとは思わなかった

>>7
レイドック井戸はSFC版でも敵出たと思ったけどな
俺も>>1にあるようにストロングアニマルに恐怖心植え付けられた覚えある

633 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:19:45.51 ID:LQGZBbRX0.net
8は2あたりへの原点回帰を意図したんだろうな、メンバーチェンジもジョブチェンジも必要ないし
DQ入門用としては最適だと思うけど

634 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:22:52.68 ID:t+Ln7IjP0.net
>>4
5は声の大きい"結婚イベントだけ好き"勢がはしゃいでいるだけでゲーム内容は触れられず
6は、RPG好きからは評価されているが、転職システムはFFだけのもの!と思い込んでいる連中がおかしな理屈で6を否定している
3で評価されているドラクエの転職システムを進化させたのが6

635 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:25:08.10 ID:PY3uxHgb0.net
>>634
6の転職システムは項目増えて羅列してるだけで面白味に繋がってないぶん3より劣ってる


>6は、RPG好きからは評価されているが、転職システムはFFだけのもの!と思い込んでいる連中がおかしな理屈で6を否定している

そんなん聞いたこともない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:25:27.34 ID:1IIwI+rC0.net
高校生の時に発売されたなあ
バイト代で買ったの覚えてるわ
ゲームなんか高くて変えないからクリアした後もずっーとやってたな

637 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:25:47.48 ID:u2ewQFzD0.net
9の転職システムはめちゃくちゃ面白い

638 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:26:18.31 ID:t+Ln7IjP0.net
>>248
5はパーティーに3人しか入れないからモンスターは使わない人が結構多い
一部のモンスターが比較的高性能だと知っているのは当時本当にやり込んでいたプレイヤーだけだった

639 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:26:50.59 ID:t+Ln7IjP0.net
>>385
7もかなり売れたからな

640 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:28:33.65 ID:dp+d5TuC0.net
貴族の服が分からなくて詰んだな

641 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:28:48.71 ID:t+Ln7IjP0.net
>>635
6の転職は面白さに繋がっていた
FF5の転職に似ているからDQ6は駄目だ、FFと被っていると言っている人は以前からいるぞ
お前が知らないだけ

642 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:30:01.91 ID:aJaJ+/Uw0.net
ロンダルギアかなんかのフィールドで眠らされてザラキ全滅とかあったような

643 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:30:12.76 ID:t+Ln7IjP0.net
>>11
明らかなエアプで笑うw

644 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:30:59.01 ID:t+Ln7IjP0.net
>>585
お前のプレイスタイルがダメなだけじゃんw

645 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:35:43.80 ID:TyuVf7wo0.net
>>641
>言っている人は昔からいる

どうでもいいレベルの超少数な局地的な話っぽい(笑)

646 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:35:58.64 ID:5ATIHTTH0.net
>>381
まあ、そうだろうねw

647 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:38:49.36 ID:QriMsjrS0.net
>>638
えー
スライムナイトで最後まで行けるわとか
ゴーレムのめいそう強すぎとか
スライム育てるとすげーとくぎ覚えるらしいぜとか
リアルタイムでのクラスの話題は
そんなんばっかりだったぞ
友達ゼロかよ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:40:15.85 ID:Hob4eO3y0.net
ドラ10やってから
とりあえずレベルカンストしないと
気が済まなくなってしまった

649 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/04(土) 16:42:59.48 ID:qIGvOyzD0.net
FF5はマジで凄い
初心者はほとんど使わない薬師が最強とかってドーピングや毒物最強という現代を先取りしている

650 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:45:54.19 ID:EgAQWyIt0.net
仲間モンスターがほぼスライムだけになったリメイク版は絶対に許さない

651 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/04(土) 16:46:37.82 ID:qIGvOyzD0.net
FF5のジョブは
ジョブ=アビリティだが
ドラクエ6は違うからな
ステータスだけで、特技を後から覚えるという感じ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:51:35.65 ID:lHipxMI+0.net
>>638
>一部のモンスターが比較的高性能だと知っているのは当時本当にやり込んでいたプレイヤーだけだった

ピエール=スライムナイトが高性能てのは逆で、ライトユーザーほどピエールに頼り切りだったけどな

653 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 16:55:54.04 ID:lHipxMI+0.net
>>647
スライムのめいそうやはげしいほのおもよく知られてたよな
レベルアップバグ技のおかげでスライムLv99もそこまで苦行てわけでもなかったし

654 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/04(土) 16:57:03.54 ID:qIGvOyzD0.net
キラーパンサーが何気に使えないんだな

655 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/04(土) 16:58:09.21 ID:qIGvOyzD0.net
アンクルホーンも使えない
何か初心者救済四天王に入ってるけど

656 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:00:06.79 ID:N4lPrdcX0.net
6は連写コントローラーにゴム巻いて方向キーを固定してラストダンジョンの無限ループ回廊の所で自動で戦闘できるようにして学校行ってる間にレベルと熟練度上げまくってたわ。帰ってきてテレビ付けたら真っ赤な画面で教会で延々とセーブしてた時は絶望したけど。

657 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:00:25.07 ID:lHipxMI+0.net
>>641
何故かほとんど聞かない、ヘラ栄IVのトランスファー=FF5のジョブ&アビリティパクリ説
キャラクターそのものを変えたり戦闘中でも随時ステータスやコマンド体系まで変えられるてのは斬新だったが

658 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:01:06.19 ID:qXCoU6IV0.net
6は特技のせいでバランス崩壊してたからなあ
5の方がバランス良い無慈悲だったと思うわ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:02:22.63 ID:lHipxMI+0.net
>>647
スライムナイトを使わないのは最早やり込みの域か、あるいはスライムナイトの耐性や装備を熟知した上での高等戦術

660 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:05:47.09 ID:nh7oBQK40.net
あの年はクロノトリガーとドラクエ6両方やって、完成度の差に愕然としたのを思い出したわ
今にして思えばあの頃のスクウェアがチート過ぎただけだな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:06:15.03 ID:Zk0y4Ql60.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675034187/

662 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:12:49.31 ID:TRKZiBlr0.net
>>632
出ないことはないけど、海底に行けるようになる前だとダーマ神殿で遊び人に転職して口笛を使わない限り出てこないよ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:19:57.71 ID:QisMceHV0.net
\ジャミラス!/\ジャミラス!/\ジャミラス!/

664 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:26:47.43 ID:AXdoAJQs0.net
>>32
7は石板探しが糞とか話題になる

665 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:31:02.65 ID:z647eTnC0.net
>>53
子供の時まじでムドーがラスボスだと思ってた

666 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:33:32.57 ID:DdTh6BjC0.net
確か海底の神殿かなんかにいた奴に
は?っみたいな感じで瞬殺された記憶あるわw
今までドラクエでそんな事あった記憶ないから唖然としてな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:38:21.86 ID:45YCLkZE0.net
>>662
ああそうか
海底から船で行った場合にモンスター出没するんだな
でレイドック井戸と繋がっていることに気付くと

668 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:39:20.24 ID:45YCLkZE0.net
ID:t+Ln7IjP0さんは元気だな

669 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:44:00.11 ID:QUjM6tvW0.net
>>127
あそこ何十回も死んでやっと敵にエンカウントせずにダンジョン抜けたわ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 17:59:31.06 ID:8aZt8F530.net
夢見の洞窟周辺のベビーゴイルのギラとヘルホーネットの麻痺が痛かったな よく全滅してた
個人的にはDQシリーズの中で最高傑作
ドット、シナリオ、キャラ、モンスター、全部良い
初めてスマホ買った頃に魔術師の塔の裏技知って再びハマってたな

671 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:18:40.14 ID:6N1K1RLP0.net
ハッサンが目立ってたから

672 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:23:12.08 ID:LP3OGrpJ0.net
>>647
5のスライムナイト、6のハッサンは序盤から最終盤までずっと一緒だから嫁感ある

5なんかビアンカフローラよりもうピエールが嫁だろ、と言いたい

673 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:27:18.63 ID:Xm8lItU90.net
ハッサンのせいけんづきゲー

674 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:40:57.42 ID:/RW2CDzf0.net
ダメージインフレのきっかけになった作品だな
ラスボスは最初5と同じくらいの能力にしたら瞬殺だったから修正したという話が印象に残ってる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:49:39.05 ID:45YCLkZE0.net
正拳突きでダメージ4桁行くのアホらしいわ
7では正拳突きのダメージ倍率下げられてたな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:51:04.13 ID:FL9qm0nB0.net
>>636
そうそう
一万したから、兄貴と折半で買った

677 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 18:57:18.22 ID:PCMaqemW0.net
転職システムがゴミだったな
呪文の価値無し
キャラメイキングの楽しさも無し

678 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:04:40.70 ID:EI+XnxW40.net
>>4
「勇者」が職業であったことにドン引き

679 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:16:46.58 ID:KUIaarV80.net
少なくともムトーまでは面白かったろ。

680 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:20:46.27 ID:gXAIz52O0.net
みんな言ってるけど6の転職システムはバランス悪かったよな

681 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:22:49.50 ID:QVvjkOzI0.net
色んな機能が制限されているムドーまでが
面白いと言われるのって悲しいよなw
逆に言うとドラクエってそこまでシンプルでも面白いと思わせれるんだな

682 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:26:04.62 ID:o+mOYqzx0.net
音楽は素晴らしい
歴代最高レベルの出来

683 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:26:55.53 ID:oZKeaiLM0.net
ドラゴンクエスト6の強さベスト3

1位ドグマ
2位ダークドレアム
3位大魔王デスタムーア(笑)

684 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:33:17.79 ID:Yx3VGw+L0.net
>>4
評価してほしいならミレーユの話盛り込んだ完全版出しな

685 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:35:09.56 ID:UxcD68O50.net
スーファミは怒涛のひつじゲーだったな

686 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:36:20.84 ID:oZKeaiLM0.net
アモールの川
https://www.cnn.co.jp/storage/2016/09/08/23f58ea618f06e9dac424f823e8bf629/russia-river-red-daldykan.jpg

687 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:40:06.70 ID:rapS9rb70.net
ドゥーパパパ ドゥーパパパ ドゥーパパパ ドゥー
ティティティティーティティーティティーティティーティティー
ってBGMが好き

688 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:44:00.35 ID:x/wsk2+Q0.net
ドラクエ6ってあんま印象に残っていない
漫画とかでネタにされなかったからかな

689 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:50:13.74 ID:lOFRkPMp0.net
>>687
華麗なる大円舞曲ですね

690 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 19:52:50.74 ID:Y9HVTZ3h0.net
ムドー戦の曲ぜんぜん良くない
あんなん映画版のドラえもんみたいな曲やん
ビックブリッジもそうやけどテンポ良くガチャガチャしとったらおまえら絶賛するんやな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:12:34.87 ID:OGQBX4fP0.net
ミレーユ好きなんだよなあ
仲間キャラで美女って明言されてるのこれで初めて見たからかものすごい憧れがある

692 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:15:37.68 ID:2FI4jw190.net
>>691
ムーンブルクの王女もビアンカも、美しい、美人って明言されてるよ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:53:56.87 ID:JxsV498I0.net
>>4
自分は脱落組だけど
裏の世界に行った時点でもうかなりめんどくさくなった

それほど魅力的ではない世界をあっち行ってこっち行ってお使いは飽きる
DQVが大河ドラマ的なシナリオ重視だったのに対して6はひたすら作業感があった

694 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:54:14.53 ID:0TCzPtCo0.net
>>690
ムドー戦の曲は使われ方がいいんだなあ。

695 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:57:36.82 ID:z+GLngQQ0.net
話がもやもやするのが人気のない理由かな

妹の名前を当てることはできないの?
鎧のある城の住人は助けられない?
トムは救えられないの?
犬に毒盛った女は処刑しないの?
ターニアは城に呼ばないの?
バーバラは人間に戻らない?
ミレーユはどんなHなことされた?
デュランは何でもっこりしてるの?

このへんは知りたいよね

696 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 20:58:42.97 ID:lZsHMLMZ0.net
キャラは覚えてるけどストーリー忘れがちな作品だわ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:00:31.68 ID:JxsV498I0.net
>>695
もやもやするのはドラクエの元になるゲームの当時の最新作で
同じもやもやがぶっこまれてたからだよ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:07:26.97 ID:D+UcTqb60.net
仲間にした腐った死体と主人公が瓜二つ

699 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:08:30.05 ID:q0faJI/s0.net
>>695
いや、システムとかのゲーム制やろ

700 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:08:34.33 ID:2FI4jw190.net
>>697
ヘラクレスの栄光だっけ?

701 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:09:09.20 ID:UOYP5lvk0.net
>>695
ドラクエの前にお前の日本語どうにかしろよ

702 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:09:38.72 ID:e7UMXqQm0.net
>>666
たぶん7のグラコスだろうな
山賊一味とか、7は初見殺しが多すぎるんだよw
攻略本があってすら苦労した記憶しかない

703 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:11:00.42 ID:51Dh+ODK0.net
>>26
わかります!いきなりで驚きました。
そういうポジションならバーボラが

704 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:11:07.94 ID:2FI4jw190.net
>>666はキラーマジンガさんのことでしょ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:12:43.66 ID:51Dh+ODK0.net
>>26
わかります!いきなりで驚きました。
バーバラがそういうポジションなら、物語の途中でバーバラがヒロインであると認識できるシーンを用意してほしかったです。

706 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:19:24.50 ID:aui4rS080.net
ベギラマはトラウマ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:28:32.76 ID:934gkl3j0.net
>>705
ルイーダに預けられないとか、マダンテのイベントとか、それらしいのはあったと思うけど

708 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:35:19.14 ID:51Dh+ODK0.net
>>707
マダンテイベントででヒロインポジション確保は無理です(><)
俺的に一緒に戦っているミレーユ、家で待っているターニアには勝てません。
起用法の問題なのかもだけど、テリーと仲良くなっているイメージ強いです。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:36:35.81 ID:0TCzPtCo0.net
HPが低すぎて使い物にならないからな、バーバラ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:39:35.37 ID:934gkl3j0.net
>>708
じゃあ公式ガイドブックに掲載されてたエッチな下着を着たイラストは?
あれにはずいぶんお世話になった

711 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:41:34.22 ID:LWAxCeWy0.net
何故急にドラクエ6の話題が?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:43:57.41 ID:2lGY/IM80.net
DQ6を3DSのリメイク版で昨年初めてプレイした俺。御年50代
まあ面白かったけど、5の方がより面白かったかな。
バーバラの後半も「え?コイツがヒロインだったの?」て感じだた。

今度はDQ7の番だ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:44:37.25 ID:51Dh+ODK0.net
>>710
当時それは知りませんでした。

714 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:45:13.74 ID:XSu1+odX0.net
もう内容覚えてない

715 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:46:32.93 ID:51Dh+ODK0.net
所謂、攻撃魔力の概念があればバーバラ輝けたんだろうな。
6はどうしてもHPや力が正義になってしまう。

716 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:46:36.24 ID:LWAxCeWy0.net
6は行ったり来たりで何処まで進んだか数日経ってやろうとすると
忘れてしまうから結局途中で終わった

717 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:48:02.45 ID:2FI4jw190.net
ドラクエ6のリメイクがFF10

718 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 21:56:27.25 ID:ZUaOP6bg0.net
少数派だろうけど哀しみのとき(全滅曲)が好きだったりする
あれってスーファミ版とDSはちょっと違ったんだっけ

719 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:00:18.02 ID:ayvNztdC0.net
DQ6はムドーまでとかムドー以降は激ヌルとかよく言われるが、試練3・ミラルゴ・マジンガとか中盤以降もまあまあ大変なところあるんだよな

720 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:05:18.00 ID:rxLK4FTE0.net
>>644
MP消費なしでせいけんづきとほとんど同じ威力のメラミやらをいちいちMP消費して使うか?
ダメなのはバランスクソにしてるスキルシステムだろアホ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:06:51.39 ID:U6mYZhfd0.net
>>259
ミーティアのあれはぶりっ子女がよくやるような意味合いで名前を一人称にしてるわけじゃない
「この乙女座のシャカが見た教皇は正義…!」
みたいな高貴な立場であるがゆえのやつだろ
ミーティアは馬車を自ら毎日毎日一生懸命引いて旅してるような覚悟ガンギマリの気丈な王女だよ
ぶりっ子とは対極にある存在だと行動で示してる

ミーティア派です

722 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:07:21.71 ID:rxLK4FTE0.net
>>720
誤)MP消費なしで
正)MP消費なしの

723 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:12:57.13 ID:O06fus5P0.net
>>682
ほとんど「悪のテーマ」のアレンジだけどな
引き出しの多さはやはりすごい
椙山は天才だった

724 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:13:28.96 ID:ApCRpmmN0.net
6は音楽も良くないんだよなあ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:22:33.26 ID:Nt5bsvqs0.net
AIがクッソアホなんだよな
ロビン2に二回行動させたくてAIに任せるとビッグバンとグランドクロス連発してすぐにMP枯渇させられる

726 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:24:13.92 ID:thHcLW9O0.net
ムドー以降が蛇足になっちゃったからな
あと世界も狭かった

727 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:27:33.44 ID:lOFRkPMp0.net
木漏れ日の中では名曲

728 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:29:41.90 ID:AoURXHuv0.net
>>727
短調にするとムドーの城の曲になる

729 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:30:59.55 ID:tIiZ3mY+0.net
>>228
FF2なんて最初の街の南の岬にもっと強い敵が出て来るよw

730 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:38:07.90 ID:8NZhDYnf0.net
塔のBGMは6が一番好き

731 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:40:21.28 ID:U6mYZhfd0.net
>>441
6主人公(レイドックの王子)を碇シンジに似てると思ったことはないけど
原作じゃなくて、ジブリの吾郎が作ったアニメのほうの「ゲド戦記」主人公に性格や設定が似てるなぁとは思った
テルーもバーバラも竜になる娘だから余計に

732 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:41:35.97 ID:1Z2rvswk0.net
>>730
5の方がいいがな

733 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:43:23.37 ID:tIiZ3mY+0.net
>>504
DS版は糞。元からあった要素無くすのは有りえん
代わりにスライムカーリングw

734 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:44:22.39 ID:h7P2rRLb0.net
>>4
メラ、ヒャド、イオ、ルカニを覚えられない

735 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:47:07.24 ID:BqtnTiu40.net
>>733
モンスターゲットより仲間との会話モードのほうが楽しいでしょ
会話できないSFC版なんていらない

736 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:50:04.92 ID:vO0vpRt30.net
ムドーの城の中ではマッドロンも鬼
ザキでチャモロが転がったら詰む

737 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:50:33.62 ID:ex6YxpTE0.net
>>735
DS6は膨大なテキスト量あったから俺も楽しかったな
仲間モンスター廃止への批判で評判悪かったから後続の7リメイクで会話が劣化してしまったのが残念

738 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:53:17.65 ID:1JlWFnuf0.net
5リメイクが神過ぎた
ちなみに最低リメイクは4
何でも主人公の故郷破壊した奴が仲間入りするんだよ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:54:29.56 ID:NZ/LdME50.net
かっこいいよね
https://youtu.be/Fd0nkTcFSDc

740 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:55:47.02 ID:e/jjXoEY0.net
シリーズ別、過去の強敵

1 あくまのきし
2 マンドリル
3 覚えてない
4 覚えてない
5 レッドイーター、ブルーイーター
6 キラーマジンガ
7 ヘルクラウダー
8 覚えてない

9以降は未プレイ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:56:29.04 ID:Tj7WY7BB0.net
やっぱチュンソフト外れたのが大きかったのかね
6以降は戦闘がバランスが大味になったよな

742 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 22:58:23.38 ID:5B6QJjdU0.net
デススタッフ×4

743 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:06:53.04 ID:5B6QJjdU0.net
ランプのまおうは隠しダンジョンじゃないと仲間にならないの知らなくて
(つか、情報も無かったのでそんなの分からん)結局仲間に出来ずに終わった

DSのリメイク版でリベンジしようと思ったら仲間になるのはスライム系だけだったのでがっかり

744 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:15:30.28 ID:F8bpI9Qt0.net
ドラクエ6に序盤に終盤の敵が出て来るような乱暴なスポットあったっけ?
さっぱり覚えてない
3のカザーブの東にグリズリーや爆弾岩が出て来るのは覚えてるが

745 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:17:52.72 ID:SVcqEtay0.net
>>7
確かくちぶえで出るぞ
メダパニダンス使えばその段階でも倒せるからめっちゃ稼ぎとしてはウマいポイントだった記憶が

746 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:22:55.08 ID:pXFuRMkr0.net
レイドックの井戸ってスーファミ版では無い話っぽいね
どうりで記憶にないはずだわ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:27:41.07 ID:Yx3VGw+L0.net
>>738
仲間入りはいいとしてもあいつの恋人だけ生き返って勇者の幼馴染は死んだままなのがむかつく

748 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:33:17.49 ID:vGes2mLg0.net
>>730
塔BGMならドラクエ2だな(´・ω・`)

749 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:35:18.05 ID:JQ6pmIId0.net
>>732
レヌール城とあの不気味な音楽は子供には怖すぎた

750 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:36:43.21 ID:u2ewQFzD0.net
>>730
お前ら的には塔の曲は8がダントツやろ

https://youtu.be/ceSjK1yZIxM

751 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:36:44.89 ID:wTf3spkk0.net
>>740
7までやってるんだったら11だけはやっとけって
ガキの頃に7までやったからこそ感じる物があるわ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:44:30.04 ID:GiaTnSVN0.net
6はYouTubeで数十年ぶりに見たら、いい曲が多かった
塔もだが、祭りとかほこらもいい

753 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:48:49.58 ID:8o+W6fZJ0.net
ムドー戦まではマジでゲームバランスが神だったが、転職で崩壊しちまった
加入が遅いテリーはシステムの犠牲者だな

その3年前にFF5がもの凄いモノを作ってたのかも発売から10年以上経って分かった

754 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:49:04.85 ID:u2ewQFzD0.net
6いうたら海の曲やろ
他とレベルが違いすぎる

https://youtu.be/0-lDaBEese4

755 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:52:26.06 ID:u2ewQFzD0.net
>>752
いい曲の数自体は6が1番多い
個人的に6の戦闘曲全般はクソやと思ってるけど

756 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:54:31.99 ID:Mz+9qhT20.net
急にイオナズン唱えてきてビックリしたがマジックポイント足りなくて何もなかったやついなぁ

757 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:57:26.61 ID:2FI4jw190.net
6は良い曲と駄目な曲の割合半々だろうよ
普段聞く曲に駄目な曲が多いから、印象的に駄目な曲のイメージ強くなる

758 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 23:59:07.02 ID:WjuVvkSz0.net
6と7をSwitchでリメイクしてくれ
でもその前に4を出せ

759 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:11:31.75 ID:1hwC/HWM0.net
6の当たり曲の多さは、すぎやまこういちのピークかもしんないね
クラシックっぽくない曲が多いのよ

760 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:19:38.09 ID:CjaOdz6a0.net
>>740
3じごくのハサミ、ひとくいばこ
4だいまどう
8アイスチャイム

761 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:25:46.68 ID:sv4GmDf50.net
>>760
アイスチャイム(リンリン)の顔ってヨコハマタイヤに似てるよね

762 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:28:06.28 ID:oTxPqDMz0.net
バーバラは髪型にこだわったせいで等身が小さくなってて
プレイ時はガキとしか見てなかったわ

763 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:28:25.61 ID:xq4ay0TP0.net
初見アクバー苦戦した

764 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:33:52.86 ID:zMLJyv+z0.net
>>743
あれを仲間にしたらもちろん鬼神の如き強さなんだが、
魔法の絨毯に乗せて世界中を周るのも地味に快感。
あれほど絨毯が似合う奴もいない

765 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:41:15.14 ID:mEyJr13r0.net
>>759
サポートに入った崎元仁のおかげかも

766 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 00:44:16.60 ID:UOnUIYAY0.net
この頃から
新しい街に行くと必ず小さなイベントが始まる感じになってきたな

767 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 01:33:34.28 ID:qvGlw2id0.net
ストーリーが好きでSFC最後の方容量の関係上カットした内容リメイクのDSでしっかり補完されるかと期待したが、ガッカリ移籍でホント残念だったな

768 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 01:57:54.03 ID:19zFaB6L0.net
ストーリーとか基本どうでもええわ
システム何とかせい

769 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 02:15:28.53 ID:w0V0c81Q0.net
井戸魔神は普段何してるの

770 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 02:30:26.58 ID:0GEAVw9o0.net
>>736
城じゃなくて島な
洞窟の方
城には出ないよ

てかあそこは何人か死んでも洞窟を抜けられればキャンプ中に復活するはずだが

771 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 02:35:36.67 ID:0GEAVw9o0.net
>>760
4は悩むな
船取った後どこに行くかでだいぶ印象が違う
船取ってすぐだとベレスやベホイミスライムあたりでも死人が出たりする

船取る前だったらメラゴースト一択
戦い方を知らないと地獄を見る

772 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 03:21:31.82 ID:IgKsr/ZQ0.net
>>724
ちょっと前にクロノトリガーで光田がSFCらしからぬ新世界の音楽を提供しただけにな
あれがあったから、ドラクエ6程度の音楽はいいとは全然思えなかった

773 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 03:45:51.51 ID:nHgLgvXN0.net
神曲といえば「ぬくもりの里に」だろ

774 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 03:59:31.72 ID:YYrNLa6c0.net
ドラクエの転職システムが好きじゃなくて敬遠してたけどこのスレ見て6買っちゃったよ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:03:35.47 ID:rFiao/Tc0.net
>>13
コイツだよな。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:04:54.73 ID:rFiao/Tc0.net
>>760
3はクラーゴンじゃね?

777 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:07:53.63 ID:0GEAVw9o0.net
>>774
6は無消費で強力だったり便利な特技が多いぞ(正拳・真空波・回し蹴り・おたけび・仁王立ちなど)
それさえ回避できればそれなりに楽しめる
逆に言えばそれを覚えさせると途端にヌルくなるw

778 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:27:44.35 ID:pPF7Ln170.net
>>1
6かぁ、7なら間違いなく初代PSでのフリーズなんだけどな
最初のダンジョンでセーブポイントまでに1時間以上プレイしてフリーズしまくるというゴミだった

779 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:28:40.92 ID:SbD7Ytvb0.net
バーバラの胸がだんだん大きくなっていった記憶しかないわ
SFC時代はもっと小さかった気がする

780 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:53:47.43 ID:tji0439w0.net
>>741
これはあるけど、
一番めちゃくちゃなのは5なのよな
モンス仲間にできるから仕方ないけど

781 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 05:40:00.52 ID:Pre3tqHN0.net
6の仲間会話は5と比べると単調で短くつまらないものが多すぎる
5のテキストが気合い入りすぎというのもあるが
PS7の戦闘会話と5の仲間会話は担当の人本当にお疲れ様と言いたい

782 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:50:09.04 ID:d5BRi4Gg0.net
>>712
4.5.6→DS
7.8→3DS

783 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:55:06.38 ID:6dpVhEVJ0.net
>>780
これは同意

集団攻撃武器
無消費ブレス
こういうの登場してヌルくなったのは5からだからな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:23:15.36 ID:qK0Hy6+x0.net
井戸の中からじゃなくてー🎶

785 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:23:46.75 ID:mEyJr13r0.net
>>783
味方の無消費ブレスは4から(ドラン)

786 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:27:39.10 ID:VRjw6KrwO.net
>>783
ノーコスト技が強いと偏るよなぁ
普通に使ってたけど、今思えば回し蹴りなんかは異常な性能すぎたわ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:30:24.84 ID:8SBYv8Zu0.net
キラーマジンガだけはガチ
アレは対策しないと当時のレベルでは厳しい

788 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:31:26.54 ID:55sDadaC0.net
ムドーには何回かやられた

789 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:33:00.81 ID:55sDadaC0.net
>>349
20レベルくらいだとキツいんだよな
22くらいまで上げると楽になった

790 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:34:42.37 ID:55sDadaC0.net
>>787
マジンガにやられる確率は250%
初戦舐めプでボコられて次戦ちゃんとスクルトするも殺られる
3戦目はきっちり対策して半分やられる

791 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:39:26.42 ID:NZOZpiXw0.net
6はPlayStation等の次世代機で盛り上がってるところでスーファミで出して今更感があった

792 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:47:44.46 ID:4H+b+k6w0.net
>>791
とにかく開発に時間が掛かっていた
だから今さらなスーファミで発売
そしてそのプレッシャーは7の大失敗(フリーズ祭)へと繋がる

793 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:52:00.46 ID:mEyJr13r0.net
>>786
(1と3以外の)FFと違ってドラクエのMPは回復する機会が少なくて貴重だったからなあ
そこへノーコストの特技とかが闊歩しだすとバランスが崩れるのは無理もない

794 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:53:40.74 ID:mEyJr13r0.net
>>792
エニックス発売ゲームのフリーズ祭りはDQ7だけでなく、何故か似たような時期に出た他社開発のヴァルキリープロファイルでも起きてた。

795 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:02:54.70 ID:DMrcNGC60.net
6は名作だから、早く全面リメイクしてほしいわ
一度もしてないとかねぇ

796 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:06:35.30 ID:aAR5YH1V0.net
>>741
定期的にこういう奴が湧くが、5~7の開発メンバーはほとんど同じ。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:31:04.96 ID:2+U0KSi00.net
>>384
念のため小説(ノベライズ)は基本的にそれ用の設定がなされるもので、あくまでも説扱いだと指摘しておこう
まあこれに関してはゲーム本編でも一応そういう設定で考えてたらしいけど

798 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:33:34.40 ID:SkdCz3cG0.net
>>796
名前挙がってる主要スタッフの数名が同じってだけでそれ以外は全然違うんじゃないの

799 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:44:13.08 ID:aAR5YH1V0.net
>>798
ゲームの方向性や最終的なゴーサインを出すのはその主要スタッフだろうがw
そんなこと言ったら、1~7全部別スタッフだよw

800 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:47:02.70 ID:DbM68dtN0.net
>>797
バーバラ=ドラゴンの疑惑の元はたぶんこれ
1996年ゲーム批評の堀井インタビュー

編:最初にミレーユが笛を吹きますが…。
堀井:あれについていろいろ作ろうと思ったんですよ。だんだんその時間とメモリがなくなってきて、最後の方にお城のじいさんにもらったということにしちゃったんです。最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのもあったんですけれどもね。
編:バーバラだけはパーティからはずせないんで、絶対何かあると思ったんです。
堀井:本当はバーバラとドラゴンと笛の三つのテーマのお話が一本裏にあったんですけど、なくなってしまった(笑)。
編:もったいないですね。
堀井:バーバラ自体、カルベローナが滅んじゃって、精神体だけの存在ですよね。だから住むところは夢の世界というか、天空城しかないということで。
編:それでドラゴンになって、一つの体を得るんですか。
堀井:その辺で、バーバラがマスタードラゴン(笑)という話もあるんですよね。そこまでいっちゃうと逆にちんけになるような気がして、あえていってないんですよ。

801 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:51:48.13 ID:z3SlqhQq0.net
結局6と4.5とのつながりは曖昧なの?7.8.9はそれぞれ独立した話なんだよね?

802 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:54:00.92 ID:ombX6ztr0.net
>>801
456とも天空城が登場するんだから、繋がりは明確やろ。

803 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:58:53.68 ID:z3SlqhQq0.net
>>802
同じ世界観ってだけじゃなくて誰が誰の先祖だみたいな明確なつながりを示すものってないのかなって。なんかチャモロがエビルプリーストだとかって考察もあるみたいだけど公式に発表されてるものってないの?

804 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:02:26.33 ID:mRlmmsfb0.net
>>31
二度と戻ってくんな。つまんねー

805 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:02:52.99 ID:QlyDXRFl0.net
>>803
ないよ。
>>800のとおり、そういうふうに明らかに明言してしまうことはちんけだ考えで6は作られている。

806 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:05:30.09 ID:519xnW1W0.net
2000/11/04
記憶喪失者続出!DQ6を思い出すスレッド 
https://piza.5ch.net/test/read.cgi/ff/973325240/

807 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:17:10.25 ID:Jf08ZRXo0.net
どう考えても1回目のブレス連発ムドーだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:22:46.66 ID:bCvxYpFI0.net
6でやばい地点なんて記憶に無いな
2のマンドリルやドラゴンフライ、3のあばれざる、グリズリーまほうおばばばくだんいわ地帯、7のヘルクラウダーは苦戦したが

809 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:24:48.50 ID:ckEzg12+0.net
>>735
会話より戦闘で有能な仲間モンスターの方がいいに決まってるだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:35:26.09 ID:rlb5WQzf0.net
今ドラクエwikiとか見ると上下の繋がりがうまく出来てるもんだと思うが
当時初RPGの小学生には難しかった

811 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:35:29.16 ID:MKsrEnKI0.net
>>68
ドラクエ9なんて謎が謎のままというか、裏設定全然明かされないままメインストーリー終わった上
大半のプレイヤーはまさゆきの地図しか覚えてないという有り様

812 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:50:34.06 ID:SrcIEMCq0.net
スライムナイトを4匹仲間にした

ピエール、アーサー、ちゅん、たいーち

ドラクエ6の思い出

813 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:06:27.00 ID:iWqMLwEi0.net
絶望の街
「ラスボスを倒せばこの人達も希望を取り戻すんだな」と勘違いし、弱化状態で進めたものの門番で絶望した俺が来ましたよ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:11:18.92 ID:1qP4i3zM0.net
>>813

>>632で俺もそれやってしまいましたよ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:11:58.62 ID:iWqMLwEi0.net
>>814
あれ、ほぼノーヒントでしたよね?

816 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:13:54.21 ID:1qP4i3zM0.net
多分ヒントはあったんだろうけど、ヘルハーブ温泉の構造に気付かなかった

817 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:18:16.40 ID:iWqMLwEi0.net
・そもそもなんでお前ら(勇者)まで弱気(弱体化)になっとんねん!
・ハンデつきの勇者が街の中ボス倒した時点で活気づけよ!

と思った記憶

818 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:21:20.28 ID:jtWxd7Q70.net
ガンディーノ行ったら
「昔は旅人は身ぐるみはがされた」
とか言ってたけど牢獄の街では
「こいつら兵士の服と牢獄の鍵を盛ってました!」
とか言って他の道具も装備も所持金もいっさい取とらないんだよね
ふくろの中にものすごいいっぱいアイテム入ってるのにさ
どういうことでしょ
デスタムーアの指示かな?

819 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:27:52.40 ID:iWqMLwEi0.net
>>818
そんなんだからドレちゃんにフルボッコにされるんですよ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:31:33.36 ID:K3dtTttH0.net
FFは7まで
DQは8まで

821 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:44:08.83 ID:Ia9Va7H10.net
>>754
エーゲ海に船出して というサブタイトルがつけられた曲だな
オリジナル音源のもいいけど、オーケストラ編曲されるとさらにいいんだよなぁ

822 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:04:16.19 ID:8SBYv8Zu0.net
>>790
自分で言っておいてアレだが、対策したとしても半分も三回でいけるのかとは思った
レベルや熟練度上げも併用しないと厳しいかも

823 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:40:06.76 ID:m4vJgbf60.net
>>808
3のあばれザルはロマリアからいきなりアッサラームに行った場合強敵なだけ

824 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:46:21.89 ID:mEyJr13r0.net
>>817
怠惰そのものが中ボスだったヘラクレスの栄光IVのようにはいきませんでした。

825 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:50:53.17 ID:mEyJr13r0.net
>>802
登場するだけで繋がりは不明
そもそも公式が4と5と6を天空シリーズと公言したのも6より10年以上後にDSで出た5リメイクの「天空シリーズ第二弾」が最初

826 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:02:47.44 ID:Lfgp28GT0.net
天空城×世界樹→ラピ◯タになる日はくるのだろうか

来たらおしまいだけど

827 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:19:27.05 ID:dIHBMZjM0.net
>>814
裏の世界はVジャンプ攻略本お決まりの「この先は君の目で確かめてくれ」だったからね

828 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:18:02.31 ID:qZRg474k0.net
>>818
まともに身ぐるみ剥ぐのは5
くらいしか覚えてないな


6が面白いのは序盤からムドー戦までの不自由さがちょうどいい頃かな
後は各キャラ3つ職を覚える頃まで面白味がなくなって、海底のマジンガに萎えて放り出す
レンジャーにはならないけど、盗賊商人魔物使いの特技はいくつか欲しい

どいつに盗賊技能持たせてる皆さん?

829 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:21:29.76 ID:hsd5JZ7Z0.net
誰がどの職専ってイメージ無いな
7の方がそのイメージはある
盗賊職はファーラットだったかなぁ?

830 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:23:37.98 ID:qZRg474k0.net
>>803
ミレーユ助けた婆さんはミレーユの未来の姿か、それともバーバラの方なのか

831 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:25:19.09 ID:sGa+qKxX0.net
>>740
マンドリルですら入口にすぎないからなー

832 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:47:37.03 ID:ZPXc9Zm/0.net
もうどんなだったか忘れちゃったなドラクエ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:51:54.84 ID:VEKBGGTO0.net
ムドーの戦闘曲は頑張る時に脳内で流れる

834 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:18:01.02 ID:pjmLV9630.net
>>831
全員レベルカンストでも運が悪いと先制ザラキ連発でなすすべもなく全滅するブリザード

835 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:55:58.17 ID:mEyJr13r0.net
>>397
さくまあきらの新桃太郎伝説からヒントを得たのかな
浦島の村でジジイにされてステータスがHP1とかではないにしろほぼ壊滅的、村の中のダンジョン終点で待ち構える中ボス戦開始まで治らないという酷いイベントがあった

836 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:58:20.87 ID:DgsKOqKu0.net
HP1と言えばヒュンケル

837 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:49:53.63 ID:zMLJyv+z0.net
ルーキーをLV99の勇者にまで育てて
ドレアムとタイマンまでやるよな

838 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:51:35.63 ID:rxBEr8pW0.net
ヘルホーネット4体はマジで鬼畜

839 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 20:35:37.96 ID:4r8lvc3K0.net
スーファミのソフト、12000円くらいしてたよな?

840 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 20:52:05.64 ID:itfc+/xU0.net
リメイクDS版のムドー戦は何か盛り上がらなかった
やっぱり本家SFC版の敢然と立ち向かうが偉大過ぎる

841 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:51:13.21 ID:Hu5plzP+0.net
>>839
中古で安く買うのが普通だったけど
3000円もしなかったような

842 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:54:59.65 ID:4r8lvc3K0.net
>>841
発売日に買ったのよ
当時小学生だった身分には激高い

843 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:02:42.07 ID:Hu5plzP+0.net
>>842
ドラクエ6の頃にはプレステなかったっけ
学校はそっちの話題で持ちきりだったよな

844 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:35:12.99 ID:qK0Hy6+x0.net
6は自宅を出る瞬間の太陽光の演出が好きだった

845 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:55:52.26 ID:KU6XeWhb0.net
キラーマジンガなんかは明らかに罠としての役割もたされてるんだろうけど
ストーンビーストが普通に場違いな性能してるのがなかなか思い出深い

846 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:01:52.47 ID:W2JFItUs0.net
その辺りのレベルでデスもキツい

847 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:15:09.93 ID:wXA+r1xb0.net
中村と内藤とかのチュン系が完全に抜けたのが8?
全然別物だもんなぁ。

848 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:22:18.08 ID:gus2K10T0.net
>>847
もろレベル5のスタイルだもんね。
ダーククロニクルやってたから、フィールドとかまんまだったもん

849 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:25:14.61 ID:gus2K10T0.net
あと調合システムも。ダーククロニクルでも写真撮ってアイテム合成みたいなシステムあったな。調合システム結構良かったんで別に悪く言ってるわけじゃない

850 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:32:04.23 ID:qK0Hy6+x0.net
>>456
スライムつむりだっけ?あれ大嫌いwww

851 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:36:50.50 ID:BDQKJN3N0.net
パラディンって剣士のイメージしかなかったから、武闘家+僧侶ってのがなんかしっくりこなかったな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:36:58.89 ID:qK0Hy6+x0.net
7は1回しかプレイした事無いけど途中の踊りアニメがFFと比べてしょぼくて2chで笑われてた記憶
既に2chあったんだよなそういえばw
プレイし始めた頃、キーファ死ぬなら早く言え!というスレタイ見て絶望した記憶ある

853 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:28:31.64 ID:pXNqHXlY0.net
>>436
すしざんまい?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:16:27.25 ID:+M4uHxGe0.net
>>852
2chは1999年
FFDQ板出来たのはDQ7とFF9の発売前、発売を想定したぐらいの時期だったはず

855 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:06:28.71 ID:P4vIqmNe0.net
>>839
大作系と光栄(信長の野望とか)はそう
定価が万超えが当たり前だった

まあゲームショップじゃなく家電量販店で買うと新品でも7000~8000円ぐらいで買えてたけど

856 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:04:41.16 ID:xGtxgHkX0.net
>>732
6の方が良いな

857 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:06:36.69 ID:xGtxgHkX0.net
>>735
会話が好きならゲームじゃない方が良いよ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:27:42.43 ID:xGtxgHkX0.net
>>803
チャモロはスライム装備が使えるからスライムでいいよ(´・ω・`)

859 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:30:39.80 ID:j9YTRAo+0.net
もうムドーと戦うの?って思ってこれ絶対バラモスポジだろってなんか冷めてたな
テリーは仲間になるの遅くて役に立たないし特技強すぎて呪文組は空気だしなんかあまり楽しかった記憶が無い

860 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:41:49.21 ID:JF1iRX7X0.net
大人になってからやったら評価ガラッと変わったなぁ
ストーリーは面白いし移動とか全体的にテンポがいい

861 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:56:03.78 ID:Wr+DoUrD0.net
当時プレイしていた兄貴は戦闘中のBGMが盛り上がらないって言っていたな

862 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:00:18.91 ID:nWhvwQ/Q0.net
>>4
ひたすら作業的で面倒臭い
これを最後にドラクエやらなくなったレベルのクソ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:18:28.82 ID:D+kzarGc0.net
6と7は失敗作な方

864 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:43:21.21 ID:Wup92fMh0.net
>>861
5はかっこよかったのになあ

865 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:48:02.90 ID:Wup92fMh0.net
SFC版ドラゴンクエストV

戦火を交えて
https://www.youtube.com/watch?v=fdgqAzgCo30

死身の敵に挑む
https://www.youtube.com/watch?v=oq_iBFar584

866 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:48:37.27 ID:Wup92fMh0.net
不死身の敵に挑む


コピペ失敗

867 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:50:13.08 ID:mTvFoCr+0.net
>>16
わかるw
特に、アモールとクリアベールなw

868 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:50:14.48 ID:7HAFN5Dq0.net
クロノトリガー周回にうつつを抜かしてました
DS移植版は途中までやった

869 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:53:49.82 ID:C11qa/Jk0.net
魔神ぐり子が4コマで描くハッサンが最高に面白かった

870 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:55:18.14 ID:mTvFoCr+0.net
全員がスパスタでハッスルダンス覚えたら、8割方クリアって感じ
加えて武闘家極めたらjほぼクリア

871 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 09:39:42.15 ID:FhOB98jB0.net
メインキャラならハッサン・ドランゴ、仲間モンスターならカダブウやロビン2が持ち上げられてたSFC時代に、スミス先生とトビーの怪力コンビをスタメンにして、人気あるそいつらは馬車かスルーしたままクリアした思い出

てか色々トラップがあんのよな
カダブウとかピエールの勧誘は

872 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:17:59.12 ID://lG2YiU0.net
極めるとか息とムーンサルトで終わるゲー
ちなみに正拳突きは地雷なw

873 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:45:21.62 ID:B4oPlxH20.net
もう街やキャラの名前しか覚えてないから新鮮な気持ちでプレイできる気がする

874 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:54:01.80 ID:1WytXdly0.net
>>873
やれば意外と思い出すもんだよ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:14:28.71 ID:x6oJ20bW0.net
主人公 バトルマスター(勇者)
ハッサン パラディン
ミレーユ スーパースター
チャモロ 賢者
バーバラ 賢者
テリー バトルマスター
アモス バトルマスター
ドランゴ ドラゴン

個人的にキャラのイメージ優先させるとこの職業目指したくなる

876 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:59:46.10 ID:pm0hbEMW0.net
7はイメージ分かりやすいんだよな
主人公∶勇者
マリベル∶天地雷鳴士
ガボ∶モンスター職
アイラかメルビン∶ゴッドハンド

877 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:19:12.92 ID:Hmq4Cgi50.net
>>875
2行目で草

878 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:29:12.47 ID:BTp7fy450.net
面倒くさいから、ボス戦はみんなバトルマスターにして戦ったわ
爆裂拳爆裂拳ハッスルダンスハッスルダンスの脳筋パターンの繰り返し
全く危なげなく終わった

879 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:31:12.97 ID:1FWqGRoW0.net
しんくうはとか岩石落としとか

880 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:04:51.22 ID:Nt+tshY10.net
誰がなんと言おうと俺の青春はドラクエ6

881 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:11:24.23 ID:C11qa/Jk0.net
>>875
それだとバーバラのHPが低すぎて毎回馬車なんだよな
かといって戦士にしてもハッサンやアモスに勝てないし

882 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:13:17.49 ID:qE9MtF0q0.net
ハローマックで並んで買ったわ
懐かしい
5と6は今でもたまにやりたくなる

883 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:25:36.41 ID:KmN/zyA80.net
>>740
ヘルクラウダーがシャレにならんかった
あれはひどい

884 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:36:21.10 ID:P4k/1rwB0.net
>>740
8 最初の塔でブーメランを装備してるときのカエル

885 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:09:50.16 ID:Sk6LEU6a0.net
>>859
だからマダンテなんてのがでてきたんだな

886 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:23:21.62 ID:Sk6LEU6a0.net
>>882
ハローマックの歌懐かしいな
無くなったおもちゃ屋やゲーム屋いっぱいあるな

887 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:39:46.58 ID:Hmq4Cgi50.net
ゲームが青春とかwww
ちなみに俺の青春はイナリワン

888 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:42:49.31 ID:7p9lNaIw0.net
>>852
俺もそれ先に見てしまったが、
逆にラストの方でキーファが戻ってきて活躍するとかもあったなw

889 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:25:35.74 ID:naeWj8LJ0.net
>>883
ヘルクラウダーが強すぎる理由

・多くの人が賢者ポジに育てていたであろうマリベルが離脱し、回復役が不足

・ヘルクラウダー本体の強さ

・脇を固めるベビークラウドのラリホー

890 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:06:10.54 ID:mx0EZyIx0.net
>>875
ムドーの強さにビビってレベル上げまくる

転職できるようになったら「やっぱり主人公はバトマス→勇者、ハッサンはパラディン→バトマスだよな!」

職業レベルが全然上がらない

というトラップも地味にムカつく

891 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:23:17.44 ID:Gb73K6Pn0.net
試練の塔でネルソンに勝てないよな

892 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:33:50.52 ID:sGzVElCq0.net
6のed曲は音楽家として数十年に一度の傑作と、すぎやまこういち自ら語ってたけど
そういうのに限って人気はイマイチになるのが作曲の面白いところ

893 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/02/06(月) 23:21:24.65 ID:1LzitX6P0.net
ドラクエ7だけは今でもやりたいと思わんな
色々と酷かった
モンスター職なんか一回も使わなかったし
無駄なところにボリュームありすぎるんだよ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:05:05.42 ID:5Tx4A7VZ0.net
高熱でうなされて暇だから7で石板集なうw

895 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:17:05.47 ID:Vf8vVhvm0.net
ライフコッドの敵襲イベントが印象深い
改めて見ると農民とかが強すぎるわけだがw

896 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:52:28.61 ID:qbQe2djn0.net
でもさ
ドラクエ1のドムドーラみたいに滅ぼされた町もあるけど、ほとんどの村、町は元気に生活してるよな。
まわり強い魔物ウヨウヨいるのに。

だからRPG世界の町の住人って実はかなり強いんだろうな。
魔王がいつまで経っても、なかなか世界征服出来ないのもそのせいだろう。

897 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 01:09:47.14 ID:UJ4nHk600.net
>>892
トイレで5分で作った曲が大ヒットとかなるんだよな ww

898 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 02:11:25.49 ID:XalRvJII0.net
>>895
ボストロールやおまると互角に渡り合ってるからな

899 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 08:28:39.84 ID:EGSRX0k20.net
7以降はプレイ時間が記録されるようになって
寄り道好きな漏れには窮屈だった

900 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 11:12:58.83 ID:N6Ns3zRF0.net
マンドリルと人食い箱とレッドイーターとストーンビーストは絶対に許さない

901 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 12:03:54.69 ID:ULaWI7w00.net
>>900
ウインドウが赤くなったら終わりのブリザードとデビルロードは?

902 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 12:52:20.21 ID:NXZfNT1Z0.net
モンスターを仲間にできて
転職で好きなように強化できるのが売りだった

DS版の仲間モンスター削除は致命的
会話なんてどうでも良い

903 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 13:02:02.90 ID:WAoTTVIs0.net
>>4
ちゃもろやはっさんがいまいち
8よりはましだけどこんな感じで嫌い

904 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 14:14:22.25 ID:hCbUQ75O0.net
>>902
転職システムとモンスターを仲間にするシステムって相性悪くね?
結局バトルマスターとハッスルダンス覚えたらキャラなんて誰だってよくなるし

905 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 15:00:34.26 ID:zOG/9rXD0.net
ドラクエはバトルがつまらんのがな…

906 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 15:36:00.17 ID:HCo6PVfc0.net
>>904
仕様と実装方法に問題があったんだろ
わざマシンやひでんマシンがあるポケモンは空前の大成功を果たしたわけだし

907 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 15:46:35.53 ID:00Bm7vlv0.net
>>902
6の仲間モンスターシステムって元々薄くないか?
むしろあんな中途半端やったら、取っ払って正解と思うけど

908 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 16:00:39.02 ID:cH4hM/0F0.net
>>907
仲間モンスターが起き上がる喜びや育成の楽しみは排除か?
だからリメイクとリメイク信者はゴミと呼ばれる所以だな

909 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 16:28:19.53 ID:EIrc+Xvh0.net
6が一番好きだ。駄作はpsの7。
石板見つからねーし(DS みたいに補助機能無し)、過去と現在行ったり来たりで冒険じゃなくてやらされてる感じ。

910 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 16:56:41.73 ID:G5VeeSuW0.net
>>4延期延期でもうPSがハード主流なってたからな。クロノトリガーが同時期に発売してたのも大きい。ただモノは良いから評価はされてると思う。

911 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:33:34.55 ID:Yof2u5lU0.net
結局モンスター仲間になるシステムは本編では5、6ぐらい?
街に住まわせるとか闘技場みたいなところで戦わせるみたいなのあるぐらいか
6リメイクは会話システム自体は凄くよかったし
個人的にモンスターは一部いればいいかなぐらいだったけど
オリジナルで出来たものを削ったらそりゃ批判されるよな
ストーリーも補完されてる感はないし

912 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:43:21.84 ID:EKM7w54M0.net
いどまじんは初見だと焦るな

913 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:49:30.85 ID:MLutdgLC0.net
スライムだけが通れるところ知らない人多かったな

914 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:50:34.17 ID:RavmQ6EH0.net
ノアニールでレベル上げしてたらいきなりやべぇ敵が出てきて一瞬で全滅したことあったな

915 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:55:23.54 ID:BYc1TZH40.net
初回は真ムドーの城を出られないかな。
ffみたいに全滅したら終わりでやってたから困ったわ。

916 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:03:00.99 ID:mJCIouGt0.net
ドラクエシリーズの中でも6は凄く好き。評価が低いのは残念

917 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:24:22.01 ID:Wxac71Jy0.net
>>904
モンスターによってステータスと耐性がかなり違うぞ
リップスにはザキ系が確実に効いてしまうらしい
強いとされる腐った死体も素早さが50までしか上がらないから確実に敵に先攻される

918 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:29:48.34 ID:sUkLy4Ky0.net
>>908
起き上がる喜び(笑)
キモッ

919 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:41:38.57 ID:YGFsmM220.net
ストーリーのつまらなさだけは
ダントツで6

920 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:41:41.22 ID:unAnzWgt0.net
DS版のFF4をクリアした猛者なら何でも来い状態になる

921 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:44:07.96 ID:YGFsmM220.net
>>920
神ゲーじゃん

922 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:45:32.21 ID:YGFsmM220.net
>>920
ドラクエ4と勘違いした
失礼

923 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:14:08.93 ID:iexAYeyM0.net
>>920
SFC版テイルズオブファンタジアのリザードマン

924 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:52:14.03 ID:Fhl0gvls0.net
アクバーがベホマスライム呼んだ時は焦ったな

925 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:54:00.39 ID:cH4hM/0F0.net
>>912
せっかくミレーユがアドバイスしてくれたのにw

926 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:55:24.51 ID:cH4hM/0F0.net
>>918
会話より戦力派だから全く問題無い

927 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 20:10:25.60 ID:InrkCLNP0.net
>>839
スーファミ末期の頃は光栄じゃなくても定価一万超えばっかだったよね。
実売価格は一万未満だったけどさ。

928 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 20:16:02.38 ID:+Hn+hwHG0.net
4は味方を動かせない、5はパーティが3人に減る
リアルタイムだとドラクエ3よりスケールダウンしたように感じた
減ったぶんを盛り過ぎたのが6だったと思う
特技や転職がインフレ起こして、わけの分からん事になっていた
翌年のリメイク3でやっぱり3の完成度の高さを再認識するという

929 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 20:24:23.09 ID:V3u0tmsL0.net
ハッサンはこれまで通りの筋肉キャラみたくパワーがあっても動きが遅いと思っていたら
パワーがある上に素早さも高いから
最後まで主力で通していたな

総レス数 929
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200