2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ジェフ・ベックの葬儀 ロッド・スチュワート/R・ウッド/E・クラプトンら参列 ジミー・ペイジは弔辞で「ジェフは静かな長」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/02/05(日) 05:53:13.27 ID:NlTqJ1RF9.net
ジェフ・ベックの葬儀 ロッド・スチュワート/ロニー・ウッド/エリック・クラプトンら参列 ジミー・ペイジは弔辞で「ジェフは静かな長だった」
2023/02/04 19:43掲載 amass
https://amass.jp/164310/


ジェフ・ベック(Jeff Beck)の葬儀が英国時間2月3日に、ロンドン南部サットン区のベディントンにあるセント・メリーズ教会で執り行われました。

英デイリー・メール紙などによると、ジョニー・デップ、ロッド・スチュワート、ロニー・ウッド、エリック・クラプトン、ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモア、トム・ジョーンズ、プリテンダーズのクリッシー・ハインド、ブームタウン・ラッツのボブ・ゲルドフらが最後の敬意を払うために参列しました。

英国のコメディアン、ヴィック・リーヴスも葬儀に参列しており、彼は葬儀から戻った直後にInstagramに、こう投稿していました。リーヴスによると、葬儀では、ジミー・ペイジ(Jimmy Page)の弔辞が読み上げられたそうです。

「ジェフ・ベックの葬儀から戻ってきたところです。
最も素晴らしい弔辞はジミー・ペイジのものだった。
彼は“ジェフは静かな長だった”と言っていましたが、それは全てのギタリストのことを言っているのです。そして彼は正しかった。ジェフはギタリストとしての未来でした。私たちはあなたがいなくなるのを寂しく思います。あなたの音楽は永遠に愛されるでしょう。
さようなら、私の良き友よ x」


Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-11710855/Stars-turn-Jeff-Becks-funeral-Johnny-Dep-Rod-Stewart-Ronnie-Wood-mourners.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 05:58:42.15 ID:ajD8usYM0.net
真世界三大ギタリスト

エディ・ヴァン・ヘイレン
ゲイリー・ムーア
マイケル・シェンカー

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 05:59:16.88 ID:0ArB25JQ0.net
ぴーぽーげっれでー

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:01:55.45 ID:FEkee+7W0.net
唯一ジェフベックを超えられたのはエディだけ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:05:58.81 ID:wHKUl8CP0.net
ジミー・ペイジが「哀しみの恋人たち」を演奏

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:13:47.49 ID:dhuas+ms0.net
ジョニー・デップと作ったアルバムが遺作になるのかな?
ジャケット変えて再発してほしいな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:15:51.86 ID:bO5p2/UR0.net
トム・ジョーンズまだ生きてる

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:22:11.34 ID:KBZ73mFd0.net
肉じゃがも行けよ
ギター弾いてもらったのに

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:27:47.12 ID:5EnjnKU00.net
>>1
全員同じステージ立たせたら、ギャラの総額ヤバそう

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:47:45.06 ID:Xz0LOeI00.net
天国への弔辞

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:57:55.93 ID:om+CR3oN0.net
参列者でフェスできるやん

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 06:58:18.36 ID:mrvZC5kL0.net
また再現映画化か

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:24:48.30 ID:zJQrRk/N0.net
布袋さんは行かなかったの?

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:34:05.81 ID:/qL/1Rc/0.net
ジェフベックの歌ものって知ってるの
ロッドとのアレだけだなぁ
シンプルですごくいいから耳に残る

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:37:16.34 ID:iKDKyMUk0.net
>>5
弾けるのかな?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:56:08.69 ID:gzcEK8z70.net
>>2
ジェフより早逝の3人
LIP

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:57:45.18 ID:K/RYaBKf0.net
Charは行かなかったの?

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 07:59:11.59 ID:Pz1M0wpo0.net
スティービーワンダーは来席しなかったのかな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:12:19.15 ID:BxWd4+gC0.net
>>2
その中でシェンカーが生き残るとは夢にも思わなかったよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:19:44.34 ID:WXlAaVED0.net
>>11
でもジェフ・ベックの曲は牽けないだろうなw
スキャッターブレインとか無理そう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:29:34.34 ID:318mnjLn0.net
>>14
アレ以外の代表曲は
第2期の「ゴーイングダウン」だな。
ジェフ本人がライブで歌ったこともある。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:42:24.24 ID:VnrAyeXa0.net
>>2
シェンカーの引き出しの少なさ
プレイを見るたびにこんなもんだっけ?感が増していく

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 08:55:09.80 ID:HfuRLjSX0.net
やかましい長は誰だよ?

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:12:19.06 ID:aryom0Kn0.net
>>23
原文はQuiet chefだな、「寡黙なリーダー」という方が正解かな、口よりギターが雄弁に語っていたと
となると口やかましくてギターは・・・という奴のことだろw

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:24:54.91 ID:W7bzjUVu0.net
ようやく憧れのクリフ・ギャラップとセッションできるな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:31:27.11 ID:BwuZrc5z0.net
世界三大ギタリストはヤードバーズに所属したギタリストから選んでるのに、新世界3大ギタリストはなんの縛りがないのが納得いかない。アルカトラズに所属したギタリストから選べば問題ないはず。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:34:15.55 ID:LQgOu8Mz0.net
>>26
ダニー・ジョンソンとか入っちゃうのね

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:42:53.35 ID:8PztchxT0.net
レジェンドが続々死ぬから同世代の生き残りは葬式出んの面倒くさそうだなw

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:43:53.55 ID:XVWtK7CV0.net
>>2
シェンカー誰かに代えろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:46:49.46 ID:b5feYByz0.net
正直麻薬とかやってたクラプトンやペイジの方が
ジェフより先に死ぬと思ってた

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:47:30.48 ID:XVWtK7CV0.net
クラプトンが一番ブルースだと言ってるのに
一番ブルースの泥臭さ渋みがないんだよな
きっちり弾いてタメがないからか
3人の中で一番下手なペイジが一番ブルージー

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 09:48:28.83 ID:RhDVkWiV0.net
>>2
シェンカーはほとんど
書き譜でアドリブできないだろ
ジミヘンに変えろ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:01:48.73 ID:RhDVkWiV0.net
>>31
クラプトンはブチギレる瞬間ないよな
聞いててストレスだわ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:13:11.35 ID:DkdV58Ii0.net
弾いてるフレーズだけで言えばクラプトンは教科書通りのブルースプレイをしてる
引き出しも他2人より多い

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:24:02.69 ID:ikn/1l1i0.net
ペイジはアコースティックが上手いってベックは言っていたよ

ベックの代表曲はハイ ホー シルバー ライトニング

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:25:59.33 ID:uVCFhS+F0.net
>>31
いや、クラプトンはタメるだろ
タメがないブルースマンはJウインターだったな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:29:38.87 ID:fNYgSp8K0.net
新三大ギタリストのフルシアンテだけ解らん

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:32:39.62 ID:oXIokrEY0.net
クラプトンは独特なウーマントーンで泥臭さを感じさせないロバートジョンソン信者ブルース原理主義者
ペイジはシカゴブルースパクリとトラディショナルを融合天才アレンジャー
ベックはロカビリーを消化したブルースアレンジ変態トーン追求者
トッパムはブリティッシュ風デルタブルース表現者
ドレヤはアートワークとリズム専門

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:35:06.48 ID:LQgOu8Mz0.net
クラプトンは譜面で見ると結構キッチリ弾いてる感あるわ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:36:12.78 ID:Cqt2jHmw0.net
>>15
違う曲になりそう

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:36:15.24 ID:8PztchxT0.net
ペイジはブルースを魔改造してハードロックにしたのが凄いな
ブルースマンからすりゃ中国人がラーメン二郎見るようなもんだろうが

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:41:19.45 ID:DkdV58Ii0.net
ペイジはなんちゃっての域だけどな
なんちゃってをいろいろ融合してる感じ
良い言い方するとクリエイティブ
悪い言い方するとハッタリ臭い

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:45:30.46 ID:5i2FxlY40.net
>>2
エドワード・ヴァン・ヘイレン
ジミー・ペイジ
寺内たけし

だよ。
良く覚えておけ。このニワカ野郎!!

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:47:55.03 ID:RhDVkWiV0.net
やっぱりペイジはボンゾとジョンジーが
デカかったな
相方がベックグループの
ロッドやロンだったらたぶん売れてなかった

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 10:48:30.49 ID:TLkYbiOZ0.net
ロッド・スチュワートもおじいさんになったなあ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:01:17.01 ID:RfJyg4V30.net
Rスチュってサーだったの?w
Bメイとリンゴまでサーになったらしいがw
いつの間にクラプトンより格上になってんだよ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 11:28:41.15 ID:b5feYByz0.net
>>41
ブルースをハードロックにしたのは
クラプトン(クリーム)の方が先じゃないか?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:15:09.54 ID:8PztchxT0.net
>>47
ハードロックのスタイルを完成させて確立させたのはやっぱりゼップじゃね??
クリームとかジミヘンは先駆者だが

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:16:48.88 ID:8PztchxT0.net
ベックはなんつうか何弾いてもネットリしたフィーリングがないんだよな
本人もジミヘンに指摘されてそこを売りにするようにしたみたいだが

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:21:02.54 ID:y+363edU0.net
>>41
このたとえいいな
ブルースが支那そばとしたら
ジミー・ペイジはラーメン二郎

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:21:10.48 ID:IpM77Rco0.net
ご冥福をお祈りします。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:22:39.34 ID:1udGWEHp0.net
ギター職人だから他の連中に比べたら稼ぎは少なかった

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:32:11.56 ID:e7YoC27Q0.net
>>44
ツェッペリンはメンバーの個性っつうかキャラ立ちが凄いなw
メンバーの個性とバランスだけで言えば全ロックバンドでも右に出るのがいないだろw

よくあのメンバー集めたわw
多分ペイジがかなり拘ったんだろうけど

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:33:09.62 ID:eHjpDetH0.net
ジェフ・ベックが敵わないと
思ったのはジャンゴ・ラインハルトだけ
と記事にあったね

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:45:01.74 ID:oXIokrEY0.net
ベックもペイジもマネージャーのピーターグラントが有能だった

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 12:59:05.75 ID:kcvaruRz0.net
トム・ジョーンズが、晩年の森繁久彌の「またワシより先に逝ってしまった」状態になってるな。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:00:33.28 ID:h/AzR9/D0.net
>>14
デビュー曲ハイホーシルバー・ライニングを聞きなさい

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:00:43.09 ID:QcwRUZQW0.net
遺作があのキショい俳優との共作てのがかなしいな

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:03:59.49 ID:QcwRUZQW0.net
5ちゃんねるには死んでから信者がやたらいるんだが、生きてるうちに公演行ってあげろよバカ
国際フォーラム3回やったら一回しか埋まらんレベルのギター神だぞ
挙句は東京ドームホールみたいな箱に格下げされてたし

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:08:16.81 ID:WuU2zrZz0.net
ひさしぶりにワイアードのLed Boots聴いたけどやっぱりすごいな
特に最後のFOしていくところ
もう全員が収拾つかないぐらいハイになって演奏してるのが伝わってくる
あのあとどれくらい演奏が続いたんだろう

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:16:00.74 ID:L7Fub3UG0.net
>>2
エディを代えてランディを入れたい

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:23:41.65 ID:TuwAZvTc0.net
日本の3大ギタリストだとジェフ入ってるけど世界的にはジミヘン、クラプトン、ペイジなんだよな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:27:29.52 ID:xYM5nK2S0.net
ベックはロックギタリストなのにジャズロック風なものを背伸びしてやったりな
ゲイリームーアなんかはそういう素養を持ち合わせて初期はジャズロックをやったりしてたが

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:33:48.60 ID:TwvSrUY90.net
>>14
デビュー曲が歌ものなのだが
もちろんジェフ・ベック自身が歌ってる
https://youtu.be/rb-bKKRl_hw

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:35:49.29 ID:7cbYbR0s0.net
>>48
完成系にしたのはZEPだけど
ハードロックをやったのはクリームの方が先

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:42:51.54 ID:gK3DXM8x0.net
ベックさん あなたは僕の太陽でした

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:44:00.64 ID:xYM5nK2S0.net
まあ、あの当時は察するに何か新しい試みをやるとみんなすぐ真似しちゃうみたいな感じはあったと思うけどな
ツェッペリンだって当時の誰かをいろいろ参考にしてるだろうし

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:48:48.31 ID:8PztchxT0.net
ゼップはフーとかクリームとかヴァニラファッジとかジェフベックグループとか結構色んなとこの要素を拝借して混ぜてる
ただピーターバラカン曰く明確にヘヴィメタルのスタイルと音がシーンに出てきたのはゼップからだったらしい

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:49:41.95 ID:WuU2zrZz0.net
「すべてはジミ・ヘンドリックスが最初」みたいな書き込みを見て
すぐその演奏を試聴できるから便利な時代だ
で、何曲か視聴して「へえ…これがね。そういうもんなんだ」という感じ
でもビートルズが『ラヴ・ミー・ドゥ』や『プリーズ・プリーズ・ミー』のあの音でブレイクした同時代の人だと思うと「すげえ」と思った

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 13:56:56.21 ID:8PztchxT0.net
ゼップの登場はいわゆるマッチョイズムのサウンドの発明みたいな感じで今ではあまり指摘されないが当時凄いセンセーショナルだったらしい
当時のフェスがゼップ目当ての客だけで渋滞が起きたりしてたそうな

それは現代まで業界が忌み嫌うヘヴィメタルサウンドとスタイルの誕生でもあったわけだが

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 14:19:37.66 ID:xYM5nK2S0.net
>>68
ビートルズのヘルタースケルターがツェッペリンのデビューより一年くらい前だったかのう
まあそれより前にも無名でそれなりに参考になるバンドは存在してたと思うけどな
マイナーバンドがやってたとしてもそんなもんはのちに語られることが無く、全部有名どころの成果として語られるのは想像するに容易

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 14:20:12.51 ID:7cbYbR0s0.net
ZEPの一枚目のサウンドてメタルじゃなくて
むしろパンク的じゃね?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:05:20.99 ID:XXv7azJ10.net
>>72
Communication Break Downくらいだろ 
それでも縦乗りガレージのHRに聴こえる
ブルージーな曲が一番多いけど

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:16:43.86 ID:USDR1sCA0.net
クリームからハードロックは感じないな
ブルース・ロックだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:26:04.85 ID:XXv7azJ10.net
>>74
禿同

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:27:53.87 ID:LnLx86rp0.net
ハードロックはゼップ
メタルはブラック・サバスってイメージ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:36:21.54 ID:8YXxpdc/0.net
いってみればゼップはハードロックの完成でありヘビーメタルのひな形作ったけど
クリームがやったのは激しいブルースなんだよ
ゼップが60年代の音楽を古いものにして塗り替えたのは確かでそれだけ当時は新しく聞こえたんだよ
ジミヘンよりもゼップのほうが新しかったんだよ
それペイジだけじゃなくボーカルドラムのグルーブも含めた総合的な聞こえ方だけど

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:47:06.34 ID:lM78dhte0.net
>>72
分かる
BBCライブの一枚目とか初期のライブ聞けばかなりパンクっぽい要素も感じる
サムシングエルスとかC’mon Everybodyみたいなカバーとか
コミュニケーションブレイクダウンの当時のプラントのプロモ映像とか

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:48:39.29 ID:USDR1sCA0.net
ヘンドリックスも当時かなり革新的だったんだろうけど、ゼップの様式美、曲作りの難解さという点ではヘンドリックス以上のものがあったのだろうね

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:48:51.37 ID:8PztchxT0.net
バラカンさんはフーやクリームやジミヘンはアリでもゼップは蛇蝎の如く嫌ってるからなw
つまり前者とは明確に別種の音楽だったわけだ
前者はなんというか音に重さがないからな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 15:57:22.67 ID:8PztchxT0.net
まあゼップは業界が忌み嫌うHRHMの象徴だからなw
実際凄い革新的で完成形なバンドなのだがジミヘンとかストーンズとかビートルズに比べたら批評や権威には黙殺されてる感があるわなw
まあこの手のバンドにしちゃ評価されてるがRS誌なんかも当時は一貫して子供向けで品のない音楽扱いしてたらしいしw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:02:53.91 ID:8YXxpdc/0.net
60年代のサウンドや好きな雑誌や評論家からは一番ではないだろうな
逆を言えばそれだけ異質で新しかったということ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:13:20.14 ID:dhuas+ms0.net
今はアレクシス・コーナー大学やジョン・メイオール高校、ヤードバーズ中学みたいな教育機関がないからいいギタリストが育たないよな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:16:04.34 ID:8PztchxT0.net
バラカンさんはあの手の品のない音楽はレッドツェッペリンから始まったとか言ってキレてたなw
クラプトンは本人は苦手だが音楽には一目置いてるらしいけど
そういやベックのことはどう思ってるんだろ??

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:17:56.89 ID:wXaRk3oR0.net
ティム・ボガードとカーマイン・アピスは?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:20:10.09 ID:Uzk7x0Xu0.net
コカイン中毒だったクラプトンや
ヘロイン中毒だったキースが
まだ健在なのにな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:24:32.76 ID:rMiDisnS0.net
キースは血を全部入れ替えたからね

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:25:12.07 ID:8YXxpdc/0.net
ゼップのメンバーもオレたちはヘビーメタルバンドじゃない一緒にするなとか言ってるよな
ヘビーメタルのひな形を作ったけど確かに単なるヘビーメタルバンドではない
その辺が独特の立ち位置で誤解を受けやすくはある

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:26:37.94 ID:XpyonYxv0.net
三大ギタリストって日本でしか使われてないんだよね

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:33:02.32 ID:8PztchxT0.net
ゼップとクイーンは中高生の神みたいな存在だったろ実際w
今この手のミュージシャンの最新版は誰だか知らんが

クラプトンとかベックはキッズにはムズいわな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:34:36.92 ID:WuU2zrZz0.net
>>84
ジェフ・ベックを熱く語ってたことがあったから嫌ってはなさそう
彼はユダヤ系コスモポリタン主義だからジェフ・ベックみたいに人を人種や性別で差別しない(というか人の区分けに興味がない)人に親近感があったんだろうね

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:39:02.31 ID:xkFVv8pM0.net
いやクラプトンやベックよりゼップの方がいろいろ高度だぞ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:41:37.04 ID:+voUCW8O0.net
ギターテクで言うと

ベック>>超えられない壁>>クラプトン>>ペイジ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:41:45.07 ID:xkFVv8pM0.net
バラカンとかありがたがるなよ
新世代の人気者に対する旧世代の妬みが多分にはいってるんだから

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:44:44.03 ID:xkFVv8pM0.net
ギターテクというか正確性ではペイジが一番下だろうな
曲のテクニックという意味では大してかわらん

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:44:48.30 ID:ZuUWDAG90.net
ベックはギミック奏法重用してるだけでテクはクラプトンのがあり楽理はペイジのがあるよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:45:08.99 ID:1dPGjqjN0.net
音楽の品がどういうものか曖昧だけど第一期JBGの音はツェッペリンの駆け出し時より遥かに行儀悪かったぞ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:47:42.17 ID:ZuUWDAG90.net
バックのロックンロールパーティーでいう作品見たらわかるよ
ギミックほぼ使わないと凡百

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:50:24.72 ID:8PztchxT0.net
ジミーペイジはブロウバイブロウをギターキッズの教科書だとか言ってたらしいけど正直高校生くらいには難しかった記憶
というか弾いてて楽しくなかった

ツェッペリンは確か結構簡単で弾いてて楽しかったが

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:54:30.69 ID:SSjZmfBJ0.net
ゼップはイギリスで受けなくてアメリカツアー行って大盛況でイギリスに凱旋だから
ひねくれたイギリス人には最初はダメだったんでしょう
ひねくれたピーターバラカンはニューウェイブ主義者だから受け付けないのでしょう

逆に、マディウォーターやハウリンウルフ、ソニーボーイウィリアムソン、ロバートジョンソンはイギリスではアメリカと違って神レベルで尊敬されているから

ジミヘンドリックスもアメリカで無名だったがイギリスでセッションして有名に

ジェフベックグループもアメリカではベックよりもロッドシュチュワートが評価高かった

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 16:55:21.67 ID:xkFVv8pM0.net
ベックは曲作り出来ないしな
ある意味で勝負所の方向性が違う
ペイジは曲作りバンドアンサンブル含めたアレンジャー、プロデューサーでもあるから
運指が正確とかで評価する人ではない
同じギタリストでも似て非なるタイプだわな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:02:27.26 ID:9RXRcewO0.net
>>2
シェンカーはドイツの英雄だからな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:03:17.21 ID:xkFVv8pM0.net
ゼップはアメリカで爆発的に売れたのは確かだけどイギリスで認められてないとか売れてないとかはないぞ
それいうならRS誌もアメリカの雑誌だけど当時は酷評だからな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:09:19.66 ID:xkFVv8pM0.net
>>99
それゼップの簡単な曲しかやってないんじゃね?
スティーヴヴァイもカバーしてみれば分かるがペイジの曲に様々な工夫があって難しいことをやってるからライブでミスが出るみたいに言ってる

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:22:09.25 ID:VZKa6RGw0.net
ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズがレッド・ツェッペリンを痛烈批判

「ジミー・ペイジは大好きだが、バンドとしては好きじゃない。ジョン・ボーナムが高速道路を18輪の暴走トラックですごい音を立てて走ってるみたいだからな」とレッド・ツェッペリンに関して米『ローリング・ストーン』誌に語っている。
「ジミー・ペイジは市場を独占したよな。素晴らしいギタリストだ。でも、俺はいつも、何かちょっと空っぽな印象を受けるんだよ、分かるかな?」

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:25:57.89 ID:HOTRoIu50.net
ツェッペリンの1st、サバスの1st
当時はドアタマのインパクト凄かっただろうな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:40:10.23 ID:12g4cLXX0.net
ゼップは当時評論家に酷評だがオーディエにばかうけだからな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:19:30.21 ID:xkFVv8pM0.net
キースリチャーズの辛辣な発言はそれこそよくjealousって突っ込まれてるよ
ジミーペイジ自体はバンドでギター弾いてもらったりしてっから否定は出来ないだろうな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:26:16.54 ID:XpyonYxv0.net
>>108
俺が知ってるだけでも
Through The Lonely Nights
One Hit
Scarlet
にジミーペイジが参加してるな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:51:25.60 ID:mivlglFQ0.net
ベックのトゥーランドットも感度もんよ
荒川静香が乱れたイナバウアーで出て来そうでw

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:54:10.65 ID:Mmb0Vbcv0.net
チャーは
呼ばれたの?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:09:01.90 ID:LRq0G4V80.net
スレの半分がZEPの話題になっとる

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:40:49.42 ID:ByjP5HWP0.net
>>112
素人の音楽評論家()がマウント取り合ってる

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:05:31.30 ID:71248rfo0.net
>>84
バラカン氏は自分の番組で2時間弱かけてジェフ・ベックの追悼特集してたし、亡くなる前から定期的にジェフ・ベック流してたよ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:07:21.50 ID:8PztchxT0.net
てことはキライなのはジミーペイジ(ツェッペリン)だけかw

要するにマッチョイズムが心底受け付けないと見えるw

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:11:45.75 ID:XpyonYxv0.net
ZEP嫌いはバラカンの売りだから

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:14:20.55 ID:SGKV0usl0.net
>>111
ベックのことを「アイツ」呼ばわりするのに呼ばれないCharさんww

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:16:22.98 ID:U/uQOROH0.net
>>85
ティムはもう死んでる

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:52:44.88 ID:06Pa3yPH0.net
ここ読むとツェッペリンがいかに偉大で人気だったかよく分かるわw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:56:42.40 ID:YEL1bCiq0.net
>>115
ちなみにバラカン氏はロバート・プラントの最近の曲を何度か番組でかけてた
優れたボーカリストだと言ってた

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:00:13.06 ID:8PztchxT0.net
>>120
ツェッペリンはキライだけどロバートプラントのソロはハードロックじゃないから好きらしいよな

ツェッペリンファンの大半は逆だと思うけどw

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:04:24.36 ID:8PztchxT0.net
ジェフベックはギター界隈以外でももっと評価されてもいいと思うんだよな
ていうか現代のロック批評だと70年代ロックは一部除いて軽視されてると思うわ

RS誌とか60年代ばかりだしNMEとかは90年代ばかり

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:14:44.87 ID:gbvxGTqE0.net
ベックの音って譜面で表記できない弦と指の触れる感覚や圧みたいなさじ加減であり、
リズムというかフレーズのタイミングだったり、ノイズコントロールだな。
ノートのチョイスとかはペンタにちょっと味付けしたくらいだから特筆する感じではない。まあクルマいじった油まみれの指だから出せる音なんだよ。。

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:14:45.39 ID:kdxBRnpl0.net
>>117
ジェフベックの家行った話何回もしてるよな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:31:57.69 ID:qtOjQcMS0.net
王様は金がなくていけなかった

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:34:07.35 ID:uG1c9uwx0.net
チャーはどんな相手だろうが
「アイツ」とかいうよね
自分は対等だとでも思ってるんだろうか

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:34:10.45 ID:kVqTDPwN0.net
糞すぎるw
定番のメンツでよろしい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:35:15.10 ID:kVqTDPwN0.net
エディ・ヴァン・ヘイレン
ゲイリー・ムーア
マイケル・シェンカー

過大評価の御三家とも言える、悪いけど

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:37:21.38 ID:kVqTDPwN0.net
ジェフベック時代のヤードバーズは今聞いても新鮮

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:43:07.29 ID:I1iS8FoZ0.net
オレンジのアイスクリームケーキを聴くとケツをひっぱたかれるような快感がある

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:12:19.61 ID:VO1oUFGK0.net
>>2
肛門みたいな顔がいる!

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:25:52.99 ID:oRKXCe5C0.net
>>120
ロバートプラントは71年までだな
72年73年は日によっては調子良くて聴けるが75年以降はもうダメ
ペイジプラント見に行ったがハーモナイザー使って高い音にしてたのが丸分かりだった

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:29:34.36 ID:pdfSoJim0.net
チャーは内田裕也と被る
ミュージシャンよりは芸人に近い

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 06:06:57.79 ID:PQ3u+OXJ0.net
チャーはボガード&アピスともやっていたな
チャーはベックに憧れていたんだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:55:30.99 ID:YguammO70.net
>>122
いや
むしろ過大評価されてるくらいだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:57:47.23 ID:YguammO70.net
>>123
やろうとする人間が居ないってのがある
テク的に難しいわけではない
大抵のギタリストは我慢出来ず合間合間にピロピロしちゃう

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:59:38.02 ID:JKwN7psM0.net
ジェフ・ベックをコピーしてもっとも近づけたのはヤン・ハマーだけ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:23:13.72 ID:X9oYakYR0.net
>>123
ソックリに弾けても宴会芸でウケを取れるくらいでミュージシャンとしてあまりメリットがないからな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:08:00.45 ID:shTbZkYM0.net
やっぱりクラプトンとペイジは仲悪いままなんだな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:28:54.96 ID:a+URcM2p0.net
チャーなんで葬儀に参列していないんだよ
家まで行って一緒に何時間もギター弾いた仲なのに

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:32:16.64 ID:F7+0Kk2L0.net
>>140
実の所は、ギター弾かせてもらえなかったんでしょw

確かに最初はギターを弾いて何時間もセッションしたとか言ってたけど、
「いや、実はまともに相手にされなくてベースを渡されて終わったのが真相」と漏れ伝わってきて、
そのうち本人もベースを渡されて終わったと言い始めたような記憶が

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:40:22.70 ID:GCXRQNsX0.net
>>128
エディ:タッピングを一般化したのは評価出来るし、誰もが言うのが音の凄さ、ただテクニック的に微妙だし、あのリズム感はどうも
ゲイリー:リズム感のないギタリストの典型、ただエモーショナルという面ではベックに最も近いギタリストだったかも
マイケル:UFOとSCORPIONSに居なかったらただのギタリスト

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:19:48.85 ID:t8Bq3Fsj0.net
そっくりに弾けるやつって見たことないが、完コピしている動画ってある

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:51:27.65 ID:31srLXlE0.net
>>141
おまえ、なんてこと言うんだよ
チャーに謝れ。謝れよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:55:09.10 ID:AXJcZirc0.net
>>144
謝る必要なんかない!

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 18:00:18.80 ID:AXJcZirc0.net
そもそもCharて、コンスタントにアルバム出してライブツアーやってんの?
たまに音楽番組出てきてタバコ吹かしながらギターつま弾いてふんぞりがえって友達ヅラして自慢してるだけww

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 18:16:59.74 ID:3pb2BJTi0.net
charはお前らが思ってるよりは髪の毛残ってるんだからな!

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:32:49.91 ID:gAwBokV40.net
おしっこchar

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:01:16.81 ID:p6LponUP0.net
ジェフ・ベックが認めた日本のギタリストはCharだけだった

Char曰く、ジェフベックのお城のような自宅に招かれ一緒にギターセッションし、帰り際にはベックに「もう帰るの?」と寂しそうに言われたとか

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:50:51.75 ID:oRKXCe5C0.net
ふりだしに戻ったw

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:01:38.55 ID:s2Gd6MT30.net
>>143
完コピって発想か
いかにもジェフがやりそうなニュアンス付けとかフェイクとかの真似っこ方向にしないと

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 05:26:09.08 ID:j6ujBNke0.net
このスレは4まで行かないか

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 05:54:05.25 ID:tHWlJDRz0.net
レコード大賞新人賞

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 08:20:04.08 ID:xwa2baDh0.net
>>116
バラカンはZEPの前に
ヤードバーズの追っかけやってたぐらいクラプトン好きだったのにクリームで一気に嫌いになった
ようするに後のハードロック的な大仰なサウンドが嫌い
>>105
このキースとだいたい同じ、ブルースで育った英国少年の世代感覚

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 11:46:41.91 ID:G7JnToAA0.net
>>149
あCharっ…

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 13:54:18.79 ID:2eSjaHbj0.net
ベック→ARMS
Char→紅白歌合戦ww

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:06:55.05 ID:ZX7EsI4K0.net
ヤードバーズはつまらないだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:31:55.84 ID:YxaAp3hZ0.net
00年代以降のベックのライヴサウンドの硬質な感じが好き
つかベックの音楽って結構都会的だよね

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:40:12.02 ID:en0Ue2y50.net
チャーってギタリストとして個性あるの?
いつもオーソドックスなブルース弾いているイメージ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:40:16.02 ID:Mk1Dlp/R0.net
>>23
ポールマッカートニーさん

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:46:57.62 ID:SgkYCJGa0.net
名前だけ知ってるチャーをけなして満足のクソスレ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:49:19.89 ID:SgkYCJGa0.net
×名前だけ知ってる
○名前聞いたことがある

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:55:01.78 ID:YxaAp3hZ0.net
つかベックのライブもう見れないのかー…
ベックのライブは楽しいんだけどな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:17:24.49 ID:dp+vZMKi0.net
悲しみの恋人達はまあまあだけどな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:23:31.97 ID:7PLqr+nA0.net
鮎川誠と天国でレモン、じゃねやトレインケプトアローリンのセッションやるのか

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:33:25.62 ID:tOOQx0OY0.net
天国でこんな感じで鮎川さんとベックは演奏やってるのだろうな
ドラマーはYMOの高橋さんかな
https://www.youtube.com/watch?v=dBHojMzM38E

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 20:10:59.22 ID:nYRvPdYP0.net
何その新人歓迎会の余興

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 20:25:47.73 ID:SgkYCJGa0.net
ジミー・ペイジが「レッド・ブーツ」を追悼熱演

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 23:45:28.23 ID:xwa2baDh0.net
Charは浪漫飛行をほとんど作ってやったといわれてるぐらい作曲がうまい
いかにも清志郎作曲って曲を半分ネタで作曲したやつもよくできてた
いつもなめた態度でトークするのが気になるが実際才能あるわ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 23:55:04.70 ID:Zn53y7qP0.net
態度悪い奴の音なんて
聞きたくもない

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 00:53:26.98 ID:xQLWWcWd0.net
>>169
死ねよおまえ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 07:49:17.71 ID:TSJEtPP80.net
>>171
あ?なんか文句あんのか
ざまあみろカス

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 07:55:33.06 ID:rj0F2HVA0.net
チャーの代表曲Smokyがジェフベック(BBA)のJizz Whizzにクリソツな件

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 07:58:03.02 ID:b5HZSXb50.net
志村とブーとカトちゃんは?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 07:58:47.41 ID:qH8yTwVb0.net
>>148
いい歳おっさんが
こんな書き込み恥ずかしくないのか?
子供や嫁に見せられる?
独身なら鏡みてこれ言ってみろよ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:11:48.89 ID:TFUdlfXc0.net
とんでもねえ参列者だな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:34:32.05 ID:79AVFrlc0.net
しかし年齢層たけぇな。
この辺のリアル世代を知っている俺でさえ還暦過ぎだぞ、みんな爺は確定。

下手すりゃひ孫も居るでしょ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 09:35:31.61 ID:lBV+qHjE0.net
ヤードバーズは革新的なバンド、ストーンズやスモールフェイセスが黒人に成りきろうとしたブルースロックに対して、黒っぽさを全く感じないブルースロック、レリフのハープとのコールアンドレスポンスやフィードバック、ボーカルを無視したギターソロなどハードロックの原型を作った
クラプトン、ベック、ペイジのヤードバーズのライブでのI am a manの演奏を聴けば
演奏に忠実なクラプトン
素っ頓狂な疾走するギターのベック
演奏がよれるペイジ
と特徴あるギターが聴ける

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 11:06:47.48 ID:o9pLqd7+0.net
高校の時『Who Else! 』で初めて知ってから遡っていった自分ですら四十代ももう半ばですから…

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 14:27:10.62 ID:nCDa58st0.net
チャースレになっとるやないか

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 15:00:05.95 ID:sXyAokM/0.net
チャー聴いたがクラプトンにベック混ぜた感じが受け付けなかった

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:31:26.87 ID:Maq0ydP50.net
チャーの本名は「たけなか なおと」

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:32:28.47 ID:Maq0ydP50.net
すまん、調べたら「ひさと」だったわ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:44:48.44 ID:FnTJg94a0.net
>>183
馬鹿たれ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:56:10.86 ID:p0heOkJR0.net
ひさと→ひちゃと→ちゃあ→Char

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 22:10:24.55 ID:7YO3scmo0.net
charについてはベックファンの俺らが語らなくて
誰が語れるというのか?

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 01:03:06.35 ID:pEFaTAd00.net
>>183
バカだろお前

総レス数 187
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200