2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Jリーグ30周年】地域密着の理念徹底を 観客の減少やクラブの経営危機など厳しい現実にも直面 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/05/19(金) 19:36:22.92 ID:DdKhTQui9.net
サッカーのJリーグが始まってから30年を迎えた。

 長く待ち望まれたプロリーグが誕生し、東京・旧国立競技場で開幕戦が行われたのは1993年5月15日だった。

 サッカーをプロ野球と並ぶ人気プロスポーツに押し上げ、日本サッカーのレベルアップにつながったのは間違いない。

 創設当初、クラブ数は10に過ぎなかった。段階的に増えてJ1、J2、J3合わせて今季は60クラブに達し、地域的にも41都道府県に広がった。

 地域密着を掲げ、企業名を排して、プロ野球とは一線を画す仕組みを貫いてきた。地域に根差すスポーツ文化の振興という理念は、企業や学校中心だったスポーツに新風を吹き込んだ。
その理念にバスケットボールのBリーグなど他競技が追随したのは、取り組みを評価した証しにほかならない。

 生まれ育った地域にクラブがあったからこそ「サッカーを始め、プロになれた」という選手は少なくない。ただ、神奈川が6クラブを擁する一方、滋賀など空白6県での活動の遅れは気がかりだ。

 京都サンガFCは、監督の交代と主力選手の出入りが多く、長らく低迷が続いた。4度のJ2降格を乗り越え、再び昨季からJ1で戦っている。
より一層の地域密着を進め、京都府民にさらに愛される存在になってほしい。

 日本はサッカーW杯に7大会連続で出場し、今や常連だ。昨年のカタール大会ではドイツ、スペインから金星を挙げて16強入りを果たした。
Jリーグの裾野の広がりが代表チームの強さを下支えしていると言えよう。海外で活躍するJリーグ出身選手が珍しくなくなったのもうれしい。

 一方で、この30年間、観客の減少やクラブの経営危機など厳しい現実にも直面してきた。とりわけ新型コロナウイルス禍での観客制限は厳しい試練となった。クラブは経営力を磨き、Jリーグは制度的な対応を考える必要がある。

 今季、Jリーグは新たな成長戦略を描く。各クラブへの分配金を見直し、集客力があり好成績を残すクラブに手厚く配分する。
人気選手がそろい、実力もずばぬけた欧州の強豪と肩を並べる「ビッグクラブ」を育てるのが狙いだ。

 ただ、極端な優遇策の裏側では、財政的にひ弱なクラブの戦力低下や経営難を招く恐れがある。
クラブ間の格差拡大は、地域密着の理念に逆行し、Jリーグの魅力をも失うことにならないか。

5/19(金) 16:01 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f330491fcbfc23eef9d7116fe0ebcf1ae0658463

2 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:37:27.12 ID:cXR9pLD00.net
日経「税リーグは悪徳商法」

3 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:37:57.67 ID:Lq5swaHJ0.net
カターレ富山残留で泣くアホ共
昇格目指せ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:38:44.28 ID:52W7ApjW0.net
>>1
いい加減お前Jから訴っえられそう
いま開示請求迅速になったからやめたら?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:44:16.02 ID:SW1QbjZx0.net
昔はチケットとれなくてね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:44:29.11 ID:V43KxQo/0.net
地元のクラブ応援してたけど直ぐ選手入れ替わっちゃうのがな
Jリーグ参入目指して昇格した頃までは少し盛り上がってたけど
今では見向きもされなくて完全に地元のお荷物
プロスポーツはアメリカのやり方が正しいんだろうな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:44:31.34 ID:Hhh+7upC0.net
Jリーグの地域密着とは地域から税金をタカること

8 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:45:20.55 ID:hskFU5P80.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://ghyut.bernot.org/0519/czje/53gdg4.html

9 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:45:30.13 ID:XF2UWNvK0.net
Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん増えないと嘆いていたからな

確かにスタジアムにいるのは貧相な中年オジサンとオバサンばかりだし


若い世代がJリーグにまったく興味がないからもうダメだろうね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:50:14.28 ID:3Etha2X70.net
地域密着も糞もちょっと活躍したら直ぐ好条件のチームに移籍する選手らをどうやって愛着持って応援しろってんだよ?
スポーツ観戦は宗教じゃねーんだよ
メガクラブを頂点にひたすらサクセスゲームやってるのを底辺が眺める欠陥スポーツ、それがサッカー

11 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:50:47.09 ID:+SawOf7y0.net
jリーガーってだけで悲壮感が漂うからな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:50:55.58 ID:nAy4hB2g0.net
とりあえずチームを減らせ
まずそれからだよ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:51:55.81 ID:OHnd8nlS0.net
地域に密着し過ぎでスコットランドリーグやベルギーリーグより下になったのは誤算だったな
もうサッカーは尾張や

14 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:54:10.90 ID:9e5hIRQk0.net
サッカー好きは算数苦手やからな
今のチーム数ではリーグの価値はこれ以上高まらない
もっとチーム数を減らさないと

15 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:57:28.67 ID:J1WA93K+0.net
外国人枠無くしたら?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:57:58.05 ID:dH943L310.net
地域密着がいかんのだろ
関東だけでやって地方はテレビで見ればよし

17 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 19:58:24.72 ID:U0IlAVzP0.net
いい選手が分散してレベルが落ちる

18 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:00:06.76 ID:NgB3Fc3F0.net
オリ10だけ 降格無し 企業名入り 人工芝 の野球方式ならもっと人気が出たよな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:01:27.09 ID:Xy20JQuy0.net
60クラブwアホだろw
数少ない観客を細分化するだけだw

20 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:01:40.98 ID:U0IlAVzP0.net
東京 FC東京 ヴェルディ 町田
神奈川 川崎 横浜マリノス 湘南 横浜FC
千葉 柏 ジャフ
埼玉 浦和レッズ 大宮
茨城 鹿島 水戸
静岡 磐田 清水 藤枝

21 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:03:06.41 ID:nAy4hB2g0.net
入れ替え制も日本人には合わない
J1〜3というカテゴリーではなく広域でも構わないからでチーム統廃合の上1〜3軍作って各チームレベルアップしないと見向きもされなくなる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:05:01.15 ID:U0IlAVzP0.net
東京に金満ビッククラブを作れ
それを倒そうと地方クラブも燃え上がり盛り上がる
東京のクラブは海外の大会にとくべつわくで出してもらう

23 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:07:54.10 ID:lYKwp8LM0.net
ヤクザ反社右翼宗教使って会場埋めれば

24 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:09:40.43 ID:jz4PoPnJ0.net
おら、みかじめ料払えよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:16:42.31 ID:sAG+G/Db0.net
サッカーの良い所は弱小クラブでもそれなりの戦いが出来る事です

湘南ベルマーレなんて全員無名の低年俸選手なのにJ1で頑張れてる

あのジュビロ磐田や清水エスパルスみたいな強豪がJ2に落ちたのに

野球なんかは戦力差がそのまま点差になるから戦力均衡が必要なのです

26 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:18:35.49 ID:1vUYkEsy0.net
地域粘着は諸悪の根源

27 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:19:44.11 ID:y9+uD6Vy0.net
>>25
低年俸=奴隷

28 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:20:45.25 ID:NBykplhS0.net
スタジアム作りすぎてチーム数も減らせない

29 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:29:29.97 ID:sAG+G/Db0.net
野球はマスゴミ密着の芸能界
サッカーは地域密着の地域スポーツ
明確に分かれたのは事実

サッカーはもう文化になった
話題性や報道量に左右されなくなったよね

Jリーグで意外だったのはプロになれるかもわからないプロ養成所のユースがちゃんと機能した事ですね
プロになれるか分からないんだったら高校サッカーの方が良いだろう、部活も出来ずプロにもなれなかったら悲惨じゃないかと思ってた
サッカーは育成が格段に進んでそんなものを凌駕したのには感心した

30 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:34:02.87 ID:5fI96azT0.net
>>20
大阪 ガンバ セレッソ FC大阪

あと
神奈川にはもう2チーム(相模原とか)
東京には武蔵野シティ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:37:28.05 ID:KgZlc0Qb0.net
昔はかなり人気だったんだがなぁ
今はほんと興味ある人減ったよね

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:38:42.08 ID:sl4W9ahc0.net
>>1
よく見つけてくるな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:39:11.26 ID:i4neL2SS0.net
Jリーグ100年構想なんて、日本の人口が増え続けて永遠に経済成長しないと成り立たない、バブル時代の考えだよ。引き締めに走るのは当然。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:39:20.91 ID:CrVvip7I0.net
バブル期最後の盛り上がりん時の産物だからな

35 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:41:08.18 ID:KgZlc0Qb0.net
>>29
税金タカった結果GWという絶好の集客タイミングでタダ券ばら撒くという結果になっちゃったよね
なんでこうなってしまったんだろう
昔は人気のあるスポーツだったのに、、

36 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:46:42.08 ID:I663/suR0.net
地域密着と集客は別もんだろ?
地元の人だけ頑張れよでよその地域の人が応援しがいがなくなる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:47:05.46 ID:Xy20JQuy0.net
>>25
全員無名のチームなんて誰も応援しないよ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:54:03.55 ID:lskBE84w0.net
京都新聞はしスタジアム建設の時ボロクソ言ってたのに心変わりしたのか

39 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 20:56:10.02 ID:sAG+G/Db0.net
それは地域密着だから実現できるんだよね
よそ者の赤の他人が応援するには夢を乗っけたり話題性や知名度で食い付かせる必要が有るけど、地域密着スポーツには必要ない
地元住人は当事者だから
それが芸能と地域密着との違いなのです

40 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 21:06:23.79 ID:8nro3wfS0.net
ダイナミックなんちゃら廃止からだな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 21:08:30.64 ID:CkejizcT0.net
>>39
それが大失敗だったってだけだよねw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 22:12:52.50 ID:l6+cG4oS0.net
>>1
なんやねこれw

74 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 14:08:51.28 ID:BkyF/HqQ0
◆オーレオーレ詐欺にご注意ください◆
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州や京都府の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無ですので、経済波及効果などの試算に信ぴょう性がありません。
話題性や賑わい創出なども予想を遥かに下回る実績しかありません。
自治体の皆様、経営者の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は2週に一回しかありません。
・Jリーグサポーターの61.1%が40歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1上位の数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
・場内広告がリーグや代表のオフィシャルスポンサーに制限される為、施設の収入に繋がりません。
・多機能化でサッカーが使わない340日が賑わうのなら、その機能だけの施設を造ればサッカーの赤字を補う必要が無くなります。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 22:44:09.27 ID:KBNllpCj0.net
弱者切り捨てか

44 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 22:55:53.75 ID:Iv8HKzZ60.net
八百坂お前対立を煽ってPVで稼いでるって田舎の母ちゃんに胸張って言えんのかよ?母ちゃん悲しませんなや( ・᷄ὢ・᷅ )

45 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 22:57:58.68 ID:sS6Sw5g+0.net
Jリーグ観戦してるなんて恥ずかしくて言えない空気あるよな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 23:08:59.16 ID:sAG+G/Db0.net
>>41
明らかに成功しましたけどww
マスゴミが一切報じなくても大勢の客が入ってますからね
マスゴミ報道がゼロなら観客も0になるのがマスゴミのスポーツ芸能界でしたから

47 :名無しさん@恐縮です:2023/05/19(金) 23:18:56.30 ID:n9074cxM0.net
読売に逃げられヴェルディーをサッカー版の巨人に出来なかったのは誤算だったろう
あれが分岐点になった気がする

48 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 00:47:29.89 ID:iRtUaYri0.net
巨人なんて人気が崩壊してるじゃないかww

49 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 02:40:55.30 ID:TJkxAavZ0.net
経営危機だと言ってるのに地域密着を押し付けるのかよ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 07:07:34.34 ID:hFB5A1No0.net
>>47
Jリーグに巨人はいらないで読売追い出して30年
今さら東京にビッグクラブが欲しいと言うJリーグさん
30年棒に振ったw

51 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 07:57:31.15 ID:H92DSOAr0.net
> 空白6県

横並びを目指すんじゃなくて、賢い選択をして欲しいね
本当にJリーグチームが必要なのか、よく考えて欲しい

52 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 10:58:58.95 ID:lRKycE8q0.net
マリノスが名古屋を
川崎が広島を吸収合併でいいんじゃないか
ガンバと桜も統合しとけ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 12:15:58.48 ID:9p5hTT0m0.net
ゼイリーグスレでコピペ荒らししてた彼は
こっちもこっちで辛辣に言われてるって
気づいてるんだろうか

54 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 12:59:07.14 ID:VLPZlShk0.net
地域密着とか税金のためでしょ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 13:13:05.56 ID:i/7oGqDp0.net
税リーグ
オーレオレ詐欺

上手いな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 16:08:49.21 ID:1fm9KQDI0.net
もう潰れていい

57 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 21:16:42.04 ID:eUZmS5d50.net
>>4
HAHAHAHAHA!!!
自力で黒字出せるようになってから言い給えよwwwww

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/20(土) 23:36:20.41 ID:rnOMkBgl0.net
地域密着とは…

59 :名無しさん@恐縮です:2023/05/21(日) 01:44:13.30 ID:QgzmuQBC0.net
タマケリw

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/21(日) 02:37:34.67 ID:pov9G3DA0.net
>>50
そんなことだーれも言ってないけどwwww

61 :名無しさん@恐縮です:2023/05/21(日) 12:18:56.02 ID:LKZ8WWuC0.net
ガラガラ税リーグ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/05/21(日) 15:39:08.24 ID:HnitQw8m0.net
下降線を辿るJリーグ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/05/21(日) 23:47:59.23 ID:SyDgXLQH0.net
川渕さん残念でした

64 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 01:06:33.15 ID:lWMwME2a0.net
>>39
それはカープや阪神のことですね!

65 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 12:41:38.02 ID:UgBqYtYV0.net
住民は興味なかった

66 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 12:46:14.18 ID:GLCD9Pie0.net
ウチの地元も某チームのホームタウンだけど誰も興味持ってないぞ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 15:43:20.37 ID:AqE449Gi0.net
地域密着?
地域癒着だろ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:11.93 ID:Lfcpt2kU0.net
理想と現実は違った

69 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:50.76 ID:j9khJmv90.net
>>48
その人気崩壊してる巨人>>>>>>>>ゼイリーグで人気があると思われる浦和、川崎>>>>>>その他だからな。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:20:27.27 ID:IpM6J12U0.net
厳しいみたい

71 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:07:14.89 ID:9jSB9OsF0.net
地域密着とか言ってる限り客は減り続けるだろ

総レス数 71
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200