2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チコちゃん】「IQが高い=頭がいい?」専門家は否定的 IQ135のFUJIWARA原西で検証 結果は… [muffin★]

1 :muffin ★:2023/06/27(火) 18:21:44.24 ID:y3yiBz6S9.net
https://www.narinari.com/Nd/20230680496.html
2023/06/27 17:43

“IQ135”のお笑いコンビ・FUJIWARAの原西孝幸(52歳)が、6月23日に放送されたバラエティ番組「チコちゃんに叱られる!」(NHK)に出演。

番組はこの日、「“頭がいい”とはどういうことか」をテーマに進行。
街の声などでも「頭がいい=IQ(知能指数)が高い」と考えている人が少なくないことから、「6年以上前に測ったときはIQ135ありました」と語る原西が登場し、知能指数の検査で問われる「流動性推理」(未知の状況に対して答えを導く問題解決力)、「ワーキングメモリー」(情報を一時的に記憶し処理する能力)、「言語理解」(ことばを聞いて理解し考える力などに関わる能力)について、IQが高い人はこうした能力が本当に優れているのか、検証を行った。

結果は「流動性推理」「言語理解」には高い能力を発揮、「ワーキングメモリー」では好結果とはいかなかったが、専門家によると、当然、IQが高くても得意・不得意の分野はある、とのこと。原西の場合、「流動性推理」「言語理解」については、答えを導き出すスピードの速さに、スタジオの面々は驚きの声を上げるほどだった。

なお、番組に登場した専門家は「IQが高い=頭がいい」という考え方には「私は否定的です」とコメント。
そもそもIQとは「1905年にフランスのアルフレッド・ビネという心理学者が開発したもの。その目的は学校教育が浸透していく中で、特別な支援が必要な生徒を見つけ出すこと」であり、専門家は「知能検査やIQの本来の目的は、人より苦手な分野があることや、(勉強の)進みが遅いことなどといった、その子の個性を理解し必要な支援を与えるヒントにする、ということ」「人間の知能の限界を計測しようとか、そういう目的で生まれたものではないので、IQの高さだけで頭のよさを議論するのはお門違いだなというふうに思いますね」と語った。

https://cdn.narinari.com/site_img/photox/202306/27/20230627029.jpg

2 ::2023/06/27(火) 18:23:23.03 ID:Q6mQQDuE0.net
IQがいくつだか離れてると会話成立しないってコピペあったが
その理屈だと相手が頭良くてもダメってことだよなあ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:24:58.17 ID:FtoWSs9c0.net
★人生で衝撃を受けた大学5選

1位 天使大学
 圧倒的プレゼンスでまさに天上天下唯我独尊状態
 これを超える大学はおそらく出てこない(悪魔大学なんて認可されないだろうから安泰)

2位 山陽小野田市立山口東京理科大学
 東京ドイツ村(千葉県)を超えた逸材
 廃校になると地方交付税が減るのでFランを公立化したと推測

3位 東大阪大学
 東大?阪大?いいえ、東大阪大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、 
 こども学部をよろしく

4位 北九州市立大学
 北大?九大?いいえ、北九大です!
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
 軽量低偏差値の公立(=どっかの自治体がやってる私立)
 国”公”立連呼して優良誤認狙うのにお勧めの大学

5位 長崎シーボルト大学
 医学部無し、じゃぁ文学部?それも無し。でもシーボルト
 舐めとんのか

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:25:02.69 ID:CPEjXMV20.net
ではなにをもって「頭が良い」と言えるのだろうか?

5 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/06/27(火) 18:25:17.37 ID:kReVZ4yZ0.net
まあ、単なる物差しの一つってことだよね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:27:19.01 ID:jOBJJEet0.net
>>2
会話は成立するけど高い側が無理して成り立ってる
一方通行の曲がりくねった狭隘路をスポーツカーで走るようなもの

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:27:36.68 ID:Ewv1RaEC0.net
どんなにCPUが高くてもHDDの容量が無いと意味ないわけで。

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:27:44.99 ID:ex38YHBj0.net
IQ188の人が地方の国立大にしか受からないってTVで見た
絵が異常に上手かった

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:27:54.69 ID:O6LrMsBD0.net
「未知の環境に柔軟に適応できる能力を持っている人」
と頭のいい人について番組内で先生が言ってた

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:28:08.81 ID:JmnELmya0.net
原西IQ135なのかすげえな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:29:26.38 ID:7BvR+o+r0.net
さすが1兆個ギャグがある男だな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:01.97 ID:6zut3xdD0.net
>>11
でもワーキングメモリ小さいから覚えてないんじゃない?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:11.85 ID:3sNWQi8R0.net
IQ高いのと現実世界で上手く生きるのは関係ないよマジ
高学歴だからといって本当の意味での頭が良いわけではないのと同じ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:37.30 ID:WUeEVtBK0.net
IQが低い奴はバカにしかなれん
IQが高い奴は天才になれる要素があるだけ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:30:45.29 ID:3sNWQi8R0.net
>>13
これは俺が身をもって証明してる

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:31:07.49 ID:3KnDdRW20.net
IQって、(精神年齢/生活年齢)の指標でしかないから
成長とともに知能が上がる子どもの時期しか意味ないんじゃなかったか

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:32:25.70 ID:vZHFOrzS0.net
茂木だもんメンサ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:33:08.79 ID:obyzMVO00.net
中学時代にIQ全校2位だったけどテストは毎回130位ぐらいでした

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:33:12.57 ID:HXTQQR5X0.net
IQ高いのに低学歴
大学受験なんて所詮は記憶力勝負だからな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:33:13.93 ID:tx4PNaFb0.net
>>8
あの人は両親が低学歴で教育何それ?勉強する暇あったら働けみたいな環境だったから本人が希望しても勉強させてもらえなかったそうだよ
早いうちからちゃんとした教育受けていれば結果は変わったんじゃないかなぁ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:33:19.75 ID:u9vRWKFF0.net
>>12
そこはゼットンかよって突っ込んでやれよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:34:36.77 ID:CrPcLC+V0.net
135って割合的にはかなりレアでは
かなりすごい

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:35:14.56 ID:wRJtyvv80.net
>>16
今のWAISだと違う

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:35:27.41 ID:zyiD8T9Q0.net
高学歴でも、どもりがあって面接で
落とされまくってる就活生のtwitterを
読んだ事がある

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:36:22.63 ID:C08aqFxi0.net
婚活サイトのデータによると
女性のIQが高いほど結婚の可能性が低下する 逆に男はIQが高いほど可能性も上がる
https://youtu.be/m0ZL4xHRGBI?t=1655

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:36:28.38 ID:xA6YQm900.net
IQてもう使ってないと聞いたが

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:37:19.21 ID:iggo160p0.net
IQ高い→IQ真面目に図った→ガイジ

てことなんよなw

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:37:30.25 ID:R289LFrv0.net
中高で全国模試ずっと一位のやつと同級生だったがそいつはIQ140くらいって言ってたな
当たり前のように東大に行った

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:38:45.92 ID:Cl9CCGgB0.net
>>24
吃り以外の部分は足りてるのかね?
もしくは吃りだと仕事に支障がでる職種受けてるかどうかまでセットで判断しないと

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:39:39.62 ID:KxKoB5Nz0.net
原西の持ちギャグが異常に多いのは
IQが高いからなのか

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:39:44.13 ID:sjoLsAC00.net
まず、あたまがいいの定義を

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:40:14.48 ID:iggo160p0.net
まあ流石に全項目で130超えとかだったら相当頭はいい(問題解決能力が高い)でしょうね

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:40:42.55 ID:Lf1mtBYT0.net
頭の回転が早いといえば伊集院

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:06.77 ID:mavSOykx0.net
>>7 CPUも昔はクロック数が性能の指標だったけど、今は必ずしもそうじゃないしな。。。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:31.77 ID:ruKBXUgw0.net
コミュ力高い方が、社会適正上がるよな
学校はもっとコミュ力育てる基点でカリキュラム作れよ
俺みたいなのを増やさない為に

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:37.84 ID:C08aqFxi0.net
一般平均100 東大生平均120 天才といわれるのは140以上

1位 ロザン宇治原 158
2位 FUJIWARA原西 135
3位 トレンディエンジェル斎藤 132
4位 バイキング西村 125
5位 品川 124
6位 どぶろっく森 123
7位 バンビーノ石山 119
8位 小島よしお 118
9位 とにかく明るい安村 117
10位 おかずクラブゆいP 115
11位 ウーマンラッシュアワー中川 110
12位 陣内智則 109
12位 千鳥 ノブ 109
14位 三四郎小宮 105
15位 トレンディエンジェルたかし 104
16位 バンビーノ藤田 103
17位 ウーマンラッシュアワー村本 101
18位 じゅんいちダビットソン 100
19位 出川哲朗 96
20位 バイきんぐ小峠 95
21位 ダチョウ倶楽部寺門 95
22位 ダチョウ倶楽部上島 94
23位 FUJIWARA藤本 93
24位 千鳥大悟 91
25位 ダチョウ倶楽部肥後 90
26位 おかずクラブオカリナ 89
27位 どぶろっく江口 88
28位 庄司 84

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:41:46.61 ID:ePsv6pZR0.net
まあお笑いに生きてない時点でね、

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:03.53 ID:iggo160p0.net
他人を使って問題解決を図るときとかはIQとはまた別種の才能も要するからね
そっちが凄ければなんとかなるよな

まあ高IQを生かして他人を使って問題解決する方法を考えればいいんだろうけと

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:10.15 ID:dhMglZd20.net
いくらIQが高くてもスケベなことしか考えてなきゃな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:11.17 ID:wRJtyvv80.net
IQ135だと平均より2標準偏差分上だから、凄いといえば凄い。
といっても100人中2人ぐらいはいるレベル。

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:12.79 ID:v2CPdW150.net
設計上低い方は信頼性あるけど高い方はガバガバなんか

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:24.01 ID:hPFL55ng0.net
チコちゃんにシャブられる

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:42:57.59 ID:WO2ExLMh0.net
脳科学者名乗ってるスッゲー頭があれな人も居るじゃん

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:43:33.38 ID:6EURDP+B0.net
まずIQをどこで測るのか知らない
親が病院連れて行って測る?

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:44:11.18 ID:bAOUln9C0.net
自分もIQ130だけど天才だなと思うのは140以上の人
一般人として普通に生活できるのは130くらいまでだと思うけど
140いくともう異次元すぎて宇宙人だなって思う
考えてることも言ってることも理解できなかった

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:44:44.22 ID:iggo160p0.net
>>44
そんな感じ。発達障害か知能障害を疑われるとこがスタート

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:44:50.66 ID:D2d3fJBz0.net
>>44
問題があると思えば教師が専門の先生を学校へ呼んで測ってくれる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:44:57.83 ID:iqHa3QQC0.net
原西のIQなんて初耳だったけどチコちゃんの後いくつかyoutube動画を見たら、俺には手も足も出ん謎解きを一瞬で答えてた
まあそれでも本当にちゃんとした試験でIQ測ったん?とは思ってるけど

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:45:11.00 ID:vMk59tDt0.net
頭が良いにも色々あるからな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:45:11.22 ID:2AZXVhzJ0.net
アメリカ 10才児の人種別IQ (White- は白人との混血)
https://i.imgur.com/nlptF8K.jpg

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:45:25.37 ID:yYTHyKlz0.net
天才かがわかるんじゃなくて
池沼かがわかるテストなんだな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:45:29.35 ID:vERw7TyX0.net
お前の自慢って メンサだけだよな
お前の自慢って メンサだけだよな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:45:41.82 ID:2WdBZvb10.net
世の偉人達は総じてIQ高いってのはどう説明

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:46:33.93 ID:iqHa3QQC0.net
>>36
小峠より西村、村本より中川が高いとか

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:47:15.66 ID:wxyH6oLT0.net
テストはまぁわかるけど、アインシュタインとかダビンチの推定ってどうやってるんや

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:47:24.48 ID:VxEy9SGa0.net
千原せいじもIQ高いとか聞いた気がする

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:48:00.45 ID:jfEK15F20.net
IQ検査なんて療育手帳もらうときに必要なものであって高い人を見つけ出すために使わなくて良いと思う

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:48:51.07 ID:Hvw7KPBA0.net
そらギャグ1兆個作れるくらいだからな

>>54
司会は西村の方が上手いという意見を昔見たわ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:48:51.61 ID:QlqFu3pT0.net
原西ほんとにパズルみたいなの解くの滅茶速いんだよなw

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:49:01.69 ID:PWSuRxUL0.net
斎藤さんだぞの人が高いらしいよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:49:14.33 ID:KY+m1Vqz0.net
まず頭がいいの定義から

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:49:21.32 ID:hLfH/v1K0.net
>>1
馬鹿にされまくってた焼き豚が突然メンサの会員証の画像貼ってドヤってたな
メルカリ連呼されていなくなっちゃったけど

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:50:00.93 ID:Ct3A2ZVl0.net
あの輪郭おかしいサッカーの子は?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:50:08.62 ID:77awyUxZ0.net
柔軟さがなきゃ駄目よ(´・ω・`)

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:50:29.99 ID:9yH2YUTq0.net
打ちあがった角度と強さ・ボールの回転方向・球場内の風向きと強さ
バットに当たった瞬間に放物線を脳内で計算して落下点へ一直線に走っていく野球選手の頭が悪いわけがない

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:50:32.92 ID:Y6GJVAC70.net
メンサって受験料1万取られる上に年会費3000円やぞ
入っても知性マウントとるくらいしかできないのに
こんなのに入会するやつ知的障碍者やろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:51:09.60 ID:fVSMty8K0.net
ワーキングメモリーが一番大事だわな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:51:31.71 ID:YOuokAEN0.net
>>61
ひろゆきに聞いてみた方がいい
あいついつも頭いい人はこう、頭悪い人はこうって決めつけてるから

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:51:48.52 ID:ynYLHHf70.net
IQが高すぎても新しい発明や創作ができないって記事みたな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:09.76 ID:jOBJJEet0.net
>>40
ざっくりで日本全国の同学年が100万人いるとすると2シグマより上振れてるのは2万人くらい
東大の一学年の定員の3000人よりは多いか

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:22.20 ID:iggo160p0.net
>>48
標準偏差15くらいのばらつきのテストと標準偏差24くらいのばらつきのテストがあるらしくて、後者だと高いIQ出やすい。
メンサは>>40のIQが100+受けたテストの標準偏差の2倍の数字より上かどうかで判断され
標準偏差15のテストなら1Q130以上、標準偏差24のテストからIQ148以上が必要になるとか。

なので異様に高い人は後者のテストである可能性が高いと思う

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:22.40 ID:wWCsAEaf0.net
10年周期ぐらいでIQ万能論が流行する。
今回のブームは橘ナントカって人が焚き付け役。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:30.65 ID:x1ZT6i5R0.net
ワーキングメモリーは努力でなんとかなりそうな部分、速さはなんともならんが

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:52:45.82 ID:YPqtJf7c0.net
ルチ将軍のIQは1300

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:53:13.00 ID:ex38YHBj0.net
>>36
どぶろっくとバイキングのコンビ格差よ
よくコンビで活動できるな
バイキングはピン仕事が多いか

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:53:24.83 ID:iggo160p0.net
東大が平均120てのは少し調べた感じだとソース見つからなかった。
もうちょい高いのではないかなーとも思うけど

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:53:28.27 ID:OFwojBS50.net
ルチ将軍が最強

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:54:48.53 ID:asIDX0XH0.net
原西が面白くないと感じてたのは
こっちがバカだったからなのかー

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:10.02 ID:e+sIV+Sb0.net
>>50
日本人と超汚染人を一括りするんじゃない

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:25.19 ID:090w0Rcr0.net
>>36
東大生が120なんて言うデータはない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:41.84 ID:iggo160p0.net
>>78
このスレの高IQな人に原西面白いかどうか判定して貰おうw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:42.57 ID:eSl4sIPk0.net
IQって数多ある法則性を総当たりで検証していくだけであがるやろ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:43.71 ID:u0+PCOWq0.net
この専門家の意見は心理学では既に常識
ちなみに茂木健一郎も元メンサでIQ130超えてる

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:47.69 ID:EelG6lXC0.net
>>78
とうことは面白くないと感じる奴の方が多いわけだなw

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:55:55.95 ID:TNbO7+VD0.net
IQ130で勉強はできたけど中卒だわ
頭がいい人ってのは上手く生きてる人のことだと思ってる

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:56:09.93 ID:tLSPd6Fr0.net
パズルが早く解けるとかそう言う知能だもん
愚かとか賢いとは全く無関係

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:56:24.74 ID:eTxcfgyl0.net
IQよりEQて20年前に流行っただろ
もう完全に忘れてるガイジジャップ
脳味噌付いてンのかってレヴェル

88 :づら:2023/06/27(火) 18:56:42.46 ID:uUk04SL/0.net
Sheep
京都市在住 (1967–現在)1年前
私は幼い頃よりIQは高く、現在もMensa会員です。
正直言って会話の返しのスピードと理解力で直ぐ分かります。
学歴は全く関係ありません。
学生時代塾の講師もしていましたが、伸びそうな生徒は成績を聞かなくても会話をするだけで直ぐ分かりました。
Mensaの会員同士で話をしていると、初対面の方の行動は似ていて、会話の最初の方は相手の話を聞く事に徹する傾向にあります。その段階で相手の話そうとする概要を理解する事でその先の会話が自然とスムーズに進行します。
高学歴の秀才でも、IQが普通の方々は会話の最初から自分の知っている事や得意分野になると、その段階で直ぐに会話に入って来ます。
言葉では表現し難いですが、やはりIQの高い人と話すのは楽です。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:56:48.46 ID:UgdAnN530.net
段取りが良い見えてる世界が違うので性格が良いと器用貧乏に成り易い

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:57:17.52 ID:sBDK4QK00.net
ワイ IQ1300

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:57:23.57 ID:090w0Rcr0.net
>>36
旧制浪速高校(現大阪大学)の平均IQが129
今の超エリートしかもう受からなくなった東大がそれ以下なわけねーだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:58:55.27 ID:asIDX0XH0.net
>>66
どんな職業が多いんです?
ってなったらバラエティに富んでる
掃除夫やコンビニ店員もいるという話だった

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:59:15.61 ID:+Emgy3Bf0.net
>>36
ハゲ率たかいな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:59:22.74 ID:3sNWQi8R0.net
>>89
それほんと!それな

世の中ある程度バカのほうが生きやすいのかもしれん

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:59:36.54 ID:u0+PCOWq0.net
>>85
それは違うよ
人生はあまりに複雑なので、理性だけでコントロールできるものではない
感性や環境が平均値に近いほうが生きるのに有利なだけ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 18:59:40.88 ID:qZS04gL60.net
東アジア人が高めな時点でIQは意味ない
中韓人、頭おかしいし

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:00:24.41 ID:QYcDn5350.net
あいつ〇〇大学か、頭いいんだ〜みたいな言い方してる奴が馬鹿ってことはわかる

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:00:29.40 ID:XpYF2lxT0.net
東大とかの計算が速い人と同じで
そんな速く計算できるのに世の中の動きは計算できないというね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:19.58 ID:Wq+ugjmV0.net
IQテストって、似た図形を早く見つけるテストだっけ?
パターン認識が早い=頭が良いということは
テトリスとか得意な人が頭いいのかな?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:42.12 ID:8wXUPrLQ0.net
世の中には良い大学出てるのに、頭の悪いこと言ったりやったりする人もいるからね

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:01:48.42 ID:3xQPTDnn0.net
IQが高い=理系脳じゃないんか

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:05.78 ID:090w0Rcr0.net
>>36
それとIQ正しく測定するならWAISで測定しろ
158なんて測定不能なんだわ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:27.04 ID:1OLDzyDZ0.net
俺はIQ138だけど、年収は150万ほどだよ
IQと年収は比例しないね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:33.87 ID:zBibCt8S0.net
>>91
受験テクニックにIQなんかほぼ関係ないからw

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:02:35.36 ID:KB5qXy1X0.net
>>36
トレエン斎藤と同じIQだわ
良いのか悪いのか
おまけに勉強も大して出来ないまま終わったけど

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:02.45 ID:MBibVBc10.net
>>6
無理してるってことはIQ高くてもそういうのは頭良くないんだなと思う

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:09.77 ID:EJfaHRLZ0.net
原西は法則性のクイズを解くのは上手いけど論理的思考みたいなのは全然だな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:31.10 ID:beOHmtCx0.net
>>9
これは本当にそうだよね
生物の進化とか根本的な事を考えたら一番大事な部分だもん

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:03:46.12 ID:090w0Rcr0.net
>>104
ちなみ
灘中学生の小学生時代の平均IQは138(浜学園追跡調査)

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:05:27.58 ID:nulv+y400.net
>>103
俺と同じ138。俺は物忘れ酷くて片付けられないから事務経理仕事は会社1速いがそれ以外がポンコツで部下の管理も出来ない。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:05:51.19 ID:o0Wtpsxx0.net
>>99
テトリス上手は頭がいいは
普通にあると思う。

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:06:05.89 ID:090w0Rcr0.net
>>104
受験テクニックなんて誰しもが中学受験で教わるんだけど
それを行使するには知能が必要なの
その原則を自由に振り回して灘中や筑駒の超難問に挑んでく
選ばれしものによる知力の戦争なの

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:06:21.94 ID:xvo5SMoQ0.net
120あるけど所得は並以下の35よ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:06:54.60 ID:xG/eB3vb0.net
地頭って奴だよな
やっぱり大きいよこの部分は
一回言って理解できる奴と
何十回言っても同じミス繰り返す奴が
同じ知能でIQ関係ありませんとか
言われても納得出来ないわ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:06.41 ID:6zbkkBTX0.net
>>36
宇治原おれより上なのか
やるじゃん

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:16.21 ID:yOZwLmla0.net
結局大概性格で人生決まるからなー幸せか不幸せかさ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:27.82 ID:x1ZT6i5R0.net
文系最高レベルと云われる財務官僚がこの国を滅ぼすという矛盾

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:28.46 ID:8Rf6Ryiy0.net
出る問題によるんだよ
原西で何回かやってみ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:42.36 ID:GG/31sLx0.net
原西「なんでやねん!
大仏が足早かったらおもしろいやんけ!」

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:07:54.73 ID:Q+2ev0iF0.net
身の回りで本当に頭がいい奴は、無知の知って概念を若い頃から知ってた
とにかく経験する事こそが重要ってことを、同年代は流されて生きてた頃から分かって実践してたな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:08:49.29 ID:TVHhxouD0.net
>>11
実は100個くらいしかなかった

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:08:53.33 ID:tLSPd6Fr0.net
中野信子とか言う頭の悪い人が皆は理解出来ないんだと言う事が理解出来なかったと言って居るのを聞いて正真正銘の阿呆だと思った

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:09:35.31 ID:VfQV7Puy0.net
突出して知能が高いのは障害者と同じだな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:09:37.23 ID:bIQSFCte0.net
>>2
これを真に受ける人ってほぼ自分の方が高いって思い込んでる印象

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:09:38.18 ID:+Oy5Wdi30.net
まあ、最近流行りの複雑クイズが得意=全ジャンルにおいて頭良い訳ではないしなwww

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:10:24.95 ID:wRJtyvv80.net
>>55
コックスという心理学者が、生育上のエピソードから類推した。
昔読んだ本では、J.S.ミル、ライプニッツ、ゲーテが3強だったかな。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:10:35.11 ID:OFwojBS50.net
河野玄斗なんて頭いいのと勉強できるとは違うのかな
ユーチューバーのほうが儲かるのか
自分よりアホな連中にこき使われる研修医なんてやりたくないのか
常人には理解できないレベルで損得勘定しとるんかもしれん

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:10:38.58 ID:asIDX0XH0.net
コロナの時に
なかったことにして普通に暮らそう
かかったら家で寝る
容態悪くなってもそりゃしらんわ
どうせ治せないんだし

っていってしまう奴
頭がいいのか知らんけど浮いたよねwww

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:11:04.39 ID:T4E9Zhqy0.net
IQ高くてもメンサに入って金騙し取られてるバカもいるしな…

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:11:29.55 ID:zBibCt8S0.net
>>112
知能じゃなくて脳内ハードディスクの容量をひたすら大きくする訓練だよ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:08.82 ID:yMspwi550.net
IQとか発達障害とか
おまえらが人を差別するのに有利に使われるための概念じゃねぇからw

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:24.59 ID:i6ogCx7D0.net
>>35
先天性の才能だと思うぞ
ある程度は教育で養われるかもしれんけど
少ないソースだが、うちの子は年子の兄弟で兄はかなりのコミュ症で世渡り下手なんだが、弟は真逆のコミュ強で世渡り上手 
同じ環境で同じように育てても全然違う性格になるのは不思議だよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:43.30 ID:090w0Rcr0.net
>>130
具体的に?
筑駒や灘中の問題は障子k時事頭勝負です
対策はできません
河野げんとでも落ちます

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:12:43.89 ID:C62ZdsXL0.net
5ちゃんねらーが馬鹿なのはガチ

135 :づら:2023/06/27(火) 19:12:56.07 ID:uUk04SL/0.net
只野 菜々子
メンサは学歴ではなく、自分にとって大切なことにこだわって人生を送っている方が多いと思います。
これまでに私が出会った中で1番頭が良いと思った人は東大を首席で卒業し、現在は某超大手IT企業で働いている方なのですが、こういった人、、メンサにもいるのかもしれませんが、まだ出会っていません。
網羅的に何でもできる人…よりは、必要なことに必要な知識や思考を使える人。無駄なことはせず、最短ルートのゴールを目指せる人。これがメンサメンバーに対して私が持った印象でした。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:07.64 ID:aq2JODJP0.net
>>36
これみんなwais受けたの?

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:12.51 ID:Tug2FBpv0.net
俺はIQ130だけど東海大卒なので頭は良くないと思う。でも収入考えると医者じゃなくてパイロットになれば良かった。

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:21.18 ID:21ZADwOZ0.net
正直メンサとか入ってる連中は気持ち悪いわ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:25.21 ID:tLSPd6Fr0.net
子供の時の予測力推理力を測る物でしょ
大人には関係無い

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:30.17 ID:Ax8hldlE0.net
>>106
馬鹿に説明する為の労力と
要領を得ない馬鹿の意図を汲む労力がかかるんだよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:31.68 ID:090w0Rcr0.net
>>130
具体的に?
筑駒や灘中の問題は正直地頭勝負です
あそこまでいの領域は対策はできません
河野げんとでも落ちます

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:35.80 ID:XqD0yHhl0.net
一般的に頭がいいとされるのは記憶が得意な人のことになるからね
IQとは別物だし、そもそも間違い

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:13:53.07 ID:kqflBAqD0.net
 135もあるのにあのギャグなのか…

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:14:03.34 ID:090w0Rcr0.net
>>136
受けてるわけない
それを信じるのが芸スポの民度

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:14:25.80 ID:7QL5/yyM0.net
うちの子、話があんま通じてないんじゃないかって思うことがあってwisc受けたらIQ149だった
話噛み合わないの自分がアホすぎるだけだったわ
ツレー

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:15:02.75 ID:PLY0hhCq0.net
ならば「頭が良い」ってどうやって測定するんだろう

企業はおよそいい大学に入った人を採用してるように思えるが。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:15:23.21 ID:QUOCo3yS0.net
コロナ禍でワクチン打った奴は間違いなくバカ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:15:43.68 ID:nKQFZhro0.net
財務省はじめ官僚が頭がいい訳ではないと?

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:15:56.09 ID:fPdvNpQo0.net
wで148あったけど
よかったと思ったことは一度もない
友達も欲しいと思えなかったしな
普通が一番

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:05.34 ID:zfOUKM+t0.net
運動神経の良い奴がいる訳だから、生まれ付き頭脳明晰の奴もいるわな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:20.35 ID:q40tr1aW0.net
私は東大卒です
知能指数は170です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
頭がいいです

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:25.67 ID:eYMkxDkM0.net
原西は奈良大中退だからな
やっぱり高学歴になるようなのは素地として頭がいい

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:34.61 ID:Ax8hldlE0.net
>>36
WAISで120だった俺 小島よしおが近くにいて驚きを隠せない

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:16:52.11 ID:+ZD1LOxz0.net
小学生、中の上の学力。
授業をボーッと聞いたり聞かなかったり、でも理解はできる。
テストは60分テストを5分で終わらせるが足し算と引き算を間違えたりうっかりミスだらけかと思えば、学年で唯一人百点をとる。

中学生、中の下の学力。
相変わらず授業は上の空。
高校受験前にこのままでは一番近い公立校に受からないと聞かされてちょっと勉強して合格。

高校時代、上位から最下位まで下落。
入試の勢いで上位にいたが、相変わらず勉強しない。
最終的に高校時代1秒も勉強せずに遊び呆けてFランの大学に行く。

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:17:17.48 ID:UgdAnN530.net
>>142
IQは言わば手抜きの巧さだなw
本人には至極当然のことをしてるだけな感覚らしいが・・・

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:18:37.74 ID:XJV1+2tq0.net
ギャグおもんないし上手い切り返しもできないし
宇治原みたいに頭良い憎まれキャラにもなれないし芸人向いてなくね

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:19:01.01 ID:mT8X3ZLt0.net
IQ120以上とかで本当に頭いいかは微妙だけど
85程度より低い人は明らかに気遣いや支援が必要
やはりある程度の指標にはなる

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:19:12.74 ID:090w0Rcr0.net
メンサとか河野玄斗はとっくの脱会
いまではメンサは受験敗北者や学歴がない人の自己同一性確保の砦
といったところか

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:19:21.78 ID:f8N2Fy5X0.net
>>153
小島よしおは一般で早稲田の教育だっけ
学力はあるな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:19:47.57 ID:BLjkt4mF0.net
吉本タレントのアピール回やろw

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:20:28.96 ID:p5bPPe820.net
>>106
頭は大人のままで幼稚園児になって同級生と一緒に幼稚園を楽しめと言われてる感覚なんだよ
無理して合わせるしかないでしょこんなの

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:20:57.07 ID:5A/dcmNz0.net
FUJIWARAのユーチューブ見てると原西のプリキュアクイズの記憶力とか明らかに常人じゃないよなw
娘と見てただけでアレは無理だわ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:20:58.91 ID:fPdvNpQo0.net
地名ひとつみて漢字から
地形
歴史
が推論とか確信として組み上がってる
知らない分野だとしてもそう
そういう世界に生きてる
説明が難しいけど
ほぼ全てにおいてそんな感じ

そりゃ誰とも話合わないよなと…

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:21:31.26 ID:090w0Rcr0.net
ギフテッドでもそうだけど
本物は筑駒や開成や灘にいるんだよ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:22:25.43 ID:ooXambmL0.net
>>145
発達障害があって検査受けたの?

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:22:30.83 ID:5vTGpCot0.net
小学生の時IQ135あったけど、あんなもんパズルが得意なだけやん

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:22:41.00 ID:WGE3fSY60.net
頭良い奴は何にでも対応力があり思いやりがある人間
マウントを取りたがるバカは頭が悪い証拠だからなw

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:23:15.13 ID:+mf+Lc6z0.net
つまりメンサは自分は頭がいいと思い込んでる馬鹿の集まりってことか

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:23:23.46 ID:XqD0yHhl0.net
>>36
これ見るとIQ低いほうが面白いよな
でも、IQ高い相方が居ないと売れない感じだな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:25:12.12 ID:w3r7opx+0.net
さまぁ~ず三村ってIQいくつなんだろ
クイズの考えの発想がかなりいいから
ちょっと高そうに見える

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:25:20.70 ID:LImJ1cNL0.net
小学校でIQテストしたときに
学年一位になって
カンニングしただろって職員室に呼ばれた事がある

いかに教員がアホかというエピソードだ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:25:21.62 ID:/m2CrXpV0.net
ケーキを三等分できたらええのやろ?
余裕

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:25:31.60 ID:+TtazuG50.net
>>20
環境が不運だな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:25:50.33 ID:eJhRdS1r0.net
仕事が上手く行かないので自分は境界性知能なんじゃないかと思い知能テストを受けたらIQ113で平均値だった
安心した一面、仕事が上手くいかないのは自分の努力不足が原因なのかと思って凹んでいる

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:26:18.75 ID:beOHmtCx0.net
>>142
チコちゃんでは>>9と言ってる

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:26:57.61 ID:KkCaOa+70.net
モチベーション及びコミュニケーション能力が高ければ無敵!

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:12.13 ID:07L7/yJj0.net
職歴無し実家暮らし引きニート
26歳
精神障害手帳2級障害基礎年金2級
軽度知的障害
躁鬱
社交不安障害
wais知能検査iq67
事故ってあたりどこ悪くて視神経切れて片目失明
親死んだら生きていける気がしない
https://i.imgur.com/lUL4mie.jpg

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:24.44 ID:+TtazuG50.net
>>159
入学して早々に広末と会話した

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:30.73 ID:gYLs+OHz0.net
昔テストザネイションってテレビ番組でIQ130台だったわ
東大のトップと同じかそれ以上くらいだった記憶
たしか二年連続でやったけど同じような結果だった

偏差値70超えてたしずっと勉強はできたけどコミュ力は皆無
みんなが楽しんでるものが大抵楽しくなくて学生時代は辛かった
社会人になって色々諦めて初めて楽になった
社会的には平均かそれ以下の普通の会社員で終わりそうだけどこれが高IQの一例です

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:27:47.81 ID:2fHp8lIc0.net
この番組見たわ
すぐに解いてた。
頭良いわと思ったw

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:28:05.83 ID:nDz/G2A40.net
IQ云々拘ってるのって小学校中学校の頃の成績にいつまでも拘るのと同じ感じがする
もう大人になったらIQ高かろうが低かろうが現実に頭の良さの結果出ちゃってるじゃん

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:28:23.52 ID:GHII5YKR0.net
頭がいい人はIQ高いよな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:28:57.93 ID:5itt+TQI0.net
>>2
俺の経験上偏差値50前後の人とは意思疎通ができる
そりゃ平均的な人間だから当然か
会話が成り立たなくなるのは偏差値40以下の人
論理的な会話ができないギリ健の人が増えてくる

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:29:03.18 ID:ZqwgXZnU0.net
原西ってIQ135なのかw
全然そんなふうに見えん

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:29:06.04 ID:LWXtkflG0.net
もうね

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:29:35.30 ID:u0+PCOWq0.net
>>169
普通の感覚を持ってるほうが芸人としては有利だろうな
90~120が成功の適正値だと思う

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:29:45.37 ID:9mSqnhC10.net
>>2
有名な科学者とかと話せばわかるけど、知能が離れすぎてると奴らはこっちの知らないことを全て常識で知ってるって考えで話すから意味不明になる。
後、話の中間省くから行間読み取れないと会話が成立しない

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:31:13.07 ID:jFcnuiPR0.net
おれはばかじゃねー

189 :づら:2023/06/27(火) 19:31:54.70 ID:uUk04SL/0.net
経済誌「フォーブス」の編集長であるリチャード・カールガードは次のように断言しました。
「現代社会において億万長者になる最も確実な方法は、IQ150以上の知能を持って生まれ、SATの数学の試験で800点満点を取れるようになることだ」

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:32:43.98 ID:znC+Q1J90.net
毎年、発達障害たちが東京大学に合格してるって言うけど頭が良いというベクトルの問題だよね
コミュ力が無けりゃ社会で通用しないし

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:32:51.53 ID:ScOUaDjw0.net
頭の良さの一部でしょ
非認知能力のほうが領域広い

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:33:03.54 ID:3VhBiA6F0.net
庄司の84は凄い納得w

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:33:10.65 ID:4Ex2a8FT0.net
>>53
iqが発明される前の偉人に関しては推定じゃないの?ニュートンとか。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:33:31.01 ID:5itt+TQI0.net
>>187
それただの発達障害だよ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:33:38.25 ID:JJ3RY9Un0.net
IQが高いからってマルチに頭が良いわけじゃないんだよな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:34:13.14 ID:cZCZSa8+0.net
>>1
俺もIQが高くて小学校のときどっかから専門家が来たり
なんか子供にへんな優越感を植え付ける良くないテストだなっていまになって思う
結果中学受験しくじったし、高校中退して大検経由で大学行ったけどやっぱり大学も中退して
IQが高いって要はパズル解くのが得意な人っていうのが自分自身の経験に基づく結論

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:34:27.10 ID:Q9MAJE8b0.net
IQテストってものは1回でも受けたら問題の傾向を理解してしまうから正確な数値なんか測れ無くなってしまうもんよ
それでなくてもネットに例題や問題集がゴロゴロあるご時世
今やIQ自慢してる人はただのインチキ
ネットの無かった時代になんの先入観もなく学校で受けされた昭和の時代の知能テストだけが真実

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:34:39.83 ID:A6RuzpZa0.net
45歳の人の脳が60歳並にあるとか言われても意味ないだろ
IQなんて低学年くらいまでの指標だろ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:35:10.55 ID:SlOQvTxc0.net
頭がいいとは何か?という定義による
知的な全ての物事に対して優秀な結果を出す人のことならわかりやすく頭がいいと言えるけどそんな人はほぼいない
何かではすごいけど、別の何かでは人並以下なんてよくあること
だから何か特定のことが得意なことをもってして頭がいいと言うのは難しい
脳の性能が優れていることの総合として良し悪しを計るのがわかりやすい
それは出した結果とは直接関係ない

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:35:24.88 ID:woeQHAo00.net
原西が今の地位長年いられるのは
iqがいいからかもしれない

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:36:15.85 ID:3sNWQi8R0.net
そもそもIQって誰が決めたの?ど
ういう基準なの?
なんとなくのイメージだけでこの世が作られてるのは糞だよな

そのIQとやらが高いからって何が有利になるのか?逆に欠点は何なのか?
そこまで言ってほしい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:37:16.81 ID:FAmznFAX0.net
>>66
友達ができなくてアスペと診断される人も多いらしい
少数派は孤独だからな

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:37:18.57 ID:SyWinOQ00.net
>>36
おかずクラブは女同士でIQ20以上差があると色々ときつそうだな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:37:32.65 ID:OB1C0rg50.net
トイレに閉じ込められたらどうする?
みたいな事を解決する能力みたいな気がする
IQって

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:38:10.88 ID:NIMa6k+Z0.net
知能指数は1300!!

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:38:21.99 ID:d9lK6DGA0.net
IQってどこで測れるわけ?

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:38:27.80 ID:T54U66XF0.net
東大平均120なのに原西が凄すぎるわ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:38:40.32 ID:g03I6neh0.net
>>190
その通用する社会の範囲って君の生活圏だけでしょ
イノベーションを起こすレベルの世界まで行くとコミュ力より実力がものを言うようになったりするよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:38:51.69 ID:P4YhZElI0.net
自称130の人は何処で測ったの?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:39:08.60 ID:f2cY0IIW0.net
>>157
そもそもどんな分野が低いかを見つけるためのテストとしてIQテストは生まれたらしいからね
賢いかを測るものではないらしい

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:39:22.43 ID:mPKnWVeW0.net
IQは遺伝するけど発達障害も遺伝する

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:39:33.26 ID:znC+Q1J90.net
>>208
東大卒の発達障害たちがイノベーション起こすほど活躍してるのって1%も無さそうだけどね

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:39:53.83 ID:Q9MAJE8b0.net
>>204
大根とダンプカーの共通点を見つけるとかそういう能力だよ
世の中でまだ見つかっていない法則を見つけ出す能力

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:40:37.54 ID:3VhBiA6F0.net
地方の中学校でIQが400~450人中1位で、たいして勉強しないで東大理1現役合格したけど自閉症スペクトラムだから多重債務者、自己破産、生活保護、他にも言えないようなこと経験したわ。

215 :づら:2023/06/27(火) 19:40:40.30 ID:uUk04SL/0.net
脳の認知機能が高いよりも、ガマン強くて好奇心がある人のほうが収入は高く、健康でメンタルも安定した人生を送れるようです。
もっとも、これは観察研究なので原因と結果の関係がハッキリした話ではありません。が、子供のころにガマン強かった人ほど、大きくなってから社会的に大成しやすいのは、これまでに多くの実験で確認されてきた事実でもあります

ジムロジャーズ
世の中には、とても頭がいいのに成功していない人たちがたくさんいます。容姿端麗でも、才能に恵まれていても、学歴が高くても、まったく芽が出ない人がいる。成功するのは、粘り強くやり続けられる人だけです。だから諦めてはいけません。

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:40:57.44 ID:gAiQaGl30.net
顔が知性からほど遠いよね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:04.48 ID:FomrWlgz0.net
>>206
発達障害を専門に診る精神科や心療内科で受けられる。

>>36
全体性、ウーマン中川と陣内の間なのね。
作動記憶はトレエン斎藤とバイキング西村の間。

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:06.92 ID:+TtazuG50.net
>>184
1000のギャグを生み出した秀才芸人

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:47.21 ID:AYz1S7uw0.net
>>190
そもそも発達障害が多いとか言う話自体が検証データ無くて血液型別性格診断みたいなレベルの信憑性

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:50.33 ID:qIQQPR6/0.net
かつて小論文がハードな大学で
自己採点でたぶん満点とってうかったんだけど
義務教育の間はクラスの討論会で担任から名指しでおまえは参加するなみたいな
ひどい扱いうけてたわ。
劣等みたいな意味に周囲はとるし自身にも植え付けてこようとしてたのに
跳ね返してちゃんと曲がらずに育った俺偉いわ。まじで
もっとギフテッド教育が整備されてから学校行きたかった

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:41:54.83 ID:A6RuzpZa0.net
IQテストだって勉強すれば傾向と対策されてしまう
宇治原みたいなのがやっても全く意味ない

222 :づら:2023/06/27(火) 19:42:17.46 ID:uUk04SL/0.net
成功するのは、粘り強くやり続けられる人だけです。

成功するのは、粘り強くやり続けられる人だけです。

成功するのは、粘り強くやり続けられる人だけです。

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:42:18.79 ID:2fHp8lIc0.net
>>73
私はワーキングメモリが少なくてマルチタスクがすごく苦手なんだけど、常人の何倍もの速さでシングルタスクの量をこなして、傍目からはマルチタスクを普通にこなしている風に装っているよ
異様に疲れる

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:42:27.02 ID:pL/7mmVD0.net
>>206
子供の頃に学校でIQテスト受けたぞ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:00.17 ID:g03I6neh0.net
>>212
東大卒の1%がイノベーションを起こし続けたら日本は圧倒的強国になってるよ
上澄みの中で稀にそれを起こすから凄いわけで

Wikipedia見るだけで色んな偉人がワラワラ出てくるでしょ東大は
ノーベル賞は少なくても色んな分野で活躍してる

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:04.85 ID:s9+LgY2W0.net
>>1
愛子様は偏差値72らしいぞ!

女性週刊誌の言うことだけど(笑)

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:32.67 ID:tYD4B8Pl0.net
>>186
IQ高いと、自分がおもしろいと思うことが他の人にはポカーン

で、じゃあ低IQには何が受けるんだと考えて思いつくのが全裸やハゲ、一発ギャグ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:33.88 ID:mPKnWVeW0.net
>>221
初回IQ70でも慣れれば100超えるからな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:49.56 ID:wLOObt3w0.net
少なくとも原西は頭良いだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:43:58.88 ID:jFcnuiPR0.net
>>206
メンタル病んで検査入院した時に検査された
98だっておしえてくれたよ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:44:11.85 ID:kjzl2ia50.net
>>205
プリンプリン物語に出てきたルチ将軍だなw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:44:36.74 ID:FomrWlgz0.net
>>221
WAIS(医療機関で使われる知能検査)は、対策をしても多少得点が上がるだけで傾向はさほど変わらない。

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:44:59.94 ID:aBeHqTFu0.net
"変人"と呼ばれ…突き抜けた才能もつ少年画家 不登校からの再出発
https://www.youtube.com/watch?v=4Z0PQ167QVI&t=35s

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:45:13.47 ID:7QL5/yyM0.net
>>165
あると思って受けたんだよね
主治医は確かに偏りはあるけどどの項目も平均以上で苦手分野も賢さでフォローできてるから障害認定しなくても別にいいんじゃない?って感じ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:46:15.03 ID:I7qMRiKd0.net
>>36
オカリナって看護師免許持ってんだよね?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:46:18.97 ID:pL/7mmVD0.net
おまいらはクレペリン検査で異常曲線を描くよな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:46:37.07 ID:gakKz9MM0.net
測ったことないけど、どのタイミングで測れるものなの
ちなマーカン卒

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:46:49.04 ID:/4rYEiTv0.net
>>70
> ざっくりで日本全国の同学年が100万人いるとすると2シグマより上振れてるのは2万人くらい
> 東大の一学年の定員の3000人よりは多いか

ベビーブーマーJR.世代だけど、
200万人いるから、
IQ135超が4万人もいるのか
たいしたことないな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:47:52.69 ID:FAmznFAX0.net
>>230
病んでる時の値は当てにならんよ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:48:06.15 ID:qjZ42ZS+0.net
>>231
正岡子規思い出したわ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:49:23.94 ID:c8VFexqo0.net
>>238
要は5000人中の1位ってことでしょIQ135超えは
例えば5000人の会社があってその中で1番IQ高いって十分凄いでしょ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:50:16.13 ID:T54U66XF0.net
>>237
自分は小中のとき学校で模擬試験みたいな感じで実施されたよ
110で可もなく不可もなく

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:50:21.56 ID:DFyLhYaG0.net
>>2
中卒のやつは小学生レベルの漢字が読めなかったり言葉を知らな過ぎてその説明に時間持ってかれて会話が進まなかった

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:50:42.13 ID:2FcaKI/r0.net
原西は頭悪くないだろゴリラなだけで

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:50:55.03 ID:PWSuRxUL0.net
これが現実

東大生が笑う芸人→ザコシ
オリラジあっちゃんが大笑いさせられた芸人→ザコシ
霜降りせいやがドキュメンタルで笑わせられた芸人→ザコシ
インテリ外国人(厚切りジェイソン)が面白いと思う芸人→ザコシ
ダウンタウン松本が気に入ってる芸人→ザコシ
ビートたけしがわざわざCSの番組までチェックしてる芸人→ザコシ
ヒカキンより2年も早くYouTubeを始めてた芸人→ザコシ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:10.77 ID:OJ45GABk0.net
ぼくはあいきゆ68だたけど
えらいせんせにあたまおしりゆつしてもらて
てんさいになたよ
かしこいねずみときよそうしてもまけなくなた
れもだんだんもとにもどてしまてしかたないから
これからしせつにいくことになたよ
ぼくがいなくなたらうらにわのねずみのおはかに
おはなをそなえてやてください

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:22.22 ID:FvFMnBnZ0.net
IQ高くても頭がかたいアスペルガーみたいな人はいる。
こういう人の方がやっかい。

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:33.87 ID:jrELIxRt0.net
以前大学の先生に「あなたはCPUとMemoryはチープですけどGPUが異常に高性能な人ですね」って言われたが未だに意味がわからん…

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:48.37 ID:/4rYEiTv0.net
>>241
いや、50人に1人、
正確には4%ぐらいだから、
全然大したことないよ

つか、IQ135が4%もいるかな
いないだろ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:51:52.60 ID:nDz/G2A40.net
>>246
アルジャーノンは死んだよ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:02.51 ID:UK7MhQBu0.net
原西そんなに高かったのか

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:17.50 ID:kjzl2ia50.net
>>246
それダニエル・キイスの私小説…

ってレスを、以前に別スレで書いた w

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:23.07 ID:z+JhYaD/0.net
俺IQ180で高卒やで。

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:26.49 ID:Ka8KXBfN0.net
頭のスペックが高いのは間違いないとは思うけど何を持って頭がいいとするかによって変わるんじゃね

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:52:38.80 ID:Q+xfRAZB0.net
この手のスレを見てると、ここには頭が良い人にコンプレックス持ってる輩が山程いるんだなと分かって興味深い

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:53:21.74 ID:nDz/G2A40.net
>>249
4%を凄いと思うかどうかなだけかな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:07.08 ID:NYDulp870.net
5ちゃん見てる時点で頭悪いと思う
自分含めて

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:10.83 ID:9yFocWIh0.net
いまだにIQいってんの朝鮮人と心理統計知らないバカだけだぞ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:15.03 ID:kjzl2ia50.net
>>248
実際にはグラフィカル処理能力は演算処理にも応用できるからセンセの言っていることは厳密には間違いだが画像処理能力には優れているって意味でしょ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:38.18 ID:/4rYEiTv0.net
小学生1年生の時の知能テストで満点だと
IQいくつなんだろう?
ほぼ、満点だったんだが。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:46.38 ID:5itt+TQI0.net
>>256
大学で言うと早慶クラスかな

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:54:53.63 ID:kjzl2ia50.net
>>253
藤井聡太は中卒

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:55:13.79 ID:oo69q1J20.net
性犯罪が通算何回目の逮捕スレで、警察は犯罪者を釈放して野放しにと
ガチで怒っている書き込みを見かける
あの手合いのIQはどうなのか?

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:55:14.49 ID:0uU9R8XI0.net
>>187
こっちが知らない事を知っている前提で話す人は、単に無神経なんだと思うよ。
それは頭の良し悪しとは別の問題だし、あえてその観点で言えば相手の理解に考えが及ばない頭の悪い人だと俺は思う。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:55:35.96 ID:FvFMnBnZ0.net
>>248
視覚優位?

266 :づら:2023/06/27(火) 19:56:09.16 ID:uUk04SL/0.net
内藤誼人!

「文章力がある」と聞くと「小難しい文章を書ける人=優秀」と想起してしまいがちですが、最初に話した通り、そもそも文章は読んでもらえなければ意味がありません。

最も重要なのは、読み手が話を理解できるようにカスタマイズする力です。

私が本を執筆する時や心理学の講義をする際は、基本的に中学生でも分かるような、平たい言葉を使って説明します。(もちろん、心理学の専門家同士の会話では、専門用語も多用することもありますが)

読み手のレベルを無視して、やたらと難しい文章を書く人(もしくは聞き手のレベルを無視して、やたらと難しい言葉で話す人)は、能力が低い人である、と自ら露呈しているようなものです。くれぐれも注意しましょう。

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:56:23.68 ID:k9ImLuQB0.net
日本ならIQよりコミュ力

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:56:48.19 ID:zv4oRDGC0.net
メンサが作ったホームズくんの問題で自分ではパーフェクトな解答だと思ったのに不正解だったな
メンサの上行ってたのかもしれないw

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:58:14.20 ID:Q+xfRAZB0.net
>>248
額面通り受け取れば
一点集中で大きな何かを達成する能力は全くないけど
やりたいと思ったことを並列で何個もやり続ける能力はあるってことかなと思う

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:59:28.28 ID:h3OiwDPC0.net
小学校の時に知能テスト受けたけど、さっぱりやる気出なくて、後日に追試されたけどこれまたさっぱりやる気が出なくて、結果養護学級にブチ込まれた。
そしたら普段の一般学級で大人しくしてる知恵遅れのみなさんがイキイキしてる。で、上級生が入ってきたら「なんでお前がいるう」と首絞められた。
こんな所イヤだって先生に言ったら「この間のテストで、君は養護学級で勉強する事になったの」
ってなって、絶望しながら1週間くらいそこにいたら、「やっぱりこの子は違うわ」ってなってもう一回知能テスト受けさせられて「ちゃんと真面目に答えて」と先生に言われたのでそりゃあ必死で解答しました。母ちゃんが面談で聞いたらIQが130超えてたとうれしそうに言ってました。
今は車屋の営業してます。

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 19:59:51.88 ID:QfvlJGa60.net
こんなの予めその手の問題勉強させてればいくらでも高得点とれるのにバカみたいよね

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:00:03.50 ID:BGrJWN8u0.net
原西は面白いけど藤本はつまらん

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:00:10.15 ID:2r4sAI4n0.net
>>25
それはあるかもな
大河ドラマで女のしゃしゃり出が拍手喝采なわけだ
自分と同じ境遇で頭良い人間が眩しいんやろ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:00:50.97 ID:V8EljrsN0.net
天才小学生たちはどこに消えた?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。

そもそも教科書に載っていないことをやらないといけないのが研究だ。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:01:57.85 ID:V8EljrsN0.net
アジアの大学ランキング 中国が日本を圧勝
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180209_00320180209
中国ネットは冷やか

中国ネット
「ランキング35位の名古屋大学から5人のノーベル賞の受賞者を輩出している」
「このランキングは何の意味もない。東大はアジアではNo.1。ノーベル賞の受賞者の数を見れば分かる」
「中国では近年、大学の統合が進んでおり、一つの大学に研究者が増えれば、論文の数が増えるのは当然だ」

こういう冷静な分析するから中国人は、あなどれない
これが朝鮮人と違うところw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:01:59.08 ID:vDsGbL5u0.net
IQが高くても努力しないとダメ、自然に勉強ができるようになるわけではない
しかし勉強すれば低IQの人より理解が早く深いってことだろ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:03:12.19 ID:0yFv/nqt0.net
LOWIQって消えたな

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:03:41.33 ID:SX6toYZ70.net
いっとき原西さんと区別のつかない芸人がいましたよ

区別のつく今は原西さんに大変失礼な事をしたと思うよ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:03:48.70 ID:wL64OsXi0.net
>>276
これ
努力できるのって才能やと思う

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:04:42.68 ID:Fr1cVtdo0.net
知能指数……1300!

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:05:36.57 ID:2fHp8lIc0.net
>>226
愛子様は母親がハーバード、母方祖父が東大とケンブリッジ、父方の祖母の弟が東大、その父親(愛子様の曾祖父であり祖母の美智子様の父)が一橋だから、遺伝的にそのくらいはあって普通

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:05:40.15 ID:3HgkMG/I0.net
IQ300だけど質問ある?

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:06:40.72 ID:3gfXGvOF0.net
>>2
その理屈も何も最初からそういう意味だろ
まさにお前とは会話成立しそうもないわw

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:06:44.64 ID:5itt+TQI0.net
>>274
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業した人はほとんど医学部に行く
物理学科や数学科に行く人はややランクの落ちる人が行く

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:06:49.95 ID:6tVMetxu0.net
植物は雑草とされるものの方が頭がいい
虫でいうならゴキブリはクワガタより頭がいい

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:07:36.19 ID:nSnJQtJD0.net
>>282
おっぱい好き?

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:07:39.44 ID:B3ygq8/I0.net
頭の回転が早いとIQが高いんだろ?
そうだろ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:07:41.91 ID:RtmLHdEe0.net
学校の授業の理解能力を数値化したもんだろ
こう書くと高くても意味ないとほとんどの人が言うくせにIQと書くだけで盲信するんだから面白い

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:07:42.63 ID:f2Bm1Ze70.net
まあ低IQはあかんっちゅーことや

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:08:25.52 ID:ENhOsFgy0.net
>>36
原西すごいね
でもクイズタレント名鑑で面白かったのは原西よりふじもん

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:08:28.37 ID:QfvlJGa60.net
>>279
環境だよ。バカだねえあんた

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:08:45.37 ID:V8EljrsN0.net
中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない本当の理由
http://ajidra749.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11
教育制度に原因があります

詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠けると指摘する
さらに、貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、他人の成果を
真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだという。

10年も20年も成果が出るかどうかも分からない研究をコツコツやることは、
日本人には美学だが、彼等には人生の無駄とさえ映るのだ。これは良い悪いではなく、
そういう信仰の下で国をまとめている彼らの宿命だと言える。
そのために、彼等は直ぐに結果の出るものに飛びつく傾向があるのだ。

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:08:49.02 ID:3dOX+2kP0.net
大抵この手のスレって

頭がいいとはIQではなくこういうことをいうのだ

って主張をする変な輩で溢れかえる印象

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:25.08 ID:2r4sAI4n0.net
>>281
そんだけあったら今の境遇でニコニコしてるのは人間改革でもしたか別人か
自分がどんだけ詰んでるかわかるだろうに

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:31.33 ID:vYS1JE3B0.net
IQ140の学習障害なら知ってるが
そいつはクズだと思う

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:09:48.45 ID:V8EljrsN0.net
>>36
答えが分かってる問題を解いているだけw

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:10:08.18 ID:fPdvNpQo0.net
>>289
だめじゃないよ
オカリナちゃんとか看護師にもなれて
芸人にもなれてすごいじゃん
ダメかダメじゃないかを決めるのはやっぱり本人だと思う

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:10:55.23 ID:6tVMetxu0.net
宮本はIQ高いけど、ある種のバカだw
上田は絶対にヘンサチ42以下だけど、金持っている
そしてスタンダードにバカだw

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:10:57.25 ID:CyLg/ugA0.net
>>36
こいつらが、何も発見や発明できないからなw

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:06.32 ID:VD/34UXg0.net
>>36
千鳥って高校成績ワースト1位と2位のコンビなのに

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:22.44 ID:355x+ieM0.net
日本で一番頭がいい人って誰?

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:11:52.68 ID:CyLg/ugA0.net
空飛ぶ円盤も開発できない天才たちw

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:12:06.93 ID:zo6XQh460.net
高IQの側だけど努力遺伝子無いから賢しいだけの凡人になった

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:12:08.80 ID:T54U66XF0.net
>>281
母親の妹の一人が東大で
母方祖父の兄弟全員東大だし

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:12:27.06 ID:QSaD/lXj0.net
文系とか記憶力が物言う分野がもてはやせられてるのが納得いかない
記憶力いいと
効率よく計算できるか漏れないが
答えにたどり着ける能力は関係ないと思う

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:12:54.23 ID:OQosQEOI0.net
知能指数128だったけど
高校の偏差値は30だったぞ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:15.86 ID:9M6ttJCj0.net
>>301
ジャンルによる
漠然と「頭がいい」なんて表現を使う奴はバカだけど

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:30.42 ID:SDdxHnJV0.net
IQと容姿に相関関係があるって見たけど?

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:32.78 ID:5JqhTtGR0.net
>>270
友達のお兄さんが一時期特殊学級にいて、なんかヘナヘナしてるし、上手く話せないし
メガネのレンズ厚いし同級生達との関わり方もいつも泣くか怒るかでおかしくて
でも苗字が変わった苗字だったからそれですごく同じ年頃の男子にいじめられてた

でもいつからかしっかり話せるようになって、友達も出来て、
笑顔の爽やかな落ち着いたお兄さんになった
大学に進学はしないで職人に弟子入りしてしばくして自分の店を経営し始めた
友達からは事情を聞いた事がないけど、
早生まれ(想像)、見た目、苗字で虐める人達とが揃ってダメな子と思われたのかも

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:39.58 ID:DBwFBv4n0.net
IQが高い=なぞなぞクイズが得意
はっきり言って、これ以上無意味な能力はないと思う

頭がいい=結果(年収などの実績)
ただ、それだけの話

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:13:51.15 ID:kjzl2ia50.net
>>305
>>もてはやせられてる

先ず日本語を正しく覚えようか? w

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:14:39.11 ID:BnHzFUK10.net
どんなにIQが高くても、
IQ200超えていても、
藤井聡太に将棋で勝てる奴はいない。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:14:40.36 ID:6tVMetxu0.net
IQ高い人は運動神経も良いだろう

日本人の天才イメージは
運動神経悪く、言語障害みたいな高専ロボコン風貌の自閉症ばかりだがw

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:14:49.64 ID:4JHZWi7u0.net
天才の知恵が、必ずしも民衆の知恵より正しいとは限らない。
原子爆弾の発明がそれをよく現している

ジョルジュ・バタイユ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:15:47.13 ID:4JHZWi7u0.net
世界一の美女がアインシュタインに言った

私とあなたが結婚したら、さぞかし優秀な子供ができるでしょうね

ああ、そうだね。ただ、君の頭脳と私の容姿を受け継いだらどうするんだね

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:15:57.04 ID:OwfkZzr40.net
>>306
学校の試験やらは暗記力が必要

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:29.24 ID:5itt+TQI0.net
>>301
【藝大主席合格/IQテスト世界記録】超天才ニート・大西拓磨の主張
「僕は天才じゃなくて、人間関係を捨てただけ」
https://www.youtube.com/watch?v=1r5r7Vo690w

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:44.38 ID:7lU4p5eP0.net
そもそも頭がいいという定義がなあ
記憶力がいいのか反射神経のいい受け答えなのか
じっくりかんがえて新しいことを生み出す能力なのか

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:45.28 ID:n4l2i0Gg0.net
>>301
資本主義だし
ユニクロの柳井さんちゃうかな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:51.12 ID:6tVMetxu0.net
自閉症はそれこそ頭がいい訳じゃないんだろうねw

座学が得意とかそんな系で

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:16:56.32 ID:beOHmtCx0.net
>>293
いやそういうスレでしょ
でもこの手のスレってタイトルにIQの文字が入った時点で高IQなだけの人がシュバッてきて自分語りすんだよね
んでいつも学歴とかIQを語るだけの似たようなスレになる

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:02.30 ID:Y6GJVAC70.net
>>310
なぞなぞなんてのは柔軟な発想力があるかどうかやから
IQは関係ないな
ネットに転がってるようなIQテストの類とかあんなん誰でもできるわ
規則性やら法則性をみつけるだけのやつ
論理パズルとか複雑な計算を一瞬で解けるみたいなのが高IQの証だろう

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:05.35 ID:z7xnKUD80.net
>>313
進学校や一流大学には
デブはいなかったな
そういや

運痴はいた

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:13.51 ID:g6vMcoAc0.net
テストだから当然その日の調子もあるだろう

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:24.19 ID:4JHZWi7u0.net
ただ暗記しているだけで、自分のものとなっていない学問
「暗記だけでは応用力が身に付かない」
「暗記だけでは時間が経つとすっかり忘れる」

また興味のあることしか人は学ぼうと思わないし、記憶として定着しない。
人間の脳は実によくできていて、必要ないと判断したものは自然と忘れ、
記憶しておいた方が良いと判断したものはずっと覚えている。

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:26.15 ID:DBwFBv4n0.net
ペーパーテストで頭の良さをアピールできるのは子供の時まで
大人の頭の良さは結果(年収などの実績)がすべてです

頭の良さというのは、それを使って何かに還元して初めて証明されるんです
なぞなぞクイズが得意でも、日本の駅名をすべて覚えても、そんなものは頭が良いとは言いません

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:17:49.02 ID:SDdxHnJV0.net
流動性知能プラスしつこく未知のことを既知化してくことにとらわれる性質をしていないと
未知にフォーカスする特徴と、未知のことに尋常じゃなく粘着して分かるまでしつこく追究し続けていく性質をしてないと
結晶性知能は充実しないと思う

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:18:05.70 ID:RC3d6U5d0.net
>>306
IQ高くても原付免許に何回も落ちる人いる

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:18:52.88 ID:JG91k+gG0.net
>>36
大悟二日酔いで適当にやったんだろうな感がすごい

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:19:09.39 ID:zo6XQh460.net
>>112
知能の高さは十分条件であって必要条件ではない。
努力の有無は必要条件であって十分条件ではない。

どっちも遺伝子で決まるから運でしかないよ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:19:15.10 ID:6tVMetxu0.net
阿部捏造カルテは、とても日本人的な成績優秀者なんだろう

日本人が描く天才はたいてい阿部捏造カルテのようなきもガイジ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:19:49.89 ID:gTND9LC10.net
>>312
佐々木に負けてたけど

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:19:54.35 ID:SBtQt5lK0.net
IQは子供のうちは重要かもしれないが大人になったら卒業しないとな
いつまでもIQ気にしてたら40代で子供時代の武勇伝をいまだに自慢するひろゆきや中田みたいになるよw

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:20:08.54 ID:4JHZWi7u0.net
知識人と知恵人の違い

答えが分かってる問題を解くのが知識人
答えが分からない問題を解くのが知恵人

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:20:22.40 ID:DBwFBv4n0.net
>>322
規則性やら法則性をみつけるだけのやつも、論理パズルとか複雑な計算も
同じです

頭がいい=結果(年収などの実績)
ただ、それだけの話

社会における論理パズルとか複雑な計算を解いて、社会に貢献して
お金儲けをして初めて頭が良いということが証明されるんです

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:20:51.95 ID:SDdxHnJV0.net
>>325
そうでもないよ
分からなかったことは覚えてるよね?
後で理解につながるヒントで思い出したりするよね
全然関係ないに気が付かなった事でも意外に覚えてて、思案中の問題を説明できるものとして閃いたりするよね?

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:21:32.14 ID:aWHZepxU0.net
=なわけないだろ
IQお化けのノイマンが最高の実績残したかというとそうでもないし
韓国かどっかにも超天才がいたけど学校の先生とかになってなかったか

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:21:41.62 ID:gaQN4mUQ0.net
>>326
> 大人の頭の良さは結果(年収などの実績)がすべてです

その金持ちがオレオレ詐欺に大量に引っかかってるんだけどなw

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:21:47.81 ID:kjzl2ia50.net
>>330
言いたいことは即座に理解できるのだがつまり知能の高さは必要条件でも十分条件でもないだろw

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:21:51.06 ID:yIEZpaMy0.net
息子がIQ138だけど育てるのすごく大変
別に勉強も出来ないっていうかしないし
悪い方ばかりに知恵使うクソ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:04.97 ID:6tVMetxu0.net
収入が高くても上田は出禁になるねw
水商売もバカでいかれた客などお断りだろうw

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:05.43 ID:EzpIB+sj0.net
ここで屁理屈語ってる奴は大体頭が良くないってことだけは間違いないと思う

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:24.53 ID:DBwFBv4n0.net
>>338
だから?

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:27.14 ID:Gqg/eLb00.net
>>328
勉強普通なのに免許の筆記を周りが1回2回で大抵受かってるのにやたら苦労する人とかもいるな、理由はわからないが…

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:35.43 ID:SDdxHnJV0.net
>>323
高知能とされてる人でも肥満になってる人はいるよ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:41.81 ID:TFeCZYOb0.net
>>16
白人の子供をサンプルにしたデータなんだっけ?

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:50.39 ID:zGw4fH6L0.net
>>301
頭というと顔も入ると思うけど、一番頭がいいのは二宮和也だな
圧倒的美形で頭が良くて、ゲームも上手いし、発想も凄い
役者としてもイーストウッドに認められた国際的なレベルで上手い
これいうとアンチ発狂かもしれないが

何より今若者に圧倒的に支持されている若手俳優は二宮和也なんだよな

https://i.imgur.com/rPDOiH1.jpg

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:56.09 ID:zv4oRDGC0.net
今はネット検索できるから
自分の洞察力や資質で解けてるのかネット検索できるテクニックで解けてるのか判断つかないんだよね

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:22:57.12 ID:aWHZepxU0.net
ただまあ比例はしてるだろうけどね
IQ80の1000人とIQ120の1000人とかの集団にして比較した場合確実に後者が能力的に上

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:16.43 ID:2qnKjxxv0.net
本能寺の変
IQ高い 人間関係勢力図過去の出来事から原因をいろいろ長時間考える
IQ低い そりゃハゲって言われたら明智ちゃんキレるよねでおしまい

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:23.14 ID:bOElj4R30.net
>>347
なるほどな
参考になったわ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:23:43.15 ID:KHXMBrYR0.net
>>347
確かにな
俺もそう思うわ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:24:22.92 ID:lf+BJM2B0.net
>>347
私海外住みの日本大好きJKだけど、なるほど日本の今の若者達にはこういうイケメンが流行ってるんだ

354 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:24:54.65 ID:Bfx+lAFh0.net
>>7
お前バカだよな 容量が多いから高知能者なんだろうが
両方とも優れてるんだよ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:24:56.40 ID:7IAniMuV0.net
>>347
私はイケイケの若者だけど、若者に人気あるのはHey!Say!JUMPの山田や嵐の二宮、キンプリの永瀬だな
今日も周りではニノカッコいいとか言われ放題

356 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:25:12.07 ID:5arJp1k60.net
>>2
IQて意味ないのではって話題にその書き込み
相当IQ低そうw

357 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:12.09 ID:8p/TXRsh0.net
IQテストって同じ設問の最後の方って変態的に難しいんだよね、あれを即答できるようなら本当にIQ高いと思うわけ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:32.93 ID:fPdvNpQo0.net
>>340
なんか耳が痛いな
悪いことって楽しいんだよね
でも誰かのためになることの喜びを感じられると
変わると思うけどなぁ
漠然としたものでよいので
生活のお困りごとを相談してみてはどうだろう

359 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:39.56 ID:zo6XQh460.net
>>331
賢いね

360 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:40.31 ID:R289LFrv0.net
>>340
サザエさんのカツオタイプ?

361 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:45.12 ID:6tVMetxu0.net
頭のいい人はやはり描写が適切だね
上田みたいな誇大妄想狂のひねくれマインドでも自営業者としてワンマンしゃちょー成功してる日本人はいくらでもいるんだろうけど


まあ、頭がいいって結局性的に優れていて繁殖強者ってことだろうw

アキバ加藤が高校へんさち70
でも、性的に劣ってるからバカだねw

362 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:26:58.19 ID:kdh+R77B0.net
ノーベル賞受賞者でIQ低い人いるなら信じるけど

363 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:00.84 ID:XWDeovze0.net
原西のLINEスタンプを購入した俺もIQ高くなるだろうか笑

364 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:12.41 ID:rpAIyyoQ0.net
IQ100~110は理屈よりも感情優先、IQ130以上の人を理解できない
ゆえに徒党を組んだ上で皆して相手が馬鹿だと片付けて安心しようとする

馬鹿だと見下してるIQ130以上の人に理屈を捏ねられると必ず不機嫌になる
正論で指摘されると怒り狂う

365 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:12.80 ID:94/i6Xks0.net
最新のi9を積んだPCでもRAMが4GBしかなったらwindows11ってまともに動くの?

366 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:15.09 ID:2fHp8lIc0.net
>>327
それが本当なら、何らかの学習障害(識字障害とか)がありそう

367 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:32.03 ID:Bfx+lAFh0.net
>>14
お前も頭悪いな
天才になれる要素があるだけって
普通はその要素0なんだよ
1と0はまったく違うの理解できるか?
0はどこまで行っても0
どんな努力しても0

368 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:27:56.39 ID:tGjdwEGf0.net
犯罪者の9割がIQ100以下という法務省のデータがあるんだから馬鹿を発見するのには確かなものだろ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:03.42 ID:EzpIB+sj0.net
何らかの処理能力が人より優れてるのは間違いないから
それを活かす仕事に就ければ頭が良いという扱いになるってだけだと思う
活かせなきゃ仕事では役に立たない

でも、別に仕事で活かせなくても趣味で活かせるかもしれないし
どこで高IQが発揮されるかは分からない

要は普通の人より高い可能性を持ってるのが高IQだとは思う
頭が良いと扱われるか否かは結果でしかない

370 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:06.13 ID:pqKYm87i0.net
IQテストをAIに受けさせてみたら良い。
AIが高成績を叩き出すなら人間に置換えてアタマが良いとは言えないのではないか?
大量の普通が世の中を形成してるとしたら、普通が一番アタマが良いとも言えるぞ。

371 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:22.91 ID:cs0P4wJd0.net
小学生の時、学年で1番IQが高いと言われたけど
大学はマーチ

372 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:38.34 ID:kdh+R77B0.net
子供で今時IQ知ってるのは発達検査受けた人だよね

373 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:28:50.06 ID:UX3gelhU0.net
IQサプリの問題全問正解とかできるのかwすげーなぁwwwwww

374 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:29:02.51 ID:fLtWo02B0.net
IQ高いのに学業に反映されてない
と言われた時の絶望感よ

375 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:29:25.23 ID:6tVMetxu0.net
安永はさすがな感じだったが、阿部捏造カルテは、まちがっている

日本人は学歴信者だらけだから、高学歴ならだうそでも天才天才いうだけ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:29:26.15 ID:7cr63fpJ0.net
>>340
IQ高けりゃ、
勉強しなくても、小中ぐらいはできるけどな

377 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:30:01.70 ID:7cr63fpJ0.net
>>345
それは大人になってからじゃね?

378 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:30:56.77 ID:gaQN4mUQ0.net
韓国 大学入試で超難問排除を正式発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6993c1adbb9814e24a59d92feb6fe99421e476c
受験競争が激しい韓国で塾などの依存を減らす

日本の共通テストに当たる大学修学能力試験で、
「超難問」の出題をやめることが柱。ただ突然の方針変更に、
混乱を憂慮する声も出ている。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:30:59.61 ID:9M6ttJCj0.net
>>357
そういうひらめきや記憶、推理で解くのが流動性知能なんだからIQ高いんだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:17.66 ID:T103MxCZ0.net
>>345
IQが低いと君のような反論をしがちだよな
少数を例に挙げて多数を否定しようとする無意識のストローマン論法

381 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:42.46 ID:6tVMetxu0.net
大切なのは対人能力だね

そろばんやってないものから見たらそろばん得意な人は天才に見えるが
そんなの慣れだろう

382 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:46.82 ID:SPqY3/oo0.net
小学生の頃塾に行かなくて勉強も宿題くらいしかやらなくて成績いい奴は間違いなく頭がいい
それ以外でいい大学に入ったとか難しい資格を取ったとかは頭の良さに関係ない
努力が出来ただけ

383 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:31:52.74 ID:winzwTUU0.net
>>236
検査する人が結果を見て頭を抱えるらしい。

384 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:05.10 ID:gaQN4mUQ0.net
勉強はできるが仕事はできないの典型w

385 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:39.44 ID:Bfx+lAFh0.net
>>16
凡人にはわからないさ
その程度の想像しかできない

あえて言えば
普通の人の味覚が甘いしか無いと仮定したら
知能が高いほど辛いや酸っぱいとか沢山の味覚を感じることができる

同じ事を体験しても感じる幅が広いんだよ
甘いしかわからないやつに酸っぱいとか説明しても
わからないだろ?
知能が高いほど低い奴には理解できない

386 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:32:55.82 ID:pqKYm87i0.net
>>368
そもそも、低いのを弾くためのテストやからな。
軍隊とかで命令を理解出来ないとかはシャレにならんからな。

387 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:34:02.44 ID:gaQN4mUQ0.net
韓国 フィールズ賞初受賞も韓国からはため息
https://www.recordchina.co.jp/b897397-s39-c30-d0195.html
韓国ネット
「日本と米国のおかげ」
「学問をしている人たちは、みんな外国で研究をしたほうがいいと思う」
「米国に行ったおかげで米国の支援を受け、ここまでの業績を残すに至った。」
「日本の学者に出会ったことで才能と向き合い、米国に行く決心につながった。」
「結局、韓国教育界の最大の業績は、日本最高の数学者をソウル大学に招いたことか」
「韓国で水の泡となりかけた天才が、日米のおかげで偉大な数学者に生まれ変わったんだ」

「暗記王はソウル大に行き、天才は留学する」
「韓国の教育システムは、サラリーマンを生み出すだけのもの」
「もし韓国で進学していたら、被害を受けることのほうが多かったのでは。」
「決められたルールから外れると何もできなくさせてしまう。全てシステムが問題だ」
「韓国の数学教育は、塾に通って問題を解く機械にならなければ付いていけないひどいものだ」
「ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクも韓国に生まれていたら、何者にもなれなかっただろうな」

388 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:34:19.99 ID:6tVMetxu0.net
日本人は対人能力がおかしな言語障害キモ男を天才像として描くがw

アイキュー高い人は普通以上に対人能力高いよw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:35:05.01 ID:2WWgV6kX0.net
歳とったらIQの数値よりも遺伝子検査して情報処理速度とか加齢時の脳の影響を気にした方がいいぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:35:13.38 ID:8p/TXRsh0.net
>>379
図形問題の最後のほうって「そんなのわかんねーよ」って言いたくなるくらい激ムズでしょう?
あれをスラスラ解けるのなら本当にIQ高いなと思うの

391 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:35:42.29 ID:HsHjRzF40.net
算数出来ても日常生活にあんまり役立たないのと一緒

392 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:36:08.25 ID:9M6ttJCj0.net
>>371
それで今じゃ芸スポ民とか落ちぶれたなw
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人とはよく言ったもんだ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:06.13 ID:d5zPB/WF0.net
そして、この専門家の先生が「頭のいい人」として挙げていたのが、爆笑問題の田中。

394 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:16.70 ID:oYwyRZ0w0.net
>>392
芸スポ民じゃただの人以下だよな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:22.13 ID:FMDqGMPS0.net
140あるけど大学受験は苦労しなかったな周りが馬鹿に見えたことはない

396 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:23.11 ID:kjzl2ia50.net
>>389
? IQの数字ってそのまま論理的情報処理能力の早さだぞ?

397 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:37:45.06 ID:M6MAAhqz0.net
イギリスの数十年に渡る追跡調査だけど、高IQ男性の殆どがホワイトカラーになるのに対して高IQ女性は売春婦~政治家までありとあらゆる職業に就いてるという実態が面白いと思った

398 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:01.23 ID:UnkhHyQK0.net
おれIQ測ったら109だった、ちょうどいい数値だって言われたけどホンマかいな?

399 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:38:27.18 ID:9M6ttJCj0.net
>>390
それで解るのは流動性知能だけ
IQは>>1にもあるように複数のテストで計測するから一つが良くても高いとはならない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:39:13.42 ID:UjJPxNve0.net
>>260
IQ測定後に何も言われなかったら少なくとも高かったわけでは無いだろうな

401 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:39:20.57 ID:3gfXGvOF0.net
何でいつもIQだとこんな話になるんだろ
どんだけIQコンプレックスあるんだよ

IQが高ければ頭いいで問題ないだろ
100m走が速いから足が速いって言ってる奴に
世の中には200mも400mもマラソンもある、100mだけで論じるのは~とか誰も言わねーだろ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:39:25.14 ID:KkrXBmJj0.net
高IQでも頭がいいとは限らないけど、
頭がいい人はたいてい高IQなんじゃないの?

403 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:40:07.42 ID:mJy55opQ0.net
IQと勉強が出来ると能力が高い
はそれぞれ別

404 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:40:34.72 ID:3gfXGvOF0.net
>>260
子供の頃のIQなんか大人になったら参考値にしかすぎないぞ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:40:48.24 ID:6tVMetxu0.net
テレビがビート北野というエセ天才像を大本営プロパガンダ続けたせいで
理数系の天才は言語障害
みたいなイメージが広範囲に浸透したが

安永のカルテは過不足ない描写で読みやすい日本語だった

阿部捏造カルテはキチゲエポエム

406 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:41:19.22 ID:d/tpoxcP0.net
>>13
それはちょっと違う
現実世界では、少なくとも日本では1番重要視されるのはコミュニケーション能力だからコミュが取りづらいとかそういう人は排除されがちな傾向にある、しまいには発達とか馬鹿にされてな
ただそういう発達の人の中に本当に頭のいい人が隠れていたりする、歴史上見ても発達傾向の人が大きな発明をしたりするのはよくあることだしな
日本はそういうのを片っ端から排除してるからジョブズみたいなのも生まれないんだと思ってる

407 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:42:12.30 ID:PLY0hhCq0.net
芸能人で最も頭が良いと感じたのは芦田愛菜ちゃんだわ
小さい頃から大人たち相手に上手く立ち回ってて
中学受験では慶応女子に合格でしょ
すげーわ

自分が5~6才の頃なんて大人相手に対応なんてできなかった
いや、小学生の高学年でも大人にきちんと対応はかなりの難易度

408 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:42:26.50 ID:2r4sAI4n0.net
>>398
どうとても
2回測って119と121だけどバカでヤクザとか警察に騙されてばっかだよ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:42:40.08 ID:TeYZjQVG0.net
IQて懐かしのゲー厶タイトルか

410 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:43:17.30 ID:M6MAAhqz0.net
賢くて人柄がよいのが理想だもんね

411 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:43:32.49 ID:zPz3alYJ0.net
IQ高い人が考えたガス抜き

412 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:43:55.69 ID:BYXrEJZw0.net
IQ130以上だけどアラフォーで年収350万の負け組
生きる上での図太さみたいなのが圧倒的に足りなくて
大きめの挫折を何回か経験したからしゃーない
人里離れたポツンと一軒家に住むのが夢

413 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:00.86 ID:2r4sAI4n0.net
>>409
あれスキップと落とすボタンでインチキするやつが賢いよ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:18.33 ID:e32Vb8eI0.net
調べられるものを、いちいち覚えておく必要などない。

アインシュタイン

415 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:52.22 ID:KkrXBmJj0.net
ざっと見たら自分のIQ把握してるやつ多いのな
きちんと計測する機会そんなになくない?
発達相談でも行ったんか

416 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:44:53.16 ID:dCSECSC70.net
一度でいいから伊沢みたいな頭脳持ってみたいなー
世界が違って見えるのかなぁ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:45:43.48 ID:elxV9ow+0.net
IQて単に暗記とか勉強が得意な民族が有利になる数値だぞ
だから日本韓国とか東アジアが高いだろ?
でも本当の頭の良さはそれを活かせる応用力、日本人にはそれが致命的に足りない。戦後アメリカ軍が日本人は上の命令には忠実だけど自分で考える力が劣る、って結論出してるけどまさにその通りだと思う
だからワクチンも簡単に打つしマイナカードも何も疑わずに作る

418 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:46:15.69 ID:Rc8ckcVv0.net
>>36
標準偏差が記載されてないからなあ
時速100kmと時速100mileだと全然違うのと同じで

419 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:46:24.62 ID:6tVMetxu0.net
言語障害者は工業ドカタにすごく多い
そういう意味ではビート北野語は理工系というなくもないんだろうけど

高専出とかになるとやっぱりちゃんとした言語で整理整頓が神経質なくらいにできているのが常

一過的にゴミ部屋になっても、基本的には整理整頓できている
ずっとゴミ部屋とかはやはり池沼だろうw

420 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:46:31.46 ID:M6MAAhqz0.net
>>415
中学時代に不登校で///
特に異常が見つからなくてIQ高い怠け者だとバレました

421 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:46:46.26 ID:kjzl2ia50.net
>>417
>>IQて単に暗記とか勉強が得意な民族が有利になる数値だぞ

ちゃうけど?

422 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:47:31.33 ID:pIygnIUo0.net
>>152
奈良大学って国立と勘違いされるけど関西の近大京産大以下の私立でしょ?
そんなに高学歴か?

423 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:48:02.25 ID:Iij4ULcQ0.net
>>272>>10
原西のコメントで声出して笑った大喜利が

設問「人物画で有名なモナリザが笑いました
一体何を見て笑った?」

原西「(熟考したあと)みんな色々難しく考えすぎ!
答えは志村けん!」

と言ったらそのホールの会場が割れんばかりの
爆笑に包まれてオレも釣られて爆笑した記憶があるw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:48:17.46 ID:e32Vb8eI0.net
国民性というか、アフリカや南米の国々を見ていると、
永遠に成長できないんじゃないかと思えてきます。
温暖な地域の人は、あくせく働くことをしません。
それが文化とも言えますが、経済成長という面からみるとマイナスです。
結局、産業が発展していきません。

日本が高度経済成長できたのは、国民性として真面目で手先が器用で
物作りに向いていたという事が大きかったと思います。
しかしながら、同じようなことを世界に求めてもムリだという事です。

そういう意味でも、これから先、製造業で大きく成長するところはもう、
世界に残っていないと思います。
成長できた国は、すでに成長してきたとも言えるわけですから。

エミン・ユルマズ 投資家

425 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:48:36.54 ID:Soc5/Yy20.net
>>421
その傾向はある
IQテストなんかだと韓国が1番高い

426 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:09.03 ID:aWHZepxU0.net
>>368
人種間のIQ格差にも波及するから、露骨な運用は難しいだろうね

427 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:39.98 ID:2r4sAI4n0.net
>>423
すげぇな
おもしろさが理解できん
子供のころ見たドリフの大爆笑とかいう番組と同じだな

428 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:52.93 ID:6tVMetxu0.net
すぐれた高層たてものを建てられる人は絶対頭いいと思うw

429 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:49:56.31 ID:PLY0hhCq0.net
>>417
それはゲームでも当てはまってるという怖さ
今、世界で主流なのは自分で好きなように行動できるオープンワールドだが
日本人の多くはそれに付いていけずに、レールの敷かれた一本道のような
ストーリーを相変わらず好んでいる

ただ、日本は先輩後輩が厳しくて自分で判断すると怒られるような所があるからね
個人よりも集団を重んじるところもあるし。

430 :ジャニー山の金剛峯寺がお尻の穴で教場するんよ:2023/06/27(火) 20:50:16.20 ID:7VBfXIzX0.net
AIと同じで、適切なデータセットでトレーニングしないと能力はフルロードされないんちゃう?
受験エリートも入力されるデータが偏ってるから世界大学ランキングで日本が負けるんやろな。

431 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:50:22.41 ID:Q3/VokG60.net
>>425
いや、世界一高いのは日本

インチキじゃない最近の調査でも、
二つとも世界一は日本人だった

432 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:50:57.58 ID:aUPVDpbv0.net
>>36
この中でマジモンのアホは陣内だけやな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:51:19.70 ID:mZvc/ivq0.net
>>431
なのになんで日本はここまであっというまに衰退したんだろうね!!

434 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:51:22.20 ID:EAEuVKvu0.net
IQ135がIQ高いとかバカじゃねぇの、
180ぐらいからだろ高いって言えるの
専門家?何の専門家だよ、135で高いとか言ってる時点でIQに詳しくはないみたいだね

435 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:05.53 ID:915nCrAP0.net
まあ最終的に頭が良いと思える人は、きちんとした判断ができる人だけどな。
こういう事は数値化しづらいけど。

436 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:11.02 ID:cBvSpCtW0.net
>>4
未知の環境に対応する能力らしいよ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:23.55 ID:Q3/VokG60.net
>>433
また盛り返すんじゃね
潜在的能力はある

438 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:41.95 ID:o+Fa96La0.net
ワイは人に説明するのが苦手やわ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:53:50.92 ID:M6MAAhqz0.net
日本で何かとやらかすせいでイメージ良くないベトナム人だけど大学生に限れば平均IQ130超えてるんだって
調査対象を区切れば国別の結果も変わりそうだよね?言語の問題もあるし

440 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:54:20.06 ID:9M6ttJCj0.net
>>434
標準値が100、偏差が±15だから相対的に高いで正しいぞ
もう少し勉強しましょうね

441 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:54:20.82 ID:ShykvStS0.net
高卒でも成功してる人もいれば有名大学でても使えない人もいるもんね
頭の良さってなんなんだろ?

442 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:54:33.62 ID:g+zrgLNv0.net
>>429
でアンタは日本人の天才とは違う我こそ選ばれた天才って事が言いたいんだという事がわかった

443 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:01.58 ID:aWHZepxU0.net
IQ高いバカは少なくない
ただIQ低い天才は少なくともアカデミックな世界にはほぼ皆無かな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:07.23 ID:rrD8js2k0.net
>>437
次世代を担う人がいないのにどうやって盛り返すの?敗戦後とは状況違うんやで

445 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:16.88 ID:e32Vb8eI0.net
>>417
アホまるだし
日本は日清、日露、第一次大戦は勝ってるんだけどな
たまたま1回負けたのが第二次大戦

1回でも負けたからダメだというのなら、アメリカだってベトナムで敗退してるしw

446 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:18.03 ID:o+Fa96La0.net
>>439
東南アジアの頭いいそうは海外に移住していない、だからベトナムから人呼んでる

447 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:21.10 ID:QSaD/lXj0.net
>>311
5chで打ち間違い指摘とか新参か?

448 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:22.07 ID:xXdcgick0.net
>>409
はまったわー
あれやってるとあっという間に時間が経つんだよね(´・ω・`)

449 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:55:27.09 ID:UjJPxNve0.net
>>441
どちらも例外の部類でしょう
例外取り出してもあんまり意味がないと思うよ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:56:01.11 ID:cBvSpCtW0.net
>>434
自分が高いと言いたいんだろうけど、データ見たら明らかじゃん
客観的に見れないヤツの方がバカなんじゃないの

451 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:56:13.50 ID:b+vEBlff0.net
>>36
最新の研究で豚が意外と賢くてIQ100だったな

452 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:56:28.51 ID:vIEwO9z+0.net
>>445


453 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:56:56.16 ID:e32Vb8eI0.net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産 1京2445兆円w
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/
1京円は1兆円の1万倍w

日本、ぶっちぎり過ぎだろw 世界こそオワコン 
日本は世界の教師だ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:57:47.24 ID:e0KRBg6Q0.net
>>106
大人と子供で大人も満足するまともな会話は成立しないのと同じだから
無理なら頭悪いんだぜ!とかの話ではないんじゃない?
子供もおともだち同士で話したほうがたいてい楽しそうだし
大人同士で話したほうが無理せずキャッチボールできて楽しいでしょ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:57:48.20 ID:ujKmzSQA0.net
>>124
そして自分にはコミュ力があると思ってる人が多そう
そして話が通じないのはコミュ力が低い人に問題あると思ってそう
自分と同じレベルとしか話が通じないのってコミュ力低いからと思うんだけどw
残念ながら言い訳がうまくて、相手に責任をなすりつける能力が高いから
常にコミュ力が低い人が悪いってことになるんだよね

456 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 20:58:52.14 ID:M6MAAhqz0.net
>>446
そうだねー
特に男性陣は賢い層は来てないんだと解るね

457 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:00:31.44 ID:ujKmzSQA0.net
>>187
科学者関連は知能じゃなくて
メタレベルの上げ下げが違う感じかと
抽象的な話し方が多いんだよね
逆に文学系だと具体的な話ばかりで面白味がない

458 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:01:10.92 ID:iX1ZfLyZ0.net
>>444
いるんじゃね
今までのターンが中韓にパクられて価格競争で負けるターンだっただけ。

今のサッカーや野球みたいにまた日本が頭一つ、二つ抜けていく時代が来る。

459 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:02:01.97 ID:56t+LhWi0.net
>>62
あいつは何をしたがったんだろうな

460 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:02:44.40 ID:6tVMetxu0.net
横顔から正面顔を推測できないものは知能低いと思うw

461 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:02:49.11 ID:ShykvStS0.net
原西引いてみるとオデコ広いな

462 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:03:38.24 ID:eLb3j3Fw0.net
べつにどんな結論でもいいが
マイナスを見つけるために作ったものだから
プラスがいいとは限らない
なんて筋が通ってないだろ
専門家は低iqかな

463 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:03:57.25 ID:Dc/nbQTg0.net
俺適当に書いてるからネットもかなり端折るが端折った内容を的確に埋めた上で返事書いてくる奴は頭いいと思うよw

464 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:04:15.27 ID:rbekR0NL0.net
俺のIQは160

465 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:04:28.60 ID:QlQ+UQW50.net
官僚的な遂行能力が高いだけ
想定外のことに対応できるかは関係ない

466 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:05:05.74 ID:6tVMetxu0.net
知能テストで間違いなく失点になるね
横顔と正面を一致させられないとかw

低いんだよwいくら金持っててもw

467 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:06:55.13 ID:zv4oRDGC0.net
俺はなんでも俯瞰で見るから空間認識能力だけは人一倍あるって感じるな
他の人と視点が全く違ってるのがはっきりわかる

468 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:06:55.98 ID:nhMbdQvM0.net
学習障害の子どもを見分ける目的でIQが編み出されたとするならば、
低い方には一定の意味があったとして、高い方は早熟なだけと言える

テストはトレーニングも可能なので「テスト慣れ」を図ることも可能かも

469 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:07:18.13 ID:2r4sAI4n0.net
>>438
ワイも人と言い争うの嫌いだわ
相手が満足するまで付き合うのがめんどくさい
調子合わせてると怒るし
なんでなんだろうね

470 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:07:33.36 ID:zhxXvPHr0.net
IQが高い=処理能力が早い
勉強ができる=たくさん知識がある

471 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:08:18.38 ID:QPyfhPhq0.net
バイキング西村IQ125だからもう議論する余地もねだろ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:08:37.85 ID:XWDeovze0.net
原西は確かキックボクシング習ってるんだよね
文武両道か

473 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:09:58.79 ID:PWW3FG/N0.net
>>12
>>121
この辺のIQの方が気になるわ

474 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:10:57.83 ID:W9MyCpZ90.net
ビートたけしは132って聞いた事ある

475 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:11:28.94 ID:6tVMetxu0.net
年取っても翔子のスプー絵のままの人も少なくないw
毎日同じ道を通っていればやがて目を閉じたままでも道を行き来できるようになるが

新しい横顔を見たとき
正面顔の推測はやっぱり出来ないw

476 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:13:43.85 ID:6tVMetxu0.net
頭のいい人は子供の頭がいいね

義理兄の真似っこで優秀だったkn夫は娘を見るに
地金はよくないんだろうw

477 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:14:22.60 ID:JFAbOzIT0.net
自称高IQの5ちゃんのおっさんは馬鹿っぽいもんなw

478 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:15:14.30 ID:JlZa6E3d0.net
でも低いのが頭が悪いのは確定

479 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:16:22.59 ID:XwDyq3Oe0.net
頭のいい人間なら頭が悪すぎて支離滅裂に近いような言動の人間の言葉も
相手の立場に立って理解することができるのではないだろうか

480 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:16:26.35 ID:2IOO9R0v0.net
知能の研究結果では
IQと学業での成功はゆるい相関しかなく
IQと仕事能力に関しては相関が低かった
もうギフテッド児の認定にIQ値が使われなくなってきてる
IQほオワコン

481 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:16:58.95 ID:R+QvP4UP0.net
東大のその辺の学生が120くらい

482 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:17:01.58 ID:6tVMetxu0.net
兄姉よりヘンサチが10以上高い第三子末っ子がいたとしたら
勉強の素質ありだろうw
兄姉と同じ、あるいは兄姉より低いのは
だいたいのことが兄姉のお陰だろうねw

483 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:02.59 ID:2IOO9R0v0.net
>>478
IQテストって医療の現場ではもう
知的障害と発達障害を見つけるだけのツールだよ
低IQ域は知的障害見つけるために意味はある
高IQ域はあんまり意味がない

484 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:17.75 ID:f1DLxhFQ0.net
IQと学力は別やで

485 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:18:47.22 ID:ljN/JNkn0.net
IQと容姿の関係もお願いします

486 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:19:44.37 ID:4VJ/lKfP0.net
>>47
今はそうなんか。ワイらの時は小学何年か忘れたが、全員IQテスト受けとった。結果は教えて貰えんがな

487 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:19:46.75 ID:WWyvrgsI0.net
難しい事を簡単に説明できる=頭が良い
難しい事を難しく説明できる=馬鹿
難しい事はわからない=馬鹿

488 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:19:51.52 ID:UH3zTH1l0.net
高創造群(大発明や大発見が多いの)はIQ115~125だそうだ。

489 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:20:10.99 ID:2IOO9R0v0.net
>>481
IQ120以上は11人に一人の割合なんだぜ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:21:50.27 ID:HKh7OZxn0.net
>>6
これまたIQ低そうな例え

491 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:22:39.82 ID:59loNJv60.net
>>62
サカ豚フルボッコにされてたろw
サカ豚低知能全開でさぁ
悔しいからってこのなとこに書いてんだw
低知能を指摘されてどんだけ悔しかったんだよw

492 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:22:46.92 ID:8Q1efN9i0.net
バカが好む言葉
0から1を作る
難しい事をわかりやすく説明できる
勝った方が強い

493 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:02.80 ID:uw2CgGCJ0.net
原始人みたい顔してるのになー
原始人はIQが高い?

494 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:34.05 ID:bH2xob6f0.net
頭いいから、対人能力もめちゃ高いぞ!

495 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:23:56.80 ID:2IOO9R0v0.net
IQあてにならねぇなあ
って思ってる奴はちゃんと頭がいいと思う

496 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:25:35.45 ID:T103MxCZ0.net
>>480
仕事能力って君のようなガテン系の話だろ
ホワイトカラーの業務は処理能力必須だし
高ければ効率よく学習できるので学歴も高くなる
東大生のIQは120以上が多いと統計に出てる

497 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:25:45.75 ID:2r4sAI4n0.net
>>487
> 難しい事はわからないけどまるでわかったかのように振る舞う=真の馬鹿
けっこうおるで世の中には
俺みたいな奴がな

498 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:26:25.48 ID:bCo7doI90.net
日本人は平均知能高いけど、低知能が差別されまくって淘汰された結果なのかもな

499 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:26:32.60 ID:acHdkgUX0.net
iq低くて賢いやついないだろ
会話を聞いてるだけで賢さは分かるわ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:28:34.54 ID:QpoOKKaU0.net
東北大式の脳トレって効くのかな
全然上手くならんのだが

501 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:29:57.25 ID:20QixDLg0.net
必要条件であって充分条件ではないってことだべなあ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:29:58.07 ID:jumkKor70.net
しかしおれなんかざっとカンで
一万人で1位取れなきゃ自殺するな
十万だとひょっとしてわからん
1位取れるかもしれんがIQ特化みたいなヤツには負けるかも

でぐぐれば
だいたいおれは150~160ぐらいなわけか

503 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:30:22.99 ID:Msnaj3t+0.net
>>433
個性が大事だの詰め込み教育だはダメだの言い出したから
実際、そんなことまったく考えてなかった時代のほうが発展

504 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:30:33.50 ID:7Le0JaUF0.net
>>278
誰だ?
自分はいまだに女芸人と結婚したチェリー吉武?って芸人と区別つかん

505 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:31:50.66 ID:bImp4QEE0.net
高いやつはどうでもいいけど、低いやつは頭悪いよねどうみても

506 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:32:35.00 ID:bImp4QEE0.net
この専門家がIQテストの結果が悪かったんだろうな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:32:36.56 ID:tDWO0Yg50.net
記憶の天才、ソロモン・シェレシェフスキーみたいなのはどうなんだ

508 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:34:17.00 ID:2IOO9R0v0.net
>>496
未だ高IQが頭いいって信じてんの?
知能の研究の論文は英語のしかないからなぁ
君は読めないもんな

509 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:36:27.40 ID:mCOcWzi20.net
>>480
馬鹿は省かれるし、IQ高い奴は孤立しがち
職種にもよるけど、仕事ってコミュニケーション能力は必須だからな
多少頭は良くなくても要領のいい奴は上手く出世したりするしな
努力が必要なくらいの普通が丁度良いのかもな

510 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:36:38.87 ID:jcLBYIxr0.net
>>491
頭にデッドボールくらってそう

511 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:37:05.24 ID:jumkKor70.net
ただIQテストでわかんないのが
パズルみたいな事ばかりやらされるんだよなあ
この本を読んで感想をとかやれば信じるが
採点できるヤツがいないんだろうな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:37:40.40 ID:jpveVMKX0.net
10代のIQって単なる早熟度テストだからね
IQに本来の野力が繁栄されるのは25歳からだよ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:37:48.36 ID:QOKprkVN0.net
IQ高くないけど
幸せを感じる能力は高まってるから
幸せです

514 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:38:11.80 ID:38yJl0NJ0.net
原西の娘さんは東大勧められてるらしいよ
血筋として頭がいいんだろうね

515 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:38:19.51 ID:XqD0yHhl0.net
>>508
改まった論文さえあればそっちを盲信する典型的なバカ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:39:54.89 ID:u0+PCOWq0.net
>>284
わかってねぇな
本当の化け物は大抵理科一類か京大理ってのが相場
また、数学・物理の天才は高校は多様な傾向にある

517 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:40:57.30 ID:7e42zFdf0.net
藤井聡太は200超えるやろ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:42:24.00 ID:2IOO9R0v0.net
>>515
高IQ=頭いい
って妄信してる知的障害けお前

519 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:44:04.25 ID:2IOO9R0v0.net
>>517
それが以外と低くて2桁かもしれない
囲碁のトップ棋士のIQ測ったら平均が2桁しかなかったって研究結果もある
IQテストでは測れない脳の領域がすごい可能性

520 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:44:44.32 ID:yWpguZwi0.net
IQ135は超えてるけど
使えたのは集中すると記憶機能あるほうってのと文章構成力くらい
学歴やその後の人生に有益なのはコツコツ努力する能力

521 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:45:27.93 ID:rZlrwRrC0.net
そもそも20才越えたら意味の無い指標でしょ

522 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:45:38.56 ID:dDzVkk9O0.net
日本の学歴は単に暗記勝負
頭の良さとは全然違う

523 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:47:22.47 ID:OnM18Nlr0.net
>>519
つまり囲碁が強くても頭が良い訳ではないという結論だわな

524 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:47:22.55 ID:QCMyfsfF0.net
>>491
このなとこ?

は?

このなとことは😆

525 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:49:38.34 ID:q+XnJC3B0.net
所謂「ギフテッド」てIQの高さ基準なん?

526 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:51:44.04 ID:hqP19+VQ0.net
>>44
俺らの頃は普通に学校でテストされたけどな

527 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:51:59.38 ID:wiA0rAHb0.net
脳と言えど年齢と共に老化をしてその機能も低下するからな
IQが低いってことは生まれながらの老人、ただそれだけのことだ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:52:11.12 ID:tiPqyCBO0.net
>>514
1000のギャグも誇張じゃないのかね
凄いな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:52:12.79 ID:qKtfbT1z0.net
>>50
どうして朝鮮人と日本人を
一緒にしようと思ったんだろう?
お陰でバラツキが凄いことになって
データの意味をなしてないじゃん

530 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:52:30.34 ID:2IOO9R0v0.net
>>525
ギフテッド児の認定にIQ使ってたけど
知能の研究の現場では失敗だったということになってる
ギフテッド児の特徴がようやくわかってきた感じ
今は州統一学力テストとかCogATってテストでスクリーニングかけて
ギフテッド児の特徴あるか、親や教師にヒアリングして
ギフテッド認定するのが普通

531 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:52:37.98 ID:seU/26rs0.net
周りが高IQに沿った社会システムなら能力活かせるか知らんが普通の世の中じゃ過ぎたる持ち腐れ
ギフテッドみたいなもんだろ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:52:57.92 ID:XXGG3TA+0.net
IQってゲームがあったな

533 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:53:23.97 ID:lKyX2AhI0.net
>>2
それは幼児と大人が会話できないってことになるよね

534 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:53:26.13 ID:q+XnJC3B0.net
>>530
なるほど
詳しくサンクス

535 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:53:31.90 ID:sX8qnwgJ0.net
未知の環境に対応する能力って言うと大袈裟だけど、普通に仕事とか生活上とかで予想外の事態が起きた時に対応する能力と言い換えても良いと思うよ

536 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:54:21.14 ID:hqP19+VQ0.net
兄貴達は頭が悪いから東大へ行った
オレは頭がいいから将棋士になった

537 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:55:30.12 ID:lKyX2AhI0.net
知能が高いというのは
察する能力が高いということじゃないのかな
幼児なんか何もわからないところから言語の法則を察して身に着けていくんだから大したもんだ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:56:23.84 ID:zyt4KWlg0.net
135もあんの?
すごいやん

539 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:57:17.87 ID:bH2xob6f0.net
知能高いと対人能力さいつよにならんの?

540 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:59:01.33 ID:KehAo9N+0.net
たしかに
日本人はとくにIQを絶対視して盲信しすぎてるよな
学歴至上主義もそう
IQ高くても高学歴でも
無能で馬鹿で愚かな人間はたくさんいる
頭のいい優れた人間とは
マナーや法を厳守して他人に不快な思いをさせない人のことだよ
それができない人はみんなもれなく頭悪い

541 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:59:03.95 ID:lKyX2AhI0.net
子供のころの勘違いネタって面白いんだよな
自分は煙草吸ってる女性を見て親にあの人男なの?って聞いたそうだ
煙草を吸っている人はいつも男だったから自分なりにそういう法則だと思っていたようだ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:59:27.08 ID:QXYQD2jC0.net
藤本のあの記憶力なら受験ガチってれば駅弁くらいは余裕だったろうとは思う

543 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 21:59:53.03 ID:oHumLqCy0.net
今話題の中田さんはIQいくつなんだ?

544 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:00:13.23 ID:94/i6Xks0.net
>>536
手癖の悪さと頭の良さは関係あるのかな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:00:20.58 ID:ntLILQCo0.net
IQって僕が作った問題解けるのすごいね検査だろ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:00:54.24 ID:Q+DT9U2L0.net
>>539
ハイレンジIQテストの世界記録を4種目で更新した大西拓磨はコミュ障

547 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:01:43.92 ID:fHK/My9v0.net
短距離と長距離
ボールを早く投げられる
重いモノを持てる
水泳が得意
球技が得意
格闘技が得意

こんな感じで頭脳も計算読解推理記憶創造言語と多岐に細分化されてるから何を持って頭が良いのか言い切るのは難しい
これら全部持っててもコミュニケーション取れない奴は頭良い扱いされない場合もあるし 実務できないと無能扱いされる

548 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:02:08.93 ID:2IOO9R0v0.net
>>540
昔は全児童にIQテスト受けさせてて、信頼性低いからってやめた経緯があるのにな
漫画や小説の高知能キャラの設定でIQが使われるせいで、誤解されたまま

549 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:02:49.42 ID:fHK/My9v0.net
ただ一つの指標ではある

550 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:03:00.40 ID:OsgxXS7T0.net
>>8 IQははかれる最大値が180なんやで

551 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:03:23.97 ID:RwTZq8yR0.net
学生時代に1000人中上位10位のIQと診断だったけど、IQの値はいくつなんだろ?

552 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:03:41.48 ID:zv4oRDGC0.net
瞬時にひらめくときとそうじゃないとき時があるし
パズル系みたいなのはあんまり当てにできない気もするよな
かといって同じようなテストを何度もやると傾向と対策できちゃうし難しいねw

553 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:03:46.27 ID:lKyX2AhI0.net
IQテストなんかより常識テストやらせた方が良くねえ?

554 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:04:27.65 ID:bH2xob6f0.net
へぇ対人能力こそ傾向と対策でなんとかなるのにねぇ。

555 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:04:35.75 ID:scWVId6A0.net
ひろゆきって多分IQ110くらいな気がする
ほりえもんは130くらいありそう

556 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:04:59.98 ID:tLSPd6Fr0.net
幾ら高学歴でも鳩山由紀夫みたいのも居るしね

557 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:05:04.38 ID:wVorDH740.net
頭がいいと
何か決断を迫られた時に選択肢がたくさん浮かびすぎてしまって
その中から一つ選ぶのに時間がかかる

558 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:05:28.86 ID:lKyX2AhI0.net
IQクイズみたいなのってほぼほぼナゾナゾだよね
ナゾナゾとかトンチと何が違うの?

559 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:05:30.82 ID:2IOO9R0v0.net
>>550
上限は160だよ
ちなみにIQ160を超える領域を測るっていうハイレンジIQテストなる同人パズルがある
当然、ハイレンジのIQ値は適当

560 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:06:50.00 ID:scWVId6A0.net
>>103
そんなことありえるのか?
インプットしたことアウトプットするだけの仕事でも500万は稼げるだろ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:06:50.56 ID:lKyX2AhI0.net
頓智テストで良くねえ?

562 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:07:24.51 ID:Q+DT9U2L0.net
>>557
本当に頭がいい奴は決定する速度も速い

563 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:07:51.86 ID:Jsz56Q1K0.net
>>548
お前の脳内にある「IQテスト」とやらに拘っている時点で頭が良くないのは間違いない

564 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:01.89 ID:rxNOYPvG0.net
大人になると分かりやすい
楽して金稼いでる奴は頭がいい

565 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:10.36 ID:UJgfHDuL0.net
みんな今日はかしこさんだなw

なるほどなw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

566 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:18.51 ID:w2pnSrSR0.net
俺、なんか言葉が詰まるし文章書くの下手だなと思ったら判断能力が境界知能だったわ
親も吃音激しいし頭悪いし遺伝したんだろうな
親ガチャ失敗で人生台無し

567 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:28.03 ID:tLSPd6Fr0.net
マリリンは228だけど、万能と勘違いしなさんなと常々言ってるね

568 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:41.62 ID:lKyX2AhI0.net
>>564
それは狡賢いというんですよ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:42.77 ID:1KeIA8mR0.net
人間として有能かどうかのイコールにはなってないからな

570 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:44.18 ID:G0jD10HR0.net
これは専門家の言うとおり
善玉コレステロール値が低いと問題たけど
それが高いからといって他人より健康なわけではない
それと同じ
そもそも頭がいいと思考が広く、興味の持ち方も違うので、世間的な指標であるIQにこだわったりはしない、優劣よりもただ価値観の違いを他者に感じるだけ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:44.53 ID:Xz00Ktga0.net
>>540
これなー
高学歴で仕事も成功して大金稼いでる勝ち組でも不倫や大麻に手を出してすべてを失うアホの多いこと
理性がない奴はIQ高かろうが頭悪いなーって本当思う

572 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:08:54.42 ID:sE/DY+M/0.net
IQが高い、のと、IQテストの点数が高いってのを混同してるのは生粋のアホです

573 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:00.63 ID:RwTZq8yR0.net
Iqテストって殆ど法則性の問題であって、どういった法則性(数字に置き換え)が解れば答えられるんだよね
なのでIQが高い=頭が良いとは断定出来ないね

574 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:12.78 ID:DbTiEMup0.net
ぼくが考えたあたまのいい人
天気予報を100%当てられる人
地震を100%予知できる人
どうせそんなん頭いいわけないと反論する奴が大多数だろうが

575 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:21.04 ID:oHumLqCy0.net
アスリート系だと中田英寿が一番だろうな
大谷翔平は低そうだわ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:26.35 ID:2IOO9R0v0.net
>>563
IQテストはオワコンって言ってるんだけど
知恵が完全に遅れてるよなお前

577 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:09:32.14 ID:tLSPd6Fr0.net
>>566
まともな文章書いてるじゃん
そんな風にまともに書けない人だらけだぞ?ここ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:10:35.54 ID:RwTZq8yR0.net
IQが気になる人のIQは105~120位でしょうかw

579 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:15.53 ID:lKyX2AhI0.net
このチコちゃん見てたけどさ
最初の問題の正しい順番に並べなさいっていうやつ
正しいって何を基準に?問題文が知能低いと思った

580 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:29.51 ID:mSgUaP4s0.net
生きやすいのはIQよりコミュ力高い人
IQ高い人はコミュ障が多い印象がある

581 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:51.62 ID:QpoOKKaU0.net
ニンジャスレイヤーの名台詞
俺は知能指数が高いから解る

582 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:11:55.43 ID:pUfekWd+0.net
なんか原西サンは見た目とのギャップが凄いなw

583 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:13:04.84 ID:lKyX2AhI0.net
順番に
だけだったら何の順番かな?って考えるんだけど
正しい順番にと言われると何について正しいのか混乱したよ

584 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:05.99 ID:scWVId6A0.net
>>266
いや語彙のインプットの幅まで考えても仕方ないだろ
調べることも出来ない馬鹿は無視だろ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:11.90 ID:j6coAd6Q0.net
低いIQについても検証しないのかNHK

586 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:14.65 ID:G0jD10HR0.net
知能が高いと(高IQでなくて)自分なりの分析や考察を始めるから、他人が作った指標に乗っかかって一元的に俺つええなんて姿勢にはならんよ
だいたい横浜のバウアーみたいな奴になる(あの人、性格はアレだけど)

587 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:39.46 ID:Q+DT9U2L0.net
>>579
何が基準かに気付くのも頭脳
出題者の意図を読むのがテスト

588 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:49.93 ID:qHw6Zn550.net
IQなんか何の指標にもならんよw

589 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:14:52.42 ID:n9Da5cY10.net
IQってあんまり生活には役立たんよね。

590 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:15:49.18 ID:tLSPd6Fr0.net
>>580
普通の人が123と行く所を369って行くからね
公倍数の点でしか常人と交わる事が出来ない

591 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:39.88 ID:lKyX2AhI0.net
おかむらたかしが正しいとは思えなかったので

つまりあの問題はあの番組であの事務所の芸人でというヒントありきで答えがわかるものだった

592 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:16:54.60 ID:59loNJv60.net
>>580
元メンサ会員だけど、高IQ域は発達障害が多い感じ
だから高IQにコミュ力ない人多い傾向はあると思う
あと高IQでも発達障害あると並の人間よりも頭が悪かったりする
IQはあてにならんよ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:18:14.47 ID:gOeohWyR0.net
ChatGPTの出してきたギャグをその場で形にできるのはIQの高さからだろう

594 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:18:45.95 ID:WUG3o5mM0.net
別にどっちでもいいじゃん
IQテスト作った人に今更歯向かうなんてw

595 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:19:07.48 ID:QpoOKKaU0.net
画像瞬間記憶を兼ね備え
勝手に消えない脳内ホワイトボードもある人
は凄いなと思う

596 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:20:17.94 ID:tLSPd6Fr0.net
>>595
山下清画伯とか

597 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:20:37.47 ID:G0jD10HR0.net
日本人が大好きなコミュ力も、その場の大多数に取って都合のいい能力であってそれこそアテにならんよ
海外の、論理的に持論を展開して議論できるコミュ強が日本にきても、空気の読めないコミュ障か、理屈っぽい発達障害扱いされておわる

598 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:20:55.01 ID:KegnaXQg0.net
さすが反知性主義の牙城NHKらしい番組だなw

599 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:22:25.64 ID:cyyQL1fB0.net
>>566
親は子ガチャ失敗って思ってるよ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:22:26.48 ID:yt0ted3C0.net
「頭がいい」の定義によるだろ
IQ高いのは頭がいいんだと俺は思うけど
社会に順応して結果を出すということとは別の要素なんだと思う

601 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:22:34.39 ID:umvzrLko0.net
難しい事を難しく書くのが無能なら天才学者の書いた本はかなり難しいんだがバカって事かw

602 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:22:48.86 ID:vL1fFR6o0.net
しかしIQが低いと頭が良いかっていうとそんなことはないからな

603 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:23:36.36 ID:YHyIX9YI0.net
IQテストは他人の評価
まず興味持たないよ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:24:14.06 ID:aek2V3lK0.net
フルテンションからご臨終なんて普通思いつかんギャグ原西さんっ!

605 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:24:45.57 ID:lKyX2AhI0.net
思うんだが
社会には共通の基準こそが重要でテストはその権化だろう
基準は誰がどうやって決めたことに?

神ですよね決めたの

606 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:24:55.16 ID:WDa/qbWr0.net
匿名ネット掲示板でのレスのやり取りが続けられるからってコミュ力があると自負しているようなやつは知的障害だろうけどな

607 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:26:58.75 ID:9n6mJa2z0.net
テストのひらめきで単語の繋がりとかとっさにわかるとこはすげえと思った。そこがIQなんだろな

608 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:27:07.80 ID:ZMX1eYTK0.net
原西ゴリラは突き抜けてる

609 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:27:13.20 ID:G0jD10HR0.net
マスオみたいなintelligent
カツオみたいなclever
ノリスケみたいなsmart
イササカ先生みたいなwise

賢さにも方向性があって、それぞれの要素は打ち消しあったりするので適材適所が肝要よ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:28:37.97 ID:lKyX2AhI0.net
吉本芸人じゃない一視聴者の俺は
あの問題の正解はしりとりだな!と思ったんだよ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:29:59.46 ID:bRj0vq2z0.net
>>595
そういう人たちって5chとかヤフコメでゴミ書き込み見ても
頭に残り続けるの?不幸やん

612 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:13.95 ID:5mPtX2kN0.net
俺なんて高かったんだか低かったんだか知らんが
もう一回受けさせられたぞ
メチャクチャにしてやったが

613 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:46.48 ID:No5auN0C0.net
アメリカの超IQが高いオバハンは悩み事相談の仕事してたな
問題解決能力が高いんだね

614 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:52.60 ID:hiMHlk7w0.net
バイきんぐ西村もめちゃくちゃIQ高いらしいね
小峠が言ってた

615 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:55.72 ID:ZMX1eYTK0.net
誠実さに欠けるのは愚かな証だと思うよ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:30:59.71 ID:AfCfiq0K0.net
>>548
頭の良さを単純な数値で表すという点、頭の良さを数値で表す方法がiq以外に無いという点(たぶん)、この2点がiq人気の理由だろうな。

617 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:31:30.15 ID:jb+JvW4o0.net
>>595
上司が俺にはその力がある、残った画像を読むとか言うんだけど
なんか全然違う
固定電話のナンバーディスプレイでよくかかってくるところなら誰だって、
何番だからあの会社だなって出る前に分かるのに
わざわざ、あ、どこ会社から電話だ、覚えちゃった、映像で覚えたからって毎回いう
10年間うざ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:32:27.57 ID:lKyX2AhI0.net
>>614
小峠の方がコミュ力は高いよね
だから仕事多いんだろうし

619 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:33:07.84 ID:mzB2dMkr0.net
高学力は高IQの傾向がある
境界知能の人は授業について行くのも難しいし、IQは頭の良さを調べる指針にはなると思う
学力とIQは関係ないって言う人が居るけど、完全に一致しなくてもある程度は比例してると言える

620 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:33:12.80 ID:mU646zxt0.net
>>612
それは一回目の結果が余りにも低くて何かの手違いだと思われて、二回目を受けてもらったら平均値だった

621 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:33:44.38 ID:5itt+TQI0.net
>>516
駿台模試上位の志望大学学部見ればわかるけどほとんどが医学部志望

622 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:33:58.94 ID:bRj0vq2z0.net
40歳以上の年寄は、直近でどんな資格をどの程度の勉強時間で受かったかで
現在の頭の程度がおおよそわかるな

623 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:35:35.05 ID:bH2xob6f0.net
マスオは対人能力高そうな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:35:49.28 ID:6z2iOtwj0.net
IQが高いイコールで頭が良いでしょ
ただし学問を学ばないとただの記憶が良いとか暗算が早いだけの人になる

625 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:36:11.57 ID:MLXyx4Ae0.net
>>317
この手のものを簡単に信じてしまうのはIQ低そう
メディアは売り出すためにキャラ設定なんかもしてくるから慎重に見ることだわ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:36:56.72 ID:No5auN0C0.net
内科医目指してる時点で頭悪いんだけどね
ほとんどAIに置き換わる職業だわ

627 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:37:37.00 ID:oItUUmiZ0.net
頭がよけりゃIQも高いし勉強もできるのよ
なんか欠けてるやつが必死で地頭とか惨めなコンプ撒き散らかしてるだけで

628 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:37:48.59 ID:FNb0psSv0.net
要するに低い=頭が悪いってことだな

629 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:00.22 ID:EbPWF9lo0.net
>>622
それは社会適合力くらいしか分からんだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:07.53 ID:bRj0vq2z0.net
>>624
学問を学ぶとか、頭痛が痛いとかの重言するのって恥ずかしくね?
書いてることも偉そうなのに

631 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:19.93 ID:Z6y3SKBZ0.net
メンサ会員、涙目かよ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:32.02 ID:FDEVzOYl0.net
原西が本気で勉強したら凄かったんだな

633 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:38:50.06 ID:6z2iOtwj0.net
>>630
すまん帰国子女なんだ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:40:05.48 ID:lKyX2AhI0.net
頭がいいとは
空気が読めるということだと思います

自分は頭がいいから馬鹿どもと話が合わないとか言ってるようじゃ頭は悪い

635 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:40:44.60 ID:ZCFngA8I0.net
「相関」と「比例」をゴッチャにしてるよ
例えば「背の高さとバスケのうまさは直結しない」のはその通りだが、背が高い方が有利に決まっとる
同い年の、IQ130とIQ100を100人ずつ無作為抽出して学力テストすれば、100%、IQ130のグループの方が平均点は高いってコトで、逆に言えばIQってそういう意味

636 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:41:11.09 ID:Z6y3SKBZ0.net
>>592
差し支えない範囲で構わないので
退会した理由を教えて欲しい

637 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:41:42.44 ID:bH2xob6f0.net
>>630
頭痛が痛いの真意を裏読みしにはいかんのか?

638 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:41:58.30 ID:No5auN0C0.net
>>634
ホリエモンをディスってんの?

639 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:42:46.28 ID:6d8QbyWZ0.net
>>635
バカ発見器ってこと?

640 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:42:54.12 ID:tRFJAdFi0.net
言語IQだけやたら高い凸凹タイプは大抵発達だから警戒してしまう
頭悪くてもコミュ力高くて笑顔と愛嬌があれば何の問題もないし実際そっちの方が真の意味で賢い

641 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:43:14.81 ID:FDEVzOYl0.net
本当に頭がいいのは、いきなり答えがわかる人間

642 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:43:28.00 ID:IS03JXKM0.net
>>634
現実社会でなwwww

643 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:43:32.37 ID:lKyX2AhI0.net
>>638
あいつ子供のころ本が読みたかったけど家に百科事典しかなくてそれを読んでたって言ってたな
知識と知能は別物なんだね

644 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:45:41.06 ID:lKyX2AhI0.net
そう
馬鹿の話を理解できて初めて知能が高いと言える

645 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:39.39 ID:G0jD10HR0.net
価値基準のより所が世間だったり多数であることだったりして自分の考えのない人
手の届かないブドウは酸っぱいに違いない理論で、優れている人はその代償として欠陥や障害があると主張する人

ここらへんの人種は、会話してもう瞬間的にダメやこの人、って感じる

646 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:46:45.76 ID:KqNT8Yju0.net
>>36
どぶろっくはエロIQ宇治原超えてるやろなあ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:48:11.81 ID:KqNT8Yju0.net
わし東大行けたんかい

648 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:48:16.26 ID:tv0vHWy80.net
>>36
全知全能のエリート オリラジの中田さんはどのくらいだろう

649 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:48:21.83 ID:bRj0vq2z0.net
おっさんがIQとか語っても意味ないよな
それなりの難易度の資格試験受けて、自分の頭の程度を理解して受かればそれでいいし
落ちたら受かるように工夫と努力を重ねていくそれだけだな

結局は妄想の中で俺頭いいとか勝手にやってるよりも
現実的に試験を受けてそれに受かるための努力している方が何歳になっても成長していくな

650 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:13.17 ID:No5auN0C0.net
頭の良し悪しより頑張っている人はそれなりに成功するし
怠けてる人はそれなりの人生をおくっていると思う

651 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:49:45.71 ID:PXNRnJsU0.net
>>604
笑ってるけど出て行けとかなw

652 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:50:29.34 ID:bgIORVIH0.net
必死に勉強して国立大行く人より何気に130以上のIQある人に憧れる

653 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:50:48.85 ID:cs0CYAG90.net
IQが低い人が頭悪いかどうか調べればいいんじゃね?

654 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:51:12.45 ID:TTduNl2R0.net
>>630
目の付け所が頭悪そう

655 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:51:19.51 ID:bgIORVIH0.net
脳の処理速度は本当人による
IQ高くても配慮がない発達だと詰むけど

656 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:51:46.10 ID:Qiu7un/T0.net
>>434
160以上は測定不能じゃね

657 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:03.00 ID:scWVId6A0.net
>>596
あの人が描いた絵と同じ景色の写真があるよ

658 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:05.11 ID:l5acohUY0.net
IQ高くても使い道がないと悲惨よね
その辺はバカのコミュ力見習った方が生きていける

659 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:39.64 ID:rxNOYPvG0.net
>>652
遊びまくってるのに東大入ってる奴は格好いいな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:48.13 ID:No5auN0C0.net
中卒のヤクザに脅されたことがあるけど
頭が悪いとはとても思えなかったな
人が嫌がることをよく理解して突いてくる
法律に触れない際際の線でな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:53.30 ID:z5Iy1mp80.net
メンサより上のグループが日本にもあってその会合に行くと学歴が両極端に別れるらしいな
アメリカ有名大学理工系院卒と高校中退アルバイトが同じテーブルを囲むという
高校中退組はやっぱりコミュ力がなくて挫折したという

662 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:53:59.30 ID:Tvqbo4rX0.net
>>20
本当にもったいない

663 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:54:06.56 ID:bgIORVIH0.net
高学歴って知識の詰め込みという努力の賜物だけど高IQってタクシードライバーだとかサービス業だとかメンサの会員って意外な職業も多いとか 
この人達が本気で勉強していたらやっぱりいい大学に行くんだろうけど努力も才能というしね

664 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:54:36.78 ID:scWVId6A0.net
>>617
それをウザイと分からないのは馬鹿だろ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:54:37.37 ID:VJg5mAwd0.net
IQをアピールしてくる奴は自分を頭が良くて特別だと思いたいだけの精神異常者だから近づかない方がいい

666 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:55:44.70 ID:Eru5lhFz0.net
IQ高い人たちって、そこまで稼げてないヤツが多過ぎそうだよな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:56:16.61 ID:lKyX2AhI0.net
頭がいい人より

心が優しい人の方が勝ちだとおもいます!!!

668 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:56:21.10 ID:bgIORVIH0.net
皆薄々気付いてると思う
地頭いい人は話せば分かる

669 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:57:31.78 ID:bgIORVIH0.net
>>666
逆だと思う
基本稼げてない人が多い場所に紛れ込むキレ者だからなにかしら出世しやすい

670 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:57:36.44 ID:lKyX2AhI0.net
>>668
あとは性根の問題だよね
性根が曲がってるとむしろ分かった上で意地悪なこと言ってくる

671 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:58:14.86 ID:YHyIX9YI0.net
頭のいいやつはウザいものだよ
核心ついてくる
成功しにくいかもしれないな

672 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:58:26.23 ID:yNQbfc4H0.net
IQというたった二文字は掲示板での効力があるからな
このスレを見ても分かる通りにな

673 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:58:54.84 ID:scWVId6A0.net
>>660
嫌がることは大体法律違反だよ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:59:01.63 ID:G0jD10HR0.net
メンサみたいな組織は人目についた時点で存在意義を失うんだよ
肩書き目当ての秀才が殺到して当初の目的がずれてくるからな
金持ち中心の閑静な高級住宅街に成金が大挙して押し寄せて、ギラギラした下品な成金街になるようなもんだ
IQを振り回してんのはIQ成金、余裕がないんだよ、表面だけなのを自覚してるから

675 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 22:59:48.00 ID:PLhYs7CG0.net
掲示板は一瞬で相手を分析して心の奥をエグってなんぼよな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:00:50.97 ID:scWVId6A0.net
ロザンが1番IQ高いのに何で面白いこと
できないの?
人間が笑うことを研究したら面白い事できそうなのに

677 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:01:03.76 ID:2IDTqJnU0.net
>>114
何十回も同じミスとかってIQとは別の発達障害系じゃないの?

678 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:01:50.73 ID:lKyX2AhI0.net
いややっぱ知能じゃなくて頓知って言うべきなんじゃない?

なんか知能って単語にはただ知識が多いだけのAIのような印象があるから
大事なのは知識を複合的に当てはめることの出来る頓知なのだと周知した方がいいよ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:03:02.35 ID:lKyX2AhI0.net
>>676
相手の気持ちを分からないと笑わせることは出来ないからね

なんてステキなんだ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:04:20.06 ID:bgIORVIH0.net
>>670
高学歴、地頭いい人が周りに多い私調べで高IQは人と揉めないタイプが多い
自然体だけど柔和、内面はかなり頑固だけどそれを人に見せないようにしている
逆に高学歴ってウィットに富んだ知識勝負の話が好きだけどその分余計な一言も多い
考え方には柔軟性がある
例えるなら高IQはノブみたいな雰囲気

681 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:04:23.94 ID:scWVId6A0.net
>>679
ザコシショウは優しさの固まりなのですね!

682 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:05:27.66 ID:scWVId6A0.net
>>680
えーチャンスの時間見たらのぶはクズだと思うんだけど

683 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:06:01.43 ID:lKyX2AhI0.net
笑うというのは自分一人ですることではなく
誰かがいて成立するものなので

道で一人で笑ってる奴は怖いと思われるのである

684 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:06:43.00 ID:bgIORVIH0.net
>>682
本性を見せないで人と付き合う事ができる
だから簡単に人と揉めない
高学歴はそこまでの武装には至っていない

685 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:06:46.40 ID:x06tz2GY0.net
記事にあるようにIQによって明確に特定の能力が測られていることは事実だからな、それが必要な場面に直面して使えないなら明確な低能力者だわな

686 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:07:55.13 ID:Pz+A2so90.net
頭が良いのも一長一短だよな
知的なゲーム楽しい、分析推測するのが楽しいってのはあるだろうけど、逆に世の中つまんねえってなりやすいような
馬鹿のほうがわからないことが多い、わからないことに対してロマンを感じることができるってのがある気するんだよな
たとえばネス湖にネッシーいませんって冷静に考えるやつより、え、もしかしているんじゃね?って3割くらい思えるやつのほうが
実際にネス湖行ったとしても楽しめるみたいな
頭空っぽのほうが夢詰め込めるじゃないけどドキドキワクワク要素ロマン感じやすい要素あるほうが人生楽しい気がしてならない

687 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:08:43.92 ID:4oVqhzrJ0.net
IQ低いガイジがイライラしてるスレw

688 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:02.31 ID:K3N5SgHO0.net
https://i.imgur.com/FZ3033O.jpg

689 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:04.63 ID:O8pAGCzd0.net
>>1
>そもそもIQとは「1905年にフランスのアルフレッド・ビネという心理学者が開発したもの。

田中ビネーの元祖なのかな?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:39.98 ID:bgIORVIH0.net
知り合いの高IQは見栄もなく隙がない人というイメージだな
一番弱点を掴まれにくい人
皆出世していて仲間の受けもいい
ただそれらの人達と話してると他人の意見を参考にしていない事も分かるw

691 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:09:42.22 ID:kk1kvSa50.net
>>686
ギャルにもギャルなりの悩みはあるぞ?

692 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:10:02.73 ID:lKyX2AhI0.net
自分が頭がいいと自分だけで思い込んでる奴は必ず他人の評価を受け入れない

それは頭が悪い証拠ですよ
頭がいいと思っているなら理解できるはず

693 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:10:45.43 ID:31cg7Jpy0.net
ネットの接待サイトのIQ真に受けるやつ~

694 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:11:55.52 ID:FDEVzOYl0.net
>>646
そんなどうでもいいもんはお前らが一番だろ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:12:56.78 ID:Zu7VJoX80.net
>>692
お前は稀に見る馬鹿だからな、まず受け入れよう

696 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:14:04.21 ID:qVcExvWe0.net
>>687
www

697 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:15:41.46 ID:scWVId6A0.net
>>695
辞めなよー

698 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:17:12.32 ID:XLUdJR3I0.net
>>161
その「頭」ってのは経験も含むのかね

ブラッシュアップライフがそんなんだったな

699 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:17:38.87 ID:bgIORVIH0.net
>>692
高IQは他人の評価は得てる事が前提だな
学歴なくても社会で成功してる人はやっぱり地頭がかなりいい
それらの人達は絶対に敵を作らない
人と揉めたりくだらない事で悩む時間を一瞬も作らずに脳のエネルギーを温存してる感じがする
だから頑固だけど性格は悪くない

700 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:17:45.89 ID:G0jD10HR0.net
>>686
いい例えになるかわからないけど、生まれつき味覚の鋭い人間みたいになる
好きなものと嫌いなものがはっきりしてバランスが悪いし、好きなことは他のことを忘れて没頭したりするようになる
世間で評価の高いもの、ブランドもの、権威のあるものでも自分が口にしてまずいと思ったらその場で吐き出す
普通の人間は味覚が鋭くないから、本当は腐っててまずいものでも一流レストランの人気メニューと聞けば美味しそうに食べて飲み込める
権威やブランドに簡単に身を任せられる
だから世間的に評価されやすいのは後者
創作料理ができるのは前者だけど、なかなかその場にたどり着くのは難しい

701 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:22:11.33 ID:lKyX2AhI0.net
自分が頭がいいと思い込んでいる馬鹿が一番厄介なのよね

702 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:22:18.30 ID:jKuiSimI0.net
俺は自分のIQが低くても別に気にならんな
ちゃんと測った事ないけど多分IQ80くらいかな
フォレスト・ガンプより少し上くらいでいい

703 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:23:17.78 ID:YEy6gc8s0.net
>>630
「旅行に行く」は結構よく使われるがな。個人的には使いたくないが。

704 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:24:36.66 ID:38CVgpu40.net
裕福な家庭で、スタイル抜群で綺麗な顔に賢い頭まで授かって産まれた娘がAV女優になるもんな

705 :05:2023/06/27(火) 23:27:22.34 ID:o7tp3lmG0.net
>>335
それは違う
政治家目線で見ればわかるだろ
自分らを守る為に頭が悪くても金を手にできるように作られた社会だよ
頭が良ければそこを理解できる
そこから目を背けているのはお前のIQが大した事ないと自覚してるともいえる

お前はアホなYouTuberと同じだよ
頭や能力がないから金を最も優秀な物という事にしてマウントをとるしかできない
あだ名を上げよう
金至上主義の残念モラル人間
明日から名乗っていいぞ

706 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:27:38.84 ID:VTc07Lvz0.net
チコちゃんってまだ人気あるんだ
SEの笑い声と木村もいい加減にしろと
つかポリコレなんか
木村がバイセクシャル的な?

707 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:28:18.02 ID:ZpFtwEjg0.net
短卒BBAだがWAIS129
話がゆっくりの人にはイライラしがち

708 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:28:58.16 ID:fPdvNpQo0.net
高い方はiqが低い事の利点も見えているので、
見下したりもしないし揉めたりもしないと思う。
ただ普通にしてても妬まれるので1人が楽。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:31:03.37 ID:scWVId6A0.net
>>701
これは笑えるw

710 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:31:04.38 ID:hM2j4vHb0.net
IQテストって単純ルールのクイズの集まりだから
深い思考力はほぼ試せないからな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:31:05.31 ID:bgIORVIH0.net
>>701
そういう人はIQ低め
知識はあるのかもしれないけど
IQ高い人は頭が切れる事を隠すような雰囲気で一見謙虚
ただ話し方で分かる
発言に行動に一切の無駄がないから
無駄ばかりの私とは正反対

712 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:33:05.11 ID:OoL5L+xx0.net
イェール大の先生とか脳科学者(男の方)とか、勉強は出来たんだろうけど頭は良さそうに見えないよね(´^ω^)

713 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:33:07.48 ID:bgIORVIH0.net
ちなみにそんなに頭が良くない人も楽しく生きられる リスクを考えず無駄な事を省こうともしないからノーストレス
私は馬鹿でいいけど他の馬鹿とは付き合えない厄介だw

714 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:36:32.21 ID:56Li4lNk0.net
40代の地方大卒はリアルに知能指数が高いやつ多いと思うわ

715 :05:2023/06/27(火) 23:36:57.06 ID:o7tp3lmG0.net
IQでなれる職業分けた方がいいね
政治家は150以上
管理職は110以上とかね

知能で生き残ってきたのが人類
知能なくても上に行けるシステムは間違っている

716 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:39:14.86 ID:cdICvGFS0.net
おだうえだの植田もIQ132とか言ってたな
IQ高いと早口かもな

717 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:40:22.22 ID:Pz+A2so90.net
>>712
脳科学の人はIQかなり高いらしいけど
言動聞いてるとほんまかいなって思ってしまうw

あの界隈?の人らの中ではひろゆきが一番頭の中での物事の組み立てと言語化は上手い気する
相手の弱点とか言い負かすことに長けててそこの姑息なテクニックは嫌いだけど

718 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:40:34.99 ID:u0+PCOWq0.net
>>711
あんたの話は情動と情報処理をごっちゃにしてると思う
IQは確かに情報処理や合理化には向いてるけど、性格はそれだけでは決まらないので
人によるとしか言い様がない

719 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:41:48.80 ID:G0jD10HR0.net
>>712
>>717
あれは脳科学者を自称してるけど、全然学問でもない、科学的根拠もない、言い出したもの勝ちな持論を展開してるだけだからなぁ
残念ながら、医学界隈は学者とは名ばかりの似非科学者が跋扈してるのよ
医学部自体も、学問と真逆の労働力育成の場になり果ててるからね………
あの人は非医学部出身だけど、科学者の精神をしてない点では同じ
IQに頼る時点で成金的な偽物よ

720 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:43:59.80 ID:Jgog7XrZ0.net
頭の悪いやつほどそれを指摘してやると逆ギレしてくるよ、余裕がない、だから尚さら頭が悪い認定される

721 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:44:08.53 ID:ABskal980.net
このスレのIQの平均高いなw
そういう俺は127
おそらく現実は平均より少し上程度と思うが

722 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:45:16.76 ID:vbVYJt5D0.net
>>718
あれババアだからズレてる

723 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:46:44.31 ID:bgIORVIH0.net
個人的に高学歴は高学歴を持ち上げるけど高IQは集団としての評価にすら興味がない
知り合いは地元一の高校から東大合格圏で無名国立大に入り今はキャリア組公務員
学歴上の人達を差し置いて出世していたり

724 :05:2023/06/27(火) 23:47:12.51 ID:o7tp3lmG0.net
俺みたいにIQ130超えると大変なんだよ
子供の頃は友達と話し合わないからギャグのレベル落としたり
頭いいと期待値上げられるの嫌だからわざと苦手教科作ったり
大人になっても論理的に話できないのが上だと理解出来る人から探す無駄な作業
バカは人の頭の良さを理解できないから困る
ある程度頭があれば自分より頭いい人もすぐ分かる
勿論文理等の得意分野で見つける解は変わってくるが
今の社会はせっかくの頭いい人をバカが邪魔をする作りになっている
IQ至上主義にした方が全て円滑に回るよ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:48:13.24 ID:zL1BVlye0.net
自分の狭い交友関係で測ろうとするというのがIQの低さを如実に表してる

726 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:48:24.11 ID:bgIORVIH0.net
高学歴の馬鹿なところはその分かりやすいスペックに溺れて集団で高め合う意識があるところ
高収入の知り合い達は抜け駆けしていく小賢しさがある

727 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:48:54.72 ID:FH2ASouo0.net
おれ、最近はかったのは131だったわ。
やっぱ学歴が似たようなやつとは話が合うんだけど、やっと大卒ってやつとは話が合わないな
15違うと話し合わないとか言うしそんなもんかと気にしてないが

地頭いいのと学歴は比例しないけど、まあそうはいっても一つの判断基準にはなると思う

728 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:49:28.99 ID:bgIORVIH0.net
ここでも東大だとか地方国立だとか
無駄に持ち上げる人達はあまり頭がいいように見えないんだよな
人と揉める天才といったところ

729 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:50:19.31 ID:6zbkkBTX0.net
ネットの無料IQテストやってみたら結果見るのに1990円請求されて草生えた

730 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:50:36.03 ID:bgIORVIH0.net
揉めない人ってやっぱり賢いんだよ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:52:17.39 ID:sXX+otq/0.net
メンサ会員が自慢の有名人ぷぎゃー

732 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:52:19.19 ID:0g+tPNdI0.net
>>724
ほんこれ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:53:00.07 ID:xW7X+c2o0.net
クロンボはIQ低いからIQの高さ=頭の良さは間違ってないなw

734 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:53:07.28 ID:+er1AlUm0.net
馬鹿にされて悔しかったIQ低い奴「IQ高い人はIQ低い人を馬鹿にしないと思う」



735 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:53:29.28 ID:dDzVkk9O0.net
IQ測ったことある人ってメンタルクリニック通ってるような人なんじゃないのか
普通に生きてて測る機会なんかないぞ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:53:59.36 ID:vxHanau50.net
>>10

頭の回転早いからね

737 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:04.82 ID:MwoHQzk70.net
ネット規制した方がいい
IQの低いバカに自由なネット環境を与えてはいけない

738 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:27.32 ID:Yzxj9ee70.net
IQに差があったら会話成立しないの意味分かってない奴多いな
んなことも分からないから馬鹿にされるんだよw

739 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:54:30.90 ID:bgIORVIH0.net
>>724
でもそういう人達は内面隠すのも上手い 内心小馬鹿にしつつマナーがあったりする
無駄がない

740 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:55:04.11 ID:fPdvNpQo0.net
>>724
iqより善良であることの方が重要な気がする
結局高iqってそんなに人数いないし
平均値の人はめちゃくちゃ多いし
高iqだけでひっぱるのは無理がある
高低グラデーションの階層ごとに善良な人がいれば
意見を上から下ろすのも下から吸い上げるのも楽になると思う

741 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:55:26.76 ID:bgIORVIH0.net
>>734
そんな話ではない
IQ高いだけ本音を隠して自分に有利に動けるという感じ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:55:55.22 ID:bH2xob6f0.net
それだと界隈の多様性を担保出来ないじゃん?

743 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:56:44.81 ID:bgIORVIH0.net
>>740
家の旦那
地頭良くて出世コース
性格もかなりよい
一度も人と喧嘩した事ないという奇跡の人

744 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:56:49.93 ID:o+Fa96La0.net
私大出身は自分をすごく見せる方法いっぱい知ってるけどあさいよなw

745 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 23:59:19.36 ID:dDzVkk9O0.net
>>652
オレ国立だけど必死になんか勉強しなくても受かるよ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:00:00.73 ID:WPDLK6db0.net
>>743
嫁選びは失敗したなw

747 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:00:39.28 ID:Qw6WOr1P0.net
IQの高さを活かす別の何かがあってのこと、ってことか。

748 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:01:25.27 ID:CuISYhMd0.net
>>724
頭悪そう

749 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:02:49.82 ID:ZlFMOop90.net
んじゃIQが高い人の集まりがあったと思うが
頓珍漢どもの集まりなのか?

750 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:02:56.08 ID:FBEb/2DG0.net
>>106
IQは関係ないかも知れないけどパチンコの話ばっかしてる奴に話を合わせるのって骨が折れるぜ
IQ低い奴って単細胞で視野が狭くて本気で自分が正しいと思ってたりする
筋トレ馬鹿とかも筋肉は正義と本気で盲信してて顔合わす度に筋トレしろよとか言って来たり
筋トレしてる奴が馬鹿って話じゃなく筋トレしてる馬鹿の話な
糖質摂ったら太るとかいう馬鹿もな
まず目の前にいる長身痩身の俺を見てから言えって

751 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:03:03.56 ID:zM6FSXP70.net
>>8
どうりでIQ180の金田一一が高校で落ちこぼれる訳だ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:03:56.17 ID:kycnm7q60.net
>>743
物事を進める時に前に向かって好意的に考えられるって
めちゃくちゃ重要だと思う
ネガティブなことを指摘するにしても前に向かって好意的だという姿勢が変わらないから足を引っ張らない
善良って大事
でも喧嘩しないは凄いな
わたし疲れてるとなんか出ちゃうw

753 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:04:46.15 ID:nJpZl+Py0.net
ID:bgIORVIH0みたいな頭悪い奴がいると話長くなる

754 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:05:14.49 ID:674YNhE/0.net
>>550
世界で1番高いIQは誰ですか?
IQ228! 「世界最高の天才」に認定された女性の生活と意見 | 10歳 ...
マリリン・ボス・サバント 1946年、米ミズーリ州セントルイス生まれ。 米誌「パレード」のコラムニスト。 小学校時代に記録されたIQ228が『ギネス世界記録』に認定されて以来、世界一知能指数が高い人間として国内外で広く知られている。

755 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:06:56.60 ID:hgvh0F8i0.net
おばさんはまずカオス脳をなんとかしろw

756 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:08:45.79 ID:Y78T9fPr0.net
カオス脳が旦那の特殊な仕事には丁度いいらしいよ
なんかぶっ飛んでるらしいけど話してて一番楽と言われる

757 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:10:00.68 ID:4vjrC6u60.net
>>18
IQテスト一部しかやってなくないか?幼稚園はやったけど

758 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:10:32.83 ID:CuiDYzC00.net
>>627
IQ高くても勉強好きじゃないとただのアホだぞ
俺がそうだ
学生時代チック症状ひどくて大学病院で検査することになりIQまで調べられた
そしたらIQ132で医師が「学校ではクラスで1.2番でしょ(ニコ)」とか聞いてきたから
俺「下から2番目」と答えたら、「またまた~w」なんて信じてもらえなかった
本当に勉強出来なかったのにw

759 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:11:04.22 ID:IPjW7AJI0.net
原西はゴリラとしては異様に頭がいい。

760 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:11:04.92 ID:kycnm7q60.net
>>753
まあゆーて便所の落書きだしなここ…
パートナーさんのことが誇らしいんだよきっと
よく言う男を立てる女が好きならこういう女性叩くのはイクナイ

761 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:13:27.18 ID:/WhFLEkK0.net
IQと記憶力は別でしょ
日本の受験はほとんど記憶力勝負だし

762 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:14:41.91 ID:Y78T9fPr0.net
そそ 旦那が世界一頭いい
なのに顔も好き 性格も好き
遺伝子がほしいって思った唯一
最初は興味なかったけど深みしかない

763 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:15:42.71 ID:Y78T9fPr0.net
有名国立の人達を差し置いて出世してるんだからさ やっぱり最高

764 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:16:23.27 ID:D01u8/ZF0.net
芸スポはガイジだらけ

765 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:18:09.49 ID:QnMECRxF0.net
資本主義社会、特にアメリカなんかだと金が成功の尺度になってるからな。
イノベーションそれ自体も金を生むとは限らず上手な商用利用で儲けたりで。

アカデミックな功績ならIQ試験盲信してあれこれ言うより
むしろ全体的な長短を分析把握できたり、欠陥や限界を明らかにできたり、
IQに変わる新しいもの作り出せるとかの方が価値があるんじゃね。

766 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:19:08.46 ID:61qQbKbe0.net
>>756
旦那と仲良く末永くな
でもあんまり他人を巻き込むなよ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:19:51.20 ID:6aeFgRYT0.net
記憶力が大切。覚えの早い感の良い人間様になってほしい。
なお勉強能力はまた別。お勉強能力は実務では無意味。

768 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:21:45.23 ID:d4eKynNt0.net
>>767
馬鹿は喋るなよ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:23:25.79 ID:o0chHITw0.net
短時間に瞬時に読み解く力だから筆記試験の出来とも関係はあるなw

770 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:24:30.56 ID:/WhFLEkK0.net
受験勉強って
理解→暗記(短期記憶)
→何度も反復して→長期記憶として定着させる

この工程を効率的にかつ我慢強く継続できるかどうかでしかないからな

IQとはちょっと違う

771 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:26:34.52 ID:Fl/7sO+j0.net
無人島で遭難した時は原西が本領発揮するって事?

772 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:27:12.38 ID:/WhFLEkK0.net
ビジネスで必要とされてる能力って

前はIQやEQとか言われてたけど

最近はレジリエンスって言われてるからな
レジリエンスとは困難をしなやかに乗り越え回復する力

https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20220902_resilience.html#:~:text=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F-,%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8A%E8%B6%8A%E3%81%88%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8A%9B,%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

773 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:27:50.52 ID:9C88Mnlv0.net
原西も体調次第で結構IQの数字が変わるのを
本人らのYoutubeでやってたな

774 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:31:51.39 ID:/WhFLEkK0.net
URLが長すぎた

775 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:32:55.07 ID:UcoVHmrH0.net
うっわこいつギリギリやんけを炙り出すのか知能テストよ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:33:00.76 ID:XJoDen7C0.net
お笑いの仕事減るんちゃうか

777 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:34:41.95 ID:ZF4dur9k0.net
>>737
まず君が目の前のPCを破壊してネットからオサラバしよう

778 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:34:55.94 ID:5c1b8fVS0.net
というか
「流動性推理」「ワーキングメモリー」「言語理解」の能力が高い人が、頭が良いという結論自体は既に出てるんだな

779 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:36:25.71 ID:ZbV/T+k+0.net
原西もギフテッドなんよな

780 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:36:48.95 ID:f9Mxrw8K0.net
みんなには悪いが俺は確実に頭が良いわ、得意分野だわ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:37:33.16 ID:m7fF/sPU0.net
実は知りたいようで知りたくないIQ
 
興味本位で、自分の正式なスコア知りたいような

782 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:40:48.54 ID:2TPANv/e0.net
>>778
息子

言語メンサ余裕
ワーキングメモリー平均以下

783 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:42:02.60 ID:kycnm7q60.net
>>772
おもしろかった、けど相当評価しづらいと思う…
なので定着するかどうかは謎なような。
人って難しい。

784 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:43:55.51 ID:H0DyS9vm0.net
SPIの試験が得意なのはIQとは関係ないの?

785 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:48:52.63 ID:K8ja0U860.net
MENSAパズル研究会

786 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:50:22.54 ID:WnEfjLPP0.net
国際政治世界情勢なんてのは>>1の定義する頭が良い人でないと把握が出来ない分野だな

787 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:52:28.94 ID:QnMECRxF0.net
ビネー程度の学歴のやつは世界に山ほどいるだろうけど、
ビネーが教育現場観察して発見して自分なりに考え出して作り上げたIQシステムはいまだに世界中で使われたり、信奉されてるぐらいに影響力を保っている。

アカデミックな独創性はこういうやつの方が高いだろうな。

もっとも優劣じゃなくて早めに発見して早期教育で補えばいいみたいな福祉的な感じだったらしいが。

788 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:55:32.13 ID:/+x4TVTS0.net
リアル馬鹿は新冷戦を理解できないので呑気

789 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:59:24.61 ID:g6mPnHud0.net
高くてもパズルが得意とかその程度じゃないの?
勉強は積み重ねなきゃ無理でしょ

790 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 00:59:32.03 ID:8Di115E70.net
ギャグってつまらんよな
陣内の「わしやないかい」ぐらいだろ
面白いのって

791 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:01:07.01 ID:FzHKptlU0.net
大東亜帝国大卒IQ130ダメンサのぅわたくしがきましたよ
丸暗記が全くダメで諦めてましたが
エピソード記憶が抜群らしく
これからVRサバゲー始めていずれはドローン複数台を同時に脳波で操る
ニュータイプを目指そうかなって閃いたとこですピキーン!☆

792 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:03:18.88 ID:OCBma4EK0.net
>>595
チンパンジーの子供は瞬間像記憶能力を持ってるけど成長して社会性を身につけると失ってしまうらしい
脳の成長や発達とは面白い

793 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:04:50.40 ID:fE+RNOpN0.net
ネトウヨは馬鹿が9割
あいつらまずリアリストを反日呼ばわりする知的な問題児ばかり

794 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:06:53.57 ID:CtNtS4X60.net
>>793
つーかただの壺カルトだよ

795 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:07:03.86 ID:8AInErGj0.net
原西がこんな高いの初めて知ったw
尼崎の工業高校卒の松本より、圧倒的。
やはりiq以外の要素大事やね。

796 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:08:13.17 ID:BnOlQ57K0.net
本気でIQ高かったらあんなテストはバカらしくて本気出さないって可能性ないんか
IQ高い人はああいう問題大好きで解きたくなっちゃうものなのか

797 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:08:52.01 ID:uN+RE6ex0.net
自称公営局がチコちゃんだ芸人だアイドルだ…
馬鹿じゃね?
テレビ捨てて正解

798 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:11:32.30 ID:8AInErGj0.net
原西、メンサ楽勝ではいれるwなんでお笑い芸人やってるんだよ。

799 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:14:11.95 ID:ErKLueYM0.net
結局は努力や経験が1番って事だね
自分はIQ高かったけど、周りよりとりあえず何でも楽にこなせるから努力せずに生きて、
対して苦労もせずそこそこの大学で二十歳過ぎたら普通の人になった
一つの部活や好きなことを見つけて努力する子が1番伸びる

800 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:22:28.07 ID:EqAja/sh0.net
>>794
発見w

801 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:22:32.90 ID:QnMECRxF0.net
日本の長者番付トップ50にも高卒社長が10人ちょいいたと思うけど
IQはどんな感じなんだろうな

802 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:26:01.91 ID:0j33SLqV0.net
奈良大学文学部地理学科の偏差値は49~50です🤔

803 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:27:08.07 ID:mxqEF+ws0.net
俺みたいにIQ高すぎても良くないよ
どうでもいいことまで気になるし
細かいことで悶絶するし

804 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:29:10.61 ID:WrgpASWP0.net
>>1の三項目を測る新しいテストを作って普及させればいいだけの話なのになんでいつまでもIQに拘るんだよ、人類は頭がイカれてんのかよ

805 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:33:10.79 ID:ANgc9Vyv0.net
当然ながら偏差値よりかはアテになるだろうし結局IQ以外の賢さ測る指標を示せてない時点でこの専門家はクソ

806 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:35:21.62 ID:8E5sBgLN0.net
最新のハイエンドPCだろうと動かすソフトがゴミなら大した事出来ないだろ
つまりそういう事

807 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:36:18.23 ID:V7Xpazmd0.net
頭がいい
こんな言葉で議論してどうするんだろう

808 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:36:24.34 ID:39Da/lEs0.net
まともに努力してないのに頭いいわけないんだわ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:38:42.63 ID:Ti0CcKxc0.net
都合の悪い話はきこえない、自分の都合のいいように曲解できる
こういう麻原タイプは天才の一種だろうw

810 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:44:54.01 ID:y/RFE1+T0.net
>>2
専門家というのは専門用語を多用する傾向が強い
しかも「聞き手は分かっているに決まっている」という前提で多用する
だから専門外の人からしたら出てくる単語の意味が分からず混乱してしまう

ただ、専門用語を省けばだいたい理解できるのがポイント

811 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:47:46.34 ID:8W/L78Bp0.net
コレってWAIS-IVの検査じゃなくない?
知覚推理じゃなくて流動性推理ってなんだ?
ワーキングメモリと言語理解はわかるけど処理速度はないのか?
基準がズレるとその数字何?となってしまう

テレビで活躍してる芸人は基本的にみんな130以上あるよ

ただ言語性理解やワーキングメモリの試験は
学力に依存する部分があるので
純粋な知能試験というわけでもないのでその辺は少し低いかも
(宇治原が高いのはその辺含めて強いから)

812 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:48:55.18 ID:Ti0CcKxc0.net
自分に関係のない問題に対する正答を長々とやっているだなんて
時間の無駄が
ジャイアンタイプにはなさそうだねw

生活する上で、座学クイズの受動正解率が高い必要なんて本当にあるのか疑わしいところを

麻原タイプはみたいなタイプはただ能動的な正解だけを求めて行くんだろうw

813 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:51:26.82 ID:EB2ljkmu0.net
パソコンで例えて

814 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:52:32.58 ID:Ti0CcKxc0.net
頭のいい人は、時間の費やしかたに無駄がない
そういう意味で
学力が高くても頭の悪い人はいるねw

815 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:53:41.02 ID:vk6NqoK90.net
>>814
学費が高いのってあらかじめ答えが用意されたものを
延々とやってるだけだしな

816 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:53:57.13 ID:vJIOPSaO0.net
>>183
偏差値の標準偏差は10、IQの標準偏差が15くらいなので、すんごくざっくり偏差値∝IQと見なすと偏差値40はIQ85に相当する。
で、IQ85って正常範囲の下限値なので、感覚的には合ってるのかもな。

817 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:55:18.98 ID:vk6NqoK90.net
>>792
おそらくIQとEQはトレードオフの関係なんだと思う
IQが高くて社会性の高い個体ってあんまり存在しない
人間でもユダヤ人やネアンデルタール人など
IQが高い種族は自分の国を持ったりできず絶滅に向かう傾向にある

818 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:57:07.08 ID:vk6NqoK90.net
>>817
自己レスだけどそれでIQっていうのはEQや社会性が
低い種族がそれを補うために磨いてるってイメージが
適切かと思うユダヤ人なんてもろにそれだし

社会的に他民族に嫌われて追いやられたから
勉強とか教育熱心になったと言えるそれで
他民族との繋がりを持たない不利をカバーしてきたと

819 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 01:58:31.56 ID:vk6NqoK90.net
EQが高いつまり共感性や社会性が高い場合
IQを磨かなくてもそれなりに食っていけるので
受験勉強なども過剰な努力をしなくて良いということ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:00:09.75 ID:vk6NqoK90.net
>>807
その例えも適切だねEQはソフト面でIQは
ハード面のスペックってかんじ

社会性に富む人はハード面で優れなくても
バージョンが古いままでもずっと使えるイメージ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:02:21.64 ID:Ti0CcKxc0.net
時間の使い方に無駄がない人は、中卒でも多くを獲得できる

822 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:02:25.60 ID:Ir1Syc1w0.net
>>36
庄司いいとこ持っていくなw

823 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:02:28.33 ID:FxEvLDaJ0.net
東大卒業のルシファーって変わった人は医師の試験落ちまくってるし

824 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:06:31.20 ID:WxSa68F10.net
>>59
仕事間違ってる

825 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:10:05.64 ID:jwc/Qi9I0.net
IQ高いって言われてる人たちってクリエイティブ系でもなぜかアート活動しがちだよね

826 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:14:11.52 ID:22beFi880.net
ぐるぐるぐるぐるどっか〜ん!!(´・ω・`)

827 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:19:24.94 ID:Ti0CcKxc0.net
自分の生活に直結してないことについて長々と正答している人というのは、
素潜り我慢比べとかそういうのの達人じゃないかとw

828 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:19:57.71 ID:WxSa68F10.net
>>818
磨いてどうこうではないだろ。
能力的に少数派か多数派か。少数派で低能力だと淘汰されるから残るのは高能力だけになる。

829 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:20:36.64 ID:jxV0r0RR0.net
「頭がいい」の定義から考えない人は頭が悪い

830 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:24:09.57 ID:axw/wLb+0.net
すぐに定義を求める人って頭が悪い

831 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:26:22.69 ID:sFyaQOQW0.net
IQ高くても社会で通用するかは関係ないが
低い奴はもれなく仕事で使い物にならない

832 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:27:03.28 ID:iGt/FZ0c0.net
いや芸スポの95%は池沼なのになんでお前ら頭良い側で喋ってるの

833 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:32:30.94 ID:z6xPT9FR0.net
>>832
そのひとたちは頭が良いと思っていた時期の名残りだけで今も生きてんだよ
敗者である自分を認められないからついに再起もできずじまいなのにね

834 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:33:39.04 ID:0FaGvLtl0.net
IQ高い方が理解力高いから会話してて楽だよな

835 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:39:54.85 ID:CnjhfOsq0.net
>>36
肥後がダチョウで1番下なのかよ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:40:14.61 ID:dW3HUX0C0.net
>>834
学歴とかなくても異常に会話うまい人っているけどIQ高いのかな

837 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 02:51:04.94 ID:PL0fKA0d0.net
>>1
つまり本来は頭の良さを測るための指標じゃなく馬鹿発見が目的だったのか

838 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:00:18.44 ID:GCvU2Ta50.net
ゴリラ🦍のモノマネが上手いからIQ高いわ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:02:19.13 ID:iVMrvMBy0.net
>>10
シャロンストーンは150だそ

840 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:02:46.44 ID:Gbm4a9G70.net
IQ130以上のメンサ入れる人は結構いるけど

それ以上のIQ160とかの団体とかもあって
そこになると学校生活馴染めなくてフリーターとかの人の割合が増えるっていう

841 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:04:44.59 ID:EdfOI8wC0.net
>>836
話しが上手いのはあくまで技術だから=IQ高いじゃないぞ

842 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:09:20.64 ID:Z/Sn48CA0.net
IQと偏差値の相関は認められてるだろ
そもそも頭良いの定義をはっきりしとかないとだめだが

843 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:10:22.36 ID:Z/Sn48CA0.net
>>559
正規分布なのになんで上限があるの?

844 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:12:53.93 ID:ZF4dur9k0.net
>>2
20差があったら会話成立しないってヤツだろ、あんなのはちょっと考えれば与太話だとすぐわかる
IQ120で上位10%、110で上位25%くらいなんだから
10人に一人は世界の半分の人間と会話が出来ず、4人に1人は世界の1/4の人間と会話が出来ない事になる

845 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:13:03.02 ID:29qXnXiq0.net
会話が上手い人はIQ100近辺で
それ位の方がコミュニケーション取れる人の範囲が広いかららしい

846 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:14:07.77 ID:GZqb2eKf0.net
>>832>>833
このようにちゃぶ台返しまたは一発逆転狙いしかできないのはIQが低いからです。皆さんも気を付けて下さいね。

847 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:18:05.51 ID:oS3+veKg0.net
IQって情報処理能力(速度と正確さ)だよね
メンサを見てもそう
それを頭がいいというかどうかだけ

848 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:21:40.61 ID:pJV1cPzh0.net
部下に、都内屈指の高校、都内屈指の大学を卒業した人がいるんだけど、
あまりの馬鹿さに驚いている
ひな形がないと何もできない創造力ゼロ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:21:56.73 ID:JHUY4LVP0.net
頭がいいって言い方は範囲が広過ぎる
IQも脳の能力のその一部

850 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:22:48.18 ID:UbgUyLqT0.net
>>834
それはない

851 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:26:37.60 ID:qRJuuqQ90.net
情報処理の速さと記憶力は使えるね
社会でわかりやすく役に立つ
だからみんな学校で訓練する
新しい概念に気づくのはまた別の能力

852 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:27:57.18 ID:bFcw3A+q0.net
>>846
でもお前無職統失のゴミじゃん

853 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:30:52.97 ID:x/WZo/8o0.net
地頭とIQの関係性ってどうなの?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:33:38.55 ID:P3Nw6cCK0.net
>>849
こんなの言い張るのIQ低いやつだけ
IQごとき高くて当然の人からしたら知性を測るためのスタート地点にすら立てていないやつ

855 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:38:46.79 ID:GZ2akGpQ0.net
>>853
地頭ってのも専門ごとに基準が変わってくるから一般的な地頭の良さなんてものはないだろうね
要するに学歴のような分かりやすい指標以上に、特定の分野で傑出した結果を出せる人をあえて「地頭が良い」という褒め方をするだけのこと

856 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:41:23.81 ID:T0F5vqKr0.net
この専門家がIQテストの点数が低かったんだろ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:42:49.32 ID:qRJuuqQ90.net
自分と違う意見を面白がれるのも
頭の良さの一つだと思う
根は好奇心にある

858 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:43:15.10 ID:WN+/an790.net
https://i.imgur.com/Tk1Pjh2.jpg
https://i.imgur.com/N5SfDyr.jpg

859 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:51:33.40 ID:ioNYGXW90.net
>>854
物理学者のファインマンは大して高くない

860 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:55:45.23 ID:bXmBuPof0.net
>>857
ほとんどの人は多岐にわたって好奇心を維持することはできない
結局分野ごとに強い好奇心が発揮されるのみなので、そこで引き合いに出される頭の良さというのも分野の枠内に留まる
IQテストも数学寄りのパズルゲームに過ぎないが、基本的には学習量を問われない(7歳児でも80歳の年寄りでも解ける)ので、普遍的な基準としてはそれなりにふさわしい

861 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:56:58.13 ID:ZlEd928M0.net
原西、禿げてるくせにIQ135もあるのか

禿げてるのに

862 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:58:23.92 ID:K3J71GK20.net
フジモンも頭良いよなぁ。毎年恒例のロンハーの太夫フェス毎回面白いよね。あれだけの笑い産んでてなんでレギュラーが気になる金曜日だけなのか謎だ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 03:58:36.89 ID:Ti0CcKxc0.net
>>50
日系とチョン系を一緒にしてるのはおかしいし、Whiteの幅の無さは異常だろ。
あとAmericanBlackの定義がよくわからんがえらい低くてかなり恣意的なデータに思える。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:01:08.32 ID:qRJuuqQ90.net
>>860
情熱の維持は才能というか
人間のこだわりに由来すると思ってる
AIに駆逐されずに残るものだと

865 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:03:43.38 ID:JHUY4LVP0.net
>>854
お前はめちゃくちゃ低そうやなw

866 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:06:34.73 ID:K3J71GK20.net
ゲーセン行ってタントアールや魔法大作戦をワンコインクリアしてた自分は頭良いと思ってる。

867 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:08:18.69 ID:gVNmQzQy0.net
>>865
悔しいのう〜w

868 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:09:07.43 ID:a5Quc1kf0.net
>>867
ID変えて煽る以外にやる事ないのか?

869 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:09:18.20 ID:ir4Bgkf70.net
>>866
幸せそうで何より
死ぬまでその調子だろう

870 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:09:45.20 ID:JHUY4LVP0.net
>>867
馬鹿丸出しやんけお前

871 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:10:09.07 ID:VrTS07rD0.net
>>868
ブーメランwww
IQ低っwww

872 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:10:35.89 ID:qRJuuqQ90.net
とはいえ天才も1人では開花できない
ウォズもイーロンも彼らを面白がる人が
いたからこそだよね

873 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:10:48.49 ID:a5Quc1kf0.net
>>869
ID変えて煽る以外やる事ないのか?

874 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:11:00.74 ID:VrTS07rD0.net
>>870
IQ低っwww

875 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:11:35.07 ID:a5Quc1kf0.net
>>871
図星突かれて顔真っ赤かよ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:12:47.75 ID:a5Quc1kf0.net
>>874
ID変えて煽る以外やる事ないのか?

877 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:12:55.99 ID:VrTS07rD0.net
>>875
ID使い分けすらできないブーメランオヤジが必死www
IQ低っwww

878 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:13:14.08 ID:Ll0GNvWo0.net
>>2
これは馬鹿が頭のいい奴の話を理解できないってだけで
頭のいい奴は馬鹿の言ってることはわかる。完全な一方通行になってしまうから会話が成立しない。
お互い理解できないわけじゃない。

879 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:13:54.97 ID:a5Quc1kf0.net
>>877
俺に指摘されてID変えなくなったな
気にしてんのか?

880 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:15:47.46 ID:VrTS07rD0.net
>>879
最初にIDミスってブーメラン食らってるバカの意見気にするアホなんかこの世に1人もいねーだろw

881 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:17:37.76 ID:a5Quc1kf0.net
>>877
なんだよ使い分けって?
お前も出来てないだろ
単発若しくは連投なだけで全部バレてるのに
馬鹿なのか?
>>880
ミスってどれだよ?
お前以外ミスってないだろ単発煽りのガイジかよ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:18:18.11 ID:a5Quc1kf0.net
>>880
指摘されてからID変えなくなった雑魚

883 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:18:47.43 ID:a5Quc1kf0.net
ビビりまくって出て来れなくなったバレバレ単発馬鹿

884 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:19:25.34 ID:JHUY4LVP0.net
>>880
自演バレ乙w

885 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:20:30.59 ID:JHUY4LVP0.net
>>880
悔しいのぅw

886 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:21:05.80 ID:VrTS07rD0.net
>>881
ハイハイ、低IQのブーメランオヤジワロスワロスwwwww

>>868
久しぶりに見たわ
こんなマヌケブーメランwwwwwwwwwwww

887 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:22:19.84 ID:a5Quc1kf0.net
>>886
もうID変えないのか?
チキンで馬鹿なお前の唯一の煽り手段なのに

888 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:23:16.77 ID:VrTS07rD0.net
ID:a5Quc1kf0
ID:JHUY4LVP0

低IQ乙wwwwwww
マヌケブーメラン大失敗〜wwww
悔しいのうwwwwww

889 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:24:16.77 ID:HTmPR8Q50.net
原西のギャグは知性がないと笑えない

890 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:24:59.63 ID:qRJuuqQ90.net
>>866
例えばバイオハザードのナイフクリア
AIならこんな非効率はしないよね
でも人間はそれを面白いと思えるんだよ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:26:26.81 ID:VrTS07rD0.net
>頭がいいって言い方は範囲が広過ぎる(マヌケブーメラン
>IQも脳の能力のその一部(大失敗〜wwwwwwww

892 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:27:24.53 ID:I3EQQ0Nu0.net
ID:bFcw3A+q0
ID:P3Nw6cCK0
ID:gVNmQzQy0
ID:VrTS07rD0

m9(^Д^)プギャーwwww

893 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:28:01.91 ID:SXyxD3E00.net
>>890
何かとAIを持ち出すのもただの現代病
非常に頭が悪そう

894 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:28:43.13 ID:JHUY4LVP0.net
>>891
なんかおかしいのかそのレス?
意味不明に攻撃的な馬鹿やなお前w

895 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:29:34.41 ID:JHUY4LVP0.net
>>891
お前もう単発で自演煽りせんのか?w

896 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:29:46.95 ID:05ACYmYX0.net
>>892
間違ってるぞアホwwwwww

897 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:30:16.39 ID:qRJuuqQ90.net
>>893
人が面白いと思うものを
AIは発想できない
という例で出してみた
情報処理と記憶力では勝てないからね

898 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:30:20.96 ID:0jZ3JT4Z0.net
>>895
すぐ上でしとるやん
メクラかよwwwwwww

899 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:31:35.55 ID:Ti0CcKxc0.net
日本人のいう天才は病的偏食もちのアスペ自閉症が主だが
知能指数高い人は料理上手そう
好き嫌いはそれなりにあったとしても

900 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:32:24.74 ID:9G/c+diP0.net
>頭がいいって言い方は範囲が広過ぎる(マヌケブーメラン
>IQも脳の能力のその一部(メクラで大失敗〜wwwwwwww

低IQだとツラいのぅ〜wwwwww

901 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:32:28.10 ID:I3EQQ0Nu0.net
ID:ir4Bgkf70
ID:bFcw3A+q0
ID:P3Nw6cCK0
ID:gVNmQzQy0
ID:VrTS07rD0
ID:05ACYmYX0

m9(^Д^)プギャーwwww
>>896

902 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:32:30.72 ID:BYdV1w5w0.net
安倍晋三 IQ68

903 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:33:07.63 ID:9G/c+diP0.net
>>901
おっそwwwww
>>900においつけてないぞゴミwww

904 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:34:25.51 ID:Vz/96ejL0.net
アホの介護は飽きたんでやめまーすwww
低IQマヌケメクラブーメランチンパンは一人でやってて下さーいwwww

905 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:34:28.34 ID:JHUY4LVP0.net
>>900
またID変えて逃げたなw
一生やっとれ底辺

906 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:34:39.82 ID:Ti0CcKxc0.net
アスペ自閉症は、男なら病的偏食もち、女ならメシマズとかだねw
天才って言われてる人も多いねw

907 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:36:26.75 ID:I3EQQ0Nu0.net
ID:Vz/96ejL0
ID:9G/c+diP0
ID:0jZ3JT4Z0
ID:05ACYmYX0
ID:ir4Bgkf70
ID:bFcw3A+q0
ID:P3Nw6cCK0
ID:gVNmQzQy0
ID:VrTS07rD0

m9(^Д^)プギャーwwww

908 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:38:45.22 ID:I3EQQ0Nu0.net
>>903
自演失敗w
m9(^Д^)プギャーwwww

909 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:39:25.01 ID:I3EQQ0Nu0.net
>>904
自演失敗したから逃げるだけやんw
m9(^Д^)プギャーwwww

910 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:40:47.40 ID:7fBi5Yhs0.net
>>904
恥ずかしいい奴wwww

911 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:42:22.02 ID:pO+4wZVR0.net
>>903
こいつ絶対ロムっとるでwww

912 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:45:58.71 ID:79BiyElu0.net
>>907
ID:iGt/FZ0c0

913 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:50:30.23 ID:79BiyElu0.net
>>907
ID:SXyxD3E00

914 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:54:04.20 ID:pVOhfUHp0.net
そんなこと、学校の成績はいいけど問題を解決する能力のない官僚を見れば簡単に分かること

915 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 04:59:29.79 ID:XDuGE8H90.net
じゃIQ高い人だけが集まる集団あったよね
あれ意味ないの?他を馬鹿にしたいだけ?

916 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:05:34.19 ID:5yYKLKMG0.net
>>904
お爺ちゃん自演失敗してネムネムなったんだね
おやすみ🤣🤣🤣🤣🤣🤣

917 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:07:28.40 ID:EYnRbWyB0.net
>>212
ほんとこれ

イノベーション起こせる発達障害者(特に自閉症)なんて0%と言ってもよさそう
奴らペーパーテストができるだけの暗記マシーンだもの
実際、気鋭のイノベーターorビジネスパーソンとして世に出てくるのってアスペとは無縁のキラキラした人多くない?
アスペより健常者のほうがイノベーション適性あると思う

918 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:07:30.69 ID:boqNpGaV0.net
数字的には原西氏のちょい上ですが
IQで得した事などありません
むしろマイナスです
1度やった仕事と同じ種類の事が
精神的肉体的苦痛で出来なくて仕事が長続きしません
業界を変えても大体の仕事をすぐ覚えてしまって続けられません
身体が受け付けなくなって出社不可能になり
家族にも何度も迷惑を

919 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:07:51.81 ID:XeGPrEuI0.net
アインシュタインはIQ悪かった
本物の天才はIQ関係ないぞ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:09:28.06 ID:UMqqlKzN0.net
>>919
一人だけ例に出されてもな

921 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:10:07.99 ID:J4HiSfNa0.net
たけし132
タモリ126
さんま121
松本160

922 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:11:18.44 ID:6Ur9/2s+0.net
子供たちは先生が教えてくれたことを忘れてしまう。
しかし先生という人間は覚えているものだ

ジム・ヘンソン

923 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:11:19.27 ID:hq/KHWNn0.net
>>844
「会話が成立しない」などの強い表現に振り回されすぎだよ

924 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:11:19.88 ID:0SarN8hZ0.net
日本では無限に勉強できる糖質が頭いいとされてるけど、発想力はその反対だもんなw

925 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:11:31.17 ID:GXkWws960.net
>>921
これソースあるのか?
それとも出まかせか

926 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:13:57.69 ID:6Ur9/2s+0.net
65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」

必要に迫られて英語を勉強しましたが、そのときに強く実感したのが、
勉強は体系的にするものではない、飛び込みでいくものだということです。

韓流ファンの女性が韓国語を習い、みるみるうちに上達したという話を
よく聞きますが、まさにそれです。何でも『これをしたい』という強い思いを
きっかけに勉強を始めれば続くんです。
逆に、興味がないことは続かないし、頭にも入ってきません」

何でもいいから、まず興味を持ったことから着手する。
そして、五感をフル活用することを何より大切にする事です。

927 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:15:08.65 ID:uRrOml4Q0.net
IQ高くても結果いいことなかったって言う人はいるけど
IQ低くて損したって言う人はいないね
IQ高い=自分は優秀、と勘違いしちゃうからかな?

928 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:16:26.37 ID:AFOI4jGN0.net
>>915 海外だとイタイ集団扱い

929 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:16:35.40 ID:e/h9owXs0.net
>>927
低い場合は想定通りやからなんとも思わんだけちゃうか?

930 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:17:11.07 ID:e/h9owXs0.net
>>928
メンサが?

931 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:19:35.32 ID:uRrOml4Q0.net
>>929
でも低くても優秀な人はいるはずなのに、
こういう話題のときあまり見かけないじゃん?
そういう人はそもそもIQなんて気にしてないんだろうな

932 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:19:44.04 ID:7EYvN5Gh0.net
アハモジャとかガムテープのツイ見たらわかるやろ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:19:47.70 ID:Hx7dLDAK0.net
>>36
3位と11位でIQって信用できないとわかった

934 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:20:57.69 ID:Ti0CcKxc0.net
支離滅裂言語障害ドカタでも2階建くらいはつくれるようになるだろうけど
高層建物となると
やっぱ低アイキューじゃ不安だろうw

935 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:22:01.89 ID:qDoROQI70.net
>>727
凄く嫌なやつなのは見えてる

936 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:22:05.21 ID:UMqqlKzN0.net
>>844
知能に差があると深い話は出来なくなるんだよ
今日は暑いですねー
そうですね
都会の方が沖縄より暑いんですよね
?…
反射熱があるから東京の方が暑く感じるんです
はい
コンクリートが多いと熱がこもりますから
分かりませんもう休憩終わりですよ

こんな会話になるんだよ

937 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:23:02.04 ID:Hx7dLDAK0.net
>>915
それもあるだろうけど
マイノリティだから集まるんじゃないか?
性格の良し悪しで理由は変わりそう

938 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:25:09.76 ID:qDoROQI70.net
>>755
やっぱりマンさんの会話はキツイな
同じ事何回も言ってるし

939 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:25:55.93 ID:GY5Raj+10.net
>>936
天気の話してて突然沖縄の話始める人はただのアスペじゃない?

940 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:28:21.91 ID:UMqqlKzN0.net
>>927
頭がいいと好奇心が旺盛になるんだよ
常に満足感が足りなく感じる
頭が悪いと教養に興味がないから金儲けとマウントと美味い飯食うことくらいできればok
その差

941 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:29:13.49 ID:Ti0CcKxc0.net
やたらと早口で話し、知ってることを捲し立てるように羅列し
相手もいってることは一切聞かず
相手のことをバカ呼ばわりする天才願望の強い自閉症は日本人男に多いね

だいたい高校ヘンサチ40
くらいで
義務教育過程で特出した才能を表かされてきていないが
とにかく天才願望強く
ビート北野あたりに共感している

ドカタ作業員にスッゴク多い工業高校出とかw

942 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:29:41.93 ID:9MFNZTna0.net
やらせ臭かった

943 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:30:12.80 ID:UMqqlKzN0.net
>>939
省略してるに決まってるだろ低知能

944 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:30:48.50 ID:Ti0CcKxc0.net
サカキバラとかああいうものを天才と思いたがる平均点以下は多いw

945 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:32:07.05 ID:UMqqlKzN0.net
>>939
頭が良くなるとこいつみたいのとは会話できなくなってしまう
無教養はマウント取ることだけに執着するんだよ
向上心が無い

946 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:33:06.83 ID:ifiLPZ7T0.net
単に単純作業とか軽作業とかを効率的にできるかどうかの指標でしかないんだよな。
だから学校や刑務所では金科玉条にされるだけで。

947 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:33:35.79 ID:Ti0CcKxc0.net
堺雅人見たいな話し方をする低学歴は多いw
低学歴ほど捲し立てるように早口なのが多いが

当人的に
俺様は頭の回転早いんだバカとは違うんだってアピールだろうw

948 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:34:19.97 ID:ifiLPZ7T0.net
>>944
紙一重ってだけ。
大谷翔平だって野球で成就できなきゃ人付き合いもできないコミュ障って烙印押され、
そういう人生を歩んだかもしれん。

949 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:36:17.46 ID:ApJPeohl0.net
>>947
堺雅人は高学歴じゃなかったっけ?

950 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:36:24.79 ID:ifiLPZ7T0.net
>>927
そりゃ単に作業効率が高いってだけで、
コミュニケーション能力とか創造性とかは全く関係ないから。
なので小学校低学年レベルの「おべんきお」はできても、
IQしかとりえがなければ高学年以降は詰む。
共同作業などコミュニケーション能力とかも要求されるから。

951 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:36:43.73 ID:boqNpGaV0.net
>>36
千鳥大悟さんの発想力は素晴らしく素敵だと思います
下品ですけど

952 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:36:58.43 ID:Ti0CcKxc0.net
一たす一の答えを
瞬時に答えられるものと

原稿用紙何枚も書いて答えるものと
どっちが頭がいいかといったらまあ、前者だろうけどw

前者の施術はどっかいい加減そう

953 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:38:26.01 ID:vk6NqoK90.net
>>926
アンガールズ田中が呼び出し先生田中で
「バカは日常生活で覚えるんだね」とか言ってたけど
実際は真逆だよな賢い人ほど教室のそとぇきがつく

学校の授業で体系的に物事を教えるのは実は
非常に非合理なことだ

954 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:40:09.38 ID:vk6NqoK90.net
>>942
あーそういう人をバカ呼ばわりすることで
心を落ち着かせている感じだねよくないな
他人をバカ呼ばわりしても他人はバカになってくれない

それを理解しないとあなた自身がバカになる
自分にとって都合の悪い能力を持ってる人に
バカというラベリングをしてしまっているよ

955 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:40:09.58 ID:36/Ys+330.net
俺は65くらいかなww

956 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:41:07.02 ID:vk6NqoK90.net
>>917
実際のところそうだねアスペルガー選抜試験なんて
やめたらいいんだよ

957 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:42:29.29 ID:iDVqIgpk0.net
>>954
アンカミスしてません?
もう少し落ち着いたほうがいいのでは?

958 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:44:44.99 ID:vk6NqoK90.net
>>957
アンカミスだけが指摘するところ?
反論はない?

959 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:44:59.10 ID:cgZjjpB10.net
頭が良い人の特徴は、
二、三手先を読んで話を進める、効率を盲信し人の目を考えない
こんなとこか

960 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:45:53.58 ID:vk6NqoK90.net
>>957
割と自分はアンカミスは多いけど非常に
落ち着いてるからとりあえず誰に当てて  
レスしたかわかってるならそれでよくない?

961 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:46:28.62 ID:Ti0CcKxc0.net
相手の話を遮ってでも自分の言いたいことを言い出すタイプだろう

そういうタイプは確信的に相手の発言と噛み合わない返答しかしないところがある
そして自分の言いたいことを言い出すジャイアンリサイタルが始まる

金儲けが得意だったり何かのマニアだったり
全くのバカじゃなかったとしても
この手のヘンサチ40早口天才ワナビーは
とにかく話してて不愉快なことしかないので

親が悪い

962 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:46:47.22 ID:vk6NqoK90.net
>>959
だいたい3択で考えるみたいだねもっとたくさん
選択肢があったとしてもそれは無駄らしい
3つぐらいに絞ることが重要だとか

963 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:46:59.17 ID:2th6BjhC0.net
>>917
テレビとネットしか情報源無いとそう思うんだろうな

964 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:47:52.49 ID:vk6NqoK90.net
>>961
その噛み合う噛み合わないは偏差値によるものではないな
偏差値はあくまで試験の結果だからな
そういう人と合わせる能力は算出されない

965 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:48:05.94 ID:2VLZTic/0.net
>>951
だから発想力のようなクリエイティビティは測れないって話。
定型的なことをいかに効率的にこなすかという真逆なこと。

966 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:49:54.84 ID:GEYXUKgW0.net
>>962
重要だとか、という伝聞調からしてあなた自身は特に頭が良い人ではなさそうですね

967 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:51:24.79 ID:vk6NqoK90.net
そもそも偏差値で40から65辺りって実は
そんなに大差ないだろ競馬で言えばせいぜい
1馬身の圏内に収まってる感じ

それより格差が生まれるのはやっぱりEQ的な能力だよ
自分自身がIQ高くなくてもそれは埋めることはできる

968 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:51:46.59 ID:2VLZTic/0.net
>>952
ただ後者ができなくて前者しかできないのはどうあがいても軽作業員どまりなんだけどけ。
定型的なことしかできないってことだから。
○○大学出たのに何で就職できないんだーって発狂してるのまずこのタイプ。

969 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:52:42.54 ID:vk6NqoK90.net
>>966
そのラベリングは結局あなた自身のためにならない
あなたがいくら自分に頭が悪いと言っても
自分の頭は悪くならないからだ

そしてあなたの脳みそが構築した現実を無視した
頭が悪いという定評に騙されることになる

970 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:53:35.70 ID:vk6NqoK90.net
>>968
ちょっと違う例えかもしれんが1を聞いて10を知る
タイプが優位だね

971 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:53:43.45 ID:2VLZTic/0.net
>>817
そもそもIQって低すぎたら社会生活に差し障るから何らかの対策が必要ってだけの話で、
高いからどうってことではないからな。

972 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:56:56.48 ID:ONrVnkAh0.net
>>969
いえ、単に会話の中の「頭が良い人の特徴」を伝聞調でお話なさっていたということは、あなた自身は違うんだなと解釈する以外にないというだけですよ?
そしてあなたは匿名なので私から「定評」を得るなどということはありえませんよ?
私に何を言われたかには関係なく、どうもあなたの頭はよろしくないようですね

973 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 05:59:40.53 ID:vk6NqoK90.net
>>972
後半部分に関しては自分も注意してることだけど
他人にバカだとか頭が悪いとか発信するのは
やめた方がいいんだよラベリングになるかなら

しつこいのようだけど相手に頭が悪いとか
バカだと言って見ても相手の頭は悪くならない
あなたが勝手に頭が悪いと思ってしまってるだけ

そういうやりとりをネット上ではたくさん見てきた

974 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:00:06.91 ID:UMqqlKzN0.net
頭の悪いやつって知能や知識で勝てないからせめて人柄とか性格の良さとか数値化されないもので勝とうとするんじゃないかな
頭のいい人は余り相手を貶さないんだよ
下に見てるけど馬鹿に怒っても無意味だと感じてしまうから
で頭の悪いやつほど他人の性格を責める傾向がある
実際はそいつの方が性格歪んでるんだけど目に見えないものだからね

975 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:01:52.33 ID:vk6NqoK90.net
頭がいい人の特徴を語るにあたって別に
自分自身の頭の良さはどうでもいい話だしな
自分はあくまで「頭のいい人は3つぐらい
選択肢を用意してるみたいだ」と特徴を述べたら

あなたは頭が良くないみたいですね
って噛み合ってない気がするけと

976 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:01:56.24 ID:HbTJ6BeK0.net
>>973
ラベリングとかレッテル貼りとかすぐに口に出す人は頭が悪いとバカにされますよ
臆断抜きの議論はありえませんからね
あなたのような人は日頃から日常会話すらまともにできていないでしょうね
心当たりあるでしょう?

977 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:03:28.34 ID:vk6NqoK90.net
>>974
確かに全くその通りだ頭がいい人ほど自分に
できないことがあることも受け入れれるし
上には上があることを知ってる人が多い

特に他人にバカという頭のいい人はほとんどいない
なぜならしつこいけど他人にバカだと
言って見たところで相手の頭は悪くなってくれないから

978 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:03:34.62 ID:boqNpGaV0.net
>>965
測れないのはきっとその通りですね
ただ逆かどうかは
効率から得る発想、妄想から得る発想、非効率から得る発想
そのほかの何かから得る発想
色々有って適当に豊かになればいいと思います

979 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:03:36.04 ID:2VLZTic/0.net
>>974
日本人の全否定かな?

980 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:04:10.39 ID:vk6NqoK90.net
>>976
自分はレッテル貼りの典型として相手にバカバカ
言い出すこととそれのデメリットについて説明したが

総レス数 980
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200