2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】何も知らずに訪れた勇者一行を全滅させた『ドラクエ6』の“無慈悲なエリア”3選 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/02/03(金) 20:54:58.06 ID:1a6Rw9Wg9.net
2/3(金) 6:21配信

ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)

『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。

■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■

 初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。

■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
 物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。

 ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。

 この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。

 このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。

 さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。

 いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。

■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
 次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。

 初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。

 そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。

 しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。

 何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。

 それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う〜ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。

次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1

https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900

779 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:28:40.92 ID:SbD7Ytvb0.net
バーバラの胸がだんだん大きくなっていった記憶しかないわ
SFC時代はもっと小さかった気がする

780 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 04:53:47.43 ID:tji0439w0.net
>>741
これはあるけど、
一番めちゃくちゃなのは5なのよな
モンス仲間にできるから仕方ないけど

781 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 05:40:00.52 ID:Pre3tqHN0.net
6の仲間会話は5と比べると単調で短くつまらないものが多すぎる
5のテキストが気合い入りすぎというのもあるが
PS7の戦闘会話と5の仲間会話は担当の人本当にお疲れ様と言いたい

782 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:50:09.04 ID:d5BRi4Gg0.net
>>712
4.5.6→DS
7.8→3DS

783 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:55:06.38 ID:6dpVhEVJ0.net
>>780
これは同意

集団攻撃武器
無消費ブレス
こういうの登場してヌルくなったのは5からだからな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:23:15.36 ID:qK0Hy6+x0.net
井戸の中からじゃなくてー🎶

785 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:23:46.75 ID:mEyJr13r0.net
>>783
味方の無消費ブレスは4から(ドラン)

786 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:27:39.10 ID:VRjw6KrwO.net
>>783
ノーコスト技が強いと偏るよなぁ
普通に使ってたけど、今思えば回し蹴りなんかは異常な性能すぎたわ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:30:24.84 ID:8SBYv8Zu0.net
キラーマジンガだけはガチ
アレは対策しないと当時のレベルでは厳しい

788 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:31:26.54 ID:55sDadaC0.net
ムドーには何回かやられた

789 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:33:00.81 ID:55sDadaC0.net
>>349
20レベルくらいだとキツいんだよな
22くらいまで上げると楽になった

790 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:34:42.37 ID:55sDadaC0.net
>>787
マジンガにやられる確率は250%
初戦舐めプでボコられて次戦ちゃんとスクルトするも殺られる
3戦目はきっちり対策して半分やられる

791 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:39:26.42 ID:NZOZpiXw0.net
6はPlayStation等の次世代機で盛り上がってるところでスーファミで出して今更感があった

792 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:47:44.46 ID:4H+b+k6w0.net
>>791
とにかく開発に時間が掛かっていた
だから今さらなスーファミで発売
そしてそのプレッシャーは7の大失敗(フリーズ祭)へと繋がる

793 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:52:00.46 ID:mEyJr13r0.net
>>786
(1と3以外の)FFと違ってドラクエのMPは回復する機会が少なくて貴重だったからなあ
そこへノーコストの特技とかが闊歩しだすとバランスが崩れるのは無理もない

794 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:53:40.74 ID:mEyJr13r0.net
>>792
エニックス発売ゲームのフリーズ祭りはDQ7だけでなく、何故か似たような時期に出た他社開発のヴァルキリープロファイルでも起きてた。

795 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:02:54.70 ID:DMrcNGC60.net
6は名作だから、早く全面リメイクしてほしいわ
一度もしてないとかねぇ

796 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:06:35.30 ID:aAR5YH1V0.net
>>741
定期的にこういう奴が湧くが、5~7の開発メンバーはほとんど同じ。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:31:04.96 ID:2+U0KSi00.net
>>384
念のため小説(ノベライズ)は基本的にそれ用の設定がなされるもので、あくまでも説扱いだと指摘しておこう
まあこれに関してはゲーム本編でも一応そういう設定で考えてたらしいけど

798 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:33:34.40 ID:SkdCz3cG0.net
>>796
名前挙がってる主要スタッフの数名が同じってだけでそれ以外は全然違うんじゃないの

799 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:44:13.08 ID:aAR5YH1V0.net
>>798
ゲームの方向性や最終的なゴーサインを出すのはその主要スタッフだろうがw
そんなこと言ったら、1~7全部別スタッフだよw

800 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:47:02.70 ID:DbM68dtN0.net
>>797
バーバラ=ドラゴンの疑惑の元はたぶんこれ
1996年ゲーム批評の堀井インタビュー

編:最初にミレーユが笛を吹きますが…。
堀井:あれについていろいろ作ろうと思ったんですよ。だんだんその時間とメモリがなくなってきて、最後の方にお城のじいさんにもらったということにしちゃったんです。最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのもあったんですけれどもね。
編:バーバラだけはパーティからはずせないんで、絶対何かあると思ったんです。
堀井:本当はバーバラとドラゴンと笛の三つのテーマのお話が一本裏にあったんですけど、なくなってしまった(笑)。
編:もったいないですね。
堀井:バーバラ自体、カルベローナが滅んじゃって、精神体だけの存在ですよね。だから住むところは夢の世界というか、天空城しかないということで。
編:それでドラゴンになって、一つの体を得るんですか。
堀井:その辺で、バーバラがマスタードラゴン(笑)という話もあるんですよね。そこまでいっちゃうと逆にちんけになるような気がして、あえていってないんですよ。

801 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:51:48.13 ID:z3SlqhQq0.net
結局6と4.5とのつながりは曖昧なの?7.8.9はそれぞれ独立した話なんだよね?

802 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:54:00.92 ID:ombX6ztr0.net
>>801
456とも天空城が登場するんだから、繋がりは明確やろ。

803 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:58:53.68 ID:z3SlqhQq0.net
>>802
同じ世界観ってだけじゃなくて誰が誰の先祖だみたいな明確なつながりを示すものってないのかなって。なんかチャモロがエビルプリーストだとかって考察もあるみたいだけど公式に発表されてるものってないの?

804 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:02:26.33 ID:mRlmmsfb0.net
>>31
二度と戻ってくんな。つまんねー

805 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:02:52.99 ID:QlyDXRFl0.net
>>803
ないよ。
>>800のとおり、そういうふうに明らかに明言してしまうことはちんけだ考えで6は作られている。

806 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:05:30.09 ID:519xnW1W0.net
2000/11/04
記憶喪失者続出!DQ6を思い出すスレッド 
https://piza.5ch.net/test/read.cgi/ff/973325240/

807 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:17:10.25 ID:Jf08ZRXo0.net
どう考えても1回目のブレス連発ムドーだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:22:46.66 ID:bCvxYpFI0.net
6でやばい地点なんて記憶に無いな
2のマンドリルやドラゴンフライ、3のあばれざる、グリズリーまほうおばばばくだんいわ地帯、7のヘルクラウダーは苦戦したが

809 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:24:48.50 ID:ckEzg12+0.net
>>735
会話より戦闘で有能な仲間モンスターの方がいいに決まってるだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:35:26.09 ID:rlb5WQzf0.net
今ドラクエwikiとか見ると上下の繋がりがうまく出来てるもんだと思うが
当時初RPGの小学生には難しかった

811 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:35:29.16 ID:MKsrEnKI0.net
>>68
ドラクエ9なんて謎が謎のままというか、裏設定全然明かされないままメインストーリー終わった上
大半のプレイヤーはまさゆきの地図しか覚えてないという有り様

812 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:50:34.06 ID:SrcIEMCq0.net
スライムナイトを4匹仲間にした

ピエール、アーサー、ちゅん、たいーち

ドラクエ6の思い出

813 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:06:27.00 ID:iWqMLwEi0.net
絶望の街
「ラスボスを倒せばこの人達も希望を取り戻すんだな」と勘違いし、弱化状態で進めたものの門番で絶望した俺が来ましたよ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:11:18.92 ID:1qP4i3zM0.net
>>813

>>632で俺もそれやってしまいましたよ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:11:58.62 ID:iWqMLwEi0.net
>>814
あれ、ほぼノーヒントでしたよね?

816 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:13:54.21 ID:1qP4i3zM0.net
多分ヒントはあったんだろうけど、ヘルハーブ温泉の構造に気付かなかった

817 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:18:16.40 ID:iWqMLwEi0.net
・そもそもなんでお前ら(勇者)まで弱気(弱体化)になっとんねん!
・ハンデつきの勇者が街の中ボス倒した時点で活気づけよ!

と思った記憶

818 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:21:20.28 ID:jtWxd7Q70.net
ガンディーノ行ったら
「昔は旅人は身ぐるみはがされた」
とか言ってたけど牢獄の街では
「こいつら兵士の服と牢獄の鍵を盛ってました!」
とか言って他の道具も装備も所持金もいっさい取とらないんだよね
ふくろの中にものすごいいっぱいアイテム入ってるのにさ
どういうことでしょ
デスタムーアの指示かな?

819 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:27:52.40 ID:iWqMLwEi0.net
>>818
そんなんだからドレちゃんにフルボッコにされるんですよ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:31:33.36 ID:K3dtTttH0.net
FFは7まで
DQは8まで

821 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:44:08.83 ID:Ia9Va7H10.net
>>754
エーゲ海に船出して というサブタイトルがつけられた曲だな
オリジナル音源のもいいけど、オーケストラ編曲されるとさらにいいんだよなぁ

822 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:04:16.19 ID:8SBYv8Zu0.net
>>790
自分で言っておいてアレだが、対策したとしても半分も三回でいけるのかとは思った
レベルや熟練度上げも併用しないと厳しいかも

823 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:40:06.76 ID:m4vJgbf60.net
>>808
3のあばれザルはロマリアからいきなりアッサラームに行った場合強敵なだけ

824 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:46:21.89 ID:mEyJr13r0.net
>>817
怠惰そのものが中ボスだったヘラクレスの栄光IVのようにはいきませんでした。

825 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:50:53.17 ID:mEyJr13r0.net
>>802
登場するだけで繋がりは不明
そもそも公式が4と5と6を天空シリーズと公言したのも6より10年以上後にDSで出た5リメイクの「天空シリーズ第二弾」が最初

826 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:02:47.44 ID:Lfgp28GT0.net
天空城×世界樹→ラピ◯タになる日はくるのだろうか

来たらおしまいだけど

827 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:19:27.05 ID:dIHBMZjM0.net
>>814
裏の世界はVジャンプ攻略本お決まりの「この先は君の目で確かめてくれ」だったからね

828 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:18:02.31 ID:qZRg474k0.net
>>818
まともに身ぐるみ剥ぐのは5
くらいしか覚えてないな


6が面白いのは序盤からムドー戦までの不自由さがちょうどいい頃かな
後は各キャラ3つ職を覚える頃まで面白味がなくなって、海底のマジンガに萎えて放り出す
レンジャーにはならないけど、盗賊商人魔物使いの特技はいくつか欲しい

どいつに盗賊技能持たせてる皆さん?

829 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:21:29.76 ID:hsd5JZ7Z0.net
誰がどの職専ってイメージ無いな
7の方がそのイメージはある
盗賊職はファーラットだったかなぁ?

830 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:23:37.98 ID:qZRg474k0.net
>>803
ミレーユ助けた婆さんはミレーユの未来の姿か、それともバーバラの方なのか

831 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:25:19.09 ID:sGa+qKxX0.net
>>740
マンドリルですら入口にすぎないからなー

832 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:47:37.03 ID:ZPXc9Zm/0.net
もうどんなだったか忘れちゃったなドラクエ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:51:54.84 ID:VEKBGGTO0.net
ムドーの戦闘曲は頑張る時に脳内で流れる

834 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:18:01.02 ID:pjmLV9630.net
>>831
全員レベルカンストでも運が悪いと先制ザラキ連発でなすすべもなく全滅するブリザード

835 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:55:58.17 ID:mEyJr13r0.net
>>397
さくまあきらの新桃太郎伝説からヒントを得たのかな
浦島の村でジジイにされてステータスがHP1とかではないにしろほぼ壊滅的、村の中のダンジョン終点で待ち構える中ボス戦開始まで治らないという酷いイベントがあった

836 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:58:20.87 ID:DgsKOqKu0.net
HP1と言えばヒュンケル

837 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:49:53.63 ID:zMLJyv+z0.net
ルーキーをLV99の勇者にまで育てて
ドレアムとタイマンまでやるよな

838 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:51:35.63 ID:rxBEr8pW0.net
ヘルホーネット4体はマジで鬼畜

839 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 20:35:37.96 ID:4r8lvc3K0.net
スーファミのソフト、12000円くらいしてたよな?

840 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 20:52:05.64 ID:itfc+/xU0.net
リメイクDS版のムドー戦は何か盛り上がらなかった
やっぱり本家SFC版の敢然と立ち向かうが偉大過ぎる

841 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:51:13.21 ID:Hu5plzP+0.net
>>839
中古で安く買うのが普通だったけど
3000円もしなかったような

842 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:54:59.65 ID:4r8lvc3K0.net
>>841
発売日に買ったのよ
当時小学生だった身分には激高い

843 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:02:42.07 ID:Hu5plzP+0.net
>>842
ドラクエ6の頃にはプレステなかったっけ
学校はそっちの話題で持ちきりだったよな

844 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:35:12.99 ID:qK0Hy6+x0.net
6は自宅を出る瞬間の太陽光の演出が好きだった

845 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:55:52.26 ID:KU6XeWhb0.net
キラーマジンガなんかは明らかに罠としての役割もたされてるんだろうけど
ストーンビーストが普通に場違いな性能してるのがなかなか思い出深い

846 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:01:52.47 ID:W2JFItUs0.net
その辺りのレベルでデスもキツい

847 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:15:09.93 ID:wXA+r1xb0.net
中村と内藤とかのチュン系が完全に抜けたのが8?
全然別物だもんなぁ。

848 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:22:18.08 ID:gus2K10T0.net
>>847
もろレベル5のスタイルだもんね。
ダーククロニクルやってたから、フィールドとかまんまだったもん

849 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:25:14.61 ID:gus2K10T0.net
あと調合システムも。ダーククロニクルでも写真撮ってアイテム合成みたいなシステムあったな。調合システム結構良かったんで別に悪く言ってるわけじゃない

850 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:32:04.23 ID:qK0Hy6+x0.net
>>456
スライムつむりだっけ?あれ大嫌いwww

851 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:36:50.50 ID:BDQKJN3N0.net
パラディンって剣士のイメージしかなかったから、武闘家+僧侶ってのがなんかしっくりこなかったな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:36:58.89 ID:qK0Hy6+x0.net
7は1回しかプレイした事無いけど途中の踊りアニメがFFと比べてしょぼくて2chで笑われてた記憶
既に2chあったんだよなそういえばw
プレイし始めた頃、キーファ死ぬなら早く言え!というスレタイ見て絶望した記憶ある

853 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:28:31.64 ID:pXNqHXlY0.net
>>436
すしざんまい?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:16:27.25 ID:+M4uHxGe0.net
>>852
2chは1999年
FFDQ板出来たのはDQ7とFF9の発売前、発売を想定したぐらいの時期だったはず

855 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:06:28.71 ID:P4vIqmNe0.net
>>839
大作系と光栄(信長の野望とか)はそう
定価が万超えが当たり前だった

まあゲームショップじゃなく家電量販店で買うと新品でも7000~8000円ぐらいで買えてたけど

856 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:04:41.16 ID:xGtxgHkX0.net
>>732
6の方が良いな

857 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:06:36.69 ID:xGtxgHkX0.net
>>735
会話が好きならゲームじゃない方が良いよ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:27:42.43 ID:xGtxgHkX0.net
>>803
チャモロはスライム装備が使えるからスライムでいいよ(´・ω・`)

859 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:30:39.80 ID:j9YTRAo+0.net
もうムドーと戦うの?って思ってこれ絶対バラモスポジだろってなんか冷めてたな
テリーは仲間になるの遅くて役に立たないし特技強すぎて呪文組は空気だしなんかあまり楽しかった記憶が無い

860 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:41:49.21 ID:JF1iRX7X0.net
大人になってからやったら評価ガラッと変わったなぁ
ストーリーは面白いし移動とか全体的にテンポがいい

861 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:56:03.78 ID:Wr+DoUrD0.net
当時プレイしていた兄貴は戦闘中のBGMが盛り上がらないって言っていたな

862 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:00:18.91 ID:nWhvwQ/Q0.net
>>4
ひたすら作業的で面倒臭い
これを最後にドラクエやらなくなったレベルのクソ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:18:28.82 ID:D+kzarGc0.net
6と7は失敗作な方

864 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:43:21.21 ID:Wup92fMh0.net
>>861
5はかっこよかったのになあ

865 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:48:02.90 ID:Wup92fMh0.net
SFC版ドラゴンクエストV

戦火を交えて
https://www.youtube.com/watch?v=fdgqAzgCo30

死身の敵に挑む
https://www.youtube.com/watch?v=oq_iBFar584

866 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:48:37.27 ID:Wup92fMh0.net
不死身の敵に挑む


コピペ失敗

867 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:50:13.08 ID:mTvFoCr+0.net
>>16
わかるw
特に、アモールとクリアベールなw

868 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:50:14.48 ID:7HAFN5Dq0.net
クロノトリガー周回にうつつを抜かしてました
DS移植版は途中までやった

869 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:53:49.82 ID:C11qa/Jk0.net
魔神ぐり子が4コマで描くハッサンが最高に面白かった

870 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:55:18.14 ID:mTvFoCr+0.net
全員がスパスタでハッスルダンス覚えたら、8割方クリアって感じ
加えて武闘家極めたらjほぼクリア

871 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 09:39:42.15 ID:FhOB98jB0.net
メインキャラならハッサン・ドランゴ、仲間モンスターならカダブウやロビン2が持ち上げられてたSFC時代に、スミス先生とトビーの怪力コンビをスタメンにして、人気あるそいつらは馬車かスルーしたままクリアした思い出

てか色々トラップがあんのよな
カダブウとかピエールの勧誘は

872 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:17:59.12 ID://lG2YiU0.net
極めるとか息とムーンサルトで終わるゲー
ちなみに正拳突きは地雷なw

873 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:45:21.62 ID:B4oPlxH20.net
もう街やキャラの名前しか覚えてないから新鮮な気持ちでプレイできる気がする

874 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:54:01.80 ID:1WytXdly0.net
>>873
やれば意外と思い出すもんだよ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:14:28.71 ID:x6oJ20bW0.net
主人公 バトルマスター(勇者)
ハッサン パラディン
ミレーユ スーパースター
チャモロ 賢者
バーバラ 賢者
テリー バトルマスター
アモス バトルマスター
ドランゴ ドラゴン

個人的にキャラのイメージ優先させるとこの職業目指したくなる

876 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:59:46.10 ID:pm0hbEMW0.net
7はイメージ分かりやすいんだよな
主人公∶勇者
マリベル∶天地雷鳴士
ガボ∶モンスター職
アイラかメルビン∶ゴッドハンド

877 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:19:12.92 ID:Hmq4Cgi50.net
>>875
2行目で草

878 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:29:12.47 ID:BTp7fy450.net
面倒くさいから、ボス戦はみんなバトルマスターにして戦ったわ
爆裂拳爆裂拳ハッスルダンスハッスルダンスの脳筋パターンの繰り返し
全く危なげなく終わった

879 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:31:12.97 ID:1FWqGRoW0.net
しんくうはとか岩石落としとか

総レス数 929
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200