2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】映画監督・中島貞夫さん、肺炎のため死去 88歳 『木枯し紋次郎』『極道の妻たち』『日本の首領』シリーズ [muffin★]

1 :muffin ★:2023/06/15(木) 14:57:49.66 ID:+EiphBnX9.net
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202306150000524.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202306150000524-w500_0.jpg
6/15(木) 14:46配信 日刊スポーツ

1972年(昭47)の映画「木枯し紋次郎」や91年「新・極道の妻たち」などで知られる、中島貞夫監督が11日夕方、肺炎のため京都市内の病院で亡くなった。88歳だった。かつて社員として所属した東映が15日、発表した。葬儀は家族葬として既に執り行った。

中島監督は、1943年(昭18)8月6日に千葉県東金市に生まれ、55年に東大文学部美学美術史学科に入学。脚本家の倉本聰氏(88)らと「ギリシャ悲劇研究会」を結成し、日比谷野外公会堂公演の演出を担当した。

大学卒業後、東映に入社し、64年の「くノ一忍法」で監督デビューし、京都市民映画祭新人監督賞受賞。67年からフリーの監督として、やくざ、風俗、任侠、時代劇、文芸、喜劇などなど多種多様の作品を手がけた。

代表作は「893愚連隊」(66年)、「大奥マル秘物語」(67年)、「日本暗殺秘録」(69年)「まむしの兄弟」シリーズ(71年~)、「木枯し紋次郎」シリーズ、「暴動島根刑務所」(75年)、『狂った野獣』(1976年)、「沖縄やくざ戦争」(76年)、『「本の首領」三部作(77年~)、「真田幸村の謀略」(79年)、「制覇」(82年)、「序の舞」(84年。インド映画祭監督賞受賞)、「瀬降り物語」(85年)、「女帝 春局」(90年)、「新 極道の妻たち」(91年)、「極道の妻たち 危険な賭け」(96年)、「極道の妻たち 決着」(98年)など多数。

大部屋俳優からスターを輩出し、若手スタッフ指導に尽力するなど、後進に希望を与え続け、京都市文化功労賞(01年)、京都府文化功労賞(02年)、牧野省三賞(06年)、映画の日特別功労賞(15年)、京都映画大賞(18年)など受賞多数。

続きはソースをご覧ください

関連
岩下志麻「あまりおこったお姿を拝見したことがない、温かな監督さんでした」中島貞夫監督悼む
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202306150000537.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202306150000537-w500_0.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:02:00.19 ID:uYOvwiAr0.net
昨年か一昨年か、ゴリと千葉真一とYouTubeで対談してたね

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:03:40.61 ID:FAk+suW00.net
時代遅れw

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:05:41.22 ID:iSPo3kjr0.net
渡瀬恒彦の狂った野獣はスゲー

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:07:02.02 ID:6omUuj/Q0.net
>>3
スレタイ見て考えた即レスがそれなん?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:09:48.09 ID:8QUOPHwm0.net
タックルせ!

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:09:54.73 ID:Mz4cnkEy0.net
You Tubeでお馴染みの雑炊にメザシぶっ込んで美味そうに食うシーン
タクワンも手づかみ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:11:35.27 ID:iPtiY8f+0.net
トラック野郎シリーズも一本撮っていたような気がしたんだけど、違ったかな?
つ菊

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:11:46.62 ID:VjiPngdm0.net
どーこかでーだーれかが

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:13:36.77 ID:iCCcBdUD0.net
見たことないね

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:13:58.59 ID:+YGXfus30.net
あっしには関わりのねえこって

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:14:47.77 ID:FAk+suW00.net
>>5
は?反社の方ですか?ww

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:15:21.98 ID:JCj5e8Xp0.net
R.I.P
KBSは即時追悼特番を

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:15:43.20 ID:cl5Gzf8o0.net
>>1
「本の首領」三部作
ってなんや
「日本の首領」三部作
やろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:16:41.95 ID:jPZtEen30.net
>>12
むしろ最近また流行ってきてるよヤクザ物は

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:16:48.73 ID:4Eam84iq0.net
スネークセンターの隣の三日月村まだ営業してるのかな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:17:20.10 ID:hutFefU20.net
岩下志麻の旦那はまだご存命だっけ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:20:04.06 ID:RBFYGW7M0.net
>>12
単細胞って言われない?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:21:43.42 ID:JXEZ1H160.net
ポルノの女王にっぽんSEX旅

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:22:31.77 ID:c4H2s4Ui0.net
名前は知ってるけどなぁ

この辺は未開拓で終わりそう。見ておくべきかな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:26:16.08 ID:LhbI46ph0.net
>>13
邦画指定席、毎週楽しみにしてたわ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:30:09.11 ID:YovBbX6Y0.net
往生しいや!!

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:30:31.03 ID:r/tyEpb60.net
>>20
狂った野獣めちゃくちゃで最高よ
渡瀬恒彦が実際にバス運転して横転させたり、女のバイクの後ろからバスに乗り込んだり

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:31:52.05 ID:nuFaNJ8R0.net
>>20
千葉真一が登場から死亡まで終始クレイジー過ぎる沖縄やくざ戦争だけでも是非見て下さい!

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:32:32.38 ID:toozt44G0.net
合法的におっぱいを見れた映画

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:37:48.21 ID:c4H2s4Ui0.net
>>23>>24
ありがとう。拝見します!

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:37:56.06 ID:DDVyDDyl0.net
極道面白かったな
志麻さんいい女だった
合掌

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:39:21.50 ID:qKlAC1P40.net
五社英雄監督作品とごっちゃになってる自分

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:41:10.68 ID:g7wXJhwP0.net
この世代の映画監督に多い東大出

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:43:24.23 ID:HXtQg1M80.net
この人の作品には疎いけどKBS京都でやってた映画解説が好きだったなあ
あの番組は貴重な映画も多く放送されてた気がする

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:44:31.11 ID:okpvd2Cg0.net
KBS京都でよく視たおじさん

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:45:21.45 ID:wIGG3mUP0.net
また巨匠が・・ 

お世話になった人かなりおおそうw
かぞくそう なんでそう?
拝む僧 極道も総 でになりそう
やっぱ抗争 だからでそ? ww

ご冥福お祈りいたします

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:46:35.72 ID:DbdrAit10.net
「鉄砲玉の美学」と「狂った野獣」が好きsでした。
どうぞ安らかに。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:50:24.85 ID:fvQp81aI0.net
紋次郎って菅原文太のやつかい

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:52:33.33 ID:SsM71S6l0.net
うわっ、ショック過ぎて書き込みもも出来ないわ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:53:44.60 ID:ToF5vNkB0.net
90年代ころにKBSで映画解説をやってたな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 15:55:12.08 ID:usxBAEwN0.net
>>14
図書館戦争の首謀者の話

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:02:01.73 ID:NBdQTT8u0.net
大阪芸大の先生やってて教え子が映画界で活躍してるよね。

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:06:44.70 ID:lIU07Wyi0.net
伊藤彰彦がちょっと前の文藝春秋でやったインタビューが最後になるのかな
単行本化するっていうから増補してほしい
あと「時代劇は死なず ちゃんばら美学考」もどっかで配信してほしい

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:09:27.00 ID:kGqpnrGd0.net
暴動島根刑務所の犬交尾シーン直後

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:10:17.65 ID:NBdQTT8u0.net
向井康介著「大阪芸大破壊者は西からやってくる」で教育者としての中島監督が登場している。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:17:31.07 ID:toX0wyC40.net
もうとっくに死んでると思ってたわ
それぐらい古い世代な感じの巨匠感があった

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:20:25.11 ID:5j5jHYNW0.net
東映系の監督には全く興味が無い
ヤクザ物ばっかりだし映画の程度が低く、特に音楽が素人レベルでひどいのばっか

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:23:04.87 ID:7DVCABJu0.net
日本三大貞夫もいよいよ…

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:28:18.67 ID:2v7BCJxh0.net
ネチョネチョ生きた人だろ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:33:54.14 ID:gB1AlB/20.net
京都放送で地味に長寿番組だった映画番組でチョイスもレアだったが放送作品の撮影裏話してくれたのが良かった
自分の生まれてない時代の映画スターとかの話だったから面白かったな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:35:40.54 ID:DbdrAit10.net
菅原文太の木枯らし紋次郎は多分、世間一般ではTV版の中村敦夫のパチモンみたいな扱いだろうけど
傑作だよ、TV版でも映像化されてない原作の第1作「赦免花は散った」の映像化だし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:41:17.63 ID:PiWiLFEF0.net
KBS京都でよく見ました、ご冥福をお祈りします

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:47:09.40 ID:dgggLYZD0.net
大阪電撃作戦が好き

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 16:54:40.87 ID:rspjKGuX0.net
温泉あんま芸者なんてひどいタイトルだな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:00:50.14 ID:FBEz40Ky0.net
>>1
この紋次郎さんは文太兄さんの方だよね

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:08:31.06 ID:d9dxUHRx0.net
同時代の深作欣二にずっと隠れて、パッとしなかった印象
深作欣二がいなければもっと光輝いていただろう、、

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:20:02.47 ID:HoiSLJ6B0.net
>>1
1943年ではなく1934年生まれでは?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:26:53.38 ID:YZS6eIPY0.net
久々に日本の首領見たいな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:35:49.29 ID:uRcz70Ss0.net
>>52
深作欣二に対する中島貞夫、笠原和夫に対する高田宏治というイメージはあるな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:36:13.61 ID:z14g37u/0.net
>>50
超有名な東映“温泉芸者”シリーズでしょ

①「温泉あんま芸者」監督:石井輝男
②「温泉ポン引女中」監督:荒井美三雄
③「温泉こんにゃく芸者」監督:中島貞夫
④「温泉みみず芸者」監督:鈴木則文
⑤「温泉スッポン芸者」監督:鈴木則文
⑥「温泉おさな芸者」監督:鷹森立一

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:46:52.06 ID:E99Ag/h/0.net
ヤクザを正当化してた人でなし

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:48:38.07 ID:Lm6thCQF0.net
本の首領←頭よさそう
女帝 春局
日という字を使いたくないのか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:51:31.26 ID:AmlCI+Oe0.net
若山富三郎はこの人の様な東大出の監督にはわがまま言わなかった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 17:52:25.63 ID:60B8G0Xd0.net
893グエン隊

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:10:12.14 ID:W1w1jXhH0.net
極妻とか1だけ。あとは全てクズ作品

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:14:34.06 ID:xxbw+Fna0.net
ネチョネチョ生き延びると思ってたのに

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:15:35.92 ID:OHUcwI/t0.net
>>12
は?池沼の方ですか?ww

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:23:20.43 ID:Gitw5m1m0.net
職人監督だね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:42:15.44 ID:e+Ibzcou0.net
>>01 
1934年昭和9年生まれやろ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:43:42.97 ID:wuh/xSat0.net
10年以上前に京都テレビで何回か見ました

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:44:12.48 ID:HkqOYZ6b0.net
なんか1つくらい見ただろうと思いwikiみたら犬笛という作品見たわ
合掌

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:44:29.19 ID:RUdD7JXr0.net
>>50
昔の男尊女卑っぷり知ると卒倒するよ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:46:27.80 ID:ER1xe0I60.net
狂った野獣は日本映画最高のアクション映画

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:47:49.99 ID:NKuHRUjs0.net
仕事人の映画撮ってたと思ったら勘違いだった

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:55:41.22 ID:rspjKGuX0.net
>>68
中島監督は温泉こんにゃく芸者か
間違えてた

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 18:55:47.83 ID:dyFe+s4g0.net
セックルドキュメントシリーズなんてのもあったんだな
昔の日本映画は自由でいいな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:00:08.04 ID:/YhOzMEA0.net
>>43
上品な東宝と全く真逆
健さんはヤクザ物ばっかりが嫌になって路線変更した

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:03:27.41 ID:Ntb+bcyw0.net
>>68
吉本新喜劇でも40年か50年位前は女優陣が男性陣みたいに独自のギャグやアドリブを入れたら女の癖に勝手な事をと怒られたというしなあ
バブル前は結婚したら引退する女性芸能人が今より多かった様な気もする

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:03:57.55 ID:RUdD7JXr0.net
>>73
東宝松竹大映は名作揃いだけど東映はB級映画しかないんだよね

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:08:03.34 ID:PbojPQS10.net
荒木一郎の追悼コメントないのか。
大恩人だろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:10:59.78 ID:aK0Qgqst0.net
作品並べると深作欣二のライバル的な人だな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:11:28.58 ID:+ZMQYosd0.net
>>8
トラック野郎は全部中島の親友だった鈴木則文

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:11:49.19 ID:Lm6thCQF0.net
>>73
でも東映以外に入ってたらスターになれなかっただろうね

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:12:40.86 ID:SGHmfEMM0.net
昔の日活ロマンポルノ等は見ごたえあるんだよな
最近のアマプラでも見れるエロ映画は内容が無いような内容なのよね。AV女優たちのおっぱいタイムも少ないし

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:13:19.14 ID:Du24jpp/0.net
木枯らし紋次郎って殺陣の効果音が無かったよな?当時は子供心に違和感あったけどリアルだとあんな感じなんだろうな、ご冥福をお祈りします

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:15:44.55 ID:ACStkfsk0.net
>>75
東映にも内田吐夢と田坂具隆という正統派の巨匠がいたけどな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:17:33.84 ID:NBdQTT8u0.net
>>75
東映はB級一辺倒でなく、今井正や内田吐夢を擁していた。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:28:42.86 ID:nuFaNJ8R0.net
>>75
楢山節考は東映じゃなかった?

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:32:51.51 ID:ACStkfsk0.net
>>84
木下恵介版は松竹
今村昌平版は配給だけ東映で制作は今村昌平の独立プロダクション

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:37:30.57 ID:2x8IVza40.net
瀬降り物語は念願の作品だったらしいけど
あの頃の東映で良く企画が通ったな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:47:14.83 ID:JLo77PKY0.net
中島貞夫の訃報でコメント出すのが岩下志麻なんか
渡瀬恒彦がいたらなぁ
晩年の激動の1750日が好き(少数派)

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:50:55.48 ID:NBdQTT8u0.net
>>86
上で話が出てる楢山節考が当たったから似たようなもんだからと企画が通ったらしい。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:52:56.69 ID:HwFpU8YA0.net
デデデデデデーチャララチャララー

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 19:54:02.48 ID:UIzlmz360.net
あっしは仕掛人の方でようがす

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 20:07:06.41 ID:hBJZErty0.net
クリスチーナリンドバーグのポルノの女王 にっぽんSEX旅行もこの監督か
前に海外版のDVDを買ったけど、国内正規版は出ないのかな?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 20:29:56.21 ID:nuFaNJ8R0.net
>>85
ありがと
木下恵介も撮ってたの知らなかったわ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 20:36:10.90 ID:e+Ibzcou0.net
奥さんは60代ぐらいで亡くなってる
新聞の死亡欄で見た

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 20:44:10.22 ID:5j5jHYNW0.net
>>75
東映は東映動画だけは一級品揃いだけどね
東映動画はなぜか東宝の「山椒大夫」(1954)に対して東映動画「安寿と厨子王丸」(1961)
東宝の「日本誕生」(1959)に対して「わんぱく王子の大蛇退治」(1963)
東宝の「白夫人の妖恋」(1956)に対して「白蛇伝」(1958)など
東宝の実写作品をなぞったようにアニメ映画化することが多かった

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 21:09:54.09 ID:pdMcdpPg0.net
中島貞夫監督といえば俺のイメージではKBS京都

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 21:52:41.23 ID:tiEp9m8k0.net
>>94
山椒大夫は大映

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:00:35.92 ID:GmNvApYl0.net
東映は実写でも十三人の刺客とか沓掛時次郎遊侠一匹とか飢餓海峡とか五番町夕霧楼とか博奕打ち総長賭博とか普通に名作あるけどな
仁義なき~をはじめとする実録路線や新幹線大爆破も普通に面白いし

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 22:40:34.65 ID:blfT7JQ20.net
『狂った野獣』の名シーン
https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/2/n/d/2ndkyotoism/WS000253_R_20110531233942.jpg

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:14:14.89 ID:tWG8b0ij0.net
>>92
木下版も名作よ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:18:11.49 ID:jA31dDmQ0.net
まだ若いのに

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/15(木) 23:33:10.12 ID:eKr0NNXm0.net
>>29
「当時は受験戦争なんてなかったから誰でも入れたんですよ」とか中島監督本人は言ってたな
そんなわけあるかと思ったけどw
倉本聰が学生時代からの友人のはずだけどコメント出してないのかな?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 00:06:36.03 ID:BVXLBeL/0.net
実録外伝大阪電撃作戦とか日本暗殺秘録とか尖っていて面白かったな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 05:36:34.21 ID:3a+c3SNH0.net
日本の首領三部作はゴッドファーザーを意識したみたいだけど
ヤクザ映画としてはいまいちな出来だった

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 09:08:05.93 ID:DiY8AEF/0.net
今年「遊撃/映画監督中島貞夫」って公開してたけど見逃したんだよな
いま調べたら7月にトークショーイベントに登壇する予定だったみたいだわ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 10:19:00.80 ID:hYHhN6WD0.net
木枯し紋次郎は中身は時代劇っぽくないというか
ワンパターンな他の時代劇より面白かったな
再放送で毎日観てたときがあったわ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 12:24:43.86 ID:IkfBYv3O0.net
プログラムピクチャーだといいけど一本立ての長時間ものになると冗長に感じた
高田宏治と組むとその傾向が顕著

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 12:51:24.10 ID:rM3nRJD20.net
序の舞は東映の宮尾登美子原作ものの中で一番好きかも
文太さんがニューヨーク市警帰りの「ミスター」に扮した異色の刑事ドラマ
警視庁殺人課も何本か撮ってたんだな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 12:54:28.57 ID:y4bvAdtK0.net
中村敦夫のコメントないのか
大丈夫かな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:34:17.37 ID:KpZ2nveQ0.net
太秦ライムライトはみた

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:21:48.09 ID:UWASLtNl0.net
東映は2本立て2週間興行のプログラムピクチャーの時代が長かった、それが1本立て1ヶ月
が多くなっていった

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:50:20.30 ID:YrFkBEzR0.net
やっぱこの人の出世作は大阪電撃作戦かね
明友会事件の映画化
松方、渡瀬のコンビが良かった

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 16:28:38.31 ID:lVedRmPt0.net
>>105>>108
そっちは市川崑監督

この人が撮ったのは菅原文太主演の映画の方

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 06:00:46.59 ID:4sXvVOVV0.net
まむしの兄弟よかったわ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 07:02:19.00 ID:H9Pj0v8s0.net
>>106
まあ、80年代に入るとかつての職人監督らもみんな冗長になってたから

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 07:04:49.15 ID:H9Pj0v8s0.net
>>56
東京ふんどし芸者ってシリーズに入らないのか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 09:33:16.09 ID:H6IjPMzW0.net
>>114
不思議だよな
80年代に入ると市川崑も岡本喜八も深作欣二も増村保造も山田洋次もみんな冗長な作風になる
鈴木清順だけは新境地開いたけど

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 09:41:29.08 ID:L98ihOwP0.net
映画が良いのは東京オリンピック前までだよ
70年代に入ると風俗全体ファッションヘアメイクがいきなり汚くなる
80年代も酷いけど
50〜60年そこそこが一番美しいし映画も面白い

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 10:27:49.97 ID:jc7NZ0lf0.net
東映時代劇黄金時代を知る監督
春日某、町山某が知ったかで時代劇を語っているが

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 11:55:01.72 ID:WdlMKuxk0.net
>>108
中村敦夫
「あっしにゃあ関わりねぇこって」

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 12:18:48.32 ID:RRrdjVjW0.net
たくさん任侠もの見たけど
すでに死んでいるものとばかり。失礼しました。

総レス数 120
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200