2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】新スタジアム誕生で30年の歴史に幕 「老朽化は否めない」広島ビッグアーチに抱く複雑な心情 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2023/06/14(水) 21:17:46.85 ID:86riU1mD9.net
サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。
この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。

長年にわたって全国津々浦々のクラブを取材してきた写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、2023年という節目の年にピッチ内だけに限らない価値を探し求めていく連載、「地方創生から見た『Jリーグ30周年』」。
第4回はJリーグ発足時から加盟する“オリジナル10”の1つ、サンフレッチェ広島を訪問。後編では新スタジアム誕生により、今季で本拠地としての役割を終えるエディオンスタジアム広島の姿と、1993年からクラブに関わる最古参スタッフの想いに迫った。(取材・文=宇都宮 徹壱)

「ありがとう、エディオンスタジアム広島」

 広島広域公園陸上競技場、通称「広島ビッグアーチ」が、エディオンに命名権を売却したのは2013年のこと。それからちょうど10年後の今年、エディオンスタジアム広島でのサンフレッチェ広島の公式戦は、11月25日のガンバ大阪戦がラストとなる。来季の2024年は、市内に建設中の新スタジアム(名称は「エディオンピースウイング広島」に決定)での試合開催となるからだ。

「初めてビッグアーチを訪れたのは、1992年のアジアカップでした。Jリーグ開幕を控えて審判員を確保しようという動きがあって、そこで設けられた審判員養成コースに僕も参加していたんです。その研修会が大会期間中にあって、日本代表の試合をスタンドで観戦しました」

白石聡は、サンフレッチェ広島の運営部部長で、今年58歳。現在、50人ほどいるフロントスタッフの中では、Jリーグ開幕時を知る最古参だ。そして、広島ビッグアーチ(以下、この名称に統一)に、おそらく最も思い入れがあるのも、この人であろう。

「出身は大分です。県立中津工業高校の2年の時、選手権に出場することができましたが、初戦の相手が、この大会で優勝する清水東。あの三羽烏(長谷川健太、大榎克己、堀池巧)がいた時ですよ。0-3の順当負けでしたね。
卒業後、東洋工業から社名変更したマツダに、1984年に入社しました。当時の今西(和男)監督からは『サッカーでは厳しいかも』と言われていたんですが、実際にJSL(日本サッカーリーグ)2部での出場はありませんでした」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/de67c104a74ab33c52d0d025a712610b2df29a98

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:20:05.73 ID:3dM6PH380.net
ヌルポ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:25:45.27 ID:oZ4MNJvm0.net
取り壊しせば
陸上競技場は観音にあるから

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:33:04.24 ID:37V87T+80.net
いつ完成するの?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:39:39.96 ID:nxeOOHwH0.net
>>2
ガッ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:41:10.93 ID:6931eXyO0.net
広島なぁ、社長がなぁ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:41:49.92 ID:afKIjTq50.net
今年中に完成して来年の開幕戦でお披露目

色々文句言うやつ多いけど、戦後の復興計画で市民球場とセットでサッカー専用スタジアムが建てられる予定だったからな
だから今回中心地に建てられるのはある意味当たり前な話

あと原爆スラムが真横にあるから、行政的にもそっちをなんとか追い出すキッカケになってなんだかんだ万々歳

いまはカープが宗教レベルになってるけど、元々サッカーの歴史が深いくて活発な地域。

まあどっちも応援してる!と言いつつ何でもカープファーストの地域だから平均2万動員出来たら御の字ってとこかな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:51:01.23 ID:149JYxHz0.net
クソほどアクセス悪いよな
車でアウェー遠征行ったら渋滞でたどり着かなかったのはここだけ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:52:44.03 ID:fnynfv9O0.net
Jリーグって地方自治体の税金で成り立ってるんだろ?
ナマポと同じだろ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:54:08.62 ID:UGBEi+Cn0.net
これ日本屈指の良いスタジアムになりそう

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:54:37.97 ID:iv7nrWHc0.net
>>9
出さなければ良いんだから自治体に文句言えや

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 21:58:05.93 ID:SWfJ35Di0.net
30年で解体って広島に逃げられた&交通の便が悪い以外にも何か不具合あるの?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 22:15:19.77 ID:3HWq64n30.net
熊が出没する

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 22:17:42.16 ID:Pk5gCjjL0.net
>>12
この記事では屋根付き条件を嫌ってワールドカップ招致を辞退したのを挙げてるね
他にも昔構想あった広島長崎五輪が実現してたら運命が変わってたかもしれない
(次の冬季五輪が2都市共催になるけど当時は絶対禁止だった)

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 22:36:02.29 ID:LwAIw4qP0.net
アストラムラインはいよいよ学生専用か

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 00:09:07.52 ID:00IihhDP0.net
>>11
出さなかったらバカサポーターが騒ぎ出すんですね

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 00:12:50.73 ID:8IWsxaiN0.net
ビックアーチはサッカーじゃなくて国体のために作られてるからな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 00:19:07.12 ID:Qt4UcXWB0.net
>>3
まだ築30年だよ。少なくともあと20年は使える

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 00:21:18.22 ID:bRbYEqKz0.net
史上最悪のアクセスから史上最高のアクセス

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 00:24:17.16 ID:HNPn32Qo0.net
コンサドーレ札幌の厚別や浦和レッズの駒場は古参サポから聖地と呼ばれてたりするけど
ビッグアーチの場合はそうならなそう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 02:57:59.52 ID:Q11PM6ny0.net
>>14
完成時期の速さといいかなり勇み足で作った物件ぽいね
ワールドカップ狙いならまだ時間あったし
この時期は業界が金の行先に迷って作った物件だったんだろうね

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 03:51:57.90 ID:Qq/KUn6d0.net
>>17
国体の2年前にアジア大会開催があった
国体だけならあんな無駄にデカい競技場は不要だった
何もない辺鄙な山を無理やり開発したのは当時の県知事藤田雄山の強い意向による
用地絡みで一族の利権が関係してたからな
新交通システムの橋桁落下事故で何台もの車が潰された衝撃は忘れられない
君らが生まれる前の話

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 04:18:24.19 ID:Qq/KUn6d0.net
http://imgur.com/o6U3v6H.jpg

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 07:34:56.60 ID:O4XuJ7Qn0.net
広島は海沿いは埋立地で土地もないので山を削り宅地開発
大雨が降るとそれが原因で土砂災害が起きた

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 07:48:29.50 ID:xnStlfMz0.net
駅近くに作らんでも郊外にドデカくって時代の産物
役所が絡むと陸上トラックがもれなく付いてくる

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 12:00:10.34 ID:2MMzvaaH0.net
>>25
サッカーだけでは採算合わないんだから当たり前だろ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 12:20:13.60 ID:RdWNvMmB0.net
>>25
広島アジア大会の専用競技施設として広域公園に第一球技場と第二球技場も新設された
第一の方はサンフレッチェの女子チームが今も使用している

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 14:50:49.08 ID:AWPxgOoH0.net
2023/06/11
広島中心部に現れる“サッカー専用”新スタジアム 構想20年、「常時満員」へ米国流から得たヒント
https://the-ans.jp/column/330147/
ヨーロッパでなくMLSのスタジアムを参考にした理由

 建設地が決まってから、信江は精力的に海外視察をこなすようになる。イギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、そしてオランダ──。

「やっぱりヨーロッパっていうのは、サッカーの大きな源流であるのは間違いないです」と信江。しかし当人の中には、ただ欧州のスタジアムを模倣することへの違和感もあったという。

「というのも、私どものファーストプライオリティは『満員のスタジアムを作る』でした。ヨーロッパでのサッカーって、観るスポーツの王様であり、最もプライオリティが高い。そんなヨーロッパのやり方をそのまま取り入れて、広島のスタジアムが満員になるかといえば、それは違うんじゃないかと思ったんです」

 信江がもうひとつ気になっていたのが、プレミアリーグでもブンデスリーガでも、男性客が圧倒的に多く、逆に女性客や家族連れが少なかったことだ。そんな時に、ある記事が目にとまる。それはアメリカの国内リーグ、MLS(メジャーリーグサッカー)の平均入場者数が2万人を超えたというもの(ちなみにJ1の2万人超えが、初めて達成されたのは2019年である)。

「その報道を見て『え、どういうこと?』って思ったんです。というのも、アメリカには4大メジャースポーツがあって、サッカーは難しいという先入観があったからです。それで2019年の夏、MLSのスタジアムをあちこち視察しました。最も参考になったのが、ミネアポリスにあったアリアンツ・フィールド。ヨーロッパと違って、家族連れや女性客が多かったんですよ。しかも、座席で試合を観ていない人もけっこういたんですね(笑)。お客様がピッチを囲むように作られたコンコースの様々な場所で、試合を思い思いに楽しむ姿が印象的でした」

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 14:51:03.47 ID:AWPxgOoH0.net
>>28
 MLSの場合、真剣にゲームに没入するファンの割合は、ヨーロッパほど多くはない。ビールやハンバーガーを求めて、試合中でも売店に行列を作る。ただしアリアンツ・フィールドの場合、売店がスタンドを一周するコンコースに設置されており、行列に並んでいてもピッチの状況を確認することができる。「これだ!」と信江は閃いた。

「つまり、ベースボールの球場と同じなんですよ。このスタイルだったら、サッカーにそれほど関心がない人たちでも『楽しかったね』『また行きたいね』と思ってくれて、リピーターになってくれる。その積み重ねで『満員のスタジアムを作る』という目標が、達成できると考えたんです」

 ちなみに新スタジアムは2万8520人収容。日本代表の試合を開催するならば、もう少しキャパがほしいところだろう。実は収容人数についても、信江は野球を参考にしたという。

「もちろん日本代表の試合も開催したいです。けれども、さらに重視したいのが『常時満員』。そこで参考にしたのが、広島カープさんのスタジアムです。我々よりも集客が多いカープさんは、コロナ以前だと常時満員、3万2000人くらい入っていたんですよ。だったら、我々が目指すべき数字は、3万人が適正と考えました」

 かくしてサンフレッチェの新スタジアムは、ヨーロッパのスタジアムだけでなく、MLSをも参考にした仕様のものとなる。カープのMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島も、本場のボールパーク仕様。同じエリア内で、野球とサッカーの施設が、いずれもアメリカンスタイルで稼働するのは興味深い。


>>1
6/14
新スタジアム誕生で30年の歴史に幕 「老朽化は否めない」広島ビッグアーチに抱く複雑な心情
https://the-ans.jp/column/330929/

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 14:51:10.33 ID:AWPxgOoH0.net
6/2
【Jリーグ】湘南OB反発も…新スタジアム計画「税金の無駄遣い」「湘南側の提案内容が幼稚すぎる」「行政は奴隷じゃない」★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685681748/408,409,412-416,418-420,422
6/10
【サッカー】再びJ2で羽ばたくには“基準を満たした”スタジアムが必要 タイムリミット迫る中「新築」か「改修」か…【岩手発】 [愛の戦士★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686405838/119-125,128-129,130,346,431

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:35:19.72 ID:FK0wVZnS0.net
2023/04/15
【Jリーグ】サンフレッチェ広島・東俊希の練習場遠い発言物議!安芸高田市長に擁護多数 「税金の無駄」「クラブ側が2200万出すべき」★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681492194/85,546
5/26
【サッカー】サンフレッチェ広島、決算次第で降格リスク 債務超過の回避へ エディオン、広島県や広島市、地場企業などに増資を要請 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685055851/

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:40:36.53 ID:0EoT4eC70.net
 来季オープンする新スタジアムへの期待と、間もなく役割を終える現在のスタジアムへの寂念。2つの思いが交錯する中、ビッグアーチでの最後のシーズンは、まもなく折り返しを迎える。

元記事読むとなんだか感傷的に締めてるけどそのうちまた使うだろ

 サンフレは移転後、同スタジアムをどう利用するかは未定だ。仙田信吾社長は「現時点での方向性」と強調した上で、「まずは新スタジアムの稼働を上げることが第一。基本的には男女のリーグ戦、カップ戦は新スタジアムで開催することになる」と説明する。

 一方で「芝を休ませなければならない時期は必ずあり、その間の試合はお願いするだろう。ユースなど育成年代が使わせてもらうケースもある。クラブとして、全く使わないというわけではない」と強調した。

どうなるエディスタ サンフレ2024年に本拠地移転、活用策や収益確保は│中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/255972

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:17:17.55 ID:9KncoH0d0.net
マツダスタジアムも天然芝の球場だから芝生の養成が必要なんでしょ
日当たりが悪いところやよく踏まれるところははげてくる

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 15:39:32.62 ID:dwnIUL180.net
>>33
三篠寮の跡地で芝を育てているね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 23:29:36.25 ID:e+4wqoIC0.net
陸上競技場なんて後進国の象徴
何を感謝する必要があるか?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 00:08:59.59 ID:TXIRUlBO0.net
新スタジアムは日本一のサッカースタジアムになるな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 00:12:09.89 ID:mumTJyFw0.net
瑞穂を改修中だけど、トラックでビッチがもっと遠くなるんだよな。
なんだかな。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 01:33:32.44 ID:qPdt98sj0.net
Jリーグ始まったばかり開幕戦で月の輪熊出たとかなかったか
サンフレッチェのマスコットが月の輪熊だって殆ど知られてないけど
一番記憶に残ってるのは毛利武者のホラ貝だけどもw
ブォ~

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 14:39:39.40 ID:OJLfyAzh0.net
そろそろサッカーのことで頭が一杯の棒振豚ちゃんが騒ぎ出すぞw
こうやって無関係な他競技に執着するのやめた方がいいぞ焼き豚w

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 16:27:36.01 ID:v88+yldf0.net
アメリカのスタジアムは30年くらいで建て替えるが日本だと50年くらいは使うのが
多いのに贅沢だな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 18:05:49.15 ID:Guc/XngH0.net
今考えると、Jリーグできた頃ってサッカー場使ってるチームはほとんど無かっただろ
酷い環境だったんだなあ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 18:18:00.36 ID:zn3WwtNZ0.net
オリ10当時の専用スタは鹿島と日本平と三ツ沢の3つかな
その後ヤマハと日立が自前のスタジアムで参入
あの頃は陸上競技場でサッカーの試合を開催することに疑問を持つ人は殆どいなかったんじゃ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 18:39:35.38 ID:Sx+FCs0Q0.net
>>41
それ以上に立地が悪いのが問題

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 19:38:09.76 ID:UauOq86e0.net
>>34
芝生の育成までカープの自腹かよすげーな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 19:45:52.85 ID:ydm4ST080.net
>>3
観音は無理だぞ、小中学生の大会がやっと

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 20:10:59.23 ID:mAWNQdMU0.net
>>44
指定管理者だから芝生の管理をするのは当たり前なんだがもちろん専門業者に外注している
三篠寮跡地とか一体どこから出た話なのか知りたいわw
https://www.ntssports.co.jp/achievement/mazda-stadium-hiroshima-ground-keeper/

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 20:13:08.37 ID:9YqpYHVs0.net
行政に立ててもらって、芝が痛むので子供達には使わせないって
地域貢献とか次世代育成とかサッカー普及とかは全然考えてないんだろうなぁ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 20:28:09.60 ID:9YqpYHVs0.net
>>46
ズムスタのWikipediaには書いてあるし、
Googleマップみても芝生らしきもの生えてるし
三省寮取り壊しのときのニュースでもこのあと芝生育成場にするって言ってるし

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 20:29:07.40 ID:mAWNQdMU0.net
>>47
今どきそういうネガキャンは通用しないんだよね
広島市は既にサッカースタジアムの条例を作っておりアマチュア使用もしっかり想定されているから

http://imgur.com/CF0JuKl.jpg
http://imgur.com/DZmvyM2.jpg

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 20:46:50.92 ID:mAWNQdMU0.net
調べてみたら三篠寮跡地で一部芝生を育成してるのは事実だな
但しそれを以て自腹と解釈するのは正しくない
天然芝の養生用地を提供しているが指定管理者として日本体育施設に芝生管理を業務委託していることに違いはない

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 21:16:24.33 ID:t6c7xtc80.net
>>42
ユベントス、ローマもそうだったし、そんなもんかと思ってた

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 21:30:29.58 ID:KwWUj/+L0.net
>>47
アマチュア利用が少ないってだけで利用料金公表されてるとこがほとんどだけどな
さいたまスタジアムだってピッチ周りだけなら10万もいらない

53 :木松田卓也:2023/06/17(土) 21:30:54.33 ID:tfI75shZ0.net
難しい

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 21:45:19.84 ID:2HUR/MmB0.net
>>47
> 行政に立ててもらって、芝が痛むので子供達には使わせないって

なに情報?
Wikipediaに書いてあるのか? 笑

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 21:53:50.81 ID:L6x2Jt950.net
中国地方屈指の一等地に移転だから
今年平均13000人の客が来年からは
倍の2.6万人は固い

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 22:29:26.49 ID:xvZNGzt50.net
いきなり倍はないわ
最初のうちは結構入るだろうけどシーズン通した平均で5割増しの2万が現実的なライン
それをどこまで越えられるかだな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 22:42:55.93 ID:LOv7Bqe+0.net
>>3
観音の方が 古いしボロいだろ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 22:48:41.51 ID:b4D7/YdV0.net
>>51
セリエAが“最高峰”とされていた頃かな
専スタの認知度や価値観が高まったのはワールドカップドイツ大会以降だと思う
ブンデスリーガの急激な躍進の理由を紐解くと誰もがスタジアムに行き着いた
2002年当時の宮城なんて劣悪な立地条件ばかりが言われてて、臨場感に乏しい陸上競技場でのサッカー観戦環境は特段に問題にされていなかったはず

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 22:56:33.15 ID:Guc/XngH0.net
2002年トルコに負けたのは陸上競技場だったからだよな
とてもホームとは思えない静けさだった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 23:19:46.72 ID:b4D7/YdV0.net
2002ワールドカップ 日本代表
■グループステージ
日本 2-2 ベルギー (埼スタ)
日本 1-0 ロシア (横浜国際 [日産] )
チュニジア 0-2 日本 (長居 [ヤンマー] )

■ラウンド16
日本 0-1 トルコ (宮城)

4試合中3試合が陸スタ
だから勝った負けたなんてその時誰も言わなかった

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 23:55:35.63 ID:CCxYMeEY0.net
>>54
サンフレッチェのまちなかスタジアム構想だろ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 00:04:46.97 ID:92KVRqGV0.net
>>61
へー、サンフレッチェのまちなかスタジアム構想に「芝が痛むので子供達には使わせない」って書いてあるのか
URLでもスクショでもいいからその箇所を提示してみてくれ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 00:47:35.83 ID:e7CE4gHH0.net
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20160409/429193.html

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 00:57:38.55 ID:2vUNk+Cp0.net
2016.04.09 クソワロタ w
それ市民球場跡地案の時やんけ
浦島太郎かよ Wwww

しかも「Jリーグのホームゲームは20試合程度ですが、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯全日本選手権、あるいは女子サッカー、大学リーグ、高校年代の大会などいろいろとあります。芝を厳格に管理する前提で年間80試合を上限にサッカーの試合で使うものと想定しました。
 今後の調整となりますが、サッカー以外の球技での使用も可能な仕様を考えています。年間を通じたスポーツコンテンツの開催が可能であると考えています」

芝が痛むので子供達には使わせないなんてどこにも書いてないし w

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 01:15:54.80 ID:2vUNk+Cp0.net
この事業者提案資料を見て止まった時計のネジでも巻いとけ
U12(小学生)で20試合の想定や
http://imgur.com/z9lW0Ma.jpg

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 01:52:35.10 ID:Gfw72Gc50.net
浦島太郎はお前だな
  
回答だけ引っ張り出してきて 元々その予定だった かのように装うのか?w  質問の方は揚げんのか?w
なぜそんな質問が出たんだろうねぇ そこは忘れたんか? 都合のいい頭だの

その回答は スタジアム建設をしたいがためにクラブ側が 妥協に妥協を重ねて苦渋の思いで絞り出した建前なんだな
だから その建前は今建設中のスタジアムにも受け継がれてはいる 

受け継がれてはいるが 建ってしまえばこっちのもんで そんなもん反故にしそうなクラブではある
これまでの経緯や 吉田の練習施設に対する言動 見てるとなw  
計画は計画でしかない 実現できるかはまた別のお話 とでも思ってそうw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 01:58:27.30 ID:PSy8iV7J0.net
顔真っ赤にして早口で言ってそう

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:01:04.45 ID:kYJuoxqP0.net
で、肝心の「芝が痛むので子供達には使わせない」はどこですか?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:01:36.11 ID:Gfw72Gc50.net
ハイハイ 常駐ごくろーさんw

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:02:43.12 ID:Gfw72Gc50.net
自分でこれまでの経緯たどってみたら?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:03:48.52 ID:BhgWBhe90.net
>>56
とりあえず、Jの平均以上は入ってくれ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:05:07.40 ID:kYJuoxqP0.net
肝 心 の 「 芝 が 痛 む の で 子 供 達 に は 使 わ せ な い 」 は ど こ で す か ?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 02:07:51.86 ID:PSy8iV7J0.net
>>71
>>65に書いてるの見ると22500の想定だね

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 03:17:46.85 ID:k09+ZotX0.net
>>60
決勝会場が最大の糞スタで世界に恥を晒したってのはみんな言ってた

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 06:06:25.98 ID:bXq4bqAh0.net
どんな良いスタジアム作ってもサポで台無し

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 06:11:07.17 ID:HlslKHWb0.net
>>74
「大五郎ロナウド 対 類人猿オリバー・カーン」が凄かったね、大成功だったねというのが当時の日本の一般的な反応
http://imgur.com/zEsrMZD.jpg
http://imgur.com/fRonpSp.jpg

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 06:11:12.29 ID:HlslKHWb0.net
ちなみに、ついこの間のUEFAチャンピオンズリーグファイナル、シティ対インテルの試合会場はイスタンブールオリンピックスタジアムという巨大陸スタなんだよね
http://imgur.com/utnJao8.jpg
http://imgur.com/eMi8nF6.jpg

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 06:32:07.40 ID:i7Nz9Ugd0.net
>>58
あのトルコ戦をTVで見てて思ったけど、音が山に吸収されてるというか、臨場感ゼロで残念だった記憶

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 07:31:06.25 ID:Koua8nKA0.net
クラブや選手が今まで散々ディスってきたのに、今更クラブが「ありがとうエディオンスタジアム」ってなんだかなぁ
ラストイヤー商法で儲けたいのはわかるけど

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 07:44:37.71 ID:OLcPl7iY0.net
>>78
それは集音マイクの性能とか中継機器の問題では

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 09:16:47.94 ID:OewvQBSx0.net
>>47
子供たちにサッカーやらせない方が良いのでは?
認知症3.5倍なのに

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 09:22:31.88 ID:/oPNGIlB0.net
>>6
テレビ局出身だっけ?
評判悪いの?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 09:38:23.80 ID:5IinEWLC0.net
>>65
新スタは今の平均13000人から22500人に増える想定なんだな
>>56は2万人が現実的ラインとしてるが

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 09:50:24.62 ID:zwtAd8040.net
事業目標の想定平均値が22,500
現実的なラインが2万でそれをどこまで越えられるか
別に無理なく並立する話だろ
現実的なライン2万を2,500人越えるのが事業目標ということ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 11:18:29.74 ID:zscD+VKu0.net
>>82
情弱粘着アンチが今もまだ小谷野が社長だと思ってるだけやろ 笑

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 12:27:27.92 ID:5IinEWLC0.net
小谷野さんは落選した年にエディオン取締役になって今は顧問だっけ
あの出馬は無駄だったが、退路を断っての出馬ではなかったからいい思い出になったか
それから何年もごねたおかげでエディオン総本山の広島本店近所
に立派な新サカスタというエディオンの悲願は達成できた

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/18(日) 13:59:26.68 ID:M/JHpwAF0.net
もうすっかり別人
http://imgur.com/Ct6mqfu.jpg

市長選出馬はアレだったが、協議会での孤軍奮闘ぶりといい立役者の1人であったことは間違いない

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/24(土) 18:47:32.94 ID:GzBLRLgfU
こけら落としは何処とやるの?
広島サポ的

総レス数 88
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200