2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】フィリピンで「ボルテスV」復活 実写版テレビ放送、映画も [めっちゃブギー★]

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 12:42:39.71 ID:6T7+tXrp0.net
地球の(地球の)
夜明けは(夜明けは)
もう近い

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:08:28.86 ID:pDZxMN840.net
>>196
そういうエピソード見ると、あぁ確かに富野由悠季に影響を与えた3人の演出家のうちの1人なんだなって感じするわ、長浜さん

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:17:44.19 ID:lwZThdNm0.net
>>8
東映がハリウッドで作った聖闘士星矢と比べるとなあ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:19:19.72 ID:g/SaGPw20.net
>>257
それはハリウッドがしょぼいと?

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:41:03.35 ID:cTZwWvdK0.net
>>255
一方、日本の平和を守るのは怪傑ライオン丸

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:47:23.75 ID:TtJrXwhH0.net
ピーナ嬢「ホステスファイブに~」

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:58:57.39 ID:Y5E4m4at0.net
日本でも映画公開はよ
東映系で

ボルテスVレガシー予告編(日本語字幕)
https://youtu.be/IPzQMAYoPBY

262 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 14:25:22.41 ID:zawE1IZG0.net
>>135
幼児が混乱するとは思わなかったのか

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 15:14:56.04 ID:g5vFLpEw0.net
映画もあるんだ?とりあえず映画だけ見とけばいい感じならいいけど80話も追いかけるのは辛いな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 15:28:20.47 ID:lwZThdNm0.net
>>258
東映の予算とやる気がショボい

265 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 15:34:17.72 ID:6+ee52mt0.net
1話15分ぐらいだったりして

266 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 16:15:08.28 ID:Zxmd5cej0.net
>>231
ドラマとしてはボルテスの方が良いよ。コンバトラーは昔からのロボットアニメを踏襲してる感じで

267 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 16:16:57.84 ID:PIg5NrG00.net
ディズニーだったら三兄弟は白人、一平は黒人でめぐみは中国人になってんだろうな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 16:20:14.71 ID:eDr6O3t70.net
>>231
日本ではその評価は間違ってない

269 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 16:21:19.67 ID:eDr6O3t70.net
>>267
今なら
3兄弟は黒人
一平はゲイ
めぐみは中国人か韓国人

270 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 16:30:37.60 ID:duT0jKLY0.net
>>265
フィリピンのテレビ番組のフォーマットがわからんしね
それこそ1話10分くらいかもしれん

271 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 19:09:12.71 ID:nL11anDK0.net
ヤマトのフォーマットが流行らなかったのはなんでだろう。プラモ展開もできるのに。作画とか金かかるのかな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 19:23:25.92 ID:rU0nCOum0.net
>>271
元ネタが戦艦大和、敵方がナチじゃそりゃ無理でしょう

273 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 19:29:21.15 ID:2RC6mMWO0.net
J9J9情け無用ってやつ?

274 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 19:53:50.86 ID:ZyVSCDbJ0.net
アイゼンボーグ好きの石油王さん、オタク大賞を受賞してしまう
https://i.imgur.com/EOEwnCe.png

https://i.imgur.com/oOgqBkw.png

275 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 20:39:01.92 ID:lwZThdNm0.net
>>271
日本国内についてはブルーノアみたいに似たような作品がコケたorキャプテンハーロックみたいにメカよりキャラの方が魅力の作品になったから

276 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 20:42:50.75 ID:1A7p+W3w0.net
>>273
バクシンガーだろ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 22:02:48.51 ID:SswXusDb0.net
合体シーンかっこいいし、主題歌を原曲のまま歌ってるーw
https://www.youtube.com/watch?v=FPi991MCKU4

278 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 03:22:20.85 ID:vZ0CNOL20.net
>>169
ダイモスは終盤になるとリヒテルの物語になっていく
最終回なんて完全にリヒテルが主役
リヒテルは美形悪役の一つの完成形だと思う

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 05:13:10.43 ID:56Hx5zJ80.net
https://i.imgur.com/Lm7tQcf.jpg

280 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 09:00:42.44 ID:FoT6brG50.net
>>235
聖悠紀のデザインともだいぶ変わってんだよなボルテスとダイモス
実質的なキャラデザは金山博明になってる

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 09:03:56.16 ID:o+pG0u080.net
>>276
ブライガーだよ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 10:10:32.45 ID:owq9TC9F0.net
本当は長浜は安彦を続投させたかったけど
安彦はコンバトラーの超合金のラインを止めたことで村上天皇に激怒されたから
使えなかった、以後ポピー=バンダイのメカデザインに係わることも許されなかった

283 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 10:35:54.98 ID:FoT6brG50.net
>>282
そこまで関係悪化してたのかよ
ガンダムで倒れるまでいろいろ詰め込んで仕事してたからボルテス以降は手が回らなくて断ってたのかと思ってた
バンダイにしても、制作側にもう最後の最後でデザインいじるのやめてくださいって文句言う程度の怒り具合かと思ってたら…

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 10:36:45.37 ID:H+kVzPLI0.net
長浜3部作ってバトルフィーバーJとかの東映戦隊枠の前だったか
土曜の夕方は名古屋サンライズ→東映戦隊→タイムボカンシリーズの黄金ラインが出来てたけどもバトルJから見出したからリアタイは観てなかった

285 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 10:47:29.31 ID:8YAuM1qD0.net
バトルフィーバーを早期放送するためにダイモスを打ち切りにしたんだよな。
長浜監督には視聴率が悪いから打ち切りと伝えたようだが

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 14:35:02.46 ID:7vJUqnn/0.net
>>277
おぉ、戦隊みたいだな
どっちかが影響受けたか、スタッフ同じ?

287 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 14:48:53.42 ID:Pjdt2c0f0.net
>>285
本来でいうとバトルフィーバーJは東映スパイダーマンの後番組だったからテレ東のはずなのよね
ダルタニアスとバトルフィーバーJで放送枠を入れ替えた

288 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 15:14:43.79 ID:JWJa3kaZ0.net
>>287
放送局を無視してそんなこと出来るのかいなと思ってウイキペディアで調べたら仕掛けたのは東映エージエンシーなんだな
広告代理店つえぇ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 16:04:28.96 ID:J+Ks2ART0.net
コンバトラーの方が子供受けしそうなのにな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 16:06:40.25 ID:oorIx82K0.net
>>289
フィリピンではボルテスなんだから仕方がない

291 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 16:44:32.47 ID:xbMVrZdL0.net
>>289
・最初に入ってきたのがボルテスだった
・ボアザンの人々に自分らを重ねてた

この2点が大きい

292 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 16:52:08.02 ID:VuZcov+b0.net
>>291
最初ってのは大きいよな。
それでフランスやアラビアではグレンダイザーがマジンガーより人気だしな

293 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 16:53:43.12 ID:xbMVrZdL0.net
>>292
シリアだかどっかの国は最初に見た日本製アニメがアストロガンガーだったんで
アストロガンガーが国民的アニメみたいになってるらしいからな

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 17:46:40.28 ID:0NTIARpV0.net
>>55
岡ひろみの方な

295 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 18:33:59.92 ID:KeVdb17U0.net
赤いボタンのひみつ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 18:51:39.96 ID:FoT6brG50.net
>>294
エースをねらえ!

297 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 19:13:38.64 ID:PHKkQ4gV0.net
ボルテス「ブイ」だと思ってた

298 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 19:18:17.13 ID:CfYsb1lk0.net
ほぼアニメのまんまのコンテで映像だけ2023年のクオリティ
庵野がやりたかったヤマトだな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 19:19:55.55 ID:QZ1e+KfA0.net
>>298
変に「俺分かってますよ?」感出してないのは良いよね

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 19:45:35.48 ID:9pGoxJYS0.net
>>299
「俺わかってます感」……庵野がシン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーでやったやつだな。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 23:39:33.82 ID:weVzC86I0.net
>>279
岡長官の再現度がヤバいな

302 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 23:49:08.78 ID:CfYsb1lk0.net
アニメを現実に寄せるんじゃなく現実をアニメに寄せる力業
一歩間違えるとかくし芸大会になる

303 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 00:00:13.95 ID:VnfUkQTn0.net
確かにCGや戦闘シーンには拘りを感じるし日本じゃこうは作れないが一つ言っていいか?

ハイネル格好悪くね?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 08:53:26.44 ID:TYlnkxng0.net
再放送ありすぎてボルテスとコンバトラーどころかゲッターとコンバトラーどっちが先か一瞬記憶があやふやになる
70年代前半生まれあるある

305 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 11:35:29.44 ID:Eo2GGZpW0.net
>>293
同じナックのチャー研じゃなくて良かったw

306 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 11:38:42.95 ID:Eo2GGZpW0.net
格闘家のジョシュ・バーネットはアメリカのケーブルTVで見た
北斗の拳に感動して格闘家になる決心をしたんだって。
実際、日本でも「青い目のケンシロウ」という異名で試合してたし
そう考えると影響力が凄いよなあ。人生変えてしまうんだから。

307 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 11:47:57.45 ID:3ySQOsoQ0.net
世界中のサッカー選手に愛されてるキャプテン翼

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 11:48:10.02 ID:5O3Iu/Vd0.net
>>51
ダイモスのオープニングとエンディングとのギャップはタイガーマスクよりも上だと思う。

309 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 11:51:32.00 ID:C/oHGfSv0.net
北海道のテレ東ネット局がない時代、土曜の朝6時台に放送されていたキャプテン翼
イデオン、ダグラムも土曜朝7時台とかまともに見れる時間帯じゃなかった

310 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 15:47:54.52 ID:Bu2tbrnF0.net
>>308
EDが聖悠紀っぽくて良かった

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 16:16:52.70 ID:TYlnkxng0.net
>>309
地方局あるあるだな
あとキー局より遅れた時期に放送して、それみてた子はキー局の放送見てた子が何年頃って言い出したときに
それってそんな古かったっけ…?って感覚がおかしくなる。再放送までやってるとさらにややこしくなる

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 16:31:31.24 ID:mHcoV3FP0.net
>>225
ドラエボはシンゴジと同程度の興行収入だが

ジャップ頭大丈夫か???

313 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 20:32:18.10 ID:oTrrq/t/0.net
>>10
シリアのアストロガンガー

314 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 20:35:05.93 ID:MrQTtDte0.net
>>36
スタッフからキャストから全てフィリピン産なんだけど主題歌だけは日本語のままらしいな。ミッチは偉大だわ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 21:44:56.00 ID:kgLS6eDZ0.net
>>306
「ジョジョは何部が好きですか?」の質問に「一番好きなのはバオー来訪者」と答えたジョシュバーネットか

316 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 22:02:00.34 ID:KwqecCw50.net
昔の日本のテレビは凄かったな
今のマスゴミテレビは世界から嘲笑されるレベルだもんな
本気出してあの無様な東京オリンピックの開会式だもんな

317 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 22:14:06.54 ID:3tXGNx7R0.net
開会式とテレビの衰退が関係あるんか?

まあそれでもアニメに関しては公開メディアとして機能しているからマシやね

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 22:27:17.01 ID:h+BaGszU0.net
フォルテス フュンフ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 05:40:31.07 ID:P1tqxNdQ0.net
>>314
小林亜星の方が立派だよ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 09:22:11.83 ID:0M608iJ+0.net
>>319
それはそう

321 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 09:25:41.05 ID:witPRAds0.net
ロボットアニメに女子を引き込んだのは長浜さんと言う事で

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 09:37:53.80 ID:IDrXiMqL0.net
小学生のころは特撮のほうが好きだったので実はリアルタイムで観ていない

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 09:59:48.10 ID:4rnesANH0.net
>>321
ヤマト辺りにもその手のファンはいたらしいけど
確実に狙ってきたのは長浜さんが最初だろうね

324 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 10:16:56.86 ID:LB6Ol/Ry0.net
>>319
体型のことだな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 12:11:39.94 ID:vBUnEKNy0.net
ライディーンも長浜氏だったな後半だけど

326 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 12:42:37.01 ID:p4d2kcgY0.net
ウケが良かったのは安彦良和だよな。
勇者ライディーンは安彦キャラだからウケた。コンバトラーVも安彦だからウケた。
コンVの南原ちずると声優は同じなのにボルテスファイブの岡めぐみは人気が出なかったのは安彦キャラじゃなかったから。

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 12:52:16.04 ID:4rnesANH0.net
ちずると違ってめぐみは健一との恋愛要素とかもあまりなかったから
紅一点ではあるけどヒロインとしては力不足だった
まあ終盤それどころじゃなかったけど

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 12:53:57.10 ID:p4d2kcgY0.net
ボルテスやダイモスやダルタニアスは聖悠紀がキャラデザインをして金山明博が決定稿を上げているんだよね。代表作があしたのジョーである金山キャラは劇画路線で当時の最先端からは外れていたんだよね。だから安彦良和は聖悠紀デザインのままでいいのにってボヤいていたよね。

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 13:22:34.28 ID:p4d2kcgY0.net
ただし金山明博のハイネルは作風と合っていたんだよね。
金山キャラの古さが露呈したのは闘将ダイモスからだろう。
長浜監督は上井草のサンライズビルにファンを招いて近くの喫茶店でトーク会をするのが日課で、ファンからお目当てのキャラの色紙をせがまれると金山さんに描かせていたんだよね。
ただコンVのキャラを求められることもあっただろうからその時は安彦さんにお願いしていたんじゃないかな。ボルテスの頃は同じビルでザンボット3が製作されていたからね。ダイモスのときは安彦さんは宇宙戦艦ヤマトにかかりきりだからサンライズビルに居なかったんじゃないかな。
その翌年がダルタニアス。同じビルで同時期に作られていたのが機動戦士ガンダム。
ここで長浜さんは時代の変わり目を実感したんだろうね。ダルタニアスを途中で放り投げたのはベルサイユのばら、つまり荒木伸吾と姫野美智ならファンを取り戻せると考えたからじゃないかな。

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 13:26:53.05 ID:POMEIp2B0.net
権利関係どうなってるの?東映が売ったの

331 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 13:28:26.37 ID:4rnesANH0.net
ちゃんと東映のクレジット出てるぞ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 13:50:22.67 ID:CaxynGqe0.net
エンディング曲はコンVの方が圧倒的に有名

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 13:56:00.07 ID:C1TPorh30.net
>>330
売ってない
普通の実写リメイク

334 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 14:51:42.92 ID:0M608iJ+0.net
>>329
たんにロボットまんがに飽きてたんじゃねえかなって気もするが。ライディーンからダイモスまで立て続けにやってたし
富野由悠季がガンダムばかりやらされてガンダム嫌になったみたいに

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 15:57:31.29 ID:e5ND1hYC0.net
長浜ロマンロボって日活ロマンポ○ノみたいだな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 16:02:56.55 ID:LD+xbbN50.net
>>330
フィリピンのプレミア上映会で、東映の社長が映像付きでコメント出してるよ
https://www.toei.co.jp/release/public/1231717_1140.html

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 17:10:14.17 ID:anyIrgrV0.net
テコンV

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 17:17:19.40 ID:4vW8u2D70.net
ま、東映も著作料はきっちり頂いているだろw

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 17:20:38.21 ID:4rnesANH0.net
>>336
原作の八手三郎先生が何もコメントしてないんだよなあ

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 17:24:37.97 ID:4vW8u2D70.net
>>339
釣りかな?
ボルテスだと誰が八手三郎なんだろう

341 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 17:34:50.70 ID:4rnesANH0.net
>>340
飯島敬って人が東映サイドのプロデューサーだね
実質的な制作のトップはサンライズの矢立肇さんだろうけど

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 18:20:38.10 ID:TfX4Lzre0.net
八手三郎は昼は競艇、夜は安い居酒屋で呑んだくれてるわ
落ちぶれたもんだな

総レス数 342
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200