2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jクラブ元社長ら鼎談「サッカー場建設となると反対が多い」「公立の病院をや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/06/30(金) 16:13:11.21 ID:7gRN94eA9.net
1回目は山梨県で総合球技場建設(フットボール専用スタジアム)を求める声があるなかで、6月の定例山梨県議会の一般質問に対して県の担当者が「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた映像が夕方のニュースで流れたので専用スタジアムにフォーカスする。
議会を傍聴していないので切取り情報になるが、テレビのニュースで担当者のこのコメントを聞いて・字幕を読んで冷水を浴びせられたような気分になった。

(中略)

サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。
サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…

このあと湘南の眞壁会長からヨーロッパ、遠藤航選手がいるドイツのシュトゥットガルトのスタジアム改修の資金調達や考え方の話があったが、山梨県議会で県の担当者がフットボール専用スタジアム建設について「持続可能性なき建設であり、不適当であると考えております」と答えた視点、行政の立ち位置とは全く違うもの。
(当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。
他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。

全文はソースで
2023年06月28日 16時24分 山梨フットボール
https://www3.targma.jp/yamanashi/2023/06/28/post20934/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:14:04.56 ID:uShScYkU0.net
公立病院と一緒にするなよヘディング脳wwww

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:14:37.87 ID:QfBTmhcF0.net
一度取り憑くと税金をチューチュー吸い続ける寄生虫

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:14:45.63 ID:54kAzA+30.net
病院や消防署と比べる井美がわからん。

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:15:31.27 ID:DWR8fD5W0.net
>>1
バカなのかな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:15:32.85 ID:ArXP9hS90.net
こういう思考だから税金で建設して当たり前だと思っているのか

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:15:52.61 ID:0DzUM5Zg0.net
病院や消防署とスタジアムを同列に語ってて笑った
サイコーにイカしたギャグだな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:14.48 ID:K1sB+GoQ0.net
元社長もサカ豚丸出しw
病院や消防署のほうが税リーグより優先度遥かに高いに決まってるだろ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:30.73 ID:Bujqthkk0.net
>>4
知り合い?>井美

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:16:57.65 ID:4aZMWu710.net
病院や消防署は住民が必要としてるからだろ
税金でサッカー場建設なんてフザケンナという住民が多いのは何故なのか、そこをよく考えろ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:17:20.31 ID:VdkYpVOU0.net
金貰う側が偉そうなのが基本。
ヤクザと同じ。

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:17:32.62 ID:P3cSnork0.net
八百坂のカスがいくらネガキャンしようがサッカースタジアム建ちまくりw

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:18:58.62 ID:GsohgA370.net
あのさ~サッカー選手たちよ

おまえらサッカー選手の金儲けのために、なぜスタジアムを市民の税金で建てなきゃいけないんだよ
飲食店やりたい人たちが県や市に店舗を税金で用意しろ!と言ってるようなものだぞ


自分たちの金儲けに場所が必要なら自分たちで作れ!無理なら今あるモノを借りろ!

スタジアム使用料など支払うもんをしっかり払って、それでも利益があったら最後に給料をもらったら?
なんでおまえらサッカー選手たちを税金で食べさせなきゃいけないんだよ

おまえら【サッカー選手は日本国民の敵】だわ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:19:25.20 ID:9lbyvvnw0.net
なんで税金で建てるの?
公共施設なら学校のグラウンドとかでいいじゃん。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:19:30.61 ID:5q/6R4j60.net
ヘディングしすぎて頭おかしくなったんかな
娯楽施設なので比べられないが…て自分で言ってて病院がーってw

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:19:32.79 ID:ilwYrs8H0.net
サッカーは文化だから国民が支援するのは当然だろ
地元民はみな地元にJリーグのチームがあることに感謝してるから

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:19:33.89 ID:9gZ5NT8g0.net
そらそうよなんで比べるのよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:20:04.63 ID:daSV5JRG0.net
人間最後は誰しも病院のお世話になる

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:20:26.18 ID:wUrGCA1n0.net
マジでJリーグって国民の敵になったな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:20:51.74 ID:jKAKo/cW0.net
>>4
井森美幸がどうした?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:20:52.14 ID:qcu8gOTL0.net
ガチもろヘディング脳

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:21:09.81 ID:/KD79FPr0.net
>>1
病院や消防署引き合いに出すとかバカじゃないの?
これじゃサッカーに関心のない住民の琴線には触れないだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:21:16.01 ID:VdkYpVOU0.net
割りと本気でこういう考えなんだよね。
寄生虫と同じ。

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:22:14.74 ID:UFW4anGp0.net
愚民化3S政策の1つがSoccerだぞ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:22:21.70 ID:C1QpvFBX0.net
Jリーグ専用スタジアムが“公共施設”として税金で建てるのが相応しくない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:22:23.62 ID:vx/0+hWl0.net
病院や消防署と一緒に論じられてもなw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:22:39.48 ID:+j91j15c0.net
球蹴り場に対して病院や消防署を出すセンスwww
マジでこんな乞食馬鹿しかいないのかJリーグオーナーって

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:03.46 ID:PH7YbrZD0.net
要はJリーグ側はこんな常識でやってるってことだから、そりゃ一般社会とは意見が食い違うよな。
それがひと目で判るって意味では良記事かも知れない。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:17.82 ID:sOkH+4XG0.net
サッカークラブにせよ野球チームにせよ都市の知名度を上げるのに役立ってる
山梨県なんか何があるかひとつも分からんわ
人が住んでるかも分からん

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:18.49 ID:DWR8fD5W0.net
>「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ

だからウチにも金くれって?
コジキかよ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:29.67 ID:687K5i520.net
金出せないなら諦めろよ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:23:30.40 ID:PH7YbrZD0.net
>>20
まだ誰のものでもありません

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:05.04 ID:FUED8vjg0.net
>>12
サカスタは建てるまではいいんだよ 土建屋と政治家は潤う
建設費や高い維持費は税金 月2サッカー興行じゃ焼け石に水
ってことで税金で埋めるしかない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:11.84 ID:SCCCLu5J0.net
もう勝手にしろ
近くの病院か消防なくして浮いた金で建てれば

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:18.49 ID:l/qLKpcG0.net
ほんと日本のサッカーってただの税金泥棒だわ 

日本のサッカーのせいで日本は貧しくなったね

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:30.08 ID:DWR8fD5W0.net
やっぱJリーダーってダメだな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:31.21 ID:sOkH+4XG0.net
市がいらないなら他所でやればいいじゃん

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:24:46.86 ID:4aZMWu710.net
クラブ名に企業名を付けるのが悪で
公金チューチューするのは悪ではない
この価値観はサッカー関係者以外には理解されないだろうな

クラブ名に企業名を付けることで
経営が安定するなら
公金チューチューしなくてもやっていけるなら
企業名をつけるのは良いことじゃないのか

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:25:28.13 ID:Sd7FLk1w0.net
インフラや公共施設じゃねえんだから自分の金でやれよw

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:25:35.35 ID:augHM/i70.net
>>16
主語デカw
地元民が支援拠出して建設していいんじゃないかな?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:25:59.38 ID:RQWHVsav0.net
誰こいつ
自分がどれだけヤバイ発言してるのか理解できないんかな?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:16.54 ID:5DcNXcOC0.net
サカ豚の脳はヘディングでおかしくなってるから諦めた方がいい

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:43.45 ID:6sVrr1xn0.net
また反発されそうなことを

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:50.42 ID:/KD79FPr0.net
>>16
その割りにはカンパ集めスタジアム改修したとか遠征費出したとか聞かんよね

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:56.08 ID:TJ8HPM1v0.net
せめて他の競技にも使えたらいいんだけど、キチガイみたいに専スタ!専スタ!言っててコレだからね。
いや他競技でもなく部活や地域リーグのサッカーでもいいけど。
それもあんまりさせない。
要は「公共性」がない。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:26:57.93 ID:LxLR9RSP0.net
ドイツでは市が全額出して~
馬鹿なん?w
だから日本もそうしろとか幼稚すぎるだろこのジジイ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:27:07.59 ID:4JRDfyiN0.net
そりゃあサッカー場はなくても困らないからな
儲からないと意味がない

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:27:42.32 ID:sOkH+4XG0.net
ベルマーレてj1で今18試合して2勝しかしてないクラブだからな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:03.96 ID:sOkH+4XG0.net
まあ金にはならんな
来年j2だろうし

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:11.74 ID:QjyqTKmg0.net
バカなん?

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:20.44 ID:aGmB7vLS0.net
>>1
はぁ?サッカーくじやウィナーで、サッカーとバスケットは晴れて公営ギャンブルになったんやから、スタジアムが来る地元は有り難がれよ。
公営ギャンブルなんだから、自分の価値観と比べて変なヤツ来ても諦めなよ。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:25.61 ID:1Ge3LURc0.net
>>1
税金チューチューのこんな奴らは日本人の敵だな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:30.17 ID:o6Tibyf60.net
”公立の病院や消防署”だってNIMBY扱いで忌避されているんだが?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:31.32 ID:F91F33vu0.net
人工芝のピッチならギリ許可でるんでないの
野球も全面芝なら一般にあまり貸せないだろうしな
儲からないのに意識高い系だからめんどくさいのよJリーグ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:34.73 ID:yFkx9JbB0.net
シュツットガルトの行政も不良債権になるなら費用出さないだろうに
どう考えても地方のJクラブじゃそこをクリア出来ないだろ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:49.35 ID:5fkXO7vu0.net
>>30
甲府が比較対象にしていい都市じゃないわな。
日本じゃ豊田市くらいだろ。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:58.42 ID:OqwG5WoC0.net
>>46
サカ豚ってバカだねww

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:28:59.57 ID:epiMsF130.net
一生、病院の世話にならずに過ごす日本人はほぼいないが、
サッカー場に一度も関わらず生まれて死ぬ人間は結構いるだろう

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:29:03.15 ID:7c0zHHMP0.net
本気でサッカーは文化だからとか思ってるのかなあ
すごいな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:29:36.50 ID:5dWGAahg0.net
流石死球とヘディングを一緒に考えるヘディング脳パネェっすwww

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:29:51.46 ID:mNlztOb40.net
当たり前やろwww

娯楽とライフライン直結事業を一緒にするなよwww www

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:29:53.30 ID:lC6B9Ncx0.net
やきうだってファンから募金貰ってまで自前で建ててるぞ
ファンから金集めろや

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:30:14.44 ID:ceKP4sbv0.net
あぁ、ベルマーレの社長が言ってるのか 
そりゃ平塚市長もキレるわ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:30:26.82 ID:5zgTYYg00.net
サカ豚の認識だとJリーグのスタジアムは病院や消防署なのか
税金にたかって当たり前って認識はこういうところからもよく分かるな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:30:39.37 ID:KYstX7Pn0.net
居住地にプロ野球があるけどプロサッカーが無くてよかった

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:30:47.10 ID:L5x4f9jz0.net
ホントホント。
野球場や陸上競技場なんて4千以上も有ってその殆どが年間数日しか使われて無いのに問題にする奴はあんま居ない。
球技場となると途端に老人がギャーギャー言い出す。
正体丸出しじゃんw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:31:09.23 ID:mNlztOb40.net
スタジアムと病院を同列に語るとかアタマオカシイやろwww www

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:31:13.52 ID:Hi1+eS3m0.net
>>44
カープの顰に倣い樽募金とかどうかな?
山梨だからワイン/ウィスキー樽で

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:31:48.40 ID:lkxyqNIN0.net
球団も無いような田舎に豪華プロ仕様の野球場作ってもペイするのか?って言われないな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:04.93 ID:5dWGAahg0.net
>>66
黙れヘディング脳低能サカ豚。サッカー場が公的じゃ無いから言われてんだぞ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:10.95 ID:54kAzA+30.net
文化になってないから反発がでるんじゃないかな。
発想が常に逆なんだよね。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:11.41 ID:TWhsGQ3H0.net
> 例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。
要求される施設のレベルが違うだろ
体育館に毛の生えたものとスタジアムの建設を一緒にするな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:16.88 ID:PH7YbrZD0.net
>>59
サッカーがちゃんと文化として根付くまでは人工芝や土のグラウンドで本当に地位密着で何十年もやれば良いのに、いきなり自治体に「金出さないのは文化に理解が無い!」じゃ反発喰らうわなあ…

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:27.28 ID:44ja6KsE0.net
お、八百坂先生の新スレか
みんなガンガン盛り上げてサッカー潰そうぜ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:35.62 ID:FAylWYMo0.net
市営か県営の陸上競技場があるだろ 

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:38.72 ID:EdzEiubD0.net
必要ないですし

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:41.30 ID:GsohgA370.net
Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな

スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ


なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ
プロスポーツとして稼げないのならまず本職を見つけて平日くらいは働けよ、コ●キども

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:32:54.27 ID:pYWJ2TdA0.net
むしろ治安が悪化しそうだが

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:08.37 ID:/KD79FPr0.net
モールくっつけるとかでサッカー以外の利用価値作るとかしたらいいのにと思うけど
土日に試合あると買い物客は利用できないから意味ないか

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:09.52 ID:5dWGAahg0.net
税金乞食のJリーグ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:19.47 ID:yFkx9JbB0.net
>>69
プロ仕様っても3万も4万入るような地方球場ってあんのかな?東京都の大田スタジアムですら1万規模でしょん

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:24.23 ID:lUCcRLl50.net
「海野一幸(ヴァンフォーレ甲府元社長)、眞壁潔(湘南ベルマーレ代表取締役会長)、木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)鼎談」

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:26.02 ID:W1f0qhyW0.net
>>74
焼き豚に逮捕者が出るフラグかw

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:43.08 ID:M3eb5j9N0.net
すげーな
プロの玉蹴り活動が病院や消防と一緒の公共性があると思ってんだな

サカ豚って本当に理解出来ないわ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:33:45.85 ID:PH7YbrZD0.net
>>66
サッカーも人工芝や土のグラウンドなら特に反対はされないと思うぞ
あと地域の野球場の稼働率ちゃんと調べてみ?
平日もほぼ埋まってるから

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:11.91 ID:xQ2AB4Sg0.net
ドイツの都市のサッカー文化と日本の都市のサッカー文化なんて比べられないよな
日本の地方自治体でスタジアム作るなら、併合型の施設にして、地域経済や雇用に何らかの形で結び付けられないと賛同は得られないよね

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:31.13 ID:UhqVOeBi0.net
ソースが山梨フットボールて

なんか凄いところからサッカー叩きネタ拾ってくるね

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:44.26 ID:1kTQ0VBy0.net
>娯楽施設ではないので同じにはならないが

そうだよ、比較対象にすらならない時点で終わってんだよw
まともな頭してたら公立病院なんてワードは出ない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:34:48.86 ID:L5x4f9jz0.net
>>85
殆ど埋まってる事にしてるだけでしょw

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:35:06.16 ID:cj1KBdqc0.net
頭おかしい

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:35:10.23 ID:vpeZ/wCm0.net
こんな事言ってるとよけい反対勢力が強くなるぞ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:35:34.38 ID:IyW+LDLO0.net
ヤバすぎるわ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:35:46.68 ID:A8hA1WSf0.net
火事には消防署がないと駄目だし病気には病院ないと困る
でも娯楽はサッカーだけじゃないんだよな
サッカーでも野球でもバスケでもいい、もしくは映画館や舞台でもいい
他の娯楽と比べてサッカーが自治体に大きな負担を求めるなら自然とサッカーは選ばれなくなるだろう

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:36:03.00 ID:0+WkZOks0.net
とんでもないこと言ってない?これ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:36:22.25 ID:sZ093oSP0.net
Jリーグの地域密着型ビジネスモデルはパ・リーグやBリーグ等の他スポーツも真似してしてるからサッカーだけ優遇する時代では無くなった。Bリーグは会場作れば市民や他スポーツも使えるし、ライブ会場として使えるるから市民の反対もない。Jリーグもビジネスモデルを変える時期だな。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:36:34.21 ID:NxPfGgtI0.net
これじゃ寄生虫ですよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:36:42.74 ID:kfK4dbam0.net
>>86
共倒れになるだろ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:36:44.62 ID:M3eb5j9N0.net
税リーグの1番の謎はスタジアムの基準の高さだわ
別に市民に望まれて無いし、現状でも満杯になってないのに最初からデカい箱ありきだもんな。
何様のつもりなんだろな順序が違うだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:30.03 ID:7fSWmT9d0.net
>>66
野球場や陸上競技場が4000以上…?
野球場は700くらいだがほとんどが朝野球とか学生の練習試合、公式戦で年間200試合とかやってるでしょ
数日とかマジで何の根拠もない数字だわ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:38.44 ID:PH7YbrZD0.net
>>89
自治体のページで予約状況見られるだろ?
まさか想像で言ってるの?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:37:53.21 ID:CjEvrkxI0.net
>>91
大丈夫
反対勢力なんてこれからどんどん寿命で消えていくから

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:11.83 ID:5qzuG6i10.net
>>30
しかもこれってサッカーのヨーロッパ選手権をやる為の改修じゃん
ヨーロッパ選手権の規模ってヨーロッパではオリンピックに匹敵する規模だからこんな金かけてんだよ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:17.72 ID:FYLNU0E+0.net
「公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」

この文章だけで笑えてくるなwww
聞いてる奴に1人くらい「当たり前だろ馬鹿か?」って思う奴いなかったのかな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:25.38 ID:KYstX7Pn0.net
野球の野良球場と比べられてもな
河川敷でプロサッカーの試合をするの?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:26.46 ID:lkxyqNIN0.net
>>81
マスカット、坊ちゃん、長崎とか田舎にいくつもあるでしょ
浜松にもドーム作るらしいし

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:29.52 ID:seYeMJX40.net
そら当然一部の勢力の暗躍だろ
そもそもペイしないから税金で建てるんだし
ペイするもんは民間が建てるペイしないから自治体が建てる
自治体と税金はむしろその為にあると言っていい
何でもペイペイ言ってたらその自治体に公共物は何も無くなる

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:34.43 ID:kfK4dbam0.net
>>82
岡山はまだ望みがあるのに
こんなヤツらに混ざってたらダメじゃないかな。

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:49.55 ID:EEAZ6yjD0.net
馬鹿なのかな
馬鹿んだろうな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:38:50.65 ID:wKQTeZuH0.net
ドイツのサッカーは歴史があって毎回4万5万のスタジアムが満員になるくらい動員が多い。人口比で考えればさらに日本とは差が開く
そんなドイツを引き合いに日本でも、ってのは無理筋

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:14.11 ID:A8hA1WSf0.net
>>101
むしろ賛成するサッカーファンが寿命で減ってきてない?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:14.65 ID:PH7YbrZD0.net
>>99
河川敷の野球場の予約取るために不正やらかす頭おかしいオヤジとか居るくらいだからな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:18.36 ID:S096O+pH0.net
山梨県民だけど、正直サッカー専用スタジアムはいらないと思ってる
それくらい県民はサッカーに興味ない
興味あるのはパチンコと風俗、老人は山

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:41.03 ID:uxRxlb0p0.net
野球場はボンボン建てるくせになあ。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:46.99 ID:Ogld7y220.net
病院や消防署は儲からなくてもいいのにスタジアムはダメなのかー!って騒いでるのか?
頭悪すぎだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:54.83 ID:5zgTYYg00.net
地方で大人気で全試合満員でチケットが取れないってレベルになってようやく豪華なスタジアム作ろうって話になるのが普通でしょ
なんで豪華なスタジアムを建てろ集客はこれから頑張るわまずスタジアムを建てろってなるのか分からない

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:39:58.64 ID:6FZRR9XM0.net
病院や消防や警察署はマストでしょ
野球場やラグビー場、陸上競技場ならともかく
何の価値もないサッカー場じゃあなあ
ペイしなくてもいいなら自分の懐からお金ぺいっと持ち出して作ったら?

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:40:10.37 ID:6SwzzLhg0.net
じゃあいらん

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:40:22.71 ID:LDcKeRBY0.net
>>1
気持ち悪い討論してるな
Jリーグは営利団体なんだからスポーツ振興とかの視点じゃだめなんだよ
なぜサッカークラブの営利目的のために自治体が税金を投入しないといけないのか?という問いの答えをこいつらは見つけないといけないのに、ドイツではとか消防署はとかバカな議論してる
行政はこんな奴らに協力しなくていいよ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:40:31.52 ID:lkxyqNIN0.net
>>116
ラグビーは無価値だろ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:40:31.81 ID:kfK4dbam0.net
>>106
そのときに重要なのが「公共性」なんだけど、納得いく説明がないのよ。

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:41:06.85 ID:UZu9XBB40.net
そもそも天皇杯優勝なんて山梨ですら知らない奴多いのにネットの内輪の騒ぎだけ見て盛り上がってると勘違いしてるよなサッカーファン
天皇杯とかどうでもいい扱いだよマジで

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:41:08.81 ID:K3BRUEl80.net
八百坂の税リーグスタジアムスレきたなw
まーたスレの伸びが爆速w

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:41:12.71 ID:3G9SXqHq0.net
スタジアム建てたがってる奴らがこんなバカばっかりなら建てないのが正解だろうな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:41:40.18 ID:/TtCXa6G0.net
公金チューチュー吸いながら野球より人気だとかドヤ顔で言ってるんだからなぁ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:02.00 ID:SGxqaaLp0.net
惨めだよなぁ
八百坂とやきうんこってw
いくらわめこうが建つんだよ次から次へとw
広島長崎川崎新小岩鹿児島とさw

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:06.17 ID:QP7OyErf0.net
満員にならない、プロ以外に他に使い所が無い
これで過疎化してる地方でスタジアム立てろって言ってるのがサカ豚だからな
いかにふざけた事言ってるのか分かる。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:09.01 ID:cBIcojDl0.net
スタジアムは病院や消防署レベルで
地域住民の生命に関わるのか

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:12.07 ID:7fSWmT9d0.net
公共性得るための免罪符として陸上競技のトラックも付ければいいよって言われるのにそれに対しても文句言うのがサカ豚

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:16.03 ID:B+Y5Alp10.net
言いたい放題で草

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:22.03 ID:/KD79FPr0.net
>>122
いや、これは流石にツッコミたくもなるだろ
切り抜きで本意が別にあるのを歪曲されたとかでもないんだし

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:43.35 ID:ChEP4y1t0.net
それで増税になったらフザケンナって話では

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:42:51.46 ID:lkxyqNIN0.net
>>121
山梨学院の甲子園優勝よりヴァンフォーレの天皇杯優勝の方が視聴率高かったってさ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:43:06.89 ID:PH7YbrZD0.net
>>105
その辺、アマチュア野球でフル稼働だぞ。

Jリーグのスタジアムもプロの試合がない時はアマチュアや学生が試合や練習で格安で使えるのなら自治体も喜んで金出してくれると思うが。

あ、浜松スタジアムは流石に無駄だとおもう。

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:43:18.00 ID:pzU0WGuC0.net
こいつ推進派に紛れ込んだスパイか?

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:43:47.82 ID:ZX/OpFQH0.net
>>1
公立病院や消防署を引き合いに出すのはおかしい
引き合いに出すとしたら日本に6600以上もある野球場にすべき
一方陸上競技場は1000ちょっと?しかない
これらは一部を除いて当然ながら全然ペイしていない
サッカーに限らず陸上やらラグビーやらアメフトやら
様々に使える陸上競技場が少ないのにフェアじゃないと言うのは分かる

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:13.06 ID:0+WkZOks0.net
病院や消防って文言出てきたとき同席の人はヤベッと思わなかったんだろか

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:16.00 ID:wKQTeZuH0.net
>>132
山梨学園の専用スタジアムを山梨県のお金200億で作る計画とかあるの?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:21.11 ID:cBIcojDl0.net
>>131
住民税を10年間増税してそれを原資にスタジアム作りますって
住民投票にかければいいだけなんだよな
それが通れば地元の民意や

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:24.66 ID:KMPBrpLu0.net
夕張に立派な野球場あるぞ

鹿がフンしてるけど

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:36.61 ID:xrziGN440.net
一応ちょっと読んだけど
元社長3人集まって「野球場ガー」ってやってんの笑えるだろww
マジで芸スポの豚レベルなのかJリーグ関係者って
ある意味深刻なヤバさだなこれ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:44:39.50 ID:OcUSZ05J0.net
例えがおかしいだろ?
病院や消防署は住んでる人全てに必要なものじゃん

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:46:12.67 ID:ibf5mLTx0.net
サポーターのマナーとか大声出すとか色々あるからな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:46:58.54 ID:ML7MtE/e0.net
サッカー場が消防救急同等とかwwwww

それで納得してもらえると思ってんなら県民市民にアピールしてみーやw

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:47:26.91 ID:S46FVy7G0.net
>>113
野球場はJクラブが指定管理して事実上独占状態になるサッカー場よりは
アマが使えるだけマシではあるんだが、引き合いに出すのはまだわかる。
しかしなぜ病院消防署を引き合いに出すの?
その時点でこいつらの発想がおかしいと言われてもしょうがない。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:47:28.10 ID:lMrtiMu00.net
病院でも採算悪かったら潰れたり統合されたりするのに

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:47:41.36 ID:RvMJ6hG30.net
>どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…

この論点で言うなら
国内で地域が元気になった実例出さないと説得力ないな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:47:46.77 ID:qKbrN4Oe0.net
生活必需品と嗜好品みたいなサッカースタジアムとなぜ同列で語る?w

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:06.53 ID:sj6/BjI80.net
サッカー場とか赤字だからな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:10.85 ID:ZvU24m230.net
自治体はやれて使ってない土地を無償提供ぐらいだろ
建築維持費はクラブで持てよ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:39.29 ID:cY7A55qu0.net
維持管理費が高いからだろ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:42.29 ID:PH7YbrZD0.net
>>132
調べたけど

第95回選抜高校野球大会・決勝 6.4%
第102回 天皇杯決勝2022年10月16日(日) 2.2%

高校野球の方が視聴率良かったんだが…

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:47.36 ID:wKQTeZuH0.net
山梨学院すごい!郷土の誇りだ文化だ!
だから200億で専用スタジアム作りましょう、とはならないよね普通

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:48:54.04 ID:OqwG5WoC0.net
クラブライセンスだ何だで単なるサッカーグラウンド以上のもの要求しとるんやろ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:11.00 ID:P0lAyAbv0.net
京都サンガも天皇杯優勝を機運みたいにしてスタジアム建設まで持っていったけど、建った後は市民の関心は低い。
駅近だけど本数が少ないから観客輸送問題がでるとか言われたけど、そもそも少ないから問題になってない。

サンガは京セラが居るからなんとかなってるけど、甲府、湘南、岡山はどうなんだろね?

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:14.28 ID:58CRA5et0.net
むしろサッカー場建設も別にいいかなって思ってた層がこの発言聞いて反対に回るかもしれんぞw
病院消防署と一緒にする馬鹿が税金乞食しようとしてると

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:26.08 ID:LDcKeRBY0.net
>>113
プロが独占的に使わない野球場だから税金で作れるんだよ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:49:49.80 ID:cnXZwOFF0.net
木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:50:18.23 ID:lMrtiMu00.net
>>66
河川敷野球場とか、年間150日くらい使ってね?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:50:26.21 ID:cnXZwOFF0.net
木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…



野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:50:28.31 ID:OqwG5WoC0.net
俺と同じidのやつが書き込んでるがま、いいかw

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:08.77 ID:4D3OTdWw0.net
反対が多いのは日頃の行いが悪いからや

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:34.18 ID:sU/V+iQa0.net
野球場は反対されないのにサッカー場は反対される!
 →昔だから反対されてないだけで今建てようとしてる球場は普通に反対されたりしてるから単に無知なんだろうけどまあ言いたいことは分からんでもない

病院や消防署を建てるときにペイできますかとは言わない
 →インフラとサッカー場を同列に語るとかあまりにもガイジ過ぎる


俺思うんだけどこういうこと言い出すガチガイジがいるからよりサッカーが批判されるんじゃねえか?
無能な味方は有能な敵より怖いと言われるがまさにこのことだろ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:37.30 ID:jKgEJNJs0.net
赤字垂れ流すのは最初から間違いないって分かってるんだけど
とにかく建設はしたいって人がいるんだろ
高速道路や新幹線なんかと同じ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:44.89 ID:Jc+saWVI0.net
>>159
甲子園とかズムスタってペイしてないの

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:46.95 ID:lMrtiMu00.net
>>77
独立リーグは収益0.7億とかでも、経費を切り詰めて黒字にしてるのにね
同県のJクラブは収益5億で赤字

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:51:59.05 ID:Vlclci/W0.net
反対されないくらい地域に愛されるクラブになればいい
その域に達してないんだよ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:08.33 ID:ljfiLsf20.net
>>159
平気で嘘言ってる馬鹿ジジイで草

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:17.64 ID:xP97Jlx70.net
>>159
どう考えても甲子園がペイしてないとは思えんけどどういう感覚なんだろう

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:25.27 ID:pdLy9ZPr0.net
営利団体であるクラブが独占使用
挙句芝生養生でアマチュアにすら貸し出さない
これで公共施設面とかアホだろ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:27.96 ID:5ekPeAvh0.net
>>159
じゃあ野球場以上に使うことが制限されるサッカー場建設なんて無理になるよね

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:29.81 ID:78E9C8uL0.net
>>151
それ全国でしょ
山梨では天皇杯>選抜

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:36.53 ID:am8uYknG0.net
病院や消防署と娯楽施設を一緒にするのはアタオカ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:40.01 ID:8sjX01EA0.net
比べるんならもうちょい違うものを出せ
流石にあほくさい

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:41.68 ID:LDcKeRBY0.net
>>157
Jリーグが独占しないか、独占するなら管理者になって収益から自治体に納付金として返済するならサッカー専用スタジアムを作ってくれるだろ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:43.70 ID:5+I+eCs+0.net
>>1
出すべきなのは病院や消防署じゃなくて野球場だろ
野球場はすんなり建つ
だったらサッカー場も建てろよって話

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:43.85 ID:H8MlYVT80.net
病院なければ人が死ぬ
スタジアムなくても人は死なない

サッカー場より登山リフトやバックカントリーのためのゴンドラ作れ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:52:54.15 ID:yFkx9JbB0.net
>>105
そこいら稼働率高いが確かに三万も客席いらないよなぁ
プロがやるだけだもんね
それが年間70試合ありゃ良いが半分も無いなら座席数いらんし高校野球決勝でも半分入るかぐらいか?
プロの試合やりたいが為に見合わないサイズや設備の箱物は今後建てない方が良い

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:53:08.36 ID:LDOMPk5c0.net
>>1
日本はマスゴミのせいでそれを言うからな

ブラックジャックによろしくの机上の空論でろくな改善策もなく研修医のバイトが否定されて地方の公立病院が潰れた

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:53:09.63 ID:wKQTeZuH0.net
>>159
地域が元気になる方策はbリーグとかイベントとか補助金とか色々あるわけで、Jリーグのスタジアムがそれらと比べて効果が高いのかよくよく検討しないとね

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:53:09.76 ID:lMrtiMu00.net
>>110
サッカーファンは今や70代が最大だからね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:53:34.61 ID:JL4ujXuw0.net
>>141
公立病院も一部だろうけど、
消防署の世話になる人はほとんどいないぞ?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:53:54.45 ID:98GtPYCF0.net
病院でも消防署でもないからな。

つか病院でも人いないところは潰れたりしてるが。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:14.61 ID:aR2+Tusi0.net
ヨーロッパのクラブの歴史は知らんけど赤字まみれで公金に手を付けなければ運営できないようなチームのスタジアムまで面倒見てるのか?
世界的にファンがいるトップレベルのクラブと比べられるチームがどれだけあるんだ?

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:42.58 ID:jmPaBIjl0.net
Jリーグ発足時のファンがそのまま高齢化して後が続いてないからな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:47.03 ID:TIeBWnQG0.net
病院・消防署→無いと絶対困る

サッカースタジアム→無くても別に困らない

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:48.42 ID:NxPfGgtI0.net
市民用のサッカーグラウンドを作ろうぜ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:52.83 ID:+9ZOvf7f0.net
>>1
>野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。

これちゃんとデータ見て発言してるのか?
パ・リーグはともかく甲子園とハマスタとズムスタと神宮がペイ出来てないとは到底思えんのだけど

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:54:54.76 ID:S46FVy7G0.net
>>181
救急車がどこか来るるのか知らんのか?

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:06.67 ID:cBIcojDl0.net
>>181
救急車も消防の仕事だろ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:09.43 ID:nHrY/DVw0.net
>>175
でも野球場って別にスタジアムの基準ってほぼないよね。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:13.84 ID:UCT8vAjD0.net
時代が悪いね、日本が高度成長&人口増だった昭和後期なら先行投資もOKだったかもしれんけど
右肩下がりで高齢化社会の負担がどんどん重くなるこの時代に、巨大な箱物なんて無理無理

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:18.39 ID:OqwG5WoC0.net
>>159
この主張って前にここに貼られてたやつだよね
額じゃなくて球場の件数が野球場むっちゃ多かったけど
かかってる額がサッカー場のほうが多かったでしょ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:27.42 ID:ds3RIbjc0.net
もし仮にどんなに低く見積もっても年間70日は40000人入る甲子園でペイ出来てないならサッカー場なんて尚更作れないだろ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:34.52 ID:yFkx9JbB0.net
>>181
本気で言ってるのか?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:43.97 ID:/KD79FPr0.net
>>186
芝の維持費とか利用者負担じゃないと同じことにならないか?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:55:49.93 ID:qfVXAJlu0.net
>>168
まさか税金対策に赤字を偽装.....

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:56:12.84 ID:D72SRb530.net
>>100
何度指摘しても知らないフリ
悪質なやつだよそれ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:56:17.37 ID:0+WkZOks0.net
>>181
うち消防署が近いけど昼夜関係なく救急車出入りしてて超絶忙しそうだけどな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:07.26 ID:OqwG5WoC0.net
>>187
これね、市のグランドとかそういう野球場だけなんよ
企業が作ったやつは入ってない

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:23.34 ID:dy5KRqri0.net
>>1
>山梨ローカルのNHKの視聴率は山梨学院高校の春の甲子園決勝戦よりもヴァンフォーレ
>甲府の天皇杯決勝戦の方が数パーセント上回っていたという話も聞いた。



良かったな八百板
おまえの故郷山梨はサッカー県だ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:29.17 ID:krIsx97k0.net
病院や消防署扱いwwww

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:35.96 ID:CM/qkvvN0.net
ヤバいなこの3人の会話
ツイッターの野球憎悪サカ豚集めて座談会させたみたいな頭の悪さと雑な認識で笑ったwwww

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:38.27 ID:kfFTzLs00.net
>>187
カープなんて使用料の他に5億も寄付してんのに酷すぎる

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:49.83 ID:cEEOi+Ne0.net
流石に病院や消防署のような公共施設を比較に出すのは違うような…

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:55.31 ID:ImhpLjwK0.net
例えばバスケで使う体育館だったら
試合以外の日は市民も使えますよと言えるけど
サッカー場はそういうのはないからなあ
地域を明るく見たいなワードを前面に出すしかない

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:14.16 ID:NxPfGgtI0.net
>>195
人工芝でもいいし
市民が使うなら市が負担するでもいいでしょ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:28.61 ID:nHrY/DVw0.net
>>199
「ドーム球場」ってのはプロ野球が使ってる球場ってのを超大雑把にまとめてそう呼んだのかな。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:43.08 ID:4Pjvpxsu0.net
失われた30年の象徴、それがJリーグ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:45.70 ID:pdLy9ZPr0.net
>>205
アンチ乙
附帯施設の整備しょぼい会議場使わせて稼働させてるから

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:47.86 ID:UCT8vAjD0.net
市営の球場が黒字って、それはそれでおかしいようなw
だったら料金下げろって話じゃん

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:49.80 ID:LDOMPk5c0.net
>>1
野球がメインスポーツだった弊害

・野球と違って体力的負担が大きい他の競技は毎日試合できないので競技場だけの収入では維持できない
・他の商業施設を入れた複合スタジアムにするしかないが大都市以外では厳しい

こういう当たり前のことが言えない

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:58:53.46 ID:XIW99JS/0.net
病院や消防署にコストかかるのはしょうがないかってなるけど
ドイツと同じくらいのサッカーへの情熱はない

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:01.90 ID:am8uYknG0.net
>>181
アタオカ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:10.41 ID:H8MlYVT80.net
>>187
信じられないが神宮って年間300とか400試合するんだよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:31.19 ID:0qGeVBs20.net
Jリーグ全盛当時の川淵三郎キャプテンが 電通と組んで 我が県がJリーグに
参加できることはスゴイことなんだぞって一般に広められたのが勝因だったけど
今になって知事や市長が 何でJリーグの検査官とか言う高卒にペコペコして
どうかスタジアムも作りますから お願いしますみたいなことすんの?って気付いた

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:33.75 ID:qfVXAJlu0.net
救急車の搬送実績は延べ621万人(昨年)
一生に一度くらい世話になるかもね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:59:58.60 ID:ze1t/Fzq0.net
税リーグとはよく言ったもんだwww

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:00:03.46 ID:/KD79FPr0.net
>>181
いざ、自分や身内が倒れたときに消防署少ないんで救急車1時間くらい掛かりますって言われたらどうよ?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:00:06.73 ID:yFkx9JbB0.net
>>215
その当時は博報堂じゃ無いの?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:00:14.98 ID:nHrY/DVw0.net
>>211
複合スタって共倒れさせるのか?

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:00:24.16 ID:cBIcojDl0.net
>>216
その一度が死に直結するかもしれない状態だしね

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:01:53.27 ID:8afNVCRR0.net
八百坂さんは次々とゼイリーグのヤバさを暴いてくれてるなあ
本来サカ豚が怒らないとダメなのになあこれ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:01:56.82 ID:2tbtPeqk0.net
>>181
近所で火事が起きたとき毎回走らないと自分の家もヤバイわけだけどそんなの気にしたことないでしょ?
それだけでも恩恵受けてる

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:01:59.83 ID:BcIMoiI50.net
甲子園球場
阪神タイガース 年間2,800,000~3,000,000人
夏の甲子園大会 約1,000,000人
春の甲子園大会 約500,000人


これで赤字になるならスポーツとかもう終わりだよこの国

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:16.21 ID:D72SRb530.net
>>191
2060にかけて老人が人口半分の地獄になるって時にスポーツなんぞにうつつ抜かしてる訳にはいかんわなあw

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:20.59 ID:seSTTfNG0.net
さすがにバカ過ぎるだろ
これがヘディング脳障害ってやつか

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:54.61 ID:ZV06rQdP0.net
サッカー観戦好きだけど、応援してるとこが負けるとストレスフルだから市民は笑顔にならねえよ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:02:54.83 ID:qwAfIXNN0.net
Jリーグのほうが先にプロ野球より消えてるんじゃね?w

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:03:27.87 ID:CM4n9Wxq0.net
公設の野球場が許されてるのは高校野球があるからだろ
サッカーは高校サッカーとユースに別けちゃったからなあ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:03:29.00 ID:ypy1Y2hB0.net
>>1
>野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。
なに大嘘を口から垂れ流してんだ
少なくともマツダスタジアム(現広島市民球場)はカープを指定管理団体にして毎年6億近くの使用料が入ってきてるので既に建設費はペイしてる
更に何年か毎に数億円の寄付金まで入ってるんだぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:03:33.29 ID:+2GDXcbW0.net
なあ、アホだろ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:03:34.87 ID:zMmf3HfT0.net
さっかーは必須の社会インフラではありません
むしろ害悪です

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:05:21.81 ID:VIX7dsis0.net
病院・消防署と同等になりたいならJリーグはプロ名乗るのやめて公務員になるか?
南陽市役所の駅伝部みたいにちゃんと働いた後練習な

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:05:26.75 ID:L7E+YIAL0.net
>>215
飽くまで立ち上げ時に歴史のないリーグをどう成り立たせるかの方便に過ぎないのに、
その方便にリーグやクラブ側の人間が感化されてしまって騙されてて、自治体が覚め出してるという状態になってる。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:06:22.52 ID:seSTTfNG0.net
>>209
三千円ほどの使用量が月に数回じゃ数百億円稼ぎ出すのは大変だな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:06:29.29 ID:TBh83uvT0.net
>ドーム球場以外は日本に1つもありません。

誰も聞いてない見てないと思って平気で嘘ついてるなこのオッサンw
埼スタですら赤字の事実とかはちゃんと知ってんのかな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:06:44.78 ID:DEjAJw4d0.net
今あるものを最大限使ってそれを活かす方法を考えるんだよ
なんで壊れてもないのに新しいのを欲しがる?サッカー専用スタジアム造ったら客が増えるのか?違うだろ
もっとやれることあるだろ先にそっちをなんとかしろよ現実から逃げるなカスリーグ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:14.85 ID:gnMgNIxN0.net
もう反社だろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:25.75 ID:D72SRb530.net
>>228
チキンレースはゴールに向かってる
いつの日かくだらないことで言い争ってたなあ、と懐かしむ日が来るでしょうw

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:26.87 ID:HdRxbohM0.net
税リーグ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:28.64 ID:ypy1Y2hB0.net
>>51
公営競技にするなら八百長防止の為にもっと選手を管理せなアカンけど
少なくともシーズン中はクラブハウスに監禁して外部との連絡禁止に

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:41.41 ID:wLZqYYeP0.net
>>181
サカ豚ってマジでどうやって生きてるの?

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:41.64 ID:B0sseLmp0.net
>>2
マジでヘディングで脳が壊れてるんだな
イカれてる

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:41.83 ID:aVZJF7Sc0.net
税リーグという言葉が全国的に認知される日も遠くないな
代表人気も落ち目でゴマかせ無くなった

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:07:55.86 ID:JUkeQYAG0.net
ひろゆきかよ。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:28.19 ID:XrheQzah0.net
これは頭おかしいなw
もう擁護する動機が消え失せた。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:42.42 ID:NkRBs0Gr0.net
コンビニとかと比較しろボケ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:47.00 ID:seSTTfNG0.net
>>233
税リーガーは火事が起きればみんな駆けつけて消化、救急車動けば交通整理やってもらわないとな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:48.33 ID:98eSKcoS0.net
Jはまともな球場使用料払えよ
話はそれからだ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:08:52.78 ID:KjUMrAKw0.net
>>1
全国の全く使われてない野球場とかなんなんだろうなあれ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:09:04.15 ID:gxqc0ulg0.net
これが玉蹴り脳です。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:09:13.23 ID:8PP5sLrE0.net
例えがおかしい
一部の市民しか利用しない音楽芸術ホールより
全ての市民が関係するゴミ焼却施設では重要度が全く違う

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:09:45.17 ID:5PSI2tWG0.net
>>1
もうJなんて潰してしまえ、と思わせる記事かな?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:10:01.90 ID:+BrjdYOH0.net
「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」

自分で言うてしもてるがな
娯楽施設の映画館とか野球場だとペイしますかって言うんだろ?

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:10:22.75 ID:r54b8piX0.net
この板に書き込んでそうな3人だな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:10:48.90 ID:0wPqxWk80.net
もう病気だろこいつら
自覚がない

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:11:00.39 ID:OqwG5WoC0.net
>>207
そのドーム球場ってどこやろね
札幌ドームも株式会社で公益法人ですらないが
サッカーグラウンドは

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:11:05.31 ID:vxk8KaTj0.net
普通の市民スタジアムなら反対あっても与党議員を抱き込むだけで建設できる
1チームが独占して使うようなものは流石の土建政党でも議会で正当化は無理だろ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:11:35.05 ID:pxSXE8pb0.net
別にスタジアムを建てたらダメだとも、税金使っちゃダメだとも思わないが、
その地域の実情に合わせた物にしないと意味がないよね。
専スタでキャパ4万でも成り立つってならそれでもいいし、
いやそれ無理せいぜい1万、芝も人工芝で管理、共用しやすいようにってならそれでもいいのに認めない。
全然地域密着じゃない。

そう言うのを認めないリーグやライセンス規定を批判すべきなのに、
そう言うことはやらない。
文化だ、金出せ、規定ガー。

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:03.46 ID:ic0frfXw0.net
自分達やファンで建設しろよ何病院と一緒にしてるんだよ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:10.27 ID:DuIuf6C/0.net
サッカーというスポーツに文句はないがサッカーを取り巻く連中がマジで終わってるな
何でどいつもこいつも税金で作って貰えるのが当たり前だと思ってるんだ
百歩譲って海外がそうだからと言っても現状海外並の見返りが用意出来ないことから目逸らすなよ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:15.56 ID:P2RjcJpu0.net
うちの市のチームもどこか
引き取ってほしい
試合の度に交通ルール守らんし
自分ちの前なのに車も止めれんし
財政圧迫してるしほんと迷惑

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:16.63 ID:06SxYMRa0.net
日本国民に土下座しろよこいつら
今から

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:12:28.35 ID:VIX7dsis0.net
税金に頼るならプロ名乗る資格ないよ
プロならお金を生み出さないと

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:00.61 ID:MC2cdfX/0.net
サッカースタジアムは娯楽というより文化的な施設と言えるかな
サッカーって世界共通の文化みたいなものだしそういう認識で日本もサッカースタジアムを
全クラブの分は作ってもらいたいし国民は毎試合席を埋めてもらいたい

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:17.14 ID:aVZJF7Sc0.net
協会のがめついタカリだけでサッカーは嫌われ者になれる
もう日本では選手が頑張っても無駄
ストライキでもして変えないとどんどん地域の鼻つまみになっていくわ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:26.32 ID:8KDaKrXI0.net
ほんとに上から下まで都会から田舎まで全てが腐っているJリーグ
潰せよこんな組織

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:38.30 ID:gFpE5lxB0.net
頭おかしい

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:40.06 ID:4deE7v+e0.net
世界中から放映権料稼げるんならいいんじゃね?
自分がそんな実力もないのにでかい口叩くなよ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:13:55.74 ID:HZE8SVPL0.net
>>59
どこぞのJリーガーだかOBだかが実際にこう言って、死ぬほどバカにされた
この手のスレにしょっちゅう出てくるのは皮肉だよ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:14:08.74 ID:eLs+lSOC0.net
そらサッカーは虚業だし、病院消防署は必要の公共財だろ

バカかコイツら

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:14:13.40 ID:WO4ukEKu0.net
選手全員公務員試験受けて受かったやつだけ登録、給料も公務員規定に準ずるならまだ分からんでも無い

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:14:43.30 ID:pxSXE8pb0.net
>>265
話が全部逆なんだよね。
毎試合埋まるからもっと大きなスタジアムを税金でも支援してってなって各地でそうなれば
「文化」になる。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:15:03.11 ID:OqwG5WoC0.net
別に文化であることもいいと思うし
いいスタジアムがほしいってのもよく分かるが
それがJリーグのチーム数必要ってところで破綻なのですわ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:15:04.19 ID:ZvU24m230.net
市民が使うサッカー場なら市が建ててくれると思うが、なんで私企業が使うサッカー場を市が負担して建設と維持をしないといけないんだよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:15:49.78 ID:P2RjcJpu0.net
やきうはスポンサーと
ファンだけで成り立ってんのに
なんでサッカーはファンでもない人が
負担しなきゃいけないんだろうな

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:16:07.53 ID:qfVXAJlu0.net
>>224
入場者数じゃなんとも
興行主にいくらで貸し出してるかでしょ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:16:11.16 ID:3UNuUbkp0.net
文化系施設で言うならまだしも必要な施設と財政が豊かな自治体すればいい施設を比べるなよ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:00.97 ID:IXKKvHiI0.net
サッカーもBリーグ方式にして
昇降格を経営状態で決めたらいいと思うの

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:33.88 ID:aVZJF7Sc0.net
選手の上の協会がこんななのに
税リーグさっかあ選手って全員バカなんだなとしか思えなくなってきたわ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:34.91 ID:h15Nj8Un0.net
すげーな
Jの関係者がこれ言っちゃうんだw

お前らがJの規約だって、不相応な巨大スタ要求するから難色示されてるのに

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:36.19 ID:63pV3BD90.net
この前の公園を壊してサッカー場作ろうと提案して市長が怒ったとこ?

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:42.70 ID:d36dkKVM0.net
ドイツではサッカーが国民の文化として根付いてるからだろ
日本でそれを論じるのはアホらしい

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:18:02.48 ID:cEEOi+Ne0.net
じゃあ不良債権にならない額を払ってねって言われても無理でしょ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:18:30.53 ID:v0gkPM550.net
永久にコピペされる発言だな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:18:39.00 ID:MC2cdfX/0.net
日本も世界と同化していかないとな
ドイツみたいにサッカーに行く習慣を皆が身に付けないとダメ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:19:06.47 ID:jKgEJNJs0.net
ただ造りたいだけ、造った後の事は知らん、という奴にかぎって声がでかいw

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:19:11.00 ID:IXKKvHiI0.net
>>286
欧州に憧れるのはやめましょう

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:20:18.16 ID:jmPaBIjl0.net
>>283
サッカー以外にもプロリーグみたいなもんあるのかな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:20:52.66 ID:sgGImhiU0.net
こういうサッカー脳が信用をなくしている
野球脳と同じやんか!

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:21:29.22 ID:qoNk0waA0.net
>>230
岡山の社長の発言だから広島カープを認めたくないんだろう
岡山は上に上がる気配全くないのにサンフレッチェの新スタが気に食わないのか岡山にも専用スタジアムが欲しいとか言い出す始末だし

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:21:41.47 ID:aVZJF7Sc0.net
サッカーで貧困が救えるか
むしろ貧困市民にたかるゴミ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:11.87 ID:VIX7dsis0.net
サッカーは文化とは言うけどどこが文化なのかその理由が全部海外ではーなのよ
文化っていうなら戦前から甲子園が続き、野球由来の言葉が慣用句のように使われ、プロリーグが海外とは違う独自の興行スタイルで発展し、満員続出する野球のほうがよっぽど文化よ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:19.37 ID:OBdlDU8u0.net
鉄ヲタが新幹線作れ〜、路線作れ〜
財政?知らんわ〜って妄想の鉄道路線主張するのと何も変わらんよね

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:37.85 ID:pENMMcz40.net
サッカー人気なんだし入場料も値上げしろ
人気のディズニーなんかは値上げしとる
そしてクラブの人件費を下げろ
徹底的に節約してそのお金を積み立てて好きなの建てろ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:22:49.44 ID:OqwG5WoC0.net
各国、規定を満たしたスタジアムいくつあるんやろね
とりあえず日本はJ1、J2のチーム数ぐらいあると考えて
とりあえず40個でええんか

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:23:04.51 ID:p1zDpD2v0.net
ドイツと比べるな
あっちはちゃんとした先進国で経済もいい
この国は衰退国で経済もダメダメ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:23:27.63 ID:966z387g0.net
>>16
感謝しているのに、見に行こうとしないのはなぜ?

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:23:32.06 ID:NP+haRJG0.net
こんなバカ理論で納得させられるとでも思ってんのかよコイツ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:24:07.28 ID:IXKKvHiI0.net
サッカーしか娯楽がない国と日本をなぜ一緒にしてしまうのか

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:24:22.56 ID:5n2W4k0X0.net
文化に金を出さない自治体は恥ずかしいよね

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:24:43.17 ID:QWSMbHmQ0.net
真壁の妹で抜いた
https://i.imgur.com/3CG7yxI.jpg

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:09.02 ID:aR2+Tusi0.net
ヨーロッパサッカーは日本の相撲みたいなもんだろ
歴史も価値観も違うわ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:17.69 ID:fa370vs60.net
サッカーは脳に悪いな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:34.03 ID:KOxPpFwg0.net
流石にこの比喩じゃ頷く奴いねーよ…

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:25:51.85 ID:9IpxuroV0.net
リーグの立ち上げ時は既存のプロリーグ(プロ野球)の対抗や歴史がない分、海外の例を出して何とか無理矢理にでも成り立たせる方便ってのは必要だったと思うんだけど、
その方便から一般国民は目が覚めてるのに関係者は自家中毒的な洗脳が解けてない。
折角の30周年なんだから総括して見直すべきは見直すってリーグ自体がやらないと中央集権体制だから改善していかない。

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:12.07 ID:SpaRFLzY0.net
自前のスタジアム持ってるクラブのサポーターとしては自治体におんぶにだっこで利益だけは凄いですみたいなクラブは平等じゃないとは感じる
維持費もスタジアムの基準への工事費も負担してて補強に使える額が低いとかおかしいだろ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:34.14 ID:sfy+172S0.net
お前ら国から金だけもらって患者を受け入れない病院こそ無駄だと言うことが分ったろ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:35.85 ID:aVZJF7Sc0.net
税リーガーは所属県の貧困市民に土下座して回れ
食べさせてもらってありがとうございます

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:37.61 ID:pENMMcz40.net
>>230
こうやって自信満々で嘘ついて自治体騙すんだろうなってことはわかった

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:26:57.60 ID:MC2cdfX/0.net
サッカーのために税金使われるなんて凄く幸せなことだと思うが

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:28:05.05 ID:fS4672T50.net
こんな尊大だったのか…
そりゃ嫌われるわ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:29:06.00 ID:jKgEJNJs0.net
若い時からヘディングやりすぎたんだな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:29:10.98 ID:kXnlo2AD0.net
君たちは税リーグだ!

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:29:30.28 ID:ql9nRE1V0.net
サカ豚金集めてがたてろよ
世界的競技だから余裕だろww

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:30:17.65 ID:CRdTPjaM0.net
ナイター設備のやきう場ですら格安で使えて整備費維持費は税金
ほぼ使われてないようなのも業者入れてメンテナンスしてる
税金泥棒は野球

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:11.89 ID:3O5N01Jw0.net
病院も病院で、赤字垂れ流してたら行政?自治体?から「おいコラ」て怒られるだろ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:19.72 ID:Q1++TU9p0.net
なんで金満大企業にたからずに貧乏自治体にたかるのかが全く分からん
大企業なら選手の給料をもっと上げることができるのに

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:25.32 ID:VQsBiqdf0.net
>>316
自前スタジアムいくつあると思ってんだカス

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:32:48.99 ID:3TKPrk6j0.net
サッカーなんか生きるのに必要ないからね

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:02.33 ID:lqRO0NDk0.net
じゃあ、病院も消防署もなくてサッカー場だけある街を
作って自分で住んでみろやw

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:05.35 ID:lqRO0NDk0.net
じゃあ、病院も消防署もなくてサッカー場だけある街を
作って自分で住んでみろやw

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:28.00 ID:IXKKvHiI0.net
>>318
金満大企業にとって旨味がないからに決まってるだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:38.90 ID:gXkaz66F0.net
地域の発展に寄与しない木っ端チームだからじゃないかな?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:33:55.49 ID:3X6S6g760.net
サカ豚やべえな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:18.28 ID:wLZqYYeP0.net
>>316
ほぼ使われてなくてもメンテナンスするのは当たり前だろ
野球憎しで頭おかしくなってないか?

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:32.24 ID:2KZ8PpsG0.net
>>316
格安どころか芝が傷むから全く貸し出されない球蹴りスタジアムが泣くぞwww

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:44.87 ID:YVnOC0rG0.net
この三人、そこらの連中が全く相手にならない三人なんだよなあ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:56.12 ID:wLZqYYeP0.net
>>317
まあ規模小さくされたりもするよね

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:58.99 ID:VGW/iA2K0.net
>>318
リーグやチェアマンよりもクラブオーナーの実権、影響力が大きくなる危険性を危惧しねるんじゃね?

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:15.46 ID:jKgEJNJs0.net
>>317
病院はしょうがないんだよ、診療報酬削られて
民間でさえかつかつのところがほとんど、それも民間は収益性を考えて受け入れるからな
赤字にならざるを得ないような症例は公立病院が引き受けるしかない
構造的に公立病院は赤字になるべくしてなってるの

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:22.55 ID:gp4re+oj0.net
Jリーグの30年の歴史
失われた30年

リンクしている

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:33.19 ID:MjSd+S4x0.net
>>16
何で週1しか試合ないのに満席ならないの?w

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:36.89 ID:B/JK83v/0.net
日本は圧倒的に中高年の数が多いからな
まあ現実的だよね
悪く言えば夢がない

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:35:50.84 ID:O8zIevSc0.net
税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる

名称    所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪 4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:00.36 ID:jDchQQ+h0.net
公共施設と言うなら、一般にも普段解放すればいいだけ
でも、芝の管理とかあるからほぼ解放できないでしょ?

他の施設と比べるのが間違え

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:18.49 ID:26jeQVb20.net
老害焼き豚が多すぎる

野球はこの世から早く消滅しろよ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:24.56 ID:b+PpBLr80.net
例えるなら図書館かな

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:26.60 ID:8ahR9Azw0.net
相変わらず八百坂の自演ばっかだなw
将来の年金とか大丈夫なのかこいつ?

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:36:37.66 ID:xP97Jlx70.net
>>328
この言動みたら相手にされないの間違いじゃないかと思ってしまう

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:37:06.99 ID:3JMjyduI0.net
やきうコンプレックス丸出しでだせぇw
Jリーグ開幕時より給料下がってるのは草
プロ野球と相当差ついたな

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:37:16.46 ID:sgdm9Rq60.net
公立病院や消防署と同じだと思ってるなら救いようのないアホ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:37:30.13 ID:A7jQMPw/0.net
>野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。


さすがに甲子園や神宮、マツダスタジアムはペイしてると思うけど…

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:38:10.94 ID:VlIKQTea0.net
>>297
ドイツ人が戦術の天才なのは世界中みんなが知ってるさ。
ドイツは方向性が間違ってても途中までは結構上手くいってしまうんだよな。
気づいたときには土壺にはまってるのが、ドイツの近代史。 
ドイツは見習るのは、やめた方がいい。

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:38:13.28 ID:djVt/nnR0.net
いわれてるけどスタジアムライセンス少しは下げようと思わんのかね
日本の大半の野球場はJ3ライセンス基準すら届かないぞ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:38:28.58 ID:IXKKvHiI0.net
>>343
横浜スタジアムも内部留保溜めまくってるぞ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:38:37.25 ID:lsXtBh9A0.net
>>328
甲府も平塚もスタジアムに否定的だから「相手にされてない連中」なんじゃね?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:38:47.54 ID:DT1rQ2BB0.net
>>335
やめたれwwwwww
その札幌ドームも日ハム頼みだったってオチなんやでwwwwwww

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:39:03.07 ID:WIrqQyoS0.net
百年構想を建前として市民クラブとか一般市民に総合スポーツクラブを提供するって言ってたうちはまだいい
しれっと百年構想を取り下げて芝の養生を葵の御紋に
球技場独占玉蹴りはブンカダーは通らんよ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:40:26.52 ID:KtouuB9Z0.net
病院消防署は公共の役に立ってるから「ペイしますか」なんて言われないんだろ
まず根本がおかしい

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:40:37.26 ID:noIpuXvz0.net
ヘディング脳全開だな

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:01.54 ID:Yyo9vt0o0.net
スタジアムの規格の要求が過大過ぎ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:03.97 ID:xX+qd/gD0.net
>>29
山梨にもサッカークラブあるけど
サッカークラブが知名度上げるのに役立ってねーじゃんw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:05.20 ID:Q1++TU9p0.net
一般人が誰でも利用できる草サッカー場なら税金でいくらでも作ればいい。
興行のために月に2~3回一つのチームだけが独占的に使用する
サッカー場は税金ではなくそのチームが自前で造れ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:09.86 ID:R3TbSiP30.net
>>1
>サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。
>サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…

本気で言ってるならバカ過ぎんだろ
剣道場や武道館と同じくらいの金額でいいなら反対は起きないわな

356 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:29.51 ID:l+v4yob50.net
>>1
Jリーグスタジアムは無駄

357 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:41:57.53 ID:pENMMcz40.net
で、こいつら役員報酬いくらもらってるんや
それ税金だぞ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:42:14.20 ID:9SjJeFPn0.net
そりゃそうだろ
そもそも新球場建設なんて絶対当初の予定を大幅に超えるものって知られとる

359 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:42:32.55 ID:CdHFdujA0.net
野球場と共用出来るように工夫したら
月二回の土曜日以外使わないし

360 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:42:50.74 ID:WnEGc2rt0.net
サッカー場はプロ興行用ならペイさせないと大規模に作って赤字たれ流しではね
それに必ずしも無くても良いし、学生用ならグラウンドでもできる
病院は必要、それにペイさせないと維持できないだろ
消防署も必要だがこれはペイする必要はない

361 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:43:15.22 ID:yFFvFNKK0.net
さっすが税リーグwww

362 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:43:36.94 ID:wLZqYYeP0.net
結局のところ公共性が大事なんだわ
1つのチームが独占するなら黒字が求められるし、赤字なら公共性が求められる
それだけの話なんだわ

363 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:44:11.15 ID:OqwG5WoC0.net
>>343
税収に直接関係するドーム球場がない
じゃねえかな
言ってることは間違ってない!

364 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:44:51.28 ID:VPD+nUUo0.net
公共スタジアムを用意してくれって理屈なら
Jのスタジアム要項なんか知ったことじゃないから
お前らの要求飲む必要はないんだよなぁ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:45:00.03 ID:aYRPbyHa0.net
病院や消防だろうと大阪維新は言うよ。「赤字の公共事業は民営化し廃止しろ」と。

366 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:45:12.46 ID:TBh83uvT0.net
いつものアンチ野球サカ豚がこの記事ツイッターで拡散してるけど、これ拡散しないほうがよくないか?w
あまりにも恥ずかしい発言だぞ

野球場がーは比較対象としてはまあいいとして公立病院とか言い出すの大人としてヤバい発言だぞ

367 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:46:34.73 ID:znwrHgzA0.net
>>113
この無駄な野球場潰してサッカー場やろうぜ

https://i.imgur.com/31ffKP1.jpg

368 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:46:48.04 ID:0+WkZOks0.net
サッカーが好き野球が嫌いでもいいだろうけど
病院や消防をひきあいに出している事を何とも思わず肯定できるなら
狂ってると思われても仕方ない

369 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:47:24.78 ID:vNpvcJHZ0.net
Jリーグになる前の大企業の名前でやってた頃の方が良くない?

370 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:48:32.52 ID:OqwG5WoC0.net
このサッカースタジアム作ったっていいじゃんという意見に

「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」

なんでこの例を出した
山梨にベンツぐらいの税収あるんかよ
で、不良債権にならないのかよ

371 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:48:50.71 ID:WnEGc2rt0.net
芝生で維持コストもかかるからなあ、プロが使えない低予算のまでだな
大都市なら中規模のあっても良いけど札幌市でさえ維持出来ないようだし金余ってるとこ以外はもう止めたほうが良い

372 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:49:16.47 ID:IXKKvHiI0.net
>>1

> サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。
> サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…

A.そもそも建設や改修にかかる費用も維持費も桁が違うし、公共施設とプロチームが使う施設を同列に扱うのもおかしい


> (当社理解的に)ものすごく詳しく話された訳では無いが、「シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思うが、約80億円掛かるスタジアムの改修費用は市が全額出して、市の発展のためにクラブは金利を払うだけでよくて、不良債権にならなければいい」ということ。

A.田舎にはそんな税収がない


> 他には「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」などの比喩的な話もあった。

A.公共の施設と(以下略

373 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:50:34.68 ID:dY/2a5XY0.net
サッカー場は縛り多すぎて、他の一般利用難しいし、税金食うしなんもいい事がないという書き込みをよく見るで
マジで建てたら貧乏くじやろ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:51:09.44 ID:larq5kt80.net
病院に足運ぶのは病人って考えると
サポーターも病気みたいなもんと言ってる様な

375 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:51:09.95 ID:ZFD7H36P0.net
>>1
もうダメだコイツラ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:51:33.44 ID:6twCK6TL0.net
卑しい乞食たかり集団 それがJリーグ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:52:18.29 ID:EWE6QHtc0.net
やっぱりヘディングって脳に良くないな

378 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:52:28.46 ID:wEMTDx0p0.net
頭おかしいwwwwww

379 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:52:32.04 ID:bNhUSRUW0.net
木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。

380 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:06.29 ID:+LESW/Fw0.net
Jリーグがスタジアム基準を見直せばだいたい解決するのにな
頑固すぎだろ
日本じゃ天然芝のサッカー専用スタジアムとか
4万人収容のスタジアムとか維持できないって認めろよ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:13.39 ID:g69xh+6P0.net
病院、消防署→公共
アマの競技場→公共
プロが独占する競技場→公共ではない
わざと混同してるの最悪やな

382 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:21.46 ID:WnEGc2rt0.net
税金頼りだな、もう利権特権かよ

383 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:25.23 ID:dY/2a5XY0.net
公共の施設からは程遠いやろ
市民利用がほぼ出来ない縛りやろ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:53:39.52 ID:bNhUSRUW0.net
>>379
こういう野球に都合の悪いところを全てカットしてスレ立てるのは悪質極まりない

385 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:54:08.66 ID:OqwG5WoC0.net
修繕費80億を税収で出せの前に
建設費税収から出せという話だな
>>379
610もドーム球場があるわけじゃあないんだがな

386 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:54:18.00 ID:wUrGCA1n0.net
野球場 市民も学生も使えます夏は花火大会も出来ます
武道場 市民も学生も使えますコンサートやプロレスに使えます


Jリーグが税金で建てるサッカー専用スタジアム
年間20試合程度しか稼働しません
市民や学生は使えません(芝が痛むので)
コンサートやイベントにも使えません(芝が痛むので)

こんなもんに税金100億ひつようなわけねえだろ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:54:42.75 ID:UCT8vAjD0.net
山梨が名古屋経済圏くらいになって、地元企業が巨額の税金を市に納めるようになったら
シュトゥットガルト市と同レベルを要求してもいいかもと思うけどw

> シュトゥットガルト市はメルセデス・ベンツの本社があるので税収は多いと思う

388 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:55:00.15 ID:9Z7jJtS00.net
図書館やプールより多い税金で作られらやきう場
収益性を問題にするならやきう場全部潰せよ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:55:01.22 ID:TqVc48kc0.net
>>384
自分でレスつけちゃう、そういうところだぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:55:16.01 ID:bNhUSRUW0.net
>>385
数個あるドーム以外は赤字って話しだぞ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:56:15.87 ID:WnEGc2rt0.net
地上波で扱ってもらって新たな客増やせよ
目先のネットの収益では新規が入って来ないと思うね

392 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:56:59.31 ID:bNhUSRUW0.net
>>389
元の記事の野球に都合の悪いところはカットしてスレ立ててることを言ってるだけ

ペイしてる野球場は殆どないが、サッカーだけは文句言われると、はっきり述べてるだろ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:56:59.64 ID:5mnDdiLr0.net
何言ってんだこいつら

394 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:57:10.82 ID:M77YvApm0.net
球蹴りと公共施設を一緒にしないでください

395 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:57:40.48 ID:xP97Jlx70.net
>>390
大嘘じゃん
甲子園がペイしてないわけないだろ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:57:47.64 ID:+TVAcJOX0.net
この発言は永久保存したほうがいいな
これがJリーグの考え方なのか

397 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:58:03.65 ID:djVt/nnR0.net
>>384
これ野球に都合が悪いんじゃなくてサッカーに都合悪いんやで
その610の球場のうちJ3ライセンス級の球場なんて1割もいかないからな

これを同じにみせようとしている超悪質で詭弁な手口やね

398 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:58:46.70 ID:OqwG5WoC0.net
>>390
そのドーム球場どれなんだろね
で、〇〇市市民球場とかそら野球は過去の残照でたくさんあるけど
使用量と維持費のバランスは額が小さいところで赤字はあるやろね
数が馬鹿みたいに多い野球場だけど金額ベースだとスタジアムのほうが金かかってたと思うがな

399 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:58:53.35 ID:S9TAfpj50.net
サッカー場なんていらないよ
税金の無駄遣い

400 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:59:38.27 ID:aVkmN9xj0.net
>>390
プロ野球の球団が本拠地で使ってる球場が建設費ペイ出来てないはずないでしょ
例えば甲子園なんかドームじゃないわけどどう説明するわけ?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:00:03.47 ID:WnEGc2rt0.net
>>388
俺の田舎なんだが結構立派な野球場ある
はっきりいってこれも要らない
高校の大会やプロもオープン戦で使ったりしていて当日はそれなりに人入っているんだけどさ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:00:27.29 ID:+TVAcJOX0.net
やっぱり公務員感覚で経営してるのか

403 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:00:40.63 ID:ZWR2ZT/p0.net
そりゃそうだ
必需品の公共サービスと同列にはいかないでしょう

404 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:00:46.16 ID:Z8WVWw1h0.net
>>379
建設費を繰上げ償還したマツダスタジアムがペイしてないってどう言うこと?

405 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:00:57.30 ID:bNhUSRUW0.net
>>397
610ある球場の殆どが赤字、そこには坊っちゃん等のプロ野球が本拠地にしない数万人の球場も含まれてる
それらを建設する時には文句を言う団体は出てこない

406 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:01:16.79 ID:IdeQ82is0.net
河川敷でやれ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:01:39.44 ID:cEEOi+Ne0.net
アマチュア専用の野球場ならペイ出来てないとこが多数だろうけど
プロが使ってる野球場ならペイ出来てるとこばっかでしょ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:02:03.25 ID:djVt/nnR0.net
>>405
だからそのぼっちゃん級の球場なんて日本に20もないの意味わかる?

それを同じにみせようとする超悪質で卑怯者ってことだよ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:02:29.45 ID:bNhUSRUW0.net
>>400
プロ野球って12球団しかないじゃん
610のうちの12だと、599の球場は赤字になるんだが?

410 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:02:55.46 ID:ay7T2uGm0.net
>>16
こいつ八百坂だろww

411 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:03:24.22 ID:OqwG5WoC0.net
>>405
ペイできてるドーム球場がないって話だけど
そのドーム球場ごとないっていうオチじゃねえのかと思うんだが
まじどこなのだろうか

412 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:03:53.47 ID:mhNGDyTI0.net
サッカースタジアムを作るぐらいいちいち言わなくても行政が進んで作ってほしいなあ
特にJクラブある所なら

413 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:04:07.10 ID:aVkmN9xj0.net
>>405
坊っちゃんスタジアムとか愛媛県の高校野球の会場で使ってる公共施設なんだから当たり前でしょ
Jのクラブチームが使ってるサッカーの専スタなんて一般が使えない施設なんだからさ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:04:34.78 ID:uOCJdt2R0.net
サッカー嫌いなわけじゃないがさすがに病院や消防署と比較するのは違うと思う

415 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:04:43.80 ID:UCT8vAjD0.net
市民球場だって、日本経済に活力があった時代に建ててしまったけど
今となっては取り壊すほうが金がかかるとかで現状維持してるだけなんじゃないの

今から豪華市民球場を新設しようとしている自治体ってどれだけあるのかね

416 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:04:46.11 ID:ay7T2uGm0.net
そもそもこのよう分からんソースなんなんだよw

417 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:04:56.74 ID:LDcKeRBY0.net
>>409
Jリーグも河川敷の多目的グラウンドでやればいいということだな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:17.11 ID:nAkxaiLM0.net
ブンデスとjリーグの市場規模を考慮しろよw

419 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:21.04 ID:HJIc74em0.net
広島

https://i.imgur.com/KwLN6Iz.jpg

長崎

https://i.imgur.com/l5pSEUR.jpg

焼き豚「税金がー😭サカスタ建てるなぁブヒヒヒイ😂」

420 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:43.07 ID:djVt/nnR0.net
倉敷マスカットや松山ぼっちゃん球場ですら
年間400試合ぐらいやってるであそこ アマの主要会場だしな

421 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:49.11 ID:HJIc74em0.net
川崎

https://i.imgur.com/4D9G3bb.jpg

新小岩

https://i.imgur.com/HXd69Mh.jpg

焼き豚「サッカースタジアム建てるなああああブヒブヒブヒブヒ😂」

422 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:05:55.04 ID:hXgfpsPV0.net
サッカー場も土のグラウンドにゴール置いただけでよければ増えるでしょ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:06:00.50 ID:9XMx57Mx0.net
サッカー脳につける薬ねぇなw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:06:00.94 ID:aVkmN9xj0.net
>>409
つまり一つもないってのは明確な嘘だよな

425 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:06:12.22 ID:VIX7dsis0.net
>>379
剣道場や武道場が分不相応な客席数やら屋根の形状やらを求めてきたら反対運動も起きるという当然の考えが何故浮かばないのだろう
ヘディングの影響が既に出ているのではないかと心配になるレベル

426 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:06:36.20 ID:WhLI/LJo0.net
新自由主義者の政治家なら言いそう
採算の合わない公立病院を閉鎖しますとか

427 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:07:13.83 ID:mhNGDyTI0.net
スタがガラガラな所はまだまだそこの民の理解度というか文化レベルが高くないんだろうなと

428 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:07:21.12 ID:xP97Jlx70.net
>>409
Jリーグはプロですら赤字ですが

429 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:07:38.32 ID:KzjsAFUJ0.net
結局その時サッカーに興味が有る政治家が上に立つか立たないかなんだよな

北九は上手くやったよ

430 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:08:11.51 ID:dcf50+8P0.net
活動家が反対してるんだろ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:09:29.95 ID:djVt/nnR0.net
実際野球場も浜松のアレみたいなのは反対運動起こるやろ
建設費が高すぎるからや

432 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:09:30.41 ID:wLZqYYeP0.net
>>379
柔剣道場や弓道場の体育館で5億
サッカー場は100億200億
そりゃ文句も言われるわな
https://www.iwanichi.co.jp/2023/02/07/9634081/

433 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:10:09.65 ID:bNhUSRUW0.net
>>408
おいおい、数万の球場ってかなりあるぞ?
例えば青森県だけでもすぐに複数見つかった

青森県営野球場
収容人員 21,016人

青森市営野球場(合浦公園スタジアム)
収容人員 10,010人

長根野球場
収容人員 11,000人

弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)
収容人員 15,050人

他にも有りすぎて困るから、自分で調べて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7

434 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:10:44.27 ID:Ko+fb4UZ0.net
サッカーファンが自慢してたDAZNから毎年貰ってる210億で建てればいいだろ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:10:52.52 ID:26jeQVb20.net
競技人口が激減してる野球場は不要
アメリカですらもうダメだからそのうち消滅だろ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:11:17.43 ID:ge8ZAfBi0.net
サッカー場と病院を同列にする意味が分からないんだけど

437 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:11:29.79 ID:djVt/nnR0.net
>>433
それ外野芝生の見込みで席数じゃないで

438 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:12:05.57 ID:iVgum+sk0.net
相模原のスタジアムのそばに住んでるけど、土曜日以外はセミしかいないぞ
逆にカブトムシが絶滅していなくなったので住民からは結構嫌われてる

439 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:12:29.00 ID:OqwG5WoC0.net
>>435
今公共が新規に作ってる野球場はないはず
まあもういらんわなw

440 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:12:30.55 ID:lLIMXOKv0.net
Jリーグはそもそも見てほしいのかほしくないのかブレブレじゃんか
試合放映を有料ネット配信に絞ったところを見ると自信満々のようだけど内情はライト層のサッカー離れで新規客がいないのは一目瞭然
「これからはスポーツはネットで見る時代、テレビはオワコン」とかバカなネットの戯言を信じるから市井のスポーツの話題はテレビで見た大谷スゲーで溢れるわけ
はっきり言って街中でサッカーの話してる奴は皆無だよ
Jリーグの自業自得だわ

441 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:12:44.09 ID:wLZqYYeP0.net
>>433
坊っちゃんスタジアムって3万人収容のプロ野球の本拠地クラスのスタジアムだぞ?
それと同じところがほとんどないだろ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:13:01.19 ID:djVt/nnR0.net
内外野見込みの土手や芝生の球場を
席数と勘違いしている雑魚笑うw

Jリーグも芝生や土手でいいってことだよな?つまり

443 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:13:08.08 ID:XcHFeCRJ0.net
>>301
単にてめえが好きなだけの娯楽を文化と称しこういう気取った物言いする糞野郎はくたばれと思うわ
今のチェアマンもそうだけども

444 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:13:31.54 ID:bNhUSRUW0.net
>>432
スタジアムの建設費の多くは座席数で決める
あれ一つで40~50万するとか

1万人の会場だと50億以上しちゃうのはそういう理由が大きい

445 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:13:55.85 ID:8y9mS7NY0.net
公益法人中抜き野郎ボッタクリIOCJOCJSC

446 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:12.18 ID:r5KTpelG0.net
県や市の何十億という税金使って作っても
維持費すらまともに稼げないのが過去の現実だしな

447 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:13.64 ID:luVGNaDW0.net
>>1
これはバカ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:24.78 ID:PHlFQDH10.net
サッカーを病院や消防署といった公共サービスと同列に語るのはさすがにATAOKA

449 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:14:26.15 ID:v0gkPM550.net
>>433
見てきたら全然坊ちゃんレベルじゃなかった

450 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:15:17.00 ID:JFtTpRR40.net
サッカー関係者が偉そうで上から目線だから嫌われてるんだろw

451 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:15:28.07 ID:ImdWuFnU0.net
サッカーチーム自体いらない、税金にタカるからJリーグのチームなんて勝手に作るな

452 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:15:37.46 ID:djVt/nnR0.net
つまり客席4000~5000席であと土手や芝生スタンドでいいってことだよなJリーグも
実際そのクラスのスタジアムで構わんしな

453 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:16:06.32 ID:pKxSULNN0.net
>>441
すぐに思い浮かぶのは宮崎のサンマリンスタジアムか?
キャンプで巨人が使ってるところ
キャンプが終わったら大学野球がその後よく使ってる

454 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:17:33.74 ID:bNhUSRUW0.net
>>441
「そこには坊っちゃん等のプロ野球が本拠地にしない数万人の球場も含まれてる」
という俺のコメントへのレスだったはずだが、突然「数万」から「3万」に限定して理由を教えてくれる?w
上にも書いたが1万人収容でも数十億掛かるし、維持費も掛かる
当然、プロ野球が本拠地にしないところは赤字だ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:17:35.95 ID:8y9mS7NY0.net
山梨なんか安倍晋三森永松崎の鳴沢村みたいに公金かなり使ってSPもたくさんつけてのイメージしか無くなったわ。

456 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:17:42.19 ID:l9B8YQhx0.net
結局屋根だ座席数だで施設はデカくなるし高くなる
そして天然芝の維持で使える頻度がほぼなく
実質営利団体に独占させることになる

これのどこが公共施設よ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:17:42.86 ID:CiQgjI610.net
そもそも利益がでるサカスタなんて日本に存在するのか?
プロ興行でも利益が出ないんならもう必要ないんやろ
今あるサカスタで頑張りなさいよ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:18:53.19 ID:ImdWuFnU0.net
金がなきゃJ2以上に昇格するなってのがJの理念なんだからサッカーチームなんて作るだけ負の遺産、万人が入るスタジアム作っても回収できねえんだから金のないチームは昇格なんて考えるな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:19:03.24 ID:w9pL3uOO0.net
サッカー専用スタジアムとバスケとかで使うアリーナでどっちが儲かるんだ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:19:07.85 ID:cEEOi+Ne0.net
>>454
プロのサッカークラブが使うなら野球のように黒字出来るってことですよね

461 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:19:33.57 ID:nAwOx92a0.net
欧州市場と比較したり公的施設と比較したり現実が見えてない

462 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:19:41.11 ID:wUrGCA1n0.net
税金にたかる寄生虫

463 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:20:07.55 ID:bNhUSRUW0.net
>>453
wiki見りゃわかるが、殆どの都道府県で2万人以上の野球場がある

プロが年に1,2回使用するために数十億から100億掛けてる

464 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:20:28.11 ID:O8zIevSc0.net
>>459
首都圏ではBリーグ親会社や民間のデベロッパーが
自前でアリーナ建設中とか計画中とかあるけど
Jリーグのサッカースタジアムは飛ばし記事だけで
まったく実現性0に近いしねぇ

ハコモノしての価値は
Bリーグ>>>超えられない壁>>>Jリーグ
なんだろうねぇ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:05.19 ID:A1KSga1u0.net
>>459
そらアリーナだろ。
稼働率がケタ違い。
サッカーだって人工芝ドームなら稼働率上がるし、一等地に建てられるだろうけど、絶対拒否だからなかなか話が進まない。

466 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:27.41 ID:wLZqYYeP0.net
>>454
坊っちゃんスタジアムって具体的な名前言ってるからそれと同じクラスのところは全然ないって言ってるんだけど?
んでそれらが赤字だと何か問題があるの?

467 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:31.33 ID:8y9mS7NY0.net
人がどんどん減ってるのに公金の使い方が異次元の少子化対策にもならんていう。

468 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:35.00 ID:OqwG5WoC0.net
>>457
利益が出る一番のポイントは広告収入なんだが
放映なし、ユニフォームの広告は別、
でどういう広告効果があるんだって話に引っかかって

469 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:46.93 ID:djVt/nnR0.net
>>463
だからみりゃわかるけど、それは客席じゃないって何度いったらわかるんだい
芝生席で理論上入れるってレベルや

470 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:21:56.57 ID:bNhUSRUW0.net
>>460
その点は俺も否定してないけど、僅か12球団で野球人口も激減するなかで規模も数も異常に多いのは明らか

この記事ではその点をちゃんと突いてるんだよな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:28.50 ID:0+WkZOks0.net
施設が立派だったら楽しいってもんでもないのにね
河川敷の草野球で隣の試合と外野がかぶってたりすんのが面白いんだ
あれこそ文化よw

472 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:34.79 ID:Rq51u1/n0.net
>>464

>>419
>>421
これら建設中のすぐ前のレスも見れねーのかメクラw

473 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:37.64 ID:IYTaX1EK0.net
剣道場や柔道場は地元の人が使えるもんな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:47.71 ID:8y9mS7NY0.net
ジェフももう要らない。
上がる気無いし。

475 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:49.71 ID:TFQ3pfBL0.net
サッカースタジアムは騒音問題がねぇ
2キロくらい先にスタジアムあるけど風向きによってドンドン音聞こえるもん
近くの人たまったもんじゃないと思う

476 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:22:56.03 ID:hl1/WXqP0.net
オリックスブルーウェーブが本拠地にしてた神戸の球場って今でもオリックスバファローズが使ってるのかな?

477 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:23:00.14 ID:wUrGCA1n0.net
>>459

アリーナ
市民も使えます学生も使えます
コンサートも出来ます
プロレスも出来ます

税リーグサッカー専用スタジアムは・・・

478 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:23:38.69 ID:6s4PjDr+0.net
>>7
マジで言ってるとしたら本当にキチガイだ 消防署や病院とサカスタが同列?
野球場だってあり得んわ 命が前者が掛かってる 後者は娯楽に過ぎん ましてサカスタは教育にも使えん
日本から出てドイツで頑張ってくれ

479 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:23:49.45 ID:LDcKeRBY0.net
>>470
河川敷に球技場を増やせという主張ならな
俺たちの専用スタジアムを税金で作れという主張ならぜんぜん的外れ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:23:57.39 ID:S46FVy7G0.net
>>433
1万台は数万とは言わない。

481 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:06.85 ID:aVkmN9xj0.net
だいたいアマチュアじゃなくプロでやってる団体がペイできませんとかふざけてるだろ
そんな事業を立ち上げんなよバカ野郎、てめえらの趣味だの気持ち悪い夢の為になんで地方自治体の血税を注ぎ込まなきゃいけないんだよ

482 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:19.50 ID:JKpqMVst0.net
河川敷にパイプ椅子でええやろ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:20.45 ID:Y8hRE7q00.net
たとえばヨコハメスタジアムとか神宮は大学野球優先
甲子園は高校野球優先するけど
じぇいりーぐはそーいうことできる?
いつも独り占めしてるやん
そんなのに協力できないよ

484 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:22.46 ID:djVt/nnR0.net
>>480
しかも客席芝生スタンドで席じゃないのわかってないしな

485 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:26.13 ID:bhRSNIAD0.net
ライブに頻繁に使えればな
天然芝だと無理だしな

486 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:48.04 ID:6s4PjDr+0.net
>>13
飲食店のほうがまだマシだよ
いろんな人が利用する可能性がある

487 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:24:50.65 ID:1dzUU3O20.net
控えめに言ってクソバカやね

488 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:25:00.16 ID:zeyrVW990.net
公共施設として税金で作っても、Jリーグしか使えないんでしょ?
芝が傷むから、住民は使っちゃいけないんでしょ?

489 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:25:04.54 ID:pKxSULNN0.net
>>463
それ外野の芝生席も含めてるだろ
高校野球とかで使うのは内野座席5000の外野芝生合わせて15000人ぐらい収容出来る球場が多いよ
そういう球場は稼働率が高くて市民が多く利用するから赤字でも問題視されないの
それが個人がほぼタダで独占的に使うなら問題になるのは当たり前だろ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:25:20.98 ID:x5/9SL5y0.net
>>431
プロの本拠地でもないのにドームにしようとしてるのほんと意味不明
立地も悪いし

491 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:00.65 ID:MokcoFkX0.net
俺が苦労して久保くんスレ伸ばしてるのにw

八百坂はんセコイっすw

492 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:12.79 ID:wUrGCA1n0.net
まだキャバクラのほうが公共性あるわw

493 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:14.13 ID:IlT349Hb0.net
何故自前の資金でスタジアム作ろうって発想にならないのか?
何故自治体の金で?
試合がない日はアマチュアに開放しますってならギリ分からんでもないが、絶対にしないんだろ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:32.58 ID:bNhUSRUW0.net
>>466
だから、俺は元々「坊っちゃんのような数万の球場」を論点に話してるだけなんだが

「2万人以上の数十億から100億規模の野球場が沢山ある」

と言う事実が理解出来たならそれでええわ

495 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:40.52 ID:fp2dNT+q0.net
焼き豚のアホ共が広島にサカスタ建てるなとあれほどネガキャンしてたのにいざ建つと決まったらだんまりになって笑えるw
まさに負け犬、いや負け豚w

496 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:26:55.51 ID:3rT/zjSd0.net
サッカーの専用があっても良いだろう
野球専用なんて幾つあんだよ
邪魔くさい

497 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:27:20.07 ID:bNhUSRUW0.net
>>480
他の都道府県も見てこい

2万人以上はほぼあると見て良い

498 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:27:31.51 ID:6s4PjDr+0.net
>>22
普通の考え方をする人には税リーグ
トップですらこんな公の場面で語るという愚かな人間であることがわかっただろう 

499 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:27:32.48 ID:PMwUcnL90.net
地方の野球場はサッカーみたいに悪どい仕様じゃないから費用も安いんだよな
Jしか使えない80億ってなんだよw

500 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:27:46.68 ID:TqVc48kc0.net
地元にJ2の中位クラブあるんだけど
そこのスタジアムが総合運動公園の中にあって
試合がある日は駐車場使えなかったりで不便なんだよね

501 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:01.87 ID:OqwG5WoC0.net
>>476
ここは神戸市持ってて規模もでかいから動く額も大きそうだけど
ドームじゃあねえんだよなあ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:03.66 ID:wUrGCA1n0.net
市民が全く使えない
公共のスタジアム

こんなもんに税金だすかアホ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:17.71 ID:3rT/zjSd0.net
今やサッカーの競技者数は非常に多い
野球と同等以上に専用があってしかるべし

504 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:22.96 ID:opSLx7zz0.net
Jリーグがここまで補助金チューチューの乞食リーグになってるのは、全国一律に課しているスタジアム要件なんだよ。
あれのせいで、どんな地方のクラブでも、J2,J1目指すとスタジアムの建設費が100億200億となっていって、毎年の維持費すらもクラブが払えない、なんていう事態になっている。
仮にも「プロクラブ」が、独占的に利用するスタジアムの年間の維持費すらも補助金に寄生するなんて、本当に狂ってんだよ。よく恥ずかしくも無く球蹴れるもんだな。

505 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:23.41 ID:aPjz0TWz0.net
>>459
当然アリーナ
稼働率が全然違う

そして重要なのが球場そうだが一般市民も使える事

サッカー専用は稼働率悪いし何より市民が使えない

市民が使えないスタジアムに回収出来ない税金投入なんて狂気の沙汰

506 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:24.60 ID:8y9mS7NY0.net
>>495
岸田のとこは日本一の県外脱出率なのにどうやって管理維持すんだよ?

507 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:28.64 ID:pKxSULNN0.net
>>496
Jリーグ基準さえ撤廃したら各自治体の規模に応じた専スタ作られるんじゃね?

508 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:46.30 ID:HJgqoVaI0.net
人工芝認めろよ
アリーナでフットサルやっとけ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:28:48.25 ID:26jeQVb20.net
>>496
野球場は全部つぶしてサッカー場に建て替えよう
野球はアメリカでもオワコンで先がない

510 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:11.95 ID:MokcoFkX0.net
こんなん流石に言ってないやろ?w

必須の施設やんかw

511 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:16.94 ID:TzPKtOxn0.net
田舎だと赤字だが都会だと土地がない

512 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:29.88 ID:dY/2a5XY0.net
>>493
スポンサーいないと無理やろ
税金に頼るしかないんやろな

513 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:37.95 ID:cEEOi+Ne0.net
>>470
河川敷や外野芝生みたいな球場含めたら数は多くなるだろうし
それで良いなら行政に嘆願する価値はあると思うよ
坊ちゃんスタジアムみたいな豪華な球場もあるけどアマが頻繁に使うので稼働日数が多い
プロサッカークラブが使うなら坊ちゃんスタジアム並みの稼働日数は無理だと思うよ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:40.66 ID:3rT/zjSd0.net
>>507
というか余りにも専用が少ないのでJ専用みたいになってしまっている
野球場みたいにそこら中にあれば民間が使える専用スタジアムになる

515 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:29:41.46 ID:6s4PjDr+0.net
>>29
なら富士で十分
富士急に金渡してバスなり鉄道なり改善したほうが遥かにマシ 信玄公がいたらこんな愚民に育てたつもりはないと嘆かれるわ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:30:02.71 ID:wLZqYYeP0.net
>>494
それが赤字なら何か問題あるの?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:30:07.97 ID:2Y+XEL0L0.net
スタジアムに病院併設しろよ
それで解決だろ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:30:42.29 ID:r54b8piX0.net
スタジアムと病院消防署同じにすんなよ

519 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:17.58 ID:heDbEPn30.net
娯楽施設と暮らしに必要な公共施設を同じにすんなよ
サッカー場なくても生活に困らん

520 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:19.46 ID:bNhUSRUW0.net
見たら福島県にも3万人の球場が二つもあったわw

521 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:27.66 ID:8y9mS7NY0.net
客が1万も入らんレベルで選手にいくら払ってんだよ?
銀行ってNHKの番組観ろよ。
お前ら自殺してるわ。

522 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:40.97 ID:MokcoFkX0.net
>>517
精神病院の中庭でやってろw

523 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:48.20 ID:opSLx7zz0.net
>>507
そうだよ。
あのJリーグライセンスのスタジアム要件が、Jリーグが補助金チューチューになってる諸悪の根源。

屋根無しで客席は芝生席やベンチシートメインということで数千人程度の収容なら、数十億もあれば作れる。維持費も安いから、クラブでも頑張れば維持費払ってその上建設費の償還まで可能になる。

524 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:31:48.33 ID:6s4PjDr+0.net
>>30
地球の裏側ではそうだから金くれってw
いやーすげー考えだよ 多分コイツら
の頭では金は蛇口からひねって出るようなもんだとかんがえているんだろうな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:04.03 ID:3rT/zjSd0.net
日本はサッカーの競技者数に見合うスタジアムの数がない
バブル期までの談合箱もの行政が終わってから急激に増えて定着したもんだから歪みがあるんだよな

526 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:05.70 ID:JKpqMVst0.net
スタンドの下にパチンコ屋併設すればいいだけ
エスコンもパチンコ屋の看板目立つ所にあるし

527 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:21.12 ID:bNhUSRUW0.net
木村正明(ファジアーノ岡山オーナー)「私が調べたときに日本に野球場は610あって、このとき反対運動は起こってないんですね。サッカー場(専用スタジアム)は当時十幾つか。そこから増えていますが、例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。サッカー場となるとこれが途端に反対運動が起こりやすい。どうしても”地域が元気になる”という観点でいかないと…野球場でペイしている施設はドーム球場以外は日本に1つもありません。

528 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:34.35 ID:IlT349Hb0.net
>>512
ガンバは一応自前でスタジアム作ったじゃん
まあかなりの額がパナソニックの金なんだろうが

529 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:39.88 ID:5nTjsX850.net
野球やればええやん
誰もサッカーなんて見たくもないわけだし
じぇいりーがーですらじぇいりーぐを出る喜びなんて言ってるんだから
サッカーは海外に任せればよろし

530 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:40.34 ID:bNhUSRUW0.net
>>527
もう一度貼っておいたわw

531 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:40.40 ID:djVt/nnR0.net
>>520
お前はええかげんにそれは客席じゃなく芝生や土手スタンドなの理解せえや
そんなものJ3すらライセンスおりんぞ、 お前が言うことが正しいなら
Jリーグもその土手や芝生スタンドでOKってなるんやで

532 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:41.12 ID:QxhzxHgc0.net
Jリーグ開幕から30年キャプテン翼ブームから40年経っとるのに
日本じゃ一向にアンチサッカーは根強いな

533 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:32:53.43 ID:3rT/zjSd0.net
野球人口なんて少ないんだから潰してサッカー専用にするべきだな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:13.27 ID:DgMGygqM0.net
馬鹿かサカ豚は
病院や消防なんて絶対に必要だけどサッカーチームなんてなくても地元民は何にも困らないんだよwwwwww
ったくどうしようもねーなサカ豚は

535 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:19.84 ID:opSLx7zz0.net
>>496
>サッカーの専用があっても良いだろう
>野球専用なんて幾つあんだよ
>邪魔くさい

こういう連中は、そのたくさんある野球場がどういう野球場なのかということはすっぽり無視してる。
Jリーグのライセンスを満たすレベルの野球場がどんだけあるんだよ。

536 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:24.61 ID:Y0WWme+30.net
サッカーファンでもさすがにこの発言はヒクwww

537 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:33.65 ID:6s4PjDr+0.net
>>34
サッカー場作るので代わりに
代わりに消防署と総合病院無くなりますと市民に掛け合ってみたら?

538 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:33:40.88 ID:prgheqAz0.net
>>509
解体費用と建設費あるの?
また行政に集るつもり??

539 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:34:18.98 ID:bNhUSRUW0.net
>>531
しっかり座席あるんだが

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AIwaki_Green_Stadium_2.jpg

540 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:34:28.64 ID:djVt/nnR0.net
>>535
実際20ぐらいだわな

541 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:34:43.10 ID:TqVc48kc0.net
ID:bNhUSRUW0は
野球だって無駄遣いしてるんだからサッカーも無駄遣いさせてくれって
税金なんだと思ってるんだ?

死に金にしかならないの見えてるんだからそりゃ反対運動も起きるだろうよ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:02.42 ID:1PjhUn6A0.net
>>38
その通り
アレで日本のプロサッカーは終わったんだと思うよ
スポーツ興行は企業の広告活動の一環
野球ですらだんだん怪しくなってきてるから、サッカーは若者向けの企業広告媒体が生きる道だった

ま、高齢化の今公金出すのにどっちが適正かと問われれば、そりゃ病院増やすほうなわけで袋叩きにもなるだろうさ…w

543 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:04.31 ID:djVt/nnR0.net
>>539
しっかり外野土手で草

544 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:10.29 ID:jmPaBIjl0.net
>>195
プロチームしか使ってないのに自分じゃ維持費も払えないのがおかしいだけで
市民が使って自治体が補修するのは理屈が通るだろ

545 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:11.88 ID:S46FVy7G0.net
>>497
あるだろうね。
でもそのクラスだと高校野球とか、それなりにアマが使うだろ。
たまにプロの地方開催もあるだろうし。
サッカーは専用にすると事実上そこを本拠にするクラブしか使えなくなるのとは違う。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:16.70 ID:MC2cdfX/0.net
4万以上の専用スタジアム30ほど、3万以上の専用スタジアム100ほどは作ってほしい
日本がドイツやイングランドみたいなサッカーの国になっていくには舞台も増やして
そして一般人がスタジアムに通ったり応援する習慣をまず身に付けることから

547 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:25.75 ID:3rT/zjSd0.net
>>535
Jが求めてるのはプロリーグの基準だろ
そりゃ厳しくもなるだろう
俺が増やせと言ってるのは民間が使うサッカー専用のスタジアム

548 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:50.19 ID:heDbEPn30.net
>>533
地域の住民「野球は試合数多いし地元も潤う、サッカーって週一くらいしかやんないだろ?それじゃ誰も喜ばん」

549 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:35:56.34 ID:6s4PjDr+0.net
>>65
西宮か所沢かな?

550 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:36:03.03 ID:opSLx7zz0.net
Jリーグに補助金出しまくるくらいなら、その分減税すべきなんだよ。
で、住民一人一人の可処分所得は、減税分とそれによる景気拡大によって増えるから、その増えた可処分所得から地元のクラブに寄付すればいい。それとスポンサー合わせて、クラブが自前でスタジアム作ればいいんだよ。

仮にもプロのクラブなんだからな。

551 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:36:38.54 ID:A1KSga1u0.net
>>503
料金の高いメインスタンドのみ屋根ありぐらいならいいと思うけど、それ以外の3方には屋根いらんね。
1辺に屋根つけるだけで十億円単位で建設費上がるし。

それとチケットの安いゴール裏は立ち見でいいと思う。
今のスタジアムは声のデカいゴール裏の連中の意見聞き過ぎで、高い席と安い席の差が大してない。だから高い席が売れなくなるんだよ。

ゴール裏の連中は近くから応援したいから専スタ絶対主義なんだから、その願いだけ叶えてやればいい。
日立台だって大宮だって聖地として喜ばれてるし、文句ないだろ。

552 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:36:47.38 ID:6s4PjDr+0.net
>>69
何処にそんなのあるんだ?
プロ野球の試合やらんような所に

553 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:09.65 ID:7QUo7jkb0.net
野球場と(Jの求める)サッカー場は単純比較ができないっていうのを何度言っても分からん奴いるよな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:12.27 ID:MC2cdfX/0.net
地元クラブとかじゃなくてもいいけど年に一定数の試合のサッカー観戦を義務化してもいいんじゃないかと思うわ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:12.41 ID:zvErudmE0.net
【悲報】日本メディア「大谷翔平って知ってますか?凄いですよね!」外国人「・・・」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688113291/

556 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:18.61 ID:KxmEit0W0.net
そらぁ娯楽施設と一緒にしたら怒るわ

557 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:21.27 ID:nneKRjrZ0.net
サッカー関係者って頭おかしい人間しかいないよな

558 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:37:57.21 ID:6s4PjDr+0.net
>>73
オレはビッグになるから一億くれ
こんなやつが家族にいたらやべー
でもここにいたわ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:06.38 ID:aR2+Tusi0.net
元jリーガーが偉そうにしゃしゃってくるけど金出すのいないのかね?
イニエスタなんか関係ない地元弱小クラブが潰れそうな時に代わりに給料払ったりしてたけども

560 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:09.28 ID:bNhUSRUW0.net
>>543
建設費60億やって

561 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:26.43 ID:djVt/nnR0.net
バカが野球場貼ってるけど、実際サッカースタジアムもその野球スタジアムみたく
客席は一部、サッカーなら客席スタンド1方向あって、あと3方向は芝生スタンドレベルで良いんよな
ようするにこのレベルのスタジアムではライセンスが降りないっていう
異常なまでにスタジアムライセンスの基準が高いんよな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:27.54 ID:CDx8L7bh0.net
結局悪いのは高すぎるJリーグのスタジアム基準と稼働率の低さだとわかりきってるのに、サカ豚は誰も明確な反論ができないし解決もできない

せめて屋根を無くせば、現状よりも遥かに格安で建てられるんだから、サカ豚は真剣に議論するべきだよ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:33.58 ID:4yAz6jJQ0.net
そもそもサッカー場を増やしたところでJを取り巻くクソみたいなスタジアム運営がどうにかなるわけじゃないだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:45.08 ID:aVkmN9xj0.net
そもそもの話、サッカー少年団とか趣味の草サッカーで使う市営グラウンドとか公園内のコートが反対運動あった事があるのかよって言う
アマチュアが使える公共性も無ければ客も何千人の単位でしか来ないプロの税リーグが市県民税に寄生し続けるから反対されてるんだろ
意図的に主語を大きくして誤魔化すなよ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:38:45.96 ID:hOrnwEZ50.net
血税が失われて行ってるんでしょ?
存在自体が癌だよね

566 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:13.93 ID:3rT/zjSd0.net
>>548
なんでだよ
そこら中にある野球場で何が潤ってんだよ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:19.23 ID:6s4PjDr+0.net
>>81
あそこ五千も入らない
江戸川は二千人かなあ
駒沢も三千入るかどうか

568 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:22.22 ID:opSLx7zz0.net
>>547
>>1なんて完全にヴァンフォーレの話だろ。Jリーグの専用スタジアムの話だ。
補助金チューチューを誤魔化すためにしらばっくれてんじゃないよ。

で、サッカーやラグビーに使える多目的競技場も全国にたくさんあるからな。
金かかって反対がたくさん出るのは、当然Jリーグのプロクラブが補助金クレクレしている専用スタジアム。

569 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:39:38.25 ID:MokcoFkX0.net
>>286
お前が言っている事は合ってるよ
でも日本で1強はないんだよ

よって消えてヨシ!

Jを盛り上げないサカブーが悪い

570 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:40:02.26 ID:x5/9SL5y0.net
>>517
エスコンがメディカルモール併設するらしい
自前で金が出せるとこは違うわ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:40:08.35 ID:xogqXkzy0.net
>>539
内野:14,240人、外野:15,760人て書いてあるけど外野に座席ないやん

572 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:40:38.30 ID:TqVc48kc0.net
>>559
毎年赤字を垂れ流し続けてるんだから砂漠に柄杓で水撒くようなもんだし
それをやれっていうのは酷だと思うわ

財政健全化する手段ないまま30年突入ってヤバいな

573 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:40:49.60 ID:JcqZEW6e0.net
誰もがサッカーを好きだと勘違いするなよ。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:40:57.99 ID:MokcoFkX0.net
>>559
ほんま世界世界いう割にチャリティーしないよなw

575 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:41:06.58 ID:OqwG5WoC0.net
>>539
いわき
のあたりからも観戦できそうだな

576 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:41:34.82 ID:uQYwg2E50.net
サッカーはビジネスにならなかったからな
地元密着総合スポーツクラブの核になる計画は完全に失敗した

577 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:41:54.16 ID:CDx8L7bh0.net
>>547
民間が使うならサッカー専用である必要が無いだろ
陸上競技兼用の総会グラウンドで十分

だって観客席がグラウンドに近い意味が無いから

578 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:42:03.34 ID:Bb1ZvMbE0.net
>>571
座らずに立って詰めれば外野だけで3万人くらい入りそうだなw

579 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:42:09.74 ID:kJV7Ukhg0.net
鹿児島なんてJ3なのにJ2上がる条件に屋根付きのサッカー場必要とか言ってるんだよなあ。
サッカーなんて年に30試合くらいでしょ?屋根とか要らんでしょ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:42:25.03 ID:JFtTpRR40.net
そもそも東京のチームが陸上競技場なのにw

581 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:42:37.60 ID:3rT/zjSd0.net
>>568
多目的が異様に多いのも問題だな
国体対策だか何だか知らねえけどさ
歪んだ今までの箱もの行政を見直す時期だな

582 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:01.78 ID:uQYwg2E50.net
>>561
ドイツはピッチと観客席の間に線路があるスタジアムあるよなw

583 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:04.77 ID:uIXIgo5o0.net
病院は無くてはならないものだから税金使っていい
サッカー場は無くても構わないものだから税金使うな

ただそれだけの話

584 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:22.98 ID:VIX7dsis0.net
いわきグリーンスタジアムは毎週末土日小中高大学生が使ってるんだけど、それと比較するってことはJリーグのスタジアムもそれくらい使えるってこと?

585 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:25.75 ID:FPpck6Om0.net
>>560
客席に屋根つけたり、全部背もたれ付きの分割された座席にしたらここからさらに100億円上乗せされるんだろうな。
でクラブはJ3とw

586 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:27.39 ID:3rT/zjSd0.net
>>577
ボール拾うの大変だろw

587 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:37.77 ID:5YtkSzee0.net
>>500
山形かよ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:43:37.97 ID:OqwG5WoC0.net
>>581
昔の国民無関心の箱物行政だったらサクサク建ってたんだろうなあ
って意味ではまあサッカーちょっとかわいそうかもな

589 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:44:10.40 ID:uQYwg2E50.net
>>581
駅弁総合スタジアムに観客席いらないよね

590 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:44:40.29 ID:wLZqYYeP0.net
>>494
ん?赤字なら何か問題あるの?

591 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:44:48.85 ID:aR2+Tusi0.net
>>572
税金も同じだろ
偉そうに文化とかヨーロッパを出すなら良いところも参考にすべきだろ
イニエスタみたいに金がないというなら日本のサッカー文化の限界ってことだろ
金にならねーんだもん
一応それなりに金落とすJサポだからな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:03.82 ID:SL5T4TYX0.net
プロが年に1,2回使用するためにプロ仕様の球場を作るのは大きな問題がある
建設費は数十億掛かり、維持費は毎年赤字
にも関わるず、経済効果や地域活性化も期待できないからだ

これがJリーグのクラブなら、J2のチームでも10~20億の経済効果がある

論理的に考えれば、野球場はすんなり決まって、サッカースタジアムに反対と騒ぐ共産党とかの連中が頭おかしいだけなのだが、頭のおかしい野球世代の高齢者が日本には多い

それでも広島や長崎、川崎とどんどん決まってるので、「時間の問題」ではあるのだが、足を引っ張る勢力の見苦しさはハンパない

593 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:19.28 ID:CDx8L7bh0.net
>>586
しょーもな

594 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:20.46 ID:TqVc48kc0.net
>>587
残念、南東北のギョウザ町でした

595 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:21.85 ID:opSLx7zz0.net
>>581
アホか。アマチュア利用で多目的の何が悪いんだ。

596 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:33.83 ID:ZMbzoDbM0.net
とある地方球場の稼働状況
これだけ使われりゃ公共性あるって言われるわな
https://i.imgur.com/6Qic3ZU.jpg

サカスタも同程度に解放すればいい

597 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:45:55.02 ID:6s4PjDr+0.net
>>139
鹿ノ谷球場な 座席すらろくに無いけどまだ夕張の人口が11万人あったころ
プロ野球の試合やってたのよ
昭和34年8月かな 大毎(ロッテ)と
南海(ソフトバンク)で当然ながら満員御礼で炭鉱夫やその家族で満員
そんな時代の頃からやっとったのよ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:46:06.68 ID:8L1INgFZ0.net
もう十分良くしてもらってるだろ
サッカーに限らず人間って何でこんなに欲深いんだろうな
上を見るからキリがないんで今でも他のスポーツに比べたら優遇されてるよ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:47:28.84 ID:6s4PjDr+0.net
>>146
プロ野球あるある
税リーグ あったっけ?
パレードとかで花吹雪とか?

600 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:47:33.79 ID:prgheqAz0.net
>>566
そこらじゅうにプロが興行できるような球場なんてないしプロが興行出来ないようなスタジアムならそこらじゅうにあるだろ

601 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:47:53.74 ID:MokcoFkX0.net
野球批判するなら、建てるな!って側になれよwwww

なんで同じ事しようとすんねんwwww

アホかよwwww

602 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:48:33.18 ID:FPpck6Om0.net
>>579
お父さんが出世する為にタワマン最上階に住ませてくれって自治体に頼んでいるようなものだなw

603 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:48:44.90 ID:CDx8L7bh0.net
>>592
これもアマチュアでも使える野球場の公共性を無視してる
サッカー専用スタジアムも月の半分でも民間で使えるようにすれば良い

604 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:49:18.66 ID:MM5KOVgP0.net
サッカーは世界で永久的に残るスポーツだぞ。ケチケチしないで投資しろよ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:49:24.13 ID:6s4PjDr+0.net
>>157
この知識しかないならこのオーナーやばいわ 逆に言えば黒字のJ専用何処にあるんだ?

606 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:49:24.74 ID:w21yMCn50.net
病院や消防署と球蹴り場を同列に考えるなんて…
これがヘディング脳か…

607 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:49:45.91 ID:BHhdSy4f0.net
アマチュアが使うのなら分かるけどコイツらってプロ専用のを作ろうとしてるんだろ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:14.22 ID:ZMbzoDbM0.net
>>600
それどころかプロ野球はJリーグが鼻で笑うような球場でも試合してるんだよなぁ、、、
年1~3試合とはいえさ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:22.43 ID:aVZJF7Sc0.net
サッカーも不倫も文化
石田純一と同程度の言い回し

610 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:43.89 ID:/Xh1XC830.net
あたり前田のクラッカー

611 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:51.10 ID:o+Ni7i3g0.net
鹿島とか浦和はいいよなぁ、盛り上がるし見やすそう
こっちは味スタだけど、陸上併設だからバックからだと遠いし、若干広すぎる、ガラガラやんって思う時あるし
もっとこじんまりとしてて人がいっぱい入ってる感をかんじれる専用スタジアムをホームに出来たらいいよね

612 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:58.63 ID:nneKRjrZ0.net
>>604
リターンがないものに投資されないんよ
サッカー専用スタジアムなんて金をドブに捨てるようなもんなんよ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:50:58.93 ID:hPS9/jts0.net
アタマおかしいな

614 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:51:25.90 ID:l9B8YQhx0.net
習志野「天然芝フィールドの効率悪いから人工芝にするわ」

サカ豚「金は出さないけど綺麗な天然芝維持しないとは何事だ!」

615 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:51:31.49 ID:bjxCqGDk0.net
>>581
そら多目的で出来るものは多目的でいいだろ
室内競技なんかアリーナ一個あれば色々出来るから得意な競技以外は多目的アリーナで十分ですよってことだし

フィールド競技って括りで共有できるんだから公共用途としては共有で問題ないでしょ?わける必要ある?

自分たちだけで占有したいから専用が欲しいだけの話で
Jリーグが一方的に決めた仕様の専用スタジアムを要求して
それがなきゃリーグに居させませんって規約がその歪んだ箱モノありきそのものだろ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:51:31.75 ID:6s4PjDr+0.net
>>175
なら野球場と同じ利用率にしろよ
フィールドをちゃんと使わせろ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:51:55.22 ID:wLZqYYeP0.net
>>601
たしかに

618 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:52:00.41 ID:ZMbzoDbM0.net
>>611
Jリーグのスタジアム内で唯一と言ってもいい黒字のスタジアムなんだから
そんなに文句言うもんじゃない

よーやってるよ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:52:09.12 ID:opSLx7zz0.net
>>604
自分たちで資金用意して建てろ。スポンサー集めたり銀行から金借りてな。

なんでJリーグが勝手に決めたスタジアム要件で100億200億のスタジアムを税金で建てて税金で維持管理しなきゃいかんのだ。
建設費の償還どころか毎年の維持管理費すら稼げない自称プロのクラブに、なんで補助金突っ込まなきゃいかんのよ。
どこまで乞食根性なんだ。よく恥ずかしくも無く球蹴れるな。

620 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:52:53.19 ID:6s4PjDr+0.net
>>187
パ・リーグだって無いよ

621 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:53:32.88 ID:aMaEP8tT0.net
>>601
野球に嫉妬してるだけだから

622 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:53:57.27 ID:JE+LUQb/0.net
焼き豚って年中サカスタ建てるなぁ言ってるよな
お前らカスの少数派がいくらわめいても無意味といい加減悟れやw

623 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:54:48.15 ID:pENMMcz40.net
っぱサッカーさんサイドがいろいろ嘘情報を垂れ流してたんやね
人間としてアカンやつらやね
そらガムクチャで小学校訪問しますわ

624 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:54:52.48 ID:c3U9wpUR0.net
サッカー様にさからうの?
これからもサッカーは一番人気だし若い世代まじで強いぞ?
野球、卓球、柔道とかくそスポーツなんかみるなよ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:55:10.30 ID:MM5KOVgP0.net
>>619
だからサッカーは世界的スポーツなんだから、病院や消防署をつくるのと同じくらいサッカー場くらい作る投資しても良いだろ。

626 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:55:54.16 ID:6s4PjDr+0.net
>>242
まじで心配になる
どうやって暮らしてるの?紙の保険証がなくなってもマイナンバーカード作らずに病院行って金払えませんとか平気でいいそうだ 

627 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:56:28.80 ID:CDx8L7bh0.net
>>622
これは実際にスタジアム建てませんってのが元の話なのに何言ってんだコイツ

628 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:56:33.69 ID:opSLx7zz0.net
>>625
>だからサッカーは世界的スポーツなんだから、

だからそんな素晴らしいスポーツのプロクラブなら、当然稼げるだろ。

なんでJリーグが勝手に決めたスタジアム要件で100億200億のスタジアムを税金で建てて税金で維持管理しなきゃいかんのだ。
建設費の償還どころか毎年の維持管理費すら稼げない自称プロのクラブに、なんで補助金突っ込まなきゃいかんのよ。
どこまで乞食根性なんだ。よく恥ずかしくも無く球蹴れるな。

629 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:56:44.38 ID:MokcoFkX0.net
>>619
よく恥ずかしくもなく球蹴れるなって粒立てるとオモロいなw

630 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:57:17.84 ID:S46FVy7G0.net
サカ専は事実上本拠を置く特定のクラブが独占使用することになって、
建設費と維持費が現状のJの規定じゃかなり高くつき、
しかもまともに使われるのは月2回程度なのが問題。
せめて専用やめて陸上トラックつけて陸上の大会にも使えるようにするか、
規定緩めて安上がりでできるようにすりゃ建設進むだろうに。

631 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:57:39.19 ID:6s4PjDr+0.net
>>207
だとすると構造物に何も知識がないということだよ 

632 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:57:51.48 ID:opSLx7zz0.net
>>629
どっかで見て、語呂が良かったので使ってみた。

「恥ずかしげも無く」だったかもしれんけど。

633 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:58:13.47 ID:yMhrRAmd0.net
>>2
サッカー場なんて死ぬまで行かねえし
河川敷で白線引いてやってりゃ良い
サッカーファンが河川敷の野球場を引き合いに出してるし
そこ欲しいみたいだからサッカーにくれてやるよ(笑)
(´・_・`)

634 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:58:24.38 ID:OqwG5WoC0.net
県民とか市民とか騙されなくなってるから
誠実にスタジアムを建設するメリット語りゃいいんや

635 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:58:41.27 ID:1WfJU/ye0.net
>>1
税金入れる必要ないだろ
自社で採算取れ

636 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:59:04.36 ID:6TF3eyqw0.net
サッカー好きだけどこの手の話はいつも?ってなる
何故市が関わらなきゃいけないのよと
公的な物でも無し

637 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:59:06.45 ID:6s4PjDr+0.net
>>222
素晴らしい このヤバさをニュース速報プラスにも出してくれ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 18:59:51.09 ID:+6lGhdwH0.net
え!?
サッカー場=病院=消防署
なわけ?
サッカーって人命助けるのかよ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:21.39 ID:6O3g2Rm50.net
ペイするってどういう意味?

640 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:26.91 ID:wqsLWF/Q0.net
ゴミ散らかしてくじゃん

641 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:29.64 ID:iGH0Sh2C0.net
明治神宮は大学野球とヤクルトが同じ日につかったり
甲子園予選で神宮エスコンZOZOとかが無料で貸し出されるけど

サッカーは子供や学生に貸してる?

642 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:32.86 ID:opSLx7zz0.net
自治体としては、普通の企業誘致と同様に考えればいいのだ。

自治体がやるのは、公用地の使用許可と税の減免措置。
そんで、建物への投資やその運営は、全部企業の自己負担。
同じことを、プロのクラブ誘致でもやればいいのよ。

643 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:00:36.08 ID:6s4PjDr+0.net
>>230
マリンだってネーミングライツや委託金で千葉市に五億払ってるぞ フクアリの維持費すら払わされてるのにフザケンナ

644 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:01:31.69 ID:SL5T4TYX0.net
>>603
アマチュアが使えるからってのは典型的な言い訳だ
野球場は需要に対して数が多すぎるし、
アマチュアが使うだけのグラウンドは充分にある

上で福島県に3万人の球場が2つがあると出てるが、プロがない県でそんな球場を複数持つ意味等無い

意味のない無駄金を使ってるにも関わらず、その言い訳がアマチュアが使うからで思考停止し、野球世代の共産党連中も反対しない
経済効果もなく、赤字を垂れ流すだけの球場な大量に量産されている

645 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:01:42.44 ID:j/It3BDw0.net
>>637
それより先にこのマヌケ訴訟起こされると思うよw

646 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:01:45.88 ID:GImuI2z90.net
非営利でやってるなら分かるんだけど営利団体なんでしょ?
なんで自分たちの税金使って金儲けさせなきゃならないの?
ってなるのは目に見えてるよね
要は人に食わせてもらう飯はそんなに美味いか?って話
まぁ不正にまみれたオリンピックとは少し違うのかもだけど
こういうのも形を変えた中抜きと言えるかもしれない

647 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:01:53.45 ID:MokcoFkX0.net
>>636
ヤキブーだけど専スタ作れ!は気持ち解るでw

基準はもっと緩くていいと思うけどw

648 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:02:27.61 ID:w9pL3uOO0.net
アリーナとか体育館って下手したら一日中使えるからそっちの方が儲かるか流石に
災害時に使えるのもデカいから建てるにしても文句を言う人も少なさそう

649 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:02:29.92 ID:MokcoFkX0.net
>>639

元とれます?って意味だけど

650 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:03:09.86 ID:ZMbzoDbM0.net
>>187
まがりなりにもプロスポーツの経営者が
プロ野球の球場がどれだけ経営努力してるのか知らんのか

651 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:03:43.05 ID:S46FVy7G0.net
>>642
普通の企業誘致は地元の雇用が促進されたり、地元や自治体の財政が潤う結果を
期待して誘致するんだが、Jは大したプラスの効果はなく逆にもっと税金クレクレになるから…。

652 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:03:48.06 ID:pENMMcz40.net
>>644
プロ野球サイドがプロのために建ててくれって言ってないんだよな
だから規定とかもないし自治体が判断して勝手に好きなの建ててるだけで
そのへんがサッカーとの違いよ

653 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:03:54.25 ID:dGRkxFb20.net
剣道場や武道館はって記事に書いてあるけど
サイズは◯◯以上で床は◯◯でなければならない!という規定がないから地域に合ったものが作れる
サッカースタジアムはそうじゃないだろ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:13.10 ID:OCHOKArP0.net
>>625
世界的なスポーツなら自前で建てても赤字にはならんだろ
クラブが自分で建てて自分で維持するなら誰も反対はしないわ

655 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:14.30 ID:6TF3eyqw0.net
せいぜい土地を安く売るか貸す程度

箱は自分達でやらないとな

知らないがじゃあ市が負担してスタジアム作りました
市って元取れてるの?

656 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:17.63 ID:328jqsa+0.net
>>644
3万人のうち半分以上が座席なしの芝生なんでしょ?

657 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:39.17 ID:1WfJU/ye0.net
自治体が欲しいなら自治体負担でいいし
自治体がいらないなら欲しい人が負担するのが当たり前

658 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:51.01 ID:y6ADvp/u0.net
言ってることは気違じみてるけどさすがにこんなソースでスレ立てすんのはどうなん

659 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:05:52.52 ID:+mh3B1Y80.net
馬鹿なのかな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:06:06.63 ID:gSlGJ61T0.net
最近のサッカー界隈を取り巻く色んな記事でJリーガーは公務員だという事が良く分かったわ
自分らの利用料すらもペイ出来ないプロ集団とか存在価値無し

661 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:06:45.59 ID:djVt/nnR0.net
>>644
だから上で出てるけど外野は芝生の球場や屋根もほぼ無いレベルだし
サッカーもそのレベルまでライセンス下げるならいいけど下げないでしょ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:06:50.67 ID:xP97Jlx70.net
この手のスレで根本的に野球場が無駄だとしてもたってだから代わりにサッカー場作りましょうとはならんのよ
野球が悪いって話をいくらしても意味がないのがわからんのがアホ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:06:52.83 ID:PMwUcnL90.net
確かに専用スタジアムわかる
80億屋根付き限定っていうのが異常なだけで
そこが色々ずれてる

664 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:01.17 ID:F9CFtUmD0.net
広島のサッカースタジアムの候補地選定の時、
候補地の近隣住民が
騒音やゴミの懸念や、近場の公園が無くなるのは困る、
と不平言った時

サンフレサポーター「自分達さえよければそれでいいのか!」
とか逆切れしてたのはワロタ?

おまいう。

665 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:04.73 ID:FPpck6Om0.net
>>1
>例えば剣道場や武道館の建て替えなどはすんなりいっています。

そりゃ建て替えだからだろ。
既にある物を老朽化やその他の理由で建て替えるのだから自治体の計画に最初から入ってるし新規にサカスタ建てるのとは違う。
0から1にするのは難しいけど1を1.5にするのは簡単なんだよ。

666 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:16.62 ID:jcKyEIP60.net
なんでこんな厚顔無恥なこと抜かせるのかね?

667 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:43.44 ID:LkOiYhm40.net
すげーなw
上から下まで頭おかしいだろサッカー関係者

668 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:45.20 ID:dOZ36jCB0.net
日本で集客力のあるイベントの代表なら
コミケとホビーショーだけど
専用の箱なんか無いのに国内外から客を集めてるで
専用の設備が必要な代表格なら
フィギュア等のスケートリンクがあるけど
あれも集客力はあるけどイベントは臨時の特設リンクだろ
なんでサッカーは専用スタジアムをおねだりするばかりで自力でどうにかせんの?

669 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:07:53.51 ID:ZMbzoDbM0.net
>>644
そんな球場ですらJ1ライセンス満たさないから馬鹿じゃなかろかって言われてるのに

670 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:08:25.67 ID:x6PkxZZc0.net
河川敷のサッカー場で十分だと思う
わりとまじで

671 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:08:25.91 ID:ls+4BWsk0.net
ドイツなどヨーロッパはサッカー文化が根付いてるけど日本はまだまだかな
W杯の時はすごく盛り上がるけど

672 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:08:32.57 ID:bNhUSRUW0.net
>>652
だから、野球世代の高齢者に頭のおかしい連中が多いって話だろ
既に子供達はサッカーの時代に変わったのに、そいつらはサッカーを目の敵にして、足を引っ張ってるからな
最近では静岡に200億でドーム作るとか言ってるバカもいたし

673 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:08:58.76 ID:Zwf6WJIL0.net
>>630
まともに使われない埋まらないデカイのが1個あるより、
キャパは1万以下で屋根もなくて小さくても地域のサッカークラブや部活にも使える物が複数ある方が「文化」に近づくと思うんだけどね。
入れ換え制があればリーグレベルにあるかどうかは実力のみで計ればいいわけでそれ以外の参入障壁を作る理由がない。
大昔はでかいスタジアムを中心とした町作りなんて幻想があったが、
そんなの実現例、予定も含めて日本にないわけでね。

674 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:07.59 ID:AN+xCqAY0.net
5chのサカ豚みたいなことリアルで言うんだなマジで


そらリアルで税リーグだって言われるわ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:08.99 ID:QK+aKM2I0.net
国技みたいなドイツといっしょにするなよw

676 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:10.30 ID:zeyrVW990.net
もうさ、土のグラウンドでよくない?
サッカーも野球もテニスも、何でも出来るじゃん?

677 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:15.96 ID:MokcoFkX0.net
>>662
まぁそのアホが居てくれないと伸びないんだけどねw

678 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:09:34.03 ID:ylgRoJev0.net
>>670
1等地でJリーグ基準のスタジアムとかじゃなきゃ対して金かからないし文句ねえのにな

679 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:05.43 ID:0TOq3lon0.net
>>435
今年の暫定値だけど過去最高に近い客入りしてるって放送あったよ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:14.50 ID:H5m+TbQP0.net
豚が集まる場所だからね

681 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:37.82 ID:FPpck6Om0.net
>>669
県営あづま球場の方は人工芝だからJ2ライセンスすら満たさないよ。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:38.05 ID:djVt/nnR0.net
バカが画像貼ってるいわきのスタジアムも、サッカースタジアムも併設されていて
いわきFCが使ってるけど 例外的J2ライセンス貰えて、実際はこのレベルすらJ2はダメなんよな
こっちもいわきFCがJのライセンスほしさにスタジアム作れて税金にたかろうとして揉め事おきてるんよな

683 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:10:53.00 ID:FcPC6rbO0.net
今の時代プロしか使えない他のイベントもできないなんて無駄の極みなのよ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:20.51 ID:IlGLpqRA0.net
頭が悪いのか、わかってて言ってるのか。
サッカー場なくたって困らないけど、病院や
消防署やないと困るんだよw

685 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:22.72 ID:bWYN/isk0.net
サッカーの方は「スタジアムを自分で保有したい!」ってクラブがひとつも無いのが全てだと思うわ
ガンバもスタジアム建てたらそっこー自治体に寄付したからな
日本では絶対に黒字にならないんだろな残念ながら

686 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:30.99 ID:LkOiYhm40.net
>>30
平均観客動員数4万を越えるブンデスリーガを引き合いに出してる時点でねw
そんだけ入ればそれくらいの費用出すのにも文句ないけどな
なんせスタジアムは自治体所有でウハウハなので

687 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:40.58 ID:MokcoFkX0.net
ブンデスは凄い。平均が阪神やもんな


試合数は圧倒的に阪神やけど、、、w

つまり

688 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:11:47.35 ID:bNhUSRUW0.net
>>661
その野球場はプロすらほぼ使わないんだがw

689 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:12:50.74 ID:OqwG5WoC0.net
>>679
今年はバフがでかいから日本もあげあげ
アメリカも結構アゲアゲよな
エンゼルス戦週末チケット完売したりしとる

これ基準で野球語ったらあかん状態だと思う

690 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:12:55.26 ID:l9B8YQhx0.net
>>683
自前の球場ならわかるし
仮に公共物でも利益出して行政に金銭還元してるならまだわかるが

Jクラブでそんなクラブあるのかって
行政に金銭還元とかしたら赤字拡大だろ

691 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:12:58.32 ID:Zwf6WJIL0.net
>>665
変な規定もないからな。
予算や予定地に合わせた自由度の高いスペック、設計で建てられる。
もちろん他のイベントに使うことを前提とした。

692 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:15:12.28 ID:QK+aKM2I0.net
そっちが勝手に地域密着言ってるだけでこっちは全く親近感ないんだが

693 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:16:20.67 ID:3rT/zjSd0.net
>>615
バブル以前の箱もの行政ってのは実需はなくとも土建屋のために作ってただけ
その時に選ばれたのが総合競技場だったり野球場だったりしただけのこと
Jリーグは実需の観点から要請してるので全く違うし、そもそもJリーグは行政ではない

694 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:16:43.07 ID:6TF3eyqw0.net
スタジアムはさもう狭くてもサッカー出来るスペースがあればいいじゃん

観客は要らない 配信だけでやりゃいい
日本人が観るヨーロッパの試合なんて殆どがそうなんだから

695 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:17:02.49 ID:djVt/nnR0.net
https://www.minyu-net.com/news/iwakigf-map.php

天然芝です、照明スタンドあります、ビジョンまであります
でもJ2ライセンスすらおりません(将来改修するという特例措置でJ2ライセンスはおりてる

このレベルがアウトなのが税金たかりのJリーグや

696 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:17:19.91 ID:54kAzA+30.net
>>693
実需が見合わないからじゃね?

697 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:18:13.45 ID:CDx8L7bh0.net
>>644
こいつのしょーもない言い訳も、Jリーグの高すぎるスタジアム基準が仇となって霧散したな

良かったな、観客席を土手にして屋根を無くして人工芝にすればサッカー専用スタジアムもバンバン建つって判明したぞw

698 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:18:13.69 ID:w9pL3uOO0.net
良いこと思いついた
観客席を病院にすれば様々な問題が解決できる

699 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:18:29.58 ID:4W1CuPqy0.net
要不要で考えれば自ずと答えは出てくる
維持管理運営費は相当なモノになる
税収が増えるならいいが展望やいかに

700 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:19:07.07 ID:GTT6ZOfR0.net
>>688
逆じゃないのか
住民が使用,利用するための施設なら税金で作ることもあるけどプロ専用なら作らない

701 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:19:29.71 ID:W+pdMFyG0.net
アマチュアに使わせないのにプロ専用で税金使わせろとか。税リーグは頭おかしい

702 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:09.10 ID:W+pdMFyG0.net
>>688
さらっと嘘つくな豚野郎

703 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:16.20 ID:ahg9VN5N0.net
試合の無い日は市民に開放されるならある程度は歓迎されると思うよ
税金で建てても建設費もペイできない、芝の養生を理由に営利企業が独占して公共性の欠片もない
こんなもん税金で建てるわけ無いじゃん

704 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:36.31 ID:j14p+GUz0.net
プロ専用なら自分でスポンサー呼んでこいよ
すでにファンが満杯なので大きくしてくださいならまだわかる
ガラガラじゃねーか

705 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:36.55 ID:Sc9xvDQm0.net
>>693
実需??

706 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:48.26 ID:FPpck6Om0.net
病院って言っても日本の病院も7割方は民間の病院だからな。
公立病院は儲けが少ない高度医療とか救急医療とか医師の育成とかにまで携わっているから税金で運営してる訳だし。

707 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:20:51.52 ID:3rT/zjSd0.net
>>696
行政側はそう判断してんだろなw
>>1はそういう話だ
プロは商業的観点も含めて判断すりゃいい
それより住民が楽しめるサッカー専用を増やせよ
競技人口に見合わない

708 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:21:09.44 ID:TXw29mmo0.net
W杯の時にコメントをチラッと見てたけど「Jリーガーww」てバカにされてたよな
サッカーファンすらもバカにされるようなプロリーグってぶっちゃけ要らんだろ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:21:37.61 ID:Qd+ApYaG0.net
公共事業ガンガンやって下流に金流せよ
スタ建設大賛成

710 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:21:56.54 ID:v1E2eEW00.net
>>1

野球の悲惨な税金ドバドバ集
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684588219/


文春砲さんによると
https://bunshun.jp/articles/-/63104?device=smartphone&page=3

>「野球界は古くから有名選手を含め、女性問題などを起こし続けてきました。サッカー選手と比較しても、大きな問題を起こすケースが特に多い。」

とありますな

サッカーで稼いだtotoのお金を独占する野球ww

711 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:05.13 ID:FPpck6Om0.net
>>703
めちゃくちゃスケジュールがガラガラの札幌ドームですらサッカーステージを一般開放するのたった1日だからな。

712 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:07.46 ID:v1E2eEW00.net
>>1

日本でもやきう人気はこのざま😭
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1635099870104264705/pu/vid/576x1022/x9G7mS-gnGwlaBFe.mp4?tag=12

やきう=キモヲタ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:30.85 ID:fF34rsR/0.net
文化への支出の話だからな。
娯楽がなかったら生きてる意味なんてあるのかね?

714 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:37.86 ID:MokcoFkX0.net
>>707
観にこないじゃないすか、、、w

715 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:41.23 ID:y6ADvp/u0.net
専スタの普及を重視するべきで身の丈にあった規模、施設でもライセンス認める方向に舵を切ればいいのに

716 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:22:48.25 ID:W+pdMFyG0.net
コピペ豚がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

717 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:23:09.85 ID:FPpck6Om0.net
>>713
だったら今の日本は娯楽が溢れてるからサカスタなくても何の問題もないな。

718 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:23:27.15 ID:bNhUSRUW0.net
>>702
嘘じゃねーぞ
その福島の球場は年に1,2回使われるかどうかのところだ
雨とかあれば年1もない

マジの現実だ

719 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:23:38.90 ID:djVt/nnR0.net
>>707
みんなサッカー場つくるのを反対しているわけじゃないのよ
不相応に高級なスタジアムを作るのに反対してるんだわ
そこは勘違いしないでな?住民が楽しめる安上がりのサッカー場なら別にええで


でも市民の税金でフェラーリ買ったらみんな怒るでしょ?そういう事をいってるんだよ

720 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:24:22.34 ID:vkByh7B60.net
比較するなら美術館だろうね
病院や消防署は生死に関わるからな

721 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:25:51.53 ID:gDggFYuJ0.net
救急車でサッカー上に運んでやれ

722 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:26:41.93 ID:opSLx7zz0.net
>>719
>みんなサッカー場つくるのを反対しているわけじゃないのよ
>不相応に高級なスタジアムを作るのに反対してるんだわ

そういうことなんだけど、わざとそこを都合よくゴチャゴチャにして補助金チューチューを誤魔化してんのがJリーグなんだな。

723 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:26:42.48 ID:CDx8L7bh0.net
>>707
上でも書いたけど、住民が楽しむ程度ならサッカー専用である必要が無いんだよ
グラウンドに近い観客席なんて必要無いんだから

724 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:27:04.19 ID:yFkx9JbB0.net
>>718
アマもゼロで少年野球や市民チーム参加の草野球レベルの使用実績も皆無なの?

725 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:27:22.68 ID:9nlULKCa0.net
>>672
おじいちゃん子供たちはEスポーツの時代ですよ

726 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:27:26.19 ID:KBkr1g890.net
また税リーグ?

727 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:27:46.82 ID:bNhUSRUW0.net
>>697
広島が良い例だが、中途半端に妥協はしない方が良い
一時期はアクセスの悪いところが建設候補となったが、妥協せずに続けた結果、好立地に専用スタジアムが建った

焼き豚が騒ごうが、野球世代の頭のおかしい高齢者連中が反対しようが、やはり主張をしっかり続けることが大事だな

728 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:28:17.40 ID:FPpck6Om0.net
>>720
美術館だって特定の美術商や画家なんかが「俺の作品を展示する為にこの規格で建てろ」みたいな話は全く聞かない。

729 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:28:32.85 ID:cwng1nXJ0.net
>>720
いい線な気はする

730 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:28:37.60 ID:9NJ5t7CH0.net
芝生の管理もあるし
野球場にしてプロ野球遠征してきて貰った方が
持続可能だと思う

731 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:28:43.21 ID:AN+xCqAY0.net
J1スタジアム基準(15000万以上、天然芝、客席の屋根)を完全に満たす野球場は
札幌ドーム(サッカー時)

エスコンフィールド

だけという


実質エスコンフィールドだけ

732 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:29:05.95 ID:g3nMnOgk0.net
こんな考えで作ろうと考えてるのか自意識過剰すぎだろ
地域のプライドとか言っても芝の養生とかで市民が使えないものにプライドもクソもない

733 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:29:09.47 ID:9nlULKCa0.net
>>727
妥協したから市民球場跡地ではなくなったのでは?

734 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:30:10.57 ID:AN+xCqAY0.net
市民が楽しめる程度でいいならそれこそ陸上競技場のサッカーコートで十分だわなw

735 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:30:19.32 ID:s/Umabf60.net
公金でつくって一般人が使えないのが致命的

芝ガーじゃねえんだよ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:30:23.06 ID:bNhUSRUW0.net
>>733
跡地とも遜色ない立地らしい
規模はむしろ大きくなった(跡地はスペースがない)

737 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:30:47.77 ID:CDx8L7bh0.net
>>727
政令指定都市の広島と同じことを山梨に求めるなんて無茶も良いところ
それよりも長崎みたいに大口のスポンサーをサカ豚で見つけるほうが早いぞ?

738 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:19.12 ID:T/9ZTI3O0.net
今やってるJの試合もガラッガラ
一応トップカテゴリーの試合なんだよね?

739 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:23.47 ID:9nlULKCa0.net
>>736
跡地以外使わないって宣言してたんだから妥協でしょ

740 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:40.18 ID:vsLCN8lK0.net
税金使って建ててやって使わせてやってるんだからせめて利用料や天然芝の維持費ぐらいはペイする努力しろよ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:41.40 ID:ZMbzoDbM0.net
>>644
福島といわきって実質別の県だしなぁ
栃木と千葉くらい離れてるし

あと、いわきグリーンスタジアムは原発資金入ってるかと

742 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:47.86 ID:1y2F6iIb0.net
山梨?ならファナックに頭下げてお金出してもらいなよ。
理系学生が就職したい人気企業ランキングトップクラスのファナックスタジアム みたいなスタジアム名で

743 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:49.92 ID:djVt/nnR0.net
>>733
そうやで広島市民に大反対喰らって炎上して10年以上揉めて迷走、結局広島のドンのマツダグループが入って来て
マツダが金出すからってって今の所になって、マツダさんがいうならって反対していた商工会や勢力も賛成に回ったから建設されたんや

744 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:52.04 ID:Ltf/wwEp0.net
プロ専用スタジアムを税金で賄えってヤクザでも言わんで

745 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:53.49 ID:AN+xCqAY0.net
>>718
福島あずま
ヨーク開成山
いわきグリーン


草野球
少年野球
高校野球
大学野球
社会人野球
プロ野球

で使われてますが

福島あずまはオリンピックでも使ったし

746 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:31:55.30 ID:NRuSgW2k0.net
ひたすら八百坂が書き込んでて草

747 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:17.19 ID:MokcoFkX0.net
広島って動員凄いの?w

凄くないなら格好の的になるやんw

748 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:38.31 ID:ya+4IEe/0.net
で、金利はちゃんと返せるの?

749 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:39.98 ID:h429VwMt0.net
>>717
そうなんよ、娯楽が溢れてるから選択肢がめっちゃ多い、昔とは違う
あえて税金を直接的に突っ込む文化は希少価値のある物だけにして欲しい

750 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:49.71 ID:S46FVy7G0.net
いわきグリーンスタジアム大会予定表

https
://iwakicity-park.or.jp/greenstadium/taikai/

割と予定入ってる感じ

751 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:53.16 ID:I6PuMrTh0.net
JリーグはJ1の要件にホームタウン人口80万人以上って条件追加したほうがいい
貧乏地域が変な夢を見なくなる

752 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:32:58.43 ID:Rcd+4WzO0.net
広島の専スタはカープと比較され続けるんだろうな…

753 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:33:00.12 ID:XaM6U02j0.net
サッカー場を病院消防署と同列に考えてるのか
頭おかしいな

754 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:33:07.60 ID:54kAzA+30.net
>>715
自治体からノーと言われても、クラブ側の人間からそういう発想がでてこないのがね。
自分たちの金じゃないから立派な方がいいとしか思ってないのか、イミフに強気。
結果的に建設できなくても「文化に理解がないお前らが悪い」って感じ。

755 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:33:49.43 ID:yFkx9JbB0.net
>>747
カープと同日開催にならない事をまずは祈らないとって感じだろな

756 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:20.92 ID:ALR1Aqvw0.net
ヘディングしすぎるとこういう人ができちゃうの?
教えて、サカ豚~!

757 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:24.18 ID:bNhUSRUW0.net
>>737
中途半端に作る方がヤバイ
一度作ったら30、40年は使うことに使うことになる

758 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:34:35.43 ID:XQw0+UMM0.net
そもそも福島県はNPBではないが独立リーグのチーム福島レッドホープスっていうプロチームがあるんだが

759 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:05.05 ID:MokcoFkX0.net
>>755
阪神戦と被ったら遠征いくわw

760 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:17.72 ID:Z1BRFa1v0.net
ヘディングはやっぱり禁止すべきだわ

761 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:18.48 ID:CDx8L7bh0.net
>>757
だから作れないって話だろボケが

762 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:28.42 ID:yFkx9JbB0.net
>>751
別に5万でも良いとは思うけども?
独立採算でスタジアムも親会社が資金提供して建設してそこで月に2回の興行で利益出すようにしてと言う健全な状況なら

763 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:35:49.35 ID:Ei5jL5Y40.net
>>713
ろくに観客入らないのに公金支出する意味ある?

764 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:36:08.12 ID:XsfZ0N8j0.net
>>757
なら自己資金で納得できるものをつくればいいやないか

765 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:36:16.41 ID:bNhUSRUW0.net
>>747
日本ハムのエスコンがコロナ前の札幌ドームから平均4000人程落としてる
広島もそうなる可能性があるから心配してるよ

広島は平均13000人くらいだから、それが新スタでどうなるか注目だよな

766 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:36:29.77 ID:l/qLKpcG0.net
日本の衰退は税金泥棒サッカーリーグと合致するという事実

767 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:36:32.51 ID:XQw0+UMM0.net
>>750
J1のスタジアムより予定埋まってて草

768 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:36:33.52 ID:AfgcPcHi0.net
サカ豚こそ病院行けよ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:37:37.53 ID:wpphwpW60.net
>>1
安定の税リーグ言われる原因はこの思想やな
jは見るけど、この思想に賛同は出来ん
営利なら自前でやれよ

770 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:37:43.93 ID:VrnXRSgh0.net
吹田スタジアムみたいな劇場みたいな臨場感あるスタを全国50はほしいなあ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:37:46.19 ID:yFkx9JbB0.net
>>765
フルキャパで広島の新スタジアムはどれぐらいなの?

772 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:38:37.24 ID:g3nMnOgk0.net
Jリーグ出来てから30年もやってて未だに満員近く入る試合が少ない時点で文化もクソもない

773 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:38:46.72 ID:I6PuMrTh0.net
>>765
平均13000人を毎試合登山させるポテンシャルはあるんだよな

774 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:38:53.39 ID:bNhUSRUW0.net
>>761
いや、頭のおかしい高齢者の反対を受けてもなんだかんだで出来てる
あの広島でさえ出来たし、京都、ガンバ、長崎、川崎とな

時間は掛かっても妥協せずに質とアクセスは求めていくべきだろう

775 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:39:52.49 ID:Z1BRFa1v0.net
土地は手配するから箱は自分で作れってはっきり言えばいいんだよ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:39:52.92 ID:MokcoFkX0.net
>>765
13000とか舐めてんの?w

777 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:02.20 ID:IJJFej7L0.net
何故反対の声が出るのかっていうことについては分析しないのかな
その辺とちゃんと向き合ったほうがいいんじゃないのそろそろ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:14.63 ID:NnLFGi5y0.net
サッカー関係者の中で県立カシマサッカースタジアムレベルの協力体制が水準であるべきみたいな勘違いはあるよな
あんなの前例なき例外中の例外なことを双方辛抱強く段階的に進めてきた結果ああなってるだけだってのに

779 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:35.08 ID:G2eUmDlN0.net
野球場とかとんでもない税金今まで使ってきたしな
陸スタも多すぎるし
球技スタにももっと税金かけるべき
日本もいい加減商業施設くっつけた球技スタ作らないと後進国日本ってまた言われる

780 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:57.14 ID:yFkx9JbB0.net
セカイガーと言うが日本ではサッカーの国内リーグはニッチな趣味って事だからそこを拡大させない事にはもう無理でしょ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:58.16 ID:9nlULKCa0.net
>>774
あの広島でさえって市民球場跡地に異常にこだわったからこじれただけで他の立地ならもう建ってただろ

782 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:40:59.47 ID:Q1++TU9p0.net
公園・保育所・児童相談所・障害者福祉施設・精神病院・火葬場
…すべて反対運動がある

783 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:41:19.64 ID:P9LdahBS0.net
>>779
それより、もう衰退国であること意識した方がいいだろ

784 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:41:49.74 ID:/X8wnKqh0.net
税金にタカらないと運営できないような雑魚リーグのくせにどこまで勘違いしてんだろうな
大馬鹿すぎて全国民失笑だろ

785 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:42:16.23 ID:CDx8L7bh0.net
>>774
頭がおかしいのはオマエだろ
広島京都川崎は100万都市だし長崎ガンバは自己資金じゃねーか
やはり山梨に専用スタジアムを建てさせるのは酷だということだな

オマエみたいな熱心なサカ豚がジャパネットみたいなスポンサーを探してやるのが一番だぞ?

786 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:42:23.73 ID:nneKRjrZ0.net
Jリーグはもはや公害だな

787 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:42:51.75 ID:ya+4IEe/0.net
建設費だけ出しておしまいならいいんだよ

おかわり何回も貰わないとやって行けないんだろ?

それが問題視されてんだよ

788 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:43:55.82 ID:0Ql8IwjV0.net
サカ豚って頭おかしいんじゃ無いのか
大して客も入りもしないサッカー場を中心に据えろって烏滸がましいと思わないのか?

789 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:16.46 ID:Mf/pGb2N0.net
そのサッカー場が地元民ならいつでも誰でもすぐ使えるのなら
公立の施設としては正しいのだけどね

790 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:41.48 ID:9NJ5t7CH0.net
>>778
30年前からビジネスモデルが変わらない
ってのが恐ろしいな

詐欺みたい

791 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:42.83 ID:Z1BRFa1v0.net
試合や練習ない時間はアマチュアに貸し出せる施設なら野球場や陸上競技場のように建ててくれるんじゃねえの

792 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:51.76 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
ガンバ大阪が親会社のパナソニック社員を強請り集りして無理やり作らせ
吹田市に無理やり寄贈()という形でおしつけた《吹田市立》パナソニックスタジアムさん
市民へサッカー利用の提供は
https://i.imgur.com/cCColTR.jpg
となっておりますw

793 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:54.10 ID:flLn2SxO0.net
「鼎談」の読みと意味がわからないヒト!手をあげてみなさい!

794 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:44:55.81 ID:I6PuMrTh0.net
>>781
絶対に建ってない
今の場所も半スラム化してた場所の浄化目的に乗っかった裏技みたいな計画で決まったし
原爆スラムでググってくれ

795 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:45:01.14 ID:Q1++TU9p0.net
地方野球場の経済効果
https://www.nhk.or.jp/miyazaki/lreport/article/005/31/

796 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:45:29.14 ID:opSLx7zz0.net
>>785
>広島京都川崎は100万都市だし長崎ガンバは自己資金じゃねーか

しかも巨大スポンサーがついている。ガンバ大阪もそう。
そうやって自分たちで資金調達してくるところはいいんだが、地方都市でJ1スタジアム要件を補助金で建てて当然!というのが、とことん見苦しい乞食根性。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:45:45.12 ID:vAhKo/hx0.net
河川敷でいいんじゃねーの
両側の土手まで満員にできるチームが日本にいくつあるかね?

798 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:02.53 ID:OqwG5WoC0.net
>>792
建設費用のほうがマシってのはさすがやなあ

799 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:14.64 ID:x6ROKysh0.net
>>781
現市長は昔はスタジアム作るつもり無かったぞ
それでクラブの社長だったかが辞めて市長選挙に立候補した

800 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:25.67 ID:bNhUSRUW0.net
>>785
広島でもガンバでも京都でもお前みたいな奴を一杯見てきたわw
建設が決まった時は痛快だったww

ギャアギャア騒がず黙って待とうや

801 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:36.41 ID:W+pdMFyG0.net
>>718
また調べずに嘘をつく

802 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:42.71 ID:VrnXRSgh0.net
文化にせよ価値観にせよ日本人は世界とかなり離れてしまってるしな
最近は移民というか日本に住む外国人も増えてると思うが人口減の分そういう人等をもっと増やして
それに伴い文化や価値観も変わっていくのならサッカーの国に近づくのかなと

803 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:46:51.35 ID:LHiI6DpP0.net
日本代表で活躍してた人達のほとんどが海外所属選手ばっかりでビックリしたわ
低レベル国内リーグの専用スタジアムに税金投入とかそら反対されるに決まってる

804 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:22.98 ID:ar99aOCs0.net
税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる

名称    所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪 4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

805 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:28.02 ID:W+pdMFyG0.net
>>800
黙れ豚野郎

806 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:28.40 ID:x6ROKysh0.net
>>718
プロ野球でってことかな

807 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:30.36 ID:cSov2paj0.net
>>682

いわきFCの場合はサカ豚からも冷ややかな目で見られているんだよな
昔はこんなこと言ってたから

「スタジアム建築に税金を頼るのは格好悪い」ドームCEO安田秀一が語る経済合理的なスポーツとは
https://real-sports.jp/page/articles/387012433144710166

808 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:37.08 ID:MokcoFkX0.net
>>793
はい!調べました!

八百坂先生めちゃくちゃ先生

809 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:47:46.87 ID:kLqfatIa0.net
屋根は要らないでしょう
コンクリートの椅子でいいでしょ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:06.72 ID:9nlULKCa0.net
>>799
2015年7月 - 県・市・商工会議所のトップ会談で「広島みなと公園」を優位とする認識で一致

811 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:07.15 ID:bNhUSRUW0.net
>>801
どこのプロが使用してるんだ?
独立リーグ?

812 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:08.41 ID:e9LM1MNy0.net
これじゃ乞食の方がいくらかマシってレベル
いや本当に厄介払いした方が良い
縁切って二度とサッカーに関わらない
一円の税金も使わないと決議すべき

813 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:19.33 ID:FHDxE62N0.net
>>549
猫屋敷ですね

814 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:35.11 ID:W+pdMFyG0.net
>>811
てめーで調べろ豚野郎

815 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:44.03 ID:4lXP/Yg10.net
>>794
まぁ今の場所だって跡地に拘るあまり候補地案として拒否してるんですけどね

816 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:48:47.45 ID:yFkx9JbB0.net
市民が使えなくても毎試合フルハウスで街の人がクラブチームを支える
自治体は土地と建設費用出して住民サービスの一環として捉える
チームは運営費や人件費はスポンサー収入や入場料に放映権で潤う

うん、まずは街の人がクラブチームを応援したいって環境を作ることから始めよう
試合以外で街であったら声かけるなとか田舎で何もないとかこう言うの無くす事からまずは始めよう

817 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:49:04.52 ID:9nlULKCa0.net
>>800
京都って市外に追い出されてるけどそれでも良いのか…

818 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:49:23.89 ID:wLZqYYeP0.net
>>765
3100人しか落ちてないじゃん
率にすると89%しか落ちてないわけでプロ野球全体でも92%いかないくらいしか回復してないからエスコンが悪いわけじゃない

819 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:10.06 ID:P9LdahBS0.net
このなかで言ってるように企業城下町的な税収のあるところ以外はクラブ持つの禁止くらい言えばまだ整合性取れるんじゃないの?

820 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:15.09 ID:yFkx9JbB0.net
>>795
WBCはまた別よ
ただ宮崎とか北谷なんかはプロ野球キャンプで潤うから誘致してるんだしサッカーもファンがキャンプ場に来て地域にお金落とせば地方自治体はこぞって誘致してくるでしょ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:19.93 ID:x2tllQ4a0.net
さすがヘディング脳丸出しw

822 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:26.22 ID:wLZqYYeP0.net
マジでサカ豚って嘘しか言わねーよな
ほんと頭の中おかしくなってんじゃない?

823 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:27.87 ID:r7+Kwqjc0.net
埼スタとかアマチュアに貸してるんか?ドームは金さえ出せば借りれるけど

824 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:31.90 ID:fpvDSD6G0.net
玉転がしのおままごとに無駄金は払えないよ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:33.03 ID:Ixnvvacp0.net
野球なんか市町村に1つは専スタ作ってるのに不公平だよね

826 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:50:52.31 ID:x6ROKysh0.net
>>810
それが決まるもっと前の話だよ

827 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:04.43 ID:lHl2NqNi0.net
山梨の甲府がACL行ってしまったので、
県内の既存施設ではキャパ不足が露呈してしまった。けど自治体が動かない。

あと清水の新スタジアムの件についてはどうなのだろうけ?

828 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:11.75 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
福島あづま
https://spocale.com/places/1423
ヨーク開成山
https://spocale.com/places/1055
いわきG
iwakicity-park.or.jp/greenstadium/taikai/


とりあえずサカ豚が指摘した福島三球場の今のところの予定貼っておくぞ

来月から高校野球の県大会で使われるのは決まってます

829 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:20.94 ID:r54b8piX0.net
>>779
サッカーをプロ化してなかった頃の日本はまさに先進国だった

830 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:33.28 ID:hRA4a0/N0.net
>>817
市内ですら場所によっては京都ちゃうけど市外は絶対に京都ちゃうやんw

831 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:48.94 ID:yFkx9JbB0.net
>>825
東京都を例に上げてもプロの興行に耐えられる自治体運営の野球場なんて無いだろ

832 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:51:53.27 ID:MokcoFkX0.net
>>819
黒字にしろってのは無理がある

まぁ贅沢言うなよって話だわなw
まず動員が舐めてるしw

833 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:52:16.25 ID:vhaBIhPq0.net
日本中 こんな頭おかしいのが溢れたら困るガチで ヘディングは法律で禁止した方がいいと思う

834 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:52:23.62 ID:Q9rOU+wa0.net
無くては困るもの
病院、消防
無くても別にいいもの
税リーグ

835 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:52:25.97 ID:9nlULKCa0.net
>>830
一応亀岡「市内」だから…

836 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:53:39.35 ID:4lXP/Yg10.net
>>810
跡地利用、スタ問題って20年やってたんだぞ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:54:20.95 ID:9nlULKCa0.net
>>836
跡地云々は2016年からっぽいけど

838 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:54:26.60 ID:g3nMnOgk0.net
年間20試合程度で土日開催でも満員にもならないのに市民は芝の養生のために使用できない箱物を
矜持とか文化とか言って税金で作って維持することを支持してくれってそりゃ反対するよ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:54:45.49 ID:MokcoFkX0.net
望まれてる=動員


で示してくれよw
民意を問いましょうよ?w
ヤクザでも多数決するやろw
跡目争いw

840 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:55:21.58 ID:x6ROKysh0.net
>>828
競技にかかわらず
高校生利用して商売するのはどうかと思ってる

841 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:55:27.07 ID:lyI4G8UO0.net
>>811
てめーはでんぐり返しくぼくんwでも応援しとけばーか

842 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:56:17.65 ID:bPf02j/v0.net
ハイブリッド芝で稼働率改善するわけでもないんだろ?
収益性と公共性を考えたら人工芝にせんとペイ不可能じゃね?

843 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:56:59.93 ID:wLZqYYeP0.net
>>827
キャパの問題じゃないぞ

844 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:12.15 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>840
聖地国立!聖地国立!って正月に騒いでるコンテンツなーんだ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:17.60 ID:IDjMMJCy0.net
サッカースタジアムがあれば病気も治るし消火活動もできます!

846 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:20.61 ID:p4IBSSUD0.net
病院、消防署は公共施設
サッカースタジアムは違うでしょ。公営施設を借りてるのでなければ。

847 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:29.62 ID:gZF2wnnl0.net
地域貢献のレベルが違うだろ。
サッカースタジアム作ってもチンピラが集まってくるんだぞ。
それと病院や消防署の貢献度がどこから見て同列になるんだよ

848 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:32.52 ID:vhaBIhPq0.net
もうサッカー場作ってる場合じゃないのでは?



日本政府「ついに九州の生活インフラ崩壊が始まりました。ちなみに日本全土でインフラ整備不可になるのは2045年予定で、あと22年後です」 [161885161]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687948221/

学校の外壁や橋の金属片落下 公共施設の老朽化 追いつかぬ修繕
2023/6/28 06:15

北九州市内の公共施設で、経年劣化による外壁の落下が相次いでいる。

高度成長期に集中的に作られた公共施設やインフラが一斉に老朽化し、更新時期を迎えているためで、市は修繕計画で対応しているものの追いついていないのが現状だ。

続きはwebで
https://mainichi.jp/articles/20230627/k00/00m/040/247000c

849 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:37.47 ID:54kAzA+30.net
>>835
アユモドキの生息地問題で揉めたけど、
結果寧ろ駅に近くなったしなw

850 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:40.02 ID:wLZqYYeP0.net
>>842
だってハイブリッド芝って天然芝定着のためのサポートでしかないもん

851 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:57:53.81 ID:x6ROKysh0.net
>>793
ていだん
3人が向かい合いで話をすること
不要な単語だなぁ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:58:38.66 ID:yFkx9JbB0.net
そうなんだよな
各節ホームゲームが常に満員になっていてチケット争奪戦になってると言う状況ならスタジアムの拡充や新設は自然と声が上がってくるんだからまずは今ある物を一年埋める事から始めようよ

853 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:59:06.79 ID:pENMMcz40.net
>>840
明治トヨタ帝人富士通スポンサー付けて商売してる高校サッカーの悪口やめろ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:59:45.82 ID:yFkx9JbB0.net
>>793
昔石原慎太郎と野末陳平と立川談志の番組で鼎談ってのあったから知ってた

855 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:00:00.15 ID:g3nMnOgk0.net
>>851
不要な単語ってことはないが鼎と言われて何のことかわかるのは歴史好きくらいだろうな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:00:04.47 ID:b1TxIuIr0.net
まさに税リーグ脳そのものじゃん
球蹴りと医療を同一視とかww

857 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:02:49.99 ID:x6ROKysh0.net
>>837
跡地にサッカー専用スタジアムを!って意見が出ると
国の土地で公園扱い?だとかで作れないとかいう(結果嘘)で議論にされなかった
たしかこんな感じ

>>844 >>853
サッカーが憎いのがよくわかるwwwww

「競技にかかわらず」って書いてるだろw

858 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:04:27.42 ID:INRC9Oul0.net
東京ならどこでもできるのに
なんで夕張ではできないんだ?!
それはサッカーが文化として根付いてないからだ!

くらいのことを言ってるよな
アホか

859 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:04:34.59 ID:J0ojQJZa0.net
そらぁそうだろ
病院や消防はお世話になる可能性がある

860 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:04:54.82 ID:OqwG5WoC0.net
>>856
まあ地方公共団体に作ってくれ兼ねだしてくれと言ってるけど
最近は反対運動が起こるって話しだし
まんまっちゃあまんまだな

861 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:05:14.73 ID:lyI4G8UO0.net
思ったんだけど日本サッカーのレベル向上のためにJリーグがあるんだよね?
でもJリーグない方がいいような気がするんだよね。
釜本とか奥寺とかJリーグ創設前の方が世界的なプレイヤーいたじゃん。
日本プロ野球もないほうが日本人メジャーリーガー増えたかもしれないけど日本プロ野球は国民的娯楽だからなくせないんだよな。
サカ豚もちょうど世界世界わめいてることだしさ。
この際Jリーグ撤廃したほうがいいんじゃない?
Jリーグを撤廃して日本サッカーは世界に門戸を広げよう。

862 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:05:48.00 ID:FUED8vjg0.net
Jリーグクラブはどの県にもあったりするプレミア度が極めて低いものだからな
県庁みたいなもんか 税金で維持してるところも同じ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:00.56 ID:F9CFtUmD0.net
>>849
それを生かせず
月2試合の土曜で観客8000人じゃぁ意味ないわなぁ

864 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:08.90 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>857
競技に関わらず高校生で商売したら何があかんの?!w
高校野球叩きたいだけでしょサカ豚

865 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:21.16 ID:F1FB5t9F0.net
軽井沢や常呂にある最大規模でも一度に48人しか試合できないカーリング場が基本的にペイを前提にしてないな

866 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:21.96 ID:w7ozjCxq0.net
一つ隣の県に行けばあるんだしいらんくね?

867 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:24.10 ID:9nlULKCa0.net
>>857
具体的には、3万人規模のスタジアム[補足 11]を旧市民球場跡地に建設しようとすると、周辺の高さ制限の関係から地盤の掘り込みが必要になり、結果的に旧市民球場跡地では約260億円、広島みなと公園では約180億円の建設費用となり、広島みなと公園に作った方がコスト的に優位である、とするものであった。

868 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:06:26.25 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
i.imgur.com/cCColTR.jpg


※市立サッカースタジアムです

869 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:07:46.98 ID:ZFD7H36P0.net
サッカースタジアムは公共施設
みたいな欺瞞はもう通用しなくなってきてる

870 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:08:56.15 ID:yFkx9JbB0.net
公共の財産ってなら年間50万動員ぐらいが最低限のノルマ?

871 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:09:18.82 ID:INRC9Oul0.net
>>868
これがおかしいと思わん税リーグは無くていいや

872 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:10:21.54 ID:56IfgbrP0.net
>>1
サッカーなんて数ある娯楽の中の一つでしかないだろ
スポーツに限っても世の中ほかにいくらでもある
その中でサッカーだけを支援されて当然の特別な存在などと考えるのは驕り

873 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:10:56.18 ID:yFkx9JbB0.net
>>871
そんな事を言ったら現在の広島市民球場=MAZDA ZOOMZOOMスタジアムは?と思ったらオフシーズンは普通に市民利用させてるのかよ

874 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:12:12.79 ID:g3nMnOgk0.net
>>865
あれはオリンピックもあったし一般人も使える施設だからな

875 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:12:13.13 ID:ZMbzoDbM0.net
>>864
ちなみにサッカーは高校生に企業広告付けたユニ着させて試合させてますw

さすがに高体連傘下の大会じゃやらんけど

876 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:13:06.29 ID:mEg1Y3up0.net
天然芝からハイブリッドか人工芝
屋根は不要
これだけでサッカー場建設なんて文句言われないわ

877 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:13:15.56 ID:LgI9e0JL0.net
そんなに欲しいなら日ハムみたいに自分で建てればいいじゃん
世界的メジャースポーツのサッカーなら余裕でしょ?

878 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:13:56.97 ID:F1FB5t9F0.net
100センチ超えた大雪の時にスタジアムの除雪を優先できないって市の方針でホーム開幕が大幅に遅れたよね
秋春制になったらどうするんだろう?

879 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:14:00.01 ID:x6ROKysh0.net
>>864
わざわざ前置きしたのにw
サッカーを憎む人生おつ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:14:15.61 ID:h15Nj8Un0.net
>>837
跡地をサッカーによこせ運動は解体前からやってたんやで

881 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:14:41.89 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>873
高校野球の開幕式やるし
https://spocale.com/places/13

882 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:14:59.66 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>879
競技に関わらず高校生で商売したら何があかんの?!w
高校野球叩きたいだけでしょサカ豚

883 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:15:10.47 ID:Ji4TZBf40.net
関西圏のクラブはサッカー専用ばっかりだし、金沢広島も新しく出来るしで、進んでるところは結構進んでるけどな。
野球場は市民が、高校野球が使うからーって言うけど、サッカーだって高校サッカーなりユースが週末は使うから大して変わらんやろ。

884 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:15:22.14 ID:x6ROKysh0.net
>>867
それはもうどこかに建設するってなってからの話ね

885 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:15:48.48 ID:2fVcmR/y0.net
>>4
井森美幸

886 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:16:14.34 ID:x6ROKysh0.net
>>867
だから2016年以前って言ってるでしょ

887 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:16:47.54 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
サンガスタジアムの7月日程
https://sangastadium-by-kyocera.jp/event-calendar?yr=2023&month=7&dy=&cid=my-calendar
7月16日(日)2023明治安田生命J1リーグ第21節 京都サンガF.C.vs.名古屋グランパス


以上



建設費   1   5   0   億

888 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:17:05.65 ID:ZMbzoDbM0.net
>>883
使わせないから問題になってんだろ

889 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:17:22.34 ID:9nlULKCa0.net
>>884
サッカースタジアム検討協議会での発言です

890 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:17:31.65 ID:MokcoFkX0.net
>>887
見直そうw

891 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:17:55.41 ID:mldpE7H90.net
役人は反対派の知事の意向どおりの答弁書を作るだけだから
賛成派の知事になればまたその知事の意向どおりの答弁書を作るだけ

892 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:18:03.70 ID:ur5WJzen0.net
税リーグ怒涛の税金タカリムーブwww
プロ野球は自分で建てて自分で維持してしっかり稼いで
最近できたBリーグも自分で建てて自分で維持するのに

30年自治体の税金にタカる技術だけ磨きつつけた税リーグwww
自立もできない自称プロサッカーリーグはもう無理w

893 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:18:15.34 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>883
アマチュアに使わせてる例をどうぞ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:04.31 ID:x6ROKysh0.net
>>452
規模はそのくらいでもいいと思うけど
国際試合ができないって問題がね
ACLの試合もできないのかも!?

895 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:06.47 ID:hiKMQiFk0.net
このレベルだと会話なりたたねーな
きちいな

896 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:19.24 ID:9nlULKCa0.net
>>886
その中でサッカー関係者としては念願であり、野球ファン含めたそのほかの市民には「戦後の広島復興の象徴としての市民球場」を保存・活用できる、財界や地元商店街もある程度の集客が見込めるとして、提案に挙がったのがサッカースタジアムにすることだった。一方でこの地は世界遺産である原爆ドームに近接しており、新たに大型施設を建設することにより危機遺産に登録されるのではないかと一部で懸念されていた。

2006年(平成18年)4月、原爆ドーム(高さ約25m)からわずか200m先に高さ45mのマンション建設が発覚、これに建設反対運動が活発化したことにより、周辺の景観保全への意識が高まることとなった[28]。結果、同年5月21日広島市民球場跡地利用検討会議第3回にて、スタジアム案がすべて「閉鎖された空間が新たに出現し、大規模施設によって広島平和記念公園と広島市中央公園が分断される計画であるため望ましくない」と評価され、没案となった[29]。

897 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:31.49 ID:7kyulkGs0.net
治安悪くなりそうで嫌だ

898 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:47.68 ID:x6ROKysh0.net
>>889
だから、もうどこかに造るってなってるから動いてるんだよ

899 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:19:57.08 ID:9nlULKCa0.net
>>894
だからなんだ感がすさまじすぎる

900 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:20:12.20 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>894
そんなのやる必要ないよね
やりたかったら自分たちで稼いでからACL出ればいいじゃん

901 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:20:24.70 ID:9nlULKCa0.net
>>898
妄想を根拠に語られましても

902 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:20:34.30 ID:mEg1Y3up0.net
>>894
今ある分で十分賄えるね

903 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:20:34.61 ID:aVZJF7Sc0.net
NHKと同等のごり押し文化税リーグ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:22:52.97 ID:x6ROKysh0.net
>>896
中央公園と繋がる?場所が全然違うぞ、難癖だろそれ
跡地スタジアム案にはスタンドに穴を空けて景観を良くする設計もあったのに

905 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:23:01.96 ID:fET7qbS70.net
アンチは置いといて
ファンはこういう奴がいるからバカにされるてやきもきするんじゃないか
この発言はちょっと酷いもんな

906 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:23:34.05 ID:lyI4G8UO0.net
海外サッカーだとなんも思わないのになんでJリーグファンってあんなに嫌悪感感じるんだろうな。
例えば野球知らないのにカープファン自称する島谷ひとみになんも嫌悪感感じないっていうかそういう子もいるんだろうなーって感じだけど
これサッカーだとこういうわけにはいかないでしょ。
試合ちゃんと見た?とかそういうほうにいく。
なんていうか、野球ファンはいろんなのいるイメージだけどサッカーファンはもう、サカ豚なんだよ。なんか濃いの。
わかる?
ドイツとかイタリアのサッカーファンはサカ豚感ないんだよね。
日本の野球ファンと同じ感覚だと思う。
別にサッカー知らなくてもビール飲むためとか一息つくためとかそのくらいの目的でスタジアムにいってるんだと思う。
Jリーグはそういうの絶対ないから。

907 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:00.49 ID:x6ROKysh0.net
>>899
興味ない人にはそれでいいと思う
アジアサッカー連盟とかクソだし

908 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:08.42 ID:cSov2paj0.net
>>894

もしもACL出場することになったら近場にある規格を満たしているスタジアムを借りるとか
最悪国立をホームにするとかでいいんじゃね?
どうせACLなんて出たところで決勝以外はルヴァンや天皇杯と同じくらいしか観客も来ないんだし

909 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:45.63 ID:x6ROKysh0.net
>>901
あなたが2016年以降の情報しか知らないってだけです

910 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:52.06 ID:ya+4IEe/0.net
>>875
マジ?

911 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:52.42 ID:L6D734i30.net
鼎談の読みと意味がわかるやつなんてこの板に来ないから難しい言葉使うなよ

912 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:24:55.35 ID:/V83QpTE0.net
なんでJリーグの運営団体のトップはこんなに他力本願で僻みっぽいのかねぇ…
プロ野球だって日ハムが札幌市から移転先で提示された公園だか何かの跡地も市民の反対運動があって北広島市に決まったんじゃなかった?
サッカーもプロスポーツなんだから自力でエスコンフィールドみたいなサッカースタジアムを建設して維持できるように企業努力したらいいよ
それができないなら身の丈に合ったJFLとかでエンジョイ勢としてクラブ運営するべき
あと市立病院とか消防署と較べるとか思い上がりも甚だしい

913 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:32.19 ID:o7O85vOf0.net
角都率稼働率うるせえな
建てたら使おうが使うまいが一緒だろうによう

914 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:48.55 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>906
分かる分かるw

こいつ普段どこに住んでるんだっていう珍種の腹出た中年が太鼓叩きながら怒鳴ってる姿しか思いつかんw

915 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:51.50 ID:x6ROKysh0.net
>>908
日程決まってから会場取れるのならそれでもいいと思うよ

916 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:53.71 ID:INRC9Oul0.net
>>887
まあこれだけ金をかけてるんだし
3億くらいは建設費の分で稼げているゆでしょ?

917 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:54.58 ID:9nlULKCa0.net
>>904
あの子窓のお笑いネタは置いといてもこれだし
県・市・商議所は2016年3月29日、「この案(サンフレ案)はこれまで作業部会が検討している内容とは収容人数等の前提が異なり、また、整備費の起訴となる仕様の内容等が示されていない」「(作業部会がサンフレッチェ広島へ)依頼した確認事項へのご回答をいただいていないなど、現状では確認作業、意見交換ができていない」とサンフレッチェの対応を批判した上で、年度内にも開催するとしていた県・市・商議所による結論を出すための三者トップ会談を延期し、結論の判断を先送りすることを発表した[46][51][52]。サンフレ側は事態の打開に向け、県・市・商議所にサンフレを加えた4者での公開トップ会談を開催して大まかな方向性を定めるべきだとしており、トップ会談の必要性については4者で認識が一致しているが、県・市・商議所はトップ会談の前に事務レベルでの意見のすりあわせが必要だとして、サンフレと三者の考え方の隔たりがなかなか埋まらなかった[46]。

918 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:27:44.83 ID:x6ROKysh0.net
>>906
地方球場でプロ野球開催すると確実と言っていいほど殴り合いのケンカが発生してるけど

919 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:27:51.49 ID:INRC9Oul0.net
>>894
自力で自前のスタジアムを作れるようになったら目指せばいいよ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:27:55.16 ID:/qHQvO980.net
>>915
それはあらゆる場所をその仕様にしなければならない理由になってない

921 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:28:04.37 ID:ZMbzoDbM0.net
>>910
はい
https://activel.jp/football/F0zmN

922 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:28:18.92 ID:9cLfS9BP0.net
キチガイか
選手に1億とか払ってて競技場の赤字は自治体がもてってアホか
たかがスポーツ選手が冗長しすぎ

923 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:28:27.16 ID:yFkx9JbB0.net
>>915
60チーム全てACL決勝に進め可能性あるからその為だけに整備すると?

924 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:28:36.62 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>918
その例を上げてみてw

925 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:28:46.81 ID:EEAZ6yjD0.net
病院はペイできますか?

5chとかじゃないんだよ実名顔出しの公共の場でこれ言ってんだよ
世間からサッカー関係者はマジでやばいって共通認識持たれるんだぞw

926 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:29:41.13 ID:x6ROKysh0.net
>>917
要するに跡地に作らせたくなかっただけね

927 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:30:16.83 ID:i2tOUFw/0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>925
てか芸スポやドメサカのキチガイサカ豚がリアルでもレス内容と同じようなこと言ってるってのがほんとやばいよな

928 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:30:55.46 ID:fET7qbS70.net
>>915
あーあ論破されてる
もう少し理論武装してレスバすればいいのに

929 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:31:37.54 ID:x6ROKysh0.net
>>920 >>923
サッカー憎すぎて頭おかしいのか?w
俺はそれでいいって言ってるだろ
全Jリーグスタジアムを国際試合基準にしろなんて言ってないわw

930 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:31:43.79 ID:MlyUIl5l0.net
>>750
7月は空き7日しかないぞ
天然芝なのにすげーわ

931 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:31:59.69 ID:x6ROKysh0.net
>>928
どういうこと?

932 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:33:05.64 ID:yF/9Un150.net
>>1
サッカー関係者で頭いい奴いないな
ヘディングで脳壊れてるんだろうな
IQ確実に2桁しかなさそう

933 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:33:07.17 ID:bNhUSRUW0.net
>>814
>>841

このように焼き豚は反論出来なくなると、発狂して暴言を吐いて来るんだよな
日本中の野球場が赤字を垂れ流してる現実が相当効いてるのだろうな

まだスレの中だけなら良いのだが、リアルでも野球人の犯罪が増えてるが大きな問題だ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:33:27.96 ID:6s4PjDr+0.net
>>396
こりゃ相当上から怒られるな
岡山のオーナーも収支の質問をしたらまず最初にサカスタ必要ですだと
だから金が無いと建てられないだろう
お前が全部出すなら話は別だけど

935 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:33:41.85 ID:zxPWdjs90.net
サカ豚ってトップがこういう脳みそなのか笑
救いようがないwww

936 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:33:48.21 ID:MokcoFkX0.net
だんだん税リーグが当たり前すぎて

八百坂神話も廃れてきたなw

ってか阪神負けそうw

937 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:34:53.28 ID:Ji4TZBf40.net
>>888
>>893
自分たちで持ってるところは知らんけど、地元の日本平はよく使ってるけど

938 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:35:11.88 ID:MlyUIl5l0.net
>>829
サッカープロ化してない台湾が、今や技術大国で世界の半導体は台湾なしに成り立たないというほど経済発展してるぞ

939 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:16.50 ID:ya+4IEe/0.net
>>873
高校野球も前は使われてたけどな
今年も使われてんのかな?

940 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:22.90 ID:F9CFtUmD0.net
広島市に毎年5億超払ってるマツダスタジアムですら
シーズン中(5月)に少年野球大会やったり
アマチュアにも解放されてるというのに。

941 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:41.18 ID:6s4PjDr+0.net
>>412
お前の金なら作っても構わんぞ

942 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:36:51.64 ID:9nlULKCa0.net
>>926
脳みそいかれすぎてて草
流石にJリーグ関係者はこのレベルの社会不適合者じゃないと信じたい

943 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:37:36.16 ID:A1KSga1u0.net
>>934
この人前体制でJリーグのナンバー2やってた人だよ。元ゴールドマンサックスだかの人。

944 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:38:14.09 ID:G/aV6TMS0.net
病院や消防署は市民も使えるけど、サッカー場は?芝の養生とかで選手以外使えないのでは?

945 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:38:30.91 ID:eJn4MJTY0.net
新スタなんて建てるもんじゃない
ガンバの凋落をみなさい

946 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:13.12 ID:F9CFtUmD0.net
>>873
オフはもちろん、
シーズン中ですら少年野球大会やってるんけと
https://i.imgur.com/2bjHwy5.jpg

947 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:33.72 ID:6s4PjDr+0.net
>>433
そのうちすべての座席に独立した椅子があって屋根があるものをだしてみろよ
内野席なんてその半分以下 更に独立シートなんてさらに半分以下 屋根に至っては殆どないわ

948 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:36.82 ID:MlyUIl5l0.net
北九州市民球場利用者年間12.6万人
ギラヴァンツ北九州観客動員年間9.6万人

これ

949 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:39:54.01 ID:wIGz/wLF0.net
数多あるヤキウ場どうすんだろ

950 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:40:08.82 ID:GTacT/+50.net
>>731
エスコンは親会社が600億の建設費の相当を負担している、税リーグとは違うんだよwww

951 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:40:22.24 ID:MokcoFkX0.net
>>948
、、、w

952 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:41:29.66 ID:MlyUIl5l0.net
>>947
ベンチ席芝生席屋根なしの、芝は維持費三分の一の日本自生の高麗芝の地方野球場のが
下手なJクラブの高級スタジアムの観客動員より利用者数多いんよな

953 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:41:52.85 ID:6s4PjDr+0.net
>>441
野球の名前の名付け親が松山出身だしな さらに野球どころでもある 一応リーグも敬意を評して年間で4試合くらいは公式戦とオールスターやってるな

954 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:42:12.94 ID:WO4ukEKu0.net
岡山でも専用スタジアムとか言ってるが、まずJ1上がるなり客が満員になる回数をもっと増やせよ。今のお前らにそんだけの価値はない。

955 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:43:08.08 ID:/qHQvO980.net
>>945
まだ吹田はパナが責任取るようになってるから
他所の無責任なところとは別にしてあげてよいかと

956 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:43:17.85 ID:wLZqYYeP0.net
>>929
言ってるよね?

957 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:43:29.79 ID:6s4PjDr+0.net
>>453
今年はWBC代表で相当ペイしたな

958 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:44:07.42 ID:MlyUIl5l0.net
>>954
専用スタジアムを県北に建てるなら賛成するよ。
サッカーは京都みたいに市外に移転して欲しい

959 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:44:09.25 ID:BBzjDnM/0.net
>>944
結局それ
野球場とか柔道上などはまだ一般開放があるけど、サッカー場は週末の試合のために他は殆ど使えない天然芝

実質Jクラブに占有させるためのものに大金を注ぎ込めない

960 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:45:11.20 ID:lyI4G8UO0.net
>>731
コンサドーレがエスコンにきたいっていいだしたら日ハム及び北広島はどうするんだろう。

961 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:46:12.12 ID:ziqZ4hc20.net
サッカー下火やし、無駄遣い五輪の象徴になったスタジアム建設は猶更に印象悪いわ

962 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:46:46.47 ID:wLZqYYeP0.net
>>960
それ相応の金払えば使わせてあげるでしょ

963 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:46:47.56 ID:yFkx9JbB0.net
>>960
土地は北広島が用意して自前で建設して運営するならってのなら歓迎すんじゃないの?

964 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:47:10.48 ID:S46FVy7G0.net
>>937
それ使ってると言ってもアマチュアサッカーの試合じゃなくて、
大して芝に負担かからない軽い運動教室とか、せいぜいスタジアムキャンプだよね。
ユースチームは試合で使ってても身内だしな。

965 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:47:33.77 ID:6s4PjDr+0.net
>>476
使っとるよ
年間10試合程度だな

966 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:48:44.70 ID:eqXW4lZt0.net
うちの県はサッカーチームが多すぎて
どこを応援したらいいかわからないし愛着もわかない
逆に地域に根付いてない気がする

967 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:49:13.36 ID:yFkx9JbB0.net
>>953
ん?中馬庚は松山出身じゃ無いぞ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:49:15.29 ID:zxPWdjs90.net
そんなにサッカー必要か?

969 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:52:04.17 ID:lyI4G8UO0.net
>>962
さすがにエスコンの利用料をペイ出来るほど客入らないと思うから日ハムがどっかで折り合いつけるしかないだろ。
それかコンサのお客さんにたくさん飲み食いしてもらうか。

970 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:52:36.53 ID:ed9IXnPx0.net
「娯楽施設ではないので同じにはならないが、公立の病院を建てるときや消防署を建てるときに『ペイしますか』とは言わない…」

わかりきったことをわざわざいう
叩かれたいのかな?

971 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:53:37.59 ID:zi9LApgY0.net
サカ豚に常識は通用しないな

972 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:53:46.72 ID:S46FVy7G0.net
>>962
規格合ってないからエスコンは無理。

973 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:53:59.21 ID:ya+4IEe/0.net
東京ドームでさえ、過去に高校野球で使われたことあるんだな
プロ野球の常打ち球場で高校野球で使われたことのない球場は一つもない
ただし、札幌ドームは無かったようだ
現在使われていないのは、東京ドーム、ベルーナドーム、バンテリンドーム、甲子園、PayPayドームで他は使われるんだな
エスコンで決勝というのは北海道高校野球の選手は楽しみだろう

974 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:54:03.32 ID:A1KSga1u0.net
>>937
日本平はJリーグ開幕時からあったし、確かメインに小さな屋根が付いてるだけだから、日照も風通しも良くて芝の養生がしやすいんじゃないかな。
こういうスタジアムは割と稼働しても芝が痛みにくいはず。

Jリーグが後から設けたスタジアム基準が、芝の管理をしづらくして稼働率を下げてると思われる。

975 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:54:42.32 ID:3rT/zjSd0.net
プロ向けのスタジアムは相応のレベルで話し合えばいい
総合競技場や野球場とかの不良債権はサッカー専用に変えるなり解体するなりしてくれ
どうせ老朽化近いし

976 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:54:48.26 ID:+84dsC4D0.net
そもそもなんで日ハムがエスコン使用を認めてくれると思ったのか
札幌ドーム時代サッカーのために地面入れ替える費用も全て日ハムが払ってたというのも逃げた原因の大きな一つなのに

977 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:55:55.75 ID:fBmie3hy0.net
病院はともかく消防署はそもそも収益あげる施設じゃねーだろ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:56:01.85 ID:ya+4IEe/0.net
>>975
不慮再建の意味わかってるのかよw

979 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:56:23.24 ID:+84dsC4D0.net
あと野球はプロが年に1試合しか使わない球場がある!みたいにイキる奴もいるけど
その球場はプロが使わない日は一般に開放されてるからな

980 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:56:28.60 ID:MlyUIl5l0.net
>>962
サッカー興行はスタジアム広告を隠すのがネック

981 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:56:50.36 ID:X7LS0sYZ0.net
娯楽と病院を同一扱いするサカ豚、頭おかしい

982 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:57:21.93 ID:3rT/zjSd0.net
札幌ドームはそもそも論でいえば野球が横やり入れてきただけだろ
全部野球側が持つのは当然じゃねえの

983 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:57:50.92 ID:cgeIy/QK0.net
別に同列に言ってないじゃん。

984 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:58:16.17 ID:hIwLhO+A0.net
マジでヘディングやりすぎて頭おかしいんんちゃうか?

985 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:58:18.87 ID:+84dsC4D0.net
>>982
だから逃げたんでしょ
それで丸く治った(札幌ドームは死んだけど)

986 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:58:32.01 ID:g3nMnOgk0.net
>>960
敷地拡張の交渉とスタジアム建設費をコンサがやるなら施設の連携は考えてくれるんじゃね?

987 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:01.83 ID:yFkx9JbB0.net
>>982
全部持ってたぞ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:19.63 ID:LIO1u0+f0.net
>>976
ハム「いや、出来るんならいいっすよ。同じ北海道のチームですしね。売り上げは出した分正当に還元しますし。まぁ費用もサービスはしませんけどね。あははははは。」

989 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:20.68 ID:3rT/zjSd0.net
>>978
まさか例えだとわからん人?

990 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:25.68 ID:hIwLhO+A0.net
>>960
コンサ「天然芝が痛むので、平日は使わないでください」

日ハム「・・・・・・・」

991 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:33.84 ID:4v4xP+Ks0.net
>>873
高校野球、少年野球、草野球
なんでもやってるぞ。
芝の養生の1日2試合5時間まで
https://i.imgur.com/QBcWIiC.jpg

なお、開業7年一度も開場なし
https://i.imgur.com/FY0CVWM.jpg

992 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:53.17 ID:6s4PjDr+0.net
>>614
幕張あるけどアパホテルから丸見えだから使わない 

993 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:59:55.51 ID:4v4xP+Ks0.net
http://www.mazdastadium.jp/use/procedure.html

994 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:00:11.39 ID:hIwLhO+A0.net
>>991
マジでサッカースタジアムってゴミやん

995 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:00:13.03 ID:3rT/zjSd0.net
だから当然であって文句はないよなって話

996 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:00:37.53 ID:S46FVy7G0.net
清水ねえ、新スタの話あって、ただまだ候補地選定の段階で具体的な
建設費の話はあまり出てないけど、具体的な建設費や維持管理費出たら
多分また揉めるんだろうなあ。
現状清水駅東のエネオス製油所跡地が有力だけど、あそこ土壌に
有害物質残ってる可能性高いからその処理費用かかるし、
海のすぐそばで津波対策に潮風による劣化対策も必要だし、
相当高くつくんじゃないかな。

997 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:00:39.39 ID:+84dsC4D0.net
>>995
だから逃げられたんだよねって話だね

998 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:01:13.17 ID:zo7absI90.net
球蹴りの頭の悪さw

999 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:01:59.49 ID:3rT/zjSd0.net
逃げるも何もやって当たり前のことをしたんだろ
当たり前のことをしてるだけで何で逃げるんだよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:02:32.17 ID:lyI4G8UO0.net
サカ豚

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200