2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山梨県】「持続可能性なき建設」サッカーなど総合球技場 建設に改めて否定的な考え「甲府の使用料減免措置の見直し避けられず」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/06/27(火) 13:35:11.86 ID:GJeZWpcW9.net
サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。

サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。

26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。

県観光文化スポーツ部 落合直樹部長:
持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。

その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。

その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。

6/26(月) 19:57配信 テレビ山梨
https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:36:01.24 ID:UzEnwdUZ0.net
また税リーグの乞食かよ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:36:22.36 ID:Blgatuq30.net
また税金にタカろうとしてんのか

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:37:00.80 ID:4s4swAqK0.net
J2に税金なんて使うなよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:37:44.11 ID:/F4xJvjG0.net
横浜市に続く自治体が増えてきたね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:38:29.50 ID:qOa7gvwO0.net
札幌ドームのこともあるし
自治体がJリーグの恐喝にどんどんNOを突き付けてるな
良い傾向

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:39:26.83 ID:mPs/biyt0.net
「君たちは税リーグだ」 
「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:39:42.83 ID:G3X4GI7s0.net
偉い!静岡は見習え!

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:40:41.03 ID:TeUWuPpg0.net
8500万円も減免措置受けてるのか
凄い額だな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:40:43.56 ID:SbWcpywX0.net
そもそも勝手に規定変えたJリーグがおかしい
建設費はJFAが全額出せばいい

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:41:38.26 ID:9yFocWIh0.net
そろそろJリーグチェアマン出てきて日本国民に土下座しろよゴミ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:43:35.46 ID:u5oDQVd70.net
漬物石を背負い続けるだけだからね。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:44:20.70 ID:pDi/32jE0.net
>>9
払ってないんだろう

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:45:32.80 ID:kKzpoqjN0.net
ミクニワールドスタジアムの将来が与えたインパクトはでかい

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:45:36.23 ID:lrPsTUZm0.net
サカ豚コレド~すんの

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:46:00.85 ID:3t54PwNA0.net
J2でもこれだけ負担させられるのか
J3を含めると60もあるんだよな
Jリーグが桃鉄の貧乏神のような存在になってる

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:46:14.08 ID:lrPsTUZm0.net
野球はYBS山日球場使い続けてんのになんで玉蹴りは立派なスタジアム作ってもらえると思ったの?!w

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:46:36.53 ID:8CoUsJ2j0.net
時代に逆行するJリーグ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:48:20.35 ID:lrPsTUZm0.net
30周年(笑)記念イヤー(笑)に今まで黙らされてた自治体から続々と反旗の声ガデテルのワロタ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:48:25.93 ID:E/Kp0JSk0.net
>>16
どの町に辿り着いてもボンビーがくっ付くとかえらいカオスな桃鉄やな
負債1位を競うプレイしかできんやないか

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:48:44.68 ID:bmZ4SYG30.net
>>1
スタジアム建ててやってもいいけど、年間8500万円の使用料払えよと言われたら、ヴァンフォーレも「すいませんでした!」と謝るしかないわなw

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:48:45.16 ID:hl2pVXM50.net
そりゃあせっかく作っても北九州みたいなことになったら最悪だしな
しかも今年からJ3とJFLの入れ替えが始まったから、新スタジアムが完成した時にJ3どころかJFL所属なんてこともありえるわけで

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:50:09.43 ID:3t54PwNA0.net
スタジアム要件などを無くして
身の丈に合ったものにしろよ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:51:43.39 ID:lrPsTUZm0.net
野球
北広島←できました
新神宮←計画中ですほぼ決まりそうです
千葉←構想あります
巨人2軍←計画決まりました
ヤクルト2軍←計画決まりました
A新潟←2軍リーグへの参入応募しました
静岡←2軍リーグへの参入応募しました
浜松←ドーム球場計画あります


玉蹴り
山形←🙅
秋田←🙅
平塚←🙅
甲府←🙅
岡山←🙅
広島←公金チューチューでなんとか作りました
長崎←ホテルと抱合せでようやくできました


これどーすんのサカ豚w

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:52:35.86 ID:lpfYVL3H0.net
公務員もまともな考え持ってるんだな、採算合わなきゃやらんよ
Jリーグでそこまで稼げるわけがない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:52:36.47 ID:MkVXgEkB0.net
山梨は富士山とかいう国内屈指の観光スポットあるからな。
日本各地にあるサッカーじゃ観光需要や経済効果なんて微々たるしもんだろし相手にされないわ。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:54:32.50 ID:9rKMqU350.net
チームの成績が安定してないとこは否定されても仕方がないよ
結果出してこなかった自分達が悪いと思いなさい
単発で天皇杯取ったくらいでは結果とは言わない

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:55:47.28 ID:dLkO+WtY0.net
サッカーは騙して金出させて作らせちゃえばこっちの物くらいに考えてるからな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:56:51.27 ID:SYP4QRtH0.net
>サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、

自分たちで金出すか集めるかして建設しろよ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:57:03.03 ID:4i7Wpywj0.net
アマチュアに毛が生えたレベルの連中の球遊びに税金投入はなあ
スポンサー料や自費でやるなら問題はないけど

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:57:08.86 ID:oZJsJeae0.net
山梨まともだな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:57:52.45 ID:1QbJEBxR0.net
ほんと貧乏的考えの田舎が多いなw
市内のど真ん中にガンガン建てろよクソじじいが牛耳ってるクソ田舎w

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:59:02.25 ID:lrPsTUZm0.net
>>32
利益率稼働率のいい野球場を建てるわ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:59:27.14 ID:4i7Wpywj0.net
県のスポーツ部長がJ2は持続可能でない認定は草生える。すげー常識持った人やね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:59:40.34 ID:SYP4QRtH0.net
>>32
乞食的思考のサカ豚

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 13:59:42.75 ID:mPs/biyt0.net
>>32
君たちは税リーグだ。どれだけ税金を使うんだ。
Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ。

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:00:38.89 ID:41SCrbjC0.net
「山梨県でプロサッカークラブの黒字経営は無理」
これをハッキリ言ったほうがいい

「Bリーグなら何とかなりそう」とも

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:02:50.99 ID:mPs/biyt0.net
>>33
プロ野球は12球団しかない。
これからは、Bリーグのアリーナが増えるんじゃないか。
来年完成予定の船橋の新アリーナは、建設から運営まで税金に頼らず自前でやっていくようだ。

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:03:14.62 ID:nmoTZHdE0.net
これだけやれば税リーグに経済効果がないのは理解した
最低限の施しだけはしてやるから嫌なら出ていけば?というだけだろ

自分たちからサッカーは文化だからカネを出せとか恐喝しまくった結末だ

文化だというなら地域住民から自発的に出てくる話なんだよ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:04:15.36 ID:CZSaKTNb0.net
>>32
そういう箱ありきの考え方こそ
お前らが嫌ってる昭和の老害の思考だったんだけどなぁ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:06:08.01 ID:dLkO+WtY0.net
サッカーは試合数少ないし客少なくて全然稼げないのに大きくて維持費が高いスタジアムが必要ってのをどうにかしないと廃れていくだけだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:06:16.69 ID:hGQvo2200.net
サッカー場の稼働率が上げられない理由って何なの?
1つのスタジアムを2つのチームでシェアして使えば稼働率上げられるのでは?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:08:06.40 ID:IvU1twpg0.net
専用施設ではなく
いろんなスポーツで使えることが大前提で、
さらに交通の便の良い所でないと
客なんか来ないよ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:09:32.22 ID:fvZBKkXy0.net
>>42
毎日試合するほど集客できない
週1でも埋まらない

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:10:29.58 ID:nmoTZHdE0.net
>>42
芝生のコンディション維持のために必ず1週間あけないといけないとかがあるらしい
要するに野球は高校野球や草野球に使わせて公共施設にできるけど
税リーグ球場はその他の使用法が否定されてるらしい

それでも税リーグ初期みたいに毎日満員になればいいんだけど
結果も出せないのに無限にカネを要求されるから最近は自治体が切れだした

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:10:47.30 ID:UK7MhQBu0.net
芝生でサッカーやらせるからだろ?
J2以下は土でやれよ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:11:20.36 ID:k688OJch0.net
ACL国立ホームにしたんだからリーグ戦も国立にすれば?
使用料高いけど

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:11:54.13 ID:9rKMqU350.net
日本サッカーの環境の考え方もアップデートしないと駄目でしょ

川淵が居てた頃の時代の考え方が未だに正しいと考えてる節が全体にあるよな

時代が変わってるのに考え方は当時のままみたいなアプデされてない化石連中が多すぎるわ日本サッカーは

49 ::2023/06/27(火) 14:12:40.87 ID:wZPmV8dt0.net
🐷「セカイガー」

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:13:18.38 ID:01FnO6JR0.net
これ8500万の減免措置を続けつつ、さらに新スタを建てて赤字でも補填しろって話だろ
そりゃ税リーグ言われるわw
地元のクラブってだけでなんでここまで優遇しなきゃいけないの

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:15:11.98 ID:nOSHg3W10.net
やっぱ税リーグってクソだわ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:16:17.79 ID:9yFocWIh0.net
山梨まともだな
公共性守ってるわ

あと平塚市もまとも

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:17:11.15 ID:nmoTZHdE0.net
日本で「サッカーは文化」だとか騒いだところで

身近な場所に高校野球というマジモンスポーツ文化がある

比較したら何でプロ競技を興味のない俺らが支えないといけないんだ?
というのが90%以上の住人の相違だからな
残り数%の人間だけで支えろよ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:18:05.05 ID:Q1u90KZ80.net
>>52
あと横浜市も

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:18:25.14 ID:xUayx7Mi0.net
正直な話、サッカーファンが脅迫のようにスタジアムを建てろ建てろというの「見栄」以外の理由何もないよな
世界には立派なスタジアムがーというそれだけの理由
見栄やプライドのために税金を使わされる

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:19:06.08 ID:dLkO+WtY0.net
身の丈に有ったお金のかからない運営にするか爆発的に人気を上げるかの2択

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:19:41.05 ID:r41CCNc10.net
>>24
長崎は自前で建ててるんだから立派だろ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:20:05.31 ID:yCa11OYU0.net
「文化にお金を使えない自治体は恥ずかしいと思った方がいい」

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:20:12.78 ID:HujBqjxC0.net
100年後
野球なんか消えてるよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:20:59.84 ID:HujBqjxC0.net
野球なんか消えてるよ
観れば観るほど時間の無駄たし

サッカー場は増えるだろう

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:21:28.34 ID:dLkO+WtY0.net
文化として根付いていないから誰も見に来ないんだよ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:21:34.81 ID:lBLQge7Q0.net
まぁでもこんなゴミチームに8500万も負担するならBリーグのチーム招致してそっちに負担した方がいい

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:22:13.11 ID:El6h2hjp0.net
税金をそんなに使うのなら建てたら駄目やろ
その税金は未来ある子供たちにでも使えよ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:22:15.67 ID:zKZi8FJx0.net
>>59
お前も生きてないのに100年後のこと言い出すの草

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:22:34.20 ID:aO5eBQwS0.net
前年度天皇杯覇者に対してこの仕打ち

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:22:43.95 ID:nmoTZHdE0.net
>>52
つか山梨はカネがないんだよ
道志村とか議会が山梨県→横浜市に編入の議決を出したのに県が無視してる


道志村は横浜市の水源地で全て横浜市がインフラを賄って山梨県はやらずボッタクリ状態になってる
道志川は山梨県の水源地ですらないので横浜市の援助がなければゴースト村になってるぞ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:23:11.40 ID:oNElqkN20.net
冒頭の持続可能性なき建築のくだりっているのかな?

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:23:49.60 ID:e8LJOz9m0.net
>>60
残念ながらJ2のサッカーより高校野球のほうが面白い

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:24:00.16 ID:dLkO+WtY0.net
国内に関してはこのまま税金乞食商売続けてる様だとサッカーは普通にバスケに負ける時が来る

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:24:05.43 ID:yKQwuQl20.net
甲府は中小地元スポンサー500社以上協賛していて専スタだと看板スペースが足りないから小瀬でいいって言ってなかったか?
新スタ構想もリニア駅前がポシャったのもかなり前だし、もともとそんなに熱心な話ではないはず
サッカーに親を殺された八百坂のネタに利用しただけ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:25:05.53 ID:nmoTZHdE0.net
>>54
横浜市は野球に特化したから
もともと高校野球ですら税リーグ倍集客力がある

横浜でサッカーを後援しても効果がないと身をもって思い知らされた

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:26:45.48 ID:1QbJEBxR0.net
平均給与低くて田舎のくせに土地代高い長崎でも作ってんのに
他の田舎しょぼwそら若い奴東京に逃げるわ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:27:38.16 ID:nmoTZHdE0.net
>>58
自分から言うのは恐喝であって文化ではない

文化というは地域住人からの自然発生の時

日本にはガチモンの文化として高校野球という存在がある
まずは高校野球を越えたら話を聞いてやる

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:28:06.83 ID:WXYO2beI0.net
>>72
ジャパネットみたいな太いスポンサー連れてこいよ。

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:28:12.46 ID:oNElqkN20.net
清水は秋葉監督だけで十分楽しめるんだが

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:28:20.18 ID:ObnG1e3s0.net
>>71
横浜は絶対にタマケリ殺すマンの藤木の爺さんが
あちこちでサッカー潰しやってるみたいよ
影響力あるからな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:28:48.05 ID:aO5eBQwS0.net
長崎のは費用ジャパネット負担の民設民営スタジアムだもんなあ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:29:38.01 ID:nmoTZHdE0.net
更にいうと
山梨県の高校野球は関東大会のエリアなんだよ
マジで文化として高校野球完敗してる状態

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:29:47.69 ID:dLkO+WtY0.net
文化だというのならクラウドファンディングで住民から金集めてやれば良いんだよ
スタジアム建設費、維持費をそれで賄えば良い

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:30:35.87 ID:VXZuYeOg0.net
山梨学院が今年選抜で優勝したもんな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:31:25.42 ID:kKzpoqjN0.net
>>58
文化ってのは時間かけて醸成されるものであって大声で主張するものじゃないんだよねw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:32:37.32 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>16
J1昇格を一切諦めたらさすがにもう少し格安でも済むけど
サポーター様が許さないから結局はJ1基準の豪華スタ建てさせられるんよ

そら維持不安定言われるわな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:33:24.23 ID:6TDGG0L/0.net
>>1
クラブは黒字=球場(自治体)は赤字の
Jリ−グ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:34:16.35 ID:aO+ghHVe0.net
ファンが借金して建設維持資金出せば解決じゃん頑張れ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:34:21.48 ID:8sh/6Cop0.net
>>1

野球の悲惨な税金ドバドバ集
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684588219/


文春砲さんによると
https://bunshun.jp/articles/-/63104?device=smartphone&page=3

>「野球界は古くから有名選手を含め、女性問題などを起こし続けてきました。サッカー選手と比較しても、大きな問題を起こすケースが特に多い。」

とありますな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:36:23.64 ID:nmoTZHdE0.net
>>76
夏の県予選とか準々決勝からハマスタが売り切れる

秋の準々決勝ですら保土ヶ谷が売り切れる
その時点で三ツ沢の税リーグの2倍の集客力があるし

せめて全試合を日産でやって半分の3万いれてくれれば後援してやってもいいけど現状じゃ話にならんわ

そもそも横浜市はラグビーWカップですらほぼ放置されてたレベルなのに今さらサッカーがだよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:38:11.84 ID:Mrs4pD120.net
>>72
既にJ1経験したチームがあって天皇杯で勝っても若者は逃げていきますが
若者が目指す東京23区にJリーグはありません
若者はJリーグなぞ必要としてない
もう平成じゃないんだ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:38:37.42 ID:LntcLfw40.net
全面屋根有りの人工芝にして、24時間使えるようにしたらいい。
サッカー、ラグビー、アメフト、ラクロス、グランドゴルフ、人工芝にしたらいくらでも需要はある。

そしてなにより、いい加減Jリーグは人工芝ピッチを認めろ。

北欧各国もアメリカもトップリーグでの人工芝許可されてるんだぞ。
CLでも人工芝での試合OKだし。

野球の巻き取り式みたいなのじゃなく、ちゃんと砂地の上に敷いた人工芝なら天然芝と遜色ない。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:38:59.32 ID:aO+ghHVe0.net
客入らないのに何でつくるん?

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:39:31.67 ID:w86xBxbU0.net
>>85
このコピペ張ってる爺さん「君たちはゼイリーグだ」スレが出て以降ずっと常駐してるの草
よっぽどあの日経の記事が効きまくったんだなw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:40:20.16 ID:LntcLfw40.net
>>68
> >>60
> 残念ながらJ2のサッカーより高校野球のほうが面白い

でもJ2の終盤の昇格争いほど面白いものはないんだぞ。
今日本で一番熱いコンテンツだと思う。

J1の優勝争いなんかよりよっぽど白熱してる。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:41:57.21 ID:nmoTZHdE0.net
>>85
ボケ
野球は市民に還元する公共施設として建設してる

税リーグ球場はそこを否定するからとにかく毎試合満員にする義務があるんだよ

比較基準が違うと理解できないからサカオタの頭は?とか言われると気づけよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:41:59.30 ID:uqHO/EAe0.net
サカ豚の募金で作れよ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:42:14.27 ID:pDi/32jE0.net
高校野球は立派な球場建てろとか言わないもんな
そもそもどこの球場で試合するかわかんねえし
試合観戦が第一だからな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:42:25.06 ID:TEnWwZ6F0.net
>>37
Bリーグはもっと無理
3000人収容の体育館もない

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:44:11.97 ID:GXt3Smoe0.net
>>91
> でもJ2の終盤の昇格争いほど面白いものはないんだぞ。
> J1の優勝争いなんかよりよっぽど白熱してる。
いびつ
頂上対決より不幸対決の方が盛り上がるとか
※ハタから見たら大して不幸じゃない
「降格したからなに?」

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:44:26.13 ID:nmoTZHdE0.net
>>89
客が入らないから建造しない
と三下り半を突きつけられた坂豚が
サッカーは世界の文化だから税金投入は当然だとわめいてるだけだぞ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:45:07.71 ID:PEc4+v6s0.net
>>91
逆を言えばそれくらいしか見どころないんだよなあ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:45:51.57 ID:nmoTZHdE0.net
>>94
球場どころか公立高校のグランドで予選を行うこともある

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:46:04.52 ID:cM0MC6zs0.net
サッカーは文化なんだから県民が支えるのは当然だろ
地元にスポーツチームがあることの幸福さをかみしめろよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:46:11.89 ID:aO5eBQwS0.net
>>68
同じ高校野球でも明治神宮大会や軟式野球はほとんど話題にならないので
朝日・毎日・NHKの宣伝に煽られているだけなのでは?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:46:18.75 ID:KSlw3+/80.net
地域に根を張り巣食う虫は本当に誰の幸せにもならない存在だな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:46:32.15 ID:uqHO/EAe0.net
韓国4強、北韓8強、、、
ほんとカネをドブに捨てたな。
失われた30年の責任とれよサカ豚。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:46:57.30 ID:l3YAarDR0.net
山梨

東京の隣です
富士山あります
夏涼しいです

この県が天下取れない理由って

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:47:29.94 ID:SBu3n7sd0.net
なぜかこれが成功例となってバレーボールのプロリーグSVリーグの偉い人がJ出身者ばかりなんでしょ?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:47:53.91 ID:kKzpoqjN0.net
>>91
今年はギラヴァンツのJFL降格争いが熱いよね

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:49:08.35 ID:A1kd1B720.net
また税金で補填かよ
スタジアム使用料など支払うもんをしっかり払って、それでも利益があったら最後に選手に給料を払ったら?

なんでサッカー選手を税金で食べさせなきゃいけないんだよ


もうこんな認識が定着してしまったわ

【税金にたかるサッカー選手は日本国民の敵】

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:49:22.93 ID:4qXXYecV0.net
Jリーグ観に行くサカータの皆さんから徴収すれば良いだけの話

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:49:32.81 ID:pDi/32jE0.net
>>99
今はさすがにそれは無いだろ
まあ球場の文句よりなんでも良いから食べ物売ってくれとかその程度の要望だろうな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:51:06.66 ID:yMLpRvgZ0.net
>>94
強豪校なら自前のグラウンドで公式戦やれる

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:52:54.30 ID:YFM+DGD70.net
税リーグの経済効果(笑)が幻想だってバレてきて今までのやり方が通用しなくなってきてるな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:52:56.15 ID:8sh/6Cop0.net
>>1

日本でもやきう人気はこのざま😭
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1635099870104264705/pu/vid/576x1022/x9G7mS-gnGwlaBFe.mp4?tag=12

やきう=キモヲタ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:53:02.97 ID:LntcLfw40.net
>>42
> サッカー場の稼働率が上げられない理由って何なの?
> 1つのスタジアムを2つのチームでシェアして使えば稼働率上げられるのでは?

ミラノはミランとインテルがシェアしてる。普通にやれるよ。

横浜のニッパツも週3試合くらいは普通にこなしてる。
養生云々で1週間あけなきゃとかは嘘。

女子や中学生くらいが使うなら1日3試合やっても耐えうる。

そもそも天然芝は踏まれて強くなるし。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:53:34.07 ID:lrPsTUZm0.net
30年あったのにろくに収益性も確保できないコンテンツがこれからの30年でどうやって生きていけると思ってるんだろう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:53:34.12 ID:pDi/32jE0.net
>>110
地元の高校の設備を充実させてくれとかの要望はあるかもな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:53:38.24 ID:uqHO/EAe0.net
だいたい陸上競技場はサッカーもできるようになってるだろ。
それ使ってみて毎回の3万人集まるようになってから作れよ。

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:53:57.85 ID:9rKMqU350.net
>>96
それ言い出したら何に対しても言える
アニメゲーム芸能他のスポーツエンタメ全てを含めて

「大人気だから何?盛り上がってるから何?」

そういうのは不毛な表現
ただの揚げ足

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:55:11.60 ID:LntcLfw40.net
>>96
>頂上対決より不幸対決の方が盛り上がるとか

いや、昇格だよ。

昇格って優勝よりも価値があるよって話し。

もちろん降格争いも白熱するけどね

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:55:35.50 ID:cKEnUoeY0.net
>>106
とりあえず最下位は抜け出した模様

6/24(土)18:00
J3 第15節
北九州 1-1 長野

ミクニワールドスタジアム北九州
観客数 3077人

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:56:22.58 ID:nmoTZHdE0.net
>>109
数年前に
斉藤由貴の出身校の清水ヶ丘高校(今は名前が変わった)に秋のブロック予選を見に行った事があるぞ
スコアボードとかないので自分で得点経過をメモしないといけない
今何回なんだ?とかボールカウントすら不明で草野球みたいだった

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:57:14.31 ID:pDi/32jE0.net
上等なの建ててそれで客を呼ぼうってのが本末転倒なのよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:57:43.37 ID:LntcLfw40.net
>>117
だよな。こういうのは当事者にしか分からない。

サッカーがその人の生活の一部になってる人は少なくない。
それくらいサッカーは人を熱くさせる。

そしてその熱さを地域住民が一体となって共感共有できるのがサッカーの強み。

これはアニメや芸能では難しい。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:57:51.01 ID:x6yqMKKm0.net
>>114
なんならその30年前が頂点だからな
稼げないコンテンツなら稼げないコンテンツらしく身の丈に合わせるってことを知らない原始人しかいないらしい

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:57:55.69 ID:YFM+DGD70.net
税リーグ詐欺の手口があきらかになってきたからしょうがないよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:58:11.78 ID:Mrs4pD120.net
>>118
それも一回目までだな
昇格果たして落ちて再昇格を目指すときにはもうそんなに盛り上がらんし
同じチームが次に盛り上がれるのはやっぱりJ1優勝しかないのよね

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:58:46.11 ID:3XgzaKwi0.net
建設費100億、維持費年間1.5億の北九州スタジアムの予定表おいときますね

https://i.imgur.com/hI3XArx.jpg

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:59:33.77 ID:pDi/32jE0.net
>>122
それスタジアム関係ねえじゃん
収容人数は関係あるけど

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 14:59:35.91 ID:nmoTZHdE0.net
>>115
それはある 清水ヶ丘は県立だけど
税リーグに投入する税金で公式戦をやるグランドなら
試合経過を見れるスコアボードとか設置してくれとか思うわ

間違いなく税リーグより需要は高い

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:00:08.99 ID:YFM+DGD70.net
>>126
これサッカースタジアム付属させる必要あった?

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:01:40.41 ID:Mrs4pD120.net
>>126
設計も立地も最高峰のサッカースタジアムを建てた結果がこれなんだからそりゃ他の地域は二の足を踏むでしょ
まだ建てる気なら本当の馬鹿と言わなきゃいけないレベル

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:02:18.99 ID:Sf7OAgzy0.net
スタジアム作りたきゃまず週3くらいで試合しなきゃ話にならんだろ
でもやんないだろ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:02:35.83 ID:A1kd1B720.net
>>126
なんだ、これ?
市民会館でぜんぶ事足りるじゃねえかw


こんなんだったらサッカースタジアムより市民会館や体育館を作ったほうがよくないか?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:03:42.52 ID:kvyvQZ2i0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

 >県は110億円以上の建設費
 >維持管理費として毎年1億3000万円以上

山梨県の人口82万人
県民一人当たり、
建設費として1万数千円
んで毎年100円ちょいの寄付

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:03:57.93 ID:1CmT7SeH0.net
野球場はアホみたいにあるのにな。
やっぱり野球を潰すしかないのかなあ。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:04:01.46 ID:UCYX/67w0.net
>>126
稼働率すげええぇぇwwwwwww

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:04:36.28 ID:lrPsTUZm0.net
人は来るけど客席少ないだから拡張しようか移転新築しよう
なら分かるけど

新築したから人来るだろう!(希望的観測)
は馬鹿だろ


ハマスタとか甲子園くらい毎回満員で更に増築必要ですっていうコンテンツじゃね~んだし

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:04:55.36 ID:p6UdWMmh0.net
税リーグは税2とか税3とかやってないで税1に集約してメンバー入れ替えながら毎週3-4試合やりゃ良いんじゃない
スポーツニュースにもなるだろう

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:05:09.87 ID:8g0VGj160.net
野球場叩くバカが出て来るだろうと思ったら案の定

お前らは使いもしない箱物
建てろ建てろうるせえんだよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:05:11.68 ID:kKzpoqjN0.net
>>126
チームにも7000万円

https://twitter.com/shinokenji/status/1662639506674323456?t=B62rYI9qLk8Gfm80j4MC7A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:05:31.23 ID:u3MtNYTH0.net
全国で自治体の税金のお世話になってるくせにスポーツ産業として成熟って笑わせるよね

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:05:40.03 ID:1CmT7SeH0.net
やはり野球を潰すしかないとしか思えないよ。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:06:05.17 ID:lrPsTUZm0.net
>>134
J1規定と同程度の条件を全て満たす球場は日本にありませんが

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:06:30.90 ID:Mrs4pD120.net
>>136
広島のサッカー場建てる金あるならマツダスタジアムのスタンド増設しろって思うわ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:06:58.55 ID:kKzpoqjN0.net
>>141
その発想がまさにサカ豚

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:07:25.85 ID:pDi/32jE0.net
ほとんどの球場は内野までしか客席がないのよ
あとは芝生で囲ってるだけ
でもそんな事は問題じゃなくてとにかく試合が観たいのよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:07:40.93 ID:x6yqMKKm0.net
仮に野球潰しても現世の数多あるエンタメでサッカーが選択されると思ってるから30年でただ死に向かっただけって理解も無いのか

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:07:45.40 ID:bSDwd/q60.net
>>126
http://imgur.com/L6SeYUE.jpg

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:08:05.95 ID:uqHO/EAe0.net
30年やって生まれたスターがカズだけという。
プロレスの方がましだろ。

149 ::2023/06/27(火) 15:08:27.75 ID:wZPmV8dt0.net
🐷「100ネンコウソウガー」

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:08:34.35 ID:1CmT7SeH0.net
世界の三笘とか世界の久保がいるだろw

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:08:53.77 ID:PomPs//G0.net
>>135
これでもまだ稼働率いい月よ?

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:10:09.96 ID:nmoTZHdE0.net
先日、北斗市の食堂に入ったら
店に2007年の甲府商業甲子園出場のペナントが貼ってあったわ


甲府商業は堀内恒夫の学校だし
J2にカネ出すより甲府商業を強化する方が圧倒的に需要あるだろ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:10:52.49 ID:jNVCUuYg0.net
>>119
北九州って昔は100万都市で、今でも山梨県の人口より10万くらいは多いのに
3千しか集まらないとか、もう無駄だからやめちまえって感じだな。
ミクニスタジアムはギラヴァンツに出て行ってもらった上、人工芝に張り替えるなりして
誰でも簡単に使えるようにした方がいいんじゃないだろうか、マジで。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:11:25.43 ID:A1kd1B720.net
>>1
> 補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など年間約8500万円の減免措置


Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな


スタジアム使用料などをしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ

なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ
プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:12:02.73 ID:/Fz9VwIE0.net
>>128
そもそも税リーグスタジアムは公共の施設とは言えんだろ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:12:27.66 ID:lrPsTUZm0.net
座席数15000以上 (✕なし)

トイレ数 (✕なし)

全面天然芝 (✕東京ドーム、神宮、ZOZO、バンテリン、京セラ、PayPay)

座席の1/3以上の屋根 (✕楽天モバイル、ハマスタ、神宮、甲子園、ほっと神戸、MAZDA)


多分J1基準満たしてるのエスコンフィールドだけだと思う

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:38.15 ID:vms0C5qDv
痴ほう自治体に集る球蹴り

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:13:04.48 ID:WXYO2beI0.net
>>1
>県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担

これがもうすごいわな。
仮にもプロクラブが優先的に使うようなスタジアムなんだから、利用料で毎年の維持管理費はもちろん、何十年とかけてでもいいから建設費の償還までやらんとおかしいだろう、と。
それができないなら、もうアマチュアだよ。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:14:53.01 ID:9rKMqU350.net
Jの新スタジアム建設見てて思うのが建てた事に満足しちゃってそこから成績低迷するチームのまあ多いこと

何なのあれ?
そもそもホームで勝つということの価値をJはもっと高めないと駄目だわ
負け過ぎですハッキリ言って
これは選手もだしフロントとしてもだよね

テレビ放映のある試合の強度の低い堕落スコアレスドローとかエンタメ舐めんなって話

空気を読む能力が低いんだよ組織として
これはサッカーそのものにも必要なスキルなのにね

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:15:20.34 ID:vQB8iA1d0.net
>>158
アマチュアならスタジアム作れなんて言わずにあり物でやるからアマチュアより害のある存在

161 ::2023/06/27(火) 15:15:55.93 ID:wZPmV8dt0.net
🐷「シブヤガー」

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:17:06.25 ID:uqHO/EAe0.net
だいたい山梨にプロサッカーチームがあることを国民の大多数は知らないと思うよ。

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:17:15.77 ID:/hLPN0520.net
サガン鳥栖破綻したら人口7万人でスタジアム維持してる鳥栖市はどうなるんやろか?

鳥栖市は金持ってそうだから大丈夫か

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:18:16.04 ID:UBhTWH5A0.net
>>91
J2で面白いのは降格争いだろう

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:20:12.54 ID:zlDUgDkK0.net
税リーグまじで相手にされなくなってきたやん

芸スポもサカ豚記者が消えて八百坂先生でアンチサッカー板になったし

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:21:01.84 ID:o+W5B6320.net
>>164
今季からDAZNに映す価値なし選手権になってさらにアツい!www

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:21:34.88 ID:YFM+DGD70.net
>>154
これ
税リーガーって半分公務員だよな

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:22:25.91 ID:kKzpoqjN0.net
>>163
筆頭株主はなぜか久留米の会社なんだよな

https://sakanowa.jp/topics/71551
また株主の構成は、ベストアメニティ株式会社が11万2492株で47.92パーセント、朝日 I&R ホールディングス株式会社が3万3400株で14.23パーセント、株式会社サガテレビが1億6760株で7.14パーセント、株式会社イノセントが1万6700株で7.11パーセント、澁谷食品株式会社が1万6700株で7.11パーセントとなっている。

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:22:53.95 ID:aN7JeasA0.net
Jリーグ止めますか
それとも自治体止めますか

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:23:20.95 ID:oNElqkN20.net
正直山学の施設の方が圧倒的なんだもんな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:23:54.83 ID:VfOruKA50.net
一番の疑問は箱物に金をかけることだな
Jリーグはなにが目的なんだよ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:23:56.48 ID:ObnG1e3s0.net
>>165
視豚が視スレで八百坂訴えた方がいいんじゃないか?とかブツブツ言っててクッソ笑った
なーんも自分ではできないくせにな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:24:44.15 ID:aO5eBQwS0.net
>>152
甲府商業野球部の現役部員は選手34人だけど
https://www.kchs.city.kofu.yamanashi.jp/seitokai/bukatsudo/baseball/
男子サッカー部は85人いるらしい
https://www.kchs.city.kofu.yamanashi.jp/seitokai/bukatsudo/soccer_m/

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:24:54.08 ID:ClWMmVsj0.net
山梨人口80万人ないからな
やるとしても今のスタジアムのシートとか改装したりこどもや家族連れが行きやすいようにしたほうがいいよ どうせJ1に行きたいと言うけどむしろJ1に行くほうがヤバいって

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:25:20.43 ID:O6rmNuK80.net
平塚市長にもこれくらいハッキリとモノを言ってほしい
 
BY 平塚市民

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:25:22.61 ID:AgumWoLI0.net
>>1
あー早くこのクズ特定されねーかな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:25:38.57 ID:ClWMmVsj0.net
>>32
お前の金ならだれもとがめん
はよかね出せや

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:27:13.94 ID:uzWXlil+0.net
いいぞ~いいぞ~
おれは開かないけどこういうのでアフィサイトなり動画なりで拡散することで税リーグが淘汰されてくのを望む
おかしいということがわからないといけない

もっと五輪競技に税金使ってやれ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:27:17.76 ID:BOCeG7Lh0.net
八百坂先生、野球にとって最大の脅威となってるサッカーを滅ぼしてください

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:27:36.67 ID:AjQOGiUZ0.net
君たちは税リーグだ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:28:24.84 ID:uzWXlil+0.net
税リーグが認知されてきたな
自治体にも

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:29:28.70 ID:20aN2tp50.net
ウチの地元はラグビーからかっぱらったな。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:32:23.98 ID:AGaiG0e60.net
専スタが増えて欲しいならJリーグとJFAがBリーグみたいにしっかりしたビジネスモデルを用意しないと無理だよ
そこには当然人工芝の容認も含まれる

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:32:45.46 ID:ClWMmVsj0.net
>>97
発想の転換をして自分がバルセロナでもフランクフルトでもマンチェスターでも行けばいいのに 誰も反対しないよ 

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:33:35.19 ID:ClWMmVsj0.net
>>101
普通に明治大会は客はいるけど?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:33:42.89 ID:81ok8XzU0.net
スター選手が出てきても国内リーグの金と魅力が皆無でみんな海外だからな
それ自体は仕方ないけど、金稼げないなら稼げないなりにやれや

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:34:01.74 ID:mPs/biyt0.net
税リーグはこのままだと自滅だ。そうなりたくなかったら、野球に八つ当たりする前に改革するんだな。バブル時代の発想でここまで膨張してしまった。チーム数多すぎるし、スタジアムも身の丈に合ったレベルにしたほうがいい。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:35:14.98 ID:o+W5B6320.net
?????wwwwwwwww


「一刻も早く2万5千人収容のスタジアムを」ファジアーノ岡山・木村正明オーナー “J1昇格” 見据え訴え

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/470141?display=1

―以上の理由から「新しいスタジアムを」ということなんですが、ただお金の問題や場所をどうするんだ、という問題があると思うんですけど、そのあたりはどのようにお考えですか?

(木村正明オーナー)
「まずは『新しいスタジアムが必要なんだ』ということ自体を皆様にお伝えしていきたい、というのが最初だと思っています」

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:35:36.67 ID:bzxb3HSq0.net
甲府ってリニア止まれば
すごい栄えそうじゃね?
今でもさ、豊田とか日野とかから
中央線で頑張ってる人いるじゃん

俺の知ってる限りだと上野原ってところから秋葉原に通ってる同僚いたよ
甲府から新宿まで何分か分からないけど
そういうインフラ整えてから、
サッカー100年計画だっけ
それを推し進めればいい

野球場は意外と多い
休みの日とか
シーズンになるとふらっと寄れる
サッカーはなんかデカすぎて
ふらっとよってもビール売ってるわけでもないし

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:36:39.68 ID:9p6mEv9z0.net
これから税収がどんどん減るのに
サッカーに毎年つぎ込み続けるとかありえないからな 
山梨はまともだ 

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:36:51.93 ID:muvfLvNi0.net
最早プロリーグとして機能してないじゃん
住民がそれで満足してるならべつにいいけど
こんだけ税金におんぶにだっこじゃ「プロ」名乗ってて恥ずかしくないのかね
クラブ運営者も選手も

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:37:46.74 ID:ClWMmVsj0.net
>>134
笛吹川や釜無川にあるからそこでやらせてやるよ ベンチは木でスコアボードもなしだが

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:39:42.87 ID:7BvR+o+r0.net
人工芝でもあかんのか?

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:40:43.74 ID:Q0LcKrYd0.net
>>187
これな 根本的な原因は無視して野球があ~だからな
サッカーファンって頭弱いのかな?
それと放映権料金の問題も、女子サッカーのワールドカップ
あれもFIFAがアホ見たいなボッタクリ請求している
もうサッカーは金の亡者の大会になっている

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:40:52.17 ID:ObnG1e3s0.net
ぶっちゃけ川淵が30年前に提唱したスキームが完全に破たんしたのよ
当時は甘い考えの自治体が多くて税リーグ誘致したいとこそこそこあって
殿様商売で税金で面倒見てくれるならという条件を飲ませてた
今もそのノリで平塚市に狂った提案した湘南がフルボッコにされたし何もかも時代は変わったのさ
ゼイリーグは地方のお荷物になってるのが実態よ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:41:45.92 ID:tCPt1f6I0.net
建設費も維持費もかかりすぎだな
もっと安上がりで済む方法考えないと

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:43:31.81 ID:ClWMmVsj0.net
>>154
高知のアイランドリーグの番組NHKでみたけど月収10万円で従来の球場でやっていて練習場のある街で試合が見たいのいうのでホームランの境界を自作してたぞ ここまでやってみろよ しかも日頃は犬探しも手伝ったり(ファイティングドッグをファインディングドッグと間違えたらしいw)地元の農業を手伝ってそのまま住んだりよほど地域貢献だわ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:43:37.93 ID:NAEbaYCx0.net
Jリーグって自治体にタカるだけなの?放映権料だのスポンサー料だのから分配とかしないの?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:44:54.93 ID:etieHwt60.net
>>182
近鉄が金を出して建設したラグビー場を、FC大阪がぶんどってしまった
ひどい話だよ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:45:22.09 ID:9XkTHvrp0.net
>補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。

普通に読むとスタジアムを建てたい競技関係者とやらは8500万払わされると経営に影響があるからその金を払わないのか
いい根性してんなw
寄生虫なんて生易しいもんじゃねえな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:45:22.45 ID:ClWMmVsj0.net
>>179
笑いの種にはなっとるけど

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:45:43.31 ID:+fy2Qhvi0.net
山梨県はこんなのいいから、登山道と山小屋整備してくれればいいよ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:47:19.02 ID:1QbJEBxR0.net
>>143
焼き豚キモい

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:47:31.86 ID:94t9mWMI0.net
天下り先の新設かな岸田のせいで地方自治体まで腐ってきてるな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:48:24.56 ID:ClWMmVsj0.net
>>194
お金も土地もないのにスタジアム作れ
金貸せ 金返せません 資本金溶かします だもんな これがバブル脳なのか?

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:48:43.89 ID:tQc2ehww0.net
いい加減チーム数減らせって
無理だろもう

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:49:01.66 ID:YFM+DGD70.net
サポーターだけでなくチームも協会も昭和脳だからな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:49:09.23 ID:etieHwt60.net
>>199
しかもFC大阪はJ3なのに天皇杯大阪府予選で2年連続で関大に敗北
サッカーの実力もアマチュア並なのに、スタジアムだけが立派

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:49:31.43 ID:ClWMmVsj0.net
>>199
金は払ってるの?近鉄が問題なければいいと思うけど?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:50:52.53 ID:oNElqkN20.net
川勝時代の静岡で新施工スタジアムが0ならまあ説得力ある

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:51:37.11 ID:jLpv79gy0.net
>>197
J2の選手は犬探しどころか日曜大工手伝ったり畑耕したりしてるぞ
FC今治いわきとかそうやってなんとか地元に認知されてきたんだから

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:51:42.30 ID:Q0LcKrYd0.net
自治体もどんどん無理って声を出すようになったな
受け入れた最後、出て行ってくれるまで税金で養うの確定
その金を少子化対策に回した方がいい

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:51:58.38 ID:pDi/32jE0.net
>>209
近鉄が市に寄付したのよ
実態は維持費払えないから市に押しつけたんだろうけど

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:53:04.87 ID:cWXRiWNe0.net
>>8
富士山は富士宮浅間大社のもんだけど、山梨にも利権あげようと 。、

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:54:15.63 ID:nmoTZHdE0.net
>>195
30年前の開始直後がバブルでピークだったからだろ
それを見た自治体が騙されて夢を見てしまった
当時はマジでNPBが税リーグに置き換わるとか言われてた

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:54:34.00 ID:u3MtNYTH0.net
>>167
なるほど 公務員だからこんな横暴な税金よこせなんて言えるしボッタクリ価格の暗幕付けたりできるんだな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:55:30.99 ID:cWXRiWNe0.net
サッカーを日本の文化に!!
じゃなくてサッカーを文化シャッターでシャットアウトすべきだな。

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:56:00.09 ID:ajDekjJ80.net
正解正解

なんも見通し無いのにマジで作り過ぎ
よっぽど今後10年以内に山梨の人口が爆増するとか明けても暮れても日本国民が四六時中サッカーサッカー言ってんなら作ればいいよ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:56:11.65 ID:thcdMF8l0.net
寄生虫にNOを突きつける時が来た

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:57:47.35 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>215
実際W杯終わって以降スタジアム建設ってほとんどすすまねーよな

広島より北広島のが先に完成する始末

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:57:56.84 ID:cWXRiWNe0.net
>>21
100億200億超えるスタジアムをサッカーは一円も出さないから税金で払えって言うくせに年間一億円も払えないって笑えるよね。
東京ドーム数試合分の使用料も払えないサッカーw

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:58:06.01 ID:etieHwt60.net
>>209
近鉄が東大阪市にスタジアムを寄付したから、今は東大阪市の持ち物
FC大阪は東大阪市から指定管理を受けているが、FC大阪がサッカーの興行でスタジアムの維持管理の費用を払えるわけない
だからFC大阪は、市から受け取る指定管理料とラグビーなどの試合のスタジアム使用料でスタジアムを運営してる

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:59:15.41 ID:0WjZJo480.net
その辺の河川敷でええやん

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:59:47.88 ID:I9pXoWzd0.net
どこでもここでも自治体にサッカーやらせて勝手に盛り上がらせときゃ中央の執行部の負担なんかすくねぇし、県別対抗心で煽り倒して止まらねぇだろ。ワハハハ

のなれの果てがこの有様。誰も関心を持っていない。これっぽっちも根付いてなんかいない
作らないという県は作らない選択して全く構わない
こんな無計画な奴らの戯言に振り回される必要など皆無

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 15:59:57.78 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>158
横浜DeNAが相模原に作った野球場+寮がそうだよな

建設費出して貰うかわりに年数億円の使用料払ってる

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:00:23.44 ID:cWXRiWNe0.net
>>95
サッカー場潰せばいいじゃん

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:00:33.46 ID:aO5eBQwS0.net
>>215
J1全体の平均観客動員の最多は2019年の20,751人
発足初年度の1993年は17,976人だった

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:02:33.32 ID:UprOmWr00.net
八百坂先生っていつ寝てるの?
仕事もしてないのに寝る間も無いとか、サッカー潰しにかける執念凄いよね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:03:07.59 ID:bmZ4SYG30.net
>>222
花園ラグビー場の第二グラウンドをサッカー場に変えて東大阪市に寄付する条件で指定管理者になったけど工事が頓挫して進まないから管理者権限で第一グラウンドを使ってる状態なんだよな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:03:29.99 ID:yuBGXEjn0.net
どの県のローカルニュースを見ても、サッカー競技場の建設費や場所で揉めてる印象があるわ
Jクラブは自前で球場くらい建てろや

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:04:02.51 ID:Vl57NDnV0.net
世界的に見ればカバディ級のマイナースポーツである野球場を潰して、公金ジャブジャブ投入して立派なサッカー場をどんどん作るべき

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:05:36.55 ID:UZe5mKyB0.net
男子サッカーも女子サッカーも最早興業として成り立ってない
自立できないなら解散しろ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:05:37.57 ID:cWXRiWNe0.net
>>58
サッカーは文化じゃないだろ。
Jリーグよりも格上のリーグで還暦近いあれがMOMと言うレジャーだろ。

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:05:48.52 ID:nmoTZHdE0.net
>>227
当時はデカイ専用スタジアムがなかったらじゃないの?
集客率が100%近くて限界だった
税リーグのチケットとかプラチナチケットで取るのが大変だったんだよ


多分その時のイメージが残ってて無駄に観客席の多いスタジアムを強要してるんじゃないの?

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:05:59.42 ID:dtI5ZSXJ0.net
>>220
広島は金も無いのに場所には拘るって最悪ムーブかましてたから…
むしろ良くまとまったよ
旧市民球場跡地問題勃発してから20年かかったんだからな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:06:33.02 ID:cWwMoyRb0.net
>>11
あの手この手で自治体にたかる実績を買われて就任したコンサの元社長だぞ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:06:47.47 ID:UozXV+ZP0.net
マジで当該クラブのサポ以外クソどうでもいんだよなこういうの

税金使うなよ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:06:57.39 ID:cWXRiWNe0.net
>>60
市民が使用する河川敷のサッカー場は増えるかも知れないけどJリーグは論外だろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:07:29.42 ID:aN7JeasA0.net
>>227
その頃は駒場は今より収容今より少ないし、名古屋は瑞穂陸上改装中で一回り小さいラグビー場使用してたから比較にならない

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:07:36.65 ID:aO5eBQwS0.net
>>234
>当時はデカイ専用スタジアムがなかったらじゃないの?

デカイ専用スタジアムの集客効果てきめんですね

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:08:12.30 ID:bibYgDps0.net
平均観客動員5000人

こんなクソ不人気な癖にスタジアム建てろとかアホだろ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:09:53.15 ID:w3pJdDl90.net
客集められない上に試合数も少ない不良品
中二日でサッカーの試合やってみせろよ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:09:58.67 ID:ObnG1e3s0.net
税金に巣食って存命してる税クラブはこれからバンバン潰れるだろうな
それ見るの本当に楽しみだわ
サカ豚の阿鼻叫喚はエンタメ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:10:14.60 ID:UozXV+ZP0.net
>>230
マジで乞食にしか見てないんだよなあいつら
迷惑極まりない

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:11:48.36 ID:OMtQvnHo0.net
>>134
草野球でも借りられる施設と芝養生名目で客席で弁当喰うぐらいしか使えない施設いっしょにするな

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:12:11.82 ID:7k8hhK1I0.net
1万人ちょい収容のスタジアムで良いでしょ
2万も3万もどうせそんなに人はいんないだし、維持費も高くなるだけだし

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:12:18.69 ID:etieHwt60.net
>>240
客が増えてその分クラブが儲かってるかというと、そんなことないから
スタジアムのコストもいるし

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:12:34.37 ID:bibYgDps0.net
>>195
ほんとこれな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:12:39.21 ID:yuBGXEjn0.net
芝の維持費が3000万円なのね
冬が枯れていいなら1000万円で済むらしいが、サッカーではダメと
J規格の豪華さよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:14:23.03 ID:46BmhbdI0.net
スタジアムだけでなくチームごとデリートでいいのに

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:14:44.87 ID:Ab3I35Sk0.net
>>147
円山球場空きが全然ないやん

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:14:49.66 ID:YFM+DGD70.net
>>216
税リーグサポーターまでそれを当然としてるから救えない

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:15:23.67 ID:7k8hhK1I0.net
>>249
冬ってサッカーしてたっけ?
ホント無駄に金掛けされるよな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:15:46.28 ID:Ab3I35Sk0.net
>>134
この野球場潰して、ここでJリーグやろうぜ
https://i.imgur.com/RSRBTRn.jpg

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:16:52.12 ID:TEnWwZ6F0.net
>>253
開幕が2月から

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:17:38.76 ID:RwFQeRk50.net
>>195
そこらじゅうにあるから
希少価値もないし

仙台なんて積極的に始めたが
プロ野球が来たり
バスケットボールが人気出てきたりで
いらない子になりつつある

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:17:41.53 ID:whAQPlap0.net
同時に田舎県でJクラブ乱立するのも終いにしてほしいわ
観客数3ケタ連発とか1県1クラブすら過剰だわ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:17:49.66 ID:Gmxitju90.net
>>250
自分のホームのスタジアムの使用維持費払えないなら消すとすると何クラブ残るのかは気になる
0だとしても驚かない

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:17:52.33 ID:cWXRiWNe0.net
>>223沈没してるJリーグに雨が降ると水没する河川敷使わせるのか?
河川敷がもったいない。

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:18:20.21 ID:Ab3I35Sk0.net
>>216
税金をいくらサッカーにつぎ込んでも、公務員の給料が減るわけでもなし

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:18:48.82 ID:etieHwt60.net
税金やらで収入の半分持っていかれるって話題になる時代に、サッカーに限らずスポーツに税金から巨額の支出をするのは、無理があるよ
税リーグのままでは続けていけない

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:19:06.56 ID:RwFQeRk50.net
自前でスタジアム建てられないなら
公共施設借りてやるか
アマチュアでやってろよ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:19:12.65 ID:T2BUZdMc0.net
八百坂先生の活躍でサカ豚の大多数は駆逐された感じやね

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:19:50.08 ID:Ab3I35Sk0.net
>>238
河川敷では野球場潰したら、サッカー場にならずにただの原っぱになるのがオチ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:20:23.01 ID:RwFQeRk50.net
J3なんて雨降らなくても
観客数3桁なんてのがある

コロナ禍以前から

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:20:57.14 ID:cWXRiWNe0.net
>>227
で、客単価と試合あたりの売上は?
創立時はプラチナチケットだったけど今はコアサポが1試合1,000円以上使わないよね。

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:20:57.58 ID:enKp73gm0.net
>>264
そもそも河川敷レベルでいいんだったらサッカーできる場所だって現状で腐るほどある

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:21:19.59 ID:Ab3I35Sk0.net
>>249
日本自生の高麗芝使えると、維持費が人工芝より安くなるんよな
習志野サッカー場でも、同接の野球場は天然芝のほうがコスト安いって結論になってた

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:21:50.76 ID:yuBGXEjn0.net
Jリーグ選手やチームはどんな営業努力をしてるんだ?
新規ファンを増やしていかんとアカンのにあぐらかいてるだけじゃないか?
テニスなんか年に1ヶ月しかない休みやのにその間ドサ周りしてるんだぞ
本気でサッカーしたけりゃつまらんプライドは捨てろ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:21:57.77 ID:H3SHn0lf0.net
>>227
発足時は報道とか物凄かったが平均二万も行ってないんかい
サカ豚はことあるごとに野球はメディアガー言ってるがあんまり関係なさそうだな

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:23:19.14 ID:UozXV+ZP0.net
サッカーは人気スポーツだがJリーグはマイナースポーツ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:23:32.24 ID:etieHwt60.net
おっちゃんは野球はするけどサッカーはしないよ
おっちゃんがするのはサッカーではなくてフットサル
走れないから

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:23:59.92 ID:aO5eBQwS0.net
>>246
イングランドプレミアLのボーンマスのホーム収容人数が11,364人なので、J1もこれくらいが最低ラインでいいと思うんだけど

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:25:16.11 ID:LrYKDEEm0.net
プロ野球を誘致するために税金注ぎ込むなら合理性あるけど、不人気ガラガラの税リーグじゃな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:26:34.27 ID:ZVUI6czK0.net
福島や盛岡の平均入場者数が終わっとる

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:27:55.66 ID:EJK8Zg2x0.net
作っても回収出来ない不人気コンテンツを地方密着!とか言いながら売り歩いたの悪魔だな
各自治体はさっさとクラブ減らす動き始めれば良いのに
誰も反対しないよ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:29:47.85 ID:ZgbuXE820.net
>>272
代表チームもすっかり人気ないけどな
日本ではサッカー自体がマイナースポーツに足半分突っ込んでる状態よ
ほとんどの日本人にとってサッカーはまー4年に1回見るかって感じになってる
ぶっちゃけラグビーと変わらん

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:30:12.84 ID:JFAbOzIT0.net
黒字化出来てるサカスタなんて日本にないからな
作った時点で負の遺産確定
もうアホかと










  

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:30:38.48 ID:ZgbuXE820.net
>>271
代表チームもすっかり人気ないけどな
日本ではサッカー自体がマイナースポーツに足半分突っ込んでる状態よ
ほとんどの日本人にとってサッカーはまー4年に1回見るかって感じになってる
ぶっちゃけラグビーと変わらん

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:30:52.26 ID:Xus0X6B70.net
>>24
長崎は神様仏様ジャパネット様やろがいw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:31:41.03 ID:k8h8azrK0.net
税リーグの位置付けってプロ野球の興行に向かないド田舎における年寄り向けの見世物だからな
それならプロ野球のパブリックビューイング会場でも作った方が稼働率も動員も高くなるはず

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:32:31.27 ID:3l5IcjHG0.net
>>280
そのジャパネットがスタジアム単体だと利益出ないと頭使ったんだよ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:33:10.58 ID:kCGHIuCI0.net
極めて現実的な対応
建設費もだけど結局どうやって維持するかが最大の問題でそこで赤字垂れ流しになるならそれは建てられんわな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:33:48.32 ID:8rjEQnBw0.net
浦和と横浜、鹿島、柏、広島、大阪くらいかな知ってるの。
こないだ、えぇ〜そんなに知ってるの?てギャルに言われたけど。その子はカズと前園しかしらないがね。

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:33:54.44 ID:ZgbuXE820.net
>>280
あの高田の息子ももともと野球ファンなのによくあんな仕事やってるよなと思う
日本でのサッカーの不人気さに嫌気さしてるんじゃないのと問い詰めたい

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:34:41.56 ID:etieHwt60.net
>>284
その女、いうほとギャルか?

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:35:13.36 ID:jNVCUuYg0.net
>>284
ギャル(40代)か?

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:36:02.29 ID:ClWMmVsj0.net
>>222
後半は分かるけどやはり市から金もらうのがサッカーのデフォだよね
その金額に見う仕事をしてるかだね
川崎もフロンターレが昔の川崎球場を管理してるよ アメフトだけど人は富士通以外は来ないねえ ロッテで一番客来ない日よりも来ない ココで勝てば優勝ですら半分ぐらいかな? 1019記念でロッテや近鉄の選手呼んだほうが人入ってるかも w

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:36:08.09 ID:LOBctSnR0.net
水増しとかタダ券ばら撒きに目をつむれば世界的に見てJリーグは動員頑張ってるほうだよこれでも
まともに観客動員できてるのプレミアとブンデスくらいちゃうか
リーガやセリエにしたって特定のチーム以外は閑古鳥
ぶっちゃけサッカーは無理あるのよ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:36:58.89 ID:RwFQeRk50.net
大都市だけでやって
テレビ放映権で稼げば

たくさんあるから食い合いになって
儲からなくなるんだろ

甲府なんかに立派なサッカースタジアムいらんやろ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:37:12.92 ID:8rjEQnBw0.net
>>286
25だったよ。津⚪︎⚪︎女子大出ている。

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:37:18.91 ID:VfOruKA50.net
プロ野球も大谷みたいなスターは海外に移籍して
国内は厳しくなりそうだな

なにがいけないのか

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:37:31.59 ID:3+n1ESFZ0.net
>>284
便乗して嘘松するにしてももうちょい設定ちゃんとせんと

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:38:36.26 ID:ClWMmVsj0.net
>>225
それは残念横須賀だな
尼崎は阪神のファームは大歓迎だったな 金も出すのはタイガースだし
ヤクルトも守谷に移転するらしい
みんな球団が金だして土地だけだな

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:38:42.15 ID:kTtWTzUk0.net
JリーグとJサポーターの凄いところはこういう時に市や県を悪者に仕立て上げて被害者みたいなムーブすることだよな

自治体は「稼働率が低くて一部の人間しか恩恵を受けないハコモノを税金で建てて維持管理するの無理!」ってだいたい当たり前のことしか言ってないのに

296 ::2023/06/27(火) 16:38:54.27 ID:wZPmV8dt0.net
🐷「ワカモノガー」

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:39:21.30 ID:3yAwPTMe0.net
>>291
自称ギャル(25(45))やな

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:41:12.28 ID:JW5g6QcZ0.net
>>295
サッカー人気が上がらないのはピロヤキウのせいだと思ってる奴もいそうだからな
いつも周りのせい
そんな人種は関わりたくないと思われるのは極めて正常な感覚

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:43:22.41 ID:ClWMmVsj0.net
>>230
いつもどこかでデビルマン
じゃなかった全国で揉めてるよな
平塚以外に鹿児島と横浜でもなんか揉めてたな あとは盛岡こと秋田だっけ? 忙しいなあ
清水もなんか老人がさかのぼれないとか言ってたし w 次は何処かな?
次は群馬かな?岡山かな?

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:00.24 ID:e57BLXrj0.net
うちの県はローカルなのにサッカーチーム二つもある。
本当に無駄だわ。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:17.97 ID:2kYqQFs40.net
>>1
山梨じゃ集客無理だよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:31.85 ID:ClWMmVsj0.net
>>233
いやレジャーならこんな事になってなかったよ レジャーにも興業にもなっていないから問題なのよ 

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:36.11 ID:aO5eBQwS0.net
>>279
今年のWBC1次ラウンドプールBで最も観客数が多かった日本×オーストラリアは41,664人で
https://www.wbc2023.jp/score/game2021014459/

ほぼ1年前のW杯アジア最終予選で最も観客数が多かったのが日本×ベトナムの44,600人だった
https://www.jfa.jp/national_team/samuraiblue/worldcup2022/final_q/groupB/schedule_result/pdf/m30.pdf

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:46.53 ID:kKzpoqjN0.net
>>225
選手寮はベイスターズ負担で建設

https://www.nikkei.com/article/DGXLZO00173700X20C16A4L82000/
球団は寮の建設費約10億円のほか、市に年間1億8千万円の使用料を払う。

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:44:46.98 ID:6xQVdi0A0.net
>>256
ベガルタはJ2でダントツの集客数でJ1並に入ってるぞ。
楽天が弱すぎてかなりベガルタに流れてる。
バスケは敵にならない数。

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:45:03.25 ID:RwFQeRk50.net
>>298
千葉 仙台 福岡
プロ野球あるところは集客苦戦している

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:45:55.51 ID:ClWMmVsj0.net
>>236
そしてハムがブチ切れてドームをでていきコンサに注目が集まる前に出ていった 夕張の市長かよ w

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:46:47.00 ID:Ab3I35Sk0.net
>>303
サッカーは収容率悪いよね
スタジアムが大収容人数あって豪勢だから、動員数は立派だけど

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:47:43.13 ID:pDi/32jE0.net
bリーグの沖縄アリーナとjリーグの味の素スタジアムのチケット料金を見比べてみた
沖縄アリーナはコートに近いほど高く真近の席は一切の値引きが無くシーズンチケットもない
味の素スタジアムは縦に区切られてて近くも遠くも同じ料金
総じてbリーグの料金は高いしこの辺にjリーグの意識の低さを感じる
人気のある座席は高くしろよ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:50:09.38 ID:etieHwt60.net
>>303
チケットが売り切れて東京ドームが満員になった野球と、チケットが売れ残って埼玉スタジアムに空席があったサッカーを比べるわけか
おもろいな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:50:32.17 ID:ZgbuXE820.net
またやらかしたみたいよサッカー選手
これも記事になって炎上するんだろうなw

https://twitter.com/ossanslove1185/status/1673290627801571330

@xxxxxxxxxxx
娘の学校にモンテの選手きたんだって~、荒川選手ずっとガム噛みながら参加して山形なんもないって言われたって娘が凹んでます。
(deleted an unsolicited ad)

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:50:58.21 ID:jNVCUuYg0.net
>>303
箱の問題じゃん。
収容人員が野球は東京ドーム43500、サッカーは埼玉で63700か。
なお視聴率は43.2対13.6

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:53:28.07 ID:eZMUm7D50.net
札幌ドームの喜劇を見ろ

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:54:00.37 ID:8rjEQnBw0.net
だいたい三笘だの久保だの自画自賛しているがどこでどのチームにいるかふつうに知らんもんな。久保なんか誰?て感じで韓流のチャングンソクみたいな登場でびっくりしたもんな。ま、朝鮮かもしれんけど。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:54:25.24 ID:etieHwt60.net
>>311
クラブの教育がなってない

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:56:08.76 ID:2kYqQFs40.net
(解決策)
・子持ち家庭をサッカー移住させる
・移住者はサッカーエリートとして幼少期から指導(割引、職の斡旋あり)、県内からもOK
・トップチームはユース出身者、県民枠あり
・育った選手は売り払って経営安定
・アホーター禁止
・県内の学生に無料デー
・応援は県内学生の吹奏楽部や楽団
・県民の日は無料
・Jで勝つことより県民第一のチームを目指す

これぐらい徹底してやれば税金投入もありなんじゃないかな

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:58:03.94 ID:Bmyf+sxd0.net
>>60
増えないよ、どんどん若者がいなくなるのに

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:58:35.59 ID:KXIQnc870.net
サッカーに限らずだけどさ
競技場が欲しい人が自前で作って、維持管理も含めて自分で運営すれば良いんじゃないの?

なんで自治体とか他者に作ってと要求するのか

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 16:59:27.98 ID:QsU4SIGE0.net
モンテディオ山形の社長 サッカー専用スタジアムは作る意味がない
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。

20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。

日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:03:07.85 ID:2kYqQFs40.net
>>311
プライベートで会っても話しかけるなは凄いな

何勘違いしてんだろ、Jリーグの2部ごときが

マンU行ってから言え、行くようなやつは言わんけど

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:04:24.76 ID:fFgVlJUZ0.net
さっかあ豚オヤジ「さっかあは文化やでだから採算度外視や」

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:04:30.31 ID:8rjEQnBw0.net
構想が甘かった。バブル経済下ならプロ野球の横に大規模競技場つきのプロサッカーチームができる試算だったんだろ。バブル崩壊ですべてが狂ったてこと。失われた30年-民主党とジェーリーグの無駄な30年。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:04:37.65 ID:hGQvo2200.net
>>17
オリンピックから永久追放済みのレジャーなんか
存在価値無いからあるだけありがたいと思え

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:05:31.81 ID:QsU4SIGE0.net
30周年のJリーグ、完全にオワコン化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685079457/
プロ野球と対照的 W杯後も人気回復せず

Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。
時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは浦和レッズのサポーターや
サッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事などのネガティブなものですw

国内サッカーの人気が落ちたことで、それで食べていたメディアの人間の転職も目立ちます。
サッカーメディアに属していた人間はほかの原稿が書けないし、使える人材が少ない。
フリーライターも、Jリーグでは食えないから取材の頻度が落ちて、
結果的に記事のクオリティが落ちるという悪循環に陥っています
Jリーグはもはや、欧州リーグへの移籍のための下部組織化しつつある。

Jリーグが日本の文化なんならオワコンになるわけないw

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:06:11.39 ID:UozXV+ZP0.net
Jリーグの理念、地域密着→ただの集り

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:06:16.84 ID:9bRw3sDF0.net
山形社長 「日ハム新球場が理想」
長崎会長 「お手本は広島カープ」
鹿島社長 「客席減らす。ガラガラに見えると恥ずかしい」

札幌社長 「使用料払えません」
FC東京  「サッカーは稼げない」
清水社長 「ファンが高齢化し坂が登れない」
広島社長 「実は債務超過。お金貸してくれ」

川渕三郎 「サッカー場はオヤジばかり、プロ野球は若い女性だらけ」
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき。経営が成り立ってない」

Bリーグ  「昇降格制度やめます、プロ野球型に変更w」

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:06:21.80 ID:aO5eBQwS0.net
>>312
新型コロナ蔓防解除後の追加チケット販売が試合のわずか10日前で
それまで2万人上限の予定だった影響があったかと
https://www3.nhk.or.jp/sports/news/k10013540671000/

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:06:35.01 ID:4wYwP5R80.net
>>104
夏涼しいのか?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:07:12.52 ID:bxOcvEtR0.net
もうくだらないことにお金使う時代じゃないんだ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:07:25.65 ID:tqlPfIoG0.net
【調査】「サッカー、バスケなど他競技が野球の人気を上回ると思うか」との問いに対し、「すでに上回っている」が34・2% ★3 [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687517323/

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:07:49.00 ID:8rjEQnBw0.net
井上尚弥>Jリーグだもんな

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:07:55.39 ID:9bRw3sDF0.net
札幌ドーム赤字、想定より拡大 売上高も減る見込み
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687836967/
24年3月期 コンサート「新モード」の不発が要因

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:08:13.05 ID:+tNfoFU10.net
さすが山梨は健全だな

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:08:40.23 ID:9bRw3sDF0.net
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。

ネット裏に若い女性がたくさんいた。
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:09:14.81 ID:RwFQeRk50.net
>>328
富士吉田は涼しい
甲府は涼しくない

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:09:41.25 ID:yuBGXEjn0.net
建築費はともかく維持費ぐらい払えよとは思うが2週に1回の収益じゃまあ無理よね

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:10:04.02 ID:TEnWwZ6F0.net
そもそも甲府がJ参入する時点で自治体たかりだからな
OBがスポンサー無視(JSL時代地元の中小鉄工所の社長にすべて出してもらってた)でJリーグ目指すぞーとかやり出して県や市に資本金やらスタジアムやらすべて出してもらってた
当然会社作ってもスポンサーの集め方知らずに運営やったところで持つわけがなく4年で経営危機
その時も自治体に穴埋めしてとたかりにいったら当然ふざけるなとブチギレでもう潰せになった
まあその後まともに営業できる人が入って建て直してJ1昇格だの天皇杯優勝だのになったがそれで球技場が建つわけがないわな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:10:32.77 ID:fKaJviRA0.net
少子化、地方過疎、これで地域密着とか言いながら税金を当てにする経営に無理があったんじゃないかなJリーグは
w

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:11:05.95 ID:8rjEQnBw0.net
サッカー観に行くと疎外されるらしいよ。
よい子は絶対行ったゃだめだよ。サカ豚という不良にオルグされるから。

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:12:29.27 ID:QXHxr/uj0.net
だったらヴァンフォーレは出て行くまで
理解のある自治体はいくらでもある
失ってから気付く事もあるでしょ
文化に投資できない田舎に未来はないよ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:12:34.44 ID:forliAbp0.net
思い出してみれば
日本リーグ時代のサッカーはガラガラだった
はいおじさんです

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:13:48.94 ID:jNVCUuYg0.net
>>327
なるほど、じゃあ現地観戦諦めてテレビ観戦した人が多かったんですね

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:14:44.96 ID:RwFQeRk50.net
>>340
乱立状態なのに行くところあるのw
大昔と違って誘致したいところなんてないよ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:14:57.85 ID:8rjEQnBw0.net
Bりーぐも失敗する、みてきそうなるき。
ローラーゲームがましやったと。

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:15:44.50 ID:yuBGXEjn0.net
民間には貸し出しません、Jクラブが占有します
でも維持費は税金でお願いします

よくよく考えたらなんかおかしくない?

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:16:28.07 ID:ClWMmVsj0.net
>>257
沖縄のJたしか一人あたり150円ぐらいだったぞ 特茶よりも安い観戦費用

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:16:31.81 ID:qeGpEsZ90.net
文化って表現面白い
球蹴りバカにするときに使わせてもらうわ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:16:36.02 ID:YFM+DGD70.net
>>340
そうそうさっさと出てった方がいい

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:17:17.08 ID:RwFQeRk50.net
Bリーグこけたとしても
アリーナは使い道ある
サッカースタジアムはどうしよもない

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:17:52.01 ID:ClWMmVsj0.net
>>263
八百坂先生は訳の分からんゴシップではなく日経とか地元の新聞がソースだからな w

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:19:15.41 ID:2kYqQFs40.net
地域にどう貢献できるかという発想が大事

県民が喜べば試合結果なんてどうでもいいぐらいの割り切りが必要

県内の子供たちがスタジアム内で小さい頃から無料でサッカー教えてもらえるとか

そういうことしないと

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:20:34.01 ID:ClWMmVsj0.net
>>276
だから悪徳商法と言われるのよ
しかも悪徳商法なら抜けられるけど
コイツは抜けられない
抜けるのは財政破綻したときだな

353 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:21:16.90 ID:8rjEQnBw0.net
中古車展示、家具展示会場、ドリフト選手権会場、田舎版コミケ、いろいろあるよ。使い道は。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:22:10.65 ID:RdcUjhWW0.net
拒否されてるんだから貢献もクソもないぞw
住民はサッカーが文化とも思ってないし
思ってるのは絶滅寸前の少数のサポーターだけw

355 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:22:38.97 ID:pDi/32jE0.net
沖縄アリーナの一番高い席は24000円でコートの傍は細かく分けられてて価格差がかなりある
いい座席はそれが当たり前だよね
対して味の素スタジアムの一番高い席は7500円
適正価格を無視してるから上げられないんでしょう

356 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:22:53.92 ID:MGcOPsUI0.net
鹿児島にしろ甲府にしろ、スタを用意できない、する気がない自治体のチームはなくなっても良いんじゃないかな
それをその地域が選択したのだから

野球だってバスケだって全自治体にあるわけじゃないよ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:23:11.25 ID:WXYO2beI0.net
>>351
>地域にどう貢献できるかという発想が大事

プロだから、集客して稼いで税金納めて周辺の経済活性化させることが貢献。
ところが建設費も維持費も税金クレクレだから、もう話にならんのよ。

358 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:23:15.69 ID:ClWMmVsj0.net
>>285
NPBファーム増設の話がでていたから
もう少し遅きゃ長崎の球場街のど真ん中たからこっちのほうがコストも安かっただろうな ホークスやタイガースの選手見られるしな

359 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:24:04.65 ID:tQ5TBTGc0.net
やることやらずにスタジアムを税金で建てて月2回試合すんのが文化w
少なw

360 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:24:43.01 ID:Q0LcKrYd0.net
観客5千人くらいのキャパで土のグランドでいいだろ
それ位なら自治体も頑張れるだろ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:24:44.36 ID:ClWMmVsj0.net
>>300
愛媛?

362 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:25:15.13 ID:8rjEQnBw0.net
地方のやつ暇なんだな。こんなセミプロみたいなのよく観に行くよな。もっと働いて納税しろ。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:25:43.48 ID:RwFQeRk50.net
地域に貢献
金かせいで税金たくさん払うことじゃないの?

自治体におんぶにだっこみたいなのが
地域に貢献なのか

364 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:27:24.87 ID:ClWMmVsj0.net
>>303
ワールドカッブ中国を入れるために代表枠が多すぎてスカスカになるんだろう?予選でイランとか韓国とかなら見る気するけどバングラデシュとかスリランカはいいとしてマカオとかブルネイとかならマジで客こないぞ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:27:37.00 ID:2kYqQFs40.net
>>357
それは田舎じゃ無理

だから試合してない時の活用方法が大事なんだよ、維持費とんでもないんだから

366 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:28:09.36 ID:8rjEQnBw0.net
ま、わかるよ、パチンコ以外にましな暇つぶしがないんだよな。だったらパチンコ屋にパチンコスロットつきの競技場作ってもらえよ。

367 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:29:18.99 ID:ClWMmVsj0.net
>>312
東京ドームが七万人でも埋まったと思うぞ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:29:25.71 ID:Eko2Ue2A0.net
プレミアリーグ 最低収容人数5000人
ルートンタウンのホームスタジアム 収容人数10356人

リーガ
エイバルのホームスタジアム 収容人数8164人

セリエA
ACモンツァのホームスタジアム 収容人数10000人

こうやって見るとJリーグの最低収容人数15000人ってイカれてんな

369 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:30:06.44 ID:Fz3Kspeg0.net
山梨って総合球技場も持ってないのかよ 糞貧乏県だな
富士山登山鉄道とか言う赤字垂れ流しの環境破壊鉄道を作るらしいな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:30:15.10 ID:yydYMYAp0.net
じゃあ山梨県内に沢山有る殆ど使われて無い野球場と陸上競技場を廃止して財源にすりゃ良いんじゃね?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:30:27.81 ID:TEnWwZ6F0.net
>>356
極論馬鹿は黙ってような

372 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:31:44.99 ID:TEnWwZ6F0.net
>>369
富士登山鉄道はほとんど国負担

>>370
実は山梨県
野球場も陸上競技場もろくにないんだよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:32:14.55 ID:RoKEC0Yh0.net
空回りしたJFA女子サッカー 無謀なクラウドファンディング
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687839433/
WEリーグの観客動員は低迷を続けている

374 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:33:20.48 ID:pn+FP6lS0.net
>>270
タダ券と年間パスだよ。
Jリーグの一試合単価異常に安いからね。プラチナチケットだった初期の頃の方が売上上だろうね。
昔はダフやが券買うよ券買うよって列作っていたけど、今じゃメルカリでも売れてないからね。

375 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:33:39.34 ID:z5U/IwQP0.net
>>369
赤字垂れ流しのJリーグが言えたことか
https://i.imgur.com/gjF1G92.png

376 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:33:50.27 ID:CvLw9otg0.net
そもそも官主導のスタジアムは集客や利益のために建ててないでしょ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:34:12.65 ID:fFgVlJUZ0.net
さっかあ豚文化

378 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:34:32.99 ID:WXYO2beI0.net
>>365
だから田舎にそんな建設費も維持費もかかるスタジアムを要求しちゃいかんのだ。
Jリーグのスタジアム要件が狂ってんだよ。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:35:53.73 ID:aO5eBQwS0.net
>>373
女子プロ野球も12年で事実上消滅したので
サッカーともども女子競技はうまくいかないね

380 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:37:34.98 ID:CVx2jrSF0.net
>>303
サカ豚に収容率の概念がないのがよくわかるレスだなw
チケット売り切れの東京ドームが埼玉スタジアム並みなら6万は余裕だよ。
いつもは不人気ガラガラなのに、やたらと身分不相応な無駄にデカいスタジアムを税金にタカるのはやめてくれ。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:37:55.96 ID:6s7lzl6o0.net
このクソみたいなスタジアム基準作っとけばたくさん税金踏んだくれる算段なのか?
客入らないクソカススポーツがスタジアムの要件掲げてんの時代錯誤というか自虐ギャグなのか

382 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:38:24.12 ID:pn+FP6lS0.net
>>295
稼働率が低い箱でこれだけ税金で使っているとオンブズマンが来て役所を脅して文化会館あたりの会議室をタダで占有しちゃうからね。
文句言おうにもJリーグに出してる金より安いから文句も言えないからね。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:38:43.38 ID:Fz3Kspeg0.net
山梨県人口80万てw総合球技場も作れない糞貧乏なわけだ
産業も何もないだろ ワインくらいか

384 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:39:28.15 ID:nD+rEZIl0.net
全国に図書館より倍近くある7000カ所の野球場ぶっ潰せよ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:39:49.08 ID:yF3XAvw50.net
>>117
ゲームは詳しくないがそれでも一番盛り上がるのは頂上対決
J1ドベとJ2トップの崖っぷち対決が一番とか悪趣味

386 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:40:42.37 ID:fFgVlJUZ0.net
>>295
さっかあ豚オヤジ「野球がージジイ(笑)がー文化がー」

387 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:40:51.31 ID:XzU3Sqt60.net
サッカーなんて陸上競技場でも出来るだろ
無駄に作る必要なし

388 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:42:59.90 ID:aO5eBQwS0.net
>>380
2017年8月31日のアジア最終予選、日本×オーストラリアは木曜開催だったけど59,492人入ったよ
https://www.jfa.jp/national_team/samuraiblue/worldcup2018_final_q/groupB/schedule_result/pdf/m27.pdf

389 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:45:17.30 ID:6lu3+vKt0.net
アホーターの皆さんがホームゲーム1人5席買って寝ながら見れば貢献出来るのでは?

390 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:46:37.38 ID:MGcOPsUI0.net
>>371
だっておたくの知事がそう言ってるんであって自分が作らないって言ったんじゃないし

391 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:47:10.13 ID:sKjD9mkj0.net
>>323
そのレジャーに人気も観客動員も年俸も視聴率も負ける玉蹴りwwwwwwwww

392 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:47:37.71 ID:CVx2jrSF0.net
>>388
だからなんなの?
極稀に満員近くになってよかったですねとしか言いようがない。

393 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:47:56.90 ID:Fz3Kspeg0.net
富士山しか産業がないから富士山ぶっ壊し登山鉄道計画だって
いたるところで崩落して大赤字www

394 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:47:59.46 ID:jPiaxdHy0.net
野々村社長は、コンサドレーレ札幌の年間予算は11億円だとし、
選手やコーチの報酬などの強化費には3億円をかけていると語り、
「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、甲府は
強化費に6億円を使っている。これだけ出せるのは試合会場の使用料が
安いためだ。甲府のグランド使用料は1回17万円だと聞いている」
「札幌ドームは1回に800万円もかかるし、厚別も300万円。」

甲府はサッカークラブに極めてやさしい自治体なんだがなあ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:50:26.61 ID:eO3ff14U0.net
10000-15000人くらいのスタジアムじゃ駄目なん
どうせ集まらないでしょ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:51:00.18 ID:yCa11OYU0.net
サッカーも支配下選手70人にして週6やろうぜ
それなら野球と同じくらい稼げるはず

397 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:52:48.68 ID:MGcOPsUI0.net
>>396
芝がはげるじゃん

398 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:53:06.49 ID:FDCFCITI0.net
>>269
甲府なんてそれこそ観客一千人いるかどうかから始まって、甲府駅前の八百屋にヴァンフォーレなんかいらないと全国のテレビに流されるほどの惨状だった
それが今ではスポンサー看板でスタジアムが埋め尽くされ、メインスポンサーのはくばくが危機に瀕した時にサポーターが支援して乗り切るエピソードから、山梨唯一のプロチームとして応援されるまでになった
つまらんプライドどころか毎年必死にドブ板営業してるぞ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:53:07.47 ID:948XTDgh0.net
地方でそんなにお金がない自治体の場合、同じ県内とか市内で
Jリーグを目指すチームができて 後からできたクラブが 元からあるクラブより
上のカテゴリに上がったらどうするのかな? 早いもの勝ちなのか上のカテゴリに行った
クラブがスタジアムを譲り受けるのか 新しいスタジアムを作るのか

400 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:53:14.66 ID:m90WXBDW0.net
J2J3全部潰してメンバーJ1に集めて全国飛び回りながら無駄に建てたスタジアム使って週6でやればいい
それぐらいやってみせろよ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:56:30.64 ID:CVx2jrSF0.net
>>395
そのレベルでも、Jリーグ基準で天然芝とか屋根つけろで無駄に建設費がかかるんだよ。
サッカー以外には全然使えないから、不採算施設確定。
多くの自治体が気づいてしまったw
今こんな状態です。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:56:31.11 ID:TeUWuPpg0.net
地元にプロのスポーツチームが有ることを幸せに思えないとダメらしいよ
尤もその幸せって何?って聞かれたら無視する程度の幸せだけど

403 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:58:38.51 ID:w1EIEMDS0.net
>>402
金かかる苦しみしかないんだよな
交通の便が良い大都市だけでやってろよ

404 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:17.32 ID:aO5eBQwS0.net
>>399
福島県の福島ユナイテッドFC(J3)といわきFC(J2)が後発下剋上の例ですね
大阪府のガンバ×セレッソ、静岡県のエスパルス×ジュビロは今は同じカテゴリーだけど
上記のいずれの例もホームスタジアムはそれぞれ別なので

405 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:26.36 ID:TEnWwZ6F0.net
>>390
ガキか

406 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:53.40 ID:WXYO2beI0.net
>>398
そんだけスポンサーがついて、なんでこんなことになるんだ?

>その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。

407 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:55.55 ID:dTkQcjgJ0.net
「君たちはゼイリーグだ。どれだけ税金を使うんだ」
「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」

村井満 笑えない冗談を投げかけられた。

スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点で
Jリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。
それなのに放漫経営で倒産しましたなんて許されない。

408 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:01:59.43 ID:MGcOPsUI0.net
>>405
他人にバカとかガキとか言ってる暇になんとかしたら良いやん

409 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:02:13.11 ID:xqGTzABe0.net
>>407
冗談じゃないんだよなあ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:02:28.76 ID:oM1y2hr90.net
どう考えてもJリーグのスタジアム基準が過大でリーグの現状とかけ離れてる
こんな基準で押し通そうとすれば建つもんも建たなくなるわ
サポーターが恨むべきは自治体じゃなくJリーグ当局だ
基準を変えるように本部を取り囲んで熱い思いをぶつけてほしい

411 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:03:24.92 ID:w1EIEMDS0.net
スペイン一部でも下位は1万ちょいの動員なのになんでJリーグで2万のスタジアムが全国に必要なんだ
https://i.imgur.com/6uYaEsq.png

412 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:04:02.64 ID:Ab3I35Sk0.net
>>388
スタジアム収容人数大きくてすごいなあ。
サッカーはスタジアムコストは考えなくてもいいからね

413 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:04:21.05 ID:TEnWwZ6F0.net
>>408
俺甲府サポちゃうしな

414 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:06:32.40 ID:MGcOPsUI0.net
>>413
じゃあ良いじゃん
甲府サポなんていなかったんだ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:06:41.62 ID:Z8xK0fcx0.net
黙って読売の言う通りにしておけば良かった。

416 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:06:56.42 ID:Zr/see6D0.net
>>407
なんで巻き込んでいる、なんだろうね
それが売りだったはずなのに
さっさと倒産させた方がラクだろう
自治体に取っちゃなんのバリューも出せない文字通りのお荷物なところがほとんどなんだから

417 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:07:57.15 ID:WXYO2beI0.net
>>416
一旦補助金与えると、それが利権になってなかなか潰せなくなるという、典型的な例だな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:10:08.01 ID:aO5eBQwS0.net
サッカークラブのJリーグ入会にはホームタウン自治体及びサッカー協会に対してJリーグがヒアリングを行なって
協力の意思を確認しているはずなんだけど、自治体の首長が選挙で入れ替わって考えも前任者と変わってしまって
協力体制の継続性が揺らいでしまうことが起こりうるのが問題ね
企業スポーツでも本業の業績悪化によってサポートが継続できなくなる恐れがあるのでどちらも不安定なんだけど

419 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:10:18.23 ID:p3q9y8N/0.net
まともじゃん山梨

地元のゴミ箱立て直しも考えて欲しいわ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:12:23.62 ID:us+dPKhk0.net
全国各地で怒涛の税リーグバレ
もう無理よwww

421 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:16:00.41 ID:OPlClrkF0.net
J3なんか要らないだろ
ご当地ヒーローショーレベルの集客やん

422 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:17:13.66 ID:oM1y2hr90.net
サッカーは文化だあ美術館と同じだあっていうけど
公立の美術館なんか予算減らされてどこも大変だろ

建物がちょっと古くなってきたら、作品が見づらいからあたらしく立派な美術館作りましょうなんて話にはならないわけで

423 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:17:19.42 ID:p3q9y8N/0.net
株式会社モンテディオ

サッカーチームの運営
県の公園、運動施設の指定管理者

県の税金注ぎ込んで玉蹴りしてるんだよなぁ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:19:19.54 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>423
モンテディオは指定管理料数億もらってたはず

まあ、管理する範囲もくっそ広いからしゃあない面もあるけど

425 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:21:59.81 ID:p8Yj83LV0.net
山梨県の人口80万 この規模でそんなグランド要求無理だよ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:23:22.40 ID:p8Yj83LV0.net
サッカーは文化ってヘドが出る
他国はそうかも知れんが、日本は絶対に文化じゃない

427 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:24:39.50 ID:MD3ssiui0.net
>>418
公益性があれば問題にならんだろ
そうなるのは普通に考えたら存在意義が疑われるモノであり、そんなのはサッカークラブチームに限らない
サッカー観戦など娯楽に過ぎないのだから利がないなら淘汰されるのは当たり前では

428 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:24:52.61 ID:jPiaxdHy0.net
J3とかあるのは「J2さらにJ1行けるかもしれない その場合J1規格
の新スタ必要だから税金で2万3万入るスタ建てて維持してね」
ってクラブが要求するためのものだしな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:25:41.03 ID:rImTuUq00.net
アマチュアのために税金で箱物を作るのはわかる
でもJリーグはプロなんだからな。税金にたよるなよ
仮に税金にたよったとしても、返済はきちんとしろよ

万年赤字のくせにサッカー専用スタジアム欲しい
Jリーグなんて陸上競技場とセットでいいんだよ
どうせ返済できないんだからw

430 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:28:12.55 ID:oM1y2hr90.net
J1に昇格したら2万人の客が来るんです!(現在5000人)
だから2万人のスタジアムが必要なんです!

J1に昇格する保証は全くないし、もしJFLに落ちたらどうなるんですかっていう

431 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:29:47.17 ID:p8Yj83LV0.net
サッカーはワールドカップも放映権料金おかしくなっているし
真面目になくなった方がいい競技かも知れん

432 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:41.50 ID:RwFQeRk50.net
>>430
北九州市の話?w

長野にもそんなのあった

433 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:32:08.58 ID:e4oA9+gA0.net
J1になったからなんだって言うね
トップの選手は選ばない土俵だって海外に行った選手みんなが行動で示してますよ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:32:49.60 ID:EZ/CWeIV0.net
>>410
今治の岡田も地方クラブにまでスタジアム規定の客席数を杓子定規にやる必要ないのではと言ってるね
里山スタジアムはJ2可能にはしてるがJ1規格にするのは考えてないと
野々村も去年全クラブ回ったのなら必要なものとの切り分けはわかりそうなもんだが

435 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:35:30.55 ID:9ElcwrSV0.net
昇格降格やめりゃいいじゃん
多分日本と日本人に合ってない

436 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:39:02.81 ID:oM1y2hr90.net
>>434
おかしいのはさ、ど田舎のクラブでも成績次第でトップまで昇格できるのがJリーグの売りのはずじゃん
プラス財務面の監査も毎年やってるよね。なんでそれに加えてスタジアムまで世界トップクラスの要求するのかって
成績残したクラブはインフラに余程の不備がない限り昇格できるべきだと思う

437 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:40:21.21 ID:aO5eBQwS0.net
>>434
今治の里山スタジアムは一応J1規格まで拡張できるように設計しているそうだけど
https://note.com/fcimabari/n/n8371cd988e14?magazine_key=md8a7054927d8

438 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:27.06 ID:Ab3I35Sk0.net
>>436
税金スタジアム建てても、別にJクラブの財務に悪影響があるわけではないからなあ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:56.73 ID:6X2yyLBn0.net
老体に鞭打って精力的に公金チューチュー布教キター!

https://www.fnn.jp/articles/-/537600

J初代チェアマンがスタジアムの重要性語る いわてグルージャ盛岡が講演会<岩手県>

スタジアム建設について広く知ってもらおうと、いわてグルージャ盛岡が6月3日、Jリーグの初代チェアマンを招いてシンポジウムを開きました。
岩手県盛岡市のきたぎんボールパークで開かれたシンポジウム。
講師として招かれたのはJリーグの初代チェアマン・川淵三郎さんです。

440 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:13.26 ID:ZgbuXE820.net
スタジアム規定もそうだし、それとは関係ないけど
ABC契約の見直しを全然Jリーグはしないし本当に糞みたいな組織だなとここ十数年感じてる
このJリーグへの強烈な違和感はやっぱり正しかったんだろうし、近年のJリーグの沈滞は当然の帰結だなと

441 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:43:49.99 ID:LK1J3nBx0.net
Jリーグの欠陥降格制度

・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても昇降格があるから盛り上がってるなどと言えない
・選手は毎年のように移籍可能。ゆえにチームの降格に対して選手は正直「どうでもいい」w
・大都市の人気クラブが降格したら客入りが減り、興行面がきつくなるだけ

野球は選手が昇降格するだけなので
こんな弊害はおきない。また選手が地域密着する

442 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:46:40.72 ID:Q/KB3ywl0.net
まぁ川渕が作った、収容人数制限をかけてリーグ→チーム→自治体と要求を押し付けてのしかかるシステムはよくできてるわ
不景気もあって地方自治体の体力不足で行き詰まりつつあるが

443 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:49:26.46 ID:aO5eBQwS0.net
何を成功と見るかによるけど、NPBのエクスパンションがなかなか実現せず、その補完となる独立リーグが瀕死の状態である中で
都道府県数より多い60のJクラブをほぼ全国に広めたことは競技普及の観点で大きな成功と言えるんじゃないのかな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:19.99 ID:yuBGXEjn0.net
独立リーグは公金チューチューしてないからな

445 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:54:53.03 ID:bmZ4SYG30.net
>>443
税金を当てにせず採算が成り立ってるならな

446 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:58.09 ID:KEeR2TnB0.net
だって詐欺だもん
永遠に自治体が金を出さにゃならん

447 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:56:38.92 ID:UkDE16SE0.net
60個のうち自治体関連企業から要らねえなあこのゴミ、って思われてないクラブは実際のところ何個ぐらいあるの?

448 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:58:03.05 ID:QbYttvOs0.net
>>443
競技普及ならほとんどプロしか使えないスタジアムより市民が広く使えるのを建てさせたほうがいいのでは?

449 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:59:06.15 ID:7zZhzlJj0.net
野球に都合の悪い記事は絶対に挙げない八百板

450 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:00:46.02 ID:yuBGXEjn0.net
株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ
主要株主
山日YBSグループ:25%
山梨県:22%
甲府市:11%
韮崎市:5%
その他:37%

クラブ自体が三セクなの草
仙台と同じで民間から資金調達できないから行政に出資させてんのかよ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:05.55 ID:WXYO2beI0.net
>>448
そう。だからJリーグが補助金チューチュースキームになっている元凶は、スタジアム要件なんだな。
ベンチシートと芝生席合わせて数千人規模のスタジアムでも成績さえ良ければJ1に上がれる、ということにしておいたら、特に問題もなかったんだけどね。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:15.60 ID:bOeA36cd0.net
>>443
申し訳ないが税金タカリの税リーグと独立リーグを並列で扱うのはNG

453 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:40.78 ID:aO5eBQwS0.net
>>448
専用スタジアムが使える恵まれたクラブはともかく、陸上競技場をホームとするクラブは文字通り陸上競技との調整を余儀なくされているわけですが

454 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:01.50 ID:/6R4DGn90.net
>>442
バブルままの箱物行政ならまだなんとかなったが
人口減少地方衰退のフェーズに入っててバブル感覚のJライセンス基準がおかしいのよ
屋根と天然芝それに座席縛り取っ払ったら専スタ立ちやすくなるとは思うがね

455 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:51.31 ID:QbYttvOs0.net
>>451
甲府でも平塚でも盛岡でも鹿児島でもスタジアム問題が起きてる
こんなに多発するとおかしいのは自治体じゃないよね

456 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:38.04 ID:WXYO2beI0.net
>>453
だからJリーグの狂ったスタジアム要件がなければ、そういう制約もかなり和らぐんだがな。
無理やりJリーグが補助金チューチュースキーム作ってることに、疑問も何もないなら、そいつも頭おかしいね。寄生虫だよ。

457 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:51.86 ID:Fz3Kspeg0.net
山梨笑ったズラ 総合球技場のないのかよ
人口80万の貧乏県じゃしゃーないズラ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:04:16.02 ID:QbYttvOs0.net
>>453
自前でスタジアム作れなくて間借りしてる立場でしょ?
なんで新しいの作れよとデカい態度取れるのかなー?

459 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:04:34.34 ID:KEeR2TnB0.net
どっかの学校のグラウンドにゴ-ルポスト置いて白線引いてやれ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:05:39.52 ID:GXqipWbJ0.net
八百坂www

461 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:06:29.46 ID:31zrJVWa0.net
>>453
貸家住まいなのに持ち家のための金も貯めないのがJリーグのクラブじゃん

462 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:08:31.67 ID:9LtbXlxB0.net
>>457
横浜でもお断りされてるがな

463 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:08:47.95 ID:bmZ4SYG30.net
3つくらいのクラブが共同で所有すればいいんだよ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:10:37.52 ID:I8Q/+W9w0.net
>>457
その貧乏県に金を集るのが税リーグズラwww

465 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:11.45 ID:RwFQeRk50.net
あの爺さん元気だな

466 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:15.43 ID:XejBaeuN0.net
トラックや陸上設備を作れば解決する問題なのに何でJFAは認めないの?

467 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:14:12.67 ID:OH+9aGHU0.net
30周年でまだこんなことしている自称大人気スポーツ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:14:30.50 ID:aO5eBQwS0.net
>>461
Jリーグの理念に従えばクラブと地域(自治体と協会)は一体なので
クラブ単独での活動はそれ自体コンセプトの否定でもある
海外の古参メガクラブならいざ知らず、企業ベースのクラブはそうそう永く生き残れないので、広州恒大みたいにね

469 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:01.67 ID:I4SErwm00.net
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95685?page=2

純民間のプロなのに費用対効果に触れないのほんま草
選手スタッフボランティアならまだしも。

470 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:18:44.07 ID:31zrJVWa0.net
>>468
売れないミュージシャンみたいに夢を語って30年間ヒモ生活してきたのがJリーグなんだよなぁ
男と女なら別れりゃいいだけのことだけど

471 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:21:23.05 ID:GuAGt2Md0.net
>>468
勝手に決めた税リーグの理念とやらで自治体におんぶにだっこ要求されても知らんがな

472 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:21:32.98 ID:5AGlJKY10.net
山梨はまとも
箱物なんて負の遺産になって終わりだよ
札幌ドームを見てればわかる

473 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:22:25.87 ID:bmZ4SYG30.net
>>468
その理念が失敗だったな
クラブを増やさずに16クラブくらいで、地元で金が出せないなら出て行くという選択肢を付けるべきだった

474 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:24:39.73 ID:PSGpXvh/0.net
Jリーグがドル箱コンテンツなら一瞬で決まるんじゃ?
話聞いてもらえるだけマシだな、クソを背負わなきゃいけないその一端の責任は自分たちにもあるという認識だからだろうが

475 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:24:44.59 ID:aO5eBQwS0.net
>>471
>>418に書いたけど入会に際して自治体の同意があったはずなんだ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:24:47.66 ID:LdQKtMn+0.net
でも1個ぐらいは県にあってもいいと思う
若い奴が出ていくだけになっちゃうよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:26:12.95 ID:WXYO2beI0.net
>>476
クラブ自体はあっていいんだけど、スタジアム要件が狂ってんのよ。

478 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:26:37.10 ID:GuAGt2Md0.net
>>475
自治体が税リーグスタジアム建てて維持費出すこともか?

479 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:21.45 ID:8HAW0kMZ0.net
>>476
立派なスタジアムあっても若者は出ていくし若者が行くのはろくなサッカースタジアムがない東京なんだが

480 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:30:36.02 ID:kKzpoqjN0.net
>>443
その集大成がギラヴァンツ北九州だなw

481 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:32:22.67 ID:8gjUXkzL0.net
野球場はクソみたいにあるけど
あれの維持費って全然掛かってないんだろうか
あんま話題にならんよな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:35:18.05 ID:kKzpoqjN0.net
>>481
クソみたいと言うほど立派な野球場はないと思うけど?

483 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:35:40.37 ID:bmZ4SYG30.net
>>481
プロ野球の試合してないとこは営利目的じゃないからな
Jリーグみたいな営利団体を税金で支援するのとは訳が違う

484 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:36:12.86 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>481
管理人1人だけ(下手すりゃ無人)とかザラ
整備はたまの芝刈りとシルバーさんにトイレ掃除してもらう程度
日常のグラウンド整備は利用者が行う

そんな野球場ばっかだよ
勿論各県のメイン球場のとかはもう少しスタッフいるけど

485 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:39:58.06 ID:/6R4DGn90.net
Jクラブ専用に作ると結局メインフィールドの稼働がされないということが癌なんだろ
会議室で稼働伸ばすならそこにプレハブ10個でもおいて会議室にした方が遥かに安いし撤去も楽
自治体に集って天然芝ガー言うなら人工芝にでもしたほうがそれこそコンサート利用だって各種稼働に耐える施設にできる

486 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:40:01.67 ID:RwFQeRk50.net
>>476
北九州市とか長野市とか人口減っていないの?

487 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:44:48.91 ID:4Jc2tdnv0.net
>>453
陸上競技場が嫌なら自分たちでサッカー専用の競技場作ればいいじゃん。
税金じゃないと我慢できないの?

488 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:47:40.76 ID:RwFQeRk50.net
>>453
アマチュアが言うのならわかるが
お金儲けしたいなら金ためるなりかりるなりして
建てればいいでしょ

489 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:47:43.63 ID:4Jc2tdnv0.net
>>481
じゃあお前が言うくそみたいに多い河川敷とJリーグのスタジアム交換な。

490 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:49:07.47 ID:EpSigiff0.net
他競技優先でサッカー二の次の競技場でいいやん

トラック部分にレジャーシート引いて応援しよ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:49:35.61 ID:9gEEButn0.net
>>481
維持費がかかるような野球スタジアムあげてみてよ

492 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:21.23 ID:kKzpoqjN0.net
>>486
減ってる

長野市の人口構成がこれ。サッカーで増えたのは老人と言わざるを得ないw
いや、そもそもスポーツチームの有無で人口増減が左右出来ると考えるのが思い上がりもいいとこ
https://www.city.nagano.nagano.jp/images/395/255009_1.png

493 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:27.81 ID:CTxM9lry0.net
30年の節目に続々とお断りされる税リーグワロタwwwww

494 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:26.14 ID:/W2GWWCf0.net
Jリーグ「スタジアム建てないの?じゃあライセンス交付しねーぞ」


自治体「作りますからぁ😭」



サッカースタジアム「停滞」でJリーグ通達 鹿児島県・市は建設意向の文書提出へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/564076



山梨もじきにこうなる

495 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:10.21 ID:e57BLXrj0.net
>>361
Jじゃないからチームと言えないかもしれんが三重だよ。

496 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:22.23 ID:LdQKtMn+0.net
いや人口の話するならどこも減ってるだろ
それは話が逸れてるよ
高齢化もしてんだからそりゃ老人も増えるよ
それは別問題やわ

497 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:53.27 ID:S79UeXHV0.net
税リーグ、ええかげにしろよ

498 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:56:14.38 ID:EpSigiff0.net
>>494
Jリーグって悪代官みたいだな

地方チームの人気低迷も企業努力が足りないとかで
バッサリ切りそう

499 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:56:15.89 ID:aO5eBQwS0.net
>>487
山梨県と甲府市だけでヴァンフォーレの発行済株式のおよそ1/3を保有する利害関係者であって無関係の第三者じゃないし
Jリーグの試合が無ければほとんど需要もないような地方都市の郊外の陸上競技場に
月2、3回、数千人の人が集まるのを地元経済にどう活かすかも自治体首長の手腕によるかと

500 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:56:50.37 ID:8gjUXkzL0.net
>>491
あげてみてって言われても建物建ってんだから維持管理費掛かるのは当たり前やろ
むしろ掛らないスタジアム教えてくれよ

501 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:57:19.86 ID:ClWMmVsj0.net
>>343
甲府クラスの都市で財政が豊かなところねぇ 山梨にあったか?
県外ねえ だいたいみんな何処もいてどーにもならんと思うわ 

502 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:59:18.95 ID:znC+Q1J90.net
海無し県じゃなくて山無し県ってギャグみたいな県名を付けた人もびっくりぽんだね

503 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:00:36.84 ID:31zrJVWa0.net
>>496
Jリーグのクラブがないと若者は出ていくだけになる
じゃあJリーグのクラブがあったら若者は出ていかなくなるのか
もちろんそんなことはない、ならJリーグと若者の出入りに相関はないし先に若者がどうこうという話題を出したお前が負けだろう

504 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:01:16.76 ID:x63NquN/0.net
サッカーは文化であり地域創生なのにその大前提を理解せず目先の金なんかに囚われ大きなものを失おうとするバカな自治体が多すぎるな呆れるわ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:03:05.79 ID:/6R4DGn90.net
>>494
何様なのよ
Jリーグは政治案件に関われる政治団体か

506 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:04:50.24 ID:EpSigiff0.net
30年そこそこの文化なら
いらないだろw

507 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:05:22.75 ID:ClWMmVsj0.net
>>398
だからこそ今のままでいいんだよ
やるならチョコチョコ改修して自分色に染め上げるべきだ

508 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:06:19.87 ID:8c9wkuNw0.net
アビスパみたいにスポンサー頼めば

509 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:08:56.69 ID:/iUAlQe20.net
>>58
今すぐ私財をなげうって寄付すべき!
偉大なサッカー文化に金を惜しむのか?この非国民!

510 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:13.88 ID:ClWMmVsj0.net
>>406
年間8500万円か 
甲子園なら一人五千円として一試合どころか半分以下だな 

511 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:21.26 ID:YmnnCkbN0.net
こいつらタカることしか考えてねえよな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:27.17 ID:kKzpoqjN0.net
>>496
サッカークラブがあるからで若者が残ることもないわけよね

月多くて3回しか試合しないのに、札幌ドーム近辺の飲食店曰くコンササポさっさと帰る言われちゃうんじゃどうにもならない

513 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:33.95 ID:OPg7EVLk0.net
内田とかJリーグがSDGSのPRチャンネルやってて笑ったな
「お前らこそ持続不可能だろw」と思ったわ
まともな人間はやっぱそう思ってんだろな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:10:07.87 ID:9Ps6XcSM0.net
Jリーグは60クラブになり拡大路線はこれで終わりと宣言してる
つまりここからの弱小で小さなクラブはデカいクラブになるためには立派なスタジアムが必須になる
山梨はクソクラブのままだね
長崎はやる気ある

515 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:10:25.73 ID:HXhE5tgq0.net
>>500
維持管理費がかかる順に野球スタジアムあげていけばいいだけでは?

516 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:02.82 ID:ClWMmVsj0.net
>>430
北九州 (´;ω;`)ウッ…

517 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:48.60 ID:BBbLvVKY0.net
>>514
北九州「だなw」

518 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:12:13.88 ID:yuBGXEjn0.net
日本でサッカー場の採算取れるようにするにはどうしたらいいんだろう
いくらサッカーで集客しても年20試合ぐらいなら意味がないし
試合ない日はパチンコ屋になるとか儲ける仕組みがないと絶対無理だろ

519 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:37.07 ID:HWO1wwQV0.net
出た サッカーは文化
こいつら呪文のように言っているな
日本ではサッカーは文化じゃない なくなったって
ああそうかで終わる バカだから理解出来ないんだろうけど

520 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:14:00.34 ID:SBu3n7sd0.net
持続不可能なJリーグがSDGsを叫ぶ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:18.52 ID:O8Fw+KiI0.net
中央公園で建設が進む新スタジアム単体での経済効果は建設費に加え、開業後の観戦客が使う費用などを合わせ、831億7000万円

広島の建設中のサカスタがこれ
使用料ガーとわめいてるバカはこういう効果を知らない

522 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:45.70 ID:ClWMmVsj0.net
>>443
その通り もしエクパンションで16チームにNPBを増やすとか言ったら大騒ぎになるだろうな 

523 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:18:35.66 ID:aztRuJ2S0.net
山梨県

工業製品出荷額 2兆5000億円
農業産出額 970億円
サッカー経済効果 17億円←こんなモンに100億も投資出来るかよwwwww

524 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:18:36.23 ID:g6vMcoAc0.net
山梨の知事はリニアの駅の近くに球技場でなく空港造りたいんでしょ
ハンコ知事はぶっ飛んでるな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:18:51.99 ID:OPg7EVLk0.net
>>520
たしか北九州の某クラブはSDGSのPR活動を市から数百万円で請け負ってたと思う

すげーブラックジョークだと思ったわ
ただただ両方バカなだけかもしれんけどw

526 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:21:12.97 ID:gnwW/tC40.net
そもそもチームおおすぎでは?
なんチームあるんだろ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:06.03 ID:ClWMmVsj0.net
>>455
清水、横浜、鹿島も追加よろしく

528 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:23.94 ID:gnwW/tC40.net
>>443
チーム数多いと成功なん?
いみがわらん

529 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:27.10 ID:4k6Qshm/0.net
>>499
それって民間資本が入らないゴミってことだよね。
それなら選手の給料は公務員と同じ必ず市長や議員よりも少なくして、客が来ないなら失敗なんだから潰すしかないよね。

サッカーなんだからゴミでしょ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:25:05.07 ID:ClWMmVsj0.net
>>468
それなら何故NPBは90年近く生き残ってきたのか?Jリーグは坊やだからさ

531 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:25:21.53 ID:WXYO2beI0.net
>>514
長崎はジャパネットが金出してるからだ。補助金チューチューとは全然違う。

532 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:10.78 ID:gnwW/tC40.net
チーム数多すぎて戦力も分散、ファンも分散、資金も分散でほとんどいいことないような
昭和バブルのころの感覚でチームふやせばいい普及するて安易なかんかがえで増やしつづけたんだろどうせ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:25.33 ID:bwfZo/mB0.net
サッカースタジアムとか原っぱでええやろ
J3あたりになると客も入らないんだしさ
無駄に金をかける必要は無いね

534 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:31.67 ID:ibQ9ZDB/0.net
>>518
地下鉄駅近好立地で稼働率もそこそこよくて100万都市にあるから観客もそこそこ多い仙台スタジアムすら赤字だから結構つんでる

商業施設併用型だとむしろスタジアムがじゃまになるしなぁ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:05.88 ID:A1kd1B720.net
サッカースタジアムは誰にも使わせてくれないから「カネ以上に土地の無駄」と言われてるんだよな

2週間に1回しか使わないから周辺に飲食店を作っても繁盛しないから誰もやりたがらないし、月2日以外はゴーストタウンとなってしまう


サッカースタジアムが欲しいのなら自分たちで土地を買って作れよ
サッカー選手が金儲けをするためのスタジアムなんだから、自分たちでカネを出すべきでは?

536 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:43.22 ID:ClWMmVsj0.net
>>481
金が掛かっているというのは二万人以上で外野にも、シートが有るような奴だな そんなのは県庁所在地にあるかどうかよ 川崎なんてしょぼいぜ 内野で座席が四千ぐらいしかないから オープン戦はおろか高校野球の準々決勝すらできない 全然足りなくてハムが使っていた河川敷を硬式にしているくらいで
無論スタンドなんかないし公園の坊っちゃん式だな 軟式はすごい有るがスタンドなんて50人くらいで着替えておしまいよ こんなのに維持なんていくらかかるかよ 

537 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:34:12.03 ID:kKzpoqjN0.net
>>499
山梨ならほうとう無料食い放題イベント月一回やれば客集まると思いますよw

538 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:34:45.27 ID:6/Q54pYr0.net
ユニリーバスタジアム新富(天然芝・1面・クラブが建設費負担)の試合日程
 https://spocale.com/places/6061

新富町フットボールセンター(人工芝・2面・新富町が建設)の利用状況 
   https://miyazaki-fa.net/football-center


税金を投入するならフットボールセンター程度の稼働率が必要

539 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:35:25.41 ID:ClWMmVsj0.net
>>495
あの伝説のユニ作ったところか?
なんだっけな
お嬢様の聖水 最初見たときたまげたわ こんなのユニに付けてプレーするならちんどん屋やったほうがマシだと思う

540 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:36:55.99 ID:nmoTZHdE0.net
>>370
そもそも高校野球ですら35チームくらいしかないわ
球場だって3つありゃ余裕でできる

更にいうと野球場の維持費なんて大したないわ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:14.36 ID:ClWMmVsj0.net
>>498
代官様 ここに庶民から巻き上げた税金で代官様の立派な城を作ります
お主も悪よのお ま、こんな感じかな?

542 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:18.66 ID:gnwW/tC40.net
>>481
草野球きゅうじょうなんてほとんど放置だろ
せいびも部外活動でぼらんてぃあで
やらせてる
プロ用の施設とはぜんぜんちがうわ

543 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:42.73 ID:ClWMmVsj0.net
>>504
Jリーグの前はサッカー文化なんて誰も言わないわ 相撲は文化だけど

544 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:51.35 ID:3nhI7l2i0.net
もしかしてJがいつまでも現実にそぐわないスタジアム規格変えないのって、スポンサー招聘含めて自営できないゴミチームを淘汰する為なのかな?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:39:14.25 ID:3AaqIEdV0.net
税リーグごときが天然芝要求するのがおかしい

546 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:39:59.79 ID:3Tt5QbJS0.net
サカスタで唯一黒字だった札ドは
日ハムに寄生できてたからだったってバレたからな
パナソニックとかジャパネットとか
ケツモチする大企業なければ作れなくなった

547 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:40:19.60 ID:ClWMmVsj0.net
>>509
大映の永田雅一は私財30億で東京スタジアムを1962年に南千住にたてたぞ
似たような志の奴はサッカーにはおらんのか?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:41:03.49 ID:gnwW/tC40.net
>>504 
地域創生な結果を出してから言えよわら
現実はただのお荷物

549 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:42:01.86 ID:XrjFAudR0.net
>>535
サッカーも毎日試合すればいいのにな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:01.02 ID:ClWMmVsj0.net
>>534
エスコンは核になるのになぁ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:24.18 ID:gnwW/tC40.net
少子化と娯楽の多様化でチーム数おおいのはもうはたんしてんよ
ご立派な使命はあるんだろうが機能してない
さっさとチームへらせ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:38.80 ID:ClWMmVsj0.net
>>537
信玄餅食い放題も面白そうだ

553 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:59.21 ID:cMbGRMJB0.net
Jリーグの30年ってなんだったんだろうな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:45:46.72 ID:ClWMmVsj0.net
>>553
日本の失われた30年と同じだから察しろ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:46:43.56 ID:gnwW/tC40.net
>>549
一試合十キロはしるらいから無理でしょ
おれもたまにらランニングでそれくらい走るけど
体力かいふくするのに数日かかるもん

556 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:47:22.81 ID:7EQxMpuZ0.net
>>504
たくさんの人が その存在に価値を見出し お金を出してでも存続させたいと思うのが文化であって
地方自治体がお金を出さなければ維持できないものは もはや文化ではないわ

557 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:47:30.97 ID:R2fOv/GP0.net
https://imgur.com/a/jEvTdys

広島カープは偉い!

558 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:48:42.20 ID:3AaqIEdV0.net
>>553
自治体の寄生虫化して代表強くなってるから成功してる
サッカーファン以外の日本人には大迷惑だけど

559 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:06.63 ID:aO5eBQwS0.net
>>556
大阪維新みたいなこと言うんだね

560 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:09.67 ID:R2fOv/GP0.net
>>394
政令指定都市札幌のチームが甲府と同じ予算てさ
少なくね??

561 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:51:25.12 ID:24MamH/y0.net
>>481
サッカー場は洋芝で養生の為の使用禁止期間が長く費用が高いのがいかん
競馬場も洋芝だが週2で一ヶ月も使えば芝が剥がれてボロボロになっていくし
それをレースで使えるようになるまで月単位の養生が必要になる

どこの自治体も頭を悩ませてるのがサッカー場を一般やイベント利用向けに開放できず費用の回収ができないことなのだよ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:07.48 ID:8HAW0kMZ0.net
>>533
ベルマーレ「よし!平塚のはらっぱを潰してサッカー場にしろ!お金はお前らが出せ」

563 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:54:07.60 ID:6bRwIwBa0.net
>>557
カープって、マジでこんなことしてたのか?

564 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:54:45.21 ID:9Yb5iT5H0.net
>>547
ジャパネットが自費で専用スタジアム建ててる
Jリーグが30年かけてできなかったことをジャパネットはたった3年でやってしまったw

565 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:56:00.31 ID:PtcyGmb+0.net
サカ豚死ねよと

566 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:01:54.05 ID:R2fOv/GP0.net
>>512
月3回ならええ方よ
札幌ドームは7月 0試合

567 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:02:25.86 ID:sfwEgpHU0.net
地方のサッカーじゃ儲からないのかなあ

568 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:06:16.96 ID:kKzpoqjN0.net
>>567
地方じゃなくても儲からないからw

569 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:13:56.43 ID:aO5eBQwS0.net
>>567
去年J2だった新潟の入場料収入はJ1の京都、広島、福岡より多かったのでやりようによって稼げるのだと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:11.55 ID:+47RklDh0.net
>>563
ほうよ

樽募金でいきのびたのよ

https://imgur.com/a/4GHDles

571 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:41.06 ID:3nhI7l2i0.net
>>563
昔は三強二弱一番外地って言われてたらしい
そして資金難で球団存続の危機に陥った その時に生まれたのが樽募金
球場脇に置かれた樽に市民の募金が集まってその危機を逃れた
市民球団を名乗るのは伊達じゃないわな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:46.27 ID:dZrVGFtm0.net
>>569
広島、福岡は知らんけど京都は大阪から見に行った知り合いが
アクセス悪すぎて死ぬしスタジアムの周りに何もなかったって言ってた

573 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:19:45.08 ID:e57BLXrj0.net
>>521
見込みではなく、稼働してからの実績で判断やな。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:20:36.99 ID:+47RklDh0.net
サンフレッチェは練習場が遠いんだと

575 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:21:55.22 ID:31zrJVWa0.net
>>574
なお練習場も税金

576 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:22:09.02 ID:e57BLXrj0.net
>>574
これタダで借りてて、めっちゃ失礼な発言あったやつだっけ?

577 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:18.44 ID:NgVxN+Al0.net
専スタ作る前に小瀬に屋根掛けてやれよ
県自体にカネが無いし盛り上げる気も無いのかな

578 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:49.74 ID:T/BLzu2s0.net
言い出すのが遅すぎ
プチJリーグ参入ブームのときに動いたから長野や北九州だって建てられたのに
当時からJ1経験もあった甲府が今頃動いても、建設費は高騰し続けてるしサポーター人口も減り続けてる

今から本気で整備するのは広島くらいだろ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:58.20 ID:+j+e6oKM0.net
山梨は賢いな
新国立は年間10億円の赤字が永遠に都民の負担とか聞くけど(笑)

580 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:27:04.25 ID:aO5eBQwS0.net
>>578
長野と北九州は旧スタジアムがライセンス要件を満たしてなくて昇格のチャンスを逃した経験があったので新スタジアム建設に踏み出せたのだと思う

581 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:27:49.70 ID:sOdMS6T70.net
別に稼げないと思うなら良いんじゃね?

582 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:27:58.51 ID:e1N/rsk20.net
サカ豚にサッカーの面白さって何?って聞いても具体的な面白さは答えずセカイガーセカイデハー!しか言わないもんな

そら誰も興味持たなくなりますわ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:29:51.35 ID:selOsCIP0.net
>>126
忍者教室がないじゃないか
やりなおし

584 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:36:12.24 ID:WXYO2beI0.net
>>580
いかにJリーグのスタジアム要件が狂ってて、自治体に負担だけかける補助金チューチュースキームだということが、よくわかる話だな。

585 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:37:50.01 ID:rbecV3qD0.net
Jリーグはいい加減身の丈に合わないスタジアムをチームに強制するの辞めればいいのに
ボロいスタジアムでもしょうがないじゃん金無いんだから

586 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:39:16.51 ID:NNKsmqLQ0.net
>>582
セカイ誰も興味無いからアメリカですら豚双六やきうなんか見てるのは
女子サッカー以下なだけだよ
キチガイボケ老人のお前(笑)

587 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:39:23.71 ID:YFM+DGD70.net
>>578
建てられた?建ててしまったの間違いだろ
山梨は賢明だよ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:39:45.45 ID:JFD9yjjT0.net
>>572
亀岡駅から見える場所にサンガスタジアムあるのにアクセス悪い言ってたらその知り合いはどこ行っても文句言いそう

589 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:43:50.98 ID:e1N/rsk20.net
>>586
その豚双六に年俸も観客動員も人気も視聴率も負ける玉蹴りワロタwwwwww

590 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:50:40.13 ID:J4/eT28M0.net
>>494
鹿児島に関しては謎に県が市の邪魔をしまくってる

591 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:56:01.13 ID:RpQ65eTP0.net
Jリーグ「オラオラスタジアム建てないと『サッカーという文化を保護しない頭が固い自治体』って言われちまうぞwww」

反社かな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:58:37.63 ID:/6R4DGn90.net
>>590
邪魔というか勝手に市が県有地に建てると言ってるからだろ
鹿児島市が市有地で建てるなら問題おきないわ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:00:00.43 ID:4gt0pVsH0.net
Jリーグって「貧乏子沢山」って言葉がピッタリやな

594 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:00:37.46 ID:NNKsmqLQ0.net
>>589
こいつ精神異常者だから
嘘ばかり付いてるんだな(笑)

マジで頭がおかしいから
ガラガラオオタニの年俸がクリロナ超えてるって騙されてるのか

595 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:04:03.91 ID:aQSU0R5r0.net
>>594
クリロナメッシみたいな老いぼれジジイをありがたがってるサカ豚さんw

596 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:05:36.05 ID:NNKsmqLQ0.net
>>595
ガラガラオオタニとかいうアメリカ人の全員から無視されてる無能の木偶の坊が
大人気だとカルト洗脳されてる精神異常者のキチガイ認知症の後期高齢者のお前(笑)

ガラガラオオタニって毎日毎日アメリカのトレンド50位圏外(笑)って知らないのか?(笑)

597 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:07:18.46 ID:NNKsmqLQ0.net
>>595
ほんとゴミだよなこいつ(笑)


【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626343601/

【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

598 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:20.27 ID:aQSU0R5r0.net
>>596
>>597
ここは日本ですよw

599 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:12.91 ID:NNKsmqLQ0.net
>>595
アメリカ人の98.5%はW豚Cを知らない(笑)

W豚Cの全米視聴率1.5%(笑)

W豚C見てたアメリカ人はたったの500万人で
人口3億3200万人のアメリカ総人口のわずか1.5%(笑)

こんなものにホルホルしてる
セカイイチ低知能の日本の豚双六豚老人とか(笑)

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

600 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:17.84 ID:pDi/32jE0.net
>>494
奥に見える野球場の芝は茶色いな

601 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:15.24 ID:L2i1XO9D0.net
>>67
はっきりそう言われてるし必要だろ
将来性ないから投資したくないってこった

602 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:25.75 ID:NNKsmqLQ0.net
>>598
ガラガラオオタニって日本の豚双六団所属か?

お前の脳は腐敗しきってるから

セカイ = 日本のみ

これがお前のスポンジ上になったスカスカの脳の正体だろ(笑)

603 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:27.44 ID:aQSU0R5r0.net
>>599
必死にセカイガーセカイガーとスレを荒らすサカ豚
セカイガーの前にヤマナシガーはまだ?w

604 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:42.32 ID:aQSU0R5r0.net
>>602
ここは日本ですよw

605 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:29.56 ID:aQSU0R5r0.net
30年間必死にセカイガーセカイガーセカイガーセカイガーを唱えても山梨にはろくなスタジアム1つすらできないw

606 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:50.50 ID:aO5eBQwS0.net
去年のW杯得点ランキング2位で大会MVPのメッシを老いぼれとはよう言わんですわ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:12:16.27 ID:aQSU0R5r0.net
>>606
ハンドを忖度してもらったメッシ忖度大会に何の意味が?!w

608 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:12:35.54 ID:jNVCUuYg0.net
あーヘディング脳ID:NNKsmqLQ0さん発狂しちゃったw
ここはクリロナとか無関係のお荷物税リーグスレですよw

609 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:13:38.17 ID:aQSU0R5r0.net
バウアーを呼んで毎試合満員のプロ野球
セカイのイニエスタを呼んでもガラガラ税リーグwwwwwwwww

610 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:00.63 ID:aQSU0R5r0.net
クソバロンドール税やんけw

611 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:37.68 ID:NNKsmqLQ0.net
>>603
豚双六はセカイイチ不人気だからセカイがーないニダ(笑)

セカイがー日本しかないニダ(笑)

セカイがー日本のみニダ(笑)

ほんとセカイイチ不人気で地球上の80億の全人類から馬鹿にされるだけの

五輪永久追放レジャー豚双六やきう(笑)

612 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:48.65 ID:3nhI7l2i0.net
この至近距離で自演とかwwww

613 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:15:00.79 ID:5wQ0huwN0.net
>>590
予定地の地権者の県がお断りしてんのにどこが謎やねん

614 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:15:30.51 ID:aQSU0R5r0.net
>>611
でもその豚双六に全て負けたサカ豚さんw

615 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:15:50.06 ID:NNKsmqLQ0.net
>>609
DVのオッサンをありがたがる

犯罪者まみれのキチガイ豚双六(笑)


ほんと日本の恥だよな

616 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:04.14 ID:hoDx62bd0.net
営利企業の興行のために税金で赤字確定の施設建てろとか何様?

617 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:19.41 ID:+47RklDh0.net
>>611
なぜ急にニダニダ使うんだろ?
朝鮮人??

618 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:19.63 ID:aQSU0R5r0.net
>>615
ドーピングちびを有難がるサカ豚w

619 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:45.09 ID:aQSU0R5r0.net
バウアーを呼んで毎試合満員のプロ野球
セカイのイニエスタを呼んでもガラガラ税リーグwwwwwwwww

620 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:51.22 ID:NNKsmqLQ0.net
>>614
負けてないだろ

クリロナメッシエムバペの年俸に惨敗してる

セカイイチバカにされた不人気レジャーやってる

セカイの誰も知らないガラガラオオタニとかいう木偶の坊(笑)

621 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:17:46.64 ID:aQSU0R5r0.net
>>620
視聴率も年俸も人気も観客動員も全てやきうに負けたクソ雑魚税リーグさんwwwwww負けたwwwwwwwww

622 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:18:42.39 ID:ywf4+NR90.net
>>592,613
協力してどうにかしようってのが一切ないじゃん

623 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:19:27.90 ID:oNElqkN20.net
持続可能なって言いたいだけのタイトルになってるが、この件と男女共同参画って結び付くのかしら?

624 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:21:23.46 ID:NNKsmqLQ0.net
>>621
こいつ気が狂ってるからデマしか飛ばさないんだな(笑)
アメリカですら女子サッカー以下とか(笑)
さすがセカイイチ不人気なゴミカスレジャー(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/



【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

625 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:23:24.32 ID:IfEPW/eo0.net
>>600
野球場は日本自生の高麗芝だからね、春先はまだ黄色い
ただし維持費は三分の一ですむという優れもの

626 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:25:41.08 ID:aQSU0R5r0.net
>>624
税リーグは?wギャハハ

627 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:26:17.80 ID:RBvyrFsm0.net
>>623
何言ってんだこいつ
持続可能性=男女共同参画なのか?

628 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:26:41.14 ID:NNKsmqLQ0.net
>>621
このキチガイ豚双六豚老人が大嘘付きまくるのは

豚双六やきうなんか見てるやつに日本人はいないからだけの話だからな(笑)

ガラガラオオタニはもちろん年収ランク圏外な(笑)


驚異の184億円!C・ロナウド、2023年アスリート長者番付で首位返り咲き…2位メッシ、3位エンバペとサッカー界がトップ3独占
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683201310/

https://www.forbes.com/lists/athletes/?sh=5b5865295b7e

629 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:26:44.00 ID:aQSU0R5r0.net
ID:NNKsmqLQ0

は都合が悪い税リーグからはひたすら逃げ続けます!!w

630 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:27:02.85 ID:aQSU0R5r0.net
>>628
>>620
視聴率も年俸も人気も観客動員も全てやきうに負けたクソ雑魚税リーグさんwwwwww負けたwwwwwwwww

631 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:27:19.42 ID:RwFQeRk50.net
ゼイリーグ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:29:43.25 ID:Pu6IGoVW0.net
身の丈に合ったスタジアム作ればいいのに
レッズですら赤なんだから
それかコンサドーレみたくプロ野球に寄生する

633 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:29:49.17 ID:oNElqkN20.net
>>627
SDGsといわれてるのはだいたいこのイメージ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:01.26 ID:V+XB2WWm0.net
球技専用はもう田舎では無理だろうな
学校の校庭やプールでさえ統廃合とか言ってる時代だからな

635 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:32.32 ID:aQSU0R5r0.net
>>632
てか6万人入る日本代表の試合やってる埼玉スタジアムですら赤字とかもうサッカースタジアムで黒を出すのは無理ってことじゃん

636 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:32:10.14 ID:aQSU0R5r0.net
あれれー?コピペ豚ちゃんはなんでスタジアムの話には入ってこれないんだぁ?w

637 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:32:50.20 ID:uBMICsF+0.net
サッカーが海外って人気あるのは判るけど、日本ではイマイチ定着しなかったなあ。
もう何十年かすれば違うのかも知れないけど何か急ぎ過ぎて失敗した感がある。
スタジアムの基準を緩くして建築費や維持費下げて稼働率も上げる努力をJリーグ側もすれば良いのにと思うよね。

638 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:32:59.05 ID:aQSU0R5r0.net
>>628
>>620
視聴率も年俸も人気も観客動員も全てやきうに負けたクソ雑魚税リーグさんwwwwww負けたwwwwwwwww

639 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:33:02.89 ID:4gt0pVsH0.net
>>628
ロナウドから金もらって甲府にスタジアム建てればいいんじゃね?

640 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:35:05.93 ID:7iyUqUtO0.net
>>633
何をワケ分からん解釈してんだ
たんに税リーグスタジアム建てても税金垂れ流しで自治体で維持するのが困難だから断るって言ってるだけだ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:35:35.27 ID:aQSU0R5r0.net
>>628
サカ豚まだカーw

642 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:37:36.56 ID:s+SwqjC40.net
焼き豚のストレスやべえなw

643 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:37:39.90 ID:/kribR5g0.net
広島がガクブルしてるだろ

644 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:46.39 ID:/6R4DGn90.net
>>643
広島はカープとかいうあしながおじさんがいるからね

645 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:41:50.56 ID:ULmukUwt0.net
サカ豚コピペ止まってますよ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:44:57.36 ID:NNKsmqLQ0.net
>>641
地球上の80億の全人類から毎日毎日馬鹿にされすぎて
発狂して狂人になったんだよなお前は(笑)

ほんと哀れな生き物だよな(笑)

馬鹿にされるだめだけに存在するだけの
セカイイチ不人気なゴミカス五輪永久追放レジャー(笑)

セカイの誰も興味無い豚双六やきう(笑)

647 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:45:27.89 ID:31zrJVWa0.net
>>642
甲府のスタジアムの話にメッシやクリロナ持ってくるサカ豚のほうがやべえよ…

648 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:10.55 ID:aQSU0R5r0.net
>>646
お、復活したなw
ほなJリーグのスタジアムについて語ってくれや😎👍

649 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:32.15 ID:NNKsmqLQ0.net
しかしほんと笑えるよな(笑)

アマチュアボコってセカイイチに3回なったらしいけど

未だにセカイのどこの国もセカイイチらしい

日本の豚双六やきうのテレビ放映権を買いに来ないとか(笑)

アホ丸出しとしか言いようがない(笑)

650 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:40.58 ID:aQSU0R5r0.net
>>647
ほんまやで
バレーの話するならまだしもw

651 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:51.46 ID:aQSU0R5r0.net
>>649
んで税リーグは?w

652 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:47:05.60 ID:jNVCUuYg0.net
>>646
狂人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wwwww

653 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:48:45.03 ID:/kribR5g0.net
>>651
毎回惨敗です

654 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:48:54.62 ID:H70jAqAm0.net
2023/06/02
【Jリーグ】湘南OB反発も…新スタジアム計画「税金の無駄遣い」「湘南側の提案内容が幼稚すぎる」「行政は奴隷じゃない」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685681748/408,409,412-416,418-420,422
6/17
【Jリーグ】湘南ベルマーレ新スタジアム計画 平塚市「総合公園内受け入れられない」 市議会で答弁 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686983483/320-321
6/10
【サッカー】再びJ2で羽ばたくには“基準を満たした”スタジアムが必要 タイムリミット迫る中「新築」か「改修」か…【岩手発】 [愛の戦士★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686405838/119-125,128-129,130,346,431
6/23
【サッカー】横浜FC親会社が三ツ沢“新スタジアム”の提案を取り下げ「法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難」 [梵天丸★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687506221/104


2023/05/21
【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★5 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684598480/598-600,602,604,605,607,608

655 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:07.28 ID:NNKsmqLQ0.net
>>651
コイツマジで頭悪い通り越して

脳がスカスカのスポンジ状になって

ボケきってるんだな(笑)

セカイイチ(笑)らしい日本の豚双六やきうが映る国は地球上で日本の老人の家のテレビのみ(笑)


【サッカー】Jリーグが人口13億超インドでも放映が決定、海外での放映は全世界60か国以上に ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624274512/

656 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:28.62 ID:jNVCUuYg0.net
ほんと笑えるよ、Jはスタジアムで躓いてばかりで。
比較的すんなりいったの長崎くらいじゃないの?

657 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:30.82 ID:LKNibLV80.net
>>637
地域寄生の理念で企業色排除したら人気を牽引した高額年俸選手を養えなくなって放出せざるを得なくなったとかアホすぎだよな
税リーグ創設の象徴的存在のヴェルディが数年で触れられなくなるのはホント間抜け

658 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:48.77 ID:H5RAUCmr0.net
玉突きで甲府の減免無くなるから反対ってことか、本拠地整備って話でもなくてただの総合運動場って話なのかな?

大都市でもないし本当に無駄な使い道だろ。

659 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:50:46.57 ID:aQSU0R5r0.net
>>655
セカイで放映されてるのになんで赤字のクラブばっかなの?

【2022年度のJ1・J2・J3クラブの財務状況】

■単年度赤字:21クラブ
(札幌、鹿島、FC東京、神戸、広島、福岡、岩手、群馬、横浜FC、徳島、長崎、大分、福島、YS横浜、相模原、松本、長野、富山、岐阜、讃岐、鹿児島)

■債務超過:5クラブ
(C大阪、福岡、鳥栖、東京V、鳥取)

まじでどこ?ってところが多すぎる

660 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:51:09.02 ID:4gt0pVsH0.net
>>655
インドマネーで甲府にスタジアム建てられるな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:51:25.15 ID:q1IsAD300.net
徐々に日本経済の不景気今までの自治体に寄生するやり方が難しくなってきてるというか嫌がられてる感じがする

662 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:52:12.20 ID:zsD9yBqZ0.net
スレタイなぎら健壱に見えた

663 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:43.80 ID:NNKsmqLQ0.net
>>659
アホの親会社の損失補填がなければ

とっくに死滅してるセカイイチ不人気な豚双六レジャー(笑)


【野球】ソフトバンクホークス、日本シリーズ4連覇でも75億円の赤字に-官報
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622796514/

【経済】 3兆1627億円の赤字に転落 ソフトバンクGの4~6月期決算
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659940614/

【MLB】<任天堂>マリナーズ売却「もともと球団経営は商売として成り立っておらず、社会貢献に近いものでした」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463962705/

【野球】MLBは大赤字でも「球団価値」は過去最高 日米の大きな差はなぜか?
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625727837/

664 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:54:08.34 ID:UgdAnN530.net
Jリーグその物が大丈夫なの?と思わずには居られないんだが・・・ただの過渡期なら良いが

665 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:55:28.11 ID:NNKsmqLQ0.net
>>664
豚双六やきうは地球全域で死滅済みなのは知ってるよ(笑)

そもそも最初から地球全域で影も形もないしな(笑)

666 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:58:37.81 ID:31zrJVWa0.net
ちょっとご病気の方がいらっしゃるね…

667 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:00:15.96 ID:NNKsmqLQ0.net
>>666
認知症の後期高齢者が自己紹介してるね(笑)

こいつ本気でW豚Cをアメリカ人の殆どが見てて
ガラガラオオタニとかアメリカ人全員が知ってるって
本気で信じ込んでるんだよな(笑)

マジで頭がおかしいよお前(笑)

668 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:02:17.94 ID:4gt0pVsH0.net
>>663
ことごとく過去スレで読めないのよ
後生大事にリンクをコピーしてたん?

669 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:04:56.55 ID:NNKsmqLQ0.net
>>668
お前の知能が低すぎてまともに検索すら出来ないから見られないだけ(笑)

つーかお前みたいな頭の悪いキチガイは
日本のマスゴミに洗脳されて本気でゼンベイゼンセカイが
豚双六やきうに熱狂してると信じてるんだよな?(笑)

お前振り込め詐欺に引っかからないように気をつけろよ(笑)

670 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:05:18.62 ID:zJ2herFa0.net
WBCからサカ豚の発狂が止まんねーなww

671 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:07:43.70 ID:4gt0pVsH0.net
>>669
私は頭の悪いキチガイです!
で、頭の賢いテンサイのアンタはどうやって甲府に専スタ拵えるの?

672 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:08:11.70 ID:2ZdBNk8q0.net
悪質商法さん…

「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。
「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。

673 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:08:49.29 ID:31zrJVWa0.net
行政はこういう人を野放しにしてはいけないと思うのよ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:40.85 ID:NNKsmqLQ0.net
>>670
そりゃ真実知れば発狂が止まらなくなるよな(笑)

まぁ豚双六やきうなんか見てる老人はアホしかいないから
W豚C見てたアメリカのたった500万人が
アメリカの総人口の何パーセントにあたるなんて算数も出来ないから
仕方ないのはわかるよ(笑)

ちなみにアメリカの人口は3億3200万人なのを教えてやるよ(笑)


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

675 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:15:08.00 ID:nXVfqOSi0.net
>>235
土地さえ用意してくれれば 折り鶴保管庫つきスタジアムを自力で建てるとかクラブ側が息巻いてたけど
折り鶴保管庫って 今建ってるのにもあるのかね?w

676 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:22:46.47 ID:NNKsmqLQ0.net
>>675
で、W豚C見てたアメリカ人は人口の何パーセントだったか
算数できたかな?
早く何パーセントのアメリカ人がW豚C見てたのか教えてくれよ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:26:45.33 ID:nXVfqOSi0.net
>>676
何言ってんだ?このバカ  IDくらい確かめられんのか?
オマエにアンカーなんぞ打った覚えはないわ
それとも IDコロコロとか妄想抜かすんか?w 

678 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:29:31.88 ID:kksP6+yr0.net
WBCですらアメリカ人誰も見てないしそれより興味ないだろうリーグに何万も入る様なスタジアムなんかいらないよね

679 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:30:34.75 ID:CStpOUkD0.net
リニアが出来れば球戯場に全国から客が来る

680 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:32:13.65 ID:uBMICsF+0.net
>>676
ここは日本だから日本で人気があるか無いかの話じゃないかなあ
このままじゃサッカーヤバいってのから目を逸らして「野球ガー」って言ってても何も変わらないし
野球は「このままじゃヤバい」って思ったから観客増になる様に動いたんだし

681 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:34:42.08 ID:p0Tcj+Zw0.net
WBC決勝でも520万人とか行くからな
ちなみにNHLファイナルは270万人、NBAオールスターは459万人だったよ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:36:00.30 ID:OPg7EVLk0.net
>>681
普通にアメフトの次だな

683 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:38:37.21 ID:sXX+otq/0.net
2020年にカンセキスタジアムとちぎという陸上競技場を知事の公約どおり作ってるがな

684 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:05.19 ID:lR6XLWHb0.net
>>637
ズルをマリーシアと言って持て囃されるのが日本人には致命的に合わない…欧米でも貧乏人のスポーツだし。

685 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:30.45 ID:nXVfqOSi0.net
>>676
手あたり次第 ネトウヨ認定してるテヲンみたい奴だな オマエ
オマエみたいなんがおるから Jリーグへのヘイトが溜まっていくんだか わからんようだの

ちなみにオレはWCはたのしませてもらったよ アベマだったかなにかで Jリーグは見ないがなw
次はIDが変わった0時過ぎにお出ましかな まあ頑張れw

686 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:57:01.98 ID:uBMICsF+0.net
>>684
サッカー観るのは楽しいしもっと人気出ても良いとは思うけど、チーム多過ぎるのとスタジアムに費用かかり過ぎるのはネックだよね。
ウチの地元のチームが数年前からJ2で頑張ってるけど昔の芝生の観客席の頃の方がノンビリ観られて良かった気もする(チケットも安かったし)

687 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:57:25.16 ID:/JLz2snm0.net
Jのスタジアム要件が現実見てなさ過ぎ
サッカーは不人気で採算性悪いんだって自覚をちゃんと持つべき

688 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:59:56.67 ID:selOsCIP0.net
Jクラブが独り立ちするには
DAZNから今の10倍の放映権料をふんだくる
またはチケット代を今の20倍程度にするしか方法がない

689 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:00:20.47 ID:Qnka64Vd0.net
今の税リーグではどんなに立派なスタジアムを作ろうがどうせガラガラだからな
キャパとか陸上トラックを不人気の言い訳にしてるだけだろ

690 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:02:43.57 ID:M36eODWm0.net
コロナ禍で客離れたし
身の丈に合ったやり方すればええよ
その辺の陸上競技場で十分やろ

691 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:04:16.52 ID:U2tjoND80.net
>>411
人口差で集客率上がると思ったんじゃないかな
だが日本は欧州のようにチームスポーツとしてサッカー普及している国とは違った

692 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:04:31.65 ID:EOEoDEQi0.net
もう自治体に寄生するやり方は限界にきてるのでは…

693 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:07:00.28 ID:M36eODWm0.net
自治体におんぶにだっこで商売するの
もうやめて
身の丈に合ったやり方すればいい

694 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:07:06.39 ID:sSbDsKgm0.net
野球は12球団しかないって言うなら
自分達でスタジアム賄える程度のチーム数になるまで減らしたらいいんじゃないか?
多すぎるってことだろう

695 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:07:15.26 ID:uFUfZ8DD0.net
数年前からJリーグいるいらん問題はあったけど
野球がどの球団も黒字経営してると言われ
ついでにBリーグもちゃんとバスケではなくライブ会場や避難所としてスタジアム経営しますとアピールして今の所はトントン拍子に向かっている
ふるさと納税で潤ってる自治体もあればサッカーに補助金与えて苦戦してる自治体もある
ついでにコロナ禍でエンタメ自体不要不急の産物として言われる

いまのJリーグはあまりにも逆風が多い

696 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:11:07.15 ID:WJlMxPks0.net
>>694
今頃減らしても
ダービーだのなんだのでさんざん地域間闘争やらされた後に
相手クラブのサポになることはないんじゃないかな

697 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:18:25.23 ID:EOEoDEQi0.net
もうほぼ全部の都道府県にJチーム有って何処もスタジアム問題で自治体困ってるからのう…
更に市町村にもよく分からんJ以外のチームが沢山有るからのう

698 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:21:26.80 ID:2pQf7aby0.net
Jリーグの問題は、個別席15000、屋根付き、天然芝っていう無謀なスタジアム要件にほとんど帰着される。
J1の数が多いとしても、地方の貧乏クラブでもなんとか維持できる程度のスタジアムでもいいということにすれば、まぁなんとかなる。

699 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:24:50.31 ID:vVmGcXk50.net
Jリーグってこのままズルズルと自治体寄生を続けるつもりなんだろうか
例えばこの前浦和がAFCを取ったけどまともな感性してたら今まで悪名を轟かせた分市に賞金を寄付するとかあってもよさそうなのにそういったことひとつも聞かないもんな

700 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:26:14.74 ID:tMbyTRNO0.net
>>528
多ければエライ、これがヘヂング脳。
「やきうは9匹だけど、サッカーは11人だぁ」

701 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:35:25.54 ID:yz9+RTId0.net
山梨か
人口減で大変らしいな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:37:21.72 ID:dCt2jjyV0.net
>>694
例えば野球のチームのない県にJリーグのJ2とかJ3のクラブがあっても盛り上がるのほんの一部の県民だけだろ。
野球は12球団でも平日というJリーグや他のスポーツの空白を抑えてるから絶対的に優位なんだよ。

703 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:57:41.00 ID:P2moZKHE0.net
親会社が金出せない所は潰れていくんじゃね

704 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:00:45.39 ID:WJlMxPks0.net
結局ナベツネの勝ちかw
川淵の敗因は少子高齢化を計算に入れてなかった事かな

705 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:03:34.75 ID:/nmWGtGS0.net
行政を共犯者とか人質に近い物にする巧妙な仕掛けがあるよね

706 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:04:11.12 ID:YewS5EdT0.net
地方は今後ますます人口減少加速していくし現実としてサッカークラブなんてやっていくの難しいだろ
Jリーグもさすがにもう拡大路線は諦めたかも知れんが整理縮小のフェーズに入ってるんじゃないの
中には黒字のクラブもあるのかも知れんが税金にたかるイメージが強すぎてリーグ全体がどんどん嫌われていくぞ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:34:53.62 ID:U2tjoND80.net
クラブ数を減らすのダメ。増やすのもダメ。60チームの格付けしてグラウンド格差分けるとかすればいいと思う
土、人工芝、憧れの天然芝
ハングリー精神 これって昭和か

708 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:35:06.69 ID:G+YrregR0.net
全国税金たかりシステム作ったのは見事だけど、少子高齢化で反発がものすごくなりそうではあるな

709 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:39:17.34 ID:n2GcBlz70.net
東京にサッカー専用スタジアムを

710 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:42:42.53 ID:6KaiHs8V0.net
サッカーは日本に迷惑しかかけてないな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:43:07.12 ID:sQ3ZRdCk0.net
自治体税金へのコジキビジネスか
これが60クラブもあるんだよな 怖ろしい

712 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:46:58.21 ID:U2tjoND80.net
国際結婚推進して少子化対策ですよ
生まれたハーフの子供はスポーツ抜群になる可能性がある
どこかの欧州の国のWC代表はほとんど黒人種だったりしていたかと

昨今の芸能会では白人種ハーフタレントがもてはやされてる土台作り万全

713 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:53:18.48 ID:cQxwC6X30.net
山梨のグローバル企業ファナック様がスポンサーになってくれればワンチャン

714 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:03:38.06 ID:TkJ/7BbG0.net
タカることしか頭にないサカ豚ワロ

715 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:03:38.12 ID:ysy5DPzM0.net
>>699
賞金はチーム強化以外に使っちゃだめっって規定あるんでね?w

716 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:06:24.73 ID:mnUTGa+C0.net
>>602
そこまで言うならお前が、世界に出ていけよ 自宅からもでられないんだろ?

717 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:08:54.89 ID:mnUTGa+C0.net
>>634
地方では学校そのものが無くなってる

718 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:42:30.70 ID:xtu/Hjxt0.net
てかsdgsって宇宙にでも開発地見つけない限り人口減らすしかねーのでは
その点日本はきちんと減ってるし達成へ向けて頑張ってるのでヨシ

719 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:56:40.70 ID:A3RXxJJY0.net
そもそも他人が運動してるのを眺めるだけのコンテンツそのものに持続性があるのが不思議

720 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:11:27.08 ID:aB1fPLmf0.net
甲府湘南横浜FC
ことごとく地元自治体から否定されてんのウケる

721 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:52:46.53 ID:MDrdyHeu0.net
総合球技場だからサッカーの専スタじゃないんだろうなあ🤔

722 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:59:32.07 ID:3BoKQCOW0.net
JFAは人工芝を解禁しろ
火傷しづらい人工芝も開発されてるし天然芝に拘る必要はないだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:03:04.65 ID:RZoynk+l0.net
コロナとかあったから地方財政が疲弊してる

724 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:11:03.11 ID:Z5hCe9nO0.net
★台風国、地震国の日本で
台風や地震に耐えられる屋根付きサッカー場を作るのはヨーロッパの倍以上の建設費がかかる
(公式野球規格には屋根の規定は無い)

★人工芝が認められてないので常緑化するには年に3回以上の種まき(春芝、夏芝、冬芝)と
週に一試合程度しか稼働させられない

★日本国内に60チーム以上のプロサッカークラブが存在して
そもそもパイが小さいのに、ヨーロッパの五大リーグと比べても分配金が少なく(J1で4億円程度)
スタジアムの使用料の減免措置を受けてるチームは多い

725 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:13:44.95 ID:Mk4s1X8g0.net
ついこないだまで各地で建設計画ラッシュで
「J大人気!やきうザマァw」てやってたのにね

726 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:16:39.10 ID:6Ur9/2s+0.net
習志野市 天然芝サッカー場を人工芝に変更方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652431434/
サッカーの稼働率の低さも課題だ。1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。
芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、地元のアメリカンフットボールチームですら、
年1回しか試合を開催できていない。

727 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:20:10.73 ID:i5WMemzy0.net
この手のスレだと野球とjリーグファンがいいあってるが
どっちも好きじゃない人からすると、どっちがより悪いって話じゃなくて
どっちも税金使ったり優遇されたりするの止めて欲しいわ

728 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:28:55.78 ID:0Jy7SkZe0.net
Twitterとかヤフコメだと、
税金でスタジアム建てるのは当然で
建てない山梨県がおかしいとか、
若者に人気のJリーグに金を出さないと衰退するとか、
田舎でこんなに人数を集めるイベントはないとか、
本気で主張してる奴らが沢山いて驚く

729 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:37:22.26 ID:FpjAqbf50.net
30周年でこんな話題ばかりだな
リーグの方はといえばタダ券バラマキくらいかな

730 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:41:05.55 ID:n1Nm6Mxy0.net
ヴァンフォーレ乞食

731 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:43:31.05 ID:Mk4s1X8g0.net
>>727
都合悪いとどっちもどっち論w
街興しには税金も使うさ
そしてプロ野球は一方的に養われてはいないよ

732 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:45:08.15 ID:o/HfzXLC0.net
税金で作るのに専スタにしろはおかしいよな
ただでさえ稼働率低いんだから他の競技もできるようにしろよ
何なら人工芝にして維持費下げるべきだと思うしライブとかも行えるようにすべき

733 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:50:06.44 ID:Z5hCe9nO0.net
★プロチームとして 行政から多額の支援を受けてるのは圧倒的に「日本プロサッカーリーグ」が多い

「日本野球機構」は行政からの直接の支援を受けてるチームは無く
「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」も少ない

★アマチュアスポーツとして、野球場や体育館は多くあるが
専用のサッカー場がある自治体は少ない

734 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:55:22.30 ID:sX0W6ufn0.net
地方はどんどん貧乏になるから採算取れない施設の建設は少なくなっていくよ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:02:29.26 ID:dbQg+LSl0.net
>>721
にもかかわらず実質球蹴りが占有してしまうというw

736 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:14:22.68 ID:3dvrhCQQ0.net
天皇杯で優勝したのにこの仕打ちかよ
日本中からヴァンフォーレがリスペクトされたのに

737 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:22:31.30 ID:5owJ2DS/0.net
ここにも税リーグ

738 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:25:14.67 ID:t6m7kkDU0.net
広島市長 
カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している
なお、返済とは別に5億7000万円を市に寄付
返済が十分にできている。サッカーは観客数が少ない

カープ余裕だな。観客が入ってるから返済も寄付もできる
サンフレッチェは寄付した事あるのw
あときちんと新しいサカスタを赤字にせずに返済しろよ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:33:03.33 ID:dCt2jjyV0.net
>>736
去年のJリーグの優勝チームですらほとんど知られてないのに天皇杯の優勝なんて日本中のほとんどが知らんだろ。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:43:17.74 ID:QrUNhBaG0.net
中国企業に作ってもらえば激安で請け負ってくれるよ。
その代わり、借金返せなければ不動産取上げられるけどな

741 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:43:21.51 ID:0BPrHAun0.net
>>613
このことだけでサカ豚が情報すら仕入れずセカイガーで文化ガーと吠えて話し合いもできない人種だというのがわかる

742 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:45:15.94 ID:9epz+C590.net
山梨県の今年度当初予算の概要を読むと公共事業費の削減が目玉のひとつに挙げられてたので、県を頼るのは難しそうだなという印象

743 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:49:07.14 ID:i7ovp2QY0.net
ふるさと納税みたいなやり方でファンから集めたらいいんじゃない?
ファンがいたらだけど

744 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:57:26.06 ID:9epz+C590.net
J3奈良クラブのJ1規格スタジアム計画も推進派の知事が落選して
反対派の知事に入れ替わって計画凍結されたので、首長選びは重要よ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:03:03.41 ID:gO/rikNK0.net
>>743
サッカーは文化ってほざいている人達が金出せばいいのにな

746 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:03:38.66 ID:tMmuFaNu0.net
さっかあはにんきがあるんだー!せかいだー!って言いたいんだったら
ちゃんと金稼いで建設費と使用料払えばいいだけだよ?
なんで人気があるスポーツなのにたった年間1億円すら稼げないの?

747 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:06:27.62 ID:hBGfzGoQ0.net
広島県民
カープは広島の文化だけど
サンフレッチェはぜんぜん広島の文化じゃないよ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:06:50.45 ID:8KHNlIlS0.net
まともに使用料払っても赤字だろ
作らなくていいわ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:08:23.10 ID:gO/rikNK0.net
>>744
一般の人は税リーグの事、知らない人多いから
はっきり、こいつら受け入れたら、出て行ってくれるまで
お前らのサービス削っても、サッカー優遇して税金で賄いますって
知れ渡れば、推進派の知事なんて、みんな落選するよな

750 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:12:18.14 ID:8y64j55z0.net
甲府駅前をどーにかしろよ

751 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:20:21.38 ID:9epz+C590.net
甲府駅近の岡島跡地のタワマン計画には国・県・市から56億円の補助が出る模様
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC167L30W3A610C2000000/

752 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:26:43.21 ID:5owJ2DS/0.net
甲府にタワマンって誰が買うんだ?
周り山ばっかり
それを高いところから見るとグレードアップするのか?

753 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:38:31.11 ID:nysS+gCx0.net
>>24
阪神2軍も

754 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:50:28.48 ID:tdcjhc690.net
湘南と平塚市も揉めてるし、この流れは止まらない

755 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:53:35.84 ID:voRofi5z0.net
> 補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響
凄いことが書いてあるがスタジアム建てさせた挙句ロクに使用料は払わず大した集客もしないって本当に地域密着のエンタメプロスポーツなのか?

756 :木松田卓也:2023/06/28(水) 07:54:55.06 ID:+7UO+2gE0.net
日本田と厳しいよな

757 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:56:50.64 ID:IN7wKpIn0.net
Jリーグってナマポ&乞食リーグから脱却しないと不人気のままだと思われ
貧乏臭さくてショボいコンテンツに人気なんか出ない

758 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:00:42.19 ID:EOEoDEQi0.net
自治体乞食やり過ぎて自治体に嫌われたってギャグだろ

759 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:04:47.26 ID:VIDOvDTK0.net
少しチームが減っていいよ
今さらスタの基準を下げるのは真面目に作った今までのチームに失礼
甲府さん、さよなら〜

760 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:12:56.87 ID:cdd7Xxil0.net
なんであんなスタジアムの基準なの?
客が入らないウンコみたいなコンテンツとその利権を貪る連中がいかに税金巻き上げてオイシイ思いするか考えてるから?

761 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:14:49.96 ID:8KHNlIlS0.net
チケット代は選手の給料だけに消えていく感じか

762 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:17:02.85 ID:pyI78/+k0.net
>>759
お前のチームが消えてなくなればいい

763 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:18:59.90 ID:Pi7BUyvq0.net
>>755
自治体に寄生してるってバラされてる

764 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:19:59.39 ID:vjrAPBOy0.net
Jリーグって地方で役に立たない公共事業費を
出すようなもんだな

765 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:20:20.40 ID:pyI78/+k0.net
>>759
お前まじツラかせよ
歯へし折ってやるからよ

766 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:22:42.96 ID:0Oh01/3h0.net
Bリーグみたいに、平均動員数が多い→経営状態がいい→スタジアムが用意できるという視点で、Jリーグクラブをスクリーニングするべき

貧しいクラブがいくら増えてもいいことなんか何もない

767 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:23:29.46 ID:CVe0JuUf0.net
各地で相次ぐバブル期設定のビジネスモデル破綻の証明のひとつ
J側もスタジアム基準再検討か交渉かわからんけどとにかく動けよって思うわ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:24:57.68 ID:jb7wqazF0.net
>>728
実際県人口80万しかいない山梨で週末に5千人以上集まるイベントを一から考えるのは簡単じゃないよ
だから地元小口スポンサーが何百社もついている
甲府はそれなりに成功例だからこそ採算が取れないとどうにもならんな

769 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:25:24.75 ID:VIDOvDTK0.net
>>762
基準充たしたスタあるよ

>>765
逆恨みじゃん

770 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:28:22.53 ID:EOEoDEQi0.net
そもそもガラガラなんだからスタジアム基準とか要らないだろ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:30:43.18 ID:CxNoic270.net
Bリーグのアリーナ作ったほうがいい
試合無い日は市民に開放できるし災害時の避難場所になる

バスケは男女合わせるとサッカーより競技経験人口が多いからまずこっちじゃないの

772 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:31:19.08 ID:dCt2jjyV0.net
>>768
別にイベントにこだわる必要ない。
コンビニなんか1日700人から1000人集客するんだから1週間でそれくらいは集めるだろ。
それが甲府に何十店舗あるんだ。

773 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:31:37.70 ID:Timq+yWn0.net
時代に合わせて変わらず30年前の商売のまま
自ら金を稼ぐ方法を考えない

そりゃ誰も見向きもしなくなるわ
応援するのが恥ずかしいプロとはコレのこと

774 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:33:02.91 ID:9pafmPD20.net
>>760
文科省か通産省か忘れたけど国の方針でもあるんだよ
スポーツ興行のインフラ整備すれば産業が振興され国民も活気づくということで、無駄な国体スタジアムを造るのはやめてプロ興行にふさわしい設備をつくろうと
成長産業に位置づけられてる
ハマスタみたいに改革成功して動員増やした例もあるから方針は間違ってない
ただJは川崎とか一部を除いてエンタメ要素が薄くて半日スタジアムで楽しく過ごせる要素がないのが課題

775 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:33:08.23 ID:tdcjhc690.net
Jリーグがスタや施設の基準を緩和すりゃいいんだよ
時代に見合わないハイスペックをクラブと自治体に要求し続けるから、クラブもサポーターも現実を直視しない

776 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:38:25.00 ID:oYWNf6cr0.net
スタジアム増やすならスタジアム基準緩和するか成績での昇降格無くすかの2択なんだよなぁ

北九州じゃねーけどスタ出来ましたJFL落ちですとか話にならん
たたでさえスタジアム出来ると成績低迷しがちなのに

777 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:39:05.28 ID:VIDOvDTK0.net
>>775
今までの基準で真面目に建てた方への補償して欲しいんだが

778 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:43:03.01 ID:9epz+C590.net
>>771
笹川スポーツ財団調べの成人競技人口(年1回以上実施、2018年)は
サッカー436万人(男346万人・女86万人)
バスケ 218万人(男145万人・女70万人)
野球  384万人(男361万人・女11万人)
全体と男女計との誤差は性別不明分かも
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/index.html

779 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:45:19.03 ID:L+nA5/Kb0.net
なんでもいいけど身の丈に合ったことすれば?
理解されないのはお前らが客集めてお金落とさせる歯車になってないというただ一点だけだろ

780 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:51:52.88 ID:i5WMemzy0.net
>>731
野球だって親会社が税制上優遇されてるって聞いたけど違うの?
そういうどっちがマシとかじゃなくてどっちも止めてくれって話だよ

>>743
ふるさと納税も税金だからなあ
クラファンで集めたらいいんじゃないの、維持費も

781 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:54:31.26 ID:yBYuK9Wq0.net
まずそのクラブチームに持続可能性があるのかね
30年前の最盛期と今を見比べたら30年後は悲観的にならざるを得ないと思うが

782 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:55:13.95 ID:wGN2oD+i0.net
本当にサッカーはクソだな
税金にたかるだけ
自力でできないゴミ人間の集まり

783 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:55:36.01 ID:rx/swnzE0.net
>>780
それ前任のJリーグのチェアマンが国税庁に確認きたらJリーグでもオッケーですよって回答がきた。、

784 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:56:47.69 ID:i5WMemzy0.net
>>774
>スポーツ興行のインフラ整備すれば産業が振興され国民も活気づく
スポーツとしか指定ないなら別にスタジアムみたいに場所に税金かかる物じゃなくて
格闘技、武道関係とかもっと安く済むものあるだろうに、黒字にならなくても凄い赤字にもならんだろう

785 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:57:29.61 ID:5U7FLhwh0.net
>>1
総合的はやめておけ
何に使っても使いにくくなる

786 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:58:20.86 ID:tdcjhc690.net
>>777
百年構想を金科玉条にしてる連中が誤り認める訳ナイナイ
この辺の病理はは九条教に相通ずる。あくまで当時の時代背景で生まれたに過ぎない綱領が年月経つにすれ神聖不可侵になって正常な判断を奪う

787 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:58:38.17 ID:g/H+Gf5Z0.net
>>782
八百坂先生のおっしゃる通りだと思います

788 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:07.55 ID:NLjCnb4S0.net
>>780
親会社の法人税なんか繰越欠損とかで碌に取れないから、
選手や球団関係者の所得税から取った方がいい。

789 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:16.35 ID:5U7FLhwh0.net
>>16
降格無しのリーグ制にしないと結局根付かないよね

790 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:29.35 ID:QJypqNMR0.net
総合球技場もないのかよw 山梨県は貧乏ズラ
ろくすっぽ使わない陸上競技場作るだけで精いっぱいズラ

791 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:30.88 ID:i5WMemzy0.net
>>783
それも以前記事読んだよ
だからどっちも税金使ったり優遇されるなよと

792 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:39.61 ID:jKb5cZCb0.net
>>785
けどサッカー専用にすると本当に何にも使えなくなるからね
ヴァンフォーレが永久に持続するかも定かじゃないのに

793 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:00:38.14 ID:jKb5cZCb0.net
>>791
ぶっちゃけ税優遇すらダメって言い出すとこの国から何もなくなるぞ
エンタメだけが税優遇受けてる訳じゃないし

794 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:02:06.98 ID:5U7FLhwh0.net
>>42
芝の保護のため試合間隔を何日かあけないといけない
そもそもJリーグの試合を見にくる延べ客数が限られてるから試合数増やしたところで儲からない

795 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:02:58.09 ID:oYWNf6cr0.net
>>780
そもそも
ホークスの1年の納税額>Jリーグ(J1~J3まで)チーム合計の納税額
の時点で親会社の補填がぁ以前の問題なんよなぁ

Jはほとんどのチームが補填してもらった上でギリギリ黒字もしくは赤字にしてチームは税金払わんスキーム
補填が親会社からならまだマシで地方チームはほぼ税金

796 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:03:59.10 ID:5U7FLhwh0.net
>>792
Jリーグのスタジアムの要求が身の丈に合ってないんだろうね
土のグラウンドでやればいいのに

797 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:04:38.07 ID:rSymHav70.net
これスタジアム使用料まともに支払ったら一瞬で潰れるクラブばっかなんじゃないの?

798 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:05:32.62 ID:3QU9+c6D0.net
>>797
ほとんどのチームがそうだよ
もしかしたら全チームがそうかも

799 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:06:29.97 ID:i5WMemzy0.net
>>793
優遇するなってのは、全くするなってことじゃなくて他の分野と同程度にって意味ね

800 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:06:31.94 ID:jKb5cZCb0.net
>>797
柏と磐田くらいしか残らんのではと言われてるな

801 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:06:47.31 ID:oYWNf6cr0.net
>>794
芝の保護っていうか
『超高レベルの芝環境の維持』なのが問題なんよなぁ
アマがプレイ出来る程度の芝の維持ならもっと簡単に出来る

じゃなきゃサッカー出来る芝生の多目的広場なんかこんなに作られんし


金も払わんのに要求だけ異常だから話が進まない

802 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:07:09.71 ID:o4Msh/pL0.net
>>797
スタジアム建設から税金頼みです。

803 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:09:34.51 ID:o4Msh/pL0.net
>>799
プロ野球ではJリーグでは全然違う。
一緒くたにしてどっちもどっちは無理がる。あきらめろ。

804 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:10:34.82 ID:sQ3ZRdCk0.net
市民が使う野球場などを週一で借りて使えるように
スタジアム要件を緩和したらいい

805 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:11:00.12 ID:8KHNlIlS0.net
自前で建てるか使用料払いなさい

806 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:11:42.04 ID:gO/rikNK0.net
土のグランドにすれば、一般人にも貸せるし
維持費も減る 何でこれが出来ないのか

807 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:12:11.99 ID:u8zOAI+h0.net
>>780
プロ野球が何で親会社の名前をチーム名にしてるかというと、親会社の一部とみなした上での特例なんだよ
Jリーグはプロ野球がやってるからという理由で特例を認めさせたが、親会社のない独立した営利団体で特例を受けるという、かなりグレーな適用なんだよな

808 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:13:36.33 ID:NLjCnb4S0.net
>>799
子会社の赤字を親会社がフォローして減免は、
一般企業でも連結納税あるからなあ。

809 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:13:57.42 ID:CJUHTHZ+0.net
スタジアムを自力で建てることは出来ません
税金で建てます
維持費は払いません、格安で使います
使うのはせいぜい月2回です
お客さんは入りません

全方位lose-loseなの終わってるね
誰がウマい思いするためにこんなの推進するのやら

810 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:13:59.25 ID:i5WMemzy0.net
>>795
別に野球の方がマシってのは否定してないんだよ、樽募金とか読んだことあるし
ただどっちも自費でやってくれってだけで

811 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:14:32.99 ID:PCPajBly0.net
>>774
でも北九州とか亀岡とか全然活気付かなかったからな。

812 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:14:54.80 ID:xwfzn0wg0.net
>>780
親会社が子会社の損失補填を広告費で計上できるのが論点だが
広告費であれば全額損金算入できるからね
これは実はJリーグのほうが遥かに大規模にやってる
収入の半分以上が広告費なんだから

813 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:16:38.91 ID:oYWNf6cr0.net
>>810
野球は多少優遇されてるくらいでそれ止めて取れる税金なんてたかが知れてるぞ

税金直接貰ってるわけでもないし

814 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:18:15.79 ID:QJypqNMR0.net
総合球技場もないってクッソワロターwwwやまなし

815 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:18:58.69 ID:i5WMemzy0.net
>>807,808
一般の連結子会社と全く同じなの?
そうだったら俺の認識が間違ってたので訂正するよ
特別な税法が適用されてるみたいなこと読んだことあったからさ


あーでも一般企業と同じって言っても何億と貰ってる選手もいるでしょ、何とか自前でやってくんねえかなってのは感情的にはあるなあ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:20:20.79 ID:8KHNlIlS0.net
札幌ドームで検索

817 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:08.94 ID:QJypqNMR0.net
総合球技場も無いやまなしwすたなし県に改名しろ

818 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:14.45 ID:oYWNf6cr0.net
>>815
今のプロ野球は合併騒動のお陰でほぼ自前経営だよ
それ出来てないのは球場管理出来ないチームばかり

例えばホークスなんかはあれだけ人件費つぎ込んでるけど
親会社からは(通常の)広告費が数億程度で赤字補填してもらう事はない

819 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:58.63 ID:o4Msh/pL0.net
>>814
プロのスポーツチームなんだから、税金に頼らないで自力でスポンサー見つけるんだな。Bリーグはその方向で動いている。

820 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:25:52.58 ID:z3RDrzjt0.net
サポーターからの寄付で建てればいい
でもサッカーのサポーターって基本的に頭が悪くて底辺で金がないし
募金するほどサッカー好きな奴の数も少ないんだよなぁ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:29:58.47 ID:VIDOvDTK0.net
>>819
でも最近各地にできてる超立派なアリーナは自治体に建ててもらってるんだよね?

822 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:30:35.45 ID:XlhwWLU50.net
>>820
吹田スタジアムは寄付で建設費を調達したが、寄付のほとんどが親会社とその取引先から
サポーターなんか当てにならない

823 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:32:45.24 ID:CJUHTHZ+0.net
募金やらサポーターから徴収するのは持続可能性という意味では解決にならないよね
じゃあ維持費回収費が発生するたびに善意に縋るのかと
縋るたびに目減りしていくその金とどう向き合うつもりなのか

824 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:32:49.81 ID:XlhwWLU50.net
>>821
田舎は自治体、都会は企業が多いのでは?
都会だとアリーナ経営で利益をだせるから

825 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:33:12.63 ID:QJypqNMR0.net
富士山ぶっ壊し崩落登山鉄道計画www山梨馬鹿すぎ

826 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:34:15.30 ID:Z5hCe9nO0.net
>>821
千葉ジェッツの新アリーナは、三井不動産とmixiが事業主体
https://i.imgur.com/Cn9Z42q.png

川崎ブレイブサンダースの新アリーナは、DeNAと京浜急行電鉄が事業主体
https://i.imgur.com/VW6WZTh.jpg

827 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:35:04.28 ID:oYWNf6cr0.net
>>821
今動いてるのは民営多いよ
そうじゃないても5000人規模のアリーナは各県1つくらいあっても困らんからそこまで障壁にはならんよのね
ほぼフル稼働出来るからチームがダメダメでも市民に貸せばいいだけだし
それで採算取れなくても使われるならそこまで文句言われん

サカスタはほぼ独占使用で赤字確定だから叩かれるんよ

828 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:35:13.95 ID:aaIMj/B20.net
そもそもなんでサッカーチーム企業ネーミングや親会社が禁止になったの?
世界がそうだからという意外理由ある?

829 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:35:15.58 ID:i5WMemzy0.net
>>818
そうかありがとう
もう一つ聞きたいんだがその球場管理出来ないチームってどこ?日ハムが揉めて北海道出てたのは知ってるけど



ところでほぼ自前経営っていうなら、どっちも税金使うなってのに
お前サッカーファンだろクソが(みたいにとれる)レス来たのはなんでだろ
野球ファンとしては痛くもかゆくもないだろうに、とっちかって言うと嫌がるのはJファンじゃね

830 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:37:25.63 ID:XYkBpVjM0.net
Jリーグは未来を感じないから民間企業は手出しにくいだろうね

831 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:37:30.15 ID:u8zOAI+h0.net
>>815
プロ野球は今は完全子会社にほとんどなってると思う
完全子会社が運営する親会社の広告宣伝プロジェクト
それがプロ野球
だからプロ野球にかかる費用は損金扱いになる

Jリーグには成り立たない理由なんだけど何故か認められてる

832 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:38:03.92 ID:7dYG09ah0.net
>>826
パレットタウンとメガウェブ跡地にトヨタがアルバルク東京のアリーナ複合施設作ってる
メガウェブ勿体ねえけど解体されちまった

833 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:40:11.63 ID:ix9gOjtY0.net
>>780
> そういうどっちがマシとかじゃなくてどっちも止めてくれって話だよ
広告宣伝費を経費扱いするなって主張?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:41:28.80 ID:XlhwWLU50.net
>>828
川淵が言うには、日産マリノスだとトヨタやホンダで働く横浜市民は応援しにくいが、横浜マリノスなら横浜市民全員に応援してもらえるから、らしい

835 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:41:59.01 ID:jKb5cZCb0.net
>>829
何でそんなに必死に野球の話をするの?
山梨県にプロ野球チームなんてないんだが

836 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:44:04.46 ID:ix9gOjtY0.net
>>768
5000人中3000人くらいは毎回同じ面子じゃないのですか?

837 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:48:02.55 ID:SCnDV5/60.net
税金泥棒水増しサッカーリーグw

838 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:53:20.33 ID:u8zOAI+h0.net
>>829
12球団のうちもうヤクルトだけかな
巨人がよくわからないw
東京ドームに2割出資したから

839 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:54:29.16 ID:AgnXO8/W0.net
要するにプロ野球の存在はテレビCMなんだよ

サッカーはナベツネが初期にそうしようとしたんだけど自ら拒否した
当時はバブルでそれでも回っていったけどバブルが弾けて収入激減した

野球は赤字になっても親会社の商品価格に反映されるだけだけど
サッカーは赤字になったら自治体に要求するようになったので
その地域の社会福祉が削られるという結果になる
それでも十分な経済効果があればいいんだけど既に存在しないとバレテしまった
その状況で年間最大20回した使わん専用スタジアムを作れと脅迫するから全国で問題になっていく

840 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:58:22.13 ID:jdp/nxax0.net
>>834
現実問題観客も試合数も少なすぎて親会社だってアホらしくてやってられないからだろ
行政に依存するための方便にしか聞こえないな

841 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:01:05.68 ID:AgnXO8/W0.net
後発のサッカーは野球を見たから

野球は親会社力が強くてリーグに実権がなかった
親会社の理論がそのまま通用してた

川淵とかはそれが嫌だったのよ
カネは出すけど口は出すな というルールをつくってなべつねを追い出した

バブルが弾けたら結局は野球方式で自力で稼いで回すシステムじゃないと日本では自立存続できないとわかってしまった

現在のサッカーは地域密着はカネをムシリ取る方便にしかなってない
企業スポーツであるプロ野球の方が圧倒的に文化として地域に根付いてる

842 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:01:37.95 ID:8St9Mf8r0.net
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673365286/
地元に根付いたクラブにしたいという構想は分かるけど、
事実としてほとんどのクラブがスポンサーがいないと経営が成り立ってない。

バスケBリーグ 昇降格制度やめます
https://www.asahi.com/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html
Jリーグ型からプロ野球型へ。

結局、サッカーが誇ってたモノがことごとく崩れたとういうw

843 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:04:22.46 ID:SCnDV5/60.net
コロナ禍で不要なもんが炙り出されたよねサッカー

844 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:04:23.22 ID:AgnXO8/W0.net
>>828
リーグ運営が親会社の理論で動かされるようになるからだよ

野球のコミッショナーは単なるお飾りで実権がないから

当時はバブルで野球が潰れてサッカーが天下を取るとか普通に言われてたのでそれでも行けると思い込んでしまった

845 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:06:06.75 ID:gO/rikNK0.net
>>841
ほんとこれだな
今後生き残る為には時代に合わせて変えていかないとダメなのに

846 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:07:51.60 ID:EOEoDEQi0.net
サッカーのスタジアムって試合少なくて殆ど使わないのに芝が痛むとかの理由で使用してない時の貸し出し出来ないから作れば作る程自治体の負債が増えてくと言う貧乏神だからのう…

847 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:09:58.27 ID:ix9gOjtY0.net
>>844
実権把握してるJリーグ事務局がスタジアム建設も主導すりゃいいのに

848 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:11:34.15 ID:7dYG09ah0.net
ナベツネが最も嫌ったのはJリーグ規約にある
「チェアマンの下す決定は最終のものであり所属する団体個人はそれに拘束され裁判所やその他の機関に訴えることが出来ない」
という条文、特に裁判に訴えられないことに対してナベツネは「独裁者」と言っていたわけ

こんなヤバいのが今でも残っている
我那覇の時に大問題になったのもこのせい

849 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:12:47.25 ID:AgnXO8/W0.net
>>828
リーグ運営が親会社の理論で動かされるようになるからだよ

野球のコミッショナーは単なるお飾りで実権がないから

当時はバブルで野球が潰れてサッカーが天下を取るとか普通に言われてたのでそれでも行けると思い込んでしまった

850 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:13:31.25 ID:i5WMemzy0.net
>>835
だってレスのほとんどが野球はマシってのだから
そりゃそれに対する俺のレスも野球の話になるよ
実際に格闘技武道なんかもちょっとだけ言及したけど誰も反応しないよね
格闘技か武道のファンが嫉妬してるだけとか言われないかな、書かなきゃ良かったとか思ってたのにw


>>838
ありがとう
まあ巨人はスポーツ新聞の売れ行きに関わるという言い訳もあるしまだマシかなあ

851 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:15:15.17 ID:nKMnh8Ad0.net
30年で何も変わらない税リーグ
失われた30年の象徴として淘汰されていくのだろうな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:16:27.06 ID:dCt2jjyV0.net
>>849
世界最高峰のプロサッカーリーグのイングランドプレミアリーグだって全クラブの代表による株主総会で運営されててチェアマンみたいな人なんかほとんど表に出てこない。 今時チェアマンのトップダウンなんて時代錯誤なんだよ。

853 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:18:24.20 ID:i5WMemzy0.net
>>848
ひょっとして共産党より独裁的なのか?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:19:14.33 ID:AgnXO8/W0.net
日産マリノスなら日産が自前スタジアムを建設しただろうな
赤字でもかまわんと言って
存在がテレビCMなんだから

横浜マリノスじゃ日産はそこまでカネを出さん

カネを出すから親会社がリーグ運営に口を出す

対象が地域自治体にうつっていったけど税リーグコストに見合うに十分な経済効果がないのがバレた
今後は地域とモメ捲るだろうな

どっかが使えない移転カードを切って三下り半を突きつけられてジプシーになるまで

855 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:21:03.69 ID:qrWCv9AN0.net
今のスタジアムの使用料さえマトモにはらえないのに
Jリーグはアマチュアじゃないんだし
身の丈に有った場所で運営しないと

856 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:21:17.32 ID:VIDOvDTK0.net
最近ヤフーニュースで、どこかの企業が開発したスタのこと言ってなかった?
芝の育成に必ずしも太陽光を必要としない技術が確立したことに伴って、サッカーで使わないときは床を被せて?コンサートとかできるようにするとか何とか

それでも田舎なら別にアリーナ作った方が安上がりとかの落ちになりそうだけど

857 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:22:46.61 ID:AgnXO8/W0.net
>>853
ナベツネは新聞記者から天下を取っただけあって
世間で誤解されるけど人権優先だぞ
あと新自由主義な

FAも選手の権利だしポスティングは人身売買だから禁止
という当然の主張をしただけ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:22:59.51 ID:k33U8MvB0.net
>>755
まともな運営してないって株主様が言ってるのにね。

>>757
女子供呼びたくてもメタボでユニホームも着ない黒Tの汚いデブのコアサポみたら行く訳ないじゃん。

859 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:23:46.54 ID:7dYG09ah0.net
また、Jリーグ規約にはチェアマンの行動を抑制する条文がない
チェアマンが違法行為をしても処分を最終決定するのはチェアマン

860 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:24:06.82 ID:5MNOWt6R0.net
>>854
やはり「読売ヴェルディ」が正しかった
企業名出せる→宣伝になる→金出しやすい
「読売ヴェルディ川崎」みたいに必ず企業名+愛称+地名をセットにする
を、落としどころにしたら良かったんや

861 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:26:39.43 ID:k33U8MvB0.net
>>777
補填先の相手はクラブじゃなくて自治体にだよな。

862 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:27:10.99 ID:7dYG09ah0.net
ナベツネは自由主義者
天皇の名の下、上官に殴る蹴るされていたナベツネはこんなの絶対に間違っていると戦後は日本共産党に入ったが
そこでも上の命令は絶対で個人の自由意志が存在しなかったことに失望して反論していたら除名されて新聞記者に

863 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:28:27.54 ID:k33U8MvB0.net
>>796
Jリーグに相応しいのは税金で作られて税金で補填されたやきうと同じ河川敷なのにね。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:29:33.36 ID:VIDOvDTK0.net
>>861
そう

田舎のプロスポーツって実際行政の協力無しには無理よ
甲府は知事の考えを変えさせられないならやっぱり持続不能だと思う

865 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:30:27.67 ID:QG3C5aZf0.net
サッカーに対する風当たりが強くなってきてんな
当然といえば当然だが

866 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:31:35.32 ID:cA9QrlEC0.net
降格制度って投資する側からしたらリスクがデカすぎる
ちょっと盛り上がるからと言って犠牲にしてるモノが多すぎる
地方自治体側が求めているのは安定成長であってギャンブルであっては困る

867 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:32:04.51 ID:QJypqNMR0.net
貧乏山梨県は陸上競技場で十分だよ

868 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:32:39.37 ID:u8zOAI+h0.net
>>854
ガンバ大阪のパナソニックスタジアムのスキームが絶賛されてたが、あれもパナソニックという親会社があってこそできることだもんな

869 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:33:18.16 ID:2pQf7aby0.net
>>863
>Jリーグに相応しいのは税金で作られて税金で補填されたやきうと同じ河川敷なのにね。

野球場は全国にあるじゃないかーとサカ豚が喚いているのも、結局そういうグラウンドだからね。
同じようなもんなら多目的競技場があって、サッカーもラグビーもできる。
そういうもので良ければどうぞ予約して使ってください、自治体も喜ぶよ、ということだな。

870 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:33:22.94 ID:i5WMemzy0.net
>>857
共産党よりって書いたのはJのことだよ
ナベツネが人権優先とは俺はあんまり思わないけど割と好きだよ、著作もけっこう読んでる
政治的には保守派だと思うが天皇批判も平気で口にするあたり気骨あるなあと思ってる、そこ言及しても損しかないだろうにと


>>862
在学中に自分から辞めたんじゃなかったっけ?
当時の共産党がテロ路線で
インフラ壊す→人民が飢える→飢えると革命が起こる
こういう方針に切れて東大内ですでに反共活動

871 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:33:25.17 ID:AeX9Adrs0.net
本当に上手いやつは練習のために球技場とか要らんのよw

872 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:34:24.95 ID:AgnXO8/W0.net
サッカー関連のスレ見りゃわかるだろうけど

プロ野球(新自由主義)アメリカVS税リーグ(共産主義)ソビエト

内容は冷戦時代のイデオロギー対立なんだよ

873 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:35:40.60 ID:2pQf7aby0.net
>>868
J1ライセンス満たして、その上で国際試合だAFC基準だ、とかいうようなスタジアムは、資金力のある大スポンサーがついているようなところが立てていればいいわけでな。
それを年間維持費すら稼げないクラブが自治体に要求するなんて狂ってんのよね

874 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:36:14.79 ID:k33U8MvB0.net
>>846
緑地公園とかで、パンフレットやwebに芝生の上で家族がランチしてる写真掲載してるのに、行ってみると柵があって
芝生に入るなって看板があって二度と行かない状態なのがJリーグなんだよね。

875 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:37:39.04 ID:k33U8MvB0.net
>>857
元々、共産党員で平等ってのが優先度が高い人だからね。

876 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:45:03.91 ID:i5WMemzy0.net
>>872
そういう対立が行き過ぎて
野球批判したらサッカーファン扱い
サッカー批判したら野球ファン扱い
これが嫌だ

877 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:46:39.03 ID:jKb5cZCb0.net
>>876
嫌だと言ってる割には煽ってるように見えるんだが

878 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:46:55.56 ID:l+EcHEpv0.net
>>856
サッカーが寄生先にアリーナも入れようといているだけだわな
建設費も維持費も高くなってサッカーは使用料ろくに払わない、アリーナ側にメリットなんてひとつもない

879 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:48:51.36 ID:VIDOvDTK0.net
>>878


880 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:50:12.41 ID:8St9Mf8r0.net
本田圭佑 「サッカーも早くライセンスをなくすべき」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635548545/

881 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:50:33.26 ID:i5WMemzy0.net
>>877
そう見えたらゴメンよ
ついさっき、どっちもって書いただけでサッカーファン扱いされてるような気がしてたからさ
もう消えるわ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:52:14.47 ID:g0SxDQ8O0.net
税金ちゅ~ちゅ~NPOと
実態はかわらんからな~
保護対象がサッカー選手なだけで

883 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:58:03.33 ID:b6bMMjDv0.net
やきうもーとか言ってる奴ってなんとか矛先逸らそうとしてるだけじゃね

884 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:24:58.01 ID:1mqfe9mk0.net
>>828
世界中見ても企業名表記が認められている国はある。ドイツ始め東欧に多い。
一番名前が知れてるのはバイエルレバークーゼン、アスピリンのバイエルだよ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:29:15.63 ID:7Lj9KcAY0.net
>>784
そうならせめて自慢が開いている時間使える時間が長くないと意味がなくね
専用スタなんてプロしか使えないじゃん

886 :      :2023/06/28(水) 11:30:08.48 ID:Sc02hS7t0.net
吹田スタジアムのように建設費は市民からの寄付という形で
実のところパナソニックが出資かつそれ以降の金銭的負担を負うみたいな
大きな企業がバックにつかないと厳しいわな
サンガの新スタも京セラが噛んでいるんだっけ?

887 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:31:24.16 ID:G4CE1LEX0.net
それより山梨に民放テレビ局増やせよ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:38:05.00 ID:QrUNhBaG0.net
山梨県の財力で新スタジアムは厳しそうだな
小関を改修出来ないのか?

889 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:41:29.37 ID:CVe0JuUf0.net
山梨の有力企業といえば産業用ロボット最大手のFANUCがあるけど
スタジアム建設費用に出資するメリットが無さそうだよなあ

890 :      :2023/06/28(水) 11:42:04.69 ID:iEPJEE2L0.net
>>885
高校野球だとプロが使っている球場で地区予選やってるのになぁ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:44:39.22 ID:7Lj9KcAY0.net
>>848
これはひどいな
ありえない

892 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:49:09.48 ID:QrUNhBaG0.net
山梨は地元資本があまりないからな。
財力で劣るのは仕方ない
むしろ、小さなクラブでよく天皇杯取ったよ
あれは凄かった。

893 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:50:08.24 ID:uSYoYD/K0.net
>>891
こんな一方的な規約は裁判したら完璧に負けるけどね。
ダイビングなんかの海のレジャーじゃ良くある話、サインさせて訴訟しませんって宣言させる方法な。
勿論、死亡事故が起きたら幾らサインしたって弁護士は一方的に不利になる条件を飲ませたってことで絶対に勝てる案件だから喜んでやる。

サッカーの場合はサッカーから縁切りする覚悟さえあればできるね。

894 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:11:48.54 ID:7Lj9KcAY0.net
>>860
そもそも親会社がライバルだから応援しないなんてヤツははじめから関心なんかなかろう

895 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:13:36.01 ID:THYCouBt0.net
J2ってホーム年間21試合なんだね
天然芝で養生のためにプロしかつかわせないとなると
壮大な金の無駄やん

896 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:14:08.64 ID:7Lj9KcAY0.net
>>887
フレッツ・テレビでよくね?

897 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:14:52.63 ID:THYCouBt0.net
>>890
兵庫県は甲子園で予選やって土持って帰ろうとして怒られるくらいだし

898 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:23:31.38 ID:g08j3fo30.net
そりゃバスケに力入れるところが増えてくるわな
アリーナは作ってもなんにでも使えるし
365日稼働できるし

899 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:24:11.26 ID:xwfzn0wg0.net
>>792
サッカー専用スタジアムを自治体に建てさせたら勝ち
使うサッカークラブが潰れたら、困るのは自治体でしょ
赤字になっても税金で保証してくれるようになるよ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:25:34.09 ID:FOjoEImS0.net
スタジアム要件なんて必要か? 
3,000人の箱とかじゃダメなの?

901 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:34:07.51 ID:qxOoyJ0y0.net
サッカーは天然芝じゃないとダメなのか?
日本代表が練習に使っている秋津サッカー場が
天然芝だと費用が高いし芝を休めるため稼働率が上げられないから
人工芝に変えようとしたら反対署名が起こったという記事があった

902 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:42:45.87 ID:SCnDV5/60.net
>>899
スタジアムを取り壊すか海蔵すればいいだけ

903 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:48:45.13 ID:b6bMMjDv0.net
>>902
海老蔵にしようぜ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:07:56.16 ID:HBu3Fms10.net
>>898
そうバスケの方がコスパが段違い
しかも女性ファンも多いしファミリー層も期待しやすい
そんなBリーグも2026から成績によるリーグ昇降格の廃止をいち早く掲げてる
伸び始めたファン層をシラケさせないようきっちり運営進めてる
Jリーグ抜かれるの時間の問題かと思われる

905 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:38:13.36 ID:F9T7/myb0.net
>>900
そういうスタジアムがいっぱいあった方がいいよな
もっと小さくてもいい

906 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:40:39.64 ID:ZmdhEe4a0.net
>>901
おいおい幕張に立派な代表の設備あるだろう そっち使えよ 市民のための設備を使うんじゃねーょ

907 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:49:55.70 ID:NLjCnb4S0.net
>>906
隣のアパホテルから丸見えだから使いたくないんだっけ。

造る前に気づけよってか。

908 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:53:40.26 ID:b6bMMjDv0.net
>>907
草生える

909 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:07:40.20 ID:F187gYdM0.net
Bリーグ2021年度(2021-2022)のB1・B2全36クラブ(当時)の営業収入の合計が300億円、営業費用が316億円だったが
この額は同年度のJリーグJ1サンフレッチェ広島の営業収入346億円及び営業費用349億円とほぼ同じ規模

910 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:08:25.97 ID:496ucP2W0.net
この知事さあ、選挙の時にヴァンフォーレのネクタイをしてアピールしてたくせに、当選したらこれだもの。

911 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:12:01.40 ID:MDrdyHeu0.net
>>909
税金サッカーの10分の1でこれとかバスケ強いな

912 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:12:42.33 ID:asd8ytgw0.net
中国はなぜ2025年のサッカー クラブW杯開催を放棄したのか
https://www.recordchina.co.jp/b916294-s25-c50-d0193.html
収入の要件が関係している

FIFAが主催者に少なくとも5700億円の収入を確保するよう要求しており、
しかも、そのうち40%に当たる2300億円が開催国の責任で、収入未達の場合は
この分を補填しなければならない。これは多くの国にとって受け入れがたい条件だ。

また、知名度がはるかに高いW杯でも、22年カタール大会の全体的な収入は
2兆4000億円にすぎなかったことに言及し、クラブW杯を開催しても大きな赤字が
出る可能性が高い。さらに、新たな収入源を確保すべくFIFAが出場チーム数を拡大して
新バージョンのクラブW杯を打ち出したものの、華やかな改革とは言い難い。

中国サッカーの現在の重要課題がサッカーの生態系を早急に回復させることにあり、
クラブW杯を開催するための条件が十分に整ってるとは言い難いことも、見送らざるを
得なかったもう一つの要因だ

913 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:15:25.98 ID:bLary+j80.net
>>909
桁一つ間違ってるだろ

サンフレッチェの売上は30億円程度や

914 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:17:46.69 ID:2vEyWgmm0.net
なんか山梨に野球の独立リーグ球団できるらしいな。
本拠は山日YBSと富士吉田の富士北麓公園で、ルートインBCに参入目指すらしいが。
甲府は変に揉めると野球に侵食されるぞ。

915 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:19:08.06 ID:G+YrregR0.net
>>912
アメリカで成功しなかったら数回で終わりそうだなこれ

916 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:36:45.56 ID:VIDOvDTK0.net
>>904
バスケは室内競技なのが大きいよね
でも背が高いという事が有利すぎて面白くないのだが

917 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:47:46.17 ID:cyKVcND70.net
体育館て最強だよな

918 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:50:17.18 ID:3dvrhCQQ0.net
>>898
アリーナとサッカースタジムと両方作りゃいいだけの話だ
365日使える?「使おうと思えば使える」だけの話であって
実際の稼働率収益なんてたいしたもんじゃないし
色々作って運営するくらいの余裕がなくてどうする
貧しい国なのか?

919 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:51:33.48 ID:NWEFHiJD0.net
>>918
自分で作れよ乞食
自治体は無限に金の涌き出る壺じゃないぞ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:53:17.06 ID:l+EcHEpv0.net
>>918
金が無限に湧き出ると思っているニートかよ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:54:48.39 ID:g7Zg/8Co0.net
いい商売だな

儲かってないといえば
使用料金減額してもらえたり

922 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:56:30.75 ID:g7Zg/8Co0.net
建設費を償却できるくらいの使用料金払ってくれるところなさそうなので
建てられませんw

923 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:13:58.60 ID:/OUasgQb0.net
J2辺りは今後は先細りで厳しそう
もう少しJ1のチーム数減らして集中投資しないと

924 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:14:22.65 ID:vxU0qpLY0.net
降格制度がサカスタ建設の価値を著しく下げている
新幹線駅のJR小倉駅前という街の中心に100億建てたって
月2の平均観客3500人とかありうるんだよな

弱くてもJ1の1リーグにすべきだね

925 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:21:58.41 ID:11U/sxb70.net
>>909
サンフレッチェが300億も売上あるならソフトバンクや阪神よりも上じゃんw

926 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:25:22.52 ID:11U/sxb70.net
>>915
数分おきに名場面があるならいいけど、サッカーは違うから無理だろ
あの国はスポーツでも真剣勝負以外はエンタメだし、2mワーニングとかタイムアウトとか時間制のスポーツでもブレイク入れて観客煽ることに慣れているけど90分間黙って見るなんて難しいぞ。
ハーフタイムショーでも入れないと厳しいな。

927 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:26:26.14 ID:l+EcHEpv0.net
>>924
すごいよな
九州第二の駅隣でこの動員
興味がないどころか嫌われてるとしか言いようがない

928 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:28:19.49 ID:11U/sxb70.net
>>926
韓国の時みたいにアメリカがWCベスト4とか工作したらあり得るかもな。
でもサッカー以外のスポーツでも世界1捨てるほどあるしね。

929 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:31:28.09 ID:OPFiM0Jc0.net
だからさっさとスタジアム規定J1観客15000取っ払えよw
エイバルはリーガを6000で戦ってたしプレミアの規定は最低5000だ
Jリーグはプレミアやリーガより上なんかw

930 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:34:17.12 ID:5UhV5uab0.net
>>924
新幹線から見えるな
好立地で立派なスタジアムを建設しても集客に寄与するもんじゃないという証明だな

931 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:45:02.44 ID:6bVR4HVJ0.net
立地も良くて建物も綺麗で、って何で言い訳が許されない状況に自分を追い込むんだろうね
それで客は入らないわ使用料はまともに払わないわで存在意義を問われてるのが今だろうに
客は金と時間を使う価値がないコンテンツだってもう判断を下してる現実からいつまで目を背けるのかね

932 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:47:09.51 ID:pCQcaMex0.net
>>918
ろくに稼げん分際で何をほざいとんじゃこのボケ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:49:35.88 ID:2pQf7aby0.net
>>918,932
なんせコレ↓だからな。ほぼ独占的に使うスタジアムの年間維持費も出せないプロクラブって、いったいなんなのさ、と。本当のただの寄生虫だし、こんな自治体への寄生を前提にしたライセンス制度を敷いているJリーグは、乞食リーグだよ。

>県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担

934 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:51:27.88 ID:VIDOvDTK0.net
サッカーを津々浦々にという気持ちはわかるけど、せめてチーム数はもう少ししぼるべきだったと思う
愛媛みたいな県にサッカーチームが2つもあってどうするよって感じ
ギラもアビスパがなければ、せめてアビスパが弱いままだったらという気はするのだが
その辺はリーグでコントロールしてやれと思うわ

935 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:54:21.91 ID:t5LrfA510.net
野球場なら県民は歓迎するよ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:04:37.31 ID:BDmq6j1/0.net
ここで何を言おうがサッカースタジアムの建設は進むしJリーグ全体で自治体から200億以上の優遇措置を受けている
お前らの「負け」な
もっと賢く生きようぜ?サッカー以外のプロスポーツ(笑)さんたちはさ

937 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:06:17.30 ID:9Wz1mJ4c0.net
>>918
税リーグなんかに金が無駄にされたから貧しい国だよ

938 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:44:49.77 ID:D9rF12sH0.net
>>896
山梨はフレッツテレビ排除されてる
地元CATVが独占

939 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:46:01.40 ID:D9rF12sH0.net
ちなみに山梨は3000人以上収容のアリーナがない(47都道府県で唯一)

940 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:47:26.37 ID:iHsP074j0.net
俺はヴァンフォーレ甲府の試合見たりするし山梨県に行きたいと思ってる
去年の天皇杯は本当に良いもの見せてもらった
でもやっぱ専スタが良いかなw

941 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:37:43.94 ID:b6bMMjDv0.net
>>909
サンフレッチェすげぇ

942 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:38:44.61 ID:4Dskruzh0.net
>>831
宣伝費にどの企業も税金払わないから
単純な話で親会社も子会社も関係ない

943 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:03:25.44 ID:CxNoic270.net
>>936
あと実現するのは鹿嶋と長崎と広島だけだろ
それで打ち止めだよ

ここからはBリーグアリーナ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:09:04.50 ID:acsPyIbe0.net
>>933
建設費や維持管理費だけじゃなくて使用料も減免受けてるんだから実際はそれ以上の額を県が負担してる

945 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:13:11.04 ID:33i7kIpl0.net
>>892
富士急王国

946 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:28:11.81 ID:5n/+tKCV0.net
この山梨の知事お金がないのに富士山登山鉄道建設と言っているからあきれる
地盤がよくないしいつ噴火するかわからないところに運賃が一万円の鉄道建設なんて無理だろう
EVバスで充分だろ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:30:27.97 ID:Q3839t+a0.net
>>946
記事読むと知事は何も言ってないんだけどな

948 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:36:20.89 ID:4Dskruzh0.net
スキー場のリフトがあれば手軽なんだがな

949 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:39:08.73 ID:5n/+tKCV0.net
>>947
この記事にないけどググれば出てくる

運賃は1万円の試算も “富士山登山鉄道構想”に賛否の声 世界文化遺産登録から10年の節目に…【news23】

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558712?display=1

950 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:39:11.17 ID:tTs+Mv2N0.net
>>930
こんなもんに金掛けずに小倉球場をきれいにしておけばホークス一軍二試合
二軍五試合なら簡単にキラパンツの観客動員上回るだろ?

951 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:41:10.52 ID:tTs+Mv2N0.net
>>946
やるなら国だろ

952 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:47:51.30 ID:5n/+tKCV0.net
>>951
知事に言ってくれ

953 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:51:51.39 ID:Q3839t+a0.net
>>949
スレ違い

954 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:57:15.05 ID:maS7bJDM0.net
>>950
確か、北九州市も二軍本拠地公募に応募した(場所は覚えてないが)

で、繁華街が近すぎという理由もあって落ちたはずw

955 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:58:07.52 ID:5n/+tKCV0.net
>>953
富士山登山鉄道が優先事項になって前の知事が推進していたスタジアムは後回しにしたから関係はある

956 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:30:08.53 ID:Pk2ugYpC0.net
>>768
山下真司が来た時の信玄公祭りが3日で16万6千人。
吉田ルートの富士山登山者が2013年は18万人(7月1日から9月10日)
改装前のイオンモール甲府昭和の年間来客数が700万人。

毎年、何億円もかけて
金を落とさないことで有名なサポーターたちを
5000人弱*21試合で10万人ちょっと集めるよりも
別の集客考えた方が良いだろ

957 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:33:16.33 ID:cMmr3uSX0.net
信玄公祭りの集客力すごいなw

958 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:33:44.40 ID:maS7bJDM0.net
>>956
ほうとう食い放題まつり
ゲストギャル曽根など大食いタレント
一般客もただで食い放題

一回1000万くらいでいけるんちゃうかなあw

959 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:47:28.02 ID:GZ7aJByU0.net
非常時の避難所として使わんかい
カネは都から貰え

960 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:50:37.54 ID:U2tjoND80.net
>>954
北九州にはホリエモン独立野球球団あるよな
北九州フェニックス
かの国等の野球球団招いてNPBチー厶数16チームだか18チーム拡大しようとニュースになってた
独立球団とかの国野球チームでリーグ作ってシーズン制すればいいのにとは思った

そのリーグのシーズン優勝チームとNPBシーズン優勝球団で真アジアシリーズやりゃいいのに

961 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:25:03.26 ID:Pi7BUyvq0.net
>>854
第一候補 平塚

962 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:23:41.03 ID:TZdeOcUa0.net
>>956
まあ、コンビニの1日の集客が大体700人から1000人で1週間で約5000人から7000人だけど、それを年中無休で営業するわけだから年25万から30万人。
コンビニって山梨に何店舗あったっけ

963 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:34:47.41 ID:Cn2cxiby0.net
>>960
> そのリーグのシーズン優勝チームとNPBシーズン優勝球団で真アジアシリーズやりゃいいのに
NPBにはただの罰ゲーム

964 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:50:09.07 ID:Z8suU/Nb0.net
>>963
まあ確かにアジアリーグ発足のみでいいな
釜山 福岡はビートルで手軽に移動可能だけども台湾はどうすんべ
日本国内独立リーグを 福岡に集めるわけにもいかないだろうしな
厶リポ

965 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:53:16.33 ID:QCs4RfkN0.net
平塚市といい山梨県といい、JリーグやJクラブの横柄な態度に毅然とした対応する自治体が出てきたんだな
まあ今まで行いを見ていれば当然か
専用スタジアムではなかったけど青森県のスタジアムの件も酷かったからな

966 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:50:19.02 ID:Y5XNfUB70.net
>>965
自治体も横の連携とかあるのかね?
Jリーグに対するネガティヴ情報の共有とか

967 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:51:16.79 ID:CbOA8Vdo0.net
エクスタシーは覚醒剤の仲間
お前暴れてるのわかってんだろうな
慢性疼痛が疼いて痛い
自立支援の手続き…
慢性疼痛が疼いて痛い
僕が人を意識したら除外しようとする度、「開くな⤵︎」あのタイミングでの「開くな」は完全に本音がでた開くな⤵︎ ︎
意識しすぎておかしくなったがトークの目玉
あちゃー
リーダーに絡まれたら心のピンクのやつを意識してみる
中心線を開けるチャクラ
幻声
「開くな⤵︎」あのタイミングでの「開くな」は完全に本音がでた開くな⤵︎ ︎
お前は開くな だ。 それが本音だ
それがうちらの地だ
つまり私は嫌なやつ
ユーマストゴーイングダイ
お前は性欲を起こすな
なぜ?
この世、世間とは性欲の徴収し合い
仲間いれば感覚は普通っていう話ですよね

968 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:11:27.91 ID:uFpeco5+0.net
Jサポだけど突っぱねられて当たり前だと思うよ
ホームゲームは2週間に1度、月に2回程度しか使わないのに天然芝の維持保全のために一般利用はできないとか狂ってる
大赤字になるに決まってるじゃん

野球を敵視するあまりここ突っ込まれると野球場がどうのと言い出すサッカーファンも多いけど野球はプロが使うとこでも人工芝OKだし一般利用も多い

969 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:14:56.05 ID:RHe6LuHW0.net
>>937
無駄な公共事業やった方がGDPは高くなるんだけどね
あまり使われないJのスタジアムも維持費莫大だから経済効果は大きい

970 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:21:54.69 ID:i+dJJ8GF0.net
>>969
こんな補助金チューチューに税金突っ込んで一時的にGDP増やして将来の増税を期待させるより、補助金止めて減税すべきだね。

971 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:24:34.25 ID:i+dJJ8GF0.net
こんな特定の既得権者だけが儲かる補助金じゃなくて減税して国民一人一人の可処分所得増やす、景気良くなってさらに国民一人一人の可処分所得増える、その増えた可処分所得からサッカーに関心ある人間がサッカーに消費するなり寄付するなりしてスタジアムを民間で建てればいい。
なんで年間維持費すら稼げない自称プロに補助金突っ込まなきゃいかんのだ。

972 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:52:30.22 ID:yUjl7K1t0.net
>>654
6/28
【サッカー】「新スタジアム」2026年度工事着手へ 近くJリーグに意向表明書を提出 秋田市 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687952995/

973 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:53:52.97 ID:4cfAeaxg0.net
>>972
トウホグとか人いなくなるのにどうすんの?

974 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:54:16.02 ID:yUjl7K1t0.net
>972
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687952995/134

975 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:13:53.01 ID:NwSv7Gab0.net
>>236
あいつコンサが散々優遇されてるのにまだ高いとかサッカーは文化なんだから~とか言ってたよね
本当に糞野郎だわ

976 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:07:03.30 ID:zg+fVkhB0.net
秋田は作るらしいぞ
甲府も作った方がいいんじゃないか?
ホレホレ

977 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:08:17.94 ID:Bn78HTS20.net
リニアも出来るし山梨の時代が来そうだ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:14:33.62 ID:0OTYH5J00.net
秋田はイオンかスポンサーになるみたいだね。

979 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:20:53.46 ID:sesIetCC0.net
2023年4月完成予定 盛岡市の新野球場で見学会【岩手】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6819c15007bee87de0b5cbb09eba7f9ddc875856

プロ野球一軍の公式戦に対応した夜間照明を備える人工芝のグラウンドや屋内練習場を整備します。総面積は9.18ヘクタール、総事業費は108億円です。

岩手県と盛岡市が共同整備する野球場、1日に着工
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3170U0R30C21A5000000/

新球場の建設に踏み切ったのは、県営、市営の球場が老朽化しているため。建設費は82億円で、このうち市が6割、県が4割を負担する。完成後15年間の維持管理費として26億円を見込んでいる。運動施設の整備で自治体同士が連携するのは、全国でも初めてという。


15年間で維持管理費26億円(笑)

980 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:22:10.27 ID:xAJY8/xu0.net
バスケのアリーナもスタジアムよりはまだマシだけどサッカーとたいして変わらない
基本赤字垂れ流しだからな
豊橋の新アリーナ構想は年間予定で118日稼働させても黒字にするのはムリと公式に発表されてる

981 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:22:11.88 ID:sesIetCC0.net
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf


この何千もある野球場も維持管理費相当かかるんだろうな
競技人口激減なのになぁ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:22:51.41 ID:irzQPylE0.net
甲府じゃな・・・

983 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:22:55.22 ID:G+bUQiT30.net
>>979
どこのNPB球団が占有するの?

984 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:23:09.06 ID:sesIetCC0.net
<高校>
JFA2種
2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
高野連
2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
※野球は女子マネを含んだ数

<中学>
JFA3種
2010年238,718人→2022年211,356人(―27,357)
中体連野球
2010年291,015人→2022年144,314人(―146,701)半減!

tps://i.imgur.com/q8g4rcw.jpg

主要部活 加盟・登録状況
野球-19.6% サッカー-0.7%
tps://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

985 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:24:55.20 ID:dpbSps6V0.net
ガキなら陸上競技場とか河川敷でやりゃいいのにな
わざわざ多額の税金使って野球場建てるのが当たり前とか狂ってる
それも日本中にいくつも

986 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:25:12.86 ID:uFpeco5+0.net
>>984
遅かったなコピペ豚

987 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:25:41.99 ID:irzQPylE0.net
湘南は平塚じゃなくてもいいだろ
茅ヶ崎・藤沢・鎌倉に引っ越すのもありだな
もっと人気が上がると思う

988 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:26:23.58 ID:0OTYH5J00.net
>>980
船橋の新アリーナは多目的ホールとしてやっていけると判断したようだが。立地条件次第でしょ。

989 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:26:36.03 ID:G+bUQiT30.net
>>984
税金投入なら
Jスタジアムより子供や草サッカーで沢山使えるサッカー場の方が有意義だね

990 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:27:02.29 ID:irzQPylE0.net
野球ファンは叩くの禁止な
なんせ日本の公共施設で一番多いのは野球場だからな
野球にしか使えないくせに

991 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:27:28.58 ID:0OTYH5J00.net
>>984
1000行ったらヤオサカが次スレ立てちゃうよw

992 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:28:02.54 ID:XxZ7HHjU0.net
クッソワロターw秋田以下の甲府

993 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:29:00.88 ID:0OTYH5J00.net
>>990
ほとんどは自治体が勝手に建ててるだけだぞ。

994 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:29:02.30 ID:XUbdjDcT0.net
中体連もユースも順調に減らしてるからなぁ
お子様のサッカー人口順調に増えてた時代に
税リーグ人気を上昇どころか下降してたのがイタイ
税リーグに明るい展望が見えない

第三種 中学+ユース等 中体連
2015年 264,808
2016年 260,043
2017年 250,065
2018年 236,524
2019年 229,537 187,708
2020年 205,771 175,338
-59,037(22.3%減)

995 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:29:22.01 ID:dpbSps6V0.net
毎日ごり押ししてんのに競技人口激減とか笑えるな
五輪から外される糞スポーツの中での二刀流(笑)だもんな
あ、リアル二刀流(笑)だっけ
アメリカでの知名度も2割以下だしな

996 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:30:00.84 ID:G+bUQiT30.net
>>990
だよな
サッカーはいち民間企業のために赤字確実な税金投入だもんな

997 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:31:33.04 ID:0/Xzzqra0.net
>>992
甲府はまだ身の程をわきまえてるな
秋田はもう絶望だから自棄になっちゃっのかなあ

998 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:31:39.23 ID:G+bUQiT30.net
>>985
> ガキなら陸上競技場とか河川敷でやりゃいいのにな
カネにならないプロサッカーもな

999 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:32:09.05 ID:dpbSps6V0.net
オリンピックに憧れるのはやめた方がいいかもな
憧れるのをやめましょう(笑)

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:32:52.89 ID:XxZ7HHjU0.net
秋田以下の甲府wwwwwww

1001 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:32:59.74 ID:yX3ayhck0.net
焼き豚「野球になら税金を使っても良い」

本当都合が良いよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200