2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

装甲騎兵ボトムズ:40周年企画展 大河原邦男、塩山紀生のイラスト ジオラマで振り返る [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/06/25(日) 14:25:40.46 ID:w4AAFisg9.net
2023年06月23日 12:00

MANTANWEB編集部

1 / 3
「装甲騎兵ボトムズ」の企画展「『装甲騎兵ボトムズ』40周年展~大河原邦男、塩山紀生のイラストをジオラマで体感せよ~」のビジュアル(c)SUNRISE
https://storage.mantan-web.jp/images/2023/06/22/20230622dog00m200063000c/001_size8.jpg




 人気アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の放送40周年を記念した企画展「『装甲騎兵ボトムズ』40周年展~大河原邦男、塩山紀生のイラストをジオラマで体感せよ~」が9月1~24日に西武渋谷店モヴィーダ館(東京都渋谷区)で開催されることが分かった。
 大河原邦男さん、塩山紀生さんのイラストとジオラマで40周年を振り返る。高橋良輔監督による次回予告風ナレーションで展示を紹介する。
大河原さん、塩山さんの複製原画やオリジナルグッズ、アマチュアによるレジンキットを販売する。
 同会場では「聖戦士ダンバイン」の40周年を記念した「『聖戦士ダンバイン』40周年展 ~出現 渋谷上空~」が9月29日~10月22日、
「カウボーイビバップ」の25周年を記念「COWBOY BEBOP Exhibition The 25th Anniversary Special Session」が10月27日~11月19日に開催される。

https://mantan-web.jp/article/20230622dog00m200063000c.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:26:10.72 ID:NgBxLvPu0.net
https://youtu.be/5l_56g2j7hw

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:26:37.52 ID:KpbII2eF0.net
懐かしい
https://9ch.net/ESmcb

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:26:57.51 ID:OCBlv5st0.net
むせる

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:27:04.92 ID:W/VR8vj60.net
谷口は?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:27:07.89 ID:Fb3CZULY0.net
むせる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:27:33.95 ID:Ll5UPG+F0.net
一般人のロボットアニメの認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:28:02.20 ID:4zB5d3SU0.net
蒸す

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:29:35.51 ID:ZCZHxK890.net
https://www.o-japan.com/?q=%E8%A3%85%E7%94%B2%E9%A8%8E%E5%85%B5%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:29:56.04 ID:mEpWnQNr0.net
むせ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:29:58.74 ID:mCW+Yqsx0.net
ボトムズの駄目なとこは主人公が量産機に乗ってるとこ
俺が話を作るとしたら
3000年前に世界を滅ぼした伝説のATをキリコが見つけて使うようになる
でも古すぎて機能が一部使用不可になってたりするんだけど
異能生存体が乗り込んでピンチになった時だけ目覚めるセーフ機能があって
それが発動するとすごくなる
必殺技とかも用意してロボアニメの基本は抑える
敢えてそれをやらないというカッコつけたダサさは捨てるね
王道でいくよ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:30:05.04 ID:XJVVWIic0.net
そろそろ若い世代知らんだろうし
リメイクして

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:30:41.65 ID:XJVVWIic0.net
>>11
それなんて
ガリアンレイズナー?

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:33:11.73 ID:4Pc7SPNp0.net
渋いアニメで好きだが、主人公が未成年の設定で、引いた!

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:35:39.80 ID:W/VR8vj60.net
>>14
(製作側が想定した)対象年齢が小中学生にとったら18歳はおっさん

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:36:03.89 ID:JQ3Ua8YY0.net
塩山さん亡くなってるんだよね
残念

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:37:44.81 ID:UnQzqt4M0.net
ザブングルダグラム
ダンバインボトムズ
をリアルタイムで観てた頃が1番楽しかった
プラモも良く作ってたわ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:38:24.54 ID:FErJY8GT0.net
たたかいは あきたのさ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:39:04.97 ID:AvIqPt2B0.net
デッサンちょい狂ってる

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:39:07.01 ID:WJfdWRdM0.net
>>15
今なら26くらいの設定にするだろうけど昭和なら18歳はおっさんだな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:40:30.06 ID:t2DOBS9u0.net
むせてる?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:41:28.77 ID:wawyeHGm0.net
銀河万丈さん最高

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:41:55.76 ID:es1ZG2RD0.net
>>5
最新ノベライズ挿絵の劣化が酷いんだけど

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:42:16.36 ID:rXzzYZ380.net
キャラクターデザインが団地でむせて逝っちまった

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:42:52.51 ID:S61wR7GP0.net
むせるで埋まるスレ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:43:22.30 ID:sr+lW5Xv0.net
キリコカッコいい

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:44:25.59 ID:fMIZmB920.net
最終盤主人公ずっと悪役でその異能生存体恐ろしすが良かったわ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:44:37.40 ID:3v3rfJdt0.net
一番面白いのはクメン王国編か

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:45:22.06 ID:o9nyW53t0.net
高橋監督の次回予告風ナレーションが気になる

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:45:49.05 ID:atGUsF5U0.net
ウドのコーヒーは苦い

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:46:54.59 ID:fMIZmB920.net
>>28
カン・ユーという生存体がキリコなみのとこか

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:48:19.30 ID:MCYkjVCq0.net
ミリタリー色ダグラムつい買ってしまった

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:51:05.59 ID:UuFWDtOw0.net
たまたま大河原がそこに居ただけで







別に他の人でも良かった仕事しかしてないよな。特に面白い話作ったわけでもなく






wwwwwwwwwwwwwwwww

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:51:28.68 ID:QzheDhSN0.net
現代だったらドローンに簡単に殺られるよな
制圧だったらよさそう

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:53:32.35 ID:eFcLq3cc0.net
シャッコでスピンオフを

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:55:37.36 ID:uvsE5v0T0.net
iPhoneのカメラを見るたびにむせる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:57:11.54 ID:TuLWx8Hn0.net
パチンコになったけど全く有名にならなかった エヴァってすごいな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 14:57:42.16 ID:SOlhbmt+0.net
ボトムズとイデオンってどちらがメジャー?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:00:43.00 ID:jR4HolU/0.net
稲城長沼にあるスコープドッグをいつか観に行こうと思って早数年

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:01:26.51 ID:dEU/m3mh0.net
>>15
再放送の実況スレでおっさんになった今だとゾフィーがイケる民が結構いてわろた
視聴者の年齢で好みって変わるよなー

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:03:44.85 ID:OU+7TK710.net
ラビドリードッグのカッコ良さ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:05:10.06 ID:13vd+PUw0.net
ラストは2001年のパクリ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:06:26.01 ID:/kymZ5DN0.net
ダグラムは話は好きだが絵が汚くて今は生理的にダメ。絵と昔のアニメらしい無双戦闘シーンを直してリメイクして欲しい

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:06:29.87 ID:jLxzzvJ80.net
ガンダムやマクロスは、主人公を変え
時代や世界観を変え、メカのデザインもそのときの流行に寄せ
新作を出し続けてきているが
ボトムズは、あの世界観のまま何故か今も
ゲームや新作アニメ、プラモがほそぼそと続いているんだよな

2015年頃にボトムズの世界観を継承した
新規アニメを作ろうとして、結局ダメになってしまったなあ・・・

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:06:34.71 ID:87fI7Yat0.net
さーよい子のみんなー
一緒にバイファムの歌をうたいましょー

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:06:46.66 ID:LcP9chQb0.net
次回予告がメインのアニメだっけ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:07:10.23 ID:p2kzQIRX0.net
何でも作るよの人は元気かな?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:07:45.45 ID:9kioUEea0.net
はじめの頃は見てたけどいつの間にかクリーミーマミ見てた

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:07:59.71 ID:PkLDk+Fq0.net
ダグラムももっと

50 :TURI:2023/06/25(日) 15:08:57.41 ID:Xa7HeZXj0.net
れんだる借りまくって一気見したが内容は一切覚えていない

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:09:12.73 ID:wunUnBxa0.net
チャレンジしたけど、長い上に中盤以降は話がよう分からん

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:11:07.85 ID:Z56STPam0.net
>>45
wipe away~♪

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:11:27.95 ID:/kymZ5DN0.net
>>37
だってんこ台だったじゃん?
ボトムズより1/399の銀河英雄伝説もう一回打ちたいわ。ダンバイン2氏ね

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:12:04.49 ID:e9DHOS1m0.net
ラスボスが人工知能で引き出しを次々と開けて行って倒すとか2001年宇宙の旅だっけ?長いしつまらんかったわ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:15:13.66 ID:k/dLH9X+0.net
>>16
高橋アニメ好きには超レジェンドなのに、亡くなり方があまりにも切なすぎてな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:16:12.77 ID:fvfW7EYC0.net
イプシロンとドンパチしてる時期が1番面白かったよな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:16:19.28 ID:SduC/gE30.net
レッドショルダーは
カッコいい設定だったな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:16:57.90 ID:QuRhbtih0.net
>>11
だっさ!

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:17:27.72 ID:KLj7NrBG0.net
塩山さん火事で亡くなったんだよな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:19:50.34 ID:IMVdkYDu0.net
最近良くむせるようになった炎の匂いが染み付いているのかもしれない
また元カノから連絡が来ているさよならは言ったはずだし別れたはずだ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:22:18.19 ID:IR/V4NyS0.net
ペールゼンファイルズの予告好き

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:23:17.30 ID:jZHaspZY0.net
実はテレビシリーズは観たことがない
OVAのペールゼン・ファイルズは観た
それもこれもダグラムは流しながら後番組のボトムズは流さなかった静岡第一テレビが悪い

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:23:30.16 ID:+haDYBex0.net
主人公が登場するけど一言も喋らない回があるんだよね

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:26:19.73 ID:QuRhbtih0.net
サンサのストーカーおばさん
今見返すと悪くない

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:27:24.20 ID:q6vxLmbj0.net
プレバン、スコープドッグターボカスタム、ザ、ラストレッドショルダー版三年前にヤフオクで買って積みプラだけど今プレミア価格付いてきたな。

倍になっとる


(о´∀`о)g

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:27:41.79 ID:vN7Qw5KR0.net
リアルロボット路線の最終形と言われたアニメ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:30:32.97 ID:azt/QMyr0.net
作画担当によってタッチや構図が全然違ってまるで別の作品に見えてしまうボトムズあるある。それは銀英伝にも同じことが言える

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:30:43.20 ID:lV1b1gge0.net
絶対に起きなければいけない日はArrivano i Marines(レッドショルダー・マーチ)を大音量でアラームに設定する

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:34:42.00 ID:8YOooTTl0.net
>>1
ルシャッコ、キリコ、キデーラかカッコええ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:34:50.64 ID:wawyeHGm0.net
むしろレッドショルダーマーチがトラウマ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:35:43.40 ID:EDC+YgOs0.net
青の騎士

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:36:44.62 ID:qjeqR1i10.net
特に原作もアニメも知らないけど、スロの60億年目のアダムとイブって歌は好きだった。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:36:54.87 ID:N2YMsziR0.net
パンチングで薬莢飛び出したり、降下時の衝撃を和らげる為に上半身がスライドしたり
子供心にシビれたな
キリコが最新のAT選べる時でも、使い慣れた機体が良いとあえて型が古いスコープ•ドッグ選んだり
もう、辛抱たまらんッ!

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:38:25.59 ID:ATmTpdCQ0.net
>>45
子供だったから歌えなかった

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:39:25.43 ID:tHKHw8L30.net
まあ主人公が無口なアニメだったな
ロボットはリアル路線なんだけどストーリーはトンデモ系だったし

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:41:17.81 ID:trgWohBI0.net
キャラのデザイン、特に服飾系が異常なまでにダサくて、やっぱりボトムズの評価は低い。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:44:34.74 ID:UnQzqt4M0.net
>>74

https://i.imgur.com/hRfJBx0.jpg

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:45:27.65 ID:0qdKlYgb0.net
ゴウトやバニラは使い捨てのキャラだと予想して ずっと いつ死ぬのかと思ってたら最後まで生き残って驚いたのは覚えてる
あいつらも異能生存体なのでは?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:45:50.17 ID:wNIiWmhi0.net
ジオラマてw
新作作れや☆

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:46:03.71 ID:9jE3XciJ0.net
>>76
ベトナム戦争モチーフだから。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:46:22.04 ID:q6vxLmbj0.net
HGスコープドッグ発売されるんだわ。

2750円。

降着姿勢可能。

(о´∀`о)b

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:51:51.68 ID:iNkjXKS90.net
最近見たけど途中で挫折した

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:54:32.10 ID:EDC+YgOs0.net
異能生存体

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 15:58:37.49 ID:l9+wLeZW0.net
予告ナレーションをかけて欲しい

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:03:47.55 ID:QLF+BfKe0.net
今夜TVKではボトムズ21:00~

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:04:47.77 ID:HUpF8B8t0.net
キリコのビジュアルだけの作品

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:06:02.24 ID:rcfzoqH00.net
ガンダムは戦争の表側を
ダグラムは戦争の裏側を
ボトムズは戦争の最底辺側を

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:07:56.13 ID:rcfzoqH00.net
ガンダムのミハル回ガルマ特攻回が全話なのがボトムズ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:10:37.95 ID:ZlFlHb9h0.net
むせっ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:12:23.60 ID:W/VR8vj60.net
>>78
> ゴウトやバニラは使い捨てのキャラだと
一般人≒視聴者代表、案内役キャラだから生存確定だろ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:12:24.87 ID:5IrnNect0.net
今テレビ神奈川で再放送してるよな
日曜日の夜
ボトムズの後がコブラという80年代タイムスリップ枠

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:14:34.57 ID:58dL9GWp0.net
前田日明の初代入場テーマ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:15:36.51 ID:8YOooTTl0.net
>>92
それはダンバイン

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:15:48.52 ID:C9hpzfp80.net
BGM聞きながら仕事してる。以外にはかどる。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:18:41.47 ID:CzXm7g+70.net
>>1
だめだ
柴田恭兵に見えた
もう寝るわ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:23:02.02 ID:iBMcSqEZ0.net
優秀なTVK

らんま1/2
ボトムズ
コブラ
SEED

日曜日のラインナップ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:24:30.25 ID:QLF+BfKe0.net
>>96
少し前が銀河鉄道999やシティーハンターだったもんなあ
女枠がエースをねらえやガラスの仮面

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:28:45.85 ID:xD2fuCcH0.net
ボトムズって最初のウド編がピークであとはひたすらつまらなくなるだけだったよな。よく打ち切りにならなかったと思うわ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:30:29.22 ID:6Kgp7vbX0.net
>>1
新作まだ?
神の子からだいぶ経つよな

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:31:33.57 ID:QLF+BfKe0.net
>>99
塩谷さんのキャラじゃないとね‥‥
違和感ひどい

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:35:20.46 ID:+npGa9lr0.net
ダイビングタートルかわいいwww

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:37:29.97 ID:OHiMIOqy0.net
さよらなはいったはずらわかれたはずらー

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:40:14.89 ID:+b5CaO2p0.net
塩山さんレベルの人ですらURの団地に住んでたと云うのが驚きだよ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:42:21.55 ID:UnQzqt4M0.net
ダグラムはそんなに面白くなかったけどオモチャが売れたんで
打ち切りどころか延長された

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:42:30.11 ID:+b5CaO2p0.net
>>15
ボトムズのストーリーはどう見ても小中学生が対象じゃ無い
高校生以上だ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:42:32.86 ID:6zs0Y7J50.net
>>77
バーイファームって歌わせてくれよ!

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:48:18.43 ID:miRSrnXO0.net
>>77
I wonder where you are my friend.
Tell us what is left in the end.

これいい意味なん?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 16:56:32.10 ID:jLxzzvJ80.net
ボトムズの一番正しい見方は
ウド編だけを見て、おおよその世界観をつかんだ後
プラモとかメカデザインとかイメージイラストとかを見て
次回予告だけを聞きながら
脳内でストーリーを妄想する

逆襲のシャアとかも、映画は見ないで
プラモだけ作ってアムロとシャアの最終決戦を妄想するのが一番おもしろい

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:06:01.76 ID:W/VR8vj60.net
>>104
キャノピーついてるコクピットに心震わされる
メカメカしさと泥臭さとかのリアル風な感じが

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:07:02.36 ID:miRSrnXO0.net
>>104
あれ子供にゃ難しい話だったよ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:09:05.60 ID:/Kq+EaNO0.net
お笑い、声優、音響監督
郷田ほづみも色々やってるな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:09:41.90 ID:SdZUDqgl0.net
俺はクメン編も好きだ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:12:30.22 ID:l9+wLeZW0.net
イプシロン、きっちり死ぬシーンあったっけ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:12:34.78 ID:jLxzzvJ80.net
キリコの年齢は28くらいの方が良かったよな
物心をついた頃から戦争の中にいて18歳で終戦て
若すぎだろ

28歳のベテラン兵士とかなら、まだ説得力がある

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:12:38.94 ID:W/VR8vj60.net
>>111
上達しててなんか笑てまう

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:15:50.69 ID:+MdH7JhG0.net
本編は観たことないけど次回予告はMADのネタになってるから聞いた事がある

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:18:27.92 ID:EDC+YgOs0.net
ダグラムの、
ベッコウ色がかったキャノピーかっこいい。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:21:10.76 ID:9qNwgKEt0.net
↓人生のボトムズAA

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:22:27.22 ID:7rGcc7V10.net
1話のキリコってすげえ感情豊かで笑える😙

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:26:16.18 ID:trgWohBI0.net
>>80
バーカ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:30:02.49 ID:XL9Wj1Yr0.net
リンゲル液ってなんなんだ??

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:37:07.67 ID:hiZVbDOH0.net
社会のボトムズが↓

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:53:19.48 ID:wUMgFIzT0.net
>>23
谷口守泰ってもう80歳くらいだっけ?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:55:09.11 ID:Up9Pt+qL0.net
ダグラムはなぁ

ヒロインがやつれてるってのがクソ過ぎた
(ほっぺたに イ みたいなやつれシワが入ってたのは
むしろギャグ)

別に今のアニメみたいにキラキラしてる必要もないんだけど

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 17:56:36.80 ID:ReNOkIfD0.net
ボトムズとコブラを見ないと日曜日が終わらない

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:00:08.35 ID:RoWSDQlv0.net
キー局ではクリィミーマミと放送時期時間被ってた
まだビデオ普及してないし当時のアニヲタは困っただろうな

検索したらどっちも関わってるって織田哲郎本人がツイートしてた
太田貴子もビーイングだもんな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:04:09.16 ID:BGRiTnGn0.net
高橋良輔も元気そうだがいい歳だろ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:12:50.19 ID:/0rKoPQY0.net
再放送見てるけどあんまり面白くない
主人公以外雑魚しかいない

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:13:48.79 ID:kxdC6FcX0.net
TVシリーズがベストだけどOVAもけっこう好き。
中でもテイタニアがいいんだよなあ。
銀河最強のツンデレって感じで可愛い。
キリコを除いた最強パイロットは補助脳を付けたネクスタントだと思う。

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:28:39.18 ID:w3YNHUl00.net
>>67
アニメあるあるだな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:35:58.38 ID:peKMC+E90.net
ボトムズ大好きで、同じ髙橋監督のダグラムやガリアンも楽しめた人でも、はたしてガサラキは最後まで見れただろうか?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:38:23.36 ID:g/cOuvrD0.net
炎のさだめもいいけど鉄のララバイもいい

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:39:15.72 ID:kxdC6FcX0.net
OVAで後付けけしすぎて訳分からんことになってるけどね。
クメンに行く前に3人の仲間と共にペールゼンを倒しに行ってるし
そもそも第一話以前にはペールゼンファイルズで既に過酷な経験もしている。

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 18:39:24.64 ID:shkCg0fd0.net
ボトムズ新作頼む

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:04:17.20 ID:3vsZiivO0.net
>>131
俺はガサラキ見れたけど終始面白くなりそうでならない感じだった覚えがある

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:08:59.34 ID:SduC/gE30.net
最近
むせない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:09:54.46 ID:b84kSr510.net
スコープドッグよりベルゼルガDTの方が好きだな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:24:34.07 ID:GxZYF6+U0.net
むせた

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:31:15.08 ID:SZCUsKSw0.net
いわゆる主人公補正ってやつを特殊能力にして世界観に落とし込んだ作品はこれが最初かな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:33:53.00 ID:N5crPbOk0.net
このスレ見てるとむせそうな気がする

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:34:55.30 ID:s0a0Bf4V0.net
むせる人たち、誤嚥性肺炎にお気をつけて

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:38:01.77 ID:LSEqr3tk0.net
貴理子

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:39:19.31 ID:mUhQwZr10.net
クエント編ラストは、2001年のオマージュが過ぎてて、ちょっと・・な部分もあるけど、
クメン編の、ジャングルから宇宙ロケットが高々と飛び立つシーンってのは、
オリジナルなんかね?感動的よな。
オネアミスより先やろ。

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:45:00.58 ID:3WmKO5El0.net
ED曲めっちゃいいよな

ウドの街 酸の雨 壊れたスコープドッグに佇むフィアナ

最高だ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:47:11.53 ID:3WmKO5El0.net
あと、当時発売されたプラモガ異常に出来が良かったよな
1/24のスコープドッグ、最高すぎる

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 19:57:11.26 ID:lD1pG44B0.net
お前も!
お前も!
お前も!
俺のために死ね!!

ってのが好きw

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:05:18.29 ID:xnCi/l/K0.net
>>145
アニメのスコープドックよりカッコいいんだけど、途中からアニメの作画をプラモに寄せてたな。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:07:04.44 ID:QEkdspJh0.net
台所で晩メシつくりながらTV音声だけ聞いてた母親が「ボトムズは言葉がきたない」と言っていた。
たぶん千葉繁の声ばっかり聞こえてたんだろうな。

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:10:46.78 ID:5IrnNect0.net
ウド編とクメン編は好き
レッドショルダーマーチ回までは楽しめる

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:36:08.04 ID:a9yESLuX0.net
>>131
ガサラキが一番好き。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:38:43.89 ID:mUhQwZr10.net
謎のオカルト戦艦パート、
ゾフィーに追われ続ける二ノ宮金次郎パート、
イプシロンとの決着・・
宇宙編もなんだかんだ、記憶に残るシーンが多いから好きだけどね。
クエント編だけは、3回ぐらいしか見直してない気がする。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:45:38.77 ID:D3dMLMXI0.net
>>37
ダンバインなんて一作目は異例の7年稼働
期待込めて世に出した2作目は4週間も稼働してないという
すごいパチンコ台

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:48:34.02 ID:D3dMLMXI0.net
>>96
ガンダム枠SEEDまできたんだ
というかVガンダムやらなかったんだ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:48:41.53 ID:daYOZbt30.net
ここで新作発表がなければさすがに終了だな
きっと検討くらいは何度もしてきたと思うが

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:53:12.13 ID:10hgVHz80.net
後のビデオ版も好きだが、CGのATは良いとしても効果音は変えて欲しくなかったなあ。
現実感のある音にしたかったんだろうけど、アームパンチは「ガスン」ではなく「グバンギャオワーン」で
ローラーダッシュは「キーン」ではなく「クゥワイーン」だからいいんだわ。

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:54:27.48 ID:x/Ydo0hg0.net
ボトムズもまたガンダムの富野の様に高橋の功績だけによるのではない
ルパン三世マモーの宮崎的役割の吉川惣司の力が大きい

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 20:56:44.83 ID:sC+Pyn630.net
>>154
結社のボスから子供貰って育成とか聞いたなぁ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:01:01.52 ID:10hgVHz80.net
>>154
若き日のペールゼンがサンサに設立した「異能塾」のエピソードをやって欲しいんだけどなあ。
ペールゼン自身が放火してキリコ、フィアナ、イプシロンしか生き残らなかったようだが、
青年キリコが出てこないと企画は難しいのかねえ。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:10:12.89 ID:UnQzqt4M0.net
ダグラムの開始が81年10月でファーストガンダム終了から1年9ヶ月しか経ってなくて
めぐりあい宇宙の公開が82年4月でガンプラブームの真っ最中だったから
ダグラムが10話近くまでほとんど出てこなくても許された

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:12:44.30 ID:V02W7iMz0.net
昔チラッと聞いて以来気になってんだが
ボトムズってマクロスのヴァルキリーと戦えるくらい強いって本当なの?

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:15:30.77 ID:/G4kLHg+0.net
1/20スコープドッグ メタルスペックが積みプラになっているが作らなければ…

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:15:46.13 ID:vvYB/U/90.net
異能生存体って後出し設定は要らなかったなと

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:19:20.17 ID:PbplNySv0.net
ラストのクエント編?顔が変わりすぎてて咽せる

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:22:24.73 ID:PbplNySv0.net
そう言えばクメン編は地獄の黙示録でクエント編は2001年で
主人公がPSってのはブレードランナーのオチをオマージュしているのかね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:31:53.16 ID:EVC1QcES0.net
TV神奈川。

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:42:12.03 ID:Z13rONMK0.net
あの無人の宇宙戦艦みたいのは誰が仕組んだの

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:49:27.00 ID:pwg9ZuzG0.net
>>163
というか作画監督の個性が強すぎて、各話ごとにかなり顔が違う

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:50:43.92 ID:xnCi/l/K0.net
>>163
クエント編は、その時だけのキャラデを新しく描き起こしてる

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:51:34.73 ID:ZZTg9U5j0.net
話はダグラムの方が面白い

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:52:12.99 ID:MCYkjVCq0.net
デストロイドモンスターはこれかダグラムでもおかしくなかった

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:52:14.94 ID:3xFOkKSd0.net
ビッグワンガムみたいにプラモデルが入ってた食玩あったじゃない
出来がスゴク良くて買い捲ったよ また出ないかなぁ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 21:55:56.48 ID:f2g8Yh5C0.net
今tvkで放送してるよね

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 22:13:17.95 ID:/kO6i8NU0.net
>>62
静岡はTVK映らないのか?

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 22:28:34.62 ID:pwg9ZuzG0.net
フィアナはHカップくらいか?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 22:41:11.62 ID:dC+lR1x10.net
>>17
わいも

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 22:44:17.56 ID:nkhjeGnr0.net
>>169
でも、内容が鬱すぎてなー

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 22:45:39.32 ID:FkkAuk/w0.net
昔のアニメって1年くらいやってたよね
すごく好きなアニメだったから
52話毎週楽しみだったわ
1番好きなのはウド編だったなあ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:28:43.49 ID:EDC+YgOs0.net
脚のローラーで、
キュイーンて移動するのカッコいい。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:33:57.53 ID:uEjtCGST0.net
>>11
チートな専用機に乗ってないからこそ主人公が異能が際立つんだろ
本当に浅はかで薄っぺらでセンスのない奴だな、お前は

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:36:13.23 ID:nyT9WdAZ0.net
ガンダムにしろボトムズにしろ、ロボットを戦車みたいに兵器扱いしてるのがいいな。
SEEDはスパロボ化しすぎ。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:50:25.83 ID:TWAdVtG60.net
当時はプラモに夢中でガンダムから始まり
ダグラム、ザブングルと来て最後に
ボトムスで打ち止めかな思ってたら
その後、マシーネンクリーガーにブチ当たったw

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:51:07.87 ID:qsywnad40.net
>>160
というよりキリコが…

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/25(日) 23:53:01.59 ID:ojVTfI/f0.net
ストーリーとか全然覚えてないけどスコープドッグは武骨で格好いいと思う

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 00:11:18.65 ID:t865gNkh0.net
>>11
お前は群れからはぐれたmissing childかよ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 00:37:05.01 ID:cEcVIUHq0.net
>>7
懐かしいコピペだな。
しかし誰も食いつかないのは、もう時代が変わったんだよw

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 02:05:53.88 ID:JSfS95Bh0.net
小学生の時に見ていた
キリコのライバルのニュータイプみたいな青いATに載った奴が、
恋に敗れ、戦に敗れて消えたのをみて、社会は厳しいなあと泣いた

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 02:15:15.06 ID:64v5oe2h0.net
今見ると、イプシロンがウザいが気の毒で
キリコが鬼畜すぎて酷えと思える。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 03:31:27.16 ID:eX7QV3650.net
むき出しの精密カメラを破壊されたりスプレーかけられたら終わりだよな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 06:07:53.57 ID:tZU0i9Ux0.net
メロウリンク好き
最初。生身vsATはどうかと思ったけど

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 06:46:54.35 ID:wn0rLaGy0.net
フィアナの設定ミスった時点でもう終わった話

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 06:59:13.38 ID:GEvpVWtE0.net
しまむらのクッションは予約したんだけどいつだっけ?
日にちが書いてない
早く欲しいよ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 07:07:13.79 ID:k8vlWkSH0.net
子供の頃はエンディングとか辛気臭くてあんま好きじゃなかった
放課後は外遊びメインだから、ちょこちょこ見てない回もあった
でもメカはカッコよかったからプラモは買っていた

土曜は半日学校からサッカークラブの練習、自宅に帰ったらテレビとルーティーンが確立していたからダンバインなんかは全話見ていたけど

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 07:24:11.27 ID:VVRPDsm30.net
>>17
小6 ザブングル ダグラム
中1 ダンバイン ボトムズ
中2 エルガイム ガリアン
中3 Z 

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 07:34:25.53 ID:wzL0Hmbn0.net
>>81
もうプレ値で倍以上でしか買えんな

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 07:42:37.40 ID:uIzQ3WSi0.net
この話をする人は50代↑の印象

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 07:55:13.18 ID:Fn2VrRvX0.net
>>57
凄い部隊なのに掘り下げていくとそうでもない感じがして
何だかなーと感じる

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 08:16:18.63 ID:/6AKfmuo0.net
エンディングの曲の「ぷあーん」の音が好き。なんの楽器かは知らんけど。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 08:44:40.34 ID:EvT7K7C70.net
>>193
「インフォメーションメッセージ 何カ抜ケテイル」

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 08:48:20.31 ID:LHkH/Dv80.net
スコープドッグってターレットレンズは上下方向にどうやって動かすの?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 08:53:53.13 ID:8Hcuyvz60.net
あの頃はアニメックとOUT買ってた

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 08:57:02.48 ID:GlwV6rPp0.net
ED曲は今聴いても良いな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 09:20:32.81 ID:SbISGypQ0.net
政治劇のダグラムのミッドテンポのOPといい、ボトムズの渋すぎる世界観とOPといい
あの時代によくこんな番組やってたな
ファーストガンダムのガンプラバブルが如何に凄まじかったかが良くわかる
今と違い、子供の数も多かったしね

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 10:33:08.19 ID:RlAdItEx0.net
主題歌は織田哲郎が大人の事情で名前を変えて歌った

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 10:36:13.87 ID:RlAdItEx0.net
キリコが歌う炎のさだめ

https://youtu.be/11kvBwCSzJg

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 10:45:06.91 ID:/OlskYSC0.net
OPいろいろ
https://youtu.be/fzS4x9N4LOM

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 10:59:13.60 ID:04AzuXlZ0.net
>>17
その中でもボトムズが友達の中で一番話題にならなかったな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 11:18:16.58 ID:AQmuVTWa0.net
>>181
SF3Dな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 11:36:23.55 ID:TlLalZoR0.net
>>203
まだ織田哲郎が歌ってくれてるのが嬉しい。
まぁ飲み代だかタバコ代くらいの印税まだ入ってくるそうだが。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 11:40:05.50 ID:WVJmXj8X0.net
>>204
ギターのチューニングがズレてるのに気づかず公開してるの超ダサいんですけど

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 12:17:21.17 ID:vXLDW7SR0.net
ラビドリードッグ超絶かっこいい

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 12:27:18.03 ID:d0egUkOG0.net
カン・ユー大尉あってこそのボトムズ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 13:52:29.58 ID:ZJ/ITGxu0.net
ル・シャッコにぶん投げられて終了のお人か

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 14:49:29.86 ID:GlwV6rPp0.net
主題歌、まずパチもんテープで聞いたから
モノホンのカッコよさに鳥肌がたった。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 15:39:35.15 ID:rZYc8UZv0.net
>>47
鉄で作ったスコープドッグ
水道橋かなんかに見に行ったわ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 17:10:09.14 ID:QM86m4F/0.net
子供の頃はガンダムよりボトムズのがいいのに
って思ってたけどただの中二病だったみたい
ボトムズはダラダラ長い

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 17:23:45.86 ID:y4zL6g4+0.net
>>76
ダサいよな。メインキャラも敵キャラも圧倒的に服飾系がダサい
ほんとにセンスがない
メカのダサさだけならまだしもね

なんで太ももが膨らんだちょうちんブルマーみたいな服みんな履いてるのか…

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 17:31:35.90 ID:Ksb8fu7q0.net
太陽の牙ダグラムが好き

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 17:32:24.94 ID:y4zL6g4+0.net
あとストーリーがあってないようなもんなんだよな
メリハリがないし
色々編があって各地を行く割にのんべんだらりとした話がダラダラ続く
SFとしてなんの才気も感じさせない書割のような舞台と宇宙。銭湯の富士山の絵のようで当時としても凡俗すぎたし
ミリタリカルな表現、ロボット物としても全く面白いところがない。ただメカのダサさと不格好だけの印象
これをリアっるとか行っちゃうのは違うだろと。

やっぱり華もないし抑揚もない三流の作品
絵もアニメ技術もお粗末。声優たちの演技も型にはまった凡庸なもの
サンライズ作でも今一つの部類
全体の構成も酷いし監督の演出力の差も大きいのだろう

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 17:36:54.07 ID:TjKdJjBW0.net
鉄の棺桶

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 18:28:51.30 ID:e5VVU8nE0.net
>>17
ザブングルとダグラムの映画の時は劇場に並んでトラッド11(銀メッキ)のプラモもらったっけなあ…セル画は無理だった

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 19:23:21.54 ID:VbPuT2ib0.net
当てにならねえイラストをざっと50は用意して欲しい

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 19:31:27.68 ID:ksCJiEf+0.net
主人公がすごい部隊所属の歴戦の兵士なのに1話だと新米兵士にしか見えないのがな
後付けにしても無理がある展開だと思った

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 19:54:25.97 ID:y4zL6g4+0.net
そうなんだよな
それに最終的に設定も変わってしまうのがね

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 20:26:40.22 ID:0/1Oz3ny0.net
放送局映らなくてボトムズ観たこと無いんだな
ダグラムとかもなんか途中から記憶ねえし
観たい気はするがすっかりオッサンになって気力がw

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 20:32:11.49 ID:KDBhegJG0.net
フリオ・キリコじゃないのか

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:09:23.01 ID:QZ1tCvyr0.net
>>222
最初からその設定だったのかな?
確か新米にしか見えん

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:19:22.54 ID:emWm0zot0.net
どの続篇でもキリコとスコープドッグが変わらないのがいい
本人は無敵でもATが脆いのもいい
2つの軍に何の思想もないのもいい
要は何もかもいい

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:38:57.05 ID:yLkseqks0.net
ストーリーは良かったな。
搭乗機がハゲ頭の寸胴マシーンで情けない

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:53:57.94 ID:SbISGypQ0.net
>>228
だが、それが良い
コクピットは、宇宙で被弾するの想定してあらかじめ宇宙服着てるのも良い
表情が分からないって、ものすごい挑戦なのよ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:56:34.99 ID:v/MSL5u+0.net
兵器としてガンダムは何の役にもたたないけど
ボトムズなら実用性あると思う

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 21:57:27.51 ID:w4f9XWZq0.net
何言ってんだ無骨なATがいいんだろ
羽が生えたガンダムとか認めんわ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:00:18.16 ID:mSGY+cVz0.net
>>230
狭くてパイロットは苦しそう

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:03:03.02 ID:/46BdyxD0.net
>>228
逆だろ、メカデザは最高だがストーリーがつまらん

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:04:43.71 ID:GAB6CId50.net
小説は面白かった

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:12:35.78 ID:Ckv9to+50.net
>>227
主人公機とも言うべきラビドリードッグだけど
別のシリーズだとそのラビドリードッグが量産型になって
キリコはスコープドッグで倒していくっていうところも監督さすがだなって思った

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:14:58.44 ID:qellEBpq0.net
ワイのカンユー

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:23:32.91 ID:C1idajNs0.net
下手クソなアニメ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:44:45.33 ID:Vl5e+ztI0.net
当時の小学生男子はボトムズ、小学生女子はクリィミーマミ
今46歳~52歳の世代だな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:01:48.72 ID:BZrbVCGq0.net
俺「ボトムズっていっぱい出てるけどどれから見たら良いの?」

ボトムズ野郎「俺もそんなに詳しい訳じゃないけど、時系列順だとOVAの「野望のルーツ」ってのが最初の話だね。でも絵も古いし今から見るなら「ペールゼンファイル」がベストかな?出来ればオリジナル全12話を見たほうが良いけど劇場版も上手くまとめてあるからそこから入っても全然OK、
そしたらいよいよ最初のTV放送版「装甲騎兵ボトムズ」に続くんだけどそれにも注意が必要で本編全52話が大きく「ウド編」「クメン編」「サンサ編」「クエント編」の4部構成になっててOVA1作目の「ラストレッドショルダー」はウド編とクメン編の間に見てね。そして最終回でクエント星が爆発した瞬間に本編見るのを一旦止めてそこでOVAの「ビッグバトル」を見てから本編のラストシーンを見ると綺麗に話が繋がるよ。ああ、ロッチナがなんで生きてんだ?とか聞かないでね。俺にも分からないから。
で、そこで物語は1度終了するんだけど、さらに32年後が舞台の「赫奕たる異端」ってのがあってね…あ、主人公はキリコは歳とってないから安心してね。そしてその後日談の「孤影再び」からかつての仲間達の再会を描いた「幻影編」全6話と続いて一旦アニメシリーズは終了するんだけど監督の高橋良輔さんがその続きを小説で「ボトムズチャイルド神の子篇」ってタイトルで書いてるから気になったら読んでみて。それでもボトムズロスに悩むようだったら同じ世界観のOVA作品の「機甲猟兵メロウリンク」や「ケース:アービン」パラレルワールドの「ボトムズファインダー」も見てね。それでも物足りなかったら作者は違うけど小説で出てる「ベルゼルガ物語」もオススメ。だがテスタロッサ!てめぇはダメだ!さて、他に何か聞きたいことある?」

俺「むせる…」

ボトムズ野郎「君もキリコと一緒に地獄に付き合ってもらう」

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:05:32.61 ID:zX5kMy2d0.net
最低野郎すげぇww

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 08:08:48.19 ID:tjHE196A0.net
装甲騎兵といいつつ紙っぺら
地球じゃ対戦車ライフルなんて
厚くなる装甲に対応出来ず無くなったが
この世界じゃ当たり前にあるし効果が高い

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 09:21:03.61 ID:e4WrDdX20.net
むせるっていつから流行り出したの?
リアタイ当時はタカラのデュアルマガジンを購読してたが誌面に出てきたことはない。
当時を知らないんだがホビージャパンとかが発信源?タコって表現も産んだし、デュアルマガジン廃刊後に牽引したのはそっちだよな

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:05:26.06 ID:45muQ4Ll0.net
戦いは秋田んだべ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:09:39.13 ID:JkN9KDOT0.net
ウドのコーヒーは苦い
天野くんのはメチャ甘

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:16:54.70 ID:EPVLoiFg0.net
ボトムズとかダグラムとか
もう1つくらいあったっけか

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:22:25.97 ID:I6ofpeDb0.net
>>222
あの中じゃ新米なんじゃ?
18歳なんだし

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:30:22.47 ID:1SrYv7eE0.net
ホビージャパンは84年まではずっと買ってたけど
スコタコ呼びはしてたけどむせるが流行ってた記憶はないな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 11:45:06.20 ID:GkrUG1lo0.net
>>222
ボトムズの世界では15~16歳で軍人になれる
野望のルーツの小説版では、キリコはレッドショルダーに配属された時点で2年半のキャリアがあった

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 12:35:40.91 ID:TeUWuPpg0.net
こいつの肩は赤く塗らねぇのか?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 12:56:44.26 ID:4hT1U5CS0.net
>>242
ニコニコ動画辺りかね?
「むせる」に限らず、ネットのお約束ネタみたいなのは、動画とそれにコメント(実況)する文化が出始めてからのような気がする。いや、知らんけど。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:17:14.50 ID:FNSL8HyD0.net
>>235
ラビタコってキリコと直接対決した事あったっけ?
「幻影編」でキリコと戦ってたのはストライクドッグだし
「ビッグバトル」で量産型ラビドリードッグを蹂躙していたのはバララント側のエクルビス(デンジャーメロン)だったから

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:56:07.54 ID:P6m1YqW+0.net
ニコ動の開始は2006年12月だが、その約3ヶ月後、現存最古のボトムズ動画ですでに「むせにきました」とか使われているので起源はもう少し早そうだ >むせる

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:38:44.47 ID:BxL7Rkjr0.net
銀河を二分する戦いとか言っておいて
そんな科学の進歩した未来的で気の利いたSFガジェットは全然出てこない

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:41:27.37 ID:XTiZt2ma0.net
高橋良輔にはSFセンスがなかったね

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:02:10.74 ID:NSeQpQl50.net
富野がありすぎただけ
高橋良輔作品は寡黙なヒーローを軸にした人間ドラマが肝

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:07:33.99 ID:QESryP4q0.net
今ならダグラムを理解できる気がする
ダグラムやってくれないかな
長すぎて無理かな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:26:31.85 ID:GkrUG1lo0.net
>>253
あれでもガンダムよりずっと文明が進んだ世界
ワープに似たMH航法があるから、多くの星が出てくる
メルキア、サンサ、クエント、オドン、ミヨイテ、クズスクなど
アニメの1話の最初で、200余りの惑星が戦火に巻き込まれたとキリコが言ってるし

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:38:50.91 ID:RL/ZBaUd0.net
>>256
最近までYouTube公式で毎週一本ずつ上がってたけどな
途中で終わったから、どっちみち無料全話視聴はムリだったけど

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:02:56.41 ID:0x9bVycv0.net
>>245
ガリアン?

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:13:21.04 ID:6ES8rm3C0.net
ボトムズの良さが分からんアホって例えば哭きの竜の良さも分からん気がするな。
俺?
もちろんどっちの良さも分からんアホだわ。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:14:52.20 ID:Lap/KUBb0.net
ガンダムなんて子供向け!
本当にリアルなのはボトムズ!
ボトムズこそリアルロボットアニメの最高峰!

みたいな連中って
ネットが普及してボトムズが本当はどんなストーリーだったか知られるようになっちゃったから
絶滅したよねwww

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:18:10.42 ID:xVg/XObK0.net
>>257 それって結局設定だけで、映像の範囲だけで言えば、
「アストラギウス星では、ギルガメ国とバララ国が勢力二分してました」
で十分通じる内容だったねw
ただ、それでよかったと言うか、
富野アニメが、見る前にアニメ誌で設定を予習しとかないとわかりにくいのに比べて、
高橋アニメ、特にボトムズは、ハリウッド映画をいきなり見る感覚でよかった。

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:18:33.51 ID:rwdrApJm0.net
>>260
あんた背中が煤けてるぜ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:24:26.85 ID:wL64OsXi0.net
星がいっぱい出てくるから最終的に宇宙や神の物語にできたんだと思うし俺はこれでいい

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:29:25.63 ID:xVg/XObK0.net
ボトムズに映像センスがないとは思わない。
例えばクメン編の終盤、キリコとイプシロンが対決する時に、
フィアナがイプシロンに発砲して止める。
自分で撃っといて、驚いたようにATから身を乗りだして心配するフィアナw
そこにイプシロンの頭から流れた血を表現するのに、フィアナを赤く塗っていく。
これって他では見た事ない。

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:53:03.96 ID:n55E31js0.net
作って飾りたいプラモ第一位は俺ぁスコープドッグなんだが
プラモ作る才能や技術が皆無だからなぁ
職人に作って貰ったらお幾ら万円かかるもんなのかね?

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:09:24.71 ID:xk7cmG7U0.net
>>239
CRIMSON EYESは?漫画のアレ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:19:25.97 ID:JkN9KDOT0.net
同時期の「ダンバイン」の方が期待されていたのに放送中に人気が逆転したからな
銀河万丈の予告編もパロディされまくったし

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:49.96 ID:Cuy9l1eK0.net
>>266
すっかりプレ値がついてしまっているが
バンダイ1/20はよーく落ち着いて少しずつ作れば
満足のいくものが誰でも出来る 字が読めれば大丈夫

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:58:54.55 ID:cBSTZjCj0.net
今観てもめちゃくちゃカッコいいボトムズ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:59:51.55 ID:Iij4ULcQ0.net
>>268
それマジ?
一体どこ情報なの?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:54.96 ID:RJkmFUlb0.net
>>254
ガンダムにも言えることだが、太陽系内や銀河系内を素早く自由に移動するには超光速ドライブは必須なのに
そういうものは一切出てこないってえのがSF的にどんなもんかって感じではあるね。
クエント星のテレポート技術を目の当たりにして何を驚いてんだと。
自分らも似たものを持ってなきゃダメだろうが。

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:20:33.27 ID:eFfhxcJ/0.net
https://i.imgur.com/aQnk4Qh.jpg

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:23:48.00 ID:AFEBNntY0.net
ATが地面に杭を打ってそれを軸にターンするというのがモビルスーツを超えるスピード感があった

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:40:14.94 ID:DfeLx7aN0.net
>>268
ボトムズは声の大きい一部が騒いでいるだけで
視聴率的にも一般の認知度もダンバインの方が上だよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:06:56.22 ID:H1lQ28sk0.net
昆虫的なデザインや時代に早すぎたファンタジー色が
受け入れられずダンバインは苦戦してたよな
その後の外伝や小説、ゲーム化もあるが
その数から言っても
ボトムズより上ってのはないと思う

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:18:55.79 ID:NGjdcC8Z0.net
高橋良輔が企画に絡んでたオブソリートって完結したんだっけ?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:26:35.35 ID:fm/qbOz70.net
小学生高学年の時はただただ面白かったが、映画にハマってから改めて見ると
高橋監督と酒でも飲み交わしたくなるような別の面白さがわかる

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:34:18.11 ID:q2YCIrCi0.net
>>193
超力ロボガラットは?

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:20:39.75 ID:AFEBNntY0.net
ダンバインは普通に設定が変じゃん
トカマクって何のために出したの?とか
役割がかぶってるキャラが多いし
バーンバニングスもただの嫌われもの

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:25:05.15 ID:THYCouBt0.net
>>222
最初から設定が揃ってると思うなよw

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:46:17.14 ID:9kOl8Nj90.net
>>280
ダンバインはストーリーはほとんど分からず見てたな
オーラバトラーカッコいい、地上に出て来てスゲーくらいの感想しかなかった

ドレイクはただの地方領主で、下剋上した織田信長的な人物だったとか、地上編は不人気テコ入れのための処置だったとか後から知って、へ〜ってなったわ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:53:37.40 ID:acsPyIbe0.net
たとえ神にだって、俺は従わない

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:54:04.16 ID:FOOxPyQ50.net
>>12
知らんわけ無いでしょ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:01:38.43 ID:7HFyaulS0.net
主人公に依存しすぎて話が広げられなくて続編がイマイチだな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:11:22.89 ID:QGRBnmsH0.net
>>282
ダンバインは終盤グダグダで爪の甘さはあるけど
オーラバトラー同士が現代の新宿?でバトったり
地上ではバイストンウェルの兵器の爆発が桁違いにデカいとか
感情が制御出来なくなるとハイパー化したりと
やっぱ、若き日の富野は神ってたよ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:14:03.54 ID:UHm+C2Sa0.net
>>188
実際そんなシーンあったような

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:21:59.74 ID:AFEBNntY0.net
ダンバインは「悪人ではないが頼りにならない奴」か「クズ」しかいないので誰にも感情移入できなかった

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:27:22.20 ID:fCNcxq2/0.net
人はまだボトムズ(スコープドドッグだっけ?)すら作れていない

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:38:24.00 ID:THf3o6630.net
ボトムズはハリウッド実写化したら、かなりハマると思う
ダグラム然り
白兵戦でかなりリアルな映像作れそう

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:40:05.49 ID:QGRBnmsH0.net
>>289
江戸川区のツバメインダストリが、ガンヘッドみたいな機体作ってるだろッ!

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:41:23.24 ID:7NPnYNze0.net
主人公が乗る小さなロボットの名前が「ボトムズ」なの?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:43:16.16 ID:x2luuyEc0.net
なんかダグラムってのもあったよね?
シリーズ物なんかな?

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:01:23.02 ID:XDmeMXjG0.net
>>293
どっちもサンライズだけど全然別物

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:02:50.99 ID:IUp8O4JL0.net
主人公並みに強い設定のヒロインが第一話からつるっぱげ全裸で出てくるという

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:05:11.73 ID:fwYnB8P30.net
いつの日かと恐れていた
いつの日かと夢見ていたら、また地獄だった

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:28:55.46 ID:hHJpsqeH0.net
ダグラムは辛気臭くて嫌いだったなー

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:50:45.33 ID:SHvIBXMq0.net
だから今tvkで再放送やってるのか

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:09:38.48 ID:dZeLIfbB0.net
曲のお陰で好印象になってるけど、
エルガイムが最もつまらんかった

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:12:36.69 ID:RdpllXf70.net
>>254
SFセンスの有無は知らんがポエマーの才能は控えめに言って最高。
あの次回予告ナレーションをスタジオ近くの喫茶店で毎週考え出してたとか。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:19:13.63 ID:qZ35k53d0.net
批判してるのってつまんないSFオタクのジジイなんだろうなあ。
こんな場所でしかイキれないジジイって憐れだね。

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:21:15.19 ID:qZ35k53d0.net
映画やアニメなんて基本全部ウソの世界だろ。
SFマニアって本当に気持ち悪いな。
お前等の崇拝するスターウォーズだってあんなの子供騙しじゃん。
フォースだってよ、アホらしい。

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:23:16.15 ID:CaimaiQ10.net
>>290
ハリウッドならあのサイズで実写化出来そう
すげーの作れそうだな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:23:56.76 ID:hHJpsqeH0.net
タツノコだけどモスピーダ好きだった

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:29:49.96 ID:D86Qwe7S0.net
>>44
> メカのデザインもそのときの流行に寄せ

ごちゃごちゃしてる。シンプルでいい

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:32:46.11 ID:dBN+LQao0.net
上手くリメイクすりぁ若い層にも人気出そうなんだけどなあ ストーリーもいいし

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:22:39.96 ID:WW70p/ZR0.net
何度も言ってるが、ローラーダッシュなんか実際にやろうとしたら地面を削るだけだし、
仮に摩擦できて前進するとしたら、足だけ持ってかれてスッ転ぶし、
ターンピックなんか走行中に出したら、グリップ失ってスッ飛ぶだけだし、
アームパンチは手が壊れるだけで、銃弾撃った方が威力あるし、
物理的に外付けカメラを回して切り替えるとか、技術者は絶対やらんw
 でも、それが全てリアルに見えるんだから、ボトムズはそれでいいのだ。

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:26:40.91 ID:CaimaiQ10.net
>>306
今だと男が転生して、美少女になってスコープドックに乗って戦う話になるけど

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:50:09.01 ID:AFEBNntY0.net
ガンダムのパターン破りが悪ハマリして、「最初からできちゃう主人公は面白くない」という思い込みに変わっちゃったのよ
でもキリコは最初から強いのに面白いからね

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:12:12.15 ID:acsPyIbe0.net
ボトムズもダグラムもヒロインがね...

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:16:25.29 ID:NN4L3e460.net
>>286
TOKYOで500万人死亡したとか

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:09:11.76 ID:WW70p/ZR0.net
>>310 それには同意できん。
貧乏エクボのデイジーはどうか知らんがw
フィアナは富野アニメの誰より、性格美人やろ!
萌え要素なんて童貞少年たちにはいらんし、夢のない勝ち気な姉御ばっかりなんて見とうない!
しかもフィアナは最強で、頼りにもなるんやで。
そんな長髪美人が、しゃべり苦手で金儲けもできん、生きる意味さえ見失ってる男を、
(最初のメモリーだったからとは言え)、命がけで愛してくれるんだから、たまらんやろ!!

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:12:42.26 ID:2lcQE7k60.net
あのハゲは別に男でも構わなかったと後に監督は語った

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:20:54.82 ID:rc5M8rbU0.net
>>312
個人的には
いやなんでもない

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:22:29.44 ID:FTCi7t7T0.net
>>307
重量約6.5トンってのは設定ミスだと思う。戦車を意識しすぎ。
その重さであのちっこい車輪で足裏の摩擦付きで走れるわけないわね。
降着ポーズでも軽自動車くらいの大きさにしかならないんだから精々2〜3トンぐらいならリアルだったと思う。
キリコは腕パーツを1人で担いでたし。

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:33:55.21 ID:rc5M8rbU0.net
まあ、いろいろ詰まってたと思えれば
身長57メートル、体重550トンの例もあるし

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:47:05.00 ID:Epm6gxIk0.net
素体はわからんです

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:49:58.80 ID:fbgQaEy/0.net
>>15

ジャニーさん?

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:50:02.99 ID:2lcQE7k60.net
全高はともかく重量の設定はどうでもいいかなあ
鉄製のガワだけの倉田タコが2トン、駆動するクラタスが4.5トンらしいから、装甲の厚い現物タコが6トン超えてもまあいいし超えなくてもまあいいや

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:50:06.28 ID:dqwzG6Yt0.net
>>249
貴様、塗りたいのか?

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:50:13.37 ID:WhucXcsN0.net
>>312
優等生さんだよね
でもその分、キャラの本質的な部分がイマイチ表現出来なかった印象

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:51:17.26 ID:NDAQa9ON0.net
神の子編はアニメ化すんのかなあ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:06:23.35 ID:2lcQE7k60.net
1/20発売はPFに合わせてたし、HG発売のこのタイミングでアニメ新作は可能性なくもないのでは

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:08:10.88 ID:qxkHWojn0.net
中2病ロボットアニメ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:10:42.19 ID:abkc4vLC0.net
ガンダムの約半分がダグラムで
そのダグラムの約半分がボトムズ
という印象。
ボトムズはかなりの小ぶりだったよね。

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:03:38.35 ID:YM/S5gd/0.net
作品名がボトムズだけどダグラムみたいにロボットの名前がボトムズじゃないんだよな
具体的に説明もなかったような

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:07:46.34 ID:Qn3VhS700.net
初期の頃にゴウト(とっつぁん)がチラッとキリコのことを「ボトムズ乗りだ」と紹介してたな
ATの事をボトムズと言うのかと当時は思ったが、その後はほぼ使われない言葉だった

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:11:02.76 ID:VIiVPvE80.net
くにおくんの最近の画力の劣化ぶりは酷くないか?
最近のwaveのプラモパッケージとかあまりにバランス酷すぎるし
なんか漫画家とかもそうだけど年とるとなんで絵まで劣化するんだろう
スポーツ選手や歌手なら衰えるのわかるが。
脳が老化で絵をイメージできなくなるのか?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:22:58.35 ID:OEa0H3KW0.net
>>328
文章だって経年劣化するしな
いつまでもある一定レベルを維持してる安彦良和は異常だな
嬉しいけど

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:37:57.57 ID:1ANwjWy50.net
>>329
安彦良和だって劣化してるよ
全盛期が凄すぎて、劣化しても十分上手いってだけで

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:40:26.05 ID:JO1X62910.net
>>328
まず目が悪くなる
目が悪くなると全体と細部を見比べたりするのがとてもやりにくくなる
アニメーターだと多くの人が腱鞘炎になり力を入れて描くことができなくなる
運動神経も衰えてくるので正確な線が描けなくなる
絵を描くためのイメージも脳にわきにくくなる

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:43:16.54 ID:CQbVYtN00.net
連れて逃げてよついておいでよの宇宙浪花節
タコみたいなロボットはオマケ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:46:06.33 ID:NMglt9Su0.net
ボトムズはヘタなアニメですよ
ガンダムの足元にも及ばない

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:46:55.59 ID:OEa0H3KW0.net
>>330
だからそう言ってるだろ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:51:06.78 ID:NMglt9Su0.net
>>300
なんだよウドのコーヒーは苦いって
しょーもな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:02:52.90 ID:NMglt9Su0.net
「たしかに作品としては欠点が多いけど味わい深いところもある」、とか
「今みるといろいろ杜撰だけど子供の頃見て思い入れがある」、とか言うならわかるよ、
でもこれを今みて傑作とか抜かしやがる目が節穴の馬鹿野郎は腐したくもなる

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:22:07.73 ID:Re7nhydu0.net
>>326
底(bottom)が由来
登場人物の誰かまたは次回予告でそんなこと言わせてたはず

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:03:57.90 ID:GYtJPBsK0.net
まあ高橋監督の好きな洋画の世界をコラージュでいろいろぶち込んでみたB級感は否めないわな
ストーリーはイキバタ感も漂う。ただミリタリー要素は今見てもかっこいいな
マクロスはトップガンの明るい米軍だがボトムズは地獄の黙示録などの暗部の米軍

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:39:14.13 ID:k8P8hOWe0.net
「底辺の人間」という意味を込めたが、商業上の理由でBでなくVになったと監督が言っていた
ソースはデュアルマガジンたぶん4号インタビュー

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:41:14.32 ID:8HosAGuB0.net
ボトムズだとズボンと勘違いしちゃうからな。

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:47:50.43 ID:NgwccNTt0.net
テレビの次回予告もかっこよかったけどOVAの予告も良かった

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:58:04.18 ID:SFm6ZENY0.net
監督は70年代人気があったティモシー・ボトムズという俳優も意識したと語っていたな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:16:07.91 ID:bT7My3it0.net
>>331
楳図先生やつのだ先生が元気なのに引退したのは目がダメなんだと言ってた

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:07:08.64 ID:QyOM20Lm0.net
押井守がやられたクッソクッソ
言ったと言われるアニメ
洗練されたロボットが好きじゃないんだろあの人?

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:42:33.77 ID:9kgc2Ta+0.net
>>331
宮崎駿の表現だと年とると脳内の蛇口をひねっても
出る水の量がどんどん少なくなる、そうな

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:45:27.98 ID:9kgc2Ta+0.net
機能美の美が大河原デザインの真骨頂やね
ダグラム、ボトムズ、ザブングル(主役メカを除く)が至高

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:50:53.96 ID:9kgc2Ta+0.net
主役メカというものがなく壊れたら乗り捨てるというただの兵器という発想が画期的だった
高橋監督は戦後そこかしこで見られた進駐軍のジープをイメージしたそうな

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:52:16.05 ID:bjjyvqAx0.net
ボトムズというロボットの動力は何?
見た感じ、エンジンもモーターも付いて無さそうなんだけど

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:56:52.40 ID:+QUUDVD+0.net
>>348
ゼンマイだよ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:59:38.00 ID:1ANwjWy50.net
>>347
ローラーダッシュが荒唐無稽とかの批判は野暮としか言いようがない
リアルさとケレン味が高次元で融合したデザインは神々しくもある
当時全盛期を迎えていた、くにおのアートワーク
運慶やミケランジェロに匹敵する

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:03:52.58 ID:k8P8hOWe0.net
>>348
ポリマーリンゲル液という可燃性の液体を循環させて、マッスルシリンダーという全身のシリンダーを動かすんだ
ポリマーリンゲル液は次第に劣化するので高級機はフィルターを搭載して長持ちさせたりするんだ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:04:11.32 ID:gaaEyQ4F0.net
>>348
人工筋肉
それを動かすのにポリマーリンゲル液が必要

総レス数 352
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200