2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】「高校球児の命」より「夏の甲子園」が優先されていいのか… [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/06/29(木) 22:29:02.75 ID:hwaItxVg9.net
5月3日、太宰府高校(福岡県)の野球部員が練習試合中に相手の打球を胸に受け死亡した。スポーツライターの広尾晃さんは「いまの高校野球はケガや事故が起きやすい状態になっており、危険なスポーツといえる。高校球児の命と健康を守るためにも、高野連はすぐに対策を取るべきだ」という――。

■なぜ福岡の高校球児は練習中に死亡したのか

 5月3日、福岡県立太宰府高校(福岡県太宰府市)の野球部員が、久留米市で行われた他校との練習試合中に打球を受けて死亡するという痛ましい事故が起こった。

 西部読売新聞朝刊(5月17日)によると、死亡した生徒は投手で、ピッチャーライナーを胸部に受けて倒れ、病院に搬送されたが助からなかったという。

 対戦相手や細かい状況など事故の詳細は明らかにされていないが、筆者はいまの高校野球界において、命や健康に対する問題意識が薄れている象徴的な事故ではないかと思っている。

■ケガとのリスクとの戦い

 「硬式野球」というスポーツに使用する硬球は、コルク材などを芯にして木綿糸を固く巻いて作る。中空ではなく、中までぎっしりと中身が詰まり石のように硬い。重さ約140gの球が時速100キロ以上のスピードで常時飛び交うのだ。どんなに注意をしても死亡事故を根絶するのは厳しい。ただ、それを限りなく小さくしてきたのが野球の歴史といえる。

 1920年8月16日、メジャーリーグのインディアンスのレギュラー内野手だったレイ・チャップマンはヤンキースのエース、カール・メイズの球を頭部に受けて死亡している。当時、メジャーでは打者は布製のベースボールキャップを着用していたが、この事故が契機となってヘルメット着用が推進されるようになった。

 日本野球では、1939年8月19日、伝説の大投手・沢村栄治の球も受けた名捕手・久慈次郎が、打席に立った際に捕手の二塁への牽制球がこめかみに当たって昏倒。病院に運ばれるも2日後に死亡した。この事故を経て、日本野球でもヘルメットを着用するようになった。

※続きは以下ソースをご確認下さい

6/27(火) 10:17配信
プレジデントオンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/d483feea210542d45b4750fe464496004b67d281

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:31:38.06 ID:FhXA5CYy0.net
焼き豚お爺ちゃんの娯楽なんですよ
痛みや苦しみに耐えてよく頑張った!感動した!

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:32:19.48 ID:aUCV6x/b0.net
飽きたこういうゴミ記事でカネ稼ぐやつ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:32:37.01 ID:H5waF3WA0.net
>>1
軟球使えってこと?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:33:10.13 ID:aC+5qEy/0.net
柔道の方がやばいな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:33:44.02 ID:xpv7YQxZ0.net
ジジイの欲望のために
若者を戦場に送ったり
カルトに売り渡したり
氷河期に閉じ込めたりする国だから

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:35:09.54 ID:NbQK9pIu0.net
札幌ドームが空いてるやんw
選手の旅費なんて視聴率と放映権考えたら余裕で高野連が負担できるよw

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:35:25.35 ID:h+uiyanF0.net
>>5
窓閉め必須のバドミントンは?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:35:32.67 ID:ugt/64GV0.net
 




>>6

日本の若者は絶対に雇うな!!!!

労働者だったら、ロボット・IT・AIのほうがはるかに安い!!!!

技術開発だったら、外国人のほうがはるかに有能だ!!!!




 

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:36:13.37 ID:AMTt46T70.net
高校生にも木製バットを使わせるべき

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:36:14.67 ID:djRNSA0B0.net
屋根が無いスタンドの方が暑いだろ馬鹿

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:36:26.29 ID:UIGDw5V90.net
それはイ神崎!

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:36:27.13 ID:aC+5qEy/0.net
>>8
故意の柔道には負けるわな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:36:36.55 ID:TZU/ODzX0.net
>>7
高野連は放映権料もらってない
高校野球の収入源はチケット代だけや

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:37:10.72 ID:BmDqfn/F0.net
スポーツにはそういうリスクがあるということだ
野球が危険だと判断するなら卓球とかテニスをやればいい

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:37:49.74 ID:NbQK9pIu0.net
>>14
じゃあテレ朝って超絶ぼったくりしてるやん
選手の滞在費、航空機代ぐらい貰ってもいいだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:38:24.83 ID:CUg95zhk0.net
うるせーな😁
いつから始まったと思ってんだよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:38:26.73 ID:QGxErCFQ0.net
続きの方に書かれているように
アメリカでも認められていない
反発係数の高い金属バットを未だに認めている高野連が悪い

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:39:04.69 ID:oQ/KisyW0.net
やらなければいい

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:39:06.70 ID:JbSCPTDw0.net
毎日炎天下でやってる他の総体スポーツの方がヤバい定期
野球は少なくとも半分近くは屋根下で休めてるんだよなあ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:39:28.80 ID:kudmTh7j0.net
目上に絶対服従しシゴキや炎天に耐え甲子園に出場すれば栄達を掴める
ジジイにケツ貸してのしあがったジャニと同じさ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:39:57.38 ID:TZU/ODzX0.net
>>16
TVもそうだけど、活字メディアも高校野球の記事書いたりして金儲けしてるわけで
この記事も含めて全部金もらったほうがいいと思うわ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:40:19.25 ID:ZnALiydE0.net
この広尾ってやつの文章って見ただけで損した気分になるわ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:41:12.02 ID:ZsxZauYg0.net
スポーツはどれも危険とか健康を損なうもんだと認識してないんかアホ記者は

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:42:42.50 ID:hEooO6y60.net
準硬式で

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:42:51.53 ID:+xWDxfRF0.net
誰か死ななきゃ変わらない

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:43:44.16 ID:OuM3snW/0.net
ピッチャーライナーの事故と猛暑は関連性が無い
もう少し考えて記事を書け

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:45:19.84 ID:ojrzEvhB0.net
来年から低反発のバットになるだろ
多分高校生じゃろくに打てないから野球やってても楽しくなくなるけど
野球は打てるから楽しいんだよ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:46:14.06 ID:T8JEXLam0.net
そこでeスポーツですよ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:46:26.81 ID:r66WECdt0.net
放映権無料でプロスポーツより長時間で視聴率とれるんだからこんなおいしいコンテンツない

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:48:31.45 ID:itX/sdlS0.net
広尾ってJFAの収益と利益混同した記者書いてサカ豚に恥をかかせたライターじゃん
サカ豚自殺したいのか?

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:48:32.24 ID:QsHfiVod0.net
甲子園もそろそろ屋内球場にするべきだよなぁ。ハムの新球場みたいに屋内球場でも天然芝なら阪神園芸的にも問題ないだろ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:48:37.92 ID:TZU/ODzX0.net
>>30
せやで
金のなる木持ってるのに収穫する気のない高野連が叩かれる
政治って恐ろしいで

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:48:45.94 ID:pmmchg4s0.net
サッカーゴールでの事故が毎年多発してるからゴール無くそう
みたいなもんやな

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:50:04.32 ID:0gDq2cOA0.net
サッカーも野球も胴体にプロテクター着けないもんな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:50:19.53 ID:dAEnItGs0.net
毎日が潰れたら春は読売がやるんだろ
ただのやっかみ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:51:13.22 ID:pPCBWagd0.net
高校生の部活で大はしゃぎしている

主催者の新聞屋に洗脳された馬鹿が多数いる国は

地球上で日本だけだった(笑)


【高校野球】厚切りジェイソン 高校野球にWHY!? 「母校じゃないんでしょ?」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471490071/


> アメリカでは、高校生が闘うトーナメントは州で止まってしまうと
> 思いますね。アメリカ全土でのトーナメントは聞いたことがないです。

> でも州も十分広くて、みんな州の頂点を目指して頑張っています。
> 正直、日本ほどではないですけどね。

> テレビでも、ローカル局でハイライトが数秒だけ放送されるかどうかの
> レベルです。野球は見たことがないですね。

> アメフトのトーナメントは見たことがあるんですけど。
> ハイライトだけですけどね。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:51:26.53 ID:A6EBHhN90.net
札幌ドームでやろうや

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:51:28.39 ID:+0Uh7C+Z0.net
いいんですか?
いいんです!
なつかしいなあ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:52:01.24 ID:p10v4cjK0.net
じゃあアメフト禁止ね。

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:52:09.13 ID:XMUFamr10.net
NHKが試合終了まで全試合生中継とか狂ってんな

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:53:01.40 ID:LnI4IRHb0.net
プロスポーツだとサッカーが一番試合中に心肺停止の事案が出てるし命に関わるのは時期が問題ではないかな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:53:45.52 ID:qFfxkeEh0.net
「子供たちに命の大事さを教えるのは憲法で定められた義務です 授業料として生命を支出するのは賢いやり方ではありませんが

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:54:25.96 ID:dPYf+2M70.net
共産党くせえ記事だな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:54:42.79 ID:WVdv+OKI0.net
足が釣るのは暑さじゃなくて緊張してるからだぞ
甲子園練習の時間をもっと増やすしかない
だから全て一回戦に集中してる
馴れたら釣らない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:54:55.15 ID:0iGwh3CP0.net
良いに決まってるだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:55:16.01 ID:NrAvzl5p0.net
そうそう危険だから外も出ない方がいいよ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:56:29.31 ID:FhyaJmiS0.net
スポーツにおいて「伝統」ってのは、多くが害悪でしかない。
ただ足を引っ張るだけの「伝統」ばかりだよ。

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:56:49.19 ID:0Vm04+EW0.net
>>16
高校野球の制作局は朝日放送だよ。
朝日放送がTBS系列の頃は夏の甲子園をTBSがネットしてたが
ネットチェンジで朝日放送がNET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)系列
になってからNET、テレビ朝日がネットしてたが
テレビ朝日はネットするのをやめて朝日放送の夏の甲子園を
BS朝日で放送するようになった。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:58:06.88 ID:gQlQbqzh0.net
温暖化で大変だが、水飲み推奨になったから、プラマイ0

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:58:13.25 ID:KzHEYtXb0.net
>>45
水分不足もある
クソ暑いなか10分以上もグラウンドにいれば汗だくだよ
特に投手はしんどいだろうな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:58:34.98 ID:UJvjt89K0.net
よくないよくない 
命大事に
つまりなんだ甲子園は廃止で

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:58:39.00 ID:FhXA5CYy0.net
>>14
MBSとABCは放映権料の代わりとして高野連に寄付してる

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:02:13.34 ID:KkiPuTYy0.net
甲子園に群がる利権チューチューが悪いんだよ
北海道か東京のドームでやれば解決

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:03:03.16 ID:z6XQCz/W0.net
夏の甲子園が関係ない内容だった
硬球やめろと言いたいだけ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:04:40.10 ID:kNkZm/f+0.net
こういう素っ頓狂な時代遅れな記事を書いても
野球嫌いやジジイ嫌いがやんややんやと喜んで湧いて来る

まるで高校球児が野球やりたくないのにやらされてるみたいな内容
んなわけねえだろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:05:58.52 ID:Q2jKkcu90.net
>>20
もう全部札幌ドームでやればいいw

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:06:52.20 ID:oHBghNOj0.net
甲子園より高校総体のサッカーの方がヤバいだろ
人気があって話題性があるから甲子園を叩いてるだけ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:07:04.23 ID:USvQSfYa0.net
金属バットの反発力を規制して試験クリアしたバットだけ試合で使用可にすればいい

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:08:22.54 ID:JcGZ9juf0.net
内野手はプロテクター着用だな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:08:37.52 ID:0Vm04+EW0.net
>>54
夏は第1回~第2回まで箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)の豊中グラウンドで開催してたが
第3回から阪神電鉄の鳴尾球場で開催されるようになって大人気になって
客が入りきれなくなって阪神電鉄が甲子園大運動場(球場)を建設して
第10回から甲子園で開催して定着したからすんなり開催地を変えることはできないだろうな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:09:12.25 ID:Wb53XuQ10.net
夏の甲子園は朝日新聞の販促でやってる

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:11:59.18 ID:TZU/ODzX0.net
>>62
ネット時代に紙媒体の販促やっても売れるわけ無いだろ
高校野球やってるから朝日新聞購読しようなんて頭のおかしい人おらんやろ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:12:04.82 ID:BiFD5bCX0.net
熱中症の話かと思ったら違ったわ…

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:12:55.15 ID:IUmYrTsq0.net
>>55
本当だw
スレタイが悪い
書いたやつが無能過ぎるわ
アホなんだろうな
単文で伝える修行をしていないんだろうね

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:13:18.93 ID:VIiVPvE80.net
夏の甲子園ていうのはビーチバレーみたいにシチュエーションありきのスポーツなんだよ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:13:21.23 ID:P9G++dwI0.net
>>4
木製バット使えってこと

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:14:09.05 ID:YXcEs34I0.net
試合の半分はベンチで座ってるくせに何言ってんだw
サッカーはすっと走りっぱなしだぞ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:14:24.13 ID:FEZmKyxc0.net
ヘディングとどっちがヤバい?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:14:28.40 ID:kDCJVdfh0.net
この話題になるとサッカーモー
と言うやつが出てくるけど
インターハイは来年から福島のJヴィレッジやいわきを中心とした固定開催になりました
元々試合時間も3分の2にして給水タイムも長めに取って対策してるけどね

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:14:37.66 ID:/YVMXout0.net
>>58
サッカーはまだ動いてるし、水をかぶれるからな
野球は守備が長くなるとあぶないんじゃね?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:15:02.14 ID:SojGoI+M0.net
夏の甲子園なんて残酷ショーなんだからこれでいいんだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:15:19.71 ID:rZ7KMadH0.net
炎天下のなか、チアやブラスバンドのほうが心配になる

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:15:20.51 ID:2uSIt9DA0.net
高校野球は危険なのか?
スレタイ、これくらいで良いわ
熱中症前提で話が進んでいる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:15:51.68 ID:kDCJVdfh0.net
>>58
やっぱりこういうニュースも知らないバカが出てきたw

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:15:57.56 ID:bCaOqUCK0.net
甲子園のベンチにクーラーついてるとか知らんやろし

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:16:33.28 ID:B+uUImLL0.net
だって視聴者はそれを望んでるんだろ?
怪我、熱中症、負けて砂を集める姿これにしか興味ないじゃん

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:16:52.04 ID:TZU/ODzX0.net
>>71
プレーが切れたらいつでもタイム取れるのが野球
つか高野連が水飲みたければタイムとって水飲め言うてる

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:17:41.54 ID:2eZYiPNH0.net
胸のところに鉄板でも入れとけよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:17:52.87 ID:nR4J8/Z30.net
>>73
夏じゃないとチアが薄着にならないから
甲子園も見る気にはなれん

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:19:11.51 ID:PCBUVBtE0.net
何で高校野球ばかり目つけるの?
柔道とかの方が危ないじゃん
真夏に過密日程のIH叩けよ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:19:18.63 ID:kWBtF6+b0.net
>>78
センターからダッシュで給水
また、ダッシュで定位置に戻る
センター可哀想

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:19:18.80 ID:pCgbvt1R0.net
ボール柔らかくしろ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:19:51.70 ID:R5DvBnxa0.net
野球が気をつけなきゃならんのは
打たれまくってなかなかチェンジにならない時くらいじゃね?
攻撃側の方は気にしなくても大丈夫かと

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:20:50.12 ID:TZU/ODzX0.net
>>82
水もってセンターまでダッシュするのはベンチにいる控え選手やろ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:20:50.31 ID:qWxLvy0D0.net
目立ってるスポーツ標的にしてりゃ楽だな🐫

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:20:52.99 ID:bCaOqUCK0.net
野球は過酷で残酷なスポーツだったり超楽な豚双六だったり
統一してくれよ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:21:04.48 ID:cnabkcmL0.net
投手もプロテクターつければ乱闘が起きても大丈夫

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:22:26.48 ID:R5DvBnxa0.net
>>81
野球が一番多いからかもな
野外だと野球、陸上、サッカー、テニスの順らしい

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:22:43.38 ID:kWBtF6+b0.net
>>85
後輩が奴隷みたいにダッシュで水を持って行ったら雰囲気ぶち壊し

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:22:44.57 ID:PCBUVBtE0.net
じゃあ毎年過労死出てるんだから大人も一日5時間、週3労働に変えようぜ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:23:00.66 ID:6fXUFbK90.net
甲子園に屋根つけりゃいいのに
炎天下に坊主頭が汗かいた姿を見て青春だなぁーっていう昭和の感性でいつまでやるつもりだ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:23:19.26 ID:nR4J8/Z30.net
>>87
練習はしんどいけど、試合は割と楽なのは実感してた
ピッチャーはそうでもなさそうだけどな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:24:01.88 ID:R5DvBnxa0.net
野球はユニフォームが熱いのかね?
ソフトボールみたいに半ズボンないの?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:24:22.18 ID:YHY+Vk8m0.net
大谷見てるのも老人ばっかだしな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:24:41.55 ID:YHY+Vk8m0.net
老人のために野球を洗脳報道してる日本だからな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:25:10.19 ID:PCBUVBtE0.net
>>92
今時ドームという発想が昭和のバブル世代あたりの感性だな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:25:24.59 ID:vD2YSg+F0.net
>>92
熱中症対策限定なら、それが一番の解決法
屋根付けないなら、球場を変える選択もあり

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:25:39.28 ID:Fvq5oSmf0.net
バットの反発係数の規定をなぜ変えない
現行の道具を売り切りたいメーカーに忖度しているだけにしかみえない

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:26:32.06 ID:gg8at0TZ0.net
>>16
テレ朝?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:26:37.21 ID:R5DvBnxa0.net
たしかに屋根つければ解決するけど
甲子園って関西の人に人気だからな
東京で盛り上がれるのかな?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:27:21.13 ID:072jcCH+0.net
球児自身が望んでるんだからいいに決まってるだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:27:30.70 ID:gg8at0TZ0.net
>>95
若いやつは大谷のこと誰も知らない

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:28:07.98 ID:/YVMXout0.net
客入りを考えたら甲子園のままのがいいだろう

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:29:25.70 ID:/YVMXout0.net
野球やってる高校生が夏の甲子園をやりたいっていってるならやらせてやり

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:31:01.63 ID:wwgIEcxa0.net
死亡リスク高いスポーツなんて他にもいくらでもあるだろう
好きでやってんだからほっといたれよ
小学生の時に硬球触っただけでこれは下手したら死ぬわって誰しもが感じるもんだからな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:31:10.34 ID:jzcjkv/W0.net
まあ見る方は真夏の炎天下で野球やってるのみてるからなあ
春の高校野球は盛り上がらないし

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:31:21.88 ID:3gQkpRmG0.net
木から金属に変わる過渡期を見てた気がする
木製、それから併用時代もあり、その後、一気に金属にシフトした記憶
勘違いかな?

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:33:03.67 ID:zZ5LDGz00.net
インターハイの毎日やってるサッカーの方が危険だと思うよ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:34:21.29 ID:f9lctPRu0.net
熱中症限定の話ならサッカーや陸上の方がリスク高そうな
サッカーなんて最後、足攣ってるし

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:35:02.62 ID:mbSE5WOi0.net
高校球児の価値は夏の甲子園があればこそ
五輪競技でも無いのだから、履き違えるべきではない

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:36:02.56 ID:ELFQx6uo0.net
嫌ならやめてもええんじゃよ?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:36:15.70 ID:gMXWMdH00.net
入場料とってビールまで売って放映権とって、生徒にはアゴアシ自分持ちで宿泊代も出さずにタダ働きさせている高爺連のジジじゃなかった理事たち。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:36:21.45 ID:Ids1AfwE0.net
しかし、水飲んだらバテると広めたやつは死刑で良いよ
誰が良い始めたんだ?
軍人ぽいけどさ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:36:39.45 ID:AtEF2+Nk0.net
てかせめて京セラドームに変更すればいいじゃん
結局は炎天下だからキツイわけで

ただこれって結局甲子園側とか兵庫県とかその辺りが利権として手放さないんだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:39:11.17 ID:itX/sdlS0.net
野球なんてプレータイムが長くて20秒とか30秒刻みなんだから体調管理は楽に決まってるじゃん
プレーが切れる時間が不規則なたまけりのほうがよっぽど熱中症の危険あるわ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:39:26.50 ID:QwAt1zPH0.net
>>109
あれやばいよな
よく死人出ないと思う

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:40:52.48 ID:TZU/ODzX0.net
>>115
京セラ借りる金よ
高校野球は朝8時から18時までの10時間エアコンとナイター入れっぱなし

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:41:20.18 ID:13kSNzsC0.net
決勝も一番暑い時間にやるよね?
高校部活なんだから朝の涼しい時間でいいだろうに

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:41:54.94 ID:m+YADDrr0.net
投手の球速も打球速度も年々速くなってるんだからそろそろ真剣に考える時期だよ
ピッチャーライナーとか頭に当たったらマジで死ぬよ
投手はラグビーのヘッドギア的なものを被るべきだよ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:42:19.89 ID:8becqEQg0.net
高校野球よりインターハイの方が熱中症多くてもインターハイの日程見直せとか高校生の命を守れって声が全然出てこないな
高校球児は大事だ守れって言われてるのに
命の価値が高校球児の方が高いのかよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:42:30.28 ID:DjOxeQG50.net
焼豚は野球なんて見てないよ
https://i.imgur.com/a6YMYTk.jpg

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:42:55.75 ID:FsKHbJVf0.net
やりたくない自由
やらない自由があるなら
やる自由を「ゼロリスクにしろ」を理由に叫ぶのどうなのかね

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:44:58.06 ID:wR1uNtUD0.net
チアの脇が見たいんや!

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:44:58.17 ID:OJ2j6rlY0.net
100年以上の歴史の中で誰か死んだの?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:46:43.33 ID:Z3U60Nk+0.net
そもそも今の時代夏場にスポーツは無理だよ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:47:04.43 ID:WViFwENh0.net
>>121
そうなんよな
甲子園ばかり問題視してインターハイについて言及しないのは結局は子供の命を守れというのが言いたいわけじゃなくて甲子園を叩きたいだけ
子供の命は考えていない偽善といつも思ってる
そもそも甲子園叩きも子供の気持ちを踏みにじる行為なんだよな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:47:09.81 ID:fHWQf9YU0.net
ただ高校時代に酷使されまくったPがプロで活躍しちゃっているってのがジレンマなんだよな。

ダメだったのはハンカチぐらいで、それでも10年近くプロで飯食っていた訳だから。
酷使の象徴の様な楽天の安楽が、1軍のセットアッパーとして長年重宝されているし。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:47:19.66 ID:WCgyCLlw0.net
>>115
甲子園って大阪じゃなかったのにびっくりした
達也が電車で乗り過ごしたのは福岡だと思ってた

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:48:48.72 ID:ZnALiydE0.net
高校サッカーのプレーヤーはユースに行けなかった雑魚だから
たとえ死んでも川淵三郎さんも悲しまないかも

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:49:05.15 ID:kDCJVdfh0.net
>>117
インターハイは野球で言えば7回で終わる感じに試合時間が短い
あと給水タイムがちょこちょこある
単純に夏でも長ズボンの野球よりマシだろ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:49:09.56 ID:6RA/fkif0.net
死因ピッチャーライナーって打った子が可哀想だな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:49:22.80 ID:+0t8+UxW0.net
サッカーボールでも死んでる奴いるし心臓震盪は運が悪かったとしか言いようがないから

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:49:28.26 ID:jzcjkv/W0.net
>>109
棒立ちより動いてる方がマシなんだよなあ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:49:33.57 ID:4vqNQ/HH0.net
>>127
なんかインターハイのほうが多いとか数字もなしに決めつけているけど部活ごとの熱中症の割合とかないのかい

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:50:22.05 ID:6AJcX5Fs0.net
>>127
しかもさ、極めて頻度の低いレアケースを事例に出して「ゼロでないとならん」とかね

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:50:28.74 ID:TZU/ODzX0.net
>>131
野球のプレーが3分以上続くなんて無いからな
いつでも給水タイム取れるのよ
攻撃でベンチにいる時はそりゃもうガブガブよ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:51:04.83 ID:kDCJVdfh0.net
>>127
俺が書いただろ
来年から毎年福島のJヴィレッジといわきとか浜の方でやるようになった
文句つけるなら少しは調べろや
アホだわ焼き豚は

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:51:36.61 ID:RlfEuJiM0.net
>>121
世間「甲子園で熱中症が出たって!?子供の命を守れ!甲子園廃止!!」
世間「ん?インターハイでも続々と熱中症が?そんなもん知らんわ」

これが現実

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:51:58.87 ID:WViFwENh0.net
>>135
俺はインターハイの方が死者や熱中症患者多いとかは全く言って無いぞ?
数の問題ではなくて甲子園もインターハイも危険性は変わらんのになぜ甲子園は言及されインターハイは言及されないのかと言っている

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:52:08.59 ID:Xq5lbX9A0.net
でもそんなこと言い出したら何も出来ないじゃない

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:52:09.63 ID:Ede7Rz9r0.net
炎天下の試合は可哀想
客席にも屋根つけようよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:52:59.04 ID:WViFwENh0.net
>>138
インターハイってサッカーだけじゃないでしょ?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:53:09.88 ID:IZjO5fx70.net
>>138
インターハイって別にサッカーだけしてるわけじゃねえだろ
テニスなんかでもバタバタ熱中症出してた年あったし

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:54:13.42 ID:v+6MyIuc0.net
>>138
え?インハイ全競技が東北固定開催なんですか
それは安心ですね😮‍💨

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:54:16.41 ID:2Ydeyc5k0.net
甲子園ドーム作れやあああ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:54:50.19 ID:kDCJVdfh0.net
>>140
野外で長ズボン穿いて3時間もやる競技ある?

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:54:55.06 ID:qyuEz5IX0.net
まるで札幌ドームで高校野球をやればいいというようなタイミングになってるよな
それなら真夏の炎天下を避けられるし
ここで踏み切らない辺りが高野連の問題点なんだよな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:55:36.22 ID:NhmIKAMS0.net
夏にやるのやめればいいだろ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:56:07.59 ID:nDSqxGQC0.net
インハイと甲子園の日程比べたら甲子園の日程ゆるゆるすぎるんだよなあ
まーインハイはお金がないから一気に試合して終わらせないといけないし

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:56:50.39 ID:TZU/ODzX0.net
>>148
高校野球は税金使ってないから客が入らなきゃ大会資金が捻出できないんやわ
札幌ドームで夏に80万以上の客が集まるかよ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:57:07.32 ID:9YoWmWCg0.net
汗だくで苦しむ姿をクーラーの効いた部屋で見る

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:57:27.51 ID:WViFwENh0.net
>>147
少しは調べてからレスしろよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:57:42.90 ID:LL1U8iNn0.net
甲子園はベンチにクーラーあるから15分おきに涼めるんだよなあ
インターハイの地獄の日程に比べたらゆとりもあるしベンチでクーラーで涼めるし楽だわな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:58:08.57 ID:8egKyPUZ0.net
ゴムのさ、硬球みたいな色彩のあるじゃん。
それでいいじゃんか。

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:58:23.31 ID:qyuEz5IX0.net
>>151
高校野球なら札幌でも人が集まるんちゃう?

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:58:26.70 ID:u8RXsJbM0.net
高校野球はバンテリンドームでやったらええ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:59:32.90 ID:0Vm04+EW0.net
>>129
甲子園は兵庫県西宮市で
令制国だと西宮は畿内の摂津国(神戸の須磨まで)だが
大阪府と兵庫県ができて摂津国は
大阪府のところと兵庫県のところで分かれた
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:00:09.96 ID:nvEQJiB00.net
>>156
夏の高校野球って入れ替えありで毎日6万くらい入ってるんだぞ
コロナ前は
道民はそれくらい野球好きなんかな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:01:32.25 ID:jQspG4ly0.net
前スポーツ庁長官鈴木大地は甲子園の過密日程に言及したがインターハイの他の競技の過密日程っぷりというかそもそもインターハイの日程すら知らなかったという間抜けっぷりを晒してたな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:02:12.38 ID:uIfgKgMW0.net
たまにしか起きない事でいちいち騒いでどうするのか?
ボール当たった人が次々と死んでいってるのなら問題やけどな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:02:28.20 ID:CQP77Qam0.net
>>159
空調効いた屋根付きドーム空いてまっせだけどね

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:02:47.81 ID:5+6E84F70.net
>>159
WBC、ハムの出てない日本シリーズ、甲子園
これからの地域ごとの視聴率で北海道地区が1番高いことが結構あるから北海道は野球好きだと思うぞ
でも観客動員については人口やアクセスで甲子園と同じだけやれるわけないが

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:02:50.41 ID:3nIRALjs0.net
死人が出てから騒げ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:03:21.24 ID:SlHSlwBA0.net
【動画】高校野球中継で何度も抜かれた一番かわいいチアガール…野球部員との民宿SEX映像が流出!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20230630.html

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:05:23.83 ID:kbBOzW/B0.net
夏の甲子園全く関係ないじゃん

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:07:59.75 ID:BeeMDYu+0.net
>>157
春の選抜の第1回は名古屋の山本球場だね
https://www.chunichi.co.jp/article/661728

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:10:55.24 ID:4lx5dRWJ0.net
朝日新聞社さぁ
夏を諦めて

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:11:06.53 ID:Wl+O3YuW0.net
柔道とか相撲とかどうすんの

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:11:11.43 ID:G2eUmDlN0.net
日本のじじばばどものために毎日試合してるんだぞ日本の野球選手はw
奴隷のように毎日頑張れ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:12:28.92 ID:H2npXVK70.net
東京から大阪に転勤してきた奴で「甲子園を東京で開催しろ」
というセリフが大好きな東京猿がいたなぁ
本当に何度もこのセリフを言う奴で殆んど関係ない話題の時でも何度も何度も
じゃあ東京ドームで開催して巨人が夏の長期ロード行けよwwwwwwwwww

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:13:50.01 ID:4lx5dRWJ0.net
>>171
おかしな話だよな
阪神球団が真夏の甲子園を避けて高校球児らに開放するって

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:14:19.80 ID:OqwG5WoC0.net
>>158
サンクス。摂津金属は行ったことある
こうしてみると兵庫とか広島って長いんだな。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:14:53.64 ID:xP97Jlx70.net
>>168
夏に大会やってない学生スポーツって雪がないとできないやつぐらいじゃない?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:16:09.49 ID:wk1IfQkg0.net
五輪があるので暑さ攻撃やめてたのに
また始めたのか

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:16:21.99 ID:SwQMUj010.net
大体野球だけ特別扱いするのがそもそもおかしい

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:17:21.27 ID:4lx5dRWJ0.net
>>174
若い衆でも熱中症で死に至るから
親御さんは心配だろうね

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:18:46.42 ID:4aZMWu710.net
柔道のほうがよっぽど死亡率が高いだろ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:19:25.00 ID:RRyLvlfq0.net
こういうので野球で叩けるとしたら肩の過労消費ぐらい
それ以外は守られてる方や

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:20:15.16 ID:vP83n/sS0.net
なよっちくなったもんだなー wwwww

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:21:04.80 ID:WWcj+YTl0.net
社会に出ても使い物にならないお荷物の指示待ち人間予備軍やんけ

メディアの金儲けのために使って何がいけないんやで?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:23:03.25 ID:nvEQJiB00.net
>>179
タイブレークと球数制限で投手酷使でも叩きにくくなってきて困ってる

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:25:30.84 ID:1TwtRJ5N0.net
>>179
日程からして他の競技よりずっと緩いしね
高校野球ダメなら全高校スポーツやめろに等しい

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:33:03.30 ID:Ogld7y220.net
やるかやらないかは個人の自由だけど?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:33:47.26 ID:fB6DfcdB0.net
キャッチャーみたいにプロテクター付けて投げるとかマウンドの位置をセカンドぐらいまで離すとかいくらでも方法はある

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:34:11.48 ID:Ohh7M6TT0.net
朝日「金は命より重い…!」

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:41:39.71 ID:0+NpU09h0.net
本人らは出たくて出てるんだからいいやろ

188 ::2023/06/30(金) 00:45:36.14 ID:t74DTBv90.net
>>20
投手以外はそんな消耗しないよな
だから単純にイニング数を減らせばいいかと

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:45:51.59 ID:FgpWQf430.net
>>187
未成年に自己責任論
思考停止の野球おやじ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:48:39.01 ID:qEhueX3L0.net
サッカーだって試合中に突然倒れて死んだやつ何人もいてるし
それで危険だからっていちいち競技中止すんのか?
この名前も聞いたことのない無名ライターがほざいてることは
交通事故で死ぬかもしれんから車の運転を禁止しろと逝ってんのとおんなじ極論馬鹿

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:48:50.83 ID:1sbOSm2q0.net
日本シリーズ終わった頃にやればいいのに

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:49:54.03 ID:r8DbJyiR0.net
野球は運動量全然ないし、半分の時間は涼しいベンチで冷たい物を飲んでるから選手は何も心配ない

いつも熱中症で倒れるのは強制動員されて観戦させられてる生徒か、雑用で走り回らされてるマネージャー
ここは本当に命の危機があるので、強制動員する学校関係者は逮捕してマネージャーは廃止するべし

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:50:24.83 ID:8e5d6p160.net
だからこそせめて坊主にしないとダメなんだよ
熱中症対策には坊主が一番

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:50:32.11 ID:KtouuB9Z0.net
槍投げとか砲丸投げの方が遥かに危険だけど?
たまたま不幸な事故があったことを競技のせいにして規制すりゃいいってもんじゃない
プロへの登竜門でもあるのにまさかゴムボールでやらせる気かよ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:50:56.08 ID:OBUGl+so0.net
死の危険があるスポーツ
それは野球。。。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:51:36.55 ID:zd8waH5S0.net
>>151
検索したが、本来は入場料に課税されないといけないが非課税になってる。

197 ::2023/06/30(金) 00:51:54.48 ID:t74DTBv90.net
6イニングでいいよ
好投していれば多くても100球までで済む
6イニングならピッチャー1人だけ強いワンマン高校でも
いいところまで勝ち上がれるチャンスが出てくる
継投している時間がいらない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:52:37.03 ID:RxZP7AkT0.net
なんか記事読んだら熱中症じゃなくて
硬式野球?ボールの硬さの事言ってるのか

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:53:01.73 ID:nvEQJiB00.net
>>196
高校サッカーの入場料は税金かかってんの?
バレーとかバスケも税金かかってんのか?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:53:32.44 ID:YuZ1Ck0H0.net
犯罪者予備軍だから死んだらラッキーだろ
野球なんて反社会スポーツなんだから

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:54:18.55 ID:RxZP7AkT0.net
ボールが危ないなら軟式にしたらいいんじゃね?

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:55:16.20 ID:KNFx2gxO0.net
>>3
同意

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:57:05.81 ID:cIPASq500.net
命が、とか危険だなんて言ってたら何にも出来ないし、そういう事言ってる奴らは共産中央集権管理社会を作るのが真の目的だからな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:00:59.86 ID:SwQMUj010.net
丸刈り廃止しろよいい加減
昭和の遺物だろまるっきり

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:06:03.01 ID:wzGg8acS0.net
選手やマネージャーが亡くなったのを美談として扱う感動ポルノに何を言っても

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:07:05.75 ID:5GV7OF0X0.net
暑さの話じゃねえのかよ
そんなんなら授業に柔道組み込むのやめてくれ 今もやってるところあるのかな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:07:37.74 ID:zd8waH5S0.net
>>199
バレーやバスケの高校総体で入場料とってるの?
知らなかったわ。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:07:41.50 ID:/YmM1hqQ0.net
>>1
久慈次郎が普段から頭で沢村の球を捕球してたのかw

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:08:45.83 ID:krIsx97k0.net
>>204
廃止も何も強要してない
そもそも丸刈りじゃなくなってるという記事たくさんある

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:11:47.32 ID:e+KS5pJO0.net
>>1


日本で一番脳に障害が出るスポーツが野球www

【野球】<福岡県立高校の硬式野球部>打球が頭部直撃で後遺症..
福岡地裁小倉支部判決、福岡県に賠償命令!に約2261万円の支払い [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642678006/


野球部の闇

・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4S7RJ2M4SUUPI010.html


未だに野球やってるバカとか既に池沼だろwww

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:11:48.59 ID:g/ltNKMJ0.net
>>3
本当、書いた奴ゴミ野郎で笑ったwww

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:12:58.25 ID:Z13KfxnA0.net
学ラン応援団心配

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:14:24.24 ID:Y6yFaMR50.net
インターハイは言わないの?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:17:10.94 ID:8jcSOgrt0.net
高野連の爺に痰を吐きかけたら良かろう コロナ……と呟いて死ぬぞ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:18:02.26 ID:krIsx97k0.net
この広尾っておっさん、ボケた老人みたいに同じこと書いてるよな

死んだ人の取材は全くしない
数十年前の死亡例持ち出す
熱中症連呼するけど、甲子園なんてクーラーついてる分他の競技より遥かにマシ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:24:14.56 ID:MO/9DoAB0.net
この時期になったらとりあえずいつもの記事書いてねっていう依頼があるんだろ
それで小銭を稼ぐ仕事

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:26:02.87 ID:kwFrTAH20.net
>>187
甲子園常連校出身のユーチューバーで特に暑さ云々を問題視してる奴なんていないしな
むしろ甲子園に出て、甲子園でどんな成績だったかが問題で、暑さ云々なんて別問題

甲子園に出るために、越境入学して厳しい寮生活を送ってるんだし、
坊主にしろ炎天下云々にしろ、野球をやったことないような素人が勝手に騒いでるだけ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:27:04.75 ID:acnpDDMX0.net
野球部より吹奏楽部が目立つとこ
あるのもやめろ
習志野とか

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:31:15.38 ID:7x+/SLKg0.net
野球だけチヤホヤ問題。




テニス部だって、柔道部だって、なぎなた部だって、茶道部だって






みんなテレビ中継されたいですwwwwwwwwwwwwwwwwww

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:31:20.14 ID:VqVO5TPP0.net
インターハイの殺人スケジュール定期

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:33:55.68 ID:7x+/SLKg0.net
たまたま、物投げるスピードが速いだけとか、飛んでくる球に棒が当たってしまうだけで





年収43億円とか世の中狂ってます狂ってますwwww





もう明日地球爆発してええよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:37:58.84 ID:kN9vGWp90.net
>>7
でも実際夏の糞暑い時期の開催なんだから少しでも涼しい環境を求めて、北海道開催というのはアイデアとしてはありだとは思う
商売抜きで選手の健康を第一とするのならね

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:39:50.48 ID:Ou+DoJTb0.net
どっちでもお好きに
もう野球は終わってるアメも含めて
例のナニに敵味方で半ば協力して
あやしげな数字を作らせた時点で終わった

おれはアメ公は
プライドにかけてナニにはやらせないと思ったが
さすがアメ公 カネしか頭にない
ならせめて自前でそれをやらせりゃ良かったのに
目先を追ったよなあアメ公

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:39:53.52 ID:P3iQ4Ki70.net
ドームでやりゃあいいのに

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:39:58.19 ID:7vfxseGW0.net
ドームでやればええやん
オリックスなんて誰も見ないでしょ
反日だし

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:42:20.83 ID:1Lr/ACgv0.net
見てるだけで暑いからもう見てないわ
秋にやればいいのに

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:44:21.94 ID:hQXXNdcA0.net
甲子園廃止

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:54:45.81 ID:m3qGO5nk0.net
こんな季節の大会に出ようと思うな
これでて結果ださないとプロってなれないものなの?

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:07:12.83 ID:epLPEPI60.net
もう宗教だから無理だろ?
朝日と毎日が責任取ってくれるよw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:08:14.92 ID:5PSI2tWG0.net
夏の甲子園とその事故死と何の関係が?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:09:27.20 ID:3wQNHSml0.net
死人が一人出れば辞められるよ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:09:37.28 ID:eIT5ObTN0.net
>>229
当事者が判断すればいいはなしだもんな
意見は意見で好きにすればいいけど

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:12:17.94 ID:mFfxNWnh0.net
ラグビーも死亡事故あるよね
柔道もあるよね
体操も事故あるよね
水泳もある
陸上競技部でもある

どんなスポーツも死亡事故はありうる

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:14:01.49 ID:+TVAcJOX0.net
甲子園しか話題にならないな
プロでも週一しか試合をしないサッカーは
短い期間に連戦で死にそうなんだけど
話題にしてもらえない

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:16:39.49 ID:hQD0jvSm0.net
高校野球は高野連が出場校の宿泊費や交通費持つから日程余裕あるんだよなぁ
インターハイは自腹だから超絶圧縮日程

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:17:33.74 ID:vhPiT0/10.net
>>233
やり投げとか砲丸投げとかな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:46:11.47 ID:QD4Fatiw0.net
いい加減、複数球場使って試合間隔ちゃんと空けようぜ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:56:30.56 ID:2ylVC7TB0.net
(´・ω・`)屋根つける予算無いの?

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:10:47.85 ID:F7hJEkdZ0.net
窃盗犯多発の元野球選手養成するな

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:12:09.75 ID:iOMoqH8W0.net
>>237
いい加減 複数会場使ってやってるインターハイサッカーが超過密日程なこと理解しようぜ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:12:16.74 ID:i3LzpPmG0.net
名古屋ドームでやるなら賛成
東京チョンは東京開催しか認めないから腹立つ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:31:48.94 ID:dx4jQAsI0.net
炎天下で苦しむ子供を涼しい部屋で見る老人
日本の縮図

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:38:39.79 ID:jocHveHW0.net
もういい加減に球児の為ビジネスやめろよマジで😡

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:39:29.53 ID:WIK609tn0.net
いいんです!

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:41:49.34 ID:jocHveHW0.net
延長10回タイブレ制で高校野球はつまらんもんになった😞

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:45:00.95 ID:FgpWQf430.net
都合悪い事はサッカーもー

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:53:08.61 ID:Wd3XqUdQ0.net
気候も昔と違うし同じこと続けるのは無理がある

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:54:26.77 ID:QPn8xUE00.net
打球が胸に行かないように投げた後は横を向かせろ
安全管理の徹底が成されていない

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:01:17.79 ID:6dnrzOZV0.net
ピッチャーはヘルメットとブレストガード必須にすべき

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:02:44.85 ID:jocHveHW0.net
「子どもたちのためにー!」論は遅れてスポーツ界に流通してきた

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:05:06.60 ID:djpeBJp60.net
良いんです!

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:06:53.96 ID:PWqRhsv60.net
若い奴のつらそうな顔をクーラー効いた部屋で麦茶飲みながら見るのが楽しいんや

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:10:16.46 ID:xCJE/qfX0.net
野球は大人になってからだな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:11:12.58 ID:6n7Cu3xC0.net
昭和の昔から何も変わらないからなw

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:26:05.51 ID:2z7cFQUc0.net
これの死亡事故を防ぐためにAEDを普及させたんじゃなかったっけ?

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:27:12.53 ID:zfQCuS9x0.net
>>229
ほんとここの信者たちもどっぷり浸かってるしw

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:30:17.44 ID:zfQCuS9x0.net
>>240
だから野球で言えば7回で終わるようにしてるし
給水タイムもかなり取ってる

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:35:59.78 ID:+TVAcJOX0.net
甲子園への文句しか言わずに他の問題には目を向けない
まさに宗教だな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:37:25.93 ID:sIOgMZ+o0.net
死ぬリスクも含めて戦時中を思い出して訓練が足らんとか言って浸ってるんだろ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 04:50:59.37 ID:hQD0jvSm0.net
>>257
過密日程なの変わってなくね?

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:06:39.76 ID:/ySxptoq0.net
NHKが中継やめればいい

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:14:23.17 ID:w5RrVJGj0.net
つか老人が楽しみにしてる少年兵コスプレでもあるんだから過酷じゃないと

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:14:52.15 ID:dJUyg6Kq0.net
毎年同じ話してんな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:32:09.02 ID:+Gt+LG2u0.net
>>242
という日本誹謗と老人誹謗をするフェミパヨクということ?あなたは、

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:46:24.73 ID:AWFXI0Dl0.net
危険だからイヤだなと思えばやらなきゃいいだけ。

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:56:22.87 ID:NHJNcWar0.net
甲子園なんて止めて高校総体の競技としてやればいい

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 05:57:54.86 ID:/nblmzXB0.net
マイナースポーツしか放映できない日本のテレビ
駅伝、野球、お笑いコンテスト、24時間マラソン

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:07:05.92 ID:6LgFGQTp0.net
夏の公式戦で熱中症で死亡者が出た例は俺が知る限りない
これから出る可能性は勿論あるだろう
でもそんなのレアケースだろ
レアケースの為に規制で縛るなんてアホらしいよ
夏の高校野球に限らず物事にはリスクがつきものなんだから細かい事気にする奴はシェルター作って引きこもってろって話

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:15:58.51 ID:R6AlEVft0.net
確かパンチ佐藤の現役時代の背番号も、ボールが当たって死んだ高校の先輩にちなんでたよね。

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:29:26.07 ID:0rYIxN3k0.net
朝5時から3試合やればよい、4試合目は午後4時から、当然鳴り物応援や観客の声援は遠慮してもらう

準々決勝は朝8時と午後4時、2日に分けてやる、鳴り物応援解禁

決勝のみ午後2時から開始、熱闘甲子園

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:37:46.15 ID:DgxMQWQB0.net
>>1
一種のポルノだからね
球児の子らも甲子園のためなら体ぶっ壊れてもいいって思ってるしな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:40:37.75 ID:7mBbxkBd0.net
> 日本野球では、1939年8月19日、伝説の大投手・沢村栄治の球も受けた名捕手・久慈次郎が、打席に立った際に捕手の二塁への牽制球がこめかみに当たって昏倒。病院に運ばれるも2日後に死亡した。この事故を経て、日本野球でもヘルメットを着用するようになった。


捕手の牽制送球程度の速度でも危険なんだ。
まあ、捕手から打者じゃ至近距離だからなあ。

打者が自打球で死亡とか、普通にバッティングセンターでもありそう。
打球って、時速200キロ超える事もあるそうだから、投手の投げる球よりヤバい。

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:40:45.88 ID:NAJUE/6s0.net
90分、走り回るサッカーよりいいだろw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:43:08.37 ID:R6AlEVft0.net
高松商も志摩供養しなくなったな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:43:20.51 ID:7mBbxkBd0.net
>>42
心肺停止は、即座に人工呼吸とAEDがあれば助かる。
なので、スポーツをやっている人は現役学生も含めて、みんな身につけよう。

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:43:54.68 ID:P5F9t7OP0.net
>>273
焼き豚がやきうをレジャーと認めたのか

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:44:14.42 ID:1PsvSIOq0.net
>>191
11月中旬から下旬にやる秋の日本一を決める神宮大会は、寒すぎて見てられないぞw

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:45:29.43 ID:7mBbxkBd0.net
>>82
もう、二塁ベースの下に水道管敷いて、飲みたい時には噴水が噴き上がるようにしとけよ。

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:46:34.20 ID:7mBbxkBd0.net
>>277
観客が低体温症になったり、観客のお爺ちゃんが脳卒中になったりする心配があるね。

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:52:40.83 ID:b/qrql9h0.net
甲子園をドーム球場にしたら

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 06:56:05.70 ID:R6AlEVft0.net
甲子園の銀傘がアルプスまで延びるって話。
太陽の照り具合からいうとコロナ禍の2021年大会を思い出すわな。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:03:09.09 ID:CEszJYWj0.net
まるで誰かに強制されたかのように言いますね?

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:03:12.32 ID:FgpWQf430.net
>>268
涼しい部屋で2週間家でずっと見てる人の
貴重な意見だな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:08:38.72 ID:0q5SPAju0.net
6月終わりで既に暑すぎて死にかけてるんだからもうやばいって

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:11:39.24 ID:soIgheQI0.net
>>271
当事者がよしとしてやってることにこのてのレッテルを春のも一種の誹謗と侮辱だよね

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:12:21.70 ID:soIgheQI0.net
>>275
「かのうせいもある」な
「ぜったいは」ミスリードだよ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:12:48.55 ID:soIgheQI0.net
>>283
勝手な決めつけじゃん

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:13:43.86 ID:Mqjp0MHI0.net
とにかく日本の風物詩に価値をつけたい。
除夜の鐘とか風鈴にも文句つけてそう
>>283

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:29:37.36 ID:jju1pT790.net
>>49
しかも去年から4Kのみの放送となった
あわててチューナー買いに行ったよ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:48:21.65 ID:KWBuxhFa0.net
それこそ高校野球ファンが待ち望んでるじゃん
数年前に病気か何かで亡くなった部員の為に戦う球児と記事になってた
強豪校が普通に勝つより不幸イベントを待ち望んでるんだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:49:59.33 ID:nkXKo75W0.net
甲子園出てない奴の方メジャーで活躍してるもんな

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:50:46.10 ID:fKdJaFNw0.net
死人が出るくらいの方が盛り上がるからいいんだよ
高校野球見てるヤツらなんて残酷ショーを見物する下衆な観客だし

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:53:29.43 ID:/bb/T8f90.net
>>292
誰もそんな事思ってないだろ
ヤラセだらけの世の中で
高校野球はガチだから面白いんだよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:54:42.02 ID:W7070URR0.net
>>47
オーシャンゲート乙

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:00:44.56 ID:R6AlEVft0.net
昨年の名電は追い込み中に死人が出たんでドン引き

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:05:18.45 ID:ekFnERKI0.net
軟式推奨?令和かよ!

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:15:41.60 ID:+kNMI4/Y0.net
いい加減年末サッカーみたいに球場分けろ無能共が

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:41:41.66 ID:xLY4jpPv0.net
>>297
「場の重さ」の意味と価値がわからないたんなる表面だけの軽さだね

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:48:04.60 ID:poR+npQY0.net
甲子園のある西宮は普通に40度前後までいくバ関東よりは暑くないよ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:01:50.70 ID:R/KgafAr0.net
気温36℃のタイで17歳に中2日の6連戦やらせているアジアサッカー連盟にも文句言って

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:11:09.48 ID:/LKPCWk90.net
カスクレーマーの仲間の朝日新聞に言えば?

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:19:44.13 ID:CGe8E3Mc0.net
極端

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:46:47.79 ID:+4aEUHvP0.net
甲子園がいいんでしょ?甲子園でやりたいんでしょ?
だったら日本中のやきう場というやきう場の名前を全部甲子園にしたらいい
で、『札幌にある涼しいドームの甲子園』とかでやったらいいんだよ
今時やきうなんか選ぶような目付きと手癖の悪いバカガキなんてコロッと騙せちゃうよ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:50:09.56 ID:2N2ahda60.net
ドームでやる必然性が何もないのに野球憎し甲子園憎しでアホなことほざく醜いサカ豚

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:00:37.17 ID:+4aEUHvP0.net
>>304
(如何にバカガキでも)子供の健康/生命/未来を護るつもりが焼き豚に全くないことを証明してくれているのですね、わかります

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:05:16.34 ID:SWylAgmV0.net
>>303
ネーミングを取り繕えばOK

バイコクドメンヘラ底無し

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:06:05.88 ID:L6D734i30.net
もう甲子園じゃなくてもいいだろ
札幌ドームで開催しろよ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:06:18.37 ID:DoAOy4MG0.net
>>305
正体不明のゼロリスクを声高に叫ぶメンヘラちゃん、だね。あなては

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:09:23.66 ID:HXzuPvrd0.net
地元のスポーツが強い全国的にも有名な私立で
90年代の前半頃に
上級生に蹴られて死んだけど
転んで死んだことにしようって
教師とみんなで口裏合わせた事件あって
今はググっても出てこないレベルだけど
むかしはそんなの腐るほどあったと思うよ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:10:09.86 ID:dtNEFWaO0.net
人身御供って知ってるか

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:10:13.26 ID:+4aEUHvP0.net
>>308

ニホンゴ デ オネガイシマス

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:10:46.31 ID:9AU1ywNo0.net
>>303
場が持つ歴史と伝統の重みを指摘されたことに対し、ヒステリーに「名前でOKなんでしょ」。
浅くて汚い生き方をしてるんだろうな
表面だけを取り繕う口先、詐欺師てきな

あなたは

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:11:36.32 ID:ROR8abmD0.net
ピッチャーは胸プロ標準
バッターはアメフト型ヘルメット標準にすればいい

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:12:17.31 ID:9AU1ywNo0.net
>>311
理解できないなら、あなたが問題です

そもそも外人、パヨク、フェミの
議論から逃げるのに、相手を落として逃げるやり方
典型だよね
獣猫レベルの無責任転嫁行動れべるの

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:12:50.54 ID:9AU1ywNo0.net
311
片仮名で揶揄誹謗茶々

パヨク天慶

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:13:15.10 ID:ROR8abmD0.net
>>188
フラフラになりながらも出続けたキャッチャー

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:14:37.41 ID:5n2W4k0X0.net
硬球は確かに怖い
打席に立ったらあんなのが頭めがけて飛んでくる可能性あると考えたら野球やってる奴は凄いと思う
まあ自分は野球より更に危険な柔道をやってたわけだが

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:15:50.94 ID:ROR8abmD0.net
>>87
炎天下に一時間近く立ってれば分かるよ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:16:42.03 ID:2N2ahda60.net
>>305
日程も環境も高校生の部活では最高クラスでちょくちょく改善もしているのに高野連に不満を持つやつはその労力を他の部活に向けろって言ってんだよ知的障害者
奴隷労働みたいな環境が転がっているぞ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:19:03.85 ID:X0ql+SDr0.net
どっちもどうでもいい

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:22:29.75 ID:eX2fFLH10.net
逆張り記事書くようになったらもう終わり

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:22:32.64 ID:zfQCuS9x0.net
>>290
ベンチで遺影持たせて
そりゃもう大美談よ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:23:05.61 ID:ROR8abmD0.net
>>304
え?必然性がない??

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:26:40.07 ID:2N2ahda60.net
>>323
ないね
野球がドームでなければならない理由もスポーツが屋内でやらなければいけない理由もない上に金銭面でも甲子園開催が優れている
逆にドームで開催しないといけない理由はどこにあるんだよ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:29:10.14 ID:U6FuoDlZ0.net
高校生がボロボロになるのを見て年寄りが感動する大会だもん

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:35:45.52 ID:+4aEUHvP0.net
>>315
・ウヨク(おまえ)→高校きうじの残酷ショウを観て楽しむ
・サヨク→自国民を粛清(殺害)して楽しむ

ゴミ虫ウヨクの下っ端とウジ虫パヨクの下っ端の精神性って驚く程同質だと思わない?その低さがさ(笑)

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:37:38.14 ID:zfQCuS9x0.net
>>324
選手の負担が圧倒的に少ない

伝統なんてものはどうにでもなる
春高を止めたバレー
元旦天皇杯を止めたサッカー 

やきうだけがくだらないことに固執してる

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:38:28.75 ID:mIR7b3Q/0.net
高校野球って甲子園を美化しすぎてやる方のことなんて全く考えてないからな
甲子園での試合中に熱中症で倒れて誰か死なない限り変わることはない

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:44:45.98 ID:lkxyqNIN0.net
夏の甲子園はお国のために死んで行った英霊を鎮魂するための宗教儀式だからな

お盆の時期は外せないし、開会式での出場校の一糸乱れぬ行進は神宮球場での学徒出陣式
の再現で強制坊主と空襲サイレンも欠かせず、8月15日正午に試合を中断して黙祷捧げるのが大会
の目的

灼熱の南方で飢えと渇きの中で死んで行った兵士たちの苦しみを思えば空調の効いたドー
ムでの開催や給水タイムなんてもってのほか
試合に敗れて甲子園の土を集める球児の姿は、志半ばで倒れた戦友の遺骨収集作業と重な

吹奏楽部やチアリーダーの女子は銃後で戦果と部隊の無事を祈る国防婦人部であり、女子
マネは従軍慰安婦である
野球部への地元民の寄付金は金属供出令さながらで、まさに一億火の玉の戦時スローガン
の体現

エースは戦死者たちに捧げる生け贄であり現代の神風特攻隊員で、血マメ潰そうが腕が折
れようが完投させるのが死者への礼儀

参考画像:玉音放送を聞いて敗戦を知り涙しながら皇居に向かって礼をする特攻隊員
https://livedoor.sp.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/9/2/924b69e1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/e/7/e7afd529.jpg

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:48:02.39 ID:2N2ahda60.net
>>327
春高や元日天皇杯止めたからなんだっての
なんの対比にもなってない例挙げて本物の馬鹿じゃん

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:49:35.00 ID:cfx+EqFV0.net
若者が苦しむ姿見て絶頂する爺の図

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:56:23.07 ID:9aC2Tsc30.net
>>331
というありきたりのばいこくどフェミパヨク構図にしたいあなた

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:57:17.28 ID:QCaeqsJX0.net
まあいまの若者はボロボロになった経験がない奴がほとんどだろう
いい時代だよ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:03:29.53 ID:QbDSA+6q0.net
>>333
自然災害とか中露外敵による侵攻
そういう時への対抗力を潰したい人もいるのかもな

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:12:52.22 ID:FgpWQf430.net
>>334
意味不明

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:17:12.51 ID:R6AlEVft0.net
高校野球の基礎となった大会は戦前からあるのにこじつけも甚だしい

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:17:41.86 ID:SasusFJB0.net
>>172
1924年(大正12年) 甲子園大運動場(後の甲子園球場)完成
&夏の高校野球(第10回大会以降)開催

1935年(昭和10年)冬 大阪タイガース(現阪神タイガース)発足 1936年より甲子園球場を使用開始

そもそも豊中球場・鳴尾球場で客が入りきらなくなったので、
甲子園大運動場が夏の高校野球開催を主目的に作られた(朝日新聞社が阪神電鉄に要請)

阪神球団の方が後からなので、夏の高校野球に出て行けなどと言えるはずもない

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:19:10.71 ID:wk1IfQkg0.net
五輪も暑いからと暑さを攻撃するのやめてた奴らの方が
命を軽視してるよ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:23:22.69 ID:/rbwaGZE0.net
>>335
世の中は甘くねえよ
政府や管理者のの管理できない難局はくるよ
なのに甘やかしてその時への適応性を潰したい売国奴がおまえよ

そしてその指摘を「」でつぶす売国奴

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:24:55.56 ID:nK3ChzMZ0.net
335
てめえの日本語能力のなさを誹謗の武器にするのね
さすが
パヨク売国奴外人連合

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:29:14.42 ID:zfQCuS9x0.net
>>330
伝統って言ってんのに馬鹿なのか?

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:35:03.07 ID:CYPziMNG0.net
何が命だアホ
高校球児は鍛えてるからエアコン豚がいらん心配すんな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:37:26.80 ID:JAj3tT8M0.net
>>341

>>327
やめた理由は?
それに重みはあった?

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:37:51.02 ID:JAj3tT8M0.net
>>341
あ。秩序破壊屋?

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:40:36.12 ID:2N2ahda60.net
>>341
日本には数多くのスポーツがあるけどなんでその2つなの?他にも伝統を守ったすばらしい大会なんていくらでもあるんだけど甲子園だけがくだらないって何を根拠に言ってんの?
しかも高校生バレーとサッカーの全年齢大会とかなんの共通点があるの?
もっと言えば元日に決勝やらなかったらなんなの?

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:41:07.47 ID:koxXD1Py0.net
ウゥ~ウゥ~
緊急アラートから始まるスポーツは世界で甲子園だけだろう

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:42:12.97 ID:pe7Gz09d0.net
球児より強制動員させららた生徒達のほうが危ない目にあっている

この女子高校生は結局両目とも失明してしまった。
音楽が好きで吹奏楽部に入ったのであって、野球の応援なんか
したかった 訳じゃなかっただろうに。


◆第83回全国高校野球選手権大会の大会本部は22日、
10日にあった1回戦を応援していた十日町高校(新潟)の
2年生女子生徒の顔にファウル球があたって入院しており、
右目の視力回復が難しい重傷とわかったと発表した。

今後、大会中はフェンスを高くするなどの事故対策を、 阪神
甲子園球場を交えて協議する。 女子生徒はブラスバンド部員で、
明徳義塾(高知)との試合を応援していた。

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:44:11.06 ID:kgWX8UcS0.net
>>347
がっこうのせきにんだよね

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:52:29.32 ID:e6Xf1LlC0.net
>>347
一トラブルですべで左右したがるあなたって

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:53:42.90 ID:g0fDhNPL0.net
>>347
甘い対策のがっこうの責任じゃね?
生徒は子供でも引率はおとなだよ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:54:53.14 ID:Sx7nwYdv0.net
>>347
「事故があったらそれを廃止せよ」
御前がほのヒステリーで生きてたらいまのしゃかいのあらゆる便益をうけられないな。

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:20:06.29 ID:vm23Aa150.net
負けた高校が校歌を歌う「○○高校の健闘を讃え」
優勝した高校は閉会式が終わってから歌う、そうすれば参加校全校歌うことができる

負けた高校が整列して勝った高校の校歌を聴かされるのは屈辱的だろ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:20:48.74 ID:mIR7b3Q/0.net
真夏の糞暑い時期に冬服みたいな通気性の悪いユニフォーム来て動き回るんだからな
数十年前ならまだしも今は確実に熱中症になる
甲子園美化してる老害どもにはわからないんだろうな

354 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:22:01.05 ID:BlJxYXKp0.net
>>352
負けなきゃいいだけじゃん

355 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:23:00.61 ID:BlJxYXKp0.net
>>352
おーてーてーつーないでー 、とーきょーうーそーうー
みーんなーでーなーらーるでーゴーオーオールーw

356 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:24:11.39 ID:E68oKFlx0.net
>>353
ユニフォームの詳細を把握しもしないで
長袖じゃん、ながスボンじゃん
一番目につく外形てわめいてるメンヘラ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:25:58.90 ID:mIR7b3Q/0.net
>>356
野球部だったからよくわかってるけど?
野球のユニフォーム着たことないなら黙ってれば?

358 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:31:33.02 ID:zcOZEI5d0.net
ドームでやればいいとかよく見るけど貸してくれるのか?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:33:42.59 ID:ye5KRrb60.net
>>358
「どこでもいいじゃん」
浅いよな、そのてのことを言うのがこのスレにいるけど

360 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:34:34.53 ID:P8nhBUzG0.net
>>358
ドームじゃ神聖さが損なわれる

361 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:34:58.56 ID:lf8jUbTT0.net
また出たよ。高校野球潰し。こういうのってサッカー派の連中なんだろうね

362 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:35:36.41 ID:1/ntHFfa0.net
サッカーやバスケや柔道は怪我しないの?
はい論破。
やり直し。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:35:49.07 ID:dPwaEDW10.net
>>352
昔、所ジョージが同じこと言ってな。

364 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:37:25.75 ID:Jpvxqfx30.net
日本サッカーの屑が書かせたんだろ

高校スポーツ自体否定してユースで金儲けしようとしてる屑共だから

365 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:42:52.64 ID:+Apr0WxY0.net
ワシら暇な爺の楽しみを奪うんじゃない
坊主どもなど知ったことか

と言っております

366 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:44:34.27 ID:pbTlYto10.net
>>365
という高齢誹謗のネタなんだろうな

367 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:57:22.89 ID:vobZGdMd0.net
札幌ドーム「うちちょうど空いてるよ!うちで開催すれば球児の熱中症の問題はすぐに解決!」

368 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:00:37.83 ID:mIR7b3Q/0.net
老害どもが青空の元でやるから感動するんだとかふざけたことほざいてるからな
てめーが感動したいからって選手を犠牲にするなよ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:08:20.13 ID:oycFWX0N0.net
F1だってドライバーが事故死してもレース続けるしな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:12:13.76 ID:qVLzy3Ey0.net
アメフトだって廃人爆誕しまくってるのにアメリカ人大好きで絶対やめないじゃん

371 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:12:49.74 ID:qEhueX3L0.net
そもそもなんで甲子園でやってるか知ってるか?阪神電車様のご厚意で無料で使わせてもらってるからだ
ドームガードームガーアホの一つ覚えほざいてるが使用料誰が払うんだよ?アンチ野球のてめえらが払えよ馬鹿w

372 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:36:30.49 ID:VZsWZK7P0.net
野球より柔道や空手、ラグビー、アメフトのほうが危ないだろ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:38:01.18 ID:ddjDdJzD0.net
>>372
野球は観客も危ないぞ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:38:12.46 ID:egXDUOOu0.net
甲子園じゃないといけない理由なし

375 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:39:22.92 ID:Jpvxqfx30.net
>>374
選手達の目標であり夢の舞台

376 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:39:44.49 ID:5PSI2tWG0.net
>>373
どのくらい観客死んでるの?

377 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:40:03.10 ID:JCKOJh3c0.net
焼き豚がヘディング脳とかいってると焼き子豚に犠牲者出る法則

378 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:40:52.21 ID:SJw01JU60.net
ピッチャーライナー直撃のリスクは昔からあるが、対策としては、投球後すぐにグラブで身を守れるように、あまり大きな投球モーションで投げないことやな。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:41:55.21 ID:5MEE4MyX0.net
汗だくじゃない高校野球とかOBとかおじさんが許さないだろうな

380 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:43:59.51 ID:SJw01JU60.net
サイドスローやアンダースローは防御の体勢になるのが遅くなりがち。
オーバースローでもグラブをはめている腕を大きく動かす投げ方も防御の体勢になるのが遅くなりがち。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:44:57.45 ID:Jpvxqfx30.net
>>377
その発想がヘディング(´・ω・`)w

382 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:45:48.51 ID:IVVwyIFu0.net
文句ばかり言うパヨクは根性ないからなぁ
我々が現役のころは水すら飲まなかったけど

383 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:46:20.41 ID:SJw01JU60.net
下半身を鍛えて、投球後に身体が左右に流れないようにしましょう。
右投げなら、大谷翔平の身体の動きが理想的です。

384 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:50:47.37 ID:pe7Gz09d0.net
@
2022/08/19 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援す
るの?」教員のツイートが波紋
news.yahoo.co.jp/articles/8efcd... 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援す るの?じゃあ吹奏楽コンクールの床援に野球部も客席
で素振りしなよ」というツイートが波紋を呼んでいる。

I
@
大人とは思えない。
今さら幼稚過ぎる意見
吹部が野球部の為に犠牲になってる勘違い?がおバカ過
ぎ 吹部にとっても何よりの晴れ舞台であり、失礼ながらコ ンクールよりも何百倍も全国に披露出来る絶好の場であ
る事を知らないのは無知過ぎてかわいそうでもある
こういう低レベル教育の居る現実が悲しい

385 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:52:34.45 ID:JCKOJh3c0.net
>>381
発想がヘディングってどういうことだ
デッドボール頭部直撃の影響かそれ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:55:45.33 ID:w8ebSoNm0.net
滅多に死なないからやるわけでしょっちゅう死んだらやらねえよ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:58:30.64 ID:MsXTTPV20.net
この季節がきたなw
騒ぐだけ騒いで何も問題なく甲子園は行われる

388 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:58:37.62 ID:V2dKHHoN0.net
>>384
ね。わざわざ甲子園常連とわかってて進学する人までいるのにね

389 ::2023/06/30(金) 13:59:13.19 ID:crnOph8C0.net
学生の大きなスポーツ大会なんて基本的に夏休みにやってるんじゃないの?
他はいいのか?

390 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:11:46.46 ID:uY3ozaZ80.net
サッカーもバスケもゴールの下敷きになるリスクはある
まあ野球のが確率高そうだけど

391 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:15:39.01 ID:rK3g1IDH0.net
>>390
高度障害とかメンヘラの比率はどうなのかね

392 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:25:39.86 ID:B+5Ma8uS0.net
真意がようわからんから記事読みに行ったけど過去の例を羅列するばかりで長くてやめたわ
こんなの野球に限らずだろうに、こいつ何が言いたいの
槍投げとか見てて恐ろしいわ炎天下で走るランナーとか

393 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:31:09.06 ID:goBN9X080.net
子供の命は大事だけどここまで大きく象徴的なイベントになってしまったものを外圧のみでどうこうするのは難しいだろう
人生のピークはここではなく後の人生の方が長いよ?と諭す必要はあるだろうけど

394 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:31:42.21 ID:UjK3CjoM0.net
野球に限らずスポーツはリスクあるんだし多少死ぬのは仕方ない
死んだからとか言ってたらスポーツは全て駄目だな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:33:40.70 ID:2TLVH1Hx0.net
7月から8月末まで屋外での大会を全面的に禁止にするべき

396 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:33:53.06 ID:nS0g2hDt0.net
死亡事案の話にフォーラムしてるけど、
重度障害とか後遺症とかはどうなのかね、たのスポーツ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:34:25.82 ID:nS0g2hDt0.net
>>395
野外と切り分ける間抜け
屋内でも空調なければなお過酷なのに

398 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:52:42.73 ID:agZogz010.net
これはさすがに意味わからん
ひとの勝手やん

399 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:59:23.94 ID:L0v+Kxba0.net
>>336
戦時色が強くなると、「この非常時に野球なんてやっているとは!けしからん!」と各方面から言われてまくっていたからな。

その度に、「試合前に手榴弾投げ競争やりますから、陸軍省様、何卒、お目溢しを!許してくださいませ!」とか言って、軍部に対して譲歩を重ねながら、どうにかこうにか野球大会を開催していたんだよ。


こうして1941年の予選まで、辛うじて戦前の甲子園大会は開催をされてきた。
しかし、1941年6月、地方大会半ばで独ソ戦に便乗して発動された、対ソ連戦争に向けた「関特演に伴う軍隊の大動員」によって交通輸送が逼迫。
基本的に県をまたいでの移動が禁止された。
その結果、いくつかの予選と本大会が中止され、以後二度と復活をする事はなかった。


「野球選手の兵隊さん」
https://youtu.be/jOKT5Sn1kXk
軍歌の伏線に、早慶戦の早慶の校歌の旋律が使われているのが悲しい。

大事なチームのエースに手榴弾投げ競争なんかさせて、それこそ肩壊すどころの騒ぎじゃないぞ。

400 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:07:56.68 ID:LDcKeRBY0.net
金属バットを禁止にしたらいい
高校野球でもレベルが高いチームが金属バットで打つとプロよりも打球速度が速くなるだろ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:31:56.19 ID:ymPgSEH60.net
>>37
その代わりに大学アメフトがとんでも無いことになってるじゃん。
一試合で数億円稼ぎ、プロよりも豪華な10万人入るスタジアム持っていて、あまりにも稼ぎ過ぎて試合するから年間の試合は紅白戦含んで16試合って規制されてるじゃん。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:36:44.39 ID:F/2/pqjg0.net
なんで春したのにまた夏にやるのさ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:39:39.94 ID:UVZ0R2Rc0.net
>>402
高校総体と高校サッカーや高校総体と春高バレーの関係と同じでしょう

404 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:41:17.99 ID:wS5+4X+M0.net
夏休み拡大してもいいかもね

405 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:43:58.97 ID:SasusFJB0.net
アメフトも怪我人が多くなってきているから
・ヘルメットのてっぺん使ったタックル・ヒット(いわゆる串刺しタックル)禁止
・防御姿勢の取れていない相手の首から上に強烈なヒット禁止
・腰から下へのローブロックをプレー開始直後の狭い範囲を除いて禁止
・おなじく首根っこ掴んでうしろに引き倒すタックル禁止
・1人の相手にハイ&ローであたるコンビネーションブロック禁止
ここ、10年20年でちょくちょく変えてきている

最近野球が負傷者防止のために改正したのってコリジョンルールと
今年MLBでベースをちょっとだけ大きくしたくらい?
負傷例が少ないのからルール改正が少ないと言えるのかもだが

406 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:47:54.92 ID:d8lhDj5T0.net
>>399
戦記物で野球選手が戦場で手投げ弾の投擲専門となり
肩を壊して失意の内に戦死する話があった様な

407 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:52:38.39 ID:ROR8abmD0.net
>>405
コリジョンルールは基本的に怪我防止ではなく野球としての正当なプレーを求めたもの

408 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:53:14.45 ID:OqwG5WoC0.net
現代のコロッセオだから仕方ない

409 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:54:12.76 ID:luIdSKah0.net
高校野球しか見てねーんだろなこいつw
インターハイとか甲子園より遥かに過密日程で、
炎天下の中,酷使でやらされる
それで怪我も出まくってるが、そちらは問題視しない

それでも出たい人がやってるからしょうがないのさ、
高校球児の9割以上が甲子園球場でやる事を望んでいる、

410 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:56:12.92 ID:GsohgA370.net
真夏の炎天下の中、7日間に6試合もやらされるインターハイの高校サッカーが最も過酷な罰ゲームとやってたな

甲子園は大人気で多くの人が注目してるけど、サッカーはまったく話題にならないから確かに罰ゲームと選手は感じるだろうね


動画見たけどみんな歩きながらサッカーやってるのは本当に異様だったw

411 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:56:53.33 ID:ROR8abmD0.net
>>409
インターハイガー→高校球児が望んでる

こういうやつって何にも考えてねえんだろうな

412 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:59:16.17 ID:luIdSKah0.net
>>411
お前はタダの馬鹿だから何も言わなくていい

413 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:01:46.35 ID:ROR8abmD0.net
>>412
高校球児が望んでるなんてただの洗脳だろうがバーカ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:06:58.55 ID:owZJHVgq0.net
甲子園ブランドがデカい

415 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:07:06.31 ID:GsohgA370.net
高校サッカー
7/24 一回戦
7/25 二回戦
7/26 三回戦
7/27  休
7/28 四回戦
7/29 準決勝
7/30 決勝


プロの大人が週一回しかやらないサッカーを真夏の昼間に週に6試合とか本物の地獄絵図だわw

サッカー選手たちから「インターハイは罰ゲーム」と言われているのがよくわかるね

416 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:09:55.46 ID:MuKXTrAp0.net
如しも学徒出陣の季節がやってきたぜ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:13:24.82 ID:a3CKngBO0.net
スタンドでも,応援だのブラバンだのチアだのが結構熱中症で倒れてるけど,
マスコミが徹底的に隠蔽してるんだってね

418 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:14:55.15 ID:8rAX1mHx0.net
アサヒ便所紙なんて高校球児を灼熱地獄の危険に晒して、食い物にして儲けてる。
そのカネがあれば甲子園をドーム化工事して、クーラーでも入れてやればいいのに。

419 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:03.79 ID:luIdSKah0.net
https://www.tokyo-hbf.com/tup/tournament2023east.pdf

例えば地区大会、
シード組は5試合で終わるのね、日程も飛び飛び
甲子園は5試合かな(一週間500球の投球制限在り)

暑さなんて前々から指摘されてるのに、
色々うるさいのは甲子園を潰したいからに他ならない

420 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:47.88 ID:iViMEan+0.net
リンク先に飛んで記事を読んでみたけど
残念なライターの記事と言う印象しか残らなかった
読んで損した

421 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:25:54.57 ID:SasusFJB0.net
真夏の炎天下のくそ熱い正午~15時位までの運動を不許可とする

8月中旬の兵庫県の日の出は5:15分前後なので、
第1試合の開始時刻をを朝5時半または6時開始とする
1日4試合する場合でも朝6時開始で2試合、夕方16時開始で2試合
こうすればいいんちゃうか

422 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:04.19 ID:luIdSKah0.net
少なくとも夏の甲子園、
地区予選は5~7試合、
甲子園も5~7試合くらいか?

優勝校(と準優勝)で、この試合数
当然だが、甲子園は初戦で半分消えるよw
二回戦でそのまた半分が消える、
この時点で全校の25%しか残らない

甲子園で準々決勝以上へ行く高校なんて、
ほぼ強豪校なので心配する必要はあんまねえ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:54.78 ID:wodYPBo+0.net
札幌ドームでやれば雨天順延がなくなる
そりゃ運営側もテレビ局も大助かりや

424 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:29.74 ID:U+BHfGN60.net
甲子園で誰かが熱中症で死んだとしても美談として奉りあげられるだけじゃないの?

425 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:49.51 ID:wmIBEsmX0.net
そういや、ワールドカップ期間中に
亡くなった黒人が居たけど美談扱いだった

甲子園で美談扱いは止めてほしい、
氏んだら氏んだ奴が悪いんだよw
だからこんなとこで無理すんな

426 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:45:14.34 ID:Fpt3z7rm0.net
高校野球に限らず夏のくそ暑いときに大会やってんじゃん

427 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:29.77 ID:mLl/DVhb0.net
球児が苦しんだ方が絵になるからな
マスコミは死なない範囲でもっと苦しめwって思ってるよ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:34.91 ID:hfCt95DU0.net
死ねば美談にすり替える薄汚いマスゴミ

429 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:11.09 ID:J2BGJhT50.net
全体的に眼が悪くなる時代

430 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:58.22 ID:U+BHfGN60.net
勝って喜んでいる姿より負けて号泣している姿が観たい年寄りは多そう

431 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:47.07 ID:2TLVH1Hx0.net
>>397
空調が効かない屋外は論外ってことだろw
何の反論にもなってないことに気づかない間抜けw

432 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:56:26.71 ID:sOkH+4XG0.net
会社は会社を維持するのが最優先
国も同じ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:48.55 ID:ddjDdJzD0.net
>>384
真っ当な意見だろ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:10:25.90 ID:KIwKsUK80.net
夏にやってもいいけど他の生徒を応援に巻き込むなよ。

435 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:47:59.59 ID:LDcKeRBY0.net
前にもあったな
甲子園とコンテストが被って吹奏楽部員にアンケートを取ったら甲子園の方が多かったてのが
コンテストを優先しないといけないなんてのは担任の大人の意見でしかないかもな

436 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:58:27.18 ID:C1QpvFBX0.net
>>435
去年サッカー部の監督の暴行で炎上した高校じゃなかったっけ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:10:59.92 ID:luVGNaDW0.net
夏の甲子園と関係ない記事

438 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:16:51.66 ID:yFkx9JbB0.net
甲子園をドームにするか、ドーム球場でやれば解決やろ
雨天の順延もないし
札幌が暇そうやし涼しそうでいいんじゃね?

439 :名無しさん@恐縮です(土佐國):2023/06/30(金) 18:28:59.08 ID:HOoZCmxK0.net
他のスポーツも炎天下の中やってるやん夏にスポーツやるなってか?

440 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:54.16 ID:85l6QAB+0.net
@
吹奏楽も冬はないですよ。
基本夏で引退です。
それなのに吹奏楽部員に取ってコンクールは野球部の甲子園の夢みたいなものなのにその野球部の応援で練習削られる学校が沢山あるんですよ。
当時ホント野球部には申し訳ないけど楽器も傷むし早く負けて欲しいとしか思ってませんでした


@
5月22日
ほんとそれ。
野球部のための吹奏楽部じゃないのに、それのために自分たちの本番にかける時間を削られるのはかなり嫌だ

@
夏場の強い日差しと人混みの中最悪の環境で延々と同じ曲(こっちの攻撃回)をffで吹き鳴らさないといけないという地獄と確実に傷み、調整が狂っていく楽器が心配で気が気じゃなかったです


元吹奏楽部としてムカムカ案件。
なんなん?緊急事態って。
野球部が夏に大会があるように、吹奏楽部だって夏にコンクールがあるんだから!吹奏楽部にとって大事なコンクール!

そもそも、吹奏楽なしでやればいいのに。こんな暑い中、楽器は熱いし、ピッチは合わない。雨降ったら楽器が傷む。

441 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:45.99 ID:/fg1Dehc0.net
>>32
肝心の高野連がドームも内野天然芝も反対しとるんや

442 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:27.63 ID:GsAyGMzh0.net
ドーム球場でやれとか言うけど、それを言い出したら
夏の地方大会(甲子園予選)も全てドーム球場でやらないといけない(実質不可能)。

443 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:41:31.25 ID:pENMMcz40.net
>>441
高野連が反対するもなにも
そもそもドームにするためのスペースがないし建ぺい率の関係でドーム無理だろ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:17:30.59 ID:Fu5MMEfM0.net
しんだらしんだで爺が感動するだろ
いいんだよ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:12.49 ID:G2eUmDlN0.net
大谷見てるのも日本のジジババだけ
現地はガラガラ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:35:33.01 ID:n+TxUQgj0.net
>>440
バーカ
吹奏楽ってのは誰かを応援するためにあるものだ、
発祥自体、お前らが主役ではない、
自分で音楽やりたきゃバンドでも組むんだな

447 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:40:30.84 ID:W6yODHJZ0.net
京セラドームでやればいいだろ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:43:52.40 ID:zBq29sB80.net
>>426
野球だけ過保護よな
インハイはスルー

449 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:50:35.26 ID:zBe4Vzno0.net
甲子園はベスト16くらいからでそれまで適当に近いドームに近県で集まってやれば良い

450 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:23:37.68 ID:QVCvFoRw0.net
>>445
NHKのニュースのスポーツコーナーは「大谷コーナー」としか言いようがない状態だ。
試合かなくても大谷大谷ばっか

451 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:42:11.11 ID:gPEKv8Dr0.net
歴史を辿れば太平洋戦争の軍隊達の体育大会みたいな娯楽から始まったんだよね、高校野球は。利権めちゃくちゃ絡んでるし、価値ある大会に位置付けたのは、純粋なスポーツ精神ではなくて政治絡みよね。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:54:03.51 ID:hRhdx+FV0.net
>>451
真っ赤な嘘乙
第1回は大正4年なのにw

453 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:55:35.60 ID:cB2qsbaY0.net
ドームでやらせてやれよ
甲子園を崇拝されすぎ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:01:55.39 ID:vEO23WKs0.net
朝日と毎日新聞だぞ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:07:36.90 ID:ZJT5dRmR0.net
>>451
とにかく日本の文化や風習、民族としての記憶が嫌いで、戦争や政治と絡めて捏造と誹謗したがる人がいるとよくわかった

456 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:11:43.91 ID:VUdkw36N0.net
高校生達が甲子園でやりたがってるんだから仕方ない
高校生サイドから球場変えてくださいと言ってくるまで続ければよい

457 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:14:33.68 ID:ROR8abmD0.net
>>446
マジガイキチ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:16:04.68 ID:cEEOi+Ne0.net
そんなこと言ったらインハイも過密スケジュールだと思うし

459 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:55:19.08 ID:J7/t7YLH0.net
塁に出てヘルメット被るってなんか意味あるのか

460 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:55:47.49 ID:jntfFNXu0.net
テレビは安く放映権を買える高校野球を
テレビばかり観てるお年寄りや情報弱者に日夜ごり押し宣伝し洗脳して

ビジネスに利用してるからな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:56:28.95 ID:G2eUmDlN0.net
日本のジジババのために今日も日本人頑張って野球やってます

なお若者興味なく日本オワコンまっしぐら

462 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:57:40.23 ID:GNyPgdEt0.net
高校生が炎天下で身体を壊して頑張るのを涼しい部屋で見て楽しむのが甲子園だろ!

カイジの会長気分になれるんだよ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:03:54.08 ID:sHfuRIJ00.net
年々気温も上がってる感じだし、多湿の日本でもう夏にスポーツ大会やる事自体自殺行為になって来てるよな。
ここ近年は夏場にやる学校の運動会や行事で生徒が熱中症で倒れるのも日常茶飯事になってるし。

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:07:54.65 ID:WS3LVyT90.net
年食ってきたら本当にエアコンの効いた部屋でガキが炎天下で必死になってるの観るのが楽しくなってきた

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:08:41.90 ID:kHeLZEwi0.net
>>458
だらだら2週間やる競技あるなら教えてくれ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:09:47.76 ID:uKYx53Qp0.net
焼き豚w

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:13:10.44 ID:53dJ8zxo0.net
野球を批判する派は、論点ごとに無茶苦茶矛盾だらけ。

①炎天下でやるし、酷使されて過酷過ぎると批判する派。

②サッカーと比べて、ヌル過ぎるスポーツだとバカにする派。


いやいや、どっちなんだよ。


③どっちでも良いので、野球はもうオワコンなので批判する派。
④野球の風土そのものが最悪なので、終わってしまえ派。

に、最終的には収斂していく。


オワコンぽかったら、人気が出るように努力するべきだし、もし悪しき風土が野球界とか野球部にあるのであれば、改善をするべき。

ただ、スポーツである以上、ある程度人間の限界に挑戦していく過酷な面は常にあるとは思う。

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:18:07.32 ID:53dJ8zxo0.net
>>463
オリンピックは、1964年の時のように10月にやれば良いのに、欧米の放映権の関係から8月になったからな。

おまけに最終日のマラソンは、札幌までしっかりと熱波に覆われて、半数近くが棄権した。

しかしまあ、これはこれで、こういう過酷な耐久レースも悪くないよな。
これぞ、本来のマラソンの原点。
スポーツドクターがしっかりとついて、死人だけは出さないようにしてもらいたい。

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:12:21.99 ID:AJ/a+2bb0.net
>>465
物は言いようだな
ワールドカップなんか一月使ってるじゃねえか

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:23:28.85 ID:rASpfRE00.net
高校総体のサッカーとテニスの心配してやれ
あれ酷すぎるよ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:26:32.92 ID:u8anQrzb0.net
甲子園が問題とか言ってる人は 夏に沖縄でサッカーしてるのも文句言いにいけよ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:33:10.16 ID:U448/rMQ0.net
>>467
できる状況があるのだからいいじゃん。

「短期間でまとめてやれ、複数会場を使え」
そうやりたいところはやればいいけど、
場にも重さがある歴史を軽視する浅はかさは恥ずかしいよ

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:38:33.96 ID:Op3mdhPJ0.net
>>1
スポーツするなってこと?

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:28:46.14 ID:MIvDqA550.net
全部砂浜でビーチ○○って競技にすれば不思議と文句出なくなるよ
人はイメージの生き物

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:30:30.43 ID:gMsJlIb30.net
一度でいいから見てみたい。
ドームで高校野球やるところ。
観客もビールの売り子もwinwinだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:33:20.72 ID:RB1ndHAT0.net
誰か暑くて死ぬくらいでも終わるどころか美談扱いだろうな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:35:45.75 ID:xny2jupo0.net
>>475
絶対嫌

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:39:28.93 ID:0hSpRzmK0.net
>>1
読みづらい

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:00:06.40 ID:r7IPiWIa0.net
根本的には奴隷がコロシアムで殺し合いしてるの見ながら酒池肉林に浸る貴族と構造的には同じ。
炎天下で死闘を繰り広げてるの見ながら空調完備の安全地帯でビール飲みたいから
高校野球というコンテンツが生き延びる。

これがドーム球場でやるようになったら、
注目度はせいぜい春高バレーぐらいになりさがるだろな。

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:01:19.71 ID:9Uwy/3vB0.net
また始まった

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:54:33.48 ID:PmFlIoBo0.net
今までで死んだことあんの?

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:57:57.23 ID:LOY9zuYY0.net
男子高校生の大会である甲子園以外の野球の大会はだいたい東京ドームが聖地だぞ
でもまったく報道しないじゃん
命削りながらやる甲子園だから意味があって価値がある
クーラーの下で休みながらやるアマチュアの試合なんて
プロに比べてただただレベルが低いだけなんだから価値は無い

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:00:37.97 ID:r7IPiWIa0.net
>>482
良し悪しはさておきそういうこと。
都市対抗野球が高校野球ほど盛り上がらない龍がそれ。
地域に錦とかそういう論理なら
都市対抗も高校野球並に盛り上がらんとおかしいわけで。

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:08:35.70 ID:PCGTeeOj0.net
>>482
甲子園エアプ
ベンチエアコン効いててめっちゃ涼しい

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:47:00.10 ID:bhieJwtn0.net
>>482
高校野球って実質2時間で終わるからな
試合中もプレーが止まれば給水タイムいつでも取れるし
ベンチに戻ればクーラー日程もゆるゆる
3連戦一日休み3連戦のインターハイサッカーなんとかしてやれって思うわ
あれこそ虐待だぞ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:52:50.10 ID:Zn18jJg70.net
昭和的にはこういうのが美徳とされてた

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:58:14.12 ID:kbMJ6icW0.net
>>486
嫌なやつはやらなければいい
みなければいい

弾圧するなよ、多様性と寛容はどうしたよ?

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:11:43.87 ID:SyoXdU400.net
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:26:14.87 ID:bPBPkCvs0.net
>>485
野球甲子園で投げた奴ほど30過ぎたら使えなくなる
メジャーで長く投げてるの甲子園で消耗してない奴じゃん
サッカーの話したいのか

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:32:28.18 ID:dPKKyWoW0.net
>>402
夏の方が先に始まって春が後にできた

第1回~第2回(1915年~1916年) 豊中(大阪府)
第3回~第9回(1917年~1923年) 鳴尾(兵庫県) 第4回の1918年は米騒動で中止
第10回(1924年) 甲子園(兵庫県)
春の選抜
第1回(1924年) 山本(愛知県)
第2回(1925年) 甲子園(兵庫県)

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:32:55.12 ID:KRjdNaLD0.net
>>463
これ本当だからね

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:34:30.39 ID:KRjdNaLD0.net
>>467
熱中症はただ暑いところに立っているだけでもなるので矛盾しない

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:40:10.94 ID:XYuBIvpH0.net
選手たちが望んでいるんだから外野がとやかく言う必要はないな

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:41:33.72 ID:XYuBIvpH0.net
甲子園大会で熱中症で倒れた選手はいない
それだけちゃんと運営されてる

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:49:50.20 ID:KRjdNaLD0.net
>>494

第100回全国高校野球選手権大会(甲子園)は21日、大阪桐蔭(北大阪)の史上初となる2度目の春夏連覇で幕を閉じた。記録的猛暑による熱中症が心配された本大会は、全16日間で観客、選手含めて647人が球場の救護室に運ばれ、うち343人が熱中症の疑いと診断された。

 もっとも多かったのは11日と12日で、いずれも71人。選手も試合中に足がつるなどの症状が目立ち、33人が救護室で手当てを受けた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/76230?page=1

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:50:37.96 ID:V2P5/3xc0.net
カネは命より重いって話だろなんだったら誰か熱中症で死んでも美談にしてカネ儲けしそう

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:24:30.29 ID:M4BSiy890.net
>>493
いいわけねーだろ
それを利用して自らの欲望を充足させようとする情けない大人のなんと多いことか
>>494
恥知らず

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:32:00.33 ID:kHeLZEwi0.net
>>494
ボケーッと見てるお爺ちゃんの個人的感想です

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:40:04.32 ID:LD9+rc5a0.net
吹奏楽部が部のコンクールをキャンセルさせられて地方大会の応援に行かされる事は結構あるらしいね。
それはやっちゃダメでしょ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:34:07.43 ID:HGh5XJca0.net
>>491
ってより昔は子供が倒れようが子供の数が多かったから問題にされなかっただけ。

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:35:00.82 ID:HGh5XJca0.net
>>499
事実上野球部の外郭団体なんだからしかたない。
野球部がなければスイブなんてそもそも存在し得ない。

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:19:24.59 ID:c9VqK5vt0.net
>>467
投手と他の野手で負荷が違いすぎるだろ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:57:50.56 ID:p61pLDa00.net
野球は不良や暴走族の味方
暴走族の凶器第一位は金属バット

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:58:45.07 ID:cwaIYURy0.net
>>503
女は児童虐待の責任者な

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:03:09.37 ID:/5q1/0bf0.net
何で高校野球だけ叩かれるのか、何で高校野球だけが真夏の炎天下の中でやってる風で叩くのか

普通にどのスポーツも年齢アマプロ問わず真夏の炎天下の中でやってるだろジジババがグランドゴルフだったり

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:03:32.15 ID:mQcQ72oB0.net
ガキなんか殺しときゃいいのよ
そら日本は労苦自体に価値があると考える
変態土人で、子供の頃の方が負担が酷いがね
高校生とか根拠ゼロで無敵感出す困ったチャンだから
少し間引いた方がいい

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:04:06.65 ID:B36YT3gv0.net
ボールを軟式にしたらよくね

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:04:16.30 ID:sNRXWlXs0.net
嫌なら大会出なきゃいいじゃん

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:13:27.88 ID:S3ZOtBYm0.net
>>1
同じことオリンピックにも言えや!

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:23:29.17 ID:RUZtBu5Q0.net
まためぐり来る夏の日に 心ふるわす人がいる
あれが確かに青春と 胸に瞼に刻みこむ
時よ とまれよ ただ一度 奇跡起こした若者に
雲が湧き立つ甲子園 君よ八月に熱くなれ

生きて青春の高校野球を見る側に回ろう

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:20:01.81 ID:bhieJwtn0.net
>>489
200勝目前だった松坂ってヤツ知ってる?

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:35:22.42 ID:53dJ8zxo0.net
>>479
奴隷の殺し合いの「帝政ローマ式コロシアム」と、古代ギリシアの市民の自発的参加で栄誉でもあった、アテネの「古代オリンピアの祭典」を混同するなって。

しかし、近代オリンピックも元々は良かったが、ローマ式敬礼を採用した1932年のムッソリーニのローマ五輪、続いてヒトラーの1936年のベルリン五輪など、
徐々に、商業主義や国を背負った奴隷扱いされる選手による代理戦争に変質していってしまったな。

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:37:10.86 ID:HGh5XJca0.net
>>512
だから前者の需要だろ?高校野球って。
少なくともギャラリー視点では。

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:39:46.57 ID:fSJ4DwY20.net
甲子園のベンチは真後ろからエアコン全開の冷たい風が吹いてきてめちゃくちゃ涼しいらしいよ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:57:26.85 ID:bhieJwtn0.net
今年の春からタイブレークも短縮された
今や高校野球が一番ぬるい屋外競技と言ってもいいぞ
試合中でもタイムかけて水分好きなだけ取りなさいって方針だし
ベンチ戻ればエアコン効いてるし
グランドに立ってる時間は一時間くらいのものだし
インターハイテニスとサッカーを救ってやれよ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:33:08.53 ID:KRjdNaLD0.net
>>500
昔と夏の暑さが全然違う

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:33:40.54 ID:m4ERKj6A0.net
野球を叩きたいという強い意志が伝わってくるわ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:34:35.25 ID:k6MyBuns0.net
自民党は国民よりホモ芸能事務所とか人殺し隠蔽歌舞伎界が優先されていいの?

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:34:39.78 ID:KRjdNaLD0.net
>>505
叩かれてるって考え方が根本的に間違ってる
問題があるなら改善しましょうというだけの話

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:43:44.89 ID:F2H/txgM0.net
>>519
問題がないから現状維持。
ドーム球場でやる高校野球なんて誰が見るんだって話。

>>484
それが知れ渡ったら人気が自由落下だろな。
あくまでも炎天下で苦しんでるザマを見ながら
空調完備のところでビール飲みたいという需要を満たしてるんだから。

春のセンバツが夏ほど人気ないのもそういうこと。

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:06:48.49 ID:rzq71Ymx0.net
地方大会だとドームでやってる事例がたまにある
大阪大会で京セラドーム大阪を使った年もある

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:22:56.52 ID:xny2jupo0.net
>>520
炎天下で苦しんでるザマってw
そもそも高校野球好きは甲子園で観戦するよね?私もよく行くけど
そしたら夏の甲子園が連日暑い訳じゃないこと知っているはずだし、近年熱中症対策が進んでることも熟知しているはず
昨年友人の息子(ブラバンだけど)の高校が夏の甲子園に出るので父兄として観戦に行くというから暑さ対策いろいろ伝授したのに、当日曇りで涼しく汗一つかかなかったと報告が返ってきた
もちろん暑い日もあるけどそれは他の高校競技も同じことだし、注目を浴びる分対策も行われてるよね

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:32:03.30 ID:STPaGDvy0.net
>>516
きちんとデータでみる限り、そこまで極端に暑くなってはいないよ。

1984年の8月、1994年の8月が、昭和や平成を代表する猛暑年の8月の兵庫県南西部。

1942年8月とか、1894年の8月もかなり暑かった。


1994年の甲子園開催が無問題なら、2022年の甲子園は当然にも無問題。



1994年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 33.0
2日 34.0
3日 35.6
4日 36.1
5日 36.6
6日 38.0
7日 38.0
8日 38.8
9日 34.7
10日 35.9


2022年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 33.2
2日 32.6
3日 34.2
4日 34.2
5日 31.9
6日 31.4
7日 32.6
8日 32.4
9日 32.5
10日 33.0


1984年8月上〜中旬の神戸市の最高気温
5日 32.7
6日 32.3
7日 34.1
8日 34.3
9日 35.7
10日 34.5
11日 34.6
12日 35.0
13日 33.3
14日 33.2


1942年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 36.3
2日 36.7
3日 36.2
4日 34.5
5日 36.5

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:35:56.63 ID:HrWihw1X0.net
>>489
そもそもピッチャーの平均勤続年数で言うと

28~29歳くらい
野手は30代前半だがそんなもん
最近はスポーツ科学が進んで
人によって、平均寿命伸ばせてるがそれでも
30代後半でガクッとパフォーマンスが落ちる人多し

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:31:41.73 ID:4zi5L8e50.net
>>520
都道府県対抗夏祭りだからな
自分の出身地からどんな御輿がでてくるか
祭り会場(甲子園)でどんな喧嘩御輿が繰り広げられるか

夏祭りだから伝統ある会場が必要だし、ドームだと盛り上がりに欠ける

夏祭りで盛り上がるから裏のビジネスで儲ける奴もいる

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:34:03.52 ID:kWDKJjkK0.net
そもそも高校球児っていう言い方が気持ち悪い

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:57:58.26 ID:STPaGDvy0.net
>>526
日本男児、坂東男児、九州男児、大韓男児という使い方と同じ。

なお、球児には、青少年野球をしている人全般が含まれるので、野球少女も含まれる。

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:02:58.81 ID:JnfDtsX+0.net
一新聞社が勝手にやってる大会をさも国民的行事かのように扱うのはやめようや。
つーか甲子園なんて時代錯誤なもんはやめてしまえ。

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:04:05.90 ID:GuvKSgHm0.net
>>528
高校野球は日本の文化なんだよ
諦めれ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:06:46.28 ID:K34Q0YnY0.net
嫌いなものに嫌いだと言ってる人間は思ったよりも少ない

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:12:18.84 ID:6hLqiNrO0.net
QBK?
硬球舐めんな

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:13:48.38 ID:TNsjPic10.net
何より若者の命奪ってる受験戦争やめろよ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:14:30.37 ID:6hLqiNrO0.net
そこはかとなく撮り鉄やチャリカス臭を感じるわ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:16:58.26 ID:3RLZKeIp0.net
甲子園で熱中症になった選手はいないのにね

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:23:08.69 ID:yDHB0kGI0.net
>>530
好きな人の自由を奪う必要はなくね?

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:23:41.53 ID:lIhiUf9L0.net
>>526
ハイスクールキックボーイwwwwwwwwwwwwwwww

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:29:24.37 ID:K34Q0YnY0.net
>>535
法律に触れない限りであればその通りである

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:30:41.85 ID:MmZiD+WZ0.net
>>537
法にも倫理にも反さないよな

そもそも甲子園はなくても練習はしてるんだし、その時期でもw

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:38:28.18 ID:8BaQjc+D0.net
野球よりサッカーとかバスケがしんどいでしょ。
野球は休みながらやってるし。

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:39:34.82 ID:PCGTeeOj0.net
試合ごときで熱中症になるようなひ弱な奴が過酷な練習に耐えて甲子園メンバーなんかなれるかい

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:43:45.75 ID:DtEyh2Ta0.net
>>539
夏に野球よりはるかにきついスケジュールでやってるのに文句言われないんよな

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:50:22.43 ID:3wzGpxov0.net
試合中に死人が出るまで変わらない

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:55:09.68 ID:DtEyh2Ta0.net
>>528
箱根駅伝にも言え

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:55:38.80 ID:mQb805zv0.net
>>470
こういうサッカーモーバカって
インターハイがプロと同じルールで90分やってると思ってるのかね
上のレスで散々サッカーの暑さ対策書いてるのに

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:02:04.09 ID:mQb805zv0.net
>>482
サッカーはその半分の試合時間
しかも温度が上がれば給水タイムがたくさんある
バカは少しは調べろよ

あと負けるチームを想定しないのはなぜ?

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:03:15.64 ID:mQb805zv0.net
>>545
>>485

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:03:54.51 ID:YqOY2SQm0.net
硬球て使う必要あんの?
軟式でやればええやん
条件はみんな同じだからそれで問題ないやん

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:07:13.63 ID:L0XbdsYk0.net
>>1
それは特攻隊員の安全な飛行を願うようなもの

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:17:28.36 ID:4zi5L8e50.net
>>540
炎天下、10時間以上も練習させられることを考えれば、夏の甲子園でやる2時間程度の試合なんて天国だよな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:20:44.77 ID:fGaiph+u0.net
金属バットはやべえよ。反発力下げないと、ホームランが出にくくなるのが嫌なのかね?

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:21:51.47 ID:YqOY2SQm0.net
>>549
甲子園出た高校球児に高校時代の野球生活で一番記憶に残ってることは何か聞いたら甲子園に出たことじゃなくて毎日苦しい練習をしたことって言ってたからな

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:44:15.51 ID:gag/rMoM0.net
何人か死んだら大喜びでスレ立てする奴がこんなスレ立てても邪悪さしか感じねーな
自分の闇晒して楽しいのかねぇ

553 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:48:38.66 ID:/sMRFtOk0.net
クソ暑い時期に甲子園という環境下でやらざるを得ないなら
どうやったらできるかを考えた方が建設的でないか?

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:48:53.18 ID:quCIzfEC0.net
>>552
そうならないようにドームでやりゃええやん

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:50:40.49 ID:bhieJwtn0.net
>>528
それ言い出すと春高バレーとか高校サッカー選手権もダメやん

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:43:04.61 ID:CykVjJoV0.net
たまに場違いな学校が出ると、
試合以前に入場行進の予行演習で根を上げるそうだよ。
「足を揃えろ!」
と、オジサンに怒鳴られブチ切れ寸前になるらしい

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:55:39.81 ID:C0/KbPv20.net
>>482
あとは賭けだな
高校野球賭博まだあんの?
親父が毎年オッズ表どこからか持って帰って来てたが

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:10:16.92 ID:kHeLZEwi0.net
>>555
公共放送が野球だけ特別扱いは良いんだよね

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:02:54.10 ID:VGXl0jSu0.net
観戦する側からしたらドームの方が楽だよなぁ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:33:14.78 ID:bhhmvVIz0.net
こいつ甲子園は園芸が定期的に水撒いて温度コントロールしてるから真夏でも言うほど熱くないって知らんの野郎な
試合の半分はベンチで座ってるだけの甲子園が危険なら
猛暑日はすべての運動部の練習を中止しろと言わなきゃ何の意味もないバカの妄言

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:51:20.73 ID:s783hGgb0.net
高齢者が冷房の効いた涼しい部屋で10代の子達が身体を壊しながら頑張る姿を見るのが夏の甲子園だよ
藤堂会長気分でビールの進みが早い早い
リアルカイジゲーム楽しめるのに止める必要などない
毎年生け贄が蛆虫のように出て来るんだから

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:55:53.11 ID:QNF3jC4W0.net
野球もサッカーみたいにユースチーム作ればいいのにな

プロだけを目指したい子はユースに
甲子園で活躍したい、プロにもなりたい子は部活に

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:01:50.84 ID:isArTWWe0.net
もうキックベースでいいじゃん
怪我もしないしサッカーと野球のファン同士の対立もなくなるだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:02:16.44 ID:9yUVXjll0.net
>>559
ドーム嫌
天然芝に園芸さんが水撒いた直後の黒土のコントラストが美しい甲子園最高!
カチワリ氷もあるので涼めるしー

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:03:05.50 ID:Gq1kCUmF0.net
>>558
だって放映権料払わなくても放送させてもらえるんだぜ
それでそこそこの視聴率とれて
甲子園は放送することに関する設備もととのってる
こんな好条件で放送しないとかないだろ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:24:48.95 ID:mA47RvIF0.net
心臓震盪とか心室細動など何のスポーツでも起こりうるだろ。
サッカーのトラップでも死人が出てる。マラソンとかも良く亡くなってる。

問題点は、AEDなどの救護処置でスポーツの危険を煽る事では無い。

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:27:15.17 ID:yHI7yVWF0.net
>>558
逆に考えるんだ
なんで他は野球のようになれないのかと
君たちは考えることを辞めただけ
野球は考えたのさ、かつてのアメリカが

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:28:26.63 ID:Z0KFQxot0.net
命とか大げさなんだよ
クソ熱くてクソ臭い夏の甲子園が好きなんだろ。ほっとけよ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:04:18.88 ID:p8W4NYRL0.net
>>566
そもそもAED適用や熱中症だけが障害ではないのに、なんでそれだけを声高に取り上げたがる人がいるのか疑問

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:08:25.44 ID:czpLgoE+0.net
>>565
1回戦から良いの?決勝戦がーってのは見るが

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:54:34.18 ID:45xblaXa0.net
単なる部活なのに利権が絡みまくっておかしなことになってる
オリンピックと一緒

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 04:28:46.69 ID:FL2a4c0R0.net
実際、夏の甲子園で熱さが原因で死んでないんだろ?

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 04:55:30.09 ID:BYsv7hyy0.net
いちばんつらいのは応援団てことか。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 05:58:05.98 ID:Ui/71Qoq0.net
>>354
アマチュアなのに勝利至上主義の高野連w

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 05:59:14.73 ID:Ui/71Qoq0.net
熱中症の怖さを知らない高校野球信者w

死者が出てない、だから大丈夫w

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:02:53.06 ID:Ui/71Qoq0.net
勝利至上主義
アスリートの身体を考えない、しかも未成年
超閉鎖体制

これを良しとしてる発想が怖いわw

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:06:26.36 ID:45xblaXa0.net
>>576
そして主催は朝日新聞

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:15:17.17 ID:gefsnVJr0.net
>>574
いや、主催の評価はそれというだけでって
それはそれ、自分等は自分等であるわけで、
それを絶対視しなければいいだけじゃん

それはそれのやり方として客観的にとらえればいいだけじゃん
自分の価値観に遭うようにカスタマイズしたがるのは巣作り気質の女とフェミの悪態だよね

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:21:51.17 ID:gefsnVJr0.net
勝利に価値を認める
それはそれでひとつ価値じゃん
なんだそれを認めないという価値を優越させたがるの?
寛容も多様性もないね
勝利以外の価値であなたが評価するシステムを作ればいいだけじゃん

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:34:35.50 ID:9yUVXjll0.net
>>574>>577
君ら何部だったの?試合とかコンクールとか全く関係ない部活?
帰宅部か不登校だったのかな?

私吹奏楽部だったけど、コンクールがあって全国大会目指すし主催はやはり朝日新聞だった

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:36:40.19 ID:BYsv7hyy0.net
>>580
開戦煽ったのは朝日新聞

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:41:33.08 ID:9yUVXjll0.net
>>561
だからって朝日新聞主菜の吹奏楽コンクール出場しても、基本的に平和主義だけど?
中高の吹奏楽部の友人達も未だにつきあいあるけど、皆平穏に暮らしてるし

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:42:05.71 ID:9yUVXjll0.net
あ、>>581だった…

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:53:11.96 ID:63OSqSFw0.net
勝つために手段選ばないやり方とかルールを逸脱するとかそこまでやるか?というはなしはあれど、
勝負なのに勝ちに価値を認めないのはない

校歌について言えば甲子園は試合中にも披露してるしな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:32:40.42 ID:QGMLHmfk0.net
暑い中しないと感動できないじゃん
無理じゃない、やるんだよ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:42:46.85 ID:S/8Ioz830.net
暑い中延々と守備についてたりしてたらきついから
きっちり休憩時間作っとけば問題ないんでないか

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:45:30.34 ID:LbNqyC5I0.net
だから坊主でいいんだって野球は
蒸れる変なユニ着てやってんだからさ
せめて坊主にして熱中症予防しとけ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:54:42.93 ID:0m5xUMxk0.net
この時期だけ京セラを甲子園ドームと命名して使えばいいじゃん

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:59:58.14 ID:Ui/71Qoq0.net
朝5時からやればいいんだよ、サイレンと鳴り物応援禁止、声援も自粛
3試合が終わったら負けた3校の校歌とメドレーを10分以内演奏して健闘を称える

12時から中断して16時から開始、もちろんサイレン鳴り物禁止、声援自粛

準々決勝からサイレン鳴り物応援声援解禁、もちろん校歌は負けた高校、試合は8時から

決勝は14時から熱闘甲子園、これで高校野球ヲタも納得、閉会式を終えたら球場にいる全員で優勝校の校歌を歌う

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:01:21.26 ID:mihkxHKk0.net
高野連のオナニーですから

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:02:19.11 ID:Ui/71Qoq0.net
常に水分補給とクールダウンがしっかり出来るように調える

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:25:07.81 ID:gwd/h9gB0.net
>>590
単なる一団体のやってること
とスルーできない人たち

それ自体が相手を権威と認めてる、権威付けしてることに気がつくといいのにね

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:27:23.62 ID:gwd/h9gB0.net
>>589
おはよー
承認欲求モンスター
既存の「権威」から認められることを欲し
相手のやり方を自分のこのみにカスタマイズしてまでほめてもらいたくて必死なひと
六時九時スイミング

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:28:54.97 ID:6lRyQ8+f0.net
>>590
気にくわないならおまえが新たな取り組みをしてもいいんだぜ

なんでフェミ女に典型な乗っ取り思考で、既存の社会的評価があるところをカスタマイズしたがるの?

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:41:21.74 ID:OL7JfODd0.net
中学の頃野球部だった
投手の乱調で他校との練習試合ボロ負けした後チャリで帰校中に水分補給の為に自販機でジュース買って飲んだ
それが顧問にバレて「負けたのに何やってんだ!」と正座説教の上、全員顔に蹴り食らった

あの頃の部活はもうみんな頭おかしかったんだな
指導者レベルから

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:52:09.89 ID:PdhlMD/d0.net
>>595
うそかほんとかわからない
うそか事実かわからない
第3者の検証も!客観証拠もない話

それも単なる一事例を大げさにわめきたてる人

そもそもそれが事実だとして
「てめえにとっては」おおごとだとして
社会的にどんな意味合いや評価を受けるかはまた別なのに、そいつの行動が
是認されるか、そうでないか
大勢なのか、逸脱事例なのか

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:53:21.13 ID:PdhlMD/d0.net
>>595
いくらでも騙れるよね

そして
「投手の乱丁」
「自分のせいではない」の責任転嫁発想w
それって現にやってた人ではなく
パヨクフェミの発想よね

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:00:32.10 ID:01csX1Sh0.net
札幌ドームでやれよ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:08:15.42 ID:xra+vecM0.net
じゃあ8月末にずらせてやったら良いかと
言うとそうでも無いような。
お盆休みの帰省時期に全国から集まってるから
注目浴びてる訳で。箱根駅伝もお正月に富士山向かってるからあれだけ人気集めてるんだし。
12月の週末にやってても、あそこまで注目浴びて無かったと思う。

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:13:10.23 ID:wRAoE8Dl0.net
>>598
現実的にそれが最適解なんだけどね

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:33:44.30 ID:PdhlMD/d0.net
>>600
札幌市の利権者乙
>>598

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:05:05.46 ID:tXjR3xbW0.net
  ○
  |├───-─┐
  |││ /  / │
  |│⌒ヽ /  │ 
  |│朝 ) ──│
  |├────-┘
  |│

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:13:50.99 ID:oxpXq4YC0.net
利権だもんね
子供の命を危険に晒してまでなぜ夏に拘るのか朝日に答えさせればいい
夏の暑さが昔とは全然違うのにね

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:16:27.61 ID:Nbt8qJfY0.net
朝日新聞「高校球児が試合中にぶっ倒れれば美談になる!」

605 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:20:12.44 ID:6uaG4oVt0.net
>>603
熱中症だけを声高に叫ぶ視野狭窄

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:20:58.54 ID:jvIs0nk60.net
>>603
「練習はなお過酷」
これにはぐうの音もでないお人

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:24:06.32 ID:kHxPezo60.net
こんな糞しょうもないものを全試合生中継するNHKが悪いな
宗教かよこれ
全試合生中継するくせにこれは報道しないんだもんなぁ


【高校野球】明石商野球部長を逮捕 学校金庫の50万窃盗疑い「業務で金庫を開けた際に現金があり盗もうと」 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685012155/

【岡山】甲子園21回出場・関西高校で1年生部員が自殺 野球部保護者が「上級生のイジメ」証言 警察は部員を事情聴取か [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685535486/

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:25:01.91 ID:xVw3Kila0.net
>>607
ひとつの不祥事で全否定しろ

芸能の勢力争いで便利に使われるゴミ理論

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:29:35.24 ID:pMKmIyog0.net
五輪が終わったら即熱中症攻撃かよ
五輪については黙っていたってそれだけでわかるわ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:51:05.84 ID:kF8l1IJi0.net
球児が苦しめば苦しむほど盛り上がるんdeath 朝日新聞

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:00:40.19 ID:KvpuO0mT0.net
文句なら反日朝日新聞に言えよ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:00:01.89 ID:y99mGKSA0.net
野球老人はガキの命が縮まってるの見て興奮するからなwww

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:09:57.12 ID:Q9fKb2010.net
どのスポーツだって命のリスクはあるだろ

サッカーやバスケでプレー中に心臓発作で倒れた選手もいればハンマー投げややり投げが直撃して死亡した陸上選手もいる

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:10:41.96 ID:gh1yIDPq0.net
それこそが高校野球

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:31:11.41 ID:RSoy8cC10.net
100年前の死亡事故を例に出して、こんなに安全ですって言いたいのか?

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:34:38.64 ID:yLF8RrfX0.net
無職ジジイ&ナマポ焼き豚の
無料の娯楽だからな

やきう子豚の命なんかどーでもいいニダよ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:03:18.34 ID:m4Ajb4ZG0.net
札幌ドームに変えたら?

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:09:48.43 ID:bvjDGp1x0.net
甲子園をドーム球場にすればいいだけの話

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:10:13.76 ID:WUg9HGGY0.net
試合中の熱中症とかならまだしも心臓震盪の疑いが濃い死亡例出してヤキュウガーやられてもなぁ
心臓震盪の怖さはキッズサッカーのブログとかでも注意されるレベルの事故で
子供が投げた小石が心臓部分にタイミング良く当たっただけでも発生するレベルでボールの硬さや当たった衝撃の強さではなくタイミングの問題
サッカーやフットサルの胸でのトラップやボールの競り合いで肘とかが心臓部分に当たった場合にも起こる接触があるスポーツでは気を付けなきゃいけない事故
現に野球でもサッカーでも年に1件以上はプロアマ問わずこの手の事故が起きている

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:14:54.51 ID:o0GzZMbD0.net
>>581
仮に帰宅部だったら何が悪い?

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:23:55.64 ID:scFY/Mt30.net
>>620
悪くないよ。どうでもいいよ。
ただ、
勝負や勝ちについて語ってもまったく説得力はない

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:03:35.73 ID:C5LMH9r/0.net
学生スポーツすべて無駄
卒業したら役に立たないし家族は巻き込まれ土日も休み無しで試合の付き添い
遠征にはバスで強行か自腹で宿泊
将来腰痛や後遺症で外科通いも多い

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:24:35.70 ID:oPjfwZKm0.net
>>622
学生スポーツ→プロスポーツ、社会人スポーツになるから
学生スポーツがなかったら
いきなりプロスポーツか社会人スポーツをやるのかな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:31:59.64 ID:Hkw557BM0.net
>>622
読売新聞のオーナーだった正力松太郎は、旭川中学の、「おらが町のエース」だったスタルヒンを、中途退学させて読売巨人軍に引き抜こうとした。

おらが町の中学の名誉の為に頑張るのと、読売巨人軍の名誉の為に頑張るのは、どちらが優れているのかは一概には言えない。

本人が納得できるものの為に、そして何よりも自分の為に選手は頑張ってほしい。


ただし、学生は学業が本分であり、本業だ。
課外活動の部活動は、あくまでも副次的なものだと考えねばならない。
学生スポーツの花形は、あくまでも、母校の学生の士気を上げるための、応援団的なものであるべき。


ハーバード大学 チアリーディング部の応援風景
https://youtu.be/b4ksqwZD7so

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:39:19.86 ID:ZgEbnvFP0.net
札幌ドーム使えばいいのに
イベントが入らず苦労してるらしいし、一石二鳥

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:40:45.34 ID:Hg28dViR0.net
日本の老人のために野球少年は命削ってじじいどもを喜ばせないといけない

なんかジャニーズと似てるな日本のテレビ野球洗脳って

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:42:05.76 ID:ZY18uL5O0.net
朝日新聞社主催の高校野球を廃止したらいい

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:45:32.61 ID:IOTa2QLD0.net
>>415
逆に高校生でもできるんだから、Jリーグはプロなんだから週に二回やれよ。

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:46:09.74 ID:lPFhcRcG0.net
高校野球って基本朝8時から夕方6時までの10時間くらいやるだろ
たぶん電気代だけですごいことになる

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:48:19.95 ID:icX5/Ask0.net
主催側に被害ないのに改善するわけがない

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:51:53.22 ID:lPFhcRcG0.net
ズケジュールはインターハイよりユルユルなのに叩かれるよな
2019年のインターハイは救急車呼びまくって消防署から死人でますよっていわれたくらいなのに

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:55:53.19 ID:hidHSZln0.net
桑田清原の時代より今て平均気温5℃くらい上がってない?

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:28:48.90 ID:lfEY2iNo0.net
>>618
マジレスすると、高校野球をやるために阪神電気鉄道株式会社が建てたんだから、
今になって開催権剥奪とかなりゃ訴訟問題。
日ハムのために建てたわけではない札幌ドームとはわけ違う。

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:32:25.97 ID:qRdYrowG0.net
>>632
きちんとデータでみる限り、そこまで極端に暑くなってはいないよ。

1984年の8月、1994年の8月が、昭和や平成を代表する猛暑年の8月の兵庫県南部。

1942年8月とか、1894年の8月もかなり暑かった。


1994年の甲子園開催が無問題なら、2022年の甲子園は当然にも無問題。



1994年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 33.0
2日 34.0
3日 35.6
4日 36.1
5日 36.6
6日 38.0
7日 38.0
8日 38.8
9日 34.7
10日 35.9


2022年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 33.2
2日 32.6
3日 34.2
4日 34.2
5日 31.9
6日 31.4
7日 32.6
8日 32.4
9日 32.5
10日 33.0


1984年8月上~中旬の神戸市の最高気温
5日 32.7
6日 32.3
7日 34.1
8日 34.3
9日 35.7
10日 34.5
11日 34.6
12日 35.0
13日 33.3
14日 33.2


1942年8月上旬の神戸市の最高気温
1日 36.3
2日 36.7
3日 36.2
4日 34.5
5日 36.5

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:40:37.15 ID:s2X9tj2D0.net
よくわからんが
命削ってなんかするのって楽しいだろ?
いいんじゃない?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:42:05.81 ID:Ulbk9LFN0.net
オカマレジャーの最大の敵は熱中症やね

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:52:43.91 ID:6ApzTOsl0.net
ミニバスは小学生なのに真夏の体育館で4試合も練習試合するんだぞ。
これもなんとかしないと。

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:55:58.63 ID:XQcOddOs0.net
>>632
そんなわけないだろwバカか

総レス数 638
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200