2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ディズニー傘下】 あの「ナショナルジオグラフィック」が最後に残ったライターを解雇 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/06/30(金) 07:32:36.12 ID:22Dw+WXI9.net
2023年06月29日 12時55分 メモ

世界で最も読まれている雑誌のひとつであるナショナルジオグラフィックが、2023年6月28日にスタッフライターを全員解雇したことを、The Washington Postが報じました。
1888年の創刊以来135年にわたって自然と科学を追究してきたナショナルジオグラフィックですが、デジタル時代の波に押される形で紙媒体での店頭販売を終了し、今後は記事も外部委託されることになります。

National Geographic lays off its last remaining staff writers - The Washington Post

https://www.washingtonpost.com/media/2023/06/28/national-geographic-staff-writers-laid-off/

National Geographic magazine has laid off the last of its staff writers | CNN Business
https://edition.cnn.com/2023/06/28/media/national-geographic-magazine-staff-writers/index.html

National Geographic Cuts Staff Writers, Pivots to Social Media | Observer
https://observer.com/2023/06/national-geographic-layoff-writers/

伝えられるところによると、今回の人員削減は過去9カ月で2度目のもので、2015年に始まった一連のオーナー交代から数えて4度目とのこと。
ナショナルジオグラフィックを傘下に収めるディズニーは2022年9月に、異例の再編成でナショナルジオグラフィックのトップ編集者6人を解雇していました。
また、2023年4月には19人の編集者が解雇されており、今回の人員削減はその一環です。

ナショナルジオグラフィックはナショナルジオグラフィック協会が27%、ディズニーが73%を所有する合弁会社により発行されています。
雑誌の発行とニュースサイトの運営を担うディズニーは、2023年に7000人の大規模人員削減計画を発表していました。

ナショナルジオグラフィックの印象的な写真の多くは、カメラマンが現地に何カ月も滞在して撮影したものですが、2023年6月28日にはカメラマンの取材のための写真契約も縮小されたと、退職したスタッフは話しています。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20230629-national-geographic-staff-writers-laid-off/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:36:46.83 ID:HfBRtXpt0.net
>>1
過去のコンテンツが欲しかっただけなんかな。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:41:14.96 ID:ZRKLVM+O0.net
>>2
過去のナショナルグオグラフィックの画像や動画をトレースして自社の映画に使っても著作権侵害で訴えられなくなるしね

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:43:11.58 ID:L+sfn6Uc0.net
儲けは出てなかったのか? しかしA.I.だらけになりそうだな…何が本物か分からんようになりそうだ…

今までも記者や雑誌社の見せたいモノを見せられてきたのかも知れんが、根本的にいろいろ変わりそうだわ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:44:37.61 ID:pfm/w1Rj0.net
今後はChat GPTが書くの?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:44:39.39 ID:78YusMYe0.net
ディズニーか
それで最近の記事おかしいのかな
日本版は前からおかしいけど

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:45:12.89 ID:RwNCWmQv0.net
他で儲けてるんだし、この程度は採算度外視で続けてほしいんだがなぁ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:54:35.22 ID:dDt6hKiI0.net
過去の動画からAIで作成します

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:59:30.03 ID:rEupDlmw0.net
ナショジオそんなことになってたんか…

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:00:43.30 ID:hVtwwaFm0.net
媒体がデジタルになろうとライターはいるだろ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:02:14.06 ID:xXNQ9Bzb0.net
ナショナルジオグラフィックは世界の財産なのに…
どうにかならないのか…

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:06:24.72 ID:8z90raU/0.net
>>10
常勤の編集ライターがゼロってこと
これからコンテンツは全て外注ライターが担う

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:08:00.72 ID:Y0WWme+30.net
BBCでしかもうあの様な映像は見られないのか

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:13:42.42 ID:aGmB7vLS0.net
>>5
日本でも便所紙の記事は「自称日本人」が書いてるだろ?あれもやめさせるべき。
その国の利益になるように書くべきなのに、できない子が大杉る。
祖国に有利なように世論誘導しようと、ウソを平気で書くからな。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:26:46.86 ID:7gmYPzXo0.net
>>14
自称日本人はテメーだろシナ野郎!
御用記事が好きならさっさと国に帰れ!

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:29:22.18 ID:N8iBF9xO0.net
ディズニーはすっかりガイキチ集団になっちまったな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:34:49.91 ID:p1zDpD2v0.net
必要なときに外注すればいいってことなんやろ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:58:16.90 ID:u9kPm9i70.net
ディズニーはポリコレ棒のせいでおかしくなっちゃったからなぁ
ナショジオの動画でも動物の飼い主がゲイやレズビアンのカップルなのよく見るし

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:58:22.88 ID:wwP/mS/C0.net
酷い話だわ
てかディズニーこんなとこにも一枚噛んでたのかよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:13:03.78 ID:2gYP7gX20.net
>>10
質の高いライターはいらないということ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:14:32.87 ID:kdvlU6B/0.net
ディズニーの評価がさらに確固たるものになった

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:19:10.51 ID:Zj3GhuIV0.net
雑誌読み放題でこれがあるから検討しとるのに
消えたら困るわな

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:22:05.46 ID:tPJkr4Nh0.net
>>2
腹黒いネズミやな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:23:28.41 ID:DHrhEgDE0.net
酷いわ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:36:29.01 ID:1Lr/ACgv0.net
最近傘下とか親会社とかなんなの?
そういうのが腐らせてる
要するに乗っ取り?
昔はなかった気がする

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:39:22.43 ID:LDOMPk5c0.net
>>15
NHKの歴史探偵が「政府系の新聞がきちんと事実を伝えてたのに不利な事実を隠蔽したい軍部と馬鹿を煽って部数を稼ぎたい民間の新聞がデマを流した」という話をやったばかりなのにw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:42:08.63 ID:BMxpeDZB0.net
ナショジオがなくなったらベーリング海のカニは誰がとるんや!

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:53:26.22 ID:dQI27O5l0.net
親がずっと購読していて、子供の頃は漢字が読めないのにワクワクしながら毎月見ていた
世帯持って子ができたんで、久しぶりに自分で購読初めて数年経った頃
いつもはこれでもかというほどクオリティの高い写真で構成される巻頭記事が、何故か想像画で構成されていて
鄭和なんていう馴染みのない中国の宦官の話が違和感タップリに載っていた

中国が領土だと主張してフィリピンの岩礁を埋め立てていると問題になったのはもう少し後だ
中国の主張に鄭和の遠征を利用していると知って、ナショジオへの信頼は失墜した
資本主義は金には勝てないんだよなぁ
お疲れさん

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:57:16.46 ID:aYRPbyHa0.net
へ、黒人の髪型には金使うけど取材は安い外注か

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:13:51.72 ID:76dSxdnO0.net
メーデー
メーデー
メーデー

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:25:14.58 ID:sAgNcHp90.net
コストカットだの効率化というレベルの話ではない

この世の諸悪の根源、でずにいwww

プラスは赤字、パークも低調
誰がでずにいにカネを落としているのか?

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:42:57.72 ID:QVseWhyJ0.net
>>28
鄭和を知らない(馴染みがない)?
ありえない.....

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:49:51.54 ID:5Rlu8mfR0.net
ナショナルジオグラフィックTVのカーSOSだけは続けろ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:51:50.56 ID:XrheQzah0.net
別のナショジオを作るしかないな。
ディズニーは役に立たんだろうし。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:04:51.76 ID:KXnbpj3P0.net
ディズニーの文化侵害が酷いな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:16:34.62 ID:BnmEkrQO0.net
ナショジオの購読者層はリッチな意識高い系だから、女子供向けのディズニーとは重ならないのかもね

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:31:18.27 ID:/J6TFo+j0.net
「NHK 4K」 がここのパクりばっかで食傷気味なんだよな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:42:57.25 ID:YaAQ/gUt0.net
コロナで移動出来ずにつまんない記事多くなったな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:44:17.54 ID:g9VbtKSN0.net
カメラマンだけが残るのか?
カメラマンも外注か

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:45:11.09 ID:YaAQ/gUt0.net
どんな田舎の小さな図書館も定期購読してる雑誌

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:47:49.91 ID:+YcrwkVc0.net
ランサーズで募集されるのか胸熱だな!

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:50:35.26 ID:YGOdef6/0.net
ディズニーってろくなことしないよな

常勤じゃなけりゃ質は維持できないだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:52:25.80 ID:PMmFm/7Y0.net
>>26
NHKまたそんなデマ流してんのかよ…w

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:54:08.42 ID:69qew0m20.net
ディズニーはいつの間にかポリコレの総本山みたいになっちゃったな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:56:47.34 ID:dQI27O5l0.net
>>32
鄭和なんてのがそこそこ知られるようになったのは、2000年代以後だ
今じゃアジアの大航海時代の重要人物に数えられる1人らしいが
オッサンが世界史をやった頃には一言も言及なかったぞ

中国が自国領土拡張に利用しようとキャンペーン張ったんだよ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:05:00.03 ID:rFDivQ3c0.net
>>25
カネがあったら自分で事業興すより
すでにある企業を買い取った方が楽、って気がついたからな
こういう虚業がはびこるわけだよ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:11:26.20 ID:GJLP47Ve0.net
全面禁煙の流れだから?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:13:32.97 ID:giUEw8Xt0.net
ナショジオは差別会社だったからなw
しょうがない

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:14:59.73 ID:5fkXO7vu0.net
>>32
鄭和のことをナショジオが取り上げる必然性はあるのか?
ってことを言いたいんじゃね?

ヒストリーチャンネルとかが特集するならわかるけど。
って、調べたらヒストリーチャンネルもディズニー傘下なのか。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:18:45.40 ID:kV6Px9SX0.net
>>45
そう
なんかキナ臭い

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:36:27.36 ID:iTOWxsr10.net
>>45
90年代に受験生だったが鄭和は黒太字で書かれる最頻出ランクだわ
もっと前の世代のお爺ちゃんか?

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:43:50.27 ID:5PSI2tWG0.net
>>45
鄭和なんて少しでも世界史に触れたなら常識だろ?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:02:07.83 ID:bQ4twzlJ0.net
>>12
誰が発注するんだろう
一人編集長なんだろうか

ナショナルジオグラフィックのトップ編集者6人を解雇していました。
また、2023年4月には19人の編集者が解雇

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:48:05.61 ID:WG8ZJlot0.net
>>49
中国共産党はともかく、
鄭和の遠征を自然、科学、地理、歴史、探検のナショナルジオグラフィックで扱ってなんの不思議が?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:51:29.23 ID:IwkU1sJf0.net
ナショジオの記事は面白いのでよく読んでたのに
外部委託でどうなるかだな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:52:55.93 ID:2hs0V+Lm0.net
ディズニー本社に隕石落ちないかな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:53:23.58 ID:gDBuYaN50.net
記事に書かれてないけど、これ完全にAIのせいだからな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:54:47.00 ID:C+EZdMtS0.net
まぁ、ジブリが自社スタジオ廃止したようなもんか
都度外注で固定費削減のほうが(短期的には)利益が上がり株主もよろこぶ
鄭和、中学?で習ったときには色目人とか宦官とかはなかったかな

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:04:27.66 ID:gDBuYaN50.net
>>45
嘘だろ。。
宦官じゃ司馬遷、趙高に次ぐ知名度だろう

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:33:19.42 ID:PMmFm/7Y0.net
>>49
ディズニーは中国市場に取り入る為に中共に阿ってるんだよな。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:01:42.15 ID:SX7DOh6w0.net
コンテンツだけが欲しかったように見えるね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:52:09.31 ID:py7q4unB0.net
ディズニー批判をやっていたシンプソンズを
FOXごと買い取ってつまらなくしたディズニー
おまけに配信のレーティング高過ぎだし

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:06:54.39 ID:N8iBF9xO0.net
しばき隊と一緒
思想を押し付け従わない奴には平気で暴力行使

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:43:16.83 ID:F1wYs5GX0.net
ディズニーが絡むとホンマつまらん
クソみたいな出来にするのはワザとだろ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:46:45.30 ID:xCA3GJdE0.net
ポーンスターズやピッカーズ見なくなったなぁ~

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:43:36.29 ID:nvHohZuS0.net
紀伊國屋書店
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:43:27.46 ID:0mDXh2RT0.net
>>17
質を求めるなら外注なんてもってのほかだけどなw
特にディズニーが否定する「何ヶ月もかけて取材する必要のあること」ならなwww

動物の貴重な生態を撮るとか専門性のある内容とかは
記者にスキルが必要だから外注でそのスキルを補完できるとは思えない
そもそもそういう記事じゃなくて「浅く広い記事」を求めるなら
なんでナショジオを潰すような真似をしているのかって話ではある

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:33:26.72 ID:UQ/PjVHN0.net
>>67
ナショジオがリアルなオワコンになってしまうんかな
なりそうだよな
デズニ〜だし

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:27:28.68 ID:a/0PMwqI0.net
ナショジオの記事は内容が薄かったのは間違いないので
編集部が全員リストラされても仕方ないかなって気はする

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:57:32.36 ID:fOZ22ujA0.net
子会社のESPNのスタッフとかスポーツの解説陣もカットしまくりのディズニー

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:14:39.27 ID:dO6FMZd80.net
>>69
サイエンスなんかとは全然違うからな
ニュートンとかのレベル
シェアが大きい分ビデオ系は金はかかってたけど
あれは外注だろうし

ほんと内容が浅い感想文レベルの記事の割合が多い雑誌
それでも好きな話題を取り上げてくれる貴重な雑誌だけど

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:19:18.25 ID:dO6FMZd80.net
>>6
日本版は翻訳が下手
下手すりゃgizmode以下

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:20:25.01 ID:dO6FMZd80.net
>>25
General Electricsの歴史とか調べてみなよ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 05:47:46.25 ID:QXQMFbfj0.net
歯医者に置いてあったから通ってたとき読んでたけど広告だらけなうえに字がデカくて内容スッカスカの雑誌だったな

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200