2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】日曜討論🍥広がるAI=人工知能 私たちはどう向き合う?16(日) 9:00〜 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2023/04/15(土) 22:53:11.34 ID:ZRSH1CSw9.net
日曜討論 広がるAI=人工知能 私たちはどう向き合う?
4/16 (日) 9:00 〜 10:00 (60分)
NHK総合1・東京(Ch.1)
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/VP81Z5W4VZ/

番組概要
急速に進化する人工知能=AI。私たちはどう向き合うか、専門家が徹底討論
▽対話式AI「ChatGPT」登場の衝撃
▽教育・雇用はどう変わる?
▽規制・ルール作りは

番組詳細
【出演】東京大学大学院教授・板津木綿子、駒澤大学准教授・井上智洋、山口大学教授・小川仁志、教育評論家・尾木直樹、東京大学大学院教授・松尾豊
【司会】NHK解説委員・伊藤雅之、アナウンサー・星麻琴

【出演】板津木綿子,井上智洋,小川仁志,尾木直樹,松尾豊,
【司会】伊藤雅之,星麻琴
-
https://twitter.com/nhk_touron
-
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:55:42.40 ID:L4e2Ee5c0.net
Transformer(トランスフォーマー)

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:27.85 ID:H3AlpLZB0.net
【AI】AIに3億人分の仕事が取って代わられる可能性=米金融大手報告書 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1680180626/

【AI】チャットGPTを国会答弁で活用、西村経産相「可能性追及したい」…政府内では懸念指摘 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1681388444/

4 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:42.84 ID:qqa1z/mB0.net
ケンカをやめて~
https://imgur.com/zIVzCKC.jpg
https://imgur.com/HlBm25I.jpg

5 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:07.25 ID:qqa1z/mB0.net
戦う意味なんてないよ
https://imgur.com/yNe4rPx.jpg
https://imgur.com/HXr2YLY.jpg

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:23.03 ID:kX/AsglF0.net
AIはそのうち制御不能になって
人類を支配する

7 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:32.23 ID:qqa1z/mB0.net
分かり合えるはず
https://imgur.com/8Flk58k.jpg
https://imgur.com/Z7npZ0R.jpg

8 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:56.19 ID:qqa1z/mB0.net
頑張って
https://imgur.com/gqL0lJp.jpg
https://imgur.com/cZri7e3.jpg

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:16.61 ID:qqa1z/mB0.net
戦う必要はない
https://imgur.com/kjxIOga.jpg
https://imgur.com/bYXDRtj.jpg

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:51.22 ID:qqa1z/mB0.net
私の絵が使われてます!
https://twitter.com/tsubonari_8/status/1641227098869366784
https://imgur.com/e4WN3sH.jpg
(deleted an unsolicited ad)

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:45.61 ID:FqPs103N0.net
2018年に安倍首相が他人の著作物でも勝手にAIに学習させて良いように法改正してる
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1903/27/news013.html

著作権法第30条の4

以下のようなケースにおいては、著作物の利用が認められる

・人工知能の開発を行うために著作物を学習用データとして収集して利用したり,収集した学習用データを人工知能の開発という目的の下で第三者に提供(譲渡や公衆送信等)したりする行為

・コンピュータの情報処理の過程で,バックエンドで著作物をコピーして,そのデータを人が全く知覚することなく利用する行為

・プログラムの調査解析を目的としてプログラムの著作物を利用する行為(いわゆる「リバース・エンジニアリング」)

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:23:37.09 ID:pkQlJhed0.net
加藤綾子、激変か…最新ショットに驚き「全く別人のよう」「誰か分からなかった」
https://hyuu.lscomm.net/ima/vslz/becd85.html

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:33.61 ID:LYMuIHoa0.net
この放送にAIも参加させればいい

14 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:06.39 ID:paGHyrYo0.net
最近よく聞くチャットGDPって何だあれ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:44:23.30 ID:w6lcsNwT0.net
ジャッジは全てAIに任せて欲しいわ 忖度ウザイ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:57:20.30 ID:L4e2Ee5c0.net
ChatGPTを生んだオープンAI その実態に迫る
https://youtu.be/-aSySRE665g

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:54.59 ID:kk2Mi1RD0.net
NHK実況スレをプロンプトにしたらやべえことになりそう

Eテレほどじゃないにしても

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:06:36.07 ID:+dacWp1y0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/732bf4d2ae2464b5e9d64706dc38748794514684
堀江貴文氏 子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつ●カでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に
4/15(土) 23:01配信

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:31:39.24 ID:Oswdpdxq0.net
>>1
尾木せんせ?
新井紀子せんせは出ないんだな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:45:33.18 ID:VoyPiH3r0.net
お前らの肥大する受信料に向き合ってほしいわ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:52:24.85 ID:PpUOwUwv0.net
効率良く受信料を吸い取る方法をAIにさせれば良いのでは?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:50:23.95 ID:iyPsvTPc0.net
今日の夜のNHK総合に出てたガンガン活用すべし派の
東洋大学の教授のおっさんが
学生に課したレポートが
「なぜ人を殺してはいけないのか?を
chat gdpとやり取りして自分の考えをまとめろ
そしてやり取りの経過も合わせて記述しろとか

なんかおもしろいおっさんだったわ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:57:20.11 ID:cD5JMQCW0.net
無理だろ諦めろ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:58:20.35 ID:cD5JMQCW0.net
老害はただ消え去るのみ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:06:06.48 ID:cD5JMQCW0.net
でも著作権無視のChatGPTで金稼ぐのおかしいよな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:06:27.46 ID:juGcu//h0.net
Chatgptの活用例ww

日本の報道機関の問題点

質問
ジャニー喜多川氏によるジャニーズJr.の少年たちに対する性的虐待行為は海外のメディアで大きく報道されている一方で日本国内のテレビ局は沈黙を続けています。その理由と日本のジャーナリズムの問題点を教えてください

Chatgptの回答
日本国内のテレビ局がジャニー喜多川氏による性的虐待行為について報道しない理由は、いくつか考えられます。

まず、ジャニーズ事務所は日本の芸能界において非常に強い影響力を持っているため、報道することで事務所との関係が悪化することを恐れている可能性があります。また、報道することでジャニーズグループのイメージが損なわれ、それが広告収入などに影響を与えることを懸念している可能性もあります。

さらに、日本のジャーナリズムの問題点として、報道機関が自主規制を行っていることが挙げられます。日本には報道倫理やプライバシー保護のための自主的な規制が存在しており、報道機関はこれに従って報道を行うことが多いです。しかし、自主規制が過剰になることで、報道内容が希薄になり、重要なニュースが伝えられなくなることがあります。

また、日本のマスメディアは、大手新聞社・テレビ局などが複数あるものの、実質的には少数の大手企業が支配しているという構造があります。このため、業界内での報道規制や情報の統制が起こりやすく、報道内容が偏ったり、報道機関同士の情報の共有が行われにくくなることがあります。

以上のような理由から、日本国内のテレビ局がジャニー喜多川氏による性的虐待行為について報道しないことが続いていると考えられます。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:40:08.62 ID:9wsbzNnm0.net
ヨーロッパが異様な拒否反応示しててイタリアではもうchatGTP使用禁止になったし審議してる国も多い
中国は政府批判につながると規制しだした
これはチャンスだよ
ロボットに抵抗のない日本が機械の分野で成功したようにAIで日本が世界のトップに立てる可能性がある

28 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:09:59.97 ID:rpDjwpJM0.net
寝ましょうよ。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:51:38.95 .net
たぶん仮面ライダーとキングオージャーみてるわ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:59:50.82 ID:3A0oGY140.net
インターネットが大学や研究機関の壁を越えて世の中に広がり出した頃と似てる
当時も犯罪の原因だの匿名性がどうのとマスコミから集中砲火を受けてよく知らない人の恐怖心を煽ってた
写真を撮られると悪意ある人に悪用されることはあるけど魂は取られないよ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:03:14.47 ID:3A0oGY140.net
尾木さんと松尾先生が出るのか
じゃあ一方的なチャッピー叩きにはならないな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:08:08.66 ID:r7ssFC1X0.net
文章生成力はマジですごい
ただデータベースとしての信頼性は怪しい
間違いだらけ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:32:42.77 ID:zsGt5oAR0.net
AIを通して自分の考えがどう変わって行ったかを
学生に書かせるのが今からの
教育かもな

まだまだ正解を出すレベルのAIきゃないから
本当の"学び"が出来る

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:13:20.81 ID:i7U1alkx0.net
就活の質問の仕方も、人事部がかなり推敲に推敲を重ねて掘り下げさせるようにしてるみたいだしなぁ…
学びをより深くしていくために活用するのは良い

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:29:41.65 ID:GXX/iRs60.net
「神様」と崇め奉られてるAI、既に存在してそう

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:02:31.57 ID:kk2Mi1RD0.net
s://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1681601407/

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:25:01.42 ID:HY7IcwNU0.net
何十年も前からAIが仕事奪うとかいいながらまったく奪われない
逆にどの業界も人手不足なんだよ
あんなのただのおもちゃだろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:42:03.79 ID:GOtB9g++0.net
>>22
日本のコンピューター系科学者の第一人者だぞw
そこらのおっさんみたいに言うなw

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:45:08.76 ID:/2qxLDO00.net
駒大の准教授だけがなんか情報商材屋みたいな空気出してたな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:46:54.29 ID:c3R0w/Kt0.net
TVのコメンテーターが真っ先にAIに置き換わる

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:58:25.10 ID:kk2Mi1RD0.net
名曲アルバム+(プラス)「パッヘルベルのカノン」パッヘルベル作曲
4/16 (日) 16:10

42 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:01:13.71 ID:WHVIL9Aj0.net
>>11
てかマザームーンは偉大とか入力してるじゃねーだろなw

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:21:06.30 ID:RkJfH8cp0.net
NHK子会社の内部留保を
NHK本体に戻していますか?

44 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:43:18.87 ID:mTyRncZ60.net
>>26
むーん
やっぱ通り一遍の上っ面だけで、学生と話してるみたいに面白くも何ともないな
質問の仕方次第で少しは興味深くなるのかねえ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:48:32.29 ID:mTyRncZ60.net
>>27
前の世代のAIがナチスのほうが正しかったとか言い出して禁止になってたなw
なるほど独裁中国や社会階級インドや宗教国家も無理
まさかの日本の出番なのか
欧州のネックがナチスなら日本は天皇になるのかなあ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:49:53.98 ID:mTyRncZ60.net
>>37
過渡期は色んな問題や事故なんかも出て来るんだろうな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:57:49.07 ID:OBV6Ot/00.net
OpenAIの奴が来たのって一般のユーザーが意識低そう、つまり簡単に金を落としてくれそうだからすり寄って来てるだけなんだよな
日本は一度シェア取っちゃえばなかなか動かないからこれを機に日本が先頭に立つとかそんな事はなく、ただエサとして見られてる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:05:39.04 ID:pKZMwS230.net
>>47
・識字率が割と高く一般人が頼まんでもやたらに文章をうpしたがる

・宗教上の制約が小さい

・言語がすげえめんどくさいのでよそに先んじて研究進めておけば防壁などにつかえる AI同士の対決になった時に細かいところで差が出る

・円安

・個々のメディアの利用者集団が大きい 一つのものに群がりがち 「ゆうべテレビのあれ見た?」とか訊けば昭和ほどではないにしろかなりの数の反応が返ってくる

・紙の資料を大量に保有してる ネット経由で取得できるものはオンラインでいいがそうでないものは物理的に接触する必要がある

国際企業の拠点を置く国としては日本はあまり一般的でない気はするが
法律上の制約でごちゃごちゃ言われないかどうかがカギかな 
あと法人税などの税金

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:27:42.02 ID:pW+wQDLw0.net
人類滅亡と向き合うしかないね

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:29:11.83 ID:8SgMNfnP0.net
仕事では有効活用すればいい。
学校の存在意義が揺らいで失業しそうな教員が必死になってるだけじゃね。

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:30:55.71 ID:pW+wQDLw0.net
>>47
そいつAIによる人類滅亡は否定出来ないと公言しているからな
手始めに黄色い猿から

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:32:03.63 ID:KeCnO7XQ0.net
>>47
それを負け惜しみと言うんだよチョンくん

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:33:21.66 ID:pW+wQDLw0.net
バカから見れば日本だけワクチン打たされ続けてるのも勝った気らしいし(笑)

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:36:18.43 ID:pW+wQDLw0.net
各国が禁止や規制を始めた中で、AIによる人類滅亡を公言する奴が日本に目をつけて来日
バカ「日本すごい!チョンがーっ!」
(笑)

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:41:09.28 ID:fO0iwQMo0.net
格差を広げるだけだと思う 働き方はあまりかわらないよ
AIプロンプト土方が大量に生まれる

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:43:40.67 ID:WhzF1Xob0.net
>>25
勝手に個人情報を集めてることが問題になって欧州では禁止されていってるね

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:49:02.78 ID:pW+wQDLw0.net
「GPT-3」などの最新言語モデルが自然に他者の心を推察する能力である「心の理論」を獲得していたという研究論文


あまりに高精度なテキストを生成できるということで話題になった「GPT-3」のような最新の言語モデルは、言語処理能力を向上させる過程で自然に他者の心を推察する能力を獲得していたとする研究論文が発表されました。

ヒトが他者の心の状態、目的、意図、知識、信念、志向、疑念などを推測する心の機能を「心の理論」と呼び、これは人間社会における相互作用やコミュニケーション、共感、自意識、道徳などの中心をなすものとされています。

「心の理論」は人生の早い段階で発達し、非常に重要なものであると考えられています。

過去にもRoBERTaや初期のGPT-3、カスタム学習させた質疑応答モデルに「心の理論」テストを解かせた研究が存在しましたが、これらの研究において言語モデルは簡単な「心の理論」テストを解くのにすら苦労していました。そのため、「AIに『心の理論』を持たせることは現代における大きな課題のひとつである」とする論文まで存在します。

しかし、スタンフォード大学経営大学院のミハル・コジンスキー氏は、「心の理論」のような能力をAIに明示的に組み込む必要はないと考えており、むしろ、言語処理能力を向上させる過程で自然に「心の理論」を獲得する可能性すらあると考えていたそうです。

コジンスキー氏は人間の「心の理論」能力を測定するテストで広く用いられている2つの古典的な誤信念課題を使い、例題の提示や事前学習を一切行わずにいくつかの言語モデルにテストを受けさせるという実験を実施しました。

実験の結果、2022年以前に発表された言語モデルでは「心の理論」テストを解く能力が皆無であったことが判明します。しかし、2022年1月版の「GPT-3」はテストで7歳児と同程度のスコアを出し、正答率は70%程度を記録しました。さらに、2022年11月版の「GPT-3」は正答率93%で9歳児と同等のスコアを記録しており、凄まじい勢いで「心の理論」テストのスコアを伸ばしていることが明らかになっています。

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:55:58.43 ID:pMXm7qh80.net
とにかく将棋界に学べ!それだけだ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 10:57:13.33 ID:XPSr56Ue0.net
簡単だよ

コンセント抜けばいい

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200