2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】藤井聡太竜王・名人、“八冠ロード”挑戦権獲得まであと1勝 羽生善治九段との七冠経験者対決制し決勝進出/将棋・王座戦挑決T [愛の戦士★]

1 :◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★:2023/06/28(水) 22:18:47.03 ID:5EslQXBg9.net
AbemaTimes 2023/06/28 21:47

 将棋の藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)が6月28日、王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝で羽生善治九段(52)に勝利し、決勝進出を決めた。全八冠制覇に大きな期待が寄せられている藤井竜王・名人にとって、永瀬拓矢王座(30)が保持するタイトル挑戦・奪取が最大の難所。屈指の好カードとなった羽生九段との準決勝を制し、“八冠ロード”をまた一歩前進した。

 七冠経験者同士による注目の一戦は、若き絶対王者に軍配が上がった。八冠挑戦を目指す藤井竜王・名人と、タイトル100期を狙う羽生九段が激突した準決勝。年初に行われた王将戦七番勝負以来の対戦となった本局は、藤井竜王・名人の先手番で角換わりの出だしとなった。難解な中盤戦から、夜戦に突入してもなお互角で推移。互いに持ち時間切迫の中で力のこもった攻防戦が繰り広げられた。

 藤井竜王・名人は、銀で自陣を補強しつつ後手の攻めを催促。羽生九段は強く攻勢に出て藤井玉に迫った。後手からの猛攻に一気に緊迫感が漂ったが、巧みに受けきりリードを拡大。最終盤に攻めへと転じると、一気に押し切って勝利を手にした。この結果、藤井竜王・名人は決勝戦に進出。将棋界内外から大きな注目が集めている全八冠制覇に向けて、また一歩近づいた。

※全文・詳細はリンク先で
https://times.abema.tv/articles/-/10085571

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:19:51.07 ID:AYy6Ghzb0.net
受けきって勝った

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:20:41.68 ID:qr3Ll/Gh0.net
2なら8冠

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:20:56.04 ID:usPWTgV/0.net
決勝は豊島ー渡辺の勝者

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:21:30.99 ID:aYGvY5Jm0.net
不敗の行進だな。タイトル戦で無敵とかな。
どう思っているんかな?藤井聡太は
チョロいみたいに思っているんかね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:23:37.54 ID:qaUnoVcF0.net
ハブまた負け
弱すぎ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:29:07.88 ID:koIDUvyC0.net
でも中卒なんよねww

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:33:25.89 ID:ACuFHvmy0.net
王座がラスト?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:34:15.68 ID:mcd5Z8sY0.net
あの最強羽生さんがかてない。時代を感じるな。

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:35:54.94 ID:J37M3p5K0.net
羽生が攻め込んだ時は終わったと思ったのに

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:36:44.50 ID:JpuPK8iN0.net
羽生さんダメだったか

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:37:28.35 ID:b9rP1Dcz0.net
マングース藤井

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:39:19.64 ID:72efjlhn0.net
その前にタイトル防衛できるの?
1勝1敗のタイだからちょっとヤバくね

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:39:52.01 ID:T31jletF0.net
折角八冠集めたのに全部大地に取られちゃうのか
まあ自分がとよぴやナベにしてきたんだししょうがないね

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:42:59.89 ID:sYid0W8T0.net
羽生さんは藤井聡太さえいなければタイトル100回はとっくに取れてた
100は取って欲しいと思うわ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:45:33.07 ID:JYP0zn3F0.net
>>7
まだお前みたいな周回遅れの馬鹿いるんだなw

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:46:08.23 ID:o3B0F+Md0.net
羽生の七冠と藤井の七冠は一つ違うのがあるから正確には同じではない
だから並んだとは完全には言えない
八冠とって初めて真に並んで超える事ができる

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:46:20.72 ID:KSbjzV0z0.net
投了図からでも負ける(´・ω・`)

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:47:45.59 ID:TS9EA86M0.net
夕方のニュースで中盤で互角って言ってて何時までやるんだろうと思ってたら終わってた
そしてなぜか普段着のおじさんが左端にいた、なぜ?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:48:09.37 ID:9V6y7ua00.net
カツカレー見せびらかしてたのを俺は忘れないし許さない

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:50:55.30 ID:wPrLLQOn0.net
>>19
藤井くんが被ってる王位の冠は普段着のおじさんから毟り取ったものなんだよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:51:36.45 ID:usPWTgV/0.net
角切って銀切って互角になったのに

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:53:28.51 ID:hRM3HVgK0.net
羽生 全然ダメやん

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:57:19.29 ID:ThE78BRj0.net
大谷と対戦して欲しい

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:04:12.92 ID:bJXyhfPf0.net
勝ったん

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:05:31.28 ID:54W+xQyf0.net
佐々木大地が棋聖を奪取する可能性もあるぞ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:06:01.08 ID:bJXyhfPf0.net
z世代攻撃力半端ない

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:07:08.67 ID:HAtuTxyl0.net
あと30年は八冠だな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:07:43.06 ID:H7CssBq80.net
会長が藤井完全制覇を邪魔する理由はない

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:09:14.74 ID:blO0l/iy0.net
将棋詳しい人さ
いまの羽生さんと七冠取った時の羽生さんどっちが強そうなん?

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:13:40.62 ID:mTsKkcHY0.net
>>30
レーティングだと藤井くん

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:15:42.71 ID:DALb1Att0.net
>>30
絶対値なら間違いなく今の羽生さん。
純粋に、研究が進みレベルが段違いに上がっている。

相対的な、今の、同じ時代の他の棋士との差という意味では弱体化してるとは言える。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:18:31.22 ID:yJf7eSll0.net
そういや最近飯の話題見ないけど
さすがに絶対的王者な物食ってるんかな
1000円縛りだったら笑うしかないが

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:18:56.33 ID:S+bEuw4V0.net
性転換して16冠目指せ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:20:41.31 ID:uPGzE8yA0.net
>>33
昼はキーマカレー
夜は冷やし担々麺

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:26:06.78 ID:6TzVkmYP0.net
>>32
そうですよね
まだ弱くはならなそう
でも肉体スポーツではないから衰えは読み抜けとかのウッカリが増えてたりするんですかね?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:34:31.46 ID:ZmhzGuGd0.net
>>1
この記者ってテンプレでもの書いてないか?
藤井が攻めに転じると一気に押し込んだって
あるけどそういう事になる前に万策尽きた
羽生さんが投了しただろ
この対局は藤井は攻めに転じてないし一気に
押し込んでもいないぞ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:35:03.39 ID:H20YdM/b0.net
全盛期の7段〜8段時代の羽生さんと、今の藤井さんが対局したとして・・・
どっちが勝つだろうか。
それにしても100期は遠のいた。もう無理かもしれない。

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:35:45.93 ID:+vS0tMCB0.net
つよい

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:36:56.61 ID:lTqyGlfA0.net
羽生九段も新鮮だったが、八冠にも何か新しい称号が欲しいな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:36:57.83 ID:H20YdM/b0.net
最後の2時間。見てたけど。最終局面はバンバン指していて羽生さんの
最後の猛攻が凄まじかった。藤井さんは指し間違えせずものの見事に
受けきった。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:37:31.80 ID:1in5jUEJ0.net
八冠独占って将棋ブームのピークになってしまうからなぁ…今年名人取ったとこだし来年以降にしてよって思ってる人も多そう

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:37:56.20 ID:IfL++jAa0.net
ラスボスは誰なん

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:38:05.49 ID:5LOgbkcO0.net
羽生さんの100期がもう無理というか
藤井さんが8冠独占したら全員ノーチャンスじゃない‥
番勝負で誰が勝てるのよ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:38:13.98 ID:i6ylqSkY0.net
羽生善治さんを破っての8冠とか
まじかよ!?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:39:30.43 ID:i6ylqSkY0.net
>>44
もう誰も止められないのかも

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:41:08.87 ID:IfL++jAa0.net
>>44
殿堂入りで
藤井はもう追放でええやん

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:41:22.05 ID:X86cF/aR0.net
ハゲが魔王とか言われてたけど、藤井は大魔王やん

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:41:53.25 ID:1G9r0ZVE0.net
>>44
今回がラストチャンスだったな。
まあ藤井が次でこければ来年ワンチャンだけど、毎回勝ち抜けるほどは突出して強くはないし。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:42:34.71 ID:GXwvbzKo0.net
>>45
佐々木大地が藤井を倒すよ
これからの残り10番勝負で

佐々木大地6-3藤井総太

位になると思う それほどに今の佐々木大地は強いよ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:42:43.48 ID:IfL++jAa0.net
将棋の暗黒期が始まるのか
誰もが諦めてみんな藤井大魔王に勝負しなくなった時に
勇者が現れるんだな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:43:13.20 ID:H20YdM/b0.net
>>45
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/71/hon.html
まだわかんないんですよ。渡辺ー石井戦で渡辺さんが勝ちました。
トーナメント表によると、渡辺ー豊島 両元名人の対決で、勝った方が藤井名人と
闘いますね

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:47:11.69 ID:MrsOyX2g0.net
>>52
渡辺だと藤井のカモ感強すぎだから、豊P の方が面白そう
でも期待しちゃうよな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:47:54.10 ID:H20YdM/b0.net
>>50
佐々木七段はC級2組ですよ。藤井さんとは格が違います。でもタイトル戦で
藤井名人と2つのタイトル。12番勝負の大勝負をするんですから立派です。

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:48:04.48 ID:hhmkha8P0.net
疲れない限り、まけないのか

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:50:12.21 ID:ucgwDHiA0.net
マジで8冠いっちゃうのかよw

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:50:13.61 ID:YlrwZG4Q0.net
これ俺も含めて世の中の大半が藤井の八冠見たがってるから、相手が可哀想だわな
勝っても「おめでとうございます(何勝ってんだよ…)」みたいな感じになるんだろ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:57:20.57 ID:fp0Txddg0.net
藤井くん振り駒めちゃくちゃ強いな

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:59:09.32 ID:fp0Txddg0.net
って思ったが通算だと5分5分か

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 23:59:36.66 ID:sZmlikOJ0.net
今日が今年で一番重要な一戦だったかも。
先手取れたのが大きかったね。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:03:36.98 ID:xuIY4GbG0.net
>>38
挑戦者になっても相手が藤井さんなので、みんなはじかれてしまう。
勝たせてもらえない。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:05:01.18 ID:urwOq46a0.net
決勝が3番勝負だったらほぼ確実に挑戦者だったのにな
さすがに一発勝負はわからん

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:06:59.20 ID:DUJ6Akh+0.net
>>26
ねーよ

64 :OMG:2023/06/29(木) 00:07:02.71 ID:a38cffur0.net
ゴキローと大谷の対決みたいなもんか
そら勝てんわ
全盛期でもゴキヒットしか打てなかったのに

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:17:12.30 ID:HY10xp2c0.net
挑戦までたどり着けば八冠は確実
番勝負だと先手番とかまぁ負けることはない
挑戦者になるまでの一発勝負は負ける可能性もありえる

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:21:35.69 ID:0zo9kWIE0.net
将棋ファンなんてたいしていないくせにクソテレビでやたら取り上げやがってバカじゃね

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:23:12.60 ID:HY10xp2c0.net
17 名無しさん@恐縮です sage ! 2023/06/28(水) 22:46:08.23 ID:o3B0F+Md0
羽生の七冠と藤井の七冠は一つ違うのがあるから正確には同じではない
だから並んだとは完全には言えない
八冠とって初めて真に並んで超える事ができる



見苦しい羽生信者のジジイwwww

すでに羽生よりも五歳も若く七冠に就いてる藤井の方が上だw

羽生って七冠5か月で終わったらしいぞwwww

藤井が半年以上七冠維持するの見たいか?wwwwwwww

その前に八冠くるかもなwwwwwww

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:23:46.84 ID:CTuUo7hw0.net
渡辺と豊島の勝者と決勝か。ナベだったら相性的にほぼ決まりみたいなもんだな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:25:51.95 ID:qGxkt9TE0.net
異論はあるだろうが羽生善治先生は今が一番強い
棋力は七冠時代より上がってる
今期A級に返り咲きそうよ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:27:11.98 ID:K19hgAZF0.net
羽生さん後手だったから振り飛車やってほしかったなぁ後手で角換わりは藤井さん相手にはキツイわな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:33:50.62 ID:nujnUQH60.net
>>32
ありがとう
やっぱそうだよね
将棋の神様は厳しいなぁ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:33:55.08 ID:wVsjk8TK0.net
永瀬が気持ち悪くて将棋見るのやめた
タイトル失って露出減って欲しい

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:37:31.24 ID:3oXhylhF0.net
ナベが来ても豊ぴーが来ても上得意さんやないかー!?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:37:50.09 ID:GYi8+CDT0.net
7冠だ8冠だとか言っているがスポンサーがばらついている過渡期で冠の数時代にはなんの意味もない

羽生の頃は7冠しか存在しなかった。今は8つある。それだけ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:42:11.99 ID:iJTPoxce0.net
これ先手の時点で負ける可能性高くなると思うけど
どちらが先手はどう決まるの?
詳しい人教えて。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:43:28.33 ID:pa1msbhW0.net
>>8
童貞捨てられなきゃラストは来ない

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:56:52.41 ID:urwOq46a0.net
>>75
先手の時点で負ける可能性が高くなるってのが意味わからんが
振り駒で先手後手が決まる

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:08:16.43 ID:YdfTBaaH0.net
三沢さんを越えている

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:19:44.67 ID:OTAggxZC0.net
>>6
32歳差あるんやぞ

80 :!ninja:2023/06/29(木) 01:28:04.68 ID:bgTfhK1a0.net
藤井が強いのは勿論だが他が弱すぎるのもあるな
やはり中学プロ以外は論外
小6プロの神童が現れるのを待つしかない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:30:22.93 ID:XFdEMf/c0.net
藤井キラーの豊島さんが決勝に来るのは怖いな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:42:46.44 ID:j3n8XEkj0.net
>>67>>81
それ以前に佐々木大地が超難関
対戦成績も今のところ3-3で互角だし
来週の7/3に負けたら7/18には
あっさりと棋聖を失冠してる可能性がかなりあると思う

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:47:25.21 ID:j3n8XEkj0.net
>>82
まだC2で比較的弱い棋士とばかり対戦してるから
レーティングが上がりにくいだけで
実力は既にA級の上位と遜色ないからね
7/3で先手の藤井が取りこぼす可能性は70%位はあるよ
つまり佐々木の方が強いってこと

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:06:55.75 ID:9N5CukEN0.net
ぐんそーに名誉王座を!🥺

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:23:35.09 ID:qFfxkeEh0.net
>>29
棋士として対峙したならそれ以上の理由は要らん

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:26:04.36 ID:2/W2T/kH0.net
会長が忖度

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:26:19.10 ID:xkHQs6yJ0.net
>>44
キノコ「呼んだ?」

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:32:19.17 ID:SWgG3RAG0.net
>>7
でも軽く3億は稼いでるんよねww

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:47:49.71 ID:P6zRleUH0.net
人間に頭脳でとった7冠と、AIの手を覚えてとった7冠を

いっしょにするな。

価値が全く違う。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:48:34.59 ID:P6zRleUH0.net
人間の頭脳でとった7冠と、AIの手を覚えてとった7冠を

いっしょにするな。

価値が全く違う。

91 :!ninja:2023/06/29(木) 03:57:56.55 ID:okp3x9CA0.net
羽生なんて谷川、森内、佐藤と勝ったり負けたりしてた雑魚じゃん
渡辺には歯が立たないし
どう贔屓目に見ても藤井と比べるのは無理

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:04:33.74 ID:tBUmoEY40.net
>>82-83


93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:06:04.72 ID:g837bk0O0.net
>>83
何がつまりなのかわからない
よく見積もって互角だろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:12:09.79 ID:iMO1wZPu0.net
>>13
まぁ4回勝つのに1.2敗は仕方ないわさ
相手とて人外のツワモノやぞ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:21:16.82 ID:AekGbpA70.net
8冠になったらタイトル戦が多すぎるので、2面差しにしよう。
竜王戦と名人戦を2人相手に同時進行。
それでも勝ちそうだけど

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:23:52.03 ID:Chl4G5JP0.net
>>95
トーナメントの方が大変定期

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:53:48.47 ID:vnTwJ6vm0.net
渡辺明棋士『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 NEWSポストセブン インタビュー記事より要約・抜粋 》

マイケル・サンデル氏は《実力も運のうち》という本を出版されました
『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と主張されている方達が努力をすれば
彼ら以上にお金を稼ぎ、彼ら以上に社会的に影響力のある人物になることが出来るのでしょうか?
何事にも向き不向きがあると思いませんか?
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います

私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手や松山英樹選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいはずです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
何事にも向き不向きがあるはずです

努力が出来る人だけが、努力をしたい人だけが、努力をすればいいのです
そもそも、赤の他人が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方がご健康ならば、ケースワーカーの方に仕事を紹介されるでしょう

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:54:21.56 ID:pUvf/GL80.net
藤井君の地元に住んでるけど、駅とか役所のいたるところに新聞の切り抜きが貼られてて草なんだ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:54:49.22 ID:vnTwJ6vm0.net
富裕層の皆様方は、決して親ガチャの存在を認められませんが、私はこれは確実にあると思います
生まれもっての地位や知能・才能を、子供が自らの意思で選ぶことは決して出来ないはずです
大谷翔平氏や松山英樹氏のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったのでしょうか?
藤井聡太棋士やキャリア官僚の方達が努力をすれば、MLBでMVPになったり、マスターズチャンピオンに
なる事は可能なのでしょうか?
何度も言いますが、私は何事にも向き不向きがあると思います

『貧乏人の子供がゲームをしている間も、自分達は勉強をしていた』
このような主張をされる富裕層の方達も、中にはおられるでしょう
応用問題も塾で一度解法を習って解いていれば、その人にとっては、もう応用問題ではなくなります
富裕層の皆様方は、望んだ子供達全員が、塾に通うことが出来たとお考えなのでしょうか?
『ヤングケアラー』という言葉を、最近様々な場所で目にする機会が増えました
貧困家庭では祖父母や幼い弟や妹の世話を、親から押し付けられる子供達もいるそうです
このような子供達が、自分の勉強の時間を確保できなくなることは、想像に難くありません

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:55:01.43 ID:vnTwJ6vm0.net
これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
株の配当金や売却益の分離課税を止めて、所得税と同じように累進課税にすべきです
株関連の所得が、年間20万円の人間と1000万や1億円を超える人間が、同じ税率なのは
明らかに異常だと思います

仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運が良かっただけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:55:29.20 ID:vnTwJ6vm0.net
『貧困層は親ガチャの話になると、必ず大谷翔平の話題を出してくる。お前達が目指すべきは、大谷でも
富裕層でも無くて中間層なんだよ。金持ちにはなれないにしても、少しくらい努力をすれば中間層になら、
誰でもなれるだろ』

以前、この掲示板のあるスレッドで、このような書き込みを何度もされている方を、見かけたことがあります
未だに、様々なスレッドで『俺は氷河期世代だが、そこそこの給料を受け取っている。貧困層は、努力不足
だから派遣社員にしかなれなかったんだよ』といったような、書き込みを見かける事もあります

まずは大前提として、私は全ての人間が、必ず努力が出来るとは到底思えません
例えば、それが先天的であろうと後天的であろうと、全盲の方もこの世界にはおられるのです
『人生は努力次第』と仰る皆様方は、全盲の方に向かって、『努力をして目が見えるようになりなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
脚の欠損が原因で、車イスに乗っておられる方に向かって、『努力をして脚を生やしなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
この世界には、身体障碍者の方以外にも、精神障碍者の方もおられるのです
その方達に向かって、『努力をして病気を治しなさい』と言う事が出来るのでしょうか?
まさかとは思いますが、精神障碍者の方達は、全員嘘をついておられるとお考えなのでしょうか?
医師の方も製薬会社の方も、監督官庁の厚労省の官僚の方達も、全員ありもしない病気を
でっち上げているとお考えなのでしょうか?
米国精神医学会は存在しない病気に対して、精神疾患の診断・統計マニュアルを発行していると
お考えなのでしょうか?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:56:09.70 ID:vnTwJ6vm0.net
『貴方が中間層になれないのは、努力不足が原因だ』
それが身体的であろうと精神的であろうと、障碍者の方達に面と向かって、このような発言が出来る
方が本当にいらっしゃるとすれば、その方は明らかに知能ガチャを外されています
つまり、ご自分の行動で、この世に知能ガチャ・親ガチャが有ると証明されているのです

『貴方は努力不足』
『貴方が努力が出来ないのはしょうがない』
『貴方はもっと努力をすれば、必ず所得を増やすことが出来る』
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、線を引くのでしょうか?
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、障害者かそうでないかの線を引くのでしょうか?
精神科の先生方を、全知全能の神様のような存在だと、お考えの方がいらっしゃるのでしょうか?
もしも、ご興味があれば、《 ローゼンハン実験 》というキーワードで検索を掛けてみてください

私のこの書き込みを読み終えた後でも、『親ガチャなんて存在しない。人生は努力次第』という
ご主張を曲げない方も、もしかしたらおられるかもしれません
それならば、このご主張を続けておられる方が、ご自分の人生で証明してみてください
努力をして、マイクロソフトやアップルコンピューターやグーグルやアマゾンのような大企業をつくり、
沢山の外貨を稼ぎ景気振興をして沢山の法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってみてください
世襲議員や天下り官僚達の様に、税金を掠め取って私腹を肥やすのではなく、人々の暮らしを
豊かにして、日本の税収を増やして、大勢の人達を笑顔にしてみてください

『大富豪になれないにしても、中間層になれる』
このようなご主張をされている方の意見が、必ず正しいと一体誰が証明できるのでしょうか?
誰でも何者にでもなれるのであれば、大富豪になることも不可能では無いはずです
中間層の方は富裕層に、富裕層の方達は超富裕層に、もっと努力をしてランクアップをして
くださればいいのです
努力をしたい人だけが、もっともっと努力をして、もっともっと沢山納税をしてくださればいいのです
親ガチャなんて存在しない、人生は努力次第なんですよね?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:56:30.46 ID:vnTwJ6vm0.net
大企業の株は、大抵創業主一族や経営陣が大量に保有しているでしょう
多少増税をされても、家で寝ているだけでお金が入ってくる状態を、自らの意思で放棄する人間が
いらっしゃるとは到底思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?

私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:56:54.64 ID:vnTwJ6vm0.net
時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません

『貧困層でも結婚をして、子供を作っている人達はいる。各種手当を厚くすることで、少子化問題を
解決することは出来ない』
時々ですが、このようなご主張をされる方がおられますが、私は到底そのようには思えません
何故なら、金銭的な理由が原因で、ご結婚を諦めた方達がこの国は沢山おられるからです
結婚とか子供を持つというスタートラインにすら立てなかった方達が、この日本にはいらっしゃるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けてくだされば、そのお子さんが将来成長して、沢山の
子供をつくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです

経営者側・富裕層側だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を作るようにはなりません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者やそのご親族の方達は、5人6人の
お子さんを儲けておられません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決
しませんし、大した経済効果にはなりません
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:58:20.70 ID:vnTwJ6vm0.net
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:58:45.54 ID:vnTwJ6vm0.net
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての法律や政策・徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:59:17.89 ID:vnTwJ6vm0.net
『法人税を上げて、現預金分に内部留保税を導入すると、大企業が海外脱出をするぞー!』
このようなご主張をされる方が、時々おられます
何度も言っておりますが、現在の法律では海外移住・海外移設は法規制されておりません
少なくとも外国の労働者は、日本人の様に低賃金で長時間労働はしてくれないでしょう
当然、サービス残業もしてくれないでしょうし、少しでも待遇や給与に不平不満があると
すぐにストやデモを行うでしょう

大企業や富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを規制強化すべきだと思います
直接民主制の話になると、憲法96条の事を仰る方が現れますが・・・
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は
一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:59:44.31 ID:vnTwJ6vm0.net
私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います

憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです

退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです

そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保障料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:01:07.59 ID:vnTwJ6vm0.net
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います
京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです

いい加減に、同期が事務次官になったら、残りの同期の官僚は全員退職という謎ルールを廃止に
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです

残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:01:27.21 ID:vnTwJ6vm0.net
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:01:51.15 ID:vnTwJ6vm0.net
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円たりとも税金を納めておられないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:15:50.35 ID:U4+ZlOx00.net
なんで荒らされてんの?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:29:03.49 ID:VqMPATRc0.net
体を使った天才アスリートが大谷翔平
頭を使った天才アスリートが藤井聡太

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:29:56.17 ID:6dXSikqF0.net
幻声が必死
「開くな⤵︎」あのタイミングでの「開くな」は完全に本音がでた開くな⤵︎ ︎
お前は開くな だ。 それが本音だ
それがうちらの地だ
つまり私は嫌なやつ
ユーマストゴーイングダイ
お前は性欲を起こすな
なぜ?
この世、世間とは性欲の徴収し合い

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:32:24.12 ID:s/2+pLv30.net
羽生さんも王位戦挑決、王座戦準決で調子いいんだけどねえ。

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:34:16.36 ID:AekGbpA70.net
>>113
大谷は頭もそこそこ良い
かなりの読書家だし、コミュ力も半端ない
道徳観も高い
日本生まれのスーパーマンだよ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:39:26.23 ID:aYzhTffA0.net
藤井くん凄いね
八冠いっちゃえ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:39:34.77 ID:y/13ef1y0.net
あと10年くらいで羽生より先に100タイトル取りそう

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:40:18.54 ID:JIGOZ2Lg0.net
未だにタイトル争いに混ざってる羽生さんこそ脅威

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:41:17.36 ID:y/13ef1y0.net
タイトル戦で藤井が先手の時点でほぼ勝ち確だからな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:44:29.39 ID:3kkLB2Zd0.net
七冠制覇した羽生善治も凄かった
しかし藤井聡太のこの強さはなんだよ
怪物とはこの事か
これこそ異次元の強さなんだよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:46:48.67 ID:8HosAGuB0.net
大谷より凄い。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:50:28.59 ID:DSMVVRCd0.net
藤井ってたまにAIの最善手を上回る手を指すんだろ
そんな化け物にどうやって勝つのよ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:51:56.91 ID:Chl4G5JP0.net
将棋は覚えゲーだからなあ
定石と研究を頭に叩き込みまくれる根性と長時間考え続けられる集中力があれば誰でも強くなれる
その極地がタイトル保持者

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:53:00.29 ID:jfxud1bM0.net
グラビア崩れみたいな変な女にひっかかりませんように

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:00:14.43 ID:AekGbpA70.net
>>124
釣り?
コンピュータ将棋が人間より強くなったのは、駒同士の結びつきを数値化する精度が向上したから。
今のコンピュータ将棋選手権では定石なんて関係ない。中盤以降の捻り合いがすべて。
藤井聡太の頭脳もそれに近い。藤井の棋譜はすべての駒が有意義働いている。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:01:12.02 ID:3kkLB2Zd0.net
二刀流であの成績を叩き出す大谷翔平は凄すぎる
藤井聡太はそこまでではないにしろ現段階で史上最強棋士だと言って過言ではない

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:03:16.58 ID:G74A6win0.net
王座を取ったとしても佐々木に奪われてるから結局は7冠

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:04:17.34 ID:3kkLB2Zd0.net
>>124
定石は囲碁
将棋は定跡

一般的な行動を比喩する場合は定石で正しいんだがな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:08:06.22 ID:0Vm04+EW0.net
>>17
タイトルが名人戦、九段戦(後の十段戦→廃止されて竜王戦創設)、王将戦
の3つになって以降、全冠独占したことがあるのは
升田幸三(三冠)、大山康晴(三冠、四冠、五冠)、羽生善治(七冠)
だけかな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:10:46.36 ID:Q3l2Fp/t0.net
将棋師はアルコールは飲まないのかな
ちょっと気になる

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:11:30.61 ID:G+AvO4X70.net
なぜか藤井って振り駒運いいよな
先手勝率94%あるんだからまず負けんよ
運とはいえ第3者が振り駒するのはおかしいよ
本人らで行うシステムに変えた方が納得いくと思う

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:16:09.64 ID:AekGbpA70.net
>>131
将棋とお酒を楽しむバーを作ったA級棋士がいるよ。

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:18:11.17 ID:FQx5SNVf0.net
>>132
データに基づいてない単なる感想やんけ
ほぼ5分ながら通算で振り駒は後手になってる方が多いぞ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:21:49.51 ID:FQx5SNVf0.net
振り駒
先手127 後手131

振り駒運いいとは?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:01:23.47 ID:BRwMQ4cs0.net
>>4
どっちでも勝ちそう

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:02:35.48 ID:Chl4G5JP0.net
>>126
アホ?
棋戦は全て人間VS人間だぞ
AI使って研究は当たり前だが本番は全部人間なのアホでも流石にわかるよね

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:05:59.35 ID:E4GB0wC90.net
豊島に負けるよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:20:42.55 ID:G+AvO4X70.net
渡辺は豊島に強く渡辺は藤井に絶対勝てない
藤井は番勝負で絶対失敗しない
以上のデータからもう8冠達成したようなもん

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:22:20.83 ID:8HosAGuB0.net
次の決勝勝てば、
8冠決まったようなもの?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:22:51.97 ID:f7wwT+ek0.net
永世8冠取ってからホルホルしてよね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:25:47.95 ID:tMmSgEVq0.net
まさか羽生さんよりすごい人が現れるとは思わなかったなぁ。イチローよりすごい人が出てくるとも想像できなかった。このあと大谷と藤井よりすごい人は現れるのだろうか。

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:31:00.57 ID:C5/SLOPb0.net
羽生に国民栄誉賞あたえるのは
早まったよなー

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:31:15.99 ID:itX/sdlS0.net
なんであれで投了なのかわからない

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:33:29.08 ID:Chl4G5JP0.net
>>140
棋聖戦と王位戦が正直読めない
どっちも相手が佐々木大地で今年めちゃくちゃ調子が良い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:36:42.89 ID:pmONtfDF0.net
偉業まであともう少し 期待かかるねえw

前人未踏 たぶん羽生さんと同時期だったら羽生さんはチェスやらなかったとおもう 7冠でも達成感はあったとおもう 8冠か うむw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:37:37.66 ID:Up/QkhS/0.net
☗きのこ-る【茸-る】>>1
対戦相手の食事に茸を盛るの意。🍄

https://pbs.twimg.com/media/FnDWVbwaUAMtK2c.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FJ1mG31VEAQuUYw.jpg
☖用例)− 先月、高槻で茸られて敗けた

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:37:58.28 ID:hjB2zNeA0.net
8冠取る前に、5冠に後退している可能性もある

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:54:11.80 ID:z4gCTGUX0.net
羽生氏よりも先に藤井君が100期タイトル取りそう

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:59:15.55 ID:8HosAGuB0.net
羽生さんには特別に、
名誉7冠というタイトルを上げればいい。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:05:43.85 ID:mRt48Iyq0.net
>>150
「名誉○○」ってホントは○○の資格がない人にも与えたりするからやだ
永世七冠でよい

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:06:16.79 ID:xHx39PQg0.net
>>150
既に永世7冠ですし

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:11:43.66 ID:P1CPFAYJ0.net
羽生さんは数年前講演会で藤井さんについて聞かれて彼のことを気にしてる余裕はないみたいなことと言っていたな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:17:16.15 ID:cRadZB670.net
>>32
乱暴な言い方したら羽生の頃はそこまで数がいなかった
藤井と同じ世代だったらどこまでやれたか

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:19:45.58 ID:cRadZB670.net
>>38
圧倒的に藤井
そもそも挑戦者決定戦までに敗れて藤井との対戦すらできないとも

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:30:41.29 ID:e1BeDgJI0.net
タイトル挑戦まで行ってしまえば誰も止められんだろうな。そもそも番勝負で藤井に勝ち越すってのが無理ゲーすぎる。

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:35:27.15 ID:YtDoiYKw0.net
けど藤井も20年後には今の羽生みたいに落とされる立場になるんだよね

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:38:45.11 ID:G+AvO4X70.net
羽生は7冠独占って言っても一年だけだからね
藤井はこの先何年8冠独占し続けるか分からない

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:41:03.30 ID:G+AvO4X70.net
光があるとすれば大地かな
彼なら藤井からタイトル奪えるかもしれない

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:44:20.30 ID:XpszjThO0.net
>>77ごめんごめん
先手有利でした。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:46:03.79 ID:mK9dMk9A0.net
いい名人になりなさい

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:49:35.40 ID:e0hduL100.net
今王座の人ってどんな気持ちなんだろうな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:51:56.95 ID:z0I7pT0y0.net
>>40
全王

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:54:45.25 ID:z0I7pT0y0.net
>>135
知らんけど重要戦で先手が多くてザコ戦で後手が多いとかじゃね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:58:31.54 ID:lngoLHek0.net
>>162
アニメ版ライスシャワー「ライスが勝っても誰も喜ばない……!」

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:06:42.42 ID:Xoryb2nu0.net
>>162
藤井オタクと言われてる人じゃなかったっけ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:41:06.39 ID:vUkCapqO0.net
大山名人ばりの受けで快勝
攻めよし、受けよし、完全無欠な藤井名人

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:03:20.68 ID:hYt4076I0.net
>>162
「かかってこいや!」

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:14:49.32 ID:+d20HLZx0.net
100期はもう無理だな
あと1つ手が届かないのがなんとも…
これもいつか藤井が達成するんだろうなぁ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:17:53.49 ID:ffYyLt8U0.net
指し盛りの渡辺をカモにしてるのが凄すぎる とりあえず永瀬の永世止めてくれ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:45:44.36 ID:jNIuNRkl0.net
>>159
番勝負絶対失敗しないんでしょ?
一貫性無いですよ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:05:01.01 ID:lW2++TWQ0.net
まぁベストコンディションなら負けないだろうな
決勝までくるのがすごい

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:12:25.46 ID:+PBuYID90.net
羽生はなんか投げるの早すぎだろ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:16:24.61 ID:XxZ7HHjU0.net
藤井は終盤力もえぐいからな 
この前の試合でもほぼ負けからの逆転だしな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:20:25.87 ID:NqodX+yL0.net
>>173
全駒されろと?

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:24:28.27 ID:Yv+LNzli0.net
>>171
番勝負に負けたことがないのと絶対失敗しないは全く意味違うぞ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:25:04.69 ID:UO+Ass860.net
>>4
もうフレッシュ枠誰も残ってないな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:27:34.68 ID:DKhfpuYZ0.net
加藤一二三のように微妙な嫌がらせをして相手の集中力削ぐような曲者が今は皆無だからな
数十cm先に対戦相手がいるんだから、盤以外での人間くさい応酬も見たいもんだ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:35:56.49 ID:1sRkLQGE0.net
>>178
あんまり関係ないけど今はマルチカメラで色んなアングルから撮られて中継されるから気になるって言ってる某棋士がいたな
実際うざったそう

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:40:16.30 ID:4IhSwN5l0.net
藤井は割りと仕草は人間臭い
ダメなら悲観してうなだれるし、相手がミスるとセンサー反応していきなり元気になる
相手がそれにどう反応するかも見物

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:43:32.92 ID:8HosAGuB0.net
堀口一史座戦だったか、
堀口の盤外作戦に全く動じないのすごかった、
シェーまでして寝っ転がったのに。

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:45:23.59 ID:lngoLHek0.net
>>181
代わりに記録係がビビってたあれか

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:46:59.18 ID:PkStggXp0.net
>>33
昨日晩飯1000円出して50円お釣りもらってた

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:47:26.71 ID:Tg0M31oq0.net
いつになったら正座止めるんだろうな
身体に悪いよなw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:09:08.80 ID:XLSGNkJU0.net
しかしAIの時代になっていつまで将棋界に金が集まるかが問題だろうな。新聞社もなくなっていく。囲碁は急速に衰退してるし

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:09:26.92 ID:krKkAvE60.net
強すぎてつまらん
なんか将棋見る熱が冷めた

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:18:50.99 ID:UO+Ass860.net
>>185
AIは追い風だけどね。格ゲー風画面になって素人が見やすくなった
今まではどっちが優勢かなんて見てるやつ誰もわかってなかったんだから

スポンサーは新聞社out食品業界inが進みつつあるが、それが成功するかどうか

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:26:06.48 ID:hdUMchnC0.net
佐々木大地は強いけど肝心なところで勝てない男
棋聖戦は2-2から先手で序盤は作戦勝ちするも逆転負けで藤井が防衛するだろう

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:31:23.56 ID:s+nlRiZO0.net
>>158
1年も独占してねーよ わずか168日 半年も持たなかった
すぐタイトル戦であの三浦になんか負けて6冠に落ちた
タイトル戦で負けたことのない藤井が169日七冠持てば 羽生信者のジジイも負けを認めるだろ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:44:26.48 ID:sifAK9SC0.net
>>65
一発勝負の挑戦権獲得のトーナメントで負けるとしたら今回の羽生だったけどあっさり勝ってクリアしたからな。
まあよっぽどのことない限り8冠だな。
大谷のホームラン王より確率は高い。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:46:00.38 ID:UO+Ass860.net
>>190
振り飛車に転生した豊島に負ける可能性

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:59:26.93 ID:0j2TkTVV0.net
>>184
腰への負担考えると椅子にすべきなんだよな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:30:47.12 ID:DgFx72R70.net
こいつさー
この前の佐々木との対戦わざと、捨てたろ
王座戦優先してわざと負けやがった

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:42:05.64 ID:5aCUFklh0.net
>>188
手を抜いてるとは違うと思うけど後がある時は余力残すようにしてるとかあるんかね

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:42:32.97 ID:AekGbpA70.net
>>137
マジで暗記力で将棋の強さが決まると思っているのか?
そんな知能レベルのやつが令和に生きてても辛いだけだろうに

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:49:55.91 ID:jMXareoK0.net
豊島が秘策あるらしいよ
その前にナベに負けたら意味ないから空気読めよ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:19:02.27 ID:Chl4G5JP0.net
>>195
集中力の文章読めない文盲かな?

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:27:56.97 ID:AekGbpA70.net
>>197
将棋は覚えゲーと書いたことも忘れる池沼?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:29:04.89 ID:Chl4G5JP0.net
>>198
だけなんて一言も書いてねんだわ
妄想か?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:31:23.73 ID:oprBNpXo0.net
強すぎィ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:32:30.25 ID:AekGbpA70.net
言い訳が苦しいねぇ。
もう安心していいよ。君は相手にしないから。
勝利宣言させてあげる

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:36:07.20 ID:Chl4G5JP0.net
定跡知らないと話にならないし研究内容覚えてないと話にならない
暗記力は必要最低限なんだわ
そこから相手がどう進むか展開次第で読むのに集中力がいる
それこそ持ち時間フルに使うほどのな
AI云々言ってんのは評価値しか見てないアホなんかなあ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:41:19.49 ID:zsXgsXih0.net
序盤苦手な棋士だったらAIの助けなくしてここまではこれない
AIない時代どうだったかは永遠に分からない

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:44:38.11 ID:NNphiDyO0.net
暗記要素は大きいけどそれだけじゃないし極論エアプ馬鹿って感じだな
最近はこんなのが増えたよ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:49:39.78 ID:zsXgsXih0.net
>>181
師匠と準タイトル戦戦った人だし当然病気のことも知ってるだろ。
盤外なんてなりようがない

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:30:48.52 ID:FQx5SNVf0.net
>>186
内容で楽しめないならそれでいい

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 17:46:00.03 ID:BWs4nZ0m0.net
よい駒になりなさい

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:05:37.34 ID:ZbkC5nN50.net
正直どんな気分なのか想像つかない
勝ちが当然すぎて負けるのが怖くなってくるだろうに

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:08:07.27 ID:2RNpuk2I0.net
持ち時間が少なくなったら相手が混乱するような手を打って1分将棋に持ち込む
シン藤井システム

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:16:36.88 ID:vnTwJ6vm0.net
♪負けるのは怖くない ちょっと逃げ腰になる日が 来ることに怯えてるけど

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:31:24.29 ID:w90EBA640.net
間違いなく史上最高最強棋士だろ藤井聡太
こんな最高最強の棋士をリアルタイムで観れる将棋ファンはどんだけ幸せなんだよ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:34:31.92 ID:fERU94Ah0.net
>>208
そういう怖さは全く無いタイプ
そもそも7番勝負なら3回は負けられるとか防衛戦は予選戦わなくて済むスーパーシードだからラッキーみたいなこと言ってる
メンタルが普通の人間と違う

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:37:48.26 ID:EEqx7bsj0.net
羽生さんが藤井君と同年代で同じ研究環境があったらわからないが、その想定は絶対無理だからな
またイノベーションが起きない限り、今後は藤井が次の革命までの絶対王者になるだろう
これで決勝で負けたらちょっとクスリとするw

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:41:42.87 ID:EEqx7bsj0.net
>>173
読めちゃうんでしょ
投げるの早いというか、負けルートが見えるまでが早すぎるんだよなw

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:45:35.68 ID:8bjRRbV40.net
>>185
AIのお陰で解説のプロ棋士が必死になって手を読む労力が削減され、どちらがどれだけ優勢なのかリアルタイムで自動表示できるようになって素人でも楽しめるようになった。
カネが集まるかどうかは注目を集められるスター棋士と解説する棋士の話術・キャラクター次第。
羽生や森内といったトップ棋士が何十年も前にAIがプロ棋士を負かすほど進化すると「予言」してたのを境に、将棋を親しみやすいエンターテインメントとしてプロ棋士がアマチュア目線で語りかける努力を続けてきた成果は確実に実っている。

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:45:50.91 ID:9DFELZch0.net
日本でしかやってないニッチな競技だから、すぐ敵が居なくなっちゃうな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:47:01.12 ID:2Oo+6Ti70.net
>>63
来週の3戦目で勝てれば行けるだろう
くんさんは割と忙しいから研究の時間が足らないと思うぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:49:42.05 ID:EEqx7bsj0.net
頭脳ゲームはもうどんどんAIには勝てなくなるのはまず前提
格ゲーだって人が勝てないレベルのAI詰められるんだし
その上でどうやって見せていくか、広めていけるかが課題
個人的に将棋は今のところよくやってる、というか羽生藤井のおかげで夢がある
ラスボスを若手が倒すなんてファンタジーだからな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 20:15:59.45 ID:FqQwRuMw0.net
武豊の全G1制覇が無理みたいに100期も無理やろなぁ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 21:37:01.89 ID:Ce6rILnN0.net
槻っ子野菜

https://pbs.twimg.com/media/FyYHaxuakAA3RTS.jpg

>>1

https://pbs.twimg.com/media/FworLqhacAA7GSW.jpg

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 21:40:08.75 ID:oxRPIAKW0.net
みんな八冠とるの望んでるからな
邪魔するヤツはヒール扱いよ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:29:50.51 ID:MPQB+MgJ0.net
>>221
百期からまだ防ぐだけの正義はあったんだけどねぇ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:56:56.47 ID:uIfgKgMW0.net
藤井君と大谷サンの活躍は元気がもらえる
歴史を塗り替える人と伝説を作ってく人
こんな人らを同時に観て楽しめるって幸せやわ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:58:26.44 ID:uIfgKgMW0.net
>>219
武豊の場合は次々とG1増えていってるからなぁw
ちょっと気の毒やわ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:02:25.64 ID:JjN01tkx0.net
次のライバルになりうる若手育つ環境作るんだろうか
この能力あるなら別の職業に就くよなあ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:39:09.19 ID:y7isb7Kf0.net
お前ら佐々木大地を舐めすぎ
今一度アイツの成績見てみろよ
完全にトップ棋士の一角になってる

順位戦のC2でしか判断してないヤツばっかりで笑える
来月にはまた来年頑張れよ藤井になってるよ

227 :!ninja:2023/06/30(金) 05:37:16.88 ID:SaGEjtA50.net
高卒プロとかゴミすぎてタイトル争いのスタートラインにさえ立ってない

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:12:24.54 ID:cXAjgqA80.net
デビュー時から強いのに同期に藤井がいるせいでモブキャラとなっている大橋

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:53:57.76 ID:5ht+HQny0.net
まあまだ豊島か渡辺に負ける可能性もあるから何とも

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:57:51.26 ID:5ht+HQny0.net
>>228
藤井を風よけに出来て良かったじゃないか

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:14:04.47 ID:/2Om5e530.net
また7月あたりスケジュールきつそう

3日    棋聖戦第三局 佐々木大地
7〜8日  王位戦第一局 佐々木大地
13〜14日 王位戦第二局 佐々木大地
18日   棋聖戦第四局 佐々木大地
25〜26日 王位戦第三局 佐々木大地

ここに王座挑決入るかな?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:21:43.84 ID:w17ypOnA0.net
頑張れ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:33:14.99 ID:/2Om5e530.net
佐々木大地はそこに

16日 NHK杯 服部慎一郎
21日 順位戦C級2組 牧野光則

が入る…
体に気をつけて

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:42:32.53 ID:mqrPjj1B0.net
羽生、馬と飛車の両取りがあったが歩を打って馬を追っ払った。
藤井、4六馬でこれが効いたんじゃないの。解説のオッサンもそういっていた。
AIも両取りが最善手だった。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:16:59.77 ID:S15qpXYX0.net
>>226
しょせん一角程度だよね
2位ともぶっちぎりで差をつけて圧倒的な藤井が
安定して5位以内にいる永瀬豊島渡辺らをボコり続けてる状況で、10位以内に入れてます程度が通用すんの?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:30:30.16 ID:s+zq9n6Z0.net
>>233
NHK杯は録画やぞ。今月の中頃に対局済み。

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:55:13.41 ID:/+1/z5fJ0.net
羽生さんさすがに勝てたろ?
空気読んだのかな…会長として

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:04:42.78 ID:8kvTeY1Y0.net
勝者の罰ゲームはいつ見れるの?

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:44:32.32 ID:kDxmYB/00.net
>>237
本当に対局見たのか?

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:59:20.81 ID:AoxfVTo50.net
羽生は過大評価だったな
せめて渡辺には通算で勝ち越ししてないと藤井に次ぐNo.2も怪しい

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:19:16.54 ID:PiTDVk020.net
>>240
渡辺には勝ち越してるが、豊島、天彦、永瀬、菅井には負け越している
渡辺には相性が良いので負け越すことはなさそう

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:15:21.72 ID:pAzYa6kc0.net
>>212
やっぱトップ層はメンタルやばいな

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:10.29 ID:TOumHLUB0.net
解説を見ると簡単そうなんだが、実際にゲームとかでやると激ムズ。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:24:50.53 ID:DgqfA8z40.net
結局は麻雀と同じで押し引きの判断だからな
手抜きして攻めるか受けるかの判断

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:06:48.01 ID:Dmtw2Z6D0.net
大山十五世並の受け潰しじゃのぉ
万能藤井くん
本麒麟ぐびぐび

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:01:40.07 ID:UV+zntOW0.net
>>1
王位戦と棋聖戦のタイトルを防衛するのが先
八冠達成には上記のタイトルを防衛しなければならない

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:08:46.27 ID:+2q+Ghac0.net
しかし佐々木大地もこの勢い凄いな
まあタイトル奪取は無理だろうけど

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:00:49.63 ID:XFFJtvkR0.net
佐々木ってC2で4組なんでしょ
そんな奴が七冠王に挑戦ってのがどんな状況だよって。

AI研究で覚醒したのだろうか

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:21:58.80 ID:+tEijjlP0.net
羽生さん九段だけど藤井くんは何段なの?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:31:16.83 ID:k5twr4Ym0.net
国民栄誉賞は早すぎたんじゃないか?

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:31:58.77 ID:SurM0vl60.net
>>249
名人経験者は100%九段だけど
藤井先生はその前にタイトル3期で九段に昇段してんのかな
他にも竜王2期でも昇段になる

総レス数 251
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200