2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】ジダン「現代のサッカーはテクニックだけで上に行けない。私がこの時代の選手だったらフィジカルでひどい目に遭っていた」3 [久太郎★]

1 :久太郎 ★:2023/06/27(火) 17:52:04.18 ID:OCDbDzTc9.net
元フランス代表MFで、前レアル・マドリー指揮官のジネディーヌ・ジダン氏が、再び監督業に取り組む意欲を口にしている。

フランス『テレフット』とのインタビューに応じたジダン氏。2021年にレアル・マドリー監督の座を辞して以降、フリーとなっているフットボール界の生ける伝説は、まもなく新しい挑戦に臨むことを明かしている。

「トップレベルを指導することで分泌されるアドレナリンが恋しいか? もちろんだ。フットボールの外にいれば、また違う形でそれを眺めることになる。2年前からそのアドレナリンは分泌されていないが、もうすぐそうなるはずだ」

母国フランスで監督業を行う可能性はあるのだろうか。

「何も否定することはできない。自分が望んでいること、望んでいないことは分かっている。休息を取るとしたら、それはそうすべきということなんだよ。もう一度監督をしようと、もうすぐ自分自身に言い聞かせることになるはずだ」

ジダン氏はまた、現在のフランス最大のスターFWキリアン・エンバペにも触れている。

「いつの日かバロンドールを受賞してほしいし、多くのタイトルを勝ち取ってほしい。彼が成し遂げていることは、フランス代表と彼のクラブ、PSGにとって素晴らしいことだ。私はエンバペのファンだよ」

エンバペはその強烈なスピードを選手としての特徴の一つとしているが、ジダン氏は自身がプレーしていた時代と今の時代の際たる違いとして、「フィジカル」を挙げている。

「私の時代のフットボールは今ほどフィジカル的ではなく、テクニックさえあれば上に行けた。だが現代フットボールはもっと複雑だ。私がこの時代にプレーしていたら、フィジカル面でひどい目に遭っていただろう」

ジダン氏のフットボールに対する情熱は一切変わっていないようだ。

「ほぼすべての試合を見ている。ラ・リーガを追い続けて楽しんでいるよ。あそこはオープンな試合をしているからね。そのほかにイングランドの試合、フランス代表の全試合も見ているね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/19da5d435e4d56bc6b08a17e35a7c3696f37a6f4

★1が立った時間:2023/06/26(月) 11:11:08.9

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687776783/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:52:39.35 ID:94ILvCy60.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1643451790892077056/pu/vid/640x480/GeeeYsLpalXuc8hQ.mp4

この後どうなったの?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:52:42.69 ID:n9ritvES0.net
甚平🥺

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:52:49.27 ID:D6n6rLx+0.net
三笘を見てるとな
ジダンも三笘のファンだと思うわ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:52:55.24 ID:BnryDY1d0.net
足は遅かったよなジダン

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:56:21.84 ID:A1kd1B720.net
今日から改めて思うイガンインの凄さ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 17:57:12.84 ID:SlOQvTxc0.net
ジダンは通用する側の選手だと思うけど、フィジカルの弱いテクニシャンは今だとトップにはいけないな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:23.03 ID:SlOQvTxc0.net
フィジカル全盛期時代に日本が歴代最強なのはスピードだろうな
あとフィジカルも平均的に強くなってる

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:00:56.78 ID:ubNMOPpU0.net
当時世界レベル言われてた選手はフィジカル強いと言われないルイコスタやデルピエロでもある程度はやれるだろうけどそこより下のランクの選手(デラペーニャとかガスコインとかジョルカエフとか)は厳しいだろうな
ジダンは普通に通用しそうだが

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:06:23.87 ID:7IHgHhsZ0.net
>>6
改めて思う生き別れの兄、気まぐれクックの凄さ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:07:29.53 ID:Lap/KUBb0.net
モドリッチが通用してんじゃんはい論破

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:09:32.06 ID:BpVviJD40.net
ノッソリ動いてる(ように見える)のに何故かボールが奪われず
圧倒的にコントロールしてた不思議な選手だったな
ノッソリ動いて簡単にボール奪われてたのが本田圭佑だったが

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:11:12.10 ID:xA6YQm900.net
どういう認識やねん
もしかしてメッシを知らんのか

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:16:20.17 ID:FxKeUF8F0.net
ジダンの息子は凄い高いフライボールをすっと足下におさめて観客からどよめきが上がっていたからテクニックはありそうだけど、ジダンの息子としては物足りないキャリア
ジダンもフランス時代の写真見ると線が細い
ユベントスで鍛えられたんやろうな
ズラタンもユベントスで鍛えられたみたいなこと言ってたし、当時は優秀なフィジカルコーチがユベントスにいたんだろうな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:18:27.08 ID:Gy5X5ye+0.net
>>4
俺も三笘はジダンのファンだと思う

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:18:37.17 ID:l4Yvdt/b0.net
>>8
スピードと技術を兼ね備えた選手が増えてる

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:19:00.87 ID:l4Yvdt/b0.net
>>15
ネイマールじゃないの?

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:19:12.29 ID:APHs0hvT0.net
ジダンってスピードなかったの?
今ならボランチかな?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:21:44.55 ID:3nlLg7Xm0.net
バルデラマ「私がこの時代にプレーしていたら、フィ(略」
お前ら「たしかに」

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:23:50.14 ID:77awyUxZ0.net
ジダン、ベッカム時代は華があって楽しかった

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:24:22.18 ID:3nlLg7Xm0.net
>>17
ケンゴだよ

22 ::2023/06/27(火) 18:24:57.33 ID:Q6mQQDuE0.net
まあ普通の頭があれば代表厨でも
ハリルの中期辺りで気がついたわな

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:25:31.24 ID:guHMemDQ0.net
メッシがあんな特別待遇受けられるのは鬼アジリティ持ってた若い頃に実績積み上げたからだし
最初からカタールメッシだったらいくら上手くても難しいのでは

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:26:09.57 ID:3nlLg7Xm0.net
足が遅いってのはずっと言われてたな。あとヘディング苦手とも

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:28:17.63 ID:fFp9AZ9M0.net
>>11
モドリッチはフィジカルあるだろ
元プレミアの選手だぞ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:29:13.43 ID:3nlLg7Xm0.net
マケレレとかアンリみたいなスタミナやスピードで売ってる選手じゃなかったからな。ボディコンタクトはめっちゃ強いけどそれより単純な切り返しでタイミングを支配してたな。マジックだった

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:17.94 ID:o0Wtpsxx0.net
>>1
こういうこと言いたがるファンとか元選手とか多いけど
普通に現代でもマラドーナとかゾラはドリブルしちゃうし点取っちゃうと思うぞ。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:34:19.88 ID:JKOJXGHH0.net
まあペレ、クライフ、マラドーナとかのドリブル見るとメッシやらエムバペやらとの優劣はともかくとしてさすがに三笘や久保辺りとはレベル違うなってのは思う

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:36:16.78 ID:9CsvETk70.net
>>6
ちょっと前は劣化中村俊輔なんて言われてたのにな
今季アスリート能力が向上したことでリーガで大活躍
圧倒的上位互換なのを証明してしまった

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:39:44.09 ID:VHbqSj5G0.net
ジダンてプロテイン飲んでそこら辺のよりはフィジカル強かったろ?

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:46:09.71 ID:mmxo/K+U0.net
あんたはフィジカルも十分強かったろ笑
現代サッカーのプレースピードに対応できれば全然いける

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:51:09.39 ID:AtE9uKMc0.net
インザーギ「私がこの時代に選手だったらゴールの半分がオフサイドだったろう」

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:17.40 ID:cm7mypOw0.net
>>1
こいつの頭突きフラッシュゲー
5回くらいやったわ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:15:59.78 ID:hAybHSZL0.net
運ぶより使う側の人間だしロングとショートパスの精度高いから足が遅かろうがフィジカル弱かろうがパス1本でどうにでもなるだろ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:48.92 ID:euYu9cyD0.net
リケルメとかアイマールは無理だろうな
ネドベドとかルーニーは余裕

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:22:22.49 ID:i6ogCx7D0.net
ジダンのいうフィジカルは身体の強さではなく、スプリント的な走力じゃね?
今は明らかに走りまくって相手の長所を潰すようなハイプレスが主な戦術になってしまったからな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:23:15.52 ID:bLkktCZ+0.net
3スレ目!?

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:23.94 ID:aCY6RVZB0.net
中村俊輔

FKだけならぼくだって

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:29:11.58 ID:4Oicrm800.net
デブライネに滑らかさ足して決定力ちょっと引いた感じのイメージ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:31:12.78 ID:d333oF3d0.net
デ・ブライネとは格が違うよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:34:16.18 ID:gRiB+pHh0.net
日本代表ってテクニックならいいけどフィジカルで負けてる
って昔から言われてるのになおさら通用しなくなってるってこと?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:34:43.60 ID:XoI2R5DW0.net
確かにアンドレ・ザ・ジャイアントは無敵だった

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:35:45.90 ID:ePsv6pZR0.net
ジダンがすごかったのはピッチ全体を見渡してるような視野の広さと戦術眼だからな
パーツの1つとして優れていただけじゃない

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:36:18.91 ID:4WXPC7Bn0.net
3?マジ?
ジダン人気だな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:36:28.57 ID:Qxis3b3V0.net
ジダンはフィジカルとテクニックを高レベルで持っていたと思うけど
同じ時代でもデルピエロとかは絶対に無理

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:37:59.45 ID:aWHZepxU0.net
いやジダンてフィジカルモンスターやん
ジダンにフィジカルなかったらリケルメだぞ
フィジカルを英単語の意味のまま使うからサッカー民が混乱してる

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:47.80 ID:PwW8grcg0.net
スピードがないだけで充分フィジカルあるイメージなんだがなあ
もっと紙みたいなやついっぱいいたろ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:29.25 ID:XiX/WvtE0.net
古巣ユベントスのことも忘れないでください

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:44:42.99 ID:AWaGaQs80.net
で、フィジカルが史上最高ってクリロナでいいの?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:45:19.62 ID:ORcAlAZs0.net
現代サッカーは純粋なテクニックだけでみると昔よりレベルが下がってるんだよ。
フィジカルと総合すると、現代のサッカー選手が勝つのかもしれんが

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:46:46.13 ID:znC+Q1J90.net
高校野球甲子園ですら筋トレしまくってる高校が常連校だしな
昔は格闘技もヒョロガリがいたけど現代じゃヒクソングレイシーも通用しない

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:48:25.89 ID:I2pC9E5E0.net
そんなことないだろ
ジダンはいつの時代も通用すると思うぞ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:48:56.04 ID:XFg1HsSI0.net
メッシ

はい論破

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:30.73 ID:M2jxSPWI0.net
ジダンなんてルイ・コスタ以下だろ
こいつ好きなヤツはニワカ臭が半端ない

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:53.49 ID:MWjwyrXx0.net
英紙 GiveMeSport
1990年以降の最も偉大なセントラルミッドフィールダー30人ランキング
https://i.imgur.com/73ODDwi.jpg
Midfield GOAT
ジネディーヌ・ジダン
Nearly GOATs
アンドレス・イニエスタ、シャビ・エルナンデス
Icons of the sport
アンドレア・ピルロ、フランク・ランパード、スティーブン・ジェラード、ポール・スコールズ、
ロイ・キーン、クラレンス・セードルフ、ルカ・モドリッチ、ケビン・デ・ブライネ、エンゴロ・カンテ、
パトリック・ヴィエイラ、ローター・マテウス、ミカエル・ラウドルップ
Legendary
シャビ・アロンソ、クロード・マケレレ、セスク・ファブレガス、メスト・エジル、フランク・ライカールト、
トニ・クロース、セルヒオ・ブスケッツ、ヤヤ・トゥーレ、リカルド・カカ、フアン・ロマン・リケルメ
World class
ポール・ポグバ、マルコ・ヴェッラッティ、バスティアン・シュヴァインシュタイガー、フェルナンジーニョ、ヴェスレイ・スナイデル、
ミカエル・エッシェン

最強と言って差し支えない

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:02:44.52 ID:+mDvR+TJ0.net
あれだけ上手い小野がそれなりにしかなれなかったのはフィジカルだよなぁ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:06:45.78 ID:6owHB/vD0.net
CL決勝のスレは1スレも消化できなかったのに昔のサッカースレは伸びるな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:52.28 ID:DsSMnxCE0.net
ネドベドやジダンはユベントス時代に注射されてるんじゃないか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:29.00 ID:BxxYldM90.net
ジダンがいたころのユベントスって全員ガチムチフィジカル超人で
ファンタジスタの居場所がなくなった全員ワーカーチームって言われてた気がする

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:39.55 ID:jygxIK/B0.net
>>46
お前じゃんww
お前みたいな書き込み何個目だよw

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:43.33 ID:qC/QXyBi0.net
このスレで書いてて勘違いしてる奴が多いけど、ここでジダンがいうフィジカルってパワーよりスピードとスタミナの事でしょ。
ここは20年前と全く違う。あの当時だと30分したもたないと言われてたレベルのプレス強度をまるまる1試合やってるイメージ。

ジダンが今いたら2.3人に一瞬で囲まれるから簡単ではないと思うが、それに対応した選手になってたと思うね。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:48.20 ID:M2jxSPWI0.net
ネドヴェドなんてファンタジスタにほど遠いからな
当時はなんであんなのがバロンドール取ったのか不思議でしょうがなかった

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:19:58.90 ID:qC/QXyBi0.net
>>41

ペルーぐらいだと強度でボコボコにするぐらいフィジカルは上がってるよ。

遠藤みたいな一対一重要視するブンデスで1番勝率高い選手選手も出てきたし。

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:12.13 ID:DamiZIIQ0.net
>>2
奇跡的に救助
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/31/2023033180005.html

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:05.62 ID:zzpGa75U0.net
VARのおかげで見えないところで卑怯する南米選手が本当に弱くなったな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:29:27.49 ID:WD/r3Zde0.net
>森保ジャパンのボールポゼッション率

対ドイツ戦:24%
対コスタリカ:37%
対スペイン:16%(w杯至上最低率)
対クロアチア:41%

本番だとペルー以下のコスタリカにもボール支配されるのが今の日本

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:11.91 ID:637gZvyI0.net
EURO2000 フランス代表
―――――― アンリ ――――――
― デュガリー ―― ジョルカエフ
―――――― ジダン ――――――
――― デシャン  ヴィエラ ――――
リザラズ ―――――――― テュラム
――― デサイー  ブラン ――――
――――― バルテズ ――――――
FW トレゼゲ アネルカ ヴィルトール
MF ピレス ミクー プティ カランブー
DF ルブフ カンデラ
GK ラメ ラマ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:19.38 ID:94ILvCy60.net
>>64


たまたま動画だけ見つけたんだけど
記事見つけてくるとか、5ch探偵はすげーな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:52.53 ID:RLP2Ce1+0.net
今田に示談のボールタッチを肥える船首を診たことが内

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:33:27.84 ID:40GjDGeO0.net
マルセイユルーレットなんてやってる間に削られて終わりよ

71 :名無し:2023/06/27(火) 20:33:45.08 ID:ujd3QxeD0.net
現代最高攻撃的MFはデ・ブライネ?申し訳無いけどジダン、リバウド、ロナウジーニョ、トッティに比較したら全然下。ハーランドはアドリアーノ対比だったら凡庸だしエムバペは190cm近くのアンリと比較してパスもFKも駄目だし勝ってるのは大舞台メンタルだけかな?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:50.04 ID:1y2ymNkX0.net
中田とか早いし強いし今の代表でも普通に通じる
鎌田とかでも通じてるんだから

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:45:06.50 ID:fEEQe6xx0.net
>>71
そのメンツは全員アタッカーの選手やん
デブライネはもっと中盤色が強い。
時代の変化で前線に置かれてるが。
デブライネはそのメンツなら一番パス上手いじゃん。
大体アドリアーノとか中堅以下すぎてw色々あんたおかしい

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:50:24.76 ID:DamiZIIQ0.net
>>72
ラモス、カズ、名波、中山、井原、高原、駿佑
このあたりは全く代表は難しい

中田は呼ばれても絶対安定のエースじゃなくて
控えもありうる

75 :名無し:2023/06/27(火) 21:01:15.09 ID:ujd3QxeD0.net
まあアドリアーノは短命過ぎたけどジダン世代の最後尾に分類されるであろうズラタンと比較して走力以外全部ハーランドが負けてると思う。ジダンはペレやジョーダンみたいな「どの時代であろうが俺が断然最強」みたいな矜持が無いな、だからペレ、マラ、メッシ、フェノメノン、CR7より劣るバロンドール2ndに追いやられるんだよ、人が良過ぎる。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:15:23.01 ID:Y+wxiyPH0.net
肘軽!

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:42:02.21 ID:M06NIKcx0.net
ジダンは強化版中村俊輔だろ
自分のフィジカルがしょぼくてもムバッペを操って力引き出せはいいじゃん

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:43:57.72 ID:J19fRDMm0.net
>>77
?は

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:45:26.88 ID:M06NIKcx0.net
>>78


80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:45:38.11 ID:1y2ymNkX0.net
グリーズマンでもトップ下で通じてるしな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:54:04.01 ID:7YbZjCUx0.net
ババンギダは今でもシュートさえ入ればって
言われるぐらいチャンスは作れそうw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:57:16.02 ID:4UlVFupK0.net
>>9
デル・ピエロは当時肉体改造して成功
した選手だぞ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:58:56.15 ID:a+xTHWol0.net
そこまでフィジカルいうならラグビーの選手にサッカーさせた方がいいんじゃね?

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:06:50.55 ID:eLb3j3Fw0.net
もういいよ
そのレベルのアホレス

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:57.59 ID:c/u0JkNK0.net
>>1
野球も同じです。昭和初期のジジイが現代のプロ野球に物申すのとおなじ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:21.41 ID:Kqyh7JQX0.net
アホレスしか無くなった

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:24.85 ID:lMLiqENV0.net
下ネタ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:31:59.92 ID:jl7IsKHH0.net
>>55
マテウスは一つ上じゃね?

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:41:08.16 ID:xV5lX8o20.net
>>83
テクニックとインテリジェンスがあった上でのフィジカル
昔はテクニックとインテリジェンスで何とかなった
森保の現役時代は、平均程度のフィジカルとテクニックでも
髙いインテリジェンスだけで日本代表になれた

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:52:28.44 ID:XOhSP3Fn0.net
>>55
ダーヴィッツ、ネドベドが入らないんだなー

91 :::2023/06/27(火) 22:53:28.41 ID:g9n7frK10.net
ジダンフィジカルなかったっけ?
雨のサンドニのぬかるみで普段のスパイク履いて悠々とプレーしてたって俊輔が言ってたよ
スピードはないかもしれんが

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:54:52.69 ID:mmxo/K+U0.net
>>77
ジダンはフィジカル強強なイニエスタのような選手だよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:59:09.84 ID:12DiLn5V0.net
俺は和製ジダンって言われたことある

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:01:04.58 ID:M2jxSPWI0.net
ジダンはスピード不足のもっさりだから現代サッカーでは厳しい
得点力もないしトップ下専用だから居場所がない

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:06:45.35 ID:yWh2xAil0.net
>>11
モドリッチは走力めちゃ高いだろ
外人の言うフィジカルは身体能力全般の事で日本人の使うフィジカルとはニュアンスが異なる

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:06:46.97 ID:RUhqp4/W0.net
>>66
コスタリカ戦のポゼッション率はググったら日本57%だったけど

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:13:34.07 ID:n5P+dGTR0.net
ジダンが得点力ないは全くそんなことはない
シャビとかイニエスタとかシルバみたいに明らかにシュートは不得意という類いではない
アタッカーにシフトしてれば余裕で二桁取れる
シュートのミート技術が段違いだしパワーもコントロールも凄まじい。得点数少ないのはFWとMFが分業時代だったというだけ。PKで稼いだフィーゴとかと違ってジダンは得点力ある。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:13:49.64 ID:yMspwi550.net
完璧なトラップをしてむしろ相手が身体を当てざるを得なくしてたよな
そこで跨ぎフェイント1回いれてボール前出すと
スケールがデカいからほぼ抜けるっていう

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:18:26.39 ID:1NRuA0dz0.net
まだ糞ジジイの回顧録続けるのか
ジジイは本当無駄話が長くて無意味だ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:36:27.76 ID:yMspwi550.net
>>63
今年遠藤がデュエル1位取れなかったのは攻撃でベリンガムがいたせい
どういう形でデュエル1位取れるかっていうのも評価に影響してくる

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:38:50.41 ID:TsCiERus0.net
フィジカル=パワーと思ってる単細胞が多すぎる。
スピード、スタミナも含めてフィジカル。
ジダンは普通に強さはあった。

ジダンがここで言ってるのはスピードの事でしょ。
プレスの速さは年々速くなってる。
何処までいくんだろうね?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:39:20.12 ID:em3159f40.net
ワールドカップ、ユーロ、CL。
ジダンはタイトルは全部取ってるんだよな。

トップオブトップの選手で監督でも結果残してるのはジダンだけ。





【ボールコントロールの王様】「史上最高の選手」ジダン スーパープレー集(銀河系レアル) https://youtu.be/2iN-Ip2Cjd8

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:41:38.31 ID:FD9YBa4J0.net
審判を味方につけてPKをもらうチームが勝つスポーツの何が面白いのか

欧州の若者は馬鹿馬鹿しさに気づいて
サッカー離れを起こしているね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:43:54.06 ID:Q8S5vT6a0.net
>>101
スピードじゃなく反復して120分間動ける体力のことでしょ
瞬発力は無くても頭がいい選手は無駄なく動ける

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:44:22.10 ID:M2jxSPWI0.net
>>97
得点力あったらFWやってるだろう

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:21.90 ID:miJXCFQ/0.net
>>55
ジダン、ラウドルップ、デブライネとかCMFなのか?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:23.84 ID:em3159f40.net
マドリーの選手より上手い監督は世界にジダンしかいないわ。

Zidane Crazy Skills & Freestyle in Training https://youtu.be/9peSqR8qbYs

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:55:13.20 ID:RUhqp4/W0.net
ジダンなら普通に活躍できる。プレス耐性、特に背後からの回避となるとターンや体の向きで差を生んできたジダンの独壇場
まぁ仮にセカンドトップでやったとして、鎌田みたいに受けたらボランチに落としてスペースを作るみたいな仕事が主になるかも

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:58:42.45 ID:RUhqp4/W0.net
>>107
ものすごいな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:00:53.61 ID:5A/Oonns0.net
奪われそうになったら即プレスみたいな攻守シームレスとかのレベルじゃなくて、ジダンが今の時代にいたらドリブルしながら相手の足に当てて前向いたまま独りショートカウンターみたいな個人戦術を具現化しそう

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:06:29.56 ID:XIWWYGeY0.net
全盛期ジダンなら通用すると思うが
リケルメが今のサッカーに通用するのか?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:06:51.34 ID:ZFsBMASS0.net
>>102
ベッケンバウアーは?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:08:21.17 ID:1S/Fwjnr0.net
システム化されすぎて個性がない
効率重視しすぎてクリエイティブがない現代社会みたいな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:08:56.86 ID:ut76f2WA0.net
>>105
関係ないだろw

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:09:29.19 ID:5A/Oonns0.net
>>107
ジズーがモドリッチ達とミニゲームしとる
うめぇw

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:13:56.56 ID:ut76f2WA0.net
>>111
リケルメは昔のまま足裏とガタイの良さ使って延々と鬼キープと大きなサイドチェンジ、抜群の精度のミドルシュート繰り返してると思うよ。
使うかどうかはチーム次第。リケルメの個は別に通用する。
リケルメの守備不参加が穴になるだけ。

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:21:26.74 ID:ut76f2WA0.net
フィジカル要素が全くなくて埋もれたのはハメス
リケルメやジダンなら強度あるプレスでも個で勝てる
ハメスは攻でも守でも足枷になるから使われない
走らない上に強さも敏捷性もない
衰えたアザールも一緒

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:24:03.65 ID:c32FWDEQ0.net
>>115
ジダンが引退したのは2006年ですからね。笑
化け物

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:36:51.23 ID:c32FWDEQ0.net
>>94
ユベントス時代はもっさりではなく、むしろ突進タイプですが。


Zinedine Zidane - Juventus - Super Skills , Super Goals HD 〜ジネディーヌ・ジダン ス... https://youtu.be/No82uxfYzls

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:40:50.61 ID:K4JofY+N0.net
ジダンはいつの時代も通じるタイプだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:58:06.43 ID:yB+7YOEf0.net
だな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:15:35.57 ID:m8Ir/hvw0.net
なんていうのかな、ツッコミどころの余地が観てる側に残ってる方が面白いんだよな。
とこのスレと毎度お騒がせしますのOPを観て思ったw
https://youtu.be/QuAMV62C-k0

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:22:36.96 ID:qrmfAPqO0.net
他人じゃなくて
本人がいってることだし
ジダンが苦労すると思ってる部分すらわかってないやつが
通用するだろドヤ
とかどうでもいい

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:20:17.14 ID:bL/oHQ/f0.net
こうやって現役をちゃんと立てるというか、正しく分析できる人って珍しい気がする

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:36:15.34 ID:ZF4dur9k0.net
>>116
今のメッシが割とそれに近いスタイルになってるな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:19:14.12 ID:7B42NurX0.net
ジダン自身がフィジカルの優位性もあって活躍した選手やんけ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:51:35.81 ID:Y9eo9ghm0.net
フィジカルは走力とかも込みの身体能力全般の事な
それ理解してないバカはクソレスすんなや

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:58:50.79 ID:EGv/9pSO0.net
大舞台に強すぎ

98W杯決勝 2得点(決勝ゴール)
02CL決勝 1得点(決勝ゴール)
06W杯決勝 1得点(PK)

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:27:44.20 ID:5owJ2DS/0.net
ジダンが地団駄踏んでるのか

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:49:10.58 ID:XG3oNmc80.net
いや、お前ガタイめっちゃええやん
プロサッカー選手と並んでも軽く一回り大きいw

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:50:17.60 ID:Lytofx680.net
>>1
小野伸二「せやな」

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:51:04.35 ID:i7ovp2QY0.net
普通にフィジカルも凄かった
スピードはあれだけど

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:53:21.26 ID:HLVI378s0.net
その時の年齢にもよるだろうけどレアルマドリー時代を参考にすると
ジダンとかが戻らないから前線のラウルが守備するために下がってたし
今の時代ではフィジカルが厳しいといった見方は間違ってはない

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:55:34.53 ID:wVjDLjqx0.net
現代でも厳しいプレッシャーの中前線でボール収められる選手は貴重だから、ジダンは活躍できたと思う

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:22:04.62 ID:FARlpfN40.net
高校サッカーでも、昔と違って今では走る筋肉ダルマだからなぁ

136 :木松田卓也:2023/06/28(水) 07:50:22.94 ID:+7UO+2gE0.net
本田さんもこのタイプ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:54:19.95 ID:zI2BQiWW0.net
昔なら久保でも活躍できたのに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:57:08.25 ID:DFObjGo60.net
おれはロマン派だから、機械みたいな現代サッカーは面白くない

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:57:29.63 ID:potha1QV0.net
>>136
全く違うだろw

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:59:31.78 ID:JD//FQVj0.net
フィジカル差あっても頭突きで解決するやろ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:00:34.01 ID:enghZck70.net
とにかく走るようになったな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:03:39.95 ID:nntcPvwi0.net
>>4
今の時代を象徴するテクニックだからね
昔は細かいタッチで相手を誘って後の先を取るのが上手い選手だった
今のテクニシャンは大きいタッチから爆発的なスピードを生み出してぶち抜く

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:10:23.12 ID:Vvb9s2cD0.net
ジダン、ロナウド、フィーゴ、ラウール、カニサレスがいた頃のレアルと
今のレアルならどっちが強いだろうか?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:47:03.25 ID:a6Oe1W6+0.net
>>143
余裕で今のほうが強い。
晩年のイエロ、エルゲラ、若いセルヒオ・ラモス、ロベカル、パボンとかのバックラインは脆弱だし、中盤も走れずスカスカだからやられ放題だと思う。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:47:19.30 ID:DFObjGo60.net
>>143
ロナウド、ベッカム入れてから大して強くなってねーからな。その前の01-02までの方が強かった。
ワールドクラスはそんないらなくて、各ポジションに職人タイプのある選手いた方が強い。

長年、CLでリヨンにカモにされた時代がその頃だよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:55:00.37 ID:iEkxOpJJ0.net
Zidaneファン『ジダンはハゲてない』
俺『確かに』と答えつつも、心の中ではこう答えた
『ジダンはどうみてもハゲてる』とw

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:58:26.53 ID:iEkxOpJJ0.net
俺が特に好きなサッカー選手は二人
Zidaneとメッシ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:05:08.40 ID:/SWS2cqu0.net
球技はどれもアメフト化してるよ
タクティクスとフィジカル重視に収束する
フィジカルでカバーできてしまうタイプの技術はどんどん淘汰されるので
フィジカルをベースとした技術が要求される

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:15:59.63 ID:qn0TxNl+0.net
>>143
銀河系は守備が崩壊してるから大して強くやってないって
バランスまで考えたらフィーゴ一人の時が一番まとまってた

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:18:59.28 ID:EGv/9pSO0.net
テスト

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:12.30 ID:zicKhu2X0.net
フィジカルは当たりの強さ、速さ、高さ、持久力、運動能力全般のこと
日本人が思うフィジカルというのはフィジカルコンタクトのこと
これだから話がかみ合わない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:28:48.94 ID:Sx7hbVfC0.net
>>148
とにかく何でも数値化されてる
プレミアリーグが主流になりアメリカ人オーナーが増えてアメスト系とリンクしてる
アメリカ人的な合理主義の極み

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:07:28.81 ID:Iy7R1kqc0.net
曖昧で前時代的な日本語を避けてカタカナ使ってるうちにより定義が曖昧になってきたな
体力って言えばいいんだよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:11:06.93 ID:Y9eo9ghm0.net
>>153
体力を長距離、インターバル走的スタミナと解釈するバカが出るからなw
とにかくバカが邪魔

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:16:10.90 ID:W+CPRSMn0.net
>>123
ジダンは謙遜して言っているだけだろ
だいたいジダンもメッシもモドリッチも一緒の時代にサッカーやっているのに
通用しないわけがないだろ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:17:39.84 ID:sk3hKta30.net
ジダンなんてフィジカルモンスターのイメージだったけど違うの??

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:18:55.16 ID:rQgM9QW60.net
今の若い選手、感心するくらいストイックでアスリートだよなあ。

イギリスでプレーしてて
パブとクラブに足繁く通わないサッカー選手なんて
20年前じゃ考えられなかった。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:22:28.63 ID:rQgM9QW60.net
>>55
カカとセードルフは入れ替えていいと思うんだけどなあ。
晩年の失速具合だろうか?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:28:40.98 ID:zI2+6TmX0.net
ファンタジスタとはただ一人、バッジオを指す形容詞なんや!

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:28:47.31 ID:Iy7R1kqc0.net
室伏重信「スポーツの能力は体型と体力と勘の三位一体」

サッカー選手もアスリート化が著しいから今のジュニアトレセンもデカくて速くて上手いやつが重宝されるね

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:31:23.18 ID:Iy7R1kqc0.net
>>157
趣味も変わってきたからね。悪童イブラだってゲーマーだし

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:54:56.56 ID:ita4n8Jm0.net
同等のタイトルとキャリアを併せ持つリバウドは、ジダンと比べてみると評価が低いよな。どちらも好きだから歯痒いわ。

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:55:34.59 ID:/IRb9QdV0.net
てし

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:47:16.09 ID:A/EjXdK/0.net
リバウドはミランじゃ全然だったならな。

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:59:19.96 ID:l/gIbq3r0.net
イタリアの強さも守備の汚いプレーの効用がかなりあったからな
ファールができないVAR時代に落ちぶれるのは必然だろうな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:06:08.54 ID:BQ+oKNUK0.net
小野伸二がいると周りの動き出しが良くなりそのスペースメークのおかげでボール扱いにも余裕が出来るのかみんないつもより巧くなるみたいな話を本山雅志がしてた様なあやふやな記憶がある
その観点でサッカーを見た時の世界一は個人的にやっぱりジダン
普段なら明らかに普通な選手までジダンと一緒だとそれこそスーパースターみたいに華のあるプレーをしながら勝ちまくっててジダンにはサッカーの魅力が詰まってた

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:14:16.09 ID:HFcQX/kT0.net
>>164
通用してない訳じゃなかったよ
シェフチェンコ復帰するまでは加入からレギュラーでゴール量産してたしチームのFWの序列で3、4番手だっただけ
その後もずっとキャリアで化け物みたいな得点力継続してる

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:24:37.37 ID:NLCbS0Zq0.net
無意識に勘違いしてるだろうが
べつに今ならプロになれないとまでは言ってないし
長所ではないとこをみて
ある程度の苦戦を自覚してるのに対して
長所だけみてなんか言うのもかなりズレとる

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:06:19.60 ID:RMKlEzCA0.net
>>72
中田とか当時でも自他ともに認める足枷だったろw

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:39:01.46 ID:d4iHFukC0.net
>>1
オマエが言うな
何の説得力もないw

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:40:13.59 ID:1NLuXDVv0.net
ジダンは禿げるにつれてスゴくなっていったからな、関係がないとは言えない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:43:37.48 ID:zRh+MOL60.net
サッカーはGK以外手を使っちゃいけないんだからユニフォームをつかむ行為をもっと厳しく取り締まれよ

ユニフォームを破れやすい生地で作ってつかむ行為で破れたらイエローカードとか

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:44:21.99 ID:5vZg4gYU0.net
【JAP悲報】名門ACミランさんロフタスチークとプリシッチを獲得へ鎌田は獲得しなそうwwwww

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:51:38.44 ID:mOBaDQ280.net
プレスのきつかったイタリアで、
あれだけロスト無しで攻撃組み立てたジダンが通用しない訳ない。
外人には珍しい謙遜

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:57:17.91 ID:W+CPRSMn0.net
考えてみたら逆じゃないか?
現代のサッカーではフィジカルだけではやっていけない
テクニックがないと終わりだ

この方がしっくりくるわ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:59:42.99 ID:cUygAWfE0.net
昔日本代表の選手がフランスと対戦してジダンはデカくて上手くて速かったみたいなこと言ってた記憶ある

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:28:41.89 ID:Llrm3Ttv0.net
>>36
プレスで潰しまくるって昔のセリエAみたいなんか?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:34:10.99 ID:BeLjTjtp0.net
日本も中村や小野は上に行けなかったしな
フィジカルないと上に行けないって状況は2000年代初期からすでにそうだな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:16:56.53 ID:Y9eo9ghm0.net
>>178
小野は大怪我する前は運動量、当たりの強さとかはあった
大怪我後にも運動量はあった
フェイエで怪我して走れなくなって欧州選手としては終わった

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:41:14.54 ID:ljbn0Rng0.net
今は平均的に上手くて
見ていて面白い選手少なくなったな。
特にドイツ、スペイン代表

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:58:36.62 ID:W+CPRSMn0.net
>>179
怪我ではなく年齢と共にアジリティが一気に落ちたと思う。
小さい頃は神童にありがちな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:09:10.37 ID:Y9eo9ghm0.net
>>181
小野は元々アジリティそんな無いタイプよ
とにかくフェイエで怪我して全然走れない選手になった

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:17:37.42 ID:Vt5TFkmh0.net
謙遜してるだけ。実際はマテラッツィを一撃で倒すほど強い。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:19:59.21 ID:91BM47CS0.net
偉いよなー、今監督務めてる訳じゃないのに選手思いの発言できて素晴らしいわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:21:48.58 ID:W+CPRSMn0.net
>>182
さらーになくなったんだよ
10代の頃はドリブルで軽く交わしてたシーン多かったし
20代中盤になってもうスプリントすらほぼなくなった

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:23:34.15 ID:YN1jZJps0.net
ジダンてフィジカル強そうだったけどな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:47:20.27 ID:VCgRFGg40.net
ジダンはファンタジスタ要素は薄い

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:58:48.53 ID:opS/ABXV0.net
ジダンは引退した2006年のワールドカップでもブラジル代表の中盤やディフェンダーがジダンからボールを奪おうと群がってきても、チャージにびくともせず1人で複数相手に軽くいなしてブラジル代表を子供扱いしてた

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:59:24.45 ID:PxgtTs8J0.net
>>187
ジダンがファンタジスタじゃなかったら他に誰がいるんだよww
あんなワンプレー、ワンプレーが魔法使いみたいなトップ下他にいるか?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:00:09.37 ID:cFrAXovj0.net
フィジカルだけでなくテクニックも通用するかどうか分からんけどね

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:12:25.06 ID:TCAC3KQZ0.net
メッシみたいなチビっ子ドリブラーが現代でも通用してたのは何で?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:17:57.76 ID:YlyZNXy80.net
>>191
局面を独力で打開できる才能はいつの時代でも貴重

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:20:54.70 ID:iIyf3QTe0.net
>>55
モドリッチとマテウス1個上
イニエスタ1個下

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:25:18.36 ID:qw5U+sUt0.net
>>191
メッシはスペースの無い狭い局面を1人でど真ん中から
ブチ抜けるから価値があったんだよ
だから残りの9人でボール保持して相手を押し込んだら
後はメッシに任せちゃえばいい

それが出来てだからバルサであれだけ点が取れた

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:26:53.21 ID:Kyke+jbg0.net
>>185
だからそれはフェイエでの怪我の影響だからw
歩いてるだけで骨折するような全く戦えない体になった
まああんたみたいなのには何言っても無駄だろうがw

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:55:42.99 ID:9o6XIAag0.net
バッジョやベルカンプは通用しないという事か

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:09:31.58 ID:HoPFMfRZ0.net
ベルカンプはワンタッチの閃きでうまくプレー出来そうだけど
バッジョはボール受ける余裕すらなくてプレーが始まらないし怪我して終わりそう

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:21:38.10 ID:/BebovZu0.net
>>1
デカデカマンのくせに

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:34:33.70 ID:tf+vnx4R0.net
ジダンがそんなにテクニック偏重系だったかもう忘れた

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:57:38.98 ID:nzfgKWKJ0.net
たぶん一発勝負なら、90年代の阪神より今の大阪桐蔭のが強いよね

ただ、食トレが全く違うから選手個人の身体能力については分からん

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:00:34.72 ID:YRNMyogS0.net
>>199
結構フィジカルで誤魔化してたけど本人的には違うらしい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:48:06.36 ID:VnlRWnLl0.net
昔はズルもテクニックの一つ
今は動画判定で使えない

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:59:29.84 ID:4rbUi2320.net
ああこいつはわざと
フィジカルの意味わからんアホのふりして
かまってちゃんしてるなってやつの三倍
ガチのアホがまだまだおるな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 02:18:51.81 ID:Hdi8gFnK0.net
ジダンのいうフィジカルは攻めも守備も速いサッカーのことかな?

ジダンはプレスを1人で破壊してたけどよりスペースや時間あったな
今のサッカーは展開が速くなっているからすぐに囲まれてしまうかもね

昔よりデカくて速い選手が増えたのでフィジカル面で難しくなったのは間違いない

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:24:42.42 ID:rdmBRTaz0.net
ジダンいなくなってからジダンみたいなタイプがいない
昔は一応リケルメとかいたんだが

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:46:43.11 ID:uJjVJLzO0.net
ジダンに足らんかったの、スピードと毛ぐらいだら。
キープ出来るからジダンのポジションだと困る事ないだろ。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:45:41.21 ID:Jl5bTsU40.net
>>205
エジルとか?

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:03:29.42 ID:WVm3Fo/90.net
>>205
サイズは小さいけどペドリとか

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:51:32.35 ID:br0NhKdO0.net
>>206
いやあのザビエルハゲは完全にプラス方向に働いてただろ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:50:23.79 ID:4uYbt1D+0.net
俺が見た時代のベスト11

  クリロナ ロナウド メッシ
ロベカル ジダン ブスケツ ベッカム
 マルディーニ ネスタ テュラム
      ノイアー

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:20:12.34 ID:99ar5gTK0.net
フィジカルの定義で意見がまとまらないやつ

総レス数 211
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200