2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】『AKIRA』35周年、公開記念日に4Kリマスター版上映決定  世界のクリエイターに衝撃を与えた作品 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/06/30(金) 15:58:40.60 ID:Tc3Afdtf9.net
https://www.oricon.co.jp/news/2285145/full/
2023-06-30 12:00

長編アニメーション『AKIRA』が1988年に劇場公開されてから35周年の記念日である7月16日、東京のTOHOシネマズ 日比谷で4Kリマスター版の上映が決定した(本編124分)。バンダイナムコフィルムワークスによる映像レーベル「EMOTION」の40周年記念企画として実施中の「EMOTION 40th Anniversary Program」の一環。

入場者プレゼントとして特製「EMOTIONチケットホルダー」(非売品、サイズ:100ミリ×215ミリ)を配布。入場料金は通常料金。チケットは7月14日午前0時に発売開始となる。

『AKIRA』は、原作者・大友克洋が自ら監督を務め、製作期間3年、総制作費10億円という、当時のアニメーションでは考えられないほどの時間と労力、そして最高のアニメーション技法を惜しげもなく費やし制作。

原作漫画とアニメ映画ともに海外に輸出され、海外のオタク第一世代を生み出した作品のひとつとされる。米国やイギリスを中心に世界のクリエイターたちに衝撃を与え、高く評価された。

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2286000/2285145/20230630_100943_p_l_56553423.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2286000/2285145/20230630_101005_p_l_82655952.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:00:08.29 ID:IlGLpqRA0.net
ピーキーすぎてのう。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:02:01.37 ID:lkW70/Qr0.net
セリフと合わせる面倒作業

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:02:26.08 ID:rWdTA4uz0.net
キャラクターデザインがな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:03:10.98 ID:EIOmj2Cq0.net
タカシを誘拐した奴がアーミーに一斉に射殺される
シーンは今見てもスゲえ。

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:03:19.78 ID:hScDZT4N0.net
評価されすぎでハードル上がってて文句言いたくないから見たことないわ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:04:33.00 ID:4aZMWu710.net
AKIRAのアイデアをパクりまくりだった映画クロニクル
それに出てた若手俳優の1人が、今では映画ロッキーのスピンオフ作品の映画クリードで主役をしてる
時が流れるの早い

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:05:04.42 ID:TZyPN/b50.net
中止だ中止

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:05:17.27 ID:dTBseEMh0.net
当時は子供だったからなにがそんなに海外で受けたのかわからん
一見よくあるSFで尻切れトンボなのに

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:06:04.36 ID:vDEjByrS0.net
音楽がいいんだよな
オリエンタル風で

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:07:07.96 ID:P/TGjT8+0.net
この時代はエログロアニメ作品のが光ってない?
作画がいいわ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:07:38.98 ID:DxhS6lo60.net
60fpsに補間処理してヌルヌルにしろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:08:00.44 ID:RZ0/CrhH0.net
通常料金ということは障害者手帳で1000円か
たすかる

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:08:03.05 ID:XGFMDBi00.net
ブレードランナーよりネオ東京の方が雰囲気が良い
サイバーパンクは香港系より東京系の方が合うんだよな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:08:03.50 ID:ZiKY6l7y0.net
サイバーパンクの世界観を作り上げた作品のひとつだし、今見てもアニメーション技術はとんでもないが、まあ単なる物語としては特に面白くもないのであんまり期待しないで

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:08:44.58 ID:Pg7aX0E10.net
アキラで何年くっとんねん、一発屋の演歌歌手か

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:08:44.97 ID:1ohAU+TR0.net
ラッセラ、ラッセラ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:09:57.86 ID:DxhS6lo60.net
アニメ映像としてはマクロス劇場版のが上だと思うわ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:12:24.33 ID:LDOMPk5c0.net
>>7
ディカプリオ「これ(AKIRA)実写化したい」

話が何度も流れてるうちに制作されたのがクロニクル

キアヌ・リーブス「これ(十兵衛忍風帖)実写化したい」

アメリカ側は資金調達できたが日本側が乗り気でなく、業を煮やして本人がそのアクションシーンをオマージュして主演したのがジョン・ウィック

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:14:10.97 ID:OYTHFjWy0.net
ムリにアメリカ人の真似してるみたいであんますきじゃない

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:15:10.78 ID:1Q6FlSce0.net
配信も対応させてくれや

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:15:29.25 ID:ul1J9qLh0.net
ちょっと前に全国公開してたような

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:25.61 ID:IKLDb9OY0.net
タケクボ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:17:35.31 ID:/q1gYaEy0.net
映像はそれなりにすごかったけど内容的には当時としてもイマイチだったな
リップシンクはすごいというよりわざとらしくてキモかった

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:18:30.94 ID:uEUaGM9u0.net
今見るとぬるぬるすぎて逆にCGに見える

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:21:35.97 ID:UQwjE7+n0.net
>>15
それ言うやつ多いけどさあ
暴走した鉄雄が泣きながら金田に助けを乞い
結局鉄雄を見捨てられず引き金を引けない金田
幼少期の記憶を二人で追想しながら鉄雄は金田を助け去っていく
金田と鉄雄の友情物語
涙無しには見れんぞ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:21:36.42 ID:Hhk66ZJX0.net
前半バイクのシーンの音楽のリマスターが空間の密度凄かった

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:16.46 ID:LhFEVTBT0.net
さんをつけろやデコ助野郎定期

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:45.92 ID:TZi9hKcn0.net
ビッグスクーターを見るとアキラを思い出す

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:24.46 ID:sm7v67J90.net
漫画のほうはちょっと詰め込みすぎな感じで面白さに欠けると思った。
映画のほうは明確できっちりとしていて面白かったですわ。映像化して正解だとおもったです。
ナウシカと似たような感じ。

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:37.74 ID:Y2VTpuFf0.net
再アニメ化まだ?やるって言ったよね?

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:25:20.95 ID:YAuahj9o0.net
今はアニ豚が喜ぶアニメばかりでつまらなくなったなぁ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:27:16.93 ID:Jxan5wUJ0.net
>>28
このシーンの英語版がめちゃくちゃカッコよかった記憶。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:27:17.45 ID:dxd04LSh0.net
ネオサイタマ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:27:55.77 ID:xcLjf5yy0.net
信者の声がデカいけど今観るのはしんどい
さすがに古臭すぎる
漫画の方が良いらしいけど映画版以上にしんどい
リメイクした考える

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:53.55 ID:V8NfkHz10.net
もとはブレードランナーなんだよな
そっからイメージを受け継いだのがAKIRAで、さらにAKIRAのイメージを受け継いだのが
エヴァンゲリオンや攻殻機動隊

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:29:41.17 ID:XtMT8DTV0.net
この前チャンネルNECOかなんかでやってた

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:31:09.68 ID:TLIvsT7i0.net
当時物のTシャツ高騰してるな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:23.39 ID:tkMkD11t0.net
大砲の街が結構好き

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:56.83 ID:miXBuKai0.net
>>6
おっさんになってから見たら衝撃受けたw
見たほうがいいよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:51.89 ID:10Ql031e0.net
んんぅ、さんは付けて欲しいねぇ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:54.05 ID:RjzLvdiL0.net
最後がガッカリなんよな
当時も映像は絶賛されたけどそれだけの映画って評価だった

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:35:42.78 ID:wn25snXy0.net
ストレンジャーシングスはAKIRAの影響受けまくり

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:04.06 ID:5qsk4ZYJ0.net
主役の名前を勘違いしてる人がいそう

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:10.93 ID:/D4CWqXH0.net
三大タイトルが主人公名だと思ってた

AKIRA
ゼルダの伝説

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:29.69 ID:VnT97YV/0.net
3x3EYES目当てでヤンマガ読んでた頃やってたな。連載読みだとさっぱりわからんかった

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:31.44 ID:paLw2x6B0.net
SOLだ、SOLを使うぞ!

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:41.40 ID:RLYzrMnV0.net
>>26
お前んだろ?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:40:25.58 ID:DhHNYp2I0.net
当時原作が完結してなかったので
アニメ映えしそうなシーンを選りすぐって再構成映像化した建付けになってるから
派手な映像自体を楽しむ昔のハリウッド映画的な作風になってる
眉間にシワ寄せて見る内容じゃないのでアトラクション的に楽しんできてくれ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:08.81 ID:1heqyJ+T0.net
大友ってこれ一作だけの一発屋だよな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:46:15.49 ID:ukf7QZOa0.net
冒頭以外のストーリーがいまいちでまったく惹かれない

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:08.28 ID:9VOK0ZHK0.net
清水アキラ凄いな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:30.59 ID:sOkH+4XG0.net
あきらのなにがいいかさっぱりだわ
当時は映像が凄くて人気あったんだろうがストーリーは全く話題にならない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:43.75 ID:tYIkdRlT0.net
AKIRAはいいよすげえよ
大友克洋もここまで振り抜いてちゃんと原作漫画も描き切ったのはすげえよ
そのあとはなんなんだよよくわからねぇ実写映画取ってよ
大友以前大友以後とまで言われる漫画の革命家が早隠居かよ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:36.06 ID:J2BGJhT50.net
指導!

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:24.02 ID:8rL4nLi40.net
尻切れトンボで
映画版はアキラ40%ほどだよね

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:03.11 ID:w54izsb20.net
日比谷ってことは田舎モンは巨大スクリーンで観られないってことだな。最近は若い奴らが映画館で見た事すらないくせに昔の作品を語るけど

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:01:32.08 ID:LDOMPk5c0.net
>>35
この手の「過大評価」言いたいだけの馬鹿は社会的評価を得てる作家や作品のスレにいつも現れる

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:07.58 ID:UoQVytCA0.net
よくAKIRAだけの一発屋と言う声を聞くけど、工事中止命令も大砲の街もスチームボーイもAKIRAと大差ない映像だけの作品だと思ってんだけど

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:24.56 ID:LDOMPk5c0.net
>>54
むしろAKIRAが異端であって特殊な実験的作風の作家だからな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:04:12.60 ID:9VOK0ZHK0.net
いや清水アキラは鼻セロテープ貼ったんだぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:04:52.30 ID:Zc1jFF7M0.net
アキラが腑分けされてない漫画版のが好き

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:05:38.42 ID:MO/9DoAB0.net
>>57
今回は記念日上映という企画なだけで4Kリマスターは全国で既にやってる

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:05:42.78 ID:AsVT9h5k0.net
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2286000/2285145/20230630_100943_p_l_56553423.jpg
ちょっと大谷に似てる

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:06:09.31 ID:sm7v67J90.net
>>56
確かに漫画版を見るとそう見えるかもしれんが、映画枠の時間としてはよい終わり方だとは思います(個人)

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:14.60 ID:3wtFxISO0.net
さんをつけろよ、デコ助野郎!

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:54.89 ID:AsVT9h5k0.net
ちゃーんをつけろよ、ノリスケ野郎!

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:15.49 ID:lpDZo3UY0.net
>>6
見ない方がいい

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:24.87 ID:sm7v67J90.net
たーしかにデコはひろい。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:49.39 ID:3IARF6n/0.net
原作は最後の方もうちょっと金田の見せ場
あげてほしかった

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:10:54.14 ID:lpDZo3UY0.net
AKIRAはあくまで雰囲気を味わうもの

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:05.16 ID:ZBPJrPor0.net
>>59
大友の本業は漫画家

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:31.45 ID:OUtXgmdL0.net
最後の意味がわからんままだなあ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:14:06.97 ID:UeXbvuu50.net
あのバイクのテールライトが流れる表現は本当にAKIRAが最初なの?
もっと前から見たことあるような

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:15:55.82 ID:e9zVEdjc0.net
天国大魔境とかいうアニメがアキラの設定パクりまくってる。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:01.09 ID:fDZyGpAN0.net
データの量が多すぎてなぜかキーボードとモニターが爆発するSF作品w

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:16.13 ID:ox5plbaP0.net
この前YouTubeで無料公開してる時に保存したのがあるわ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:28.24 ID:/q1gYaEy0.net
>>75
あの漫画家熱烈な大友ファンだからな
メインキャラは違うけど脇役はみんな大友っぽい

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:19:12.10 ID:j88K3CNE0.net
>>74
あったよな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:19:21.74 ID:R2rUdd2R0.net
「童夢」の衝撃は凄かったな
団地という限られた空間でのストーリーが面白かった

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:20:47.71 ID:zBb//rL00.net
今見るとさすがに古臭いよな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:20:51.52 ID:lpDZo3UY0.net
>>75
見たこと無いけどググったら絵の雰囲気がすごいAKIRA味はあるな
キャラデザはそれなりに受け入れられやすくしてるけど
あとタイトルが天外魔境パクってるな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:21:17.92 ID:B9Jb7QpK0.net
アニメのオチにはズッコけた

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:01.45 ID:CyGL2uxC0.net
原作漫画も後半は隔週連載がさらにとびとびになって失速したかな
コミックスで一気読みすると凄く面白いんだけどね

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:32.86 ID:Y7a6sSRY0.net
ビデオ化に際して更に1億つっこんで手直ししたんだよね

童夢をアニメ化してくれ
たのむよ大友さんよぉ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:23:44.22 ID:KrWKdfcD0.net
金田バイクは造形がカッコイイのにステッカーだけどう転んでもダサい

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:24:01.18 ID:sbs686es0.net
漫画版なら
3巻通して描かれるサイバーパンクと東京下町の融合空間
夕方→夜→深夜→明方→早朝→朝の移ろいを見事に描いた画力
3巻ラストで榊を失うミヤコの枯れた目
4巻冒頭で山積みの犠牲者を焼いてる前で慟哭してるサラリーマン
5巻「妻がここで亡くなりましたので…」
金田とケイを2人きりにした時のキヨコの表情
6巻ラスト
金田はなぜ鉄雄と待ち合わせしてたのか
なぜケイは命懸けで金田を助けに来たのか
金田「違うんだ!俺はただ…友達になろうと思って…」で氷解する鉄雄のコンプレックス

列挙しきれないほど名シーンが多い

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:24:11.91 ID:PlsES3Pc0.net
ネトフリで普通に観られる
都市の風景は完全にブレードランナーのパクリ
今見ると絵が荒いが
当時としては凄かったのはよく分かる

ストーリーにカタルシスはない
こちらもブレードランナーと同じ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:23.64 ID:3IARF6n/0.net
女の子が鉄男に潰されるの嫌い

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:57.93 ID:CyGL2uxC0.net
>>82
キャラデザは吉田秋生ぽいな
BANANA FISHが同時期連載でそれなりに大友の絵柄の影響受けていたと思うわ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:13.17 ID:DxhS6lo60.net
「そりゃスゲェ。今度産むとこ見せてよ」

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:39.41 ID:Bj0XpCtR0.net
リマスターじゃなくてネトフリとかで原作忠実にアニメ化してくれれば良いのに

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:28:58.98 ID:WmuyXhGn0.net
童夢に影響を受けたとされる映画が夏に公開されます
観たい

大友克洋「童夢」が影響、北欧発のサイキックスリラー「イノセンツ」7月公開
https //natalie.mu/eiga/news/529561

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:29:48.47 ID:lDGQe6zu0.net
もう随分見てない。
ラストがどう決着ついたのか忘れた。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:31:03.76 ID:Hz80HMP20.net
>>92
アニメには、ゲリラのおばちゃんが居ないんだよな。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:21.84 ID:/q1gYaEy0.net
>>90
BANANA FISHのころはアニメのキャラデザやってだいぶ大友の絵柄から抜けてきた時期なんだよな
その前は目がちっこくてもろ大友って感じ
ふたりともニューシネマ好きだから話も結構似てる

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:50.72 ID:w1TKcQ3T0.net
山形のバイクを壁に衝突させて弔うシーンは蛇足だと思う

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:32.99 ID:Dqg4oPvJ0.net
>>63
そうか!なら一度も映画館で観たことない奴でも映画館で観られるチャンスはあるってことだな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:43.58 ID:2imKtDFg0.net
原作の独立国作るって終わりに
なんかモヤっとしてる

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:56.12 ID:hAmun3NI0.net
バイク逃走シーンがちょっと前のチェーンソウマンで丸パクリされててワロタ
チー牛信者は大絶賛

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:58.26 ID:IPn3t2dA0.net
アキラさん
ゼルダくん
ニーアちゃん

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:53.11 ID:3IARF6n/0.net
アキラ君が拳銃一発で死んだの見たら
ん?てなった

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:37.05 ID:yrR/hiUW0.net
一時期夏休みとか冬休みの「スペシャルアニメ」枠でテレビで放送しまくってたな
ビデオでも録画して繰り返し何回も見てるし、ハッキリ言って「飽きちゃった」
まあ今見返しても凄いなとは思うけど、一からまた見返したいとは思わんな
今だったら二部作位に分けても良いくらいのボリュームを2時間に押し込めたので、後半かなり駆け足っぽくなってるのは惜しいな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:39:25.69 ID:DoI/oMG60.net
>>50
さよなら日本とか名作じゃん

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:39:40.98 ID:cqFw1MN00.net
健康優良不良少年

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:40:06.90 ID:kZxKv0uh0.net
中1の時に小さな映画館でみたわ。バイクに憧れて盗んだスクーターを地元で乗り回してたら族に絡まれて袋にされたのは良い思い出

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:13.12 ID:5YTDXeB70.net
アキラのバイクじゃなくて金田が盗んだ誰かのバイクだからな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:44.55 ID:1ghayNsm0.net
>>4
アレがいいんじゃないか

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:54.44 ID:fa370vs60.net
あまりピントこなかったな
原作付きの気分はもう戦争がよかった

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:42:06.75 ID:qHHVyBbB0.net
>>64
金田16歳と似てるならよほど幼いのだな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:44:01.71 ID:7xCZtSm30.net
考えてみたら漫画最後の巻買い忘れて
何十年も経っとる

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:46:20.88 ID:7xCZtSm30.net
4Kとかあほみたいなこと言うてないでプリント上映してくれ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:48:33.43 ID:j02uGUpZ0.net
バイクのテールランプが流れる描写は
いまではロストテクノロジーで
どうやって描いたのコレってなるって聞いたな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:47.76 ID:w1TKcQ3T0.net
あと、突っ込んで来るバイクのフェンダー?に跳び乗ってジャンプ蹴りするとか、
走ってるバイクに飛び乗って来た奴に頭突きして前方に投げ捨ててそのまま轢くとか
いろいろと変なシーンがある

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:55:24.01 ID:H+/ePzat0.net
原作だかアニメだか忘れたけど
橋が接合部分でずれて崩壊したり
津波が引き潮とぶつかって巨大な渦潮になったり
震災後にすごいリアルに描いてたんだなぁと感心したな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:56:25.37 ID:zTz9TbpP0.net
原作は話も面白いんだけどアニメはストーリーがちょっと

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:57:01.03 ID:xLghtvfy0.net
ガッガー
ひーふー

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:57:41.39 ID:yX0Rz+gn0.net
>>74
70年台くらいまでのテレビカメラのイメージセンサはビジコン管という真空管で、今のcmosやccdのように高性能ではなく
それで光る物体を撮影するとアキラのテールランプのように残像が残りまくっていた
当時としてはある意味リアリティを追及した映像だった

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:58:00.15 ID:9lbyvvnw0.net
たまに見返すけど、やっぱ映像は今見ても凄いと思うところがあるわ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:02:47.75 ID:Z4PoxmkA0.net
>>88
カタルシスの意味分かってる?

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:35.50 ID:1ghayNsm0.net
1988
AKIRA公開
リクルート事件
名古屋アベック殺人事件
名古屋妊婦切り裂き事件
シーマ現象
ニコン社名変更
青函トンネル開通
東京ドーム完成
ドラクエIII発売
なだしお
瀬戸大橋開通
となりのトトロ
幼女誘拐宮崎勤
光GENJIパラダイス銀河
フルメタル・ジャケット
ノルウェーの森
ソウル五輪
アンパンマン放送開始
オグリキャップ有馬記念優勝(1回目)

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:07:50.60 ID:roGjzDjn0.net
原作のラストの絵だけは凄い

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:09:35.30 ID:30qsezLW0.net
なんで、この映画がアメでウケるのか未だにワカラン

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:10:33.54 ID:rxJUI/Fi0.net
日本人らしい細い目がいい

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:12:59.59 ID:8L/CHuWX0.net
カオリの最期トラウマ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:32.85 ID:ugUuVx3N0.net
バイクのテールランプの残像がカッコいい。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:53.42 ID:4pbaSP/i0.net
>>123
少なくとも当時から考えたらとんでもない映像だったと思うぞ
でも1988年ディズニーはロジャーラビット公開してんだな
ロジャーラビットも実写とアニメの融合って点ではかなりよく出来た作品だったわ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:20:53.79 ID:+GZyujfP0.net
CGがほぼない時代だからこそ日本中の一流アニメーターが集まって作られたAKIRAはある意味で奇跡の産物
映画で使われたCGは鉄雄の超能力を研究してたドクターが使用してた機器に表示されるエネルギーをグラフ化した映像のみ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:38.39 ID:kkmt/Qyo0.net
漫画がうちにあったから読んだけどアニメ見たことないわ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:23:20.93 ID:V8NfkHz10.net
>>123
アメリカのアニメーションの描き方を取り入れてるからな
日本のアニメは単純にからだが動くという方法だけど、アメリカのはからだなど
ものの形がビョーンビョーンと変形して動く
要するにディスニー的なやつ
それでアメリカ人の好きなリアリティのあるキャラで
アメリカでは絶対に作らない青年向けのリアルなSFストーリーを作ったから

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:25:31.07 ID:F0SK/iEQ0.net
AKIRA当たったから金田役の岩田光央が特典映像でイキってインタビュー受けてる
って話を嬉々として話す小野坂昌也でいつも笑う
トンボのメガネでインタビュー受けてるらしい

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:27:41.49 ID:GPh0C8dz0.net
どうしたよ 揉め事かぁ?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:09.18 ID:Fmp8K8Yn0.net
テレビとかで本棚にAKIRAがあるとその人をまあまあ信用してしまう
逆にAKIRAがない本棚は一切信用しない

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:41.66 ID:VHpkH1qL0.net
正直、絵は綺麗だけどそんなに面白くないよな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:34.89 ID:agZogz010.net
金田って名前じゃなかったら好きになれた

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:34:34.27 ID:zF2aAS7g0.net
現代のグラフィックとかエグそうだけど気になるな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:31.45 ID:gJ8h/7ZB0.net
>>45
天才バカボン

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:06.23 ID:D0tfm+Zy0.net
>>1
これも凄いけど、大友ならぶっちゃけ老人Zの方が映画としては面白い
あと工事中止命令

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:48:02.50 ID:6Mel+k9q0.net
このアニメほど過大評価なものはない

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:49:28.49 ID:9vixB8XM0.net
35年語り継がれてるってことはそれだけの価値があるってことだな
深夜アニメでいくら話題になってもこんなアニメないだろ
それだけの価値がないってこと

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:33.19 ID:3EWirxPO0.net
なんかAKIRAって思ったより面白くなかったなー
近未来の物語とかが好きなんだけど
AKIRAだったらアップルシードのほうが個人的面白かった
いちばんは攻殻機動隊だけど

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:52:15.75 ID:50omn+zQ0.net
スチームボーイはガッカリだったなあ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:55:30.26 ID:22VyyZB60.net
金田のバイクの直ドリオマージュはどれくらいあるんだろう

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:56:43.40 ID:MCN6+d0O0.net
何回見ても最初の10分ぐらいがつまらなさ過ぎて見るのやめてしまう

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:57:10.61 ID:MyfskVei0.net
こないだIMAXでやってたのとは別?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:58:05.00 ID:lpDZo3UY0.net
>>144
最初の10分ぐらいが作画的にも見どころなのに
そこに引き込まれないってことは向いてないんだよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:59:17.82 ID:UrAHqol10.net
>>125
カリオストロ伯爵と同じ様な死に方で、しかも直接描写あり
地上波では無理

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:38.47 ID:j1LAUffK0.net
>>24
当時は不評だったね
映画館から出る時に原作ファンが文句言いまくってた
最大の見せ場のバイクシーンから大佐がヘリで登場までは宣伝用の30分特番で週2ぐらい流されまくってて皆んな既に見てたし
そこからの期待値に応えるものが無かった

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:01:34.87 ID:F1RJCUSY0.net
あのデカいコミック揃えていた俺には
映画はがっかりだったな
これだけ評価されてるの意味不明 
今なら上手く再現出来るかもねUfotable鬼滅終わったら
作り直してくれないかね
コミック版でアニメで最後までやって欲しい

他の大友作品ならシャフトにでも童夢作ってもらえないかな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:02:08.92 ID:4rOqtV500.net
ハッキリしたストーリーラインが分からない=つまらない
ってタイプには全く向いてない
分かりやすくキャラクターが号泣してるシーン満載のアニメでも見て一緒に泣いててちょんまげ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:02:30.12 ID:D0tfm+Zy0.net
しかし映画のミヤコ様は酷い扱いだったな
その分、原作最終巻でかなり美味しい見せ場を用意したのは大友のせめてもの詫びか

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:06:19.03 ID:UrAHqol10.net
何で大友克洋は宮崎駿になれなかったんだろうな?
才能は負けてないと思うんだが

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:35.28 ID:nCxPot+E0.net
>>7
あれ思いっきりアキラだったよな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:19.89 ID:8trAejo80.net
当時は衝撃的だったな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:18.36 ID:sqVEfLw90.net
ファミコンで出たアドベンチャーゲームは最初の爆弾男がプロセスを死んで覚えろ的ないきなりの超難所

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:12:38.01 ID:nCxPot+E0.net
ポリンキーすぎてお前にゃ無理だよ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:14:46.89 ID:nCxPot+E0.net
>>30
漫画は3巻が神がかってたわ
金田勢、アーミー、ネズミ勢らがわちゃわちゃ交戦しながら続いて最後土手に集結しアキラが覚醒してネオ東京崩壊
凄すぎる

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:17:34.94 ID:inlk/B4k0.net
原作の装丁がとても好き

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:30.20 ID:eDF0EbxS0.net
自由革命バンザーイ!

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:56.76 ID:ugUuVx3N0.net
スピルバーグの映画にも、
金田のバイクでてた、
それだけ世界に影響与えてる。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:21:19.11 ID:9vixB8XM0.net
AKIRAが凄いのは内容ではなくて
映像面ね

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:21:39.38 ID:j1LAUffK0.net
>>157
自分も3巻がピークだな
4巻からは当時だと「ん?北斗か?」みたいな感覚もあったから
そこでアニメの為に休載入って残りはアニメに寄った展開になったし

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:24:16.41 ID:d7WEfMHV0.net
ミヤコ様は漫画ではけっこう重要な役どころらしいけど
アニメではあっさり「お助け~」と言いながら消えていったね。
キャラでは大佐が好きかな。悪ガキVS使命感を持った軍人っていう
構図がこの作品のキモだと思う。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:31.36 ID:Jnd+G/0d0.net
これだっけ、スピルバーグが絶賛したのは

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:05.35 ID:es75+gNT0.net
主人公のアキラの声の人とエバのアスカの声の人が夫婦
離婚したけど

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:27.53 ID:X8n1SoSL0.net
>>28
それアドリブってマジなん?

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:45.71 ID:EqllD4CR0.net
>>28
今やおまいらもすっかりデコ助野郎だよね(・ω・`)

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:56.28 ID:EvP0bxF/0.net
なんか毎年上映してる感覚

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:00.74 ID:EqllD4CR0.net
原作のエログロが脳ミソの理性の下に隠れた爬虫類のところを刺激するよな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:42:53.32 ID:S0aCGt4Z0.net
AKIRAは超能力の効果を広げすぎて、童夢の方が好き

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:45:21.86 ID:D0tfm+Zy0.net
>>157
俺も2巻3巻がピークって感じする
おのおの全く違う使命や思惑を持ったキャラたちの話が、同じ時系列でたまに交差しながら並行で進んで収束していく構成がすごく上手い

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:45:46.04 ID:DxhS6lo60.net
>>113
奥はあれの影響で乳首残像を描いたらしいな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:58.19 ID:Mf/pGb2N0.net
壁に叩きつけられて壁が円形にへこむ表現は大友克洋が元祖

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:13.19 ID:uaGiVo8P0.net
ケイ(キヨコ)vs鉄雄のとこのアニメーションがもうほんとに

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:42.18 ID:j1LAUffK0.net
>>171
会議室や密会密談の思わせぶりに
あちこちでメインストーリー交差はエヴァとか経由でいろんな漫画に影響与えてるよね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:52:56.12 ID:5mFv7Ku20.net
当時のTシャツがここ何年かで
倍々ゲームの値上がりプレ値で
ビックリする

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:54:47.86 ID:+xgOpsW30.net
原作に沿った映画化希望

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:55:49.48 ID:QzbjuT6V0.net
原作に忠実にリメイクしたほうがいいんじゃないの?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:06.35 ID:TIYZFNR60.net
>>171
大友自身それが持ち味だと思ってたんだろうね
そしてスチームボーイで同じことやろうとして大失敗

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:59:18.60 ID:SwHOK9VC0.net
原作通りにもう1回作って欲しい

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:59:21.59 ID:lfsGH70s0.net
映像に芸能山城組の音楽と物凄く合ってて唯一無二の奇跡だな
しかしこれほど多方面に多業界と影響を与えた作品はないな
単純に凄いよ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:02:23.04 ID:C4v0imgM0.net
原作は長過ぎたかもしれないって思えるのは
何より大友自身が監督したのが劇場版だから

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:04:19.44 ID:HwJxpc450.net
金田の声優の演技が素人くさいんだよね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:07:31.16 ID:UoQVytCA0.net
>>147
昔やってたけどね

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:08:33.46 ID:V9iF63Cv0.net
有楽町に初日舞台挨拶付き上映観に行ったなぁ。
観終わって席を立ったら、後ろの列に大友監督以下キャストが座ってた。
1/1金田のバイクも展示してたんじゃなかったか。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:10:19.11 ID:d7WEfMHV0.net
音楽もカッコいいよね。
ラッセーラッ!ラッセーラッ!
この辺りも外国でウケてる要因かも。東洋の神秘って感じで。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:10:59.79 ID:C2n7EKFy0.net
観るたびに発見あるの凄いわ
情報量が多すぎる

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:13:42.81 ID:ZBl5da830.net
さんをつけろよ!デコスケベ野郎!

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:14:10.63 ID:aCih+JVU0.net
5巻の表紙がカッコ良すぎて衝動買いして5巻から入ったわ、意味がさっぱりわからなかったが細かい描写が子供ながらにスゲーと思った。あと鉄雄のセリフの「科学者なんて研究室の隅っこでマスかいてりゃいいんだよ」の意味が当時わからなかった思い出 アニメはやっぱりカオリがトラウマ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:15:43.47 ID:rHaJBj9Y0.net
2、3年前に上映したのと同じバージョン?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:14.44 ID:/XBKyk4T0.net
VHS持ってるけどデッキがない

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:20.68 ID:94uiotxY0.net
>>149
いらん
童夢はあれで完璧なんだから何をやっても邪魔

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:46.56 ID:7UauO8+10.net
名前知らないけど金田の友達最後までよく生き残ってたな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:27:23.37 ID:f3M4AAU30.net
作画が尋常じゃないよな
一枚一枚絵画レベルの絵を5000万枚くらい描いてんだからなあ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:29:20.93 ID:f3M4AAU30.net
>>152
漫画家なのに漫画描かなくなったからだろ
鳥山明と同じ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:34:21.69 ID:E/GCaEGT0.net
まあこれでも見て落ち着け

https://youtu.be/A9hCzjBc7Q4

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:35:59.51 ID:Rbdqegxw0.net
アニメだけ何年も前に見て原作読んだことないけど
最後は要するに物質の存在しない虚数宇宙である人間の精神をインフレーションを起こして実数宇宙へ進化させ別の世界を作ったってことだよね

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:49.44 ID:LJHEnpaR0.net
やっぱ3巻ピークだよなぁ
世界や体制が崩壊する系いやや

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:59.94 ID:f3M4AAU30.net
漫画はAKIRAより童夢の方が凄いよなああの作画とわけわからんストーリーには衝撃を受けた

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:26.57 ID:auFQpUgH0.net
公開初日に行ったけどガラガラだったぞ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:30.97 ID:f3M4AAU30.net
誰も言わんけど鳥山明もかなり大友の影響受けてるよな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:40:20.61 ID:bCn9iqTL0.net
フォントという概念がまだなかったのか
劇中の数字とかが手書きっぽいのがいい

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:42:53.43 ID:Vt98Ycmn0.net
>>50
童夢がすき

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:44:05.56 ID:Hpvq9qfu0.net
やっぱ漫画の方がいいな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:44:05.56 ID:Hpvq9qfu0.net
やっぱ漫画の方がいいな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:48:24.56 ID:N4CuqBKL0.net
評価高いものを酷評しちゃうオレかっけー!
逆張りオナニーくそダサいからやめた方がいいよ芸スポおじさん

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:51:56.57 ID:tes8LiBS0.net
表現と雰囲気はすごいけどそこ止まり
時代を感じさせるキャラだらけで、少し下のアラフォーでも登場人物のモチベとかテンションについていけない
人間が描かれてないからそうなる

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:52:53.27 ID:9beWLBFG0.net
高性能マスクをしていかないと加齢臭で気持ち悪くなりそう

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:55:43.04 ID:pUcVSLCn0.net
新作どうなったの???

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:57:28.81 ID:V8NfkHz10.net
>>164
スピルバーグは別に何も絶賛してないだろう

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:00:09.36 ID:V8NfkHz10.net
>>202
いまアニメの背景の看板などってみんなフォントが使われてるけど
絵で背景を書いてるんだから、手書きで書けばいいじゃんって思うわ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:03:32.25 ID:kmAhxTTX0.net
NHKスペシャルまでインスパイアされてネオ東京だか東京リボーンだかやってたな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:05:51.58 ID:GyUMi7g10.net
昭和の不良全盛期を受け継いでいる内容

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:07:15.87 ID:kmAhxTTX0.net
https://i.imgur.com/W5K32y1.gif
https://i.imgur.com/OuoYdgi.jpg

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:08:38.09 ID:fvyMajxS0.net
>>207
お前が馬鹿だから読み取れてないだけ

216 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/06/30(金) 21:16:42.70 .net
>>205
漫画の画(え)のクオリティをアニメでは実現出来なかった感があるよね
手塗りのセルアニメの限界

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:17:59.55 ID:JjGvaVeN0.net
>>149
サイレントメビウスもデカいコミックだったが3巻ぐらいで脱落したので邪魔にはならなかったw

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:26:25.42 ID:U00XP83L0.net
とにかくスチームボーイはズッコケたな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:27:57.96 ID:U00XP83L0.net
AKIRA1巻が本屋に並んだときは衝撃だったな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:32:38.89 ID:ZhH7pSAZ0.net
>>4
あれが印象的で異世界感あって外人にウケたんかもな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:32:53.45 ID:fXBrKZxO0.net
Thorの監督やってるけど本質的にはミニシアター系コメディ作家のタイカ・ワイティティとかいうおっさんが
実写化権持ってるみたいやがどうなるんやろな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:35:23.76 ID:ZhH7pSAZ0.net
>>36
なるほどねー面白い流れだわ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:37:17.18 ID:yVmE6D+J0.net
>>179
近未来感もウケたから
過去の話にしたらダサいパイプや真空管的なデザインしかできなくてなんだかなあ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:09:58.17 ID:Xz/n4gSe0.net
ラッセラー ラッセラー

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:12:22.68 ID:uy9AGaK00.net
原版はフィルム? データ?
どっちにしろ、CG部分は1K程度だろうから、4Kに変換しても何かが劇的に変わるということはないように思える。

ルーカスがソニーのカメラで撮った新三部作も、原版の解像度は2K未満らしいよ。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:14:41.11 ID:CiuEmVMH0.net
皆川亮二はアシスタントやったんか?

227 :sage:2023/06/30(金) 22:20:02.41 ID:8Ohg3R8y0.net
>>186
ジョーカーが出てくるシーンのドンドン、ヒーハーみたいな音楽がめちゃくちゃ好き

228 :sage:2023/06/30(金) 22:22:25.26 ID:8Ohg3R8y0.net
>>219
おれは待ち望んでた2巻が出た時の嬉しさがいまだに忘れられない

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:23:08.99 ID:cB4ueENp0.net
カネダ~テツオ~

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:26:58.11 ID:Y41LvHHT0.net
>>46
懐かしいー
俺はその時代だとシャコタンブギ、雨上がりの夜空にが、好きだった

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:39:38.74 ID:0.net
オリジナルのフィルムは紛失って聞いたけど

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:50:33.94 ID:V21rs+KK0.net
最後の「僕は鉄夫」

は、いらない。

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:03:38.13 ID:azbP2qMw0.net
>>18
わかる
あれは狂ってる

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:09:12.16 ID:GyUMi7g10.net
最後どうなったん

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:12:12.16 ID:HP1pfyxR0.net
今日び女はブスさえ貴重だってのに

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:13:42.59 ID:NlqmFpZo0.net
奥さんがリン・チーリンとか羨ましい

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:16:11.39 ID:/8LyiQ+C0.net
漫画読んだの中学生のときやが
電気走ったもん

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:17:08.38 ID:imQpvncR0.net
さんをつけろよデコ助野郎!ってもう見なくなったな
ネットの古典的レスの1つだったけど

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:18:29.41 ID:trFO3N8Y0.net
どうして東京オリンピック開会式でこれをやらんかったか
もろもろ問題があったかもしれんがとにかく残念でならない
やってたら伝説になった

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:42:11.06 ID:q07RoAvW0.net
>>201
普通に言われてると思うけど

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:48:01.89 ID:q07RoAvW0.net
>>239
あの時は何をやってもパヨが猛烈に叩いてきたから無理だよ
題材は関係ない
それにこの作品はドーピング・暴走・暴力・性暴力等あらゆる反社会的行為が全開だし確実にそこ突かれてた
特にオリンピックで薬を飲んだらパワーアップするこの作品やっちゃだめでしょ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:52:51.51 ID:fCHv3z3m0.net
むーー何も言えない

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:03:15.57 ID:xRRhPSAa0.net
メモリーズが最高峰だと思う
ショートピースも凄いと思うのにスチボより話題にならんの納得いかん

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:13:28.38 ID:hHUscWhx0.net
オリンピックで金田のバイク疾走見たかったなぁ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:24:40.64 ID:FGyyueEC0.net
>>216
そうなんだよアニメを手書きのセル画で作ったのは凄いんだけど漫画の緻密さはない
ストーリーも短くまとまってはいるんだけど漫画と比べるとスケールの大きさに欠けて見える

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:30:57.13 ID:F9A/TXCa0.net
なぜだろう、なぜだろう、心が燃える。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:40:34.74 ID:RKQu+3nf0.net
アニメの口の動きは変。全ての言葉が同じ動き。現実であり得ますか?(笑)
とドヤ顔で語り「あ」から「ん」の全ての口の動きを別にして作った結果…大失敗した大友監督www

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 00:42:02.96 ID:hDzPxvXy0.net
>>201
トリさんは何にでも影響受ける人だからw
スターウォーズ、インディジョーンズ、グーニーズ
ハリウッド映画はもちろん
香港カンフー映画に、宮崎駿アニメ
簡単に言えばミーハーw

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:19:16.92 ID:avta9IOn0.net
アキラの続編というかスピンオフみたいなの作らないの何でだろう?
明らかに売れることが約束される作品になるよね?
むっちゃ金かけて映像や音楽を最高にして超能力や科学力バトルを盛り込んだやつもう一回生きてる間に見たいけどな

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:23:52.80 ID:sSzHYCXm0.net
>>249
続編て
AKIRAはもうあれで完結してるしそれ以上は無いでしょ
続編なんか作られても観たくないわ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:26:32.46 ID:GhiZEuLq0.net
フォールアウトみたいなアキラの世界観のゲームあってもいいのになあ
日本の会社じゃ作れないか

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 01:28:17.25 ID:GhiZEuLq0.net
>>225
背景の細かい書き込みがボケボケで見えなかったのがクッキリハッキリ見えるよ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 02:11:50.54 ID:pnLJywKl0.net
超能力の兵器化、というアイデアを使いにくくした
名作やな。後の奴らにアキラの真似だ、と言われるのを
ビビりだす流れ産んでしまった。

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 02:41:31.00 ID:qZ482boq0.net
>>152
普通の若者がアニメにのめり込むような時代じゃもうなかった
バブルでお金と時間はかけられたけどね

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 02:54:58.90 ID:wuQ2W1YH0.net
>>244
それな。

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 02:56:11.49 ID:T3wUECLL0.net
>>15
物語としては当然原作のほうが完成してるからしゃあないな
ナウシカもそうだ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 02:57:54.46 ID:T3wUECLL0.net
>>75
というかインタビューとかで自己言及してるけど
アキラオマージュであり作者による自分なりのアキラなんだよ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 03:00:55.00 ID:T3wUECLL0.net
>>254
ヤマトガンダムブームが落ち着いて
次のエヴァンゲリオンブームが来るまでの間で
割と若者が一番アニメから離れてた時代な気がするね
バブル真っ最中で一億総陽キャ時代というか

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:01:03.98 ID:DQD+k6y70.net
>>64
北島康介だろ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:48:32.49 ID:u/CgcWvp0.net
絵が受け付けないから、ストーリーが面白くても嫌い

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 04:55:22.12 ID:MpiMtZRP0.net
ARAKI

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:13:21.66 ID:qZ482boq0.net
>>258
ナウシカとBDが84年
パヤオの復活はギリギリセーフだったんだよね
押井は干されてニートやってたので休眠期間が伸びてしまった
アニメバッシングが始まるのが89年だからアキラも助かったとも言えるけど

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:23:05.48 ID:KoXf7iBF0.net
>>249
難しいってより不可能だと思う
AKIRA自体が大友克洋のあの絵とキャラクターをアニメ化するってのがメインのプロジェクトって部分があって、その為に実力あるアニメーターを多数採用したってプロジェクトだから
セルアニメ自体が絶滅寸前の現代では、AKIRAを継承するものを作ってもクオリティは必ず下がることになるし作らないと思う
大友克洋作品だとその後のスチームボーイとかあるけど、フルCGのスチームボーイがAKIRAに比べるとのっぺり感があったりするし
ジョジョのアニメとか今はスチームボーイよりCGも進化してるとは言うが、セルアニメ末期にセルアニメの最高傑作を作ろうとして作ったものに寄せたCGアニメを大友克洋が作ろうとは思わないだろうし、大友克洋が作ろうとしなきゃあの絵は動かせないと思う

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:42:31.96 ID:lHagxvBi0.net
https://youtu.be/A9hCzjBc7Q4
100回以上パロられてるシーン

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 05:49:47.42 ID:3SI0fRIX0.net
>>253
当時はみんなパクってただろ
ジャンプなんか平松や車田、江口ですら超能力描き始めた

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:20:23.07 ID:pID8KTMg0.net
>>14
ネオ東京構想はウラシマンからのパクリか

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:31:09.85 ID:pID8KTMg0.net
>>230
風呂上がりの夜空にだろ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:36:21.94 ID:ui8sPb3S0.net
>>104
俺は初耳の作品だけど
いいマンガとヒットしたマンガは別物だろ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:42:26.26 ID:a/0PMwqI0.net
AKIRAは原作マンガの表現が凄いのであり
映画はそれほどでもないどころかガッカリ感ハンパないっての

勘違いされてると感じる

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:44:30.63 ID:IQKEdxD/0.net
映画のミヤコ様とか意味分からん
ほおずき男はどうした

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:46:26.49 ID:Sw70C12H0.net
>>265
超能力ものなんか映画のキャリー(1976)から始まって80年前後には似たような映画が腐るほど作られてただろ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:47:17.31 ID:7TgNyQ520.net
>>269
俺は映画から入ったけど原作より映画の方が好きだよ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:48:24.53 ID:Zn18jJg70.net
>>45
鬼龍院花子の生涯

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:51:18.58 ID:+7k9NhAd0.net
上映

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:52:03.59 ID:9yiQb4hH0.net
正直、激烈バカのほうが好き。

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:55:18.09 ID:mS2StCqB0.net
夢を見たの!

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:56:27.74 ID:pID8KTMg0.net
>>269
原作の緻密な画をアニメに落とし込んでも無意味
なぜならアニメは一瞬一瞬で変わるから
押井アニメみたいにどうです?凄い絵柄でしょ?みたいに引きの構図を何十秒も見せるなら分かるが
アキラはスピード感が命だからな

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:51:48.32 ID:Svo6boxi0.net
>>272
それは珍しいな
映画は映像や音楽は素晴らしいが
アキラが死んでましたって脚本は原作を読んでると不完全燃焼だな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:01:48.15 ID:xRRhPSAa0.net
>>249
カップヌードルのやつがソレっぽい世界観で作られたけど爆死したじゃん
タイトル忘れたけど

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:34:43.76 ID:7TgNyQ520.net
>>278
そもそもAKIRAって話の内容がそれほど面白いもんじゃないだろ
それこそ世の中に評価されてるのは映像や音楽と世界観の部分だと思うが
そういう意味だと映画版の方がより雰囲気を楽しみやすい

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:46:32.67 ID:kAYBk3UT0.net
ダッダーン
ゼーハーゼーハー

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:04:03.64 ID:iDlePGRm0.net
原作完結しているんだから
二部作でも三部作でもいいので
AKIRA完全版映画化しないかな

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:06:37.05 ID:ox7mcnet0.net
面白いか面白くないかは当時の空気とかもあるな
ドラゴンボールにワクテカしていたキッズだと面白くない
厨二病患っているリアルタイムにはクリーンヒット
童夢の方がおすすめだけど

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:08:45.22 ID:0WsulAKX0.net
>>214
これを見に来た

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:19:20.55 ID:XRviDHex0.net
なかむらたかしの作画がもうリアル路線よりファンタジー寄りになってたのが残念だった
幻魔大戦の頃のタッチの作画ならまたAKIRAの評価も変わっているんだろうな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:20:26.70 ID:/2k7mHPy0.net
オタクサブカルヤンキー
全方向上手に取り込んだ珍しい例。
逆にそれ以外の一般人には
ほとんど響いてない気がする。

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:21:48.65 ID:+d7FZvMV0.net
スプリガンの映画好きやったで

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:46:56.20 ID:eXvlgrKU0.net
>>92
4年前にAKIRA新作アニメ作るって発表されたよ
その後続報がないけど

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:49:23.14 ID:I3OT1SnG0.net
>>152
画質からして一般受けする作品じゃなかった
アニメの前に既に漫画で内臓と外が入れ替わるとか書いてたからな
アズマヒデオとかと同じ本としてオタク受けしてたんだよ
アニメはもっとずっと後から来てる
宮崎はハイジやパンダ子パンダだぞw
比べる方がどうかしてる

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:52:09.65 ID:nqL8JpBN0.net
>>279
ショートピースに限らずオムニバスアニメなんて売れないよな

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:17:04.31 ID:Y3XEzRo10.net
メビウスという元ネタとなるクリエイターがいたことが1番大きいり

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:31:40.42 ID:7xrTh26b0.net
アニオタの人に解説して欲しいよ
このアニメのどこがそんなに凄いのか
一応見てはみたけどそこまで凄いとは感じなかった

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:39:00.78 ID:GNbnvvbT0.net
>>292
凄いか否かじゃなく単に面白いか否かで良いだろ
テクニカルな部分は素人が知ってもへえで終わる

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:39:47.98 ID:Vmiu7gkg0.net
幻魔大戦の表紙書いてたけど原作者に酷評された人

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:46:47.81 ID:fDVZ1oZ20.net
最初見たときは「この金田って主人公がAKIRAか~」って思ってた
あと何故か角川映画っぽい印象だった

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:47:31.29 ID:TAGOu5vB0.net
>>292
内容ではなく、グラフィックだそうです。外国のアニメーターが現在観ても驚愕らしい。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:20:47.28 ID:ox7mcnet0.net
AKIRAはストーリーは難解だけど
ヤンチャな男子がカッケーバイク乗って
カッケー銃と超能力でドンパチやってるんだから
じゅうぶん面白いだろ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:44:17.16 ID:0z9ppeLt0.net
>>214
2020年のネオ東京の五輪やパンデミックの設定も、サヴァン症候群のような画力も精密だった
https://i.imgur.com/4snOxdN.jpg

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:58:29.35 ID:/isuwcCG0.net
公開時ブローアップだけど70mm版を見に行ったよ
6ch立体音響だった

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:01:24.57 ID:nqL8JpBN0.net
この辺の背景は高畠さんの仕事じゃないかな~

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:02:47.32 ID:F339kkTn0.net
>>4
いかにもアニメですぅみたいなキモいのよりこういうのの方が良いよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:05:31.92 ID:8PzpVsnA0.net
AKIRAって誰なんだよ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:33:32.29 ID:k6OJnlrh0.net
>>292
アキラ好きなのはオタクじゃなくてサブカル系。
オタクは今も昔も別にアキラ褒めてないと思う。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:35:45.82 ID:yXBU4bqs0.net
>>303
サブカル系を楽しむのがオタクだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:38:38.20 ID:8ZadOq4O0.net
大友は美少女が描けないからな
美少女描ける江口と組んだはいいが悪い方に感化されておかしくなった

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:55:38.51 ID:MEefERR80.net
>>305
描けないんじゃなくて描かないだけ
嫌いなんだろう
https://i.imgur.com/FbaxnKO.jpg

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:03:55.66 ID:FA6uMvUb0.net
>>305
AKIRAが好きじゃないっていう連中も多くは「美少女が出てこない」というのが大きな原因なんだろうな
おそらく「AKIKO」とかにして登場人物全部美少女にしたらそっち系の人が群がると思う

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:15:18.60 ID:RGi+btwz0.net
>>45
連載何年か経ってから初めてアキラが登場した時は鳥肌立った

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:42:35.72 ID:cWz1kx0y0.net
>>128
今はそんな事不可能だろう、日本中のトップアニメーターを集めて作るとかは

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:04:49.86 ID:gVCvWpOX0.net
>>149
童夢はこないだ映画化決まらなかったっけ?
と思ってググったらパイロット版が新潟の映画祭で上映されただけか

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:07:01.77 ID:Z0BAlf5c0.net
>>265
70年代後半に永井豪がホラーとバイオレンスに超能力被せたの二作続けて描いてたしね

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:18:51.87 ID:8iWmcF3F0.net
小学生の時観たが衝撃など受けなかった ジャッキー・チェンには衝撃を受けた

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:25:31.84 ID:eXvlgrKU0.net
>>303
建物探訪で放送される家の本棚にAKIRAがある率異常

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:35:54.83 ID:Z0BAlf5c0.net
>>313
映画化した辺りはわりとフィーバーで本屋にも在庫無い感じだったな
「AKIRAは発注しても再販予定が未定で入りません」の張り紙してる本屋もあったよ
読めないから揃ってる俺の家にみんな読みに来てた
1番捌ける時期に1年以上入手困難だった
今と違って商売が下手くそだったんだろうな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:43:11.78 ID:9KOxSeMS0.net
超能力を使うときに周りの小石とかが浮き上がる演出はAKIRAが初

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:52:46.85 ID:LEfs2qRt0.net
>>305
榊ちゃん可愛いけど

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:18:55.86 ID:pfmCrm7J0.net
>>357
そうなのか
ならアキラ読者はVWとかプジョーとかルノーの小型車買う層と被ってるんだな
アキラ読者はル・コルビュジエとかも崇拝してそう

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:22:50.94 ID:YBAJejHD0.net
>>298これ建物の下部分は壊れていってるから、ビッグバンが起こって地球崩壊した説あるんだよな。

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:56:33.29 ID:plUy/SR20.net
金田と鉄雄は声も合ってた

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:17:23.16 ID:YqOY2SQm0.net
日本のアニメ史に残る名作
何度見ても面白い

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:36:13.62 ID:KGBC+a280.net
特製「EMOTIONチケットホルダー」かよ
AKIRA特製にしろよ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:37:24.03 ID:gZWdB6fX0.net
意味ありげだけど特に意味のない設定や台詞回しが却って良かったのだと思う

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:38:26.11 ID:KGBC+a280.net
ナウシカもそうだけど原作を何本かに分けてアニメ化すればいいのにな
榊の扱いが気の毒すぎるわw

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:38:28.12 ID:T0Fmx0zN0.net
>>321
おかげで行かなくてすんだわ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:38:57.02 ID:efL8mot/0.net
大友作品は女が全員ブス

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:40:47.12 ID:q64O7RvR0.net
>>323
榊?ミヤコじゃなくて?

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:59:57.37 ID:ypA7VyGk0.net
>>312
大人になってから見たけど普通に衝撃受けたわw
普通にすげえ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:15:03.62 ID:2KUU0+2/0.net
>>315
アニメでって事?
北斗の拳の方が先だろ?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:24:14.46 ID:EERN0Wp30.net
>>196
実写でやってる人はいないのか?

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:27:22.53 ID:KGBC+a280.net
>>326
すまん、間違えたw
ミヤコだw
確か初代ナンバーズだったっけ
それが変な教祖とはw

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:33:32.75 ID:2KUU0+2/0.net
1日だけの上映?

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:53:01.24 ID:FA6uMvUb0.net
>>328
北斗の拳は超能力は使ってないだろw
ある意味超能力だろうけどw

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:37:31.33 ID:02bZHSO40.net
金田wwwてつおwwww

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:40:07.06 ID:efL8mot/0.net
大友が原作漫画の連載中にアニメ版の制作にかかりきりになって原作漫画の内容が中だるみになっていたのが残念でならない

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:11:17.90 ID:fPBoU5q30.net
3巻くらいまでの絵が線に勢いがあっていいよね
内容もだけど

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:22:26.04 ID:KGBC+a280.net
最初のAKIRA爆発の描写はヤバかった
本当に知らないうちに爆発に巻き込まれるのってあんな感じなんだろうな
どうでもいい会話とかテレビとか見ている最中に蒸発するとか

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:37:11.74 ID:8MUDx9Qy0.net
アキラが小学生くらいの男の子として描かれてないのと、ミヤコがお笑いなのが終わってる

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:50:20.96 ID:Uk3lVSsF0.net
内容うんぬんよりセル画アニメの集大成
記念碑的な

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:59:03.75 ID:rkXDaqTB0.net
今見ても気持ち悪い作画と気持ち悪い顔色
そりゃ子供の頃見たらゾワゾワするわ

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:01:47.53 ID:KqOteORd0.net
今のCGを多用した作画には敵わないけど、当時としては凄かった。
音楽は今だに色褪せないね

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:02:17.85 ID:jZFqr8Vw0.net
原作の最後って、AKIRAが発動して全人類がホロン部とかだっけ?

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:16:20.09 ID:SwaLDlva0.net
猿渡哲也あたりが安易にパクってた記憶

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:16:25.79 ID:nFDRdntX0.net
>>334
俺がヤンマガ読んでた頃は隔週連載になってたな
当時のヤンマガはビーバップみたいなコメディ寄りの作品が多くてAKRAだけ浮いてた

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:20:03.70 ID:cNcNzJXz0.net
>>18
アマプラとかで見れんの?

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:37:19.85 ID:/AdvcbxZ0.net
2年くらい前にIMAXでリバイバル観たが圧倒された。それまでブラウン管のビデオ映像しか知らなかったから
劇場で観ておけ…

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:39:08.05 ID:G0gZWjE50.net
>>4
かっこいいじゃん

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:40:31.96 ID:Uk3lVSsF0.net
>>341
アキラに鉄雄をぶつけてプラマイ0に
全てが終わった後に上陸してきた米軍に金田がリーダーとして対峙するとこでエンド

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:09:31.56 ID:S6zLQIl90.net
>>347
原作AKIRAのラストがもの凄く直球の王道だったな
昔、若い頃に捻くれたラストの短編ばっかり描いてた本人も感慨深いものがあったのだろうな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:20:07.97 ID:83pclJQg0.net
>>74
テールライトでは無いけどトロンのバイクが残像表現していた
トロン1982年でアキラ1988年な

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:29:13.04 ID:YyzV9ET20.net
>>343
ビーバップといえば1巻辺りじゃ下手だけど顔がモロに大友絵だったな
ヒロシなんてそのまんま鉄雄を模写したような顔が多かった
だんだん独自の個性出て変わって来るけど

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:34:33.01 ID:qNUeS9Qf0.net
>>349
多分あのアキラのテールライトの表現はトロンの
パクリだろうな

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:36:25.15 ID:pbeSNjUT0.net
シーン単位のオマージュはあるけど
あの作品が本当に良かったとか感動したとかは絶対言われない映画

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:41:25.42 ID:Z0KFQxot0.net
アキラははっきり言って面白いアニメじゃない
漫画も難点多いけどアニメは酷い

とくにプレスコやったのが日本語版においては悲惨
それが無関係な海外版ではそこそこ受けてるけど
アニメとして技法以外でそんなに面白がれるところはないな

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:03:22.55 ID:b9IEWKdY0.net
アキラがバイクで高速を走ってるシーンしか知らないけど面白いの?

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:20:16.55 ID:dFmJce+T0.net
>>315
超能力を使う時、半球体状にコンクリートとかがへこむやつも

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:49:24.53 ID:W5R3g1sW0.net
評価はむしろ上がってゆく
正に金字塔

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:54:36.09 ID:U3i292lY0.net
4Kリマスターはムービープラスで先月見たわ
前半は絵や動きが緻密で凄いんだけど後半はそうでもないのが残念

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:55:45.05 ID:cJOf4cnu0.net
もうロストテクノロジーだもんな

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:54:13.77 ID:TbhpGgHf0.net
>>355
それは童夢だね

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:12:12.13 ID:DqwIGELs0.net
>>354
人それぞれ。

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:13:08.50 ID:gKsnD33a0.net
>>356
公開当時の評価
絵だけ。 絵は凄い。 ミヤコ様(笑)

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:13:47.94 ID:CJovc4Vj0.net
>>347違うで。
鉄雄が宇宙誕生させようとしたらしたから、アキラが別の次元に連れて行って鉄雄君はそこで宇宙誕生させるんや。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:42:21.52 ID:mhXqQadV0.net
東京オリンピックでアキラ映像なんてトチ狂ってるわ、
原作読んでなく映像の良さげなとこをちょっと見したくらいなんだろうな。サブカルが表に出すぎるのは良くないよ。ダークヒーローがお行儀よくせざるなりつまんなくなった作品なんて山ほどあるからな
>>241に書いてることが全て。やらなくて正解

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:45:16.30 ID:jcpt8v/E0.net


365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:11:15.80 ID:8Vr2BQrX0.net
これ話がややこしいよな

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:52:40.31 ID:1STCgXT00.net
>>341
節子、それイデオンや

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:54:09.90 ID:cD3CUfZw0.net
>>354
俺も観るまで金田をアキラと思ってたわ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:39:52.86 ID:u96ZSdCP0.net
俺はスチームボーイの方が好きだけどね

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:50:12.01 ID:dNY/gtsq0.net
なんか現行のアニメのバトルシーンとかで
あまりに人間離れしたアクションとかをやってるの見てると
このくらいの情報量と落ち着いたアクションのほうが見てて理解できるわ
当時は当時で腕っこきのアニメーターが最高峰を目指してたわけだけど

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:38:02.35 ID:pRES7oaB0.net
アニメのミヤコ様は情けない

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:39:23.61 ID:g9YPoLZE0.net
>>24
リップシンクをアピるためかしらんけど金田がすげーわざとらしい喋りになってるの草

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:41:53.94 ID:Cpkalphc0.net
それより後半ショボいから全部作り直せばいいのに

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:12:35.73 ID:AKBT9XaT0.net
>>318
ねえよ
直前のコマからの流れ見れば街が出来上がっていってる状況以外ない

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:04:09.47 ID:NJ9R0FZa0.net
正直、何が凄いのかわからなかった

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:49:57.66 ID:7ybPfW3K0.net
昔からチキンレースまでと言われていたな

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:12:41.97 ID:bTcWeeWb0.net
大友的にはあの映画は納得してるの?

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:42:02.53 ID:NzukxpRM0.net
将来あれくらい治安が悪化するのかと思ったけどならなかった

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:21:54.82 ID:p/FAr9bB0.net
この時代ってアニメは完全にオタク呼ばわりだったから
映画館で次回公開作品で見た時
音楽と異様な雰囲気で惹きつけられたの覚えてる。
今でも、あのバイクの絵とか見たら興奮してしまう

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:24:35.03 ID:ribPwt6i0.net
名作なんだけど
キモヲタは必ず低評価つけるんだよな

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:40:43.58 ID:GYjEw5oU0.net
>>378
AKIRAに関しては公開前から一般層向けの宣伝の方が多かった気がするな
NHKでも大友の海外評価メインで制作現場の特番やってたし
「アニメだけど違うんです」みたいな紹介のされ方がほとんどだったと思う
だから当時部屋にポスター貼ってても突っ込まれなかった

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:42:16.94 ID:rTJ1z1Jn0.net
昔テレビでやってたのを1度だけ観たけど最高に面白かった
余韻がすごくて観終わった後トリップ状態みたいになってなかなか現実に戻れなかった

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:43:54.36 ID:pkfRbd5f0.net
芸能山城新伍組のライブ見てみたいな

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:54:51.25 ID:jf1Ji9Rq0.net
漫画版はバイブルだがアニメ版は苦手。

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:00:22.02 ID:LBNy6P1U0.net
日本橋の看板がパチモンなのに気付いた

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:20:46.26 ID:6TZ1UqEv0.net
金田の顔が当時と全然違う

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:40:03.10 ID:OPv3jetC0.net
ケータイが出てこないってのが面白いよな

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:04:37.38 ID:lNLI3tJs0.net
20年以上前に買った襟ぐりボロボロで捨てようかと思ってた
健康優良不良少年T-シャツがいい値段で売れるくらいには人気あるんだね

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:38:19.22 ID:BI46fEXF0.net
>>340
CG使っちゃうともうアニメとしての凄さは何段階も下がる
アニメって一番凄いのは、本気出し始めた最初の頃だから
やっぱりディズニーのファンタジアが技術的には最高峰
慣れると手抜きを覚えていくから段々技術は下がっていく
CG自体もそうだよね
初期のCG映画って今見ても凄いけど、段々「あ、CGね」としか思わなくなる
今じゃ素人が普通にCG使ってYouTubeに投稿してる時代だし

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:03:35.97 ID:vg3PbAlT0.net
やっぱ3巻4巻の下町でのアキラ争奪戦からネオ東京壊滅、鉄雄降臨大覚アキラ様の大東京帝国での攻防が1番面白い
映画製作終わってからの連載再開は、絵柄も変わっちゃってイマイチ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:17:35.61 ID:fK+PKAp70.net
ナカマー ハシルー カネダーテツオー

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:53:28.76 ID:EzzqQKnX0.net
それより大友ガンダム本編を観たい

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:57:44.93 ID:xUkg86ea0.net
惜しむらくは夜と昼の光の加減に濃淡がなくて平面的だったこと
リマスターでいじれねぇのかな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:17:04.17 ID:GQ6KnTmt0.net
大友はもう新作は一生作らないだろうな
賭けてもいい

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:53:26.02 ID:I8yj/y+H0.net
心にやましいことがあるからそうやっていつもビクビクしてんだよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:54:41.86 ID:FRR8Ur030.net
>>389
3,4巻は中だるみで糞

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:10:46.39 ID:Zr6BFcgT0.net
腐女子見習い中のうちの娘におたくの教養だからって見せたら、コレって鬼滅の…?とか言ってたな。

そうやっておたくはスレて行くのだよ。

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:58:30.57 ID:SEQJ23ox0.net
スケール感がすごかったよね

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 23:08:03.89 ID:I8yj/y+H0.net
最後神になったり英雄になったりする主人公はいるけど
宇宙になるやつは未だにこいつくらいだろw

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 23:15:44.96 ID:xl0Qlcl/0.net
>>398
主人公は金田だぞ?

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 23:37:59.81 ID:amCZtFVs0.net
やっぱ1、2巻だよな
街の中でグダグダ喧嘩してるだけで面白かった
4巻以降はアメリカ軍とか鉄雄の下っ端vsミヤコとか結構退屈だったからなぁ
アニメは上手くまとめてくれててよかった

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 01:58:44.06 ID:Mm2m4miY0.net
映画版はアキラがすでに死んでると分かった瞬間ものすごい切な気持ちになったの覚えてる

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 05:57:22.86 ID:/SOPCdiK0.net
>>392
如何にも素人の考えそうなクソくだらんリアリズム
夜のシーンは何も見えなくなるぞ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 12:46:47.90 ID:40xDIKU40.net
アキラすごいすごい伝説のアニメと言われてるから最近見たけど
なんかグロかったって感じしかない
雰囲気もなんか苦手だわ
体の制御が効かなくなって段々と
最後友達だったやつがバケモンになるじゃん
あれもなかなかきつい描写
好きなやつは好きなんだろうかね

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 13:11:24.94 ID:AVLgZ91R0.net
>>305
女性キャラに魅力がないなあって何となく思ってたわ(ヲタくささに欠けるとかじゃなく)
あと沈黙の艦隊の人が書く女性キャラも

総レス数 404
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200