2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロレス/WWE】武藤敬司の化身グレート・ムタがレッスルマニアに登場、殿堂入りを紹介されレイ・ミステリオと握手 [THE FURYφ★]

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 20:48:55.25 ID:iKNyf+Sl0.net
>>129
AWAの帝王バーン・ガニアはWWWF時代にMSG登場してるよ
https://www.youtube.com/watch?v=vjwTVIIBlHg
ビンス・シニアとは関係が悪くなくてアンドレのブッキング権を
ビンス・シニアに売った後もアンドレはAWAに出てて
ニックのAWAとバックランドのWWFでダブルタイトルマッチさせてた。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 20:49:56.74 ID:hfHcbFbp0.net
>>131
長州の結婚披露宴で中継のマイクを向けられアングル遵守で煽りマイクアピールしたドラゴンを思い出した笑

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 20:56:05.68 ID:hfHcbFbp0.net
>>132
ゲスト参戦してたんだね
同じく殿堂者のボックウィンクルは参戦歴あるのかな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 20:57:15.95 ID:hfHcbFbp0.net

>>132
そのダブルタイトル戦以外にってことね

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:11:18.34 ID:iKNyf+Sl0.net
>>134
ニックは1979年3月25日にトロントで
ニックのAWA世界ヘビーとバックランドのWWFヘビー
でダブルタイトルマッチをやったぐらいかな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:24:32.38 ID:3TP5BnhB0.net
殿堂入り

2015年
ケビン・ナッシュ
ランディ・サベージ
アーノルド・シュワルツェネッガー
リキシ
ザ・ブッシュワッカーズ:ブッチ・ミラー、ルーク・ウィリアムス
アランドラ・ブレイズ
藤波辰爾
ラリー・ズビスコ

2016年
スティング
ゴッドファーザー
ファビュラス・フリーバーズ:マイケル・ヘイズ、テリー・ゴディ、バディ・ロバーツ、ジミー・ガービン
ビッグ・ボスマン
ジャクリーン
スタン・ハンセン
スヌープ・ドッグ

2017年
カート・アングル
ロックンロール・エクスプレス(リッキー・モートン、ロバート・ギブソン)
セオドア・ロング
ダイヤモンド・ダラス・ペイジ
ベス・フェニックス
リック・ルード

2018年
ゴールドバーグ
ザ・ダッドリー・ボーイズ(ババ・レイ・ダッドリー&ディーボン・ダッドリー)
アイボリー
ジェフ・ジャレット
ヒルビリー・ジム
キッド・ロック
マーク・ヘンリー

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:24:57.48 ID:3TP5BnhB0.net
2019年
D-ジェネレーションX(ショーン・マイケルズ&トリプルH&チャイナ&ビリー・ガン&ロード・ドッグ&Xパック)
ホンキートンクマン
トリー・ウィルソン
ハーレム・ヒート(スティービー・レイ&ブッカー・T)
ハート・ファウンデーション(ブレット・ハート&ジム・ナイドハート)
ブルータス・ビーフケーキ

2020年
ジョン・レイフィールド
ブリティッシュ・ブルドッグ(デイビーボーイ・スミス)
獣神サンダー・ライガー
nWo(ハリウッド・ホーガン&ケビン・ナッシュ&スコット・ホール&ショーン・ウォルトマン)
ベラ・ツインズ(ブリー・ベラ&ニッキー・ベラ)
ウィリアム・シャトナー

2021年
ケイン
モーリー・ホーリー
エリック・ビショフ
オジー・オズボーン
ザ・グレート・カリ
ロブ・ヴァン・ダム

2022年
ジ・アンダーテイカー
ベイダー
クイーン・シャーメル
スタイナー・ブラザーズ(リック・スタイナー&スコット・スタイナー)

2023年
レイ・ミステリオ
グレート・ムタ
ステイシー・キーブラー
アンディ・カウフマン

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:27:10.40 ID:vIn/brsq0.net
たまに武藤っぽい時あるよなw

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:29:07.53 ID:3TP5BnhB0.net
レガシー部門 殿堂入り

2016年
ミルドレッド・バーク
フランク・ゴッチ
ジョージ・ハッケンシュミット
エド "ストラングラー" ルイス
ルー・テーズ
パット・オコーナー
"セーラー" アート・トーマス

2017年
ヘイスタック・カルホーン
ジュディ・グレイブル
ベアキャット・ライト
マーティン "ファーマー" バーンズ
力道山
ルター・レンジ
ジューン・バイアーズ
トゥーツ・モント
ドクター・ジェリー・グラハム

2018年
スタン・スタージャック
ロード・アルフレッド・ヘイズ
ダラ・シン
コーラ・コムズ
エル・サント
ジム・ロンドス
ルーファス・R・ジョーンズ
スプートニク・モンロー
ボリス・マレンコ
ヒロ・マツダ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:29:49.09 ID:3TP5BnhB0.net
2019年

ブルーザー・ブロディ
ワフー・マクダニエル
ルナ・バション
S・D・ジョーンズ
プロフェッサー・トール・TANAKA
プリモ・カルネラ
ジョセフ・コーエン
新間寿
"プレイボーイ" バディ・ローズ
ジム・バーネット

2020年

レイ・スティーブンス
ブリックハウス・ブラウン
スティーブ・ウィリアムス
バロン・ミケーレ・レオーネ
ゲーリー・ハート

2021年

ディック・ザ・ブルーザー
ペッツ・ワトレー
バズ・ソイヤー
エセル・ジョンソン
ポール・ボーシュ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:33:43.56 ID:GogUV2Qi0.net
アメリカじゃ野球より人気あるんだよな
知らんけど

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/05(水) 21:40:41.12 ID:SP62gRy80.net
ヤングライオン・闘魂三銃士の人だよね
他の2人は何してるの

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 00:27:20.68 ID:ly9R6c400.net
>>57
adidasとGUCCIのコラボ商品前から出てるけど

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 14:57:32.24 ID:BK5O8QVs0.net
馬場さんとか全日系は何で殿堂入りできないの?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:22:53.57 ID:jgbSFJmi0.net
昔の書き込みだけど

384 自分:名無しさん@恐縮です 2020/03/17(火) 13:40:44.26 ID:GXppSVm+0 [7/19] 馬場や鶴田など、旧全日本プロレス系のレスラーの殿堂入りは
「それによってWWEが何かのメリットを受けられる」
という見込みがない限り難しい、というか時間がかかるかもなあ。

全日本が大組織として残っていればともかく、いま馬場鶴田を
持ち上げても、WWEが(主に日本人から)見込めるメリットがない。

数年前の藤波の殿堂入りは、WWEの日本ビジネスに何がしか
メリットをもたらしたけれど、哀しいことに馬場や鶴田は
今の日本のプロレス界にとってはもう「根無し草」的な
存在でしかないんだな。
旧全日本の映像ソフトの権利をWWEが押さえられればともかく、
馬場のソフトを売ってもアメリカでは売れないだろうし、
そもそも 四天王時代のソフトの権利はいまブシロードのものになった。

馬場のアメリカ遠征も日本ではすごい事のように言われていたけれど、
あれは「世界の王」wみたいなもので、日本で権力を持っていた
時代の馬場にプロレスマスコミが遠慮して誇大宣伝した部分が
あったのも事実。
MSGで馬場が王者ブルーノ・サンマルチノに挑戦した試合は、
日本では 「陰謀で王座を奪えなかった試合」みたいに
伝えられていたけれど、実は客がそれほど入らず、
抗争を引っ張ることなく初対決でいきなりブルーノが
完勝してしまった試合だったと分かっている。(馬場自身は
ギャラのあまりの高額に、この試合を終生誇りにしていたが)

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:31:19.99 ID:jgbSFJmi0.net
385 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/03/17(火) 13:46:18.41 ID:GXppSVm+0
とはいえビンス・マクマホンは稀代のプロレスマニア。
世界のプロレスの歴史を自分でコレクションしてしまいたいという
世界の支配者的欲求を持っているので、WWWF-WWEとほとんど
関係のなかったブッチャーを殿堂入りさせたように、
日本のプロレス史を自分でスクラップする感覚で馬場を
入れてくることも「いずれは」 ありそうな気もする。
(あくまで「レガシー枠」だろうけど)

今のWWEは、NWA、AWA、WCW、ECWすべてのベルトと
過去の映像の権利を買収し管理している、事実上の
アメリカンプロレスの歴史をすべて掌中に収めた
統括組織のようなもの。

ビンスはプロレスマニアなので、WWWF-WWEの歴史に
関係していない、たとえばヨーロッパや中米のプロレス
関係者でも殿堂という形で自分の 「プロレス史」に
取り込んでビンテージとして保管したがっている。


あとWWE殿堂入りはやっぱり
・その時点でのWWE関係者との人間関係 
・開催地などの状況  
・なにより現在のWWEにとってのメリット
なんかが絡んでくる。
例えば2007年以降、「息子や甥が現役スパスタであるレスラー」
端的にいえば、「今活躍しているスパスタの父親や親族たち」が、
十人以上殿堂入りした。

それと土地柄。
以前テキサスで開催されたレッスルマニア25では、
地元出身の ストーンコールド、ファンクス、エリックス、
テキサスヘビー級王者だったビル・ワットらテキサンが
大挙殿堂入りしていたので、やはりテキサスで開催された
昨年のレッスルマニアでスタン・ハンセンの殿堂入りが
あるんじゃないかと言われてたら、期待通り実現。
ビジネス社会のアメリカでは、アワードも商売道具、
というより初めからビジネスのためのイベントの側面がある。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:46:13.31 ID:jgbSFJmi0.net
藤波辰爾・談 レッスルマニアの衝撃「アメプロの概念吹き飛んだ」
(週プロ1788号・2015年4月29日号「藤波辰爾のレッスルマニア見聞録」より)

周りのレスラーからは祝福責めですよ。トリプルH、ジョン・シーナ…
向こうの選手というのは、レジェンドに対してものすごく敬意を表するのね。
彼らは持っていたカバンをその場に置いて走ってきて、両手をつかんで
「コングラチュレーション」と言ってね。
こっちからすると気持ちがいいよね。

驚いたのはレッスルマニアの情報がそれだけ行き届いているのか、もう
サンフランシスコの空港でイミグレーション(税関)の人が「レッスルマニアに
行くのか」と聞いてきた。僕が「今回、ホール・オブ・フェームに選ばれた」
と言うと「こいつ選ばれたらしいぞ」とちょっとした騒ぎになったからね。

サンタクララの街もレッスルマニア一色だった。
レッスルマニアの日は、フェーマー以外のレジェンドとか関係者が
バス5台に分乗して会場に向かったんだけど、白バイに先導されて
高速道路を止めちゃったからね。
オリンピックじゃないけど毎年レッスルマニアの招致合戦が凄いらしい。
今回の経済効果は40~50億円。
これだけのイベントを持って来るビンスの手腕は凄いとしかいいようがない。

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/06(木) 15:46:54.75 ID:jgbSFJmi0.net
(続き)
実際、僕もレッスルマニアを初めて目の当たりにして、こんなにデカい
イベントだったのかと驚きが大きかった。

渡米前は、WWEの団体の中のイベントで、昔、東京ドームで年に一回
やっていた大会と同じ感覚なのかなと思っていた。
ところが、とてもじゃないけどレベルが全然違った。
結局、全米どころか世界中からファンが来るわけだからね。

レッスルマニア当日は舞台の裏の本部にいました。
5試合目が終わったところで殿堂入り受賞者が紹介される時間帯があって
呼ばれたんですけど、そこがまた凄いんですよ。
前々日の式典が1万7000人でしょ。それも武道館ぐらいの大きさ
なんですけど、レッスルマニアの会場は7万ですよ、7万!
あの舞台に立ったときは気持ちよかったねえ。
ホントにね、このまま時間よ止まってくれ、と。
その場にずーっといたかった。 最高ですね。

アメリカンプロレスに対する過剰なショーマンシップといった今までの
概念は全部吹っ飛んだね。
あのレッスルマニアに出ていたのは、完成された選ばれしレスラーたちだね。
今までの自分は井の中の蛙でね、ホントに自分たち日本人のレスリングが
頂点だったという自負があったし、それは今でも失ってはいないけど…、
やっぱり時間の経過と共に、アメリカの今のWWEのトップである彼らは
凄いと認めざるを得ないね。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/07(金) 16:28:31.15 ID:RYSvcKfL0.net
>>146
謎が解けたGJ!

総レス数 150
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200