2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】北島三郎「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、日本はやはり演歌ですね」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/07/01(土) 06:02:39.66 ID:hiHI/0aF9.net
北島三郎「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、日本はやはり演歌ですね」
6/30(金) 5:00 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/428390b619fede55d9a51da8f3799ac29899af61


 昨年、芸道60周年を迎え、今月には新曲「つむじ風」を発売した演歌歌手北島三郎(86)が29日、東京・中野サンプラザで「さよなら中野サンプラザ!令和歌の祭典2023~日本列島!演歌は生活の~」に出演した。ほか、鳥羽一郎、山川豊、里見浩太朗、二葉百合子ら15組が出演。ファン1600人が声援を送った。

 北島は演歌トークも繰り広げ「アメリカにはジャズが、フランスにはシャンソンがある。日本はやはり演歌ですね。演歌は日本人の生活を歌っている。でも、失恋するとどうして北国に向かうんだろう」と会場を笑わせた。

 北島は、二葉とともに「栄枯盛衰」を歌唱し、ラストには出演者全員とともに代表曲「まつり」を歌い上げた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:02:56.89 ID:HaKgFJ/M0.net
知らんがな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:04:04.26 ID:SLN2Ynfx0.net
ジャニーズだろ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:04:18.24 ID:RQ0xjEgI0.net
北島三郎さんはギターで流しをやってた割にギターを弾いてる姿を見た事が一度もない。

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:04:47.23 ID:qqhHQWm70.net
ボカロです

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:06:05.28 ID:9J5IuLXt0.net
もっと外国人に門戸を開けと

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:06:21.59 ID:lABaXpDn0.net
ジャズとシャンソンて似てない?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:06:23.22 ID:/zbQE73Z0.net
どれも歴史が浅いのが共通点

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:08:04.51 ID:+p89LP6M0.net
ダマレやすし太郎

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:08:44.86 ID:LrE+5gF30.net
キタサンブラック!

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:10:33.07 ID:eRCCq6dW0.net
音楽とラーメンは一緒
好みが全て

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:10:33.07 ID:eRCCq6dW0.net
音楽とラーメンは一緒
好みが全て

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:10:39.02 ID:SwyNegi00.net
当人が満足ならいいことだ☺

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:11:11.56 ID:CHeUo7DP0.net
どれも全く売れて無いって話だろ
ジャズは微妙だけど
流石にシャンソンと演歌は死んでるだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:11:18.89 ID:YwU/Ex+70.net
ジャズは黒人音楽やん

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:14:01.30 ID:MLgUNP8O0.net
最近筋トレやる時北島三郎親分聴いてるわ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:14:21.86 ID:pID8KTMg0.net
J-POP笑とかを赤提灯で聞きたくはないな
好きでもなんでもないが赤提灯には演歌か昔のラジオ日本

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:14:54.63 ID:VUPxeFP/0.net
演歌にEDMやラップ、デスボイスでも取り入れたらいいんちゃう

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:16:33.27 ID:NLo8LXtH0.net
アメリカはカントリーやろ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:16:47.23 ID:pPpivbMQ0.net
不倫不貞の歌ばかり

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:17:22.02 ID:iKcNnHTH0.net
人生一人旅のボーカル無しバージョンがド演歌してて好き

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:18:22.54 ID:A9/Q5Pgi0.net
演歌界の胡散臭さがね

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:21:17.92 ID:UtsJSpdg0.net
日本には伝統芸能の歌舞伎があります
歌舞伎役者は個性派揃いの多彩な顔ぶれの役者が揃っていて、定期的に芸能界ののみならず日本社会を騒がせるエンタテイメントで、演歌より話題性豊富です

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:21:59.02 ID:I7mckoKE0.net
演歌(笑)

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:23:07.39 ID:nSJS984D0.net
ポルトガルはファド

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:23:11.33 ID:BoS6xpth0.net
ジャズやシャンソンと比べると演歌って歴史浅くね?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:25:01.13 ID:o3eRw56h0.net
>>8
ジャズやシャンソンは20世紀初頭からあるけど演歌はせいぜい1950年代から

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:26:32.19 ID:cxB3S6sq0.net
雅楽やで

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:28:00.60 ID:UqRMHC2p0.net
日本は浪花節だろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:28:05.80 ID:cxB3S6sq0.net
そもそもシャンソンって「歌」って意味やで
せやさかい演歌もシャンソンのうちやで

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:28:09.73 ID:L1y9lYNB0.net
ネトウヨしか聴いてない演歌

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:29:09.54 ID:cyw8wWK10.net
ジャニーさんの次はコイツと山本譲二が言ったとか言わないとか

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:29:24.16 ID:tIfA2/Kq0.net
演歌どうなるんだ
この先、聞く人いるのかな
昭和と違ってランキングにかすりもしないだろう

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:30:24.18 ID:cxB3S6sq0.net
>>27
それから「演歌」も20世紀初頭からあるんやで
当時はヴァイオリン持った「演歌師」が街角で「東京節」なんぞ歌うとったんやで

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:31:07.95 ID:ZZLAQsML0.net
若い頃は歳とったら俺も演歌聴くようになるんだろうかと思ったもんだがその気配は一切無い
やっぱり若い頃聴いてたような音楽を聴き続けるもんだな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:32:00.84 ID:4kpyGkzZ0.net
GHQ の3S政策で作られたのが在日演歌じゃん
鬱になりそうなネガティブなメロディーばっかがそのあかし

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:33:22.39 ID:EUt5NYuh0.net
ミニラ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:33:59.21 ID:GkRWxHP/0.net
演歌は一度も聴いたことないな
相撲も歌舞伎も観たことない

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:34:04.88 ID:jZC/XH0z0.net
演歌の歴史など実は1960年代からの新しいモノなんだよね。
日本人なら民謡か浪曲。

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:34:46.55 ID:mS2StCqB0.net
演歌はちょっと・・・

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:37:12.78 ID:WeOmyzD00.net
氷川きよしがおネエ化したのが痛かった

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:38:56.79 ID:Zn/L0Rbo0.net
パヨチョン怒りのトンスル加工前の野糞一気食い!

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:40:32.99 ID:pID8KTMg0.net
>>23
歌舞伎は新参だろう
文字通り古典芸能とは能

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:42:23.57 ID:kfXJ4CU30.net
歌謡曲やろ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:44:10.12 ID:kfXJ4CU30.net
>>43
こてん‐げいのう【古典芸能】
日本で近世以前に創始され、現在も伝承・実演されている芸能。 雅楽・能・狂言・歌舞伎・文楽・日本舞踊・邦楽・落語・講談など。 ふつう、鑑賞を目的としたものをいい、民俗芸能などは含まない。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:45:32.02 ID:L9jOMA0v0.net
八代亜紀が本当はジャズ歌手になりたかったと聞いた時はビックリしたわ
演歌は食べるためだったんだな

氷川きよしも今はロック歌手だもんな
島津亜矢も最近はJ-POPや洋楽中心
しかも上手い
その路線の方が絶対いい

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:46:10.56 ID:Cf2iajKT0.net
穣ちゃん記念館の裁判で矢印との関係証明されたんだっけ?それでも馬主できるんだから、競馬は公営ギャンブルの看板下げたほうがいいかもね。心臓破裂するくらいの動物虐待を美談にしようとしてるとか道徳心あるからか理解できん。

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:46:44.88 ID:WeOmyzD00.net
毎年紅白でけん玉やるのはイロモノ過ぎるやろ プライド持てよ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:47:35.86 ID:N7PkpMbO0.net
韓国はポンチャツクだな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:49:23.71 ID:BPcQab/j0.net
>>11
そうだな
アニソンは世界に受け入れられた

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:50:20.27 .net
日本にはアニソンがある

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:50:53.20 ID:TUStme7f0.net
1960年代が新しいとか、80スギかよ。

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:51:51.54 ID:WXa7KUMQ0.net
 
Q)キムチ臭いのが「演歌なんか60年代からだニダ!」なんてわめているけど

A)演歌は民謡をもとに西洋音楽風(12音階、4拍子)にしたものなのでかなり歴史があります。
 レコードは昭和の初めころから発売されてますが、こんなところが売れ筋でした
---- 
<昭和売れ筋レコード> 「昭和タイムス」より

1927年昭和02年 「どん底の歌」「赤とんぼ」「からたちの花」
1930年昭和05年 「キューピーちゃん」「すみれの花咲く頃」「ザッツ・オーケー」
1934年昭和09年 「さくら音頭」「ダイナ」(ディックミネ)「赤城の子守歌」(東海林太郎)「恋はひとすじ」「さらば青春」(藤山一郎)
1936年昭和11年 「ああそれなのに」(テイチク最大の売上50万枚。映画主題歌) 「東京ラプソディ」
1937年昭和12年 別れのブルース(淡谷のりこ)、かもめの水兵さん、白虎隊(藤山一郎)
1949年昭和24年 銀座カンカン娘
1959年昭和34年 南国土佐をあとにして

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:53:28.31 ID:pID8KTMg0.net
>>45
歌舞伎と能のどちらが古いと思ってんだ
10年20年程度の開きじゃねーぞ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:57:47.28 ID:6wtMjhZ60.net
ちらし寿司でオトせよ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:58:25.54 ID:3UX8hJIm0.net
アメリカはカントリーのほうが演歌に近いんじゃないか

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 06:59:27.18 ID:wRVSBOUW0.net
>>48
三山ひろしは今じゃ演歌界で一番上手いのになぜけん玉やるのが意味不明
普段の歌番組は歌ってるのにね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:00:16.91 ID:bgdiGrd90.net
演歌は歌謡曲の1ジャンルに過ぎない

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:00:27.24 ID:ANx3qqHq0.net
民謡や童謡の方が日本らしいね
演歌は朝鮮系だろう

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:01:57.42 ID:PI8QhEge0.net
演歌歌手の人ってBか在ばかりなんでしょ?闇深そう

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:04:26.96 ID:OOH9+30Y0.net
ジャニーズスレで知ったけど、この人もハードゲイなんだってね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:04:52.69 ID:lqqkX3K+0.net
今の70代って昔音楽はニューミュージックだろなんて言っていたのに
今は演歌好きが多いのはなんでやろ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:05:50.79 ID:rs0bdrcT0.net
>>54
歌舞伎も新参と言われないレベルで古いだろ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:06:11.03 ID:RcFtKOPi0.net
価値観の相違

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:08:04.93 ID:Wb5FDv3+0.net
演歌って歌い方?
今の若い子向けの曲でも歌詞は演歌みたいなのが多い

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:08:47.53 ID:0fC/118w0.net
演歌って何の流れからできた音楽ジャンルなの?起源がよくわからん 外国からの影響もありそう

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:09:24.31 ID:qeDfiD4G0.net
鶴光もゆうとった
エエんか?エエんのか?

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:11:53.73 ID:kD5hvVL90.net
長いこと馬主してて晩年にキタサンブラックというとてつもない馬に巡り会えたのは
最高のプレゼントだったんだろうな
子のイクイノックスも現時点で世界最高のレーティングだし

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:12:15.01 ID:KRjdNaLD0.net
アメリカの演歌はブルースやカントリーじゃね?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:12:19.09 ID:eb+L8CVH0.net
演歌は昭和の遺物

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:13:10.19 ID:wC5mKAzK0.net
歌詞がザ・昭和みたいなのばっかで、時代を越えて心に響くものがちっともないから普及しないんだよ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:13:23.93 ID:OOH9+30Y0.net
演歌というとドサ回り。地元の暴力団の偉い人達を肛門性交で接待するというイメージだな。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:16:26.83 ID:MB1AKAJP0.net
浪曲はまた違うやつ?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:16:54.34 ID:gj8s+4AH0.net
カントリーやな

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:16:54.68 ID:6qBc5WQO0.net
>>53
それ演歌じゃなくね

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:20:13.04 ID:aPP6NSJf0.net
>>63
歌舞伎は芸能の中で新参だろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:22:35.90 ID:CxTJ0Geb0.net
日本は演歌より昭和歌謡ってやつだと思う

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:23:05.31 ID:0VR3suj10.net
テンプレ、使い回しのメロディーと歌詞が多くね?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:23:20.08 ID:RcFtKOPi0.net
アメリカはヒップホップ
日本はアニソン
フランスはシャンソン

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:24:06.56 ID:HymnrmnA0.net
歌手よりキタサン馬主

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:26:06.63 ID:PI8QhEge0.net
>>61
娘さんいなかったっけ?両刀って事?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:27:15.02 ID:rs0bdrcT0.net
>>76
それでも古典芸能にカテゴライズされる程度には古いだろって話だ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:30:44.25 ID:KMx/31OQ0.net
ちーらし

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:30:59.70 ID:y/eiB58l0.net
今なら女性蔑視、フェミ激怒するような歌も多いからな

俺より先に寝るな 飯は上手く作れ
あなたのために守り通した女の操
私の大事な旦那様 心優しい女房でいたい
芸の為なら女房も泣かす それがどうした文句あるか
勉強できても愛されなきゃ意味がない
何も知らなくてもメイク上手ならいい

酷え歌ばっかだろ?

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:31:39.39 ID:EBAjL3no0.net
>>1
演歌ドロボーの



クソ猿チョーセンは



地球の



恥さらし

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:35:41.53 ID:wuQ2W1YH0.net
演歌歌手食っていけんのかこの先?

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:36:06.20 ID:1wn5SKPX0.net
まだいきてんのかよ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:36:08.09 ID:PKide7mz0.net
演歌ってあんまり日本土着のルーツじゃないよな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:36:18.37 ID:sQ//+3x+0.net
民謡や童謡の方が歴史があるし子供の頃から学校で何回も歌わされて親しみはある。演歌とか周りにロックやヒップホップが溢れてた中で、聴いてるヤツとか見た事ないわ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:38:14.42 ID:XKla7X8r0.net
そして
タイにはルクトゥン
韓国にはポンチャック。

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:41:01.18 ID:lWdeT20d0.net
祭りだ祭りだっていう歌よね
あれは盛り上がると思う

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:41:11.61 ID:3hjCITjq0.net
>>82
60から80年代に一時的に流行った歌謡の中の一ジャンルって認識。
藤圭子以前の演歌の有名所っているの?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:41:18.81 ID:OOH9+30Y0.net
>>81
松平健も子供いるんだよね。

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:41:44.37 ID:PEfMdg4N0.net
>>7
全く共通要素無いぞ
人種も背景も楽器も違う

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:46:56.66 ID:FdisLDGY0.net
サブとか都はるみあたりが起源で今はもう終わったイメージ
日本の心なんて嘘だな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:47:29.47 ID:gsdVLIs+0.net
演歌か日本歌謡だろうなぁ
他にそれに当たるものがない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:49:53.43 ID:pRUfhmA20.net
演歌の歴史は浅い

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:50:11.32 ID:XN+Tdw4y0.net
若い男の演歌歌手はおばちゃんファン相手にやっていけるが
女の演歌歌手はガチで潰滅状態になっているな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:50:18.88 ID:z6oLxbdg0.net
スナックだと演歌以外歌うと白い目で見られる事あり
そもそも何が演歌かという定義はないに等しいけどw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:51:02.83 ID:IgoCT3po0.net
ジャズもシャンソンもロックに駆逐された演歌なにそれw

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:51:35.37 ID:bjKlfLA10.net
演歌ってジャンル的には意外と新しいんだよな
昔は歌謡曲って言わてたし
やはり日本では民謡とかの方が日本らしいね

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:52:20.00 ID:6Kw6Y6M/0.net
演歌はSoul

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:52:47.92 ID:9BpwNm9u0.net
イタリアはカンツォーネ
サイゼリヤで聞ける

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:53:16.15 ID:Vd0Zk4XL0.net
>>84
>俺より先に寝るな 飯は上手く作れ

それフォーク

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 07:56:57.84 ID:x1gH2dY60.net
ジャズっていいよな
正直演歌より好きだわw

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:00:54.46 ID:qULI24WR0.net
与作と
Aint no sunshine shes gone は同じメロディである

もちろん後者のほうが古いw

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:05:54.12 ID:stPb5/Rz0.net
創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史って本で演歌の成り立ちが書かれてる
今の演歌は元々左翼界隈から出てきたもの

演歌を嫌う人けっこういるけど「そうだよな演歌の詩情より秋元康や小室哲哉の詩情の方が上だよな」と言っても賛同者はいない謎w

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:06:35.43 ID:1YPWqVoL0.net
はぁ?ふざけてんのか?演歌の起源は明治10年代に起こった自由民権運動の「演説歌」だろうが、庶民に演歌が定着したのなんか1970年代からだろ

日本の歴史どんだけあると思ってんだ!!

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:06:38.48 ID:KRjdNaLD0.net
演歌はアジアンポップに似てる

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:07:18.17 ID:TetjawgI0.net
>>34
それは今の演歌とは全く別物、
演歌は昭和50年頃からの新ジャンル

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:08:21.11 ID:pRUfhmA20.net
演歌(演説歌)はふるいが
演歌(歌謡曲)は新しい

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:09:04.71 ID:FvTHZzCt0.net
こんな本があるぞ


創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)


「演歌は日本の心」と聞いて、疑問に思う人は少ないだろう。
落語や歌舞伎同様、近代化以前から受け継がれてきたものと認識されているかもしれない。
ところが、それがたかだか四〇年程度の歴史しかない、ごく新しいものだとしたら?

本書では、明治の自由民権運動の中で現れ、昭和初期に衰退した「演歌」
――当時は「歌による演説」を意味していた――が、一九六〇年後半に別な文脈で復興し、
やがて「真正な日本の文化」とみなされるようになった過程と意味を、膨大な資料と具体例によって論じる。
いったい誰が、どういう目的で、「演歌」を創ったのか?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:10:07.39 ID:ns9DI6pL0.net
>>35
昭和のベストテン世代だが、逆にというかあの頃は演歌も普通にチャートインしてて、
10代でも雨の慕情とか北酒場とか普通に口ずさんでたな。まあド演歌じゃなく、
歌謡曲のくくりみたいな歌だけど

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:10:26.73 ID:pRUfhmA20.net
高田渡が演説歌

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:12:10.81 ID:1Sxcv8eG0.net
ヒップホップは埼玉発祥

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:13:02.43 ID:uNYV/Wii0.net
それでいいと思う
演歌をもっと大事にするべきだよ

お前らだって
現地の民族音楽を文化としてリスペクトするだろ
外人は演歌を馬鹿にしないからな
演歌を馬鹿にする奴はグローバルな意識に欠けてる

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:14:06.35 ID:OOH9+30Y0.net
俺は埼玉生まれヒップホップ育ち

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:14:48.15 ID:a6z0iWRI0.net
今のいわゆる演歌はフォークソングやグループサウンズより歴史浅いんだよな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:15:14.24 ID:xyByOgtF0.net
童謡だろw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:17:31.62 ID:EdHwcUvx0.net
演歌が流行ったのって高度成長期に集団就職で都会に人が大移動したからだと思ってる
ヒット曲が地元を懐かしんだり上京する事だったり遠距離恋愛だったり都会から逃げる歌ばかりだし

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:17:42.90 ID:JY2mtRwT0.net
アメリカ=ステーキ、ハンバーガー

フランス=フランスパン、ガレット

日本=ちらし寿司、鮭茶漬け

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:18:19.08 ID:2Tj1uofK0.net
与作のあれ
ビブラスラップ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:18:33.07 ID:VRiQrwxJ0.net
>>112
第二次大戦前はジャズとかブギーとかブルーズなんかの時代
その世代は昭和の演歌を劣化ブルーズといって毛嫌いする人が多かった
戦中前後に産まれた世代は近年だと和楽器バンドみたいな位置付けで
新しいジャンルみたいな受け取り方をしていた

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:19:32.89 ID:2Tj1uofK0.net
>>116
演歌は民謡じゃないからなぁ
ヨサコイと阿波踊りぐらいは違う

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:22:11.58 ID:2z+K4xSp0.net
miwa、激変した現在の姿に驚き…首元、手にはタトゥーも「誰だかわからない」「別人としか思えない」
http://miwa.moaa.net/0701/vmwq/d1f3d1.html

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:25:37.78 ID:zciJMG710.net
新春シャンソンショー

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:25:49.94 ID:gag/rMoM0.net
演歌は意外と歴史が浅い
日本の心みたいな言い方とは程遠い
昭和30年代からじゃないかな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:26:48.44 ID:Ju8lyKSn0.net
演歌も謎のジャンルだよな
歴史が浅いのになぜか大御所顔しているw

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:27:21.52 ID:pRUfhmA20.net
森山良子や
ムッシュかまやつの
親父はジャズ関係

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:27:50.73 ID:2Tj1uofK0.net
日本の心というか、高度成長期に田舎と都会を繋ぐ装置だったんだな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:29:15.18 ID:Zfleq6f90.net
アメリカで日本の演歌的なのはジャズじゃなくてカントリーな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:33:13.90 ID:LAOLKV1E0.net
演歌って音楽的には
ブルーズ、スパニッシュギター、
ロカビリー、エレキギター、ジャズ
カンツォーネ、シャンソン、ケルト唱歌なんかをクロスオーバーさせたものなんだよね

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:35:04.89 ID:owlSL/t70.net
ブラジルにはボサノバ
こっちも現地の若者は聴かないらしい

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:40:10.01 ID:2Tj1uofK0.net
フランスではラジオによりシャンソン(歌謡曲)、日本ではテレビで演歌
北から南までテレビ放送しようとなったときにソーラン節から炭鉱節までカバーする歌謡ショーにはキモノが嵌まった


>>133
ボサノバ=ニューミュージックの意。ジルベルトとジョビンが作ったの

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:43:05.33 ID:2Tj1uofK0.net
民謡をエンタメ化して港町や酒場といったキーワードで様式美にしていったんだな。演歌歌手というキャラクターは戦後最大の発明のひとつ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:47:28.78 ID:KRjdNaLD0.net
これは明らかに演歌だな

別れの一本杉/春日八郎
https://youtube.com/watch?v=lAuM-6ZBzOU&pp=ygUf5Yil44KM44Gu5LiA5pys5p2JIOaYpeaXpeWFq-mDjg%3D%3D

これは演歌ではないよな?昭和歌謡?

お富さん/春日八郎
https://youtube.com/watch?v=op3NaUWWSjY&pp=ygUZ44GK5a-M44GV44KTIOaYpeaXpeWFq-mDjg%3D%3D

となると別れの一本杉がもっとも初期の演歌?1955年?

これよりもっと古い演歌はあるの?

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:49:20.49 ID:2Tj1uofK0.net
ビッグバンドで歌謡ショーなんてNHKとかデカいキャバレーじゃないと無理だからさ。演歌ならトリオ楽器の編成で事足りる

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:50:12.85 ID:HM2Ysi9v0.net
アフリカで演歌が流行ってると聞いたが本当かな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:50:18.18 ID:KRjdNaLD0.net
>>135
基本短調なんだと思う演歌は
民謡は日本の音階で短調じゃないよね?
まあ北酒場みたいな長調もあるけど

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:50:47.93 ID:ns9DI6pL0.net
戦前 浪曲(浪花節)、座敷小唄
戦後 演歌

だっけか。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:51:31.46 ID:4c1cG8Lz0.net
平成になってから衰退の一途だろ
昭和という時代を象徴する文化の1つとしては記憶されるだろうけど

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:52:09.32 ID:2Tj1uofK0.net
日本の心というのはキャッチコピーに過ぎないんだよな。絶対に負けられない戦いとか侍ジャパンとかそういうのと一緒

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:52:09.63 ID:FA6uMvUb0.net
>>127
ロックもそう
1940年代くらいに出来たからほんの80年くらいしか歴史がない

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:53:10.45 ID:m4ERKj6A0.net
50年くらい前の話かと思ったら今かよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:56:40.80 ID:FA6uMvUb0.net
演歌って若い頃は本当に嫌いだったけど
やっぱりいいもんだなあと思うわ
JPOPがアメリカ猿真似にしかならなかったのに対して
演歌は日本独自の文化と言えるからな
背伸びして似合わないことをやったり、変な発音の日本湖英語をまぜこぜにしたりする必要がない

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:56:47.60 ID:3hWlgKU/0.net
演歌って広い意味で歌謡曲の一部ジャネーノ?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:57:10.35 ID:fVT6/zLH0.net
いい加減引っ込めばいいのにな北島

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:58:42.46 ID:+argBZYX0.net
演歌ってどうやって出来たんだろ
浪曲とかがルーツなのかな?

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 08:59:59.07 ID:2Tj1uofK0.net
演歌はあざとさの塊だからな。坂本龍一は戦メリは演歌だから売れたことが恥ずかしいと言ってたな。村上龍との本で

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:05:18.23 ID:2Tj1uofK0.net
>>148
パンソリだって入ってるよ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:06:51.70 ID:1YPWqVoL0.net
日本人の本質はもっとおおらかで明るいものだと思ってる
こんな、失恋して北の海で私泣いてますみたいなじめじめした辛気臭い心象風景が日本人の伝統的な本質だとは思えないんだよね

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:07:53.79 ID:dymW1+Wp0.net
古賀政男教ができるな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:12:17.09 ID:07El6TKl0.net
 
<朝鮮人>

80年代 「演歌の元は朝鮮半島なんだニダ!」

20年代 「演歌は最近できたものなんだニダ」

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:13:16.97 ID:o3eRw56h0.net
>>34
それは知ってるわ
今の演歌の形態になったのが50年代以降って話

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:14:21.69 ID:yD6blvSh0.net
Jpopでいいや

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:14:32.39 ID:IlNfdoz90.net
残念ながら演歌はオワコンかなぁ。
演歌が昔懐かしがられたのは、老人達が若い時代に良く耳に入って来てたから。
これから老人ホームで流れるのはサザン、ユーミン、中島みゆきかなぁ。歌謡曲でも良いかも。
脳科学者が証明している

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:14:32.74 ID:2Tj1uofK0.net
敵を作ったり人の悪口を言うと集団って安定するのに似て、悲しみや恨みや情念を歌い上げた方が共感を呼びやすいんだよね。元気にマーチをやられても疲れるし

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:15:00.76 ID:BjcQJBO30.net
浜圭介が書いた演歌は聴きやすいのが多いな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:15:45.99 ID:ckZqGBID0.net
独自性という意味においては異論はないけど
誰も聴かないよね

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:16:28.39 ID:o3eRw56h0.net
>>53
リズム歌謡を演歌と混同すんな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:18:04.41 ID:aD0PRLae0.net
>>1
団塊世代ですら聴いてるのはムード歌謡くらいで、ド演歌は聴いてない

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:18:52.96 ID:1YPWqVoL0.net
日本人の心はどっちかというと演歌より歌謡曲のがまだ近い気がするけどな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:19:16.94 ID:2Tj1uofK0.net
>>156
こないだ実家でのど自慢見てたら、孫のいる人が工藤静香を歌ってたな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:20:12.62 ID:2Tj1uofK0.net
一応言っとくけど日本人の心なんてものは無いからな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:20:13.66 ID:o3eRw56h0.net
>>100
そのロックもRap/Hip Hopに駆逐されてるがな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:22:07.26 ID:zGUReM210.net
>>148
歌ってるっぽく演説したのが演歌のルーツ
始まりは戦前ぐらいからと言われている

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:24:18.36 ID:aDWtfZyJ0.net
カンナムスタイルは韓国の心

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:26:03.05 ID:2Tj1uofK0.net
演歌はさておき民謡は強いよな。小学生の子供いるけど、同じサッカーチームの子らなんか南中ソーラン大好きだもんな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:30:16.84 ID:PDqPnbAu0.net
歌謡曲

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:32:50.20 ID:uI7PRsv00.net
>>145
アメリカ人にJPOP聞かせると「アメリカには無い歌だ、cool」って言われるのに
JPOPをアメリカの猿真似だと言っているのは日本人と韓国人だけ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:33:36.32 ID:fBwkeEsd0.net
日本はやはりゲームミュージックですね

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:39:11.80 ID:xF3h+O5j0.net
日本のポップスを世界がカバーする 「逆カバー・バージョン」の歴史
https://note.aktio.co.jp/music/20211012-1653.html?dicbo=v4-WJQgh5l-1131215350
上を向いて歩こう ベン・E・キング
恋のバカンス ニーナ・パンテレーエワ)
風をあつめて プリシラ・アーン

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:39:53.58 ID:xF3h+O5j0.net
北チョンが日本語で唄ってるのが笑える
やっぱ日本に憧れてるんだなw

青い山脈 北朝鮮版
https://www.youtube.com/watch?v=6GTx_zPckwY
北国の春 北朝鮮版
https://www.youtube.com/watch?v=Db5uQx9xGD4

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:40:52.48 ID:rPVBx6mo0.net
演歌は韓国起源じゃん

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:44:55.36 ID:1srkYMtb0.net
>>15
USA的にはカントリーだな

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:45:23.26 ID:TetjawgI0.net
今の演歌ような曲調は昭和40年代では歌謡浪曲と言われていた

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:47:04.49 ID:jQnO50eP0.net
バカじゃねーのw

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:47:51.44 ID:agwpsJ9k0.net
ロックより歴史浅いですやん

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:48:18.36 ID:UoZV+HIB0.net
キタジ・マサブロー

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:51:16.87 ID:AGIU/FJW0.net
>>39
これなんだよね なぜか「演歌は日本の心」みたいに刷り込んでるのがお察し

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:53:58.27 ID:T4gJV/kV0.net
>>33
ジャンルやランキングに囚われる感覚が古い
演歌には全く興味ないけど、例えば舟唄なんてずっと残って歌い続けられると思うけど

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:54:05.72 ID:f+b3xfLz0.net
居酒屋には演歌は合うよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:55:07.42 ID:f+b3xfLz0.net
焼き鳥屋
蕎麦屋
居酒屋



演歌

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:56:30.11 ID:I6Jmer8O0.net
北島をみるとキタサンブラックのことばかり思い浮かんでしまう、、、、

それは置いといて、アメリカ人にとっての演歌はジャズじゃなく、カントリーだと思う

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 09:59:51.16 ID:5XPsEhv10.net
中にはいい歌もあるけどほとんど糞だからなあ
たまに歌番組で演歌歌手の歌を連続で聞いてるとみんな同じに聞こえてきて
飽きてくると言うかもう少しなんとかならないの?って腹がたってくるのよ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:02:29.04 ID:Bdgg6B3/0.net
ファドがいい

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:02:34.97 ID:TITD2oC/0.net
>>20
俺もそこが嫌だ
あれ絶対朝鮮歌謡だよな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:05:31.51 ID:thFgWCht0.net
北島三郎は足の指を全部骨折したと報道があってから
テレビに出なくなったけど、今は普通に立って歩けるのかな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:06:33.12 ID:GPiwO4qv0.net
>>32
はい開示

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:07:09.46 ID:1AXQUU8N0.net
演歌って年取ってくると響くんだよなぁ
なんなんだろあれ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:07:38.51 ID:v85+EAzl0.net
演歌って日本だけじゃなくアジアで広くある
東南アジアの田舎町行くと現地語の演歌流れてたりする

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:07:43.17 ID:/f/aEtTW0.net
新しい歌い手はまだ民謡方面から引っ張ってこれるけど聴き手は減る一方だよな
アイドル売りして音楽以外の部分にも金使わせるようにするしかないかな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:11:30.40 ID:a1gMbhtb0.net
五・七調の言葉遊びが日本文化には昔から馴染みやすく
それに旋律をつけたものが大衆文化として広まった
演歌もこの流れを汲むものだと思ってる
三・三・七拍子でメロディーを刻むポップス・ロックが受けやすいのも面白いよね

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:13:22.89 ID:vOn9VAQp0.net
changsong 韓国が起源

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:14:09.72 ID:qSAGxPKZ0.net
この人が言うならいいんじゃね
半生以上かけてるんだし

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:14:22.51 ID:wC5mKAzK0.net
朴李が韓国起源だからな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:15:48.43 ID:RzVZKy0M0.net
アメリカはジャズ
日本はジャニ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:16:14.05 ID:OOH9+30Y0.net
>>190
じゃあ演歌に未来はあるのかな。バブル世代だがその法則が俺はないんだよな
漠然とそうなるかと思ってたんだが、別に興味がないw

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:16:18.63 ID:CBXM6guP0.net
ドドンパは?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:16:31.15 ID:+q1y/VMS0.net
島田夫妻「カンツォーーーーネ!」

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:17:22.11 ID:B17QlemR0.net
>>69
それは日本でいう民謡

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:18:52.24 ID:HuA8H35t0.net
シャンソンは新春

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:20:15.34 ID:4DR7rn5J0.net
>>198
中年になって大分たつけど周囲で演歌好きな人皆無だな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:21:14.30 ID:jyUTLdej0.net
演歌と言われるとなぁ…

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:21:15.19 ID:52i/7F2s0.net
ジャズとかシャンソンも今聴かれてんのかと

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:22:00.20 ID:E4AM1hWW0.net
>>112
この本凄い面白かった。
「明治の自由民権運動の中で現れた」という部分も実は怪しいらしい。
現在の「演歌」というジャンル成立に一番大きく影響したのは、五木寛之の小説なんだと。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:26:26.60 ID:wLKmeZdL0.net
去年の年末のテレ東で北島三郎みてショックやったわ。まぁ、歳考えたら元気な方だけど
水木一郎なんてもう見たくなかったわ。
水木一郎、原田芳雄はほんと辛かった

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:29:09.79 ID:AGIU/FJW0.net
戦後以降の流行歌と比較して演歌は怨みがましくてジメジメしすぎ
日本の音楽の中で相当異質なのになぜそれを「日本の心」などと刷り込むのか

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:29:23.19 ID:ui8sPb3S0.net
つか、シャンソンって日本の音楽だろ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:29:36.15 ID:Qa+uoEqp0.net
北島三郎って引退したのかと思ってた

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:31:45.40 ID:wO6y/zNm0.net
>>11
確かにアニソンとシティポップは世界でウケている。
ただ、アニソンは音楽ジャンルではないんでな。そういう括りというか縛りみたいなもの。

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:32:21.48 ID:qxVTgp8Q0.net
浪曲だろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:32:31.45 ID:wO6y/zNm0.net
>>199
ええじゃないかは?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:34:12.88 ID:GNbnvvbT0.net
>>209
はあ?

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:41:25.11 ID:9V81vjzo0.net
>>208
演歌は1960年頃に作られたジャンルで歴史のあるものじゃない
その頃に何故演歌が作られて売れたのかというと、高度経済成長で古き良き日本の姿が失われていったから、せめて音楽で郷愁を味わおうと思う人が増えたから
初めっから後ろ向きの音楽なんだよ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:45:16.03 ID:lFAsxDhD0.net
BSテレ東の日本歌手協会の番組は「演歌」勃興前からある団体なので演歌ってワードを極力使わないのがいいな
MCの合田道人(協会理事長)が胡散臭いけど

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:50:20.11 ID:9V81vjzo0.net
アメリカを代表する音楽ってカントリーだろ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:50:42.87 ID:ui8sPb3S0.net
>>214
まあそれくらいしか言えないわな
試しにお前の思うシャンソンを定義してみ?リズムか?歌詞か?言語か?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:50:57.25 ID:2O1bU6a70.net
故ビル・ウィザースには作曲者共々、与作の件はゴメンナサイしたのか?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:51:12.45 ID:9V81vjzo0.net
日本を代表する音楽って民謡だろ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:51:31.04 ID:cHRXj0sy0.net
サブやんの函館の女はニールセダカ風のポップスだけどね

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:51:58.44 ID:q64hmVnX0.net
「演歌 = 日本の心」は嘘だった? 歴史を辿って見えた意外な「真実」とは
https://urbanlife.tokyo/post/60934/

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:54:02.09 ID:FA6uMvUb0.net
>>170
猿真似っていうか、パクってるからな

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:55:39.57 ID:kuRIZKhG0.net
演歌は新しい歌手が出てきても新しい作詞家作曲家がパッとしないのでジリ貧

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:56:17.28 ID:MVrh8QTq0.net
アニソン

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:57:25.50 ID:KCtS4eJY0.net
ゴールデンボンバーて演歌だよね

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 10:59:38.41 ID:E4AM1hWW0.net
「演歌は日本人の心」っていうと右っぽいけど、実は60年代の新左翼的な思潮が影響してるんだと。
東映やくざ映画が持ち上げられたのと似たような文脈。
「抑圧された民衆の表現」ということで、竹中労やら平岡正明やらが言い出した。

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:00:31.83 ID:gag/rMoM0.net
演歌で唯一好きなのは北原ミレイの石狩挽歌
文学を感じてちょっと震えた
まあ、10年前にYouTubeで観てから何だけどね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:00:32.85 ID:GNbnvvbT0.net
>>218
そんなことはどうでもいい
要はシャンソンが日本生まれか否かだけだ
世間に向かってシャンソンは日本生まれの音楽だと声高に謳ってみやがれ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:01:16.65 ID:eIiysfSo0.net
せめて歌謡曲と言ってもらいたかったな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:01:18.99 ID:H02V8zV80.net
>>226
僕の事をからかったの?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:07:21.04 ID:kuRIZKhG0.net
>>226
あれは歌謡曲

一時期ムード歌謡まで演歌の一ジャンル扱いされていたけど純烈やタブレット純のおかげでムード歌謡と演歌のカテゴリー分けがちゃんとされるようになってきた

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:07:54.58 ID:UfF02grg0.net
今またアメリカでカントリー売れてきてる

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:08:58.54 ID:a+S2HNCH0.net
歴史が浅くて云々って言ってるけど関係ない
その国、その民族やコミュニティから生まれる音楽

ニューオーリンズでジャズが流行って50年経ってない頃
既にジャズは黒人にとっての魂の音楽だった

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:09:02.62 ID:GNbnvvbT0.net
>>233
昔っから根強い人気

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:10:35.17 ID:K9pStvf10.net
演歌でよくある◯◯ブルースって
あれちゃんとブルースの構造で作ってるもんなの?

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:12:11.28 ID:pcD0G4Yh0.net
>>222
これよく調べてて面白いな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:12:39.21 ID:1IWjGOhC0.net
>>36
朝鮮歌謡だよね

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:12:47.75 ID:fnrvmPAJ0.net
>>7
似てないよ
シャンソンと似てるのはボサノバ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:13:03.94 ID:pcD0G4Yh0.net
>>236
伴ってないよ
スパゲッティナポリタンみたいなもん

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:13:47.62 ID:uxUYNzid0.net
歌謡曲と演歌の違いが分からん

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:14:03.63 ID:fnrvmPAJ0.net
>>236
ギターが泣いてない時点で論外だろ
日本ブルースは演歌のくらい曲だよ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:14:05.61 ID:I4G+vBNr0.net
カントリーだろう
アメリカ行けばわかるよどこ行っても。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:14:05.84 ID:K9pStvf10.net
>>233
ポップミュージック全般が男声でもキー高めになってるから
たまにカントリーの野太いボーカル聴くと新鮮

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:14:09.53 ID:wUrDy1pr0.net
>>236
「ブルースって多分こんなもんやろな」といううろ覚えの知識で命名されただけ

マツケンサンバ
・サンバのリズムじゃない
・ボンゴは使わない
・オレ!はフラメンコ
みたいなもん

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:14:40.83 ID:elTvdhBW0.net
>>106
コンセプトはノックオンウッドから頂いてるっぽいしな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:15:52.12 ID:JsmxfN7c0.net
いまだに演歌の良さが理解できないな
もっと年をとらないとダメなのかな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:15:53.63 ID:elTvdhBW0.net
三波春夫とかあのあたりをもっと大事にするべきだった

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:17:10.68 ID:12d41Q2c0.net
戦後となるとリズムがまだ軍歌調の青春歌謡とか。
演歌になる前にはドブ板大衆歌謡的なのもあったなw
個人的にはチンドン屋のジンタが好きだが。
哀愁あっていい。

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:17:14.21 ID:pcD0G4Yh0.net
>>245
笠置シヅ子の「ブギの女王」もな
本当のブギ(またはブギウギ)とは別物の洋風歌謡を
当時のアメリカの流行歌風に「ブギ」って称しただけだから

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:19:08.45 ID:Pddg4vzx0.net
>>1
あれ???
なんか嫌な予感がしてきた・・・

演歌って、もしかして、日本発祥では無い?

韓国発祥???

だとしたら、二度と演歌など聞かねえわ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:19:17.40 ID:ECTQHT5c0.net
北島が考えているジャズなんてほんの一部
ディキシーランドとかビッグバンドスイングだろう
マイルス以降物凄く枝分かれしたジャンルがジャズ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:19:38.82 ID:kuRIZKhG0.net
>>241
演歌は歌謡曲の一ジャンル
非演歌の歌謡曲が衰退(若者はロックやポップス系に移行)して昭和40年代以降演歌系の歌手が幅を効かせるようになって一時期「歌謡曲=演歌」になった
非演歌の歌謡曲歌手が第一線に残らずベテラン演歌歌手が生き残っているので昭和後期のイメージを引きずっている

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:19:45.49 ID:j+Tit0Jv0.net
雅楽じゃねーの?

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:20:06.19 ID:ZwP0ijTZ0.net
サブちゃんはレジェンド過ぎ・・・。キタサンブラックのオーナーでもあるし。
ありとあらゆる名声を得た偉大な歌手

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:20:15.83 ID:elTvdhBW0.net
木梨に提供した「浪漫」だかもマドンナのなんかの曲から頂いてたはず
たぶんライク・ア・ヴァージン?

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:20:59.87 ID:eNSlEDGU0.net
日本には軍歌というものがあるだろが

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:23:08.87 ID:AGIU/FJW0.net
>>234
いわゆる演歌なんて流行ってすぐに「日本の心」自称してただろ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:23:40.77 ID:elTvdhBW0.net
丘を越えてとかのほうがモダンかつ普遍的だもんな

ロキノンのライターだかが「演歌聴くなら純邦楽聞きます」とか行ってたな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:23:51.74 ID:ZwP0ijTZ0.net
みんなサブちゃんにムキになって言い返さなくってもいいじゃん。
カットリーがあるだろうとかさ・・・

一片の例を挙げただけじゃん

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:25:09.03 ID:6JnaGp1Y0.net
日本はアニソン
水樹奈々
氷川きよし
小林幸子
和楽器
他にもアニソン歌って楽しんでる演歌歌手いただろ
アニソンは演歌歌手から見ても熱いんだよ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:26:12.76 ID:NsvYsWMf0.net
演説歌というが民謡の要素がふんだんに入ってるだろ まあおれはシティポップだが

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:26:49.23 ID:fnrvmPAJ0.net
黒いゴリ押しなだけで大したおっさんじゃないよな
歌なんか上手くて当たり前だしヒット曲なんか4.5曲位だろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:27:51.18 ID:ZwP0ijTZ0.net
俺は演歌は好きだよ。「演歌の花道」は大好きな番組だ。
そういう人間もいる

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:27:53.49 ID:LAOLKV1E0.net
キャラメル拾たら 箱だけ~

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:28:21.56 ID:OL9JPD6F0.net
ディオの歌を歌ってほしいなw

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:28:57.03 ID:GNbnvvbT0.net
三波春夫や村田英雄が歌ってたド演歌は絶滅危惧種

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:29:12.88 ID:3xi3Qu2M0.net
演歌は日本の伝統!みたいに思われてるけど全然そんなことないんだな
人気も全然ないし爺婆と共に消える運命

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:29:30.95 ID:JnlO3DCj0.net
まつりもマイケルジャクソンと合うからな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:29:52.17 ID:qeflk67z0.net
演歌は歴史浅いってほんと?

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:30:05.46 ID:pRUfhmA20.net
演歌(演説歌)
大瀧詠一と高田渡の
ラジオの動画消えてた

吉田拓郎とアルフィー坂崎の
ラジオで演歌(流行歌)の歴史は浅いとかは聞いたな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:31:07.89 ID:tiVUzUp90.net
コテコテな演歌って意外に歴史が浅いみたいだね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:31:20.12 ID:UsQ6qB1U0.net
>>16
フンフン息荒く筋トレしながら演歌聴いてるのシュールだな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:31:40.02 ID:elTvdhBW0.net
>>267
三波春夫は浪曲ルーツの歌謡曲では

村田英雄とまでなるとあまりにも時代感強すぎるが
三波春夫はまつり要素が多くて好きだね

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:32:11.66 ID:bJCuS5oF0.net
演歌はかん...
いやなんでもない

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:32:27.50 ID:12d41Q2c0.net
ヒッピーを勘違いしたフーテン族あたりから
若者たちは、とっ散らかっていったなw
そしてさらに10年経過した頃には
ロンドンやニューヨークとリンクしていち早く
ピコピコサウンドに乗って踊り狂ってた
テクノポップ世代が登場してきたw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:34:40.50 ID:Cm+gOQHv0.net
二葉百合子師匠お元気で何より

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:35:26.96 ID:UsQ6qB1U0.net
>>20
そんなの多いのか
大人の失恋が多いのかと勝手に思ってたわ
後ヤクザっぽい曲も多いよね
実際関わりが多いとか聞くけどどうなんだろ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:37:02.38 ID:cHRXj0sy0.net
ヘイユーブルース左とん平はブルーノート使ったブルースですよ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:37:06.97 ID:DaFABzN60.net
>>262
音楽的に言うと演歌は童謡レベル
民謡はもっと複雑

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:37:56.43 ID:8jE65PXw0.net
最後の希望だった氷川きよしが脱皮して飛び立ってしまったからな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:41:47.82 ID:GNbnvvbT0.net
>>274
子連れ狼の主題歌になりそうな渋いド演歌をBGMに赤提灯で一人酒というのが昭和ドラマの一つの定型

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:43:51.42 ID:elTvdhBW0.net
昔のドラマ見てると温泉地などで辛気臭い演歌をみんなが大盛りあがりで聴いてるシーンとか見る
内容暗い曲でも普段はニューミュージック聴いてるような若者まで楽しんでるように見えるt

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:46:52.61 ID:L8FF3z/p0.net
淡谷のり子は演歌を滅茶苦茶嫌てったよね
都はるみとか面罵してたし

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 11:53:54.31 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/y8Om5MsJiaw

淡谷のり子の
バックバンドもしてた
かまやつ父

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:01:07.72 ID:OZehA5ED0.net
すぎやまこういちが演歌は韓国が起源ってキレてたな

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:02:10.63 ID:lZUvSnVV0.net
演歌は意外とラテン音楽の影響が濃い
ロスなんとかスとか多かったろ
演歌の35%くらいはメキシコ成分

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:06:36.32 ID:Lkm9MdKa0.net
演歌なんて歴史浅すぎるだろ

日本の伝統は
民謡でしかない

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:10:05.00 ID:PApOhb3O0.net
35年くらい前から、もう演歌なんて絶滅するんじゃないか聞く人いないだろって言われてたのに
あんがいしぶとく息が長いもんだな。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:12:18.27 ID:Fpa+GmTV0.net
昭和20〜30年代の歌謡曲お洒落よな
演歌はその後で出てきたんでは?

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:13:58.75 ID:+JS/Uw2H0.net
最近つべで月影兵庫見てるから
サブちゃんの歌は自動的に毎週聞いてる

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:18:02.41 ID:yhIJh9+m0.net
チョンゴリ押しテレビ東京は演歌の花道を復活させろ!

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:19:37.23 ID:Fpa+GmTV0.net
>>287
ああいうのは演歌じゃなくて
ロマン歌謡とかムード歌謡とかいうんじゃ?

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:20:16.13 ID:vkkC/ImM0.net
>>287
それは演歌じゃなくてムード歌謡とかいうやつじゃね

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:21:20.94 ID:HwEW+ANJ0.net
沁みるね

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:23:14.73 ID:yh2MQFbw0.net
白人はカントリー、黒人はブルース
ジャズはちょっと違う

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:24:58.81 ID:4Lg/EAAt0.net
ゲイ道60年

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:28:25.53 ID:4WpRcSSM0.net
北島さん函館に記念館あったけ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:29:10.42 ID:WiipYfdz0.net
全米トップ40にたまに全然知らないカントリー歌手がランクインしてるな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:30:25.62 ID:YAfwYKbE0.net
発想が1950年代なんよ。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:34:14.37 ID:AGIU/FJW0.net
サブちゃんお前は演歌聴いて育ったか?ってハナシだよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:34:43.43 ID:P13nY2n80.net
演歌ってドラムとギターとベースじゃん
全然日本の伝統文化じゃない

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:35:29.82 ID:PAIOJuWD0.net
>>1
在日朝鮮人の古賀政男が、朝鮮伝統の音楽パンソリを日本風にアレンジして作ったのが演歌の起源

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:37:09.78 ID:pRUfhmA20.net
ロカビリーの
ミッキー・カーチスとか
内田裕也はエルヴィス
聞いてたんか

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:40:10.04 ID:4nyKG7Nx0.net
今の60代は80年代にディスコでバリバリ踊っていた世代だから、演歌のファンって70代以上が多いんじゃないかな

80年代ディスコ
https://youtu.be/dQu7_jpfHqU

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:50:39.19 ID:GNbnvvbT0.net
三大都市圏に住んでた奴らだけだろう
地方都市ならド演歌が幅を利かせてたはず

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:52:39.06 ID:giUXzyv+0.net
アメリカはヒップホップ
ユーロはEDM
日本はロックンロール

韓国はヒップホップとEDM

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:54:29.98 ID:8ZPy7acb0.net
フランスはワイン、ドイツはビール、イギリスは生水だとお腹壊すので紅茶を仕入れました。その紅茶代は、ケシの実が関わっていたことは、皆さんご存じであります

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:57:29.08 ID:0NhX7EpN0.net
>>35
51になったけどやっぱりハードコアが好き

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 12:58:19.81 ID:1JE9bRVs0.net
こういうフランスはシャンソン ブラジルはボサノバみたいなのはことごとく間違ってる
昭和のメディア洗脳による思い込み

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:01:05.17 ID:SfGyJol80.net
>>11
これ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:01:33.67 ID:Moe4K3Cl0.net
民謡

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:02:46.90 ID:wErsOgqF0.net
>>305
60代がteenageの頃はグループサウンズと言うアイドル的なバンドブームがあった
沢田研二が美青年だった頃
洋楽はドアーズやクリームなどのサイケデリックサウンドが人気
演歌は森進一とか大人に人気あったけど世界が違いすぎた
おっしゃる通り、演歌好きな人は70代から上だと思う

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:04:46.25 ID:dKPEHLoW0.net
年取ったら演歌が好きになるもんなのかな。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:05:39.24 ID:qwZjBL0p0.net
アニソンじゃないの?

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:11:08.58 ID:ODqTA5QR0.net
>>211
それをいうとシティポップもジャンル的にAORだけど

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:14:53.80 ID:V8xWCyoM0.net
大御所と呼ばれる作家で演歌に一切関わってない人は少ない

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:19:19.70 ID:g6iLk0050.net
音楽は洋楽(英語)中心に聴いてるけど
日本語の曲なら演歌が良いね

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:19:36.02 ID:UFYS2cpW0.net
民謡じゃないの?

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:20:13.18 ID:aDWtfZyJ0.net
日本はj popだろ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:22:37.83 ID:g6iLk0050.net
J-POPならビーイング系が懐かしくていいね

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:23:17.06 ID:aDWtfZyJ0.net
>>321
小室だよコムロ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:24:06.60 ID:CEqhxmQ90.net
全然
流行ってないけどな

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:24:47.39 ID:ODqTA5QR0.net
シティポップもアニソンもJ-POPも歌謡要素あってこそ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:25:35.94 ID:g6iLk0050.net
>>322
ワイは小室哲哉より織田哲郎派

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:26:17.10 ID:Mj+4HoQk0.net
>>14
ジャズも死んでるよ。
ジャズ映画のラ・ラ・ランドで死んだ音
楽と表現されている。

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:27:08.77 ID:WSGs9bO10.net
ロッキン出て祭りとか歌ったらめちゃくちゃ盛り上がりそう

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:27:20.01 ID:v0ikaL5Z0.net
その並びなら日本は詩吟だろ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:28:03.03 ID:Mj+4HoQk0.net
>>302
演歌のベースはブルースだからな。

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:28:21.15 ID:L4rYi43A0.net
演歌歌手ってイリオモテヤマネコみたいな絶滅危惧種でしょ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:29:34.75 ID:ODqTA5QR0.net
演歌てこぶしなくしてテンポ早くしてシンセ使ったら普通にJ-POPになると思う

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:29:44.86 ID:g6iLk0050.net
富士そばには演歌が合う

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:32:12.99 ID:pRUfhmA20.net
淡谷のり子
和田アキ子

シャンソンやブルースは
演歌嫌い

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:32:58.48 ID:v0ikaL5Z0.net
深夜、終了間近の銭湯の湯に浸かりながら1人で聴く演歌はこの上なく味わい深い

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:33:44.14 ID:g6iLk0050.net
ジャズよりブルースやカントリーが好きだね

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:36:27.25 ID:CDnCnXpD0.net
旅行で演歌は1曲も聴かない

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:36:36.16 ID:58POMncN0.net
生まれ的にはメタルと演歌が同世代

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:37:08.33 ID:SszewM8v0.net
70、80年代の演歌は好きだけど最近のはほとんど知らない。間違いなく衰退していくジャンルだろうね。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:37:25.71 ID:nFSbakn+0.net
フォーク歌謡のあずさ二号が演歌になる世界だからなw

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:38:22.62 ID:M7NCOTIE0.net
演歌より民謡でしょ
ちなみにサブちゃんを日本のジェームス・ブラウンと呼んでる人がいたなw

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:38:47.82 ID:ODqTA5QR0.net
>>338
何が違うかいうと声に特徴ないからと思うみんな同じ歌い方でそれは今のアイドルにも言える

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:40:49.02 ID:pRUfhmA20.net
藤山一郎や東海林太郎あとに
浪曲出身の
三波春夫や村田英雄が
出てきたんか?

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:40:58.77 ID:8w+xky4g0.net
所謂、歌謡曲演歌って60年くらいの歴史しか持たないだろ?
サブちゃんの発言には全く同意できないな
元々の演説歌は、社会批評や風刺を歌にしたもので、左翼的なものだから
フォークソング、パンクロック、ラップ、ヒップホップetc.のほうが、
より演歌といえる

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:43:00.86 ID:SszewM8v0.net
>>339
狩人はブラックサンシャインなんて歌も出してる、

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:43:33.84 ID:elTvdhBW0.net
>>313
でも当時の森の歌唱ってロックっぽいよな
金属的な感触のある歌唱
おふくろさんというテーマでなんでそんなに過剰なのかと思った

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:44:40.02 ID:elTvdhBW0.net
>>326
主人公がセルアウトするためにやってる音楽のシーンで
ジョン・レジェンドが出てたけど
レジェンドはそんな扱いでいいのか?と思った

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:45:17.75 ID:6uxeU0CB0.net
いわゆるド演歌の歴史なんてせいぜい1970年代に入ってからだよ。新しいジャンル
そして日本には演歌世代などという世代は一切ない
大雑把に
80代=アメリカポピュラー音楽、日本歌謡
70代=アメリカンポップス、ビートルズ、日本歌謡
60代=ビートルズ、フォークソング、日本歌謡
50代=Jpop、マイケルやその他の洋楽

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:45:31.82 ID:l6astA8W0.net
子供の頃はおじさんになったら演歌を聴くものと思ってたけど、つべで聴くのは80年代の邦楽洋楽メインだわ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:45:32.27 ID:SszewM8v0.net
いつまで経っても〇〇橋とか〇〇船とか〇〇酒とかそんなんばっかだもん。

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:45:57.25 ID:elTvdhBW0.net
>>343
オッペケペー節がまさにそうだからな
ラップ要素がかなり強い
韻ふんでないのが惜しい

大河ドラマでライブが再現されてたけど
普通にコールアンドレスポンスしてて受けた

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:46:06.62 ID:IhCrcPwu0.net
2023年7月2日(日) 23:00〜23:55
関ジャム 完全燃SHOW【プロが発掘!!昭和・平成の名曲&迷曲特集】
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/

今、令和の若者の間で昭和・平成にリリースされた楽曲がリバイバルヒット!
松原みき「真夜中のドア」や竹内まりや「プラスティック・ラブ」など
世界でも注目されているジャパニーズ・シティ・ポップをはじめ、
SNSなどでも、昭和歌謡曲で踊るダンス動画が多数投稿!
今夜は、令和世代にもきっと刺さる『プロが発掘!!昭和・平成の名曲&迷曲特集』!!

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:46:56.19 ID:elTvdhBW0.net
>>348
酒場ではげおやじとおばさんの集まりあったけど
大声でレベッカのロンリーバタフライ最高とか言ってて受けたw

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:47:02.65 ID:SszewM8v0.net
>>340
トータス松本は紅白てサブちゃん見てJBだ!って言ってたよ。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:48:27.61 ID:fcNiQg6H0.net
演歌なんてジャズで食えなくなったミュージシャンにバックバンド組ませてライブやってたよな
古き良き日本の心みたいな顔して保守派気取ってるけど保守でも何でもない新出の音楽
民謡の普及させろや

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:48:35.64 ID:zR7PCglv0.net
>>347
40代は洋楽といえば90年代のR&B だね

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:48:45.02 ID:BXZmfPcS0.net
演歌って大昔からあるかと思ったら
70年代に出来たジャンルなんだってね

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:48:47.28 ID:P8zbg3iB0.net
>>326
今のジャズはヒップホップとブレンドされて進化してるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:49:20.20 ID:aaPMs/eR0.net
は?演歌なんて歴史的にはヒップホップと同じ時期だろ?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:49:38.92 ID:fcNiQg6H0.net
>>353
太々しさはJBとためはるだろ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:49:43.60 ID:elTvdhBW0.net
>>354
90年代なかばまで若者音楽やってたひとがド演歌市場に転向ってけっこうあったよな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:50:31.53 ID:zQ3supFl0.net
ここまで「輪島裕介」のレスなし。
>>107 とか >>112 とかの
「創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史」 (光文社新書)
の著者ね。
阪大教授なんだけど、助教授のときに「チコちゃんに叱られる!」に出演して
演歌の始まりを解説してる。(2018年8月17日)

https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:50:36.41 ID:ODqTA5QR0.net
>>348
今もヒットしてるならともかくヒットしてないのは演歌世代もスルーしてるからだよ

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:51:22.82 ID:elTvdhBW0.net
まあ天城越えとか夜桜お七みたいのだな
たまにでも聞きたくなる演歌というのは

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:52:05.10 ID:zR7PCglv0.net
基本今の40代は洋楽はR&Bが好きで白人モノはあまり聴かないね

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:52:44.84 ID:6uxeU0CB0.net
>>355
40代は洋楽も邦楽も一周回って焼き直しの音楽を聴いてきた世代と言える
R&Bが日本語でも歌われる時代が90年代なので、
それまでの日本歌謡で育ってきた世代とはおそらく歌い方やリズムの取り方が違うはず

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:52:50.77 ID:SszewM8v0.net
サブちゃんのライブ版「帰ろかな」はめちゃくちゃカッコいい

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:54:40.96 ID:AGIU/FJW0.net
こういうありもしない過去を積み重ねて歴史を作るのがこの手の業界のやり方

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:57:17.80 ID:SszewM8v0.net
坂本冬美の「ブッダのように私は死んだ」も好きだけどあれも演歌なのかな?

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:57:28.77 ID:ODqTA5QR0.net
演歌も洋楽も90年代までだな洋楽カバーも全然なくなったしなんでなんだろうな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:58:00.28 ID:SszewM8v0.net
>>359
ためはるね。

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:58:24.94 ID:6uxeU0CB0.net
日本歌謡やJpopの歴史の最初を終戦時と考えるなら
必然的にリンゴの唄、次いで東京ブギウギとかあのあたりになる
演歌などどこにもないし、日本人はそんな音楽聞いてきていない
60年代にはいると別れの一本杉の春日一郎や、あるいはもっと後に島倉千代子が出てくるが
ド演歌ではない

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:58:33.36 ID:sqDkvOF10.net
>>336
センチメンタルジャーニー?旅行で演歌なんて気が滅入るからやめたほうがいいよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:58:41.61 ID:Mg1gRZ0J0.net
昭和30年代橋幸夫や三橋美智也も当時流行のリズムを取り入れたしてたのに
いつの間にか演歌とジャンルが狭められて歌詞もメロディーもほぼ固定されてしまった
日本というなら民謡だろ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:59:29.02 ID:zQ3supFl0.net
で、輪島裕介がこのスレにどんぴしゃりのweb連載をやってる。

「北島三郎論 艶歌を生きた男」
https://kangaeruhito.jp/articlecat/kitajimasaburo

まだ連載の途中だけど面白いから読んでみて。

特に第5回 「「流行歌」の誕生――浪曲からロカビリーまで」
が、ざっくりとまとめられてる。
https://kangaeruhito.jp/article/733431

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 13:59:43.86 ID:KZ6VZA5u0.net
藤圭子とかあの辺から始まった新しいジャンル

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:00:00.24 ID:ehor5Xtb0.net
ヒップホップのだささは異常

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:02:04.57 ID:P8zbg3iB0.net
>>369
洋楽チャート上位はヒップホップばかり
あんなの日本人がカバーして日本で売れるわけないだろ
テイラースウィフトみたいのならなんとかなるかもだがな
そういえばスウィフトはカントリー出身のポピュラー歌手だ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:03:16.05 ID:vGrnAh/r0.net
今や老人ホームのジジババも歌うのは文部省歌謡か演歌だったのが洋楽とかフォークソングだとか。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:04:22.26 ID:ODqTA5QR0.net
>>377
ここ数年どころか2000年以降ないやんゴールドフィンガー99が最後じゃね?

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:05:40.63 ID:6uxeU0CB0.net
ヒップホップ、ラップは実はロックの系譜に当たる
単純にロックとは歌が出発点であり、歌であるからには詞先が根っこにある
つまり曲先で作る作家は実は白人的であると言える

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:07:26.56 ID:wO6y/zNm0.net
>>316
それを言うと、AORも歌モノのフュージョンって感じだけど。

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:07:41.57 ID:sqDkvOF10.net
>>247
若いときに演歌が分からないなんて当たり前。夢や希望があふれる若い時期に演歌大好きなんて
人がいたらよっぽどの変わり者か奇特な人。年をとれば誰でも好きになるというものでも
ないが、たとえば人と死別することが増えたりとか、失うものが増えてくれば理解することは
できるようになる。親や兄弟が死んだ、我が子を病気で失った、伴侶や友達を事故で亡くした、
信頼してた仲間は金を持ってどこかへ消えちまった、俺は失意の中、毎日酒に溺れた、残された
人生の時間はそんなに多くはない・・こういうときに、あの独特のリズムや歌詞がドライブ中の
AMラジオとかから聴こえてきたりしたら、そりゃあちょっとは染みこむことはあるかもしれない

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:09:16.82 ID:J2/O2Ybn0.net
こないだ亡くなった北別府学(65)は葬儀で小田和正が流れたし、老人が演歌ってのはもう遠い昔よな

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:10:24.81 ID:wO6y/zNm0.net
>>242
ギターが泣いてるかどうかはあまり関係ないと思うんだけどな。
肝になるのはブルース進行とブルーノートなのでは。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:11:23.12 ID:6uxeU0CB0.net
今や演歌ってのは郷愁のジャンルにはなってると思う
年末とかは必ずテレビで流れてたし、居酒屋やカラオケでずっと流れてた
そういうのの懐かしさだと思う。いい曲だなーって聞いてるんじゃないと思う

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:11:52.62 ID:G9nQvO890.net
アメリカは白人が黒人音楽パクれなくなってカントリーに逃げてる

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:13:30.03 ID:8w+xky4g0.net
団塊ジュニア世代だけど、子供の頃から歌謡曲演歌が大嫌いだったわ
親世代は歳を取れば演歌が好きになるはず、なんて言ってたが、
未だに不快感しか感じないジャンルの音楽だね
今の60代以下の世代には、酷く嫌われてるんじゃね?

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:14:32.99 ID:6uxeU0CB0.net
演歌にブルースって言葉が出たのは淡谷のり子からで
作曲家は服部良一。この人が歌謡曲にブルースを持ち込んだ
黒人ブルースとは無縁のようだが、実はブルーノートスケールなどの理論上、
計算されて作られている。いわば黒人ブルースを日本風にアレンジしたもの
例えばキャンディーズのやさしい悪魔もあれはR&Bで7thコードなのに
日本人はあれをマイナーコードのように受け取る傾向がある

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:15:22.36 ID:AGIU/FJW0.net
演歌が本当に日本に浸透してたら紅白の坂本冬美は津軽海峡と天城越え以外に需要あるはずだろ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:17:59.00 ID:fcNiQg6H0.net
>>382
俺は良いおっさんだけど演歌が心に沁みたことなどありませんが
むしろ古い往年のジャズやロック、クラシックの名曲の方が心に沁みますね

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:20:31.83 ID:fcNiQg6H0.net
>>388
服部良一のひ孫の服部百音はクラシック業界で活躍しとりますな

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:21:44.47 ID:6uxeU0CB0.net
>>391
息子、孫ときて今はひ孫さんもやってるのか

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:23:17.76 ID:RvP4qEY40.net
日本は893

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:24:28.96 ID:KRjdNaLD0.net
>>201
違うだろ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:24:50.07 ID:IIghgarr0.net
今時、世界中でシャンソン歌ってるやつ
日本人しか居ない説。
フランス人はシャンソンなんて歌わなくなってる。

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:25:16.32 ID:6dOTVX020.net
爺さんの代からジャズメンの兄ちゃん
「この教室になんか場違いな音出す奴がいるんだけど邪魔だわ」
大江千里「すんません><」

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:25:34.75 ID:aLTXVbzI0.net
確かにジャズもシャンソンも古典になっちゃって絶滅してるもんな
日本は演歌と言うのはダサいとか嫌だとか言ったところで
その通りなんだから仕方無いね

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:29:26.31 ID:ODqTA5QR0.net
>>397
シティポップもここ数年で急に注目されただけで忘れられてたし
アニソンも昔からバカにされがちだったけどな今もそうだろ?海外人気あっても

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:31:58.73 ID:3OiSxAwn0.net
ジャズもシャンソンも誰も興味ないよ
それらと演歌を並べる三郎は天才

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:33:03.48 ID:/BTlOys00.net
>>14
でもジャズはジャズファンクやアシッドジャズみたいにいろいろ進化していって現役で人気あるけど

演歌は全く進化してないし専ら老人向け

シャンソンは知らね

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:34:18.40 ID:en7z2gs00.net
ブラジルはボサノヴァか

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:37:37.21 ID:kuRIZKhG0.net
>>360
堀内孝雄や高山厳といったアップフロントのじいさん歌手のことか

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:37:55.54 ID:lhuWRmw90.net
>>397
ジャズは古典だからというより先鋭化されていって大衆が追いつけなくなったから

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:37:55.73 ID:RGsJ6uGr0.net
香西かおりの「無言坂」
(玉置浩二作曲)を聴いた時は、
ちょっと新鮮だなと思った。
演歌風ポップスみたいな。

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:38:28.75 ID:d8sGD5M90.net
なんでこのジジイが大御所なのかわからん
ヘタクソだしつまんねー曲ばっか
演歌で聞けるの吉幾三くらいだわ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:38:52.09 ID:6uxeU0CB0.net
シャンソンも別に死んでるわけではない
紅の豚はシャンソンが重要なファクターとなっている
愛の讃歌は様々な歌手がカバー、ロックバージョンもいくつかある

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:39:20.63 ID:4sw0eUss0.net
浪曲だろ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:39:35.36 ID:o9zZnyy20.net
アメリカと言えばジャズだけどジャズと言えば日本だよね

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:39:41.31 ID:lhuWRmw90.net
>>400
シャンソンもブリジッドフォンテーヌみたいな前衛派も60年代から活躍してたけどこう言う人は特殊だろうね
演歌は前衛になりようもない

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:40:34.45 ID:zNqa6K780.net
>>27
そういうのをほぼ同じというんやで

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:40:48.90 ID:NsJI5qta0.net
>>345
森進一は冬のリヴィエラだっけ、モダンな歌も歌えるから
確かに北島三郎とは歌手としてタイプが違うね

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:41:16.71 ID:lhuWRmw90.net
>>401
ボサはブラジルでも古典化してるね
むしろ最近ではベラルーシのソユーズってユニットなんかが凄いと思うわ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:41:33.80 ID:4sw0eUss0.net
>>382
もう年とっても演歌聞かない世代が還暦を迎える

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:43:15.18 ID:pwQ4gj7t0.net
民謡こそがその位置じゃないかな

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:43:26.03 ID:6uxeU0CB0.net
森進一は和製アダモで
冬の旅って曲なんかはまさに日本版、雪が降るを目指したと見ている

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:46:13.27 ID:KRjdNaLD0.net
襟裳岬はフォークだしな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:51:34.25 ID:Nxh1Imp10.net
演歌とかオワコンだよな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:54:32.57 ID:eWVE3ULA0.net
まだいきてたのか

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:54:51.04 ID:4ihJsZT60.net
韓国では演歌(トロット)番組が
もう7~8年に渡って大ブーム
高視聴率

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:58:25.75 ID:IIghgarr0.net
ド演歌が嫌いだった淡谷のり子は、演歌歌手だが森進一だけは認めていた。
早い時期からニューミュージックやポップスなど、他ジャンルの歌を歌ってたせいかと。

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 14:58:59.87 ID:1Uby3WZA0.net
>>19
カントリーはスターも次々と誕生して、世界的にヒットしてる曲もあるし
アメリカ限定というわけじゃないんだよね

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:02:59.95 ID:1Uby3WZA0.net
カントリーは今はモーガン・ウォーレンのアルバム「One Thing At A Time」が大ヒット中で
アメリカで年間1位になってしまいそうな勢い

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:05:13.16 ID:4ihJsZT60.net
ここに書いてる年寄りたちは知らんみたいだが(5ちゃんは終わってる)
国民的ヒットになったゲーム「ウマ娘」で
まつりが大々的に使われているので(作曲も北島三郎)
10代~20代の若い連中も「まつり」が大好き

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:05:15.58 ID:aDWtfZyJ0.net
>>390
お前は悪いおっさん

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:07:03.47 ID:HlkjDDdW0.net
>>1
民謡じゃね

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:08:57.64 ID:iwmoprE+0.net
メタル聴いてるような人は演歌聴くようになる素養ありそう
知らんけど

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:09:08.53 ID:IIghgarr0.net
>>423
ウマ娘やってないが、キタサンブラックはサブちゃんの馬だし。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:12:44.17 ID:pRUfhmA20.net
1990年頃にヤングガン2で
ジョン・ボン・ジョヴィとか
カントリーに傾倒してったな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:18:07.82 ID:4ihJsZT60.net
スティーヴンタイラー、シンディ・ローパー、ドンヘンリー、ライオネル・リッチー。。。みんなドカントリーアルバム出してる

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:23:42.04 ID:RGsJ6uGr0.net
テイラースウィフトも、
元々はカントリーだったな。

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:24:47.66 ID:tHLFPogt0.net
>>1
民謡だろ…

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:25:02.17 ID:jB4rm7VN0.net
どれも時代に取り残されたポピュラー音楽がジャンルとして固定化されたものだから、
ジャスやシャンソンと演歌やボサも同類なんだよな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:25:05.57 ID:S8Qo+zc20.net
>>405
股下84cmだしな

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:32:21.65 ID:yYTUGJ1v0.net
>>14
その自分の知ってる事、価値観を出しちゃってるのは北島三郎と一緒だよ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:34:00.56 ID:dOaI/FHe0.net
演歌とか、昭和40年代に出来た産物でないの

まだ、フランク永井や水原弘のムード歌謡ほうが古いし
味があるわな

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:35:04.53 ID:DhC5n1B60.net
生きてたんかww

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:35:52.70 ID:TVUGsgkp0.net
日本はキタサンブラックだろう
というより北島三郎の最高傑作はキタサンブラックです。

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:39:22.72 ID:4ihJsZT60.net
>>435
違う
輪島の糞ベストセラーのせいで誤解されているが
明治時代の演説歌としての演歌

演説歌が大正期、昭和初期にすたれてきて
街の演歌師(艶歌師)たちが色事を歌う艶歌が主流となる

現在の演歌はこの艶歌の流れ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:50:32.75 ID:kACaFNJA0.net
>>438
それ演歌の話題になるといつもお前だけが主張してるな

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:52:32.31 ID:tHLFPogt0.net
>>438
それ結局>>435は合ってるってことやん。

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:53:11.50 ID:b7qcoKlR0.net
北島の曲も知らんし弟子がどうなったのかも知らんが、キタサンブラックは血を繋げそうだしよかったな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:55:25.50 ID:yskJ3sDm0.net
日本の心、とか言いつつ
実はエレキギターとかトランペットとの親和性が高い

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:57:41.32 ID:MsasGLgs0.net
ジャズは良いね
演歌もシャンソンよりマシだわ 
シャンソンはダサい

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 15:58:37.41 ID:nFSbakn+0.net
>>402
長山洋子だろ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:01:37.17 ID:vjRCKjZI0.net
演歌は歴史が浅すぎる

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:01:59.34 ID:6hLqiNrO0.net
昭和の流行り

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:03:41.50 ID:yUUQUTpH0.net
ジャズと演歌って音楽のレベルが違いすぎるだろ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:04:58.49 ID:kuRIZKhG0.net
平尾昌晃はロカビリー歌手から始まったのに
演歌の作曲したり片ヘッドホンでものまねの審査するようになった

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:05:31.72 ID:bcWvTJP+0.net
歌謡曲をブルースと呼ぶのはやめろやれ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:07:50.89 ID:r7fg0uds0.net
シャンソン、演歌の並びだと、ジャズはジャズボーカルのことかと思うけど
ジャズボーカルに限定すればそこまで高度でもなく
単に昔の映画音楽やミュージカルの懐メロを歌ってるだけだよな

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:09:24.98 ID:IIghgarr0.net
>>448
ささきいさおはロカビリー歌手だったのに
発声法から勉強し直してアニソン歌手と声優になった。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:09:46.34 ID:OG1fkJVR0.net
>>223
だからそんか事を言ってるのは日本人と韓国人だけなんだよ
全ての国はその国の伝統音楽しか奏でてはいけないのか?

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:11:32.35 ID:wCvd5DN70.net
>>448
瀬戸の花嫁は演歌っぽいけど歌謡曲だね
布施明の霧の摩周湖とか作曲した
イケメンだから映画にも出てたし多才な人だった

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:11:38.59 ID:bhk9lBvp0.net
古賀政男とか遠藤実が作った音楽の流れがいわゆる演歌と違う?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:18:36.17 ID:x5xmOj1W0.net
おい

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:20:37.97 ID:m7lZN+Y00.net
演歌じゃやくて和歌になるんちゃうの

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:22:32.03 ID:TRWedEg90.net
歳を取ったら演歌も聴くようになるのかな?と子供の頃思ってたけど
そんなことなかった

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:22:57.40 ID:0E1R8Y7+0.net
サブちゃんの名前が出るなんて久しぶり
ご存命であらせられましたか

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:24:55.85 ID:zQ3supFl0.net
>>438 は別の国の話なんだろう

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:34:41.48 ID:Mg1gRZ0J0.net
ニールセダカのYou Mean Everythung To MeとかポールアンカのYou Are My Destiny
とかパクった曲も演歌と言われてるのに

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:38:32.99 ID:zQ3supFl0.net
というか、「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、日本はやはり演歌ですね」は北島三郎の決まり文句だそうだ。
https://kangaeruhito.jp/article/676314
2022年9月7日
北島三郎論 艶歌を生きた男
第3回 在地音楽への道――「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、そして日本には艶歌がある」

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:39:08.89 ID:zc8wHm1c0.net
は?

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:40:34.21 ID:/EsZbNJ+0.net
演歌って戦後だろ?

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:41:10.96 ID:bhk9lBvp0.net
>>460
どの曲のことかわからんけど橋幸夫は演歌歌手じゃなくポップス歌手だと思う
こぶしを回す回さないを一つの基準にするのはありかね?

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:41:27.56 ID:pRUfhmA20.net
ジャズ・エイジといわれた
1920年代ジャズが時代を象徴する音楽だったころ
上海が世界有数の
都市になった。
戦前の上海には日本人の一大コミュニティがあった。
この上海租界の存在が
ジャズの普及に多大な貢献を果たした。

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:41:30.87 ID:vuk1mST20.net
アメリカにはステーキ 日本にはちらし寿司

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:41:41.63 ID:NZf4wjTF0.net
>>258
流行歌の鼻祖は二村定一って色川武大が書いてた
同性愛者なのに酔って女と寝ちゃって自己嫌悪に陥った

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:42:14.46 ID:m0ciHEPU0.net
サブちゃんが言うなら仕方ない、祭とお茶漬けで何言っても許される

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:42:31.04 ID:dO6FMZd80.net
>>326
死んでない
カマシ・ワシントンでも聴け

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:44:43.11 ID:dO6FMZd80.net
演歌に近いのはブルースだけどな
アメリカだと

フランスのシャンソンよりイタリアのカンツォーネに近い

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:49:56.41 ID:bhk9lBvp0.net
>>467
あちゃらかぱいッかな?
色川さんが言うなら根拠あるだろうから読んでみようかな
多分探したらどこかにある

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:51:30.17 ID:vDP5SHB20.net
認めたくないけどアニソンだな
演歌はアメリカでいうとカントリーミュージック

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:52:59.25 ID:UtYgVV020.net
演歌は歌詞で楽しむものだ
40歳超えてからだな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:54:21.13 ID:aL9UExlR0.net
演歌もジャズもイメージの割に歴史がめちゃめちゃ浅くて所謂ロックとそこまで変わらない

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 16:58:39.73 ID:pRUfhmA20.net
ラテン音楽は
新しいんか?

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:15:29.61 ID:pcD0G4Yh0.net
>>326
死んでることの説明にララランドを持ってきてる時点で
お前の音楽観がよくわかって草

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:16:37.76 ID:pcD0G4Yh0.net
>>474
ジャズとロックを同一線上で語っちゃってるよw
何がどう同じか言ってみ?

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:18:29.27 ID:mtB/cMb+0.net
日本はアニソン

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:21:33.92 ID:X+fyvZEJ0.net
>>460
その曲とは違うが、
これはモロOnly youだな。
(ボウイではなく)

https://youtu.be/-Arjp4Q-gAo

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:27:32.25 ID:9V81vjzo0.net
演歌が60年代辺りから生まれたのはその通り
しかもルーツは韓国歌謡だからな

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:31:01.10 ID:B/+1Dv7s0.net
>>35
若い頃にビートルズに衝撃受けたりニューミュージックのリスナー第一世代だったり、
そういう人達が今の高齢者なんだから演歌なんて年取ったって聴く訳ないんだよな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:31:08.08 ID:8w+xky4g0.net
ジャズ、ブルース、ロックンロールの話をすると、
ルーツであるアフリカ大陸の奴隷貿易の話から始めないといけないからなぁ
アフリカ大陸の民族音楽という言い方もできる

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:33:12.59 ID:dO6FMZd80.net
>>472
カントリーは民謡みたいな世界観だね
昔はヒルビリーって言われてた
アパラチア辺りの中西部の山の田舎者の音楽って意味

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:36:29.67 ID:uW81rh4Y0.net
日本は音頭だな

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:41:09.67 ID:Z0BAlf5c0.net
>>26
むしろジャズやブルース、シャンソンの影響受けて出て来た感じだからなぁ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:42:16.76 ID:8w+xky4g0.net
吉幾三の おら東京さ行くだ はルーツの演説歌に近いよね
日本語ラップの草分けとも言われてるし
いとうせいこう も同じ時期に日本語ラップを始めてたね

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:46:15.22 ID:ZH+EROIX0.net
本当の演歌とは、明治時代の自由民権運動から生まれたプロテストソングです。
演説が禁止された代わりに歌ったから演歌と呼んだ。
今演歌と言われているものは、それとは全く別の韓国発祥の歌謡曲。

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:47:10.50 ID:Z0BAlf5c0.net
>>483
とはいえ若者の洒脱でヒップな音楽だった時期もあるからな
だから60年代にアメリカン・フォーク・ミュージックの箱が都会の尖った若者に再評価された訳で

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:49:50.26 ID:5O+TuA0C0.net
日本は、長唄、端唄、小唄、都々逸などの
俗曲だよ。

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:51:52.34 ID:5O+TuA0C0.net
新内なんて堪らんよ。

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:52:39.70 ID:HKemddDG0.net
韓国はポンチャック 李博士

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:56:25.89 ID:pq/3IY/h0.net
>>41
おかんが氷川きよしから純烈に推し変した

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:56:59.28 ID:pq/3IY/h0.net
>>65
たぶん音階

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:58:44.44 ID:dO6FMZd80.net
>>488
知っているとは思うけど
カントリーはアパラチアン・フォーク起源で
フォークの中の一ジャンルだったわけで
フォーク全般とは別だけどね

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:59:22.67 ID:mPURueZ60.net
最近あれほど忌避してきた中島みゆきとかさだまさしとかののフォークを聴くようになった
演歌なんて若い時は何が良いんだ?とか思ったが、やっぱり年齢重ねるとその良さがわかるようになったわ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:59:49.88 ID:IIghgarr0.net
>>486
日本語ラップの元祖はトニー谷。

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:01:11.85 ID:pq/3IY/h0.net
>>136
演歌の音階で調べたらヨナ抜き音階というらしいな
ファとシが無ければ演歌
あればそれ以外と言えるのでは無いだろうか

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:03:47.34 ID:j+luzF250.net
演歌の復権だ
スピーヴィーワンダーも演歌にゾッコン

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:04:16.05 ID:dO6FMZd80.net
>>493
カントリーもヨナ抜き音階の曲ある
英国民謡起源と言われてる

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:05:38.66 ID:j+luzF250.net
スティーヴィー・ワンダー

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:06:27.93 ID:dO6FMZd80.net
>>65
歌い方も含めないと
カントリーロード、テイクミーホームまで演歌になってしまう

吉幾三風に歌えば演歌に聞こえるはず

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:07:59.33 ID:bapj1NO20.net
演歌ってちゃっかり伝統芸能みたいな雰囲気出してるけど実は物凄く歴史が浅い。
日本のロックの歴史の方が長いぐらい。

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:08:48.55 ID:P+3c3fV20.net
>>35
ほんこれ
まあ、ポップスで売れた曲くらいは、演歌じゃなくポップスとして聞くけどな
天城超えとか、与作とか

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:10:00.53 ID:P+3c3fV20.net
故・すぎやまこういち先生に、演歌は朝鮮由来ってバラされちゃったからなあ。。

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:11:10.62 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/YRvh42uzzLA

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:11:45.60 ID:ceIXoSa/0.net
おそらく誰かが既に書いてるだろうが、演歌というジャンルは元々朝鮮。悪口で言ってるわけじゃ無くて、1945年まで朝鮮も日本だったから演歌は日本の歌で良い。

ただ三波春夫や村田英雄を演歌だと思ってる奴は間違い。

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:12:40.26 ID:FMkufgwA0.net
>>136
旅のつばくろ(昭和14年)

https://youtu.be/1vJE8OqDiVI

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:13:33.67 ID:IIGkpVJF0.net
日本はやはり北島三郎ですね
くらい言えよ馬鹿野郎!

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:13:49.88 ID:IIghgarr0.net
古賀政男が昔、朝鮮半島で聞いた音楽を
チャチャっと流行歌にしたのが演歌とか言う説。

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:14:49.96 ID:Z0BAlf5c0.net
>>494
起源でいうと他もそうなるじゃない
進化してヒッピー的な路線やカートリー&スイングみたいなダンスミュージック
ジャズ&ジャイブと結びついたロカの原型みたいな路線とかいっぱいあった訳でさ
ハリー・パーチの作ったアメリカン・フォーク・ミュージックの箱はもっと音源は古いけど
視点的にはただのフォーク全般という解釈じゃないよ

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:15:33.73 ID:ceIXoSa/0.net
淡谷のり子は戦前からのシャンソン歌手だが、晩年に「演歌は嫌い」だと言っていた。日本で演歌が流行ったのはすごく遅くて、グループサウンズとかの方がずっと早かった。昔の歌謡ショーに演歌は皆無だよ。

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:18:07.65 ID:Z0BAlf5c0.net
>>510
すまんハリー・スミスだ
現代音楽家の方と混じった

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:22:21.68 ID:k/QY9+7T0.net
演歌って70年代からだったのか
変だと思ってたんだよどの曲も必ずギターが入ってるし

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:22:45.03 ID:ceIXoSa/0.net
三波春夫や村田英雄のような歌謡浪曲と違って、演歌歌手は大御所でもたいがい生存してる。それだけ歴史は浅い証拠。

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:23:52.34 ID:HraJbYB90.net
 
>>509=<`∀´>

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:24:12.26 ID:FMkufgwA0.net
明治期の演説歌が演歌の元
古賀政男だの遠藤実だの
後世の作曲家たちがそれを元に
ことさらいわゆる演歌調の流行歌を発信しつづけたんであって
1960年代にいきなり演歌が生まれたわけじゃないんだよ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:24:28.69 ID:IIghgarr0.net
演歌歌手といいうのは、下積み時代にギターを持って流しをやってるという設定がデフォだから、誕生は戦後だよな。

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:28:10.86 ID:FMkufgwA0.net
>>517
明治期の終わりから
すでに演歌師と呼ばれる人たちが活躍してる

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:28:52.84 ID:ceIXoSa/0.net
橋幸夫は演歌歌手だと思われてるが、もともとはアイドル歌手、流行歌手。潮来笠は股旅モノであって演歌では無いし、当時売れた他の曲も全く演歌じゃない。

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:31:29.58 ID:FMkufgwA0.net
そもそも演歌って定義がないんだから
股旅ものが演歌じゃない!って強弁しても
なんの意味もねーよw

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:32:07.87 ID:FMkufgwA0.net
いまや股旅ものなんて
演歌歌手しか歌わねえしwww

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:33:26.05 ID:zQ3supFl0.net
>>516>>518
明治時代の演説歌と戦後の演歌はほとんど関係ない。

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:34:45.50 ID:ceIXoSa/0.net
>>521
橋幸夫は演歌歌手だと言われても怒らないだろうし、ファンも別に怒らない。そもそも年寄りですら演歌の由来など気にして無い。

だが演歌が古くからあるとか、日本土着の歌だとかいうのはウソ。

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:35:33.10 ID:lS7FsH4w0.net
民謡だろ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:36:43.40 ID:z6oLxbdg0.net
演歌専門の作家と思われてる作家でもそうじゃない作品割と多い
ジャニやAKBだって演歌っぽい作品あるにはあるし

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:37:09.44 ID:+r1cawlw0.net
日本人にリズム感が無いは嘘
明治維新で西洋の音楽教育が入って来る前の日本人にはリズム感があった
それは面白い事にアフリカの黒人とかのリズム感と同じ
西洋の数字や定規で測ったかのようなのとは違う

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:41:09.15 ID:uVktKjgD0.net
アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン
ときたら日本はやはり民謡ですね

ジャズ、シャンソンの並びなら日本は民謡
演歌は歌謡曲の括りだっつーのww

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:43:59.49 ID:FMkufgwA0.net
>>522
だから演歌の定義がないから
関係ないとか意味がないんだってw

股旅ものが演歌じゃないとか
じゃあ氷川きよしや福田こうへいや五木ひろしが今歌ってるのはなんなのよ?って話さw

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:44:19.78 ID:H2Zgc3KF0.net
演歌と比べるならジャズじゃなくてカントリーじゃないの?

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:45:47.25 ID:FMkufgwA0.net
ていうか

ジャズだって

そんなに歴史ないんだけどwwwwww

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:45:59.58 ID:AGIU/FJW0.net
サブちゃんみたいな有名人が間違いを言い続けたら事実になってしまうのが危険だよ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:48:31.50 ID:8sHMk8qE0.net
今ラジオの文化放送で「与作」がクイズ形式で掛かってるけど
高田純二が「この曲嫌い」言ってて草

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:48:40.46 ID:ceIXoSa/0.net
>>528
股旅モノは演歌が流行る前からあったジャンル。それを演歌に含めるのは古代仏教を新興宗教に含めるみたいな話。

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:50:11.25 ID:F1zMdGvf0.net
>>511
淡谷のりこは音楽学校卒だから
都はるみみたいな歌い回しが嫌いだったんだろうな。五木ひろしの事も気に食わなかったというし。

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:51:07.75 ID:AGIU/FJW0.net
与作にしても鮭茶漬けにしてもサブちゃんの有名曲はド演歌じゃないよね
舟歌や北の蛍みたいなのが演歌のパブリックイメージだろう

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:51:17.23 ID:FMkufgwA0.net
>>533
だからその演歌の定義を教えろよ
明治期にすでに演歌師が演歌(と呼ばれていたもの)を歌ってたんだから
股旅ものも然りだろw

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:51:58.05 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/3lgxJnBbxMc
https://youtu.be/q7GsHYOZB7w

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:52:37.46 ID:nCL9Ld8B0.net
>>454
古賀政男が戦前の昭和7年(1932年)に作った
影を慕いてが、いわゆる演歌の始まりのように言われてるね

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:53:23.55 ID:ceIXoSa/0.net
演歌が新しいジャンルだからダメだなんて言ってない。俺は五木ひろしも八代亜紀も好きだ。当時の流行歌はほとんど知ってる。

だが「俵星玄蕃」や「岩壁の母」は演歌では無い。たとえ今の演歌歌手が歌っても演歌というジャンルにはならない。

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:53:40.09 ID:bhk9lBvp0.net
>>528
定義がないと言われたらおしまいだけど演歌師の唄ってた歌はいわゆる演歌とはだいぶ違うんちゃう?
バイオリンやアコーディオンで時流を歌にして歌詞を売るのが商売
短調で港だ涙だ女だがやたら歌詞に出てくるような歌じゃなかったはず

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:54:21.93 ID:vGIDyou10.net
サブちゃんには馬があるじゃないか
日本は労働歌や鎮魂歌の民謡です
わからんでもないが出しゃばらないで
日本の音楽シーンの足を散々引っ張っておいて

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:55:17.91 ID:xOy3jvW00.net
輪島 裕介『創られた「日本の心」神話』

これの受け売りのウンチクを語ってる奴が多そうw

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:57:01.33 ID:X+fyvZEJ0.net
>>540
これを聞くと、
日本人というのは本当にハモリが苦手なんだなと思う。
和音という概念がなかったのかもしれない。

https://youtu.be/uyJndYYpdnI

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 18:58:18.69 ID:ceIXoSa/0.net
こういう歴史を紐解く話になると、まともに向き合う事から逃げて有耶無耶にするのが日本人の良くないところ。空手は日本古来の武道では無い。と言うと怒る奴がいるが、実際に違うのだから仕方がない。

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:01:44.58 ID:FMkufgwA0.net
>>540
だからいわゆる演歌って言い方がおかしいんだよ
ルーツを言うなら
演歌師の歌うのも演歌だし浪曲ベースの曲も
民謡ベースの曲も演歌にはある
叙情歌、唱歌風の曲も全部ひっくるめて
演歌と定義するなら
歴史が浅いとかあまりに無理矢理な話にはならんと思うんだがね

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:02:46.37 ID:3Yye/j7b0.net
>>544
演歌の歴史を掘ると在日との関わりは避けて通れんから触れないようにしてるんやろ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:03:37.38 ID:4RXvu+2Y0.net
演歌は日本の心ですとかよく言うけどどこらへんがそうなのか説明できるやついないよな

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:04:32.02 ID:3Yye/j7b0.net
日本の演歌は朝鮮の演歌に駆逐されたんだよ
それが今でも日本の芸能界の根底にある

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:05:45.63 ID:0gIDuJNN0.net
読経だろ
ナンマイダーって

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:05:55.10 ID:yLoOq7LE0.net
襟裳岬も拓郎が歌えばフォークソングだし、森進一が歌えば演歌になるんだから定義なんて有って無いようなもん

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:06:32.72 ID:ceIXoSa/0.net
>>545
そういう言い方は可能だが、流行歌ジャンルとしての演歌は全く違う。京都と京都府はどちらも京都だが、本来は別物。「岸壁の母」の舞台は「舞鶴」であって、シベリア抑留された息子を「京都」で待つ物語だと言ったらそれは明らかな間違い。

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:08:07.05 ID:TCxar+mB0.net
演歌が好きなヘンな女の子です
よろしく

553 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:11:02.17 ID:IIghgarr0.net
曲調より、コブシを効かせた歌い方で演歌になったり。

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:12:10.92 ID:ceIXoSa/0.net
「舞鶴」を京都と呼ぶのは自由だが、それは本来の「京都」を皆が認識していればこそ。民謡や浪曲の歴史を無視して、それらを全て「演歌」と呼ぶのは完全なミスリード。それを狙ってる人たちが居るのは分かるが、歴史的に間違い。

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:12:54.71 ID:MsasGLgs0.net
1970年代のお色気歌謡好き

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:12:56.68 ID:4ihJsZT60.net
>>538
基本的には
大正時代の「船頭小唄」と「籠の鳥」が
現在の演歌のルーツ

特に船頭小唄を作曲した中山晋平の
ヨナ抜き長音階ヨナ抜き短音階の発明(と言える)が音楽的ルーツと言ってもいい

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:13:47.91 ID:sZzSPt8z0.net
ジャズは違うだろ
演歌にインストバンドとか無いだろ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:13:49.13 ID:yLoOq7LE0.net
ギターが前面に出るようになって以降の演歌は同じような曲ばかりになってつまらない。北国の春やみちづれの辺り

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:14:36.30 ID:gZWdB6fX0.net
テレサテンが日本で歌わされてたのも演歌に入るのかな
あの昭和のエロ親父の願望を煮詰めたような歌詞は今なら叩かれまくりそう

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:14:41.35 ID:IIghgarr0.net
リズム歌謡とかムード歌謡の破壊力。
なんか凄えパワーを感ずる。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:15:37.56 ID:oXh9A0gc0.net
日本は音頭だろう

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:15:47.35 ID:4DWD6oZJ0.net
>>497
ヨナ抜きは世界中にたくさんあるんやで

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:16:33.23 ID:eE9dCDMn0.net
>>550
あと前川清『雪列車』教授とか富美男「夢芝居」小椋さんとか
あの頃は異業種コラボが盛んだったけど最近めっきりそういう
曲がなくってつまんない、懐古厨失礼

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:16:45.24 ID:cuvOzOAi0.net
>>554

浪曲や民謡、その他がベースになってるのは間違いないわけで
突然朝鮮から伝えられたとか
もう勘違いも甚だしいと思うわw

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:17:11.46 ID:Mr4B/UsK0.net
演歌って隙あらばビブラートとこぶしを入れてくるな。

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:17:31.85 ID:AGIU/FJW0.net
朝鮮半島の影響を隠したくて昔あった「演歌」と無理やり結びつけたのかと邪推したくなる

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:17:50.56 ID:BjcQJBO30.net
昭和にハマった若い人も歌謡曲やシティポップは良いけど、演歌は違うんだろうな

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:18:44.18 ID:cuvOzOAi0.net
>>566
大御所が言ってることが
全て正しいわけじゃないしなぁw

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:19:44.07 ID:xOy3jvW00.net
石原裕次郎演じる刑事部長かなにかが馴染みの酒場に行くと
たいてい女性歌手がギターで弾き語りしてるシーンが出てきた覚えがあるけど
あれってジャンル的にはフォークなんか?あの時代特有のムード歌謡的なやつなんか?

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:19:46.76 ID:4ihJsZT60.net
朝鮮半島で少年時代を過ごした古賀政男が
ワルツ(日本にはわずかな例外を除いて明治時代の洋楽流入までワルツはなかった。。朝鮮半島の民謡はワルツというか3拍子が基本)とヨナ抜き短音階を合わせた曲として作ったのが
影を慕いてや人生の並木道

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:20:27.46 ID:4DWD6oZJ0.net
>>1
演歌はただの一ジャンルに過ぎない
って最近みんなわかっててうれしい

昔は無理やりきかされたからな
聞きたい歌番組に必ず割り込んでくる
演歌なんて誰が見たいねん
「これが日本人の心だお前も大人になったら好きになる好きになる好きになる」って洗脳されたから
大嫌いだわ

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:21:52.67 ID:9w9UGH9K0.net
演歌の成り立ち知ってて言ってんのかこの脱税王

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:22:18.90 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/ExCc4cX42sA

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:22:30.62 ID:ceIXoSa/0.net
>>564
朝鮮はほんの数十年前まで日本だったのだから、その影響を受けるのは何も変じゃ無い。今の日本の芸能界から朝鮮を抜いたらほとんど何も残らない。

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:23:17.49 ID:9w9UGH9K0.net
>>569
♪ひっとつンめのあき~
ってやつか

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:23:40.75 ID:cuvOzOAi0.net
>>570
明治期の音楽家なんて
みんなどっぷり西洋音楽に浸かったわけだからなw

いうなれば彼らの音楽を
日本の音楽じゃない!
と言ってるようなもんだわww

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:24:00.54 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/8ZzIoy9hk3A

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:24:08.23 ID:y3gCbdxs0.net
演歌で好きなのは細川たかしぐらいだなあ
あとはとにかく暗い
着てはもらえぬセーターを編んでるのが日本の心といわれても困る
あ、津軽海峡冬景色は好き

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:24:51.39 ID:bhk9lBvp0.net
>>556
船頭小唄や籠の鳥が古賀政男遠藤実に繋がるのは音楽的に理解できる話

演歌師が唄ってたのが演歌じゃないってのもおかしな話だけどね

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:25:47.93 ID:cuvOzOAi0.net
>>574
ほんの数十年前じゃないで
昔々の古代から日本だったんやで

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:26:28.35 ID:l9GScbPf0.net
(〆●ω●)893

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:26:50.43 ID:4ihJsZT60.net
古賀政男とまったく同時代(朝鮮半島が日本領だった時代)に
朝鮮半島の作曲家もヨナ抜き短音階ワルツのファンソンイエットを大ヒットさせていて
朝鮮半島ルーツなどという話が出るが
元々は中山晋平

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:27:03.99 ID:YgsQhTP40.net
今の70代以降が死滅したらもう終わりだと思う

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:27:21.64 ID:pUFdW1Bz0.net
子供が誰も自立してなくてスッパリ引退できないのもなかなか辛いな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:27:59.53 ID:ceIXoSa/0.net
>>580
古代は「日本」では無い。朝鮮が日本だったのは数十年前の40年間弱だけ。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:28:00.28 ID:uVktKjgD0.net
このスレ見ても日本の心は民謡だって事みんな知ってんじゃんw

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:30:21.02 ID:cuvOzOAi0.net
>>586
もう
雅楽と民謡くらいだな
日本の音楽はw

てか雅楽も大陸経由なんだっけかww

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:30:25.36 ID:4DWD6oZJ0.net
民謡って発声方が独特で喉を潰して出す感じ
あれって今の若い人も同じなんだよな

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:30:35.67 ID:DtEyh2Ta0.net
>>571
ベストテンにランクインしてた頃の演歌は今聞いても歌謡曲として楽しめると思うけどな
曲調が固定化されてヘビメタみたいに様式化して一般層が離れてしまった

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:30:49.94 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/QGf1jfN4tus

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:33:47.92 ID:ceIXoSa/0.net
渥美清が歌う「男はつらいよ」のオープニング曲。

世間があれを演歌だと言い出したらもう末期。現代日本はウソだらけだと絶望していい。

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:34:08.08 ID:JH4PKB/h0.net
>>522
つーか、本当は艶歌なんだけど艶って字
じゃメディアに出せないからって明治に
歌われてた演歌の名前だけ拝借下だけな んだぞ。

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:34:54.16 ID:y3gCbdxs0.net
>>583
親族の年寄りを見る限り、80代後半は演歌大好きだけど
80代前半は特に演歌好きでもないわ
美空ひばりを好きだけど

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:36:12.74 ID:mI6Bz0+D0.net
いや、アメリカならカントリーだろ
ジャズなんて多彩だろ 演歌はなんか様式的だろ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:36:15.31 ID:4DWD6oZJ0.net
老人は演歌が好きっていう洗脳にかかっている
誰がかけたんや

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:37:08.99 ID:DB4jkr+S0.net
>>593
美空ひばりはリズム歌謡、ジャズ、演歌と戦後歌謡曲の流行を辿った人なので演歌歌手でくくるのは雑すぎる

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:37:35.78 ID:4DWD6oZJ0.net
ジャズは黒人の曲だよね

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:37:36.43 ID:JH4PKB/h0.net
>>587
小唄、長唄、音頭、都々逸、甚句。
いくらでもあるだろ。

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:38:08.94 ID:xOy3jvW00.net
「怨歌」といえば三上寛

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:38:40.26 ID:JH4PKB/h0.net
>>596
美空ひばりは演歌の曲なんてないだろ。

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:40:08.79 ID:cuvOzOAi0.net
>>593
そこらへんは人によると思うわ
戦前戦中でもジャズ好きはたくさんいたし
戦後だってカントリーだのロカビリーだの
流行ったからな
新し好きの老人たちは演歌など聞かなかっただろうね

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:40:16.19 ID:dO6FMZd80.net
>>533
そうだよね

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:40:56.09 ID:PPbDdJeF0.net
アメリカにはジャズ
フランスにはシャンソン
日本には河合奈保子
って感じがしないでもないけどな

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:42:17.88 ID:gZWdB6fX0.net
マーティ・フリードマンが天城越えあたりの演歌聴いてこのギターはロックですよ!と力説してたけど
そりゃ芳野藤丸が弾いてるしなぁと思った

605 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:43:02.93 ID:cuvOzOAi0.net
クレイジーキャッツは
進駐軍の間で大流行して
新宿で米兵たちを
引き連れて歩いてたとか

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:45:53.15 ID:xE0gtfOz0.net
>>4
流しから足を洗う際
ケツ持ちの組へのケジメでエンコ詰めたから
弾きたくても弾けへんのや

なんつって!

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:47:47.56 ID:6rqc21640.net
>>143
ジョニー・B.グッドは与作。
ボンジョビのliving on the prayerは神田川。

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:49:15.20 ID:ceIXoSa/0.net
演歌が流行する以前の日本の歌謡曲や民謡を気軽に聴きたいなら初期のドリフターズがオススメ。演歌以前の日本の風景がよく見える。

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:50:09.09 ID:gZWdB6fX0.net
>>607
ボンジョヴィは昭和枯れすすきだな

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:50:14.16 ID:m6pBAcHC0.net
演歌と歌謡曲の違いというか境目がよくわからないんだよな。
とりあえず演歌には男尊女卑の世界観の歌詞が必須だよね?

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:52:23.45 ID:MQSUG16W0.net
まさか北島三郎の業績で演歌でもなく
キタサンブラックが後世に最も影響がある事に
なるとはなあ。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:52:27.80 ID:Mr4B/UsK0.net
>>578
北酒場は演歌じゃないと思う。

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:55:07.77 ID:4DWD6oZJ0.net
そういえば冬のリビエラって曲があったな
演歌歌手だけど演歌調をやめて歌ってヒット

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:55:21.85 ID:dO6FMZd80.net
>>594
ジャズも幅の広い言葉で
モダンジャズだけの言う事もあれば
デキシーランドジャズも含める場合もある
ジャズのスタンダードをポップスの歌手が歌うとジャズとされることがある
ポップスから来たスタンダードでも

チャーリー・パーカーが始めたビバップは完全に様式美の音楽
オーケストレーションなんかも独学したことのある人で
黒人音楽の西欧化

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:55:52.85 ID:I8GtLUZu0.net
>>605
ジャズから移行してスパイク・ジョーンズ式のコミックバンドのパフォーマンスが受けたのであって
その時期はあまり歌とは関係ないんじゃないか

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:58:31.31 ID:nLbLJBCe0.net
>失恋するとどうして北国に向かうんだろう

寒い町で熱燗と温泉で癒やされたいからな

南国行ったら、暴れそうw

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 19:59:40.53 ID:6rqc21640.net
>>611
競馬ファンとしては、サブちゃんが北海道の馬産を支えたことじゃなく
キタサンブラックしか残らないのは寂しい。

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:02:22.14 ID:EKn8rk3A0.net
作曲の原譲二って北島三郎のペンネームだからな

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:03:27.68 ID:hUb/OWkN0.net
>>543
和音と言うのは西洋で生まれた和声音楽だから、特に日本人がと言うよりは、西洋以外の国では馴染みがなかったね

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:04:37.55 ID:Mr4B/UsK0.net
>>613
大滝詠一、松本隆の今流行りのシティポップだよ。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:04:38.18 ID:s80CTUaH0.net
演歌はこぶしが気持ち悪い

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:04:41.47 ID:y3gCbdxs0.net
>>612
だから北酒場は特に好きだけど、矢切の渡しはもろ演歌でしょ
心のこりも浪花節だよ人生はも、声質のおかげで暗くないから聞きやすい
望郷じょんからも細川バージョンは好きと思える

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:07:53.81 ID:siHt0P8D0.net
今やあのキタサンブラックの馬主のイメージのが大きいよな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:10:30.55 ID:pMxjkSDY0.net
新春シャンソンショー

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:15:32.59 ID:7Kup3tEw0.net
日本はアニソンだろ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:17:59.58 ID:IcxLf9yY0.net
水前寺清子のは演歌と言うより応援歌と言ってたなw
小林幸子の思い出酒や日野美歌の氷雨は演歌と言うのか、演歌的な歌謡曲と言うのか
境界線が分からなくなってくる
まあ日本はロックでも結局歌謡曲になると言われてるし
日本人の好むメロディ、センチメンタリズルがあるんだな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:22:07.27 ID:4DWD6oZJ0.net
日本人は、すぐに日本人はーって言いすぎなんだよ
なんでも日本人だけの特徴みたいに思い込みすぎる
日本人って人口多いからめちゃくちゃ色んな人の寄せ集め

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:31:38.94 ID:sbi3FAvf0.net
進化をやめて過去の様式美にこだわり始めた時点で
音楽のジャンルとして伸びしろを失ったな。

美空ひばりも最後は歌謡曲や当時の流行に寄せていた。
藤圭子は娘に当時最新のR&Bをやらせた。

北島ファミリーが良くも悪くも演歌を閉鎖的にした。

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:38:07.98 ID:nOWL0BWp0.net
三波春夫みたいにジャンナイトジャン的な曲やって冒険しても良かったのにな

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:41:06.45 ID:w7VtZRNK0.net
>>46
別に普通だろ
森進一だって演歌で括られると理解に苦しむって言ってたし、美空ひばりだって演歌みたいな物からジャズみたいなものまで広く歌ってたし
80年代後半以降「演歌歌手」で括られる人の多くは70年代まではなんでも歌う「歌謡曲歌手」で、
その中で演歌も歌ってたよって感じだったし
上手い歌手はどんな歌でも歌えるからな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:41:24.54 ID:ccC23zLN0.net
アメリカにはジャズがある?
それいうならブルースだよな。
ジャズもロックもルーツはブルースなわけで。

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:46:26.62 ID:w7VtZRNK0.net
>>628
>美空ひばりも最後は

別に最後だけじゃないがな
真赤な太陽とか歌ってたし

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:48:55.73 ID:AGIU/FJW0.net
>>628
美空ひばりを演歌歌手と勘違いしてる人間の多いことよ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:49:09.03 ID:w7VtZRNK0.net
>>621て意見もあるけど、その小節も民謡からの流用で演歌が独自に編み出したものってわけでもないんだよな

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:50:31.89 ID:w7VtZRNK0.net
>>633
古賀政男の曲の影響かな?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:50:55.52 ID:sbi3FAvf0.net
>>630
今でも坂本冬美は色んなジャンルの歌を歌うよね。
まぁ彼女のヒット曲は演歌っぽくないけど(笑)

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:54:05.24 ID:sbi3FAvf0.net
>>632
確かに(笑)
愛燦燦辺りを演歌歌手が専らカバーするせいだな。
あれも演歌じゃないのに。

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:56:05.81 ID:Vx31QF0w0.net
玉川カルテットのネタじゃん
誰もわからんのか
寂しい

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:58:17.07 ID:F1zMdGvf0.net
演歌は複合的ジャンルをレコード会社が一纏めにしたものだから、
何が演歌の定義かというと懐古主義的というか、要はその当時としても古臭い歌=演歌ということなんだよな。
歌われてるテーマとしても不倫、任侠とかいう日陰の存在を歌ったものが多いし。

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 20:58:30.90 ID:pRUfhmA20.net
水前寺は
芸名「東京マリ」でデビュー
しようと考えてたんや

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:00:11.74 ID:w7VtZRNK0.net
>>636
>>637
結局、演歌って何って言われたらハードロックとヘヴィメタルの違いを語るときみたいに
説明が世代やら個人の感想やらではっきりしないのよね
下手すりゃ橋幸夫の恋のメキシカンロックも演歌って言う人いそうだし

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:06:25.34 ID:w7VtZRNK0.net
>>639
>要はその当時としても古臭い歌=演歌

それは一理あるけど
冬のリヴィエラを大瀧詠一が歌うとシティポップ、森進一が歌うと演歌
さらばシベリア鉄道を大瀧詠一が歌うとシティポップ、太田裕美が歌うと歌謡曲、小林旭が歌うと演歌
と何が何だかよくわからない物もある
まあ、小林旭のバージョンはアレンジや歌い方からポップソングっぽくはないけど

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:12:14.85 ID:df+my5nF0.net
>>1
まず世界に広まってから言ってもろて

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:15:07.31 ID:df+my5nF0.net
日本が残念なのは大衆音楽の流れから雅楽がほとんど排除されてしまってる所
基盤は寧ろ近年の外国産

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:15:58.45 ID:lT35Xh0g0.net
老人しかもその道のプロが間違った認識で布教するのほんとしんどい

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:25:07.80 ID:Vm9nXog+0.net
>>526
詳しく

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:28:10.90 ID:pRUfhmA20.net
沖縄音楽は

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:33:31.58 ID:4LMPvH7/0.net
童謡とか民謡とか浪曲あたりじゃね日本の心は

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:37:13.88 ID:dIBQzntF0.net
演歌の起源は韓国の「艶歌」なのは常識だろ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:40:39.68 ID:bhk9lBvp0.net
>>648
演歌より赤とんぼや故郷の方が日本の心としてしっくりくるね

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:43:55.45 ID:kfUXVUbP0.net
>>627
それは逆ですよ。事あるごとに「日本はー、日本人はー」こうやって日本文化や特徴などを客観視点をよそおって
語りたがるのは在日外国人、つまり在日韓国人の最大の特徴

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:48:45.75 ID:XFFJtvkR0.net
演歌で国民みんなが知ってるヒット曲なんてもう20年は出てないだろ
まぁそれを言えば歌謡曲でも同じようなものだとは思うが。

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:58:27.63 ID:QNKUjkk/0.net
演歌の父、古賀正男(コガ・ジョンナム)が在日なので
朝鮮が起源という説があるらしい

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:00:39.26 ID:NS6qu0PW0.net
演歌なら韓国にもあるな
ドラマー目立ちすぎww
https://youtube.com/watch?v=Sa8NfUUITho

655 :sage:2023/07/01(土) 22:02:10.89 ID:AC07GiKJ0.net
>>239
ボサノバはジャズがルーツだよ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:05:25.01 ID:yLoOq7LE0.net
>>652
最後の大ヒット演歌って大泉逸郎の孫だからな。もうかなり前だよ

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:18:01.18 ID:sx0wGsnW0.net
キタサンブラック産駒が大活躍だから明るい演歌をぜひ

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:18:56.79 ID:Rcl6B2tX0.net
>>578
編まなきゃいいじゃない

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:19:13.24 ID:uAeWtYed0.net
ジャズやらシャンソンと比べるとジャンルとして狭すぎる

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:19:41.70 ID:IdKe6D+o0.net
演歌は本来日本のロックンロール
ロックは白人のカントリーと黒人のブルースが融合して出来た
演歌は日本の民謡、浪曲と西洋のポップスが融合して出来た
誕生した時期も1955年前後で同時期
学校で音楽教育受けたインテリ層から「下品な音楽」と嫌われたのも一緒
労働者層に大衆の音楽として強く支持されたのも一緒
アメリカやイギリスではベビーブーマーが、「これがオレたちの音楽」とロックを受け継ぎ発展させたが
日本のベビーブーマーは、「日本の音楽なんかダセえ」と演歌を足蹴にして今に至る

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:20:05.29 ID:JNgNJ58r0.net
Youtubeでヤクザの継承式典とか兄弟親子盃の式典のビデオたまに見るんだが、最後先代と当代が継承される時に媒酌人が「席が変われば当代です」って言って席が変わった時にドーンって感じで演歌が流れるんだよな

すごくダサいw

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:21:16.77 ID:sTpozXGu0.net
歴史浅いくせに

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:21:36.98 ID:btbT54do0.net
演歌はジャンルとして確立された時点で懐古的な音楽だった

664 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:22:07.28 ID:28W9VoVF0.net
演歌どころかJPOPのリズムも日本独自のものじゃん
JPOPで十分オリジナリティあるわ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:24:18.34 ID:dO6FMZd80.net
>>660
R&B無視かよ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:24:49.44 ID:zQ3supFl0.net
>>592
知ってるがなw

>>361
https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html
の一番下の画像で
当時「艶」が新聞で使えない漢字だった
ってあるでしょ

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:25:32.37 ID:0gIDuJNN0.net
>>661
マジか、よくそんなもん見てるなw

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:27:49.48 ID:WQfih2L20.net
ブルースと同時代に発展して大正から昭和前期にかけて最も大衆に支持された日本の音楽ジャンルは浪曲だな

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:30:56.90 ID:F6KnPp9q0.net
今も昔も変わらず海外からミステリアスで
カッコイイ言われる日本てのはブレードランナーの
「強力わかもと」あれなんだよなw
浮遊広告飛行船から大音響でたれ流される
チントンシャンの江戸小唄w

670 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:40:58.19 ID:JNgNJ58r0.net
>>667
後、ヤクザに限らず民族派の右翼とかも宴会兼ねてカラオケ行くと演歌歌うんだよw
演歌は韓国でも歌われるから民族独自のものでもないのになw

ただこれはそこそこ公式の場でのことで実際には50代以下の連中は大して演歌が好きってわけでもなく普段はJ-popとか洋楽普通に聞いてるそうだw

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:42:04.29 ID:/kJMel4K0.net
>>661
サブちゃんは稲川会の歌も歌ってるからな

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:49:11.45 ID:CvNbGRkT0.net
演歌ならカントリーだよ
まあカントリーからテイラー・スウィフトが
出たようなことを演歌も起こせないとね
衰退しか見えない

673 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:50:10.91 ID:ABpzP5bv0.net
演歌はねえよ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 22:50:13.47 ID:ucYZ/9F20.net
年取ったせいかBSにっぽんの歌とか見てしまうわ
昭和歌謡っていい曲多いんだよな
今は子供が演歌を知ってる時代ではないのでそのうち廃れて行くんだろうな

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:11:03.26 ID:sZzSPt8z0.net
むかし演歌を聞いてたような人が今聴いてるのが長渕とかなんだろう

676 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:13:23.74 ID:4DWD6oZJ0.net
>>670
そんな特殊な状況例に持ってこられても何の役にも立たないし
演歌なんて一部の人しか好きじゃないって話上からずっとしてるのに

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:14:45.13 ID:O5q2yqNv0.net
まあ民謡だよな
ソーラン節やら炭坑節とか
えんやーこらーほいさっさーって感じ
演歌ではない

678 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:15:21.39 ID:PPbDdJeF0.net
>>671
まあなんともねえ
大人になってなお米津が良いなら
それはそれでアリだろうし

それに少なくとも
東京ドームを埋めた美空ひばりファンは
あんま米津を悪く言えないもの
あんたらも結局時代に乗せられたファンなんだから
なら米津ファンも認めてやらないと

679 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:17:21.61 ID:PPbDdJeF0.net
>>674
まあなんともねえ
大人になってなお米津が良いなら
それはそれでアリだろうし

それに少なくとも
東京ドームを埋めた美空ひばりファンは
あんま米津を悪く言えないもの
あんたらも結局時代に乗せられたファンなんだから
なら米津ファンも認めてやらないと

680 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:18:47.44 ID:MRSO7ncw0.net
船村徹
弦哲也
遠藤実
市川昭介
猪俣公章
徳久広司
吉幾三
浜圭介
北原じゅん
中村泰士

昭和期の演歌の作曲家で思いついた人を10人挙げてみた(浜・北原・中村は演歌の括りではないかもしれんが)
好きな作曲家ばかりであることに気づいた
俺は無意識に演歌が好きだったんだな

681 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:21:01.07 ID:q9NtqGFg0.net
結局本人が演歌歌手ですって言ったかで決まるんだよね。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:22:05.17 ID:SwaLDlva0.net
歌詞に英語が入ってなければ演歌ってことにしていいよ

683 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:22:07.52 ID:pRUfhmA20.net
https://youtu.be/YHMr6TykpX8

684 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:22:45.38 ID:4DWD6oZJ0.net
ショパンコンクールの受賞者相手にインタビュアーが
ポーランド人に根付いてる音楽やリズムの話から日本なら演歌ーとか言い出して
受賞者はピンとこない様子だったけど強く否定するわけでもなくふ~ん演歌か、みたいに受け入れてた
あんなの洗脳でしょ
若いから知らないし素直なんだわ
騙されんな

685 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 23:25:54.04 ID:4DWD6oZJ0.net
米津は民謡とクラシック音楽両方入っててプリミティブだと思う

686 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:01:24.76 ID:vrGttWXJ0.net
いわゆるヨナ抜き音階であとは編曲の問題だよな
上を向いて歩こうとか恋するフォーチュンクッキーとか星野源の恋とかもヨナ抜き音階だから演歌の仲間とも言えるかもね

687 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:14:22.08 ID:NFTAXMe+0.net
演歌の歴史は浅いんだけどな

688 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:18:47.35 ID:x7CCF6ya0.net
シャンソンは日本人がよく持つイメージみたいに
貴婦人がピアノに寄り添ってとかいうのだけじゃなく
野郎やおっさんが吠えまくるのもあるから
ジャズと同じように他ジャンルと溶けて進化してるような気がする
つうか普通にフレンチポップスだろうな

日本の演歌と歌謡曲とJポップは繋がりあるだろうか

689 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:25:29.94 ID:Ysycah7V0.net
>>236
摩天楼ブルースとかスニーカーブルースとか題名からして意味が分かんない

690 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:31:07.34 ID:S05w6IB20.net
>>11
アニソンって言うがこいつらの言うアニソンって昨今の90年代焼き直しJPOPだけなんだよな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:36:53.21 ID:Ysycah7V0.net
>>532
与作は木こりで女房は機織りで働き者、って内容だけだもんね

692 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:41:54.78 ID:YyzV9ET20.net
まぁ北島三郎の言うジャズってディック・ミネのダイナとかのイメージだろうしな
そんな深く考えてないでしょ
本人のデビュー曲だって音頭にジャズやラテンがチャンポンしたようなブンガチャ節だし

693 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:48:08.39 ID:ntMAXgDk0.net
>>39
ヒップホップと10年しか違わない!

694 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:57:02.26 ID:ANzcqVHQ0.net
アメリカはカントリーかフォークじゃねえか?

695 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:02:17.66 ID:UPO1uZbM0.net
日本には詩吟がある

696 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:08:04.97 ID:ZKWRGg9R0.net
に、日本にはシティポップがありまぁす!!

697 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:19:36.38 ID:72kDqZQc0.net
アンチが多く、ヘイトを多く集めてるジャンル、それが歌謡曲演歌

698 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 01:54:37.83 ID:V7C4a3EE0.net
演歌はあまり好きでは無いが、これは好きだわ
https://youtu.be/rZqto7k-pSw

699 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:02:51.15 ID:8qBbEQ2a0.net
シティポップはアメリカだろ

700 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:28:33.89 ID:/g9q4dMr0.net
ジャズがアシッドジャズに進化したように
演歌は進化しなかったなと思っていたが
もしかしてJ-Popって演歌の進化形だったりするのか?

701 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:31:49.71 ID:uTwwgxLk0.net
萩野舞!

702 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:34:33.71 ID:uTwwgxLk0.net
原だったわ9

703 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 02:37:13.47 ID:w7jC4Kf60.net
https://i.imgur.com/F1v4KsM.jpg
https://i.imgur.com/7KWhZPw.jpg

704 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:35:33.64 ID:LP/sDM8I0.net
世界の中の日本という立ち位置で考えたら
「日本には演歌がありますよ」と言えることが本当に良いことだからな
「日本にはJPOPがありますよ」と言っても外国人に「それはどんな音楽ですか?」
と聞かれても説明の仕様がない
「日本のロック」とか「日本のジャズ」とか言っても
「それは外国からの借り物でしょう?」としか見られない

705 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 03:38:43.88 ID:eG84U0z40.net
日本人のDNAが反応するのはむしろ民謡
演歌なんて好きも嫌いも人それぞれだろ

706 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:02:04.10 ID:lBB9Gw9+0.net
演歌というよりも、歌謡曲やろ
60年~90年の日本音楽ブームを支えたのって歌謡曲しかないやん。J-POPなんて90年代からチョロっと出てきただけで瞬間風速だけしか出なかったジャンルやん今はボロボロ、集団で踊るだけのジャンルに成り果てた。

707 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:26:43.18 ID:boJF8Axh0.net
まあわかる
その国のソウルミュージック
アメリカはジャズの他に白人のカントリーミュージックってのもある

708 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 06:27:32.64 ID:MrffsTmn0.net
ド演歌が好きな人は大衆演劇も好きそうだな

709 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:06:07.27 ID:lIrreWm/0.net
イギリスは? ケルト音楽?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:07:38.64 ID:Mih0zDQH0.net
今の演歌もメッセージソング化してるので
情けこそが演歌だったのだが

711 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:12:09.49 ID:Mih0zDQH0.net
>>489
切なさというか悲しい気持ちというか
摩天楼ブルースだったら大都会の悲哀というか
スニーカーブルースだったら青春時代の葛藤とでもいうか
まあそんな感じ

712 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:12:50.21 ID:Mih0zDQH0.net
>>689
の間違い

713 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:13:58.72 ID:Mih0zDQH0.net
山本譲二のローリングストーンとか好きだよ演歌では
秋元さんの曲だね

714 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:15:51.61 ID:WJXAvUY60.net
演歌に引っ張られると日本の大衆音楽史の間違った理解につながる

715 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:19:03.96 ID:q3kAUjXw0.net
まぁもうすぐ死にそうな爺さんだから
こんな素っ頓狂なこと抜かしてても叩く気にはなれんよ

716 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:19:53.44 ID:HZJJpIHk0.net
>>181
なるほど
演歌は数曲だけ残る感じだろうな

717 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:20:03.34 ID:Mih0zDQH0.net
小金沢くんの北の三代目とか好きだよ
漁場の海の荒波を歌うのはやはり演歌さ

718 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:21:33.09 ID:RiZyZi2W0.net
日本の音楽全体的にこぶしやビブラート効かせる歌い方をよしとする傾向あるようなないような
カラオケの採点機能にもあるし

719 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:22:17.99 ID:q3kAUjXw0.net
>>714
だよな
世間一般で言うところの演歌ってもんはすっごい歴史が浅いもんな
三波春夫 三橋美智也 村田英雄 とかそこらへんの時代は
演歌なんて言わずに「流行歌」って言われてたと思う

720 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:22:54.18 ID:+ssLRhw80.net
>>27
ジャズだってせいぜい1930年代だぞ…ラグタイム→JASS→JAZZだもの

721 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:24:40.79 ID:Mih0zDQH0.net
さぶちゃんのお陰で演歌の盗作問題は丸く収まってたんだけどね

722 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:32:06.84 ID:Mih0zDQH0.net
北国の春のようなピュアな曲を作るのは今の時代中々難しいので
だからサブちゃんみたいな盗作問題を丸く収められる大ボスが必要なんだね

723 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:58:41.86 ID:n6uJFrIr0.net
今の演歌歌手が若いころは、着物なんて着ないでドレスで歌ってたんだよね。
それがある時から女性歌手はこぞって着物で歌うようになって、
演歌が流行歌から古典芸能に変わったんだと思う。
その後氷川きよしが股旅姿でデビューした。

724 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:59:57.72 ID:G1x7OvtF0.net
そりゃサブちゃんならそういうだろうな
演歌の大御所なんだから
ネタにマジレスみたいな事してるお前ら暇なのな

725 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:02:12.39 ID:Mih0zDQH0.net
サブちゃん死んだら誰が演歌を仕切るんだろう?そっちのほうがちょっと怖いんだよな。

726 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:02:14.76 ID:cD3CUfZw0.net
演歌には興味無いが和服美人が歌う姿は欲情する

727 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:04:44.68 ID:Mih0zDQH0.net
藤あや子とかセクシーかもねw

728 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:06:28.38 ID:NkWAsUvU0.net
米国ではジャズはもうインテリのものになってて大学以外で聞かれなくなってる
「大学の音楽」って言われてるらしい
フランスではシャンソンなんてとっくに滅んでて民謡みたいな扱いに…

729 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:07:38.41 ID:q+TubUQb0.net
イギリスは?

730 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:08:13.71 ID:NkWAsUvU0.net
>>707
カントリーミュージックはまだ生きてる感じ
いまだにカントリーのベストテンなんかが発表されてる
ジャズが一番盛んなのは日本
米国では終わってる

731 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:09:37.91 ID:Mih0zDQH0.net
アイドルでコケたら演歌
ある種のセーフティネットw

732 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:11:18.33 ID:AjYfRRbd0.net
>>564 
>>576
事あるごとに起源主張する朝鮮連中はほんと分かりやすいよな。「ウリジナル」とかいって、
あれって単なるネット上だけの冗談かと思っていたら、彼らは本当に普段からそういう主張
ばっかりしている。「これは朝鮮がルーツですよ、みんな知らないだけ」とかいって。
あらゆる文化や音楽はアジアに限定されず、たくさんの国から来た、長い歴史の
相乗作用があるはずなのに「そのすべての根っこは朝鮮がルーツです、日本を作り上げたのは
まちがいなく朝鮮文化です」みたいなお笑いの噴飯モノの主張を平気でしている。
「これが歴史の真実ですよ、みんな目をそらさないで」みたいな定型的な言い方するのも
彼らの非常に分かりやすい特徴

733 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:12:14.70 ID:NkWAsUvU0.net
どちらかと言うとアメリカのカントリーみたいなもんだな
いまだに新曲出てるし

734 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:13:04.63 ID:Mih0zDQH0.net
桂銀淑にしても金英子にしても泣きを歌わせたらちょっと韓国に適わないかな
対抗できるのはせいぜい森進一くらい

735 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:19:55.57 ID:7YHg6+oD0.net
子供の頃は演歌が普通にベストテンに入ってたな。
北酒場とか与作とか。

736 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:44:07.95 ID:mcYJO6EU0.net
いまだ演歌聴いてるのってアラフォーの親世代でギリって感じじゃね?
その親世代ですらサザンとか好きで聴いてるし

737 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:00:18.15 ID:pIav75cK0.net
サブちゃんとブルーススプリングスティーン

738 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:02:33.74 ID:r4DWp/Aa0.net
アシベホールの和製ロカビリーという声が
家族から上がりました。

739 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:03:31.38 ID:vVV/Q+H10.net
>>728
ジャズファンが悪いな。
「お前らにはこれ理解できないだろ」
って感じのファンが多いイメージ。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:07:14.99 ID:EzfPUh2n0.net
トルコ、タイ、メキシコ
完全に演歌にしか聞こえない音楽は世界中にあるよ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:09:10.39 ID:+doP9lIN0.net
>>739
関係ない
イギリスでは大人気

742 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:19:11.93 ID:s8S0DMbY0.net
北酒場はディスコ演歌
夢芝居はハードロック演歌

743 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:26:57.45 ID:6nMaH/FN0.net
>>731
いつの時代だよ
NMBだかの子が演歌やってもパッとしなかっただろ

子供の頃民謡教室通っていた吉木りさが今風の楽曲でこぶしを回すという合体事故もあったな

744 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:31:29.73 ID:z8bul/NJ0.net
洋楽的なセンスはこなれてきたけど今もあくまで輸入してるもので
根っこにあるのは和の民謡的なものだな
どうしても違う

745 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:41:53.28 ID:5fx3Cn/A0.net
北島三郎はメタル
ロニージェームスディオ

マーティ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:42:46.86 ID:Jjwy2ZzN0.net
すげぇな まだ歌ってたんか

747 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:46:05.56 ID:nz+LmHpW0.net
日本的と言って最初にイメージする音楽は、
山田耕筰や中山晋平辺りの童謡と思う。
演歌ではないよ。一世を風靡した、
流行したという意味なら、演歌より、
広沢虎造、玉川勝太郎、春日井梅鶯辺りの
浪曲だ。これより前なら、端唄、小唄、都々逸、
新内などの俗曲になる。
もっと遡れば、竹本、長唄、常磐津、清元。
もっともっと遡れば、謡か。
さらに遡れば、雅楽になってしまう。
演歌も日本と言えば日本だが、
戦後の数十年しか歴史がない。
日本を代表するには、歴史と伝統がなさ過ぎる。

748 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:48:35.17 ID:5fx3Cn/A0.net
演歌っていうと
釜山港へ帰れみたいなイメージ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:49:40.92 ID:qQvHP3Xt0.net
>>706
jpopって歌謡曲を言い換えただけでジャンルでもなんでもない。

750 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:51:01.01 ID:fNdWbnoy0.net
聞かない

751 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:51:52.04 ID:Mih0zDQH0.net
>>743
城之内や長山洋子のイメージが強いのでw
近年は上手く行かないのかな?w

752 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:55:39.35 ID:yVI9eup+0.net
日本はドドンパだろ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:58:31.34 ID:+SdOIAv10.net
天城越え、津軽海峡冬景色、舟唄、北の宿から、北酒場
昔はみんなが知ってる演歌の名曲があったな
もう作曲できる人かいないんじゃないかな

754 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:08:42.25 ID:qjFg+Kcg0.net
演歌は歌詞もメロディも、
「こう来るだろうな」という予想がついてしまう。
そういう意味ではヘヴィメタルにも通じる。

755 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:11:47.54 ID:rPeqnjrh0.net
>>1
演歌が誕生したのって明治期らしいから、まだ新しいんだね。

もっと古いと思っていたが、時代劇のエンディングとかに演歌が使われてるから、それがゴッチャになってたようだw

756 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:25:43.48 ID:IrrL0q0y0.net
>>755
そんなに古くないぞ。
グループサウンドが流行った60年代らしい。
実際戦前の演歌歌手なんて誰も知らないだろ?

757 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:28:53.51 ID:IrrL0q0y0.net
演歌って産まれたのも最近なら流行ったのも極めて短い。
単なる昭和の流行歌でしかない。

758 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:57:57.03 ID:+SdOIAv10.net
日本人の民族的な民謡とか五七調のリズムを、極端な西洋化で否定して来たのが日本の音楽界だからな
戦前はジャズやクラシック、戦後はポップやロック
しかし日本人の民族的なリズムである日本調は拭い切れなくて、様々なジャンルと日本調が混ざり合ってできたのが演歌だな

759 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:17:56.41 ID:4SBymP9G0.net
三味線に合わせて
はぁーーー〜〜〜〜
って歌うやつの中でも小唄って上品でいい

760 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:20:33.65 ID:jdZuISOx0.net
表面的に洋楽のトレンドを取り入れるけど根本は変わってないな
米津玄師の曲はアレンジしたら民謡歌手が歌ってぴったり嵌りそう

761 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:20:38.86 ID:Ok5sOgiU0.net
アメリカが生んだ唯一の土着音楽と言われているからな、JAZZ
他のはヨーロッパやアフリカあたりのパクリだけど、これだけは真似なしに生まれた

762 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:42:05.32 ID:Ccfd9VqA0.net
北酒場って演歌なのか 

763 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:43:59.45 ID:CtM2iNGk0.net
歌謡曲かな

764 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:47:23.10 ID:5fx3Cn/A0.net
ムード歌謡と演歌の線引きも難しい

765 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:51:34.10 ID:CmTj99Oc0.net
演歌だけは日本限定のコンテンツだと思うけどなー

766 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:34:32.46 ID:Ccfd9VqA0.net
演歌はうらみこもったネガティブな感情丸出しってイメージ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:37:09.03 ID:qjFg+Kcg0.net
歌謡曲と演歌の区別がつかない人はいるだろう。
ヘヴィメタとパンクロックの区別がつかない人もいるし。

768 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:48:07.83 ID:IrrL0q0y0.net
>>758
自国の文化を否定したんじゃなくて凄れた文化を受け入れただけ。そういう声を抑えつけるなら鎖国か独裁しかなくなる。基本的に現在の世界は欧米が圧倒的に発言権があるから、自由を大事にしたら徐々に自国文化が漂白されていくのは仕方がないと思う。だが染色までは逝ってないと思うね。

769 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:50:07.28 ID:fNdWbnoy0.net
アメリカにはラップ イギリスはロック
日本はアイドル

770 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:12:26.51 ID:TMuiMsNg0.net
>>761
えっ
アフリカから連れてきた黒人奴隷がやったのを土着っていうか?

771 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:12:45.54 ID:lDKvc4Ig0.net
演歌って明治からだぞ。民謡だよ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:21:02.65 ID:INPkFvzJ0.net
サブちゃんはビートルズと同期だろ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:21:55.55 ID:YAjc6l1K0.net
https://youtu.be/fSq6DPRJXoM

774 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:23:46.93 ID:E1B4n4T/0.net
演歌って70歳以上の人しか聴いてないからそのうち無くなるんじゃないの

775 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:24:34.97 ID:YAjc6l1K0.net
https://youtu.be/LpS2fDjQxlU

776 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:24:45.27 ID:bMQzB4210.net
>>771
作家の色川武大が戦後の浅草に通いまくってていろいろ文章にも残してるけどいわゆる演歌についてはほとんど語ってない
終戦直後にはまだ演歌はなかったんじゃないかな

777 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:35:45.47 ID:6KtqIBVc0.net
>>720
俺はエジソンが発明した蝋管レコード時代の音源を集めていた時期があるけど
出回った1887年には既に両方あったよ
ラグタイムはスコット・ジョプリンのメープルリーフ・ラグが大ヒットしたのが1989年だしな
ネットやWiki情報なんかはジャズは1920年にニューオリンズでラグタイムの影響を受けて発生なんて書いてるが
両方録音機器発明前からある
そもそもラグタイムは黒人が酒場で弾くピアノロールからだしどっちが先かは分からん

778 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:36:05.21 ID:RiZyZi2W0.net
演歌以外は歌じゃないとかいう奴はもう殆ど見かけなくなった
一時期レコード大賞が演歌とその他に分かれてたが明確に区別できないのもあり数年で終わった

779 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:44:42.71 ID:NkWAsUvU0.net
>>776
1970年代じゃないかな?
分野としての確立は
意外に新しいのよね演歌

780 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:50:31.00 ID:Yesp38pN0.net
演歌www
在日朝鮮ヒトモドキだらけだよな

781 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:56:56.32 ID:cJ4rV+Zh0.net
西洋音楽の影響をあまり受けていないネイティブな流行歌・歌謡曲は戦前からあったがそれらは演歌では無い

782 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:07:10.95 ID:SjReFiSO0.net
>>779
明確な演歌カテゴリーは1960年代後半からなんじゃないかな
北島三郎や水前寺清子が最初のイメージだ

783 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:11:50.18 ID:INPkFvzJ0.net
戦争で日本の歌謡曲は一旦リセットされるからな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:11:52.07 ID:SjReFiSO0.net
北島三郎や水前寺清子の後に森進一や藤圭子らが続いて1つのジャンルとして認知されてきたような感じかな
現在演歌の大御所的立ち位置の五木ひろしは初期には演歌ではなく、完全に歌謡曲の人だったよね

785 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:16:05.01 ID:INPkFvzJ0.net
函館の女や三百六十五歩のマーチが演歌なの?

786 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:21:08.22 ID:SjReFiSO0.net
>>785
函館の女は演歌でいいんじゃねえかな
まあ三百六十五歩のマーチはどう聴いても演歌ではないよねw
チータは若い頃演歌以外も割と歌ってた

787 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:24:42.52 ID:INPkFvzJ0.net
サブちゃんはなみだ船という変形マドロス歌謡
チータは涙を抱いた渡り鳥という変形股旅歌謡でブレークしたのが面白い

788 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:25:55.27 ID:xRH+88RK0.net
>>1
演歌は1960年代半ばに日本の歌謡曲から大衆芸能として人気となったジャンルで、
日本人独特の感覚や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つである。
当初は同じ音韻である「艶歌」や「怨歌」の字も当てられていたが、
1970年代初頭のビクターによるプロモーションなどをきっかけに「演歌」が定着した

演歌の歴史は半世紀程度しかない
アラ還より上の世代は子どもの頃に演歌なんてジャンルがあったと認識していない

789 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:26:38.50 ID:Yesp38pN0.net
ユダヤ国際金融マフィアに途中で逆らったアシア解放戦争を、

侵略戦争、日本は加害者ニダ

ゆすりたかりのために歴史捏造

シナチョン劣等種
在日朝鮮ヒトモドキ
部落穢多朝鮮非人ヒトモドキケガレ

790 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:26:45.01 ID:INPkFvzJ0.net
どちらも詞は星野哲郎だけど
じゃあ畠山みどりは?という話になる

791 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:27:22.22 ID:Yesp38pN0.net
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人ヤクザ芸能界

在日朝鮮ヒトモドキだらけ演歌歌手

792 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:27:39.19 ID:Yesp38pN0.net
都はるなんちゃら
在日朝鮮じゃないよな?

793 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:28:02.48 ID:Yesp38pN0.net
五木ひろなんちゃら
まさかケガレヒトモドキじゃないよな?

794 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:29:46.49 ID:Yesp38pN0.net
ど演歌の
吐き気がする単調
ありきたりワンパターン

在日朝鮮ヒトモドキ寄生蛆虫と親和性が高い、笑える低学歴はたしかに好きだよなwww

795 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:30:35.55 ID:2dc0mtWN0.net
チータは「365歩のマーチ」と「ありがとう」くらいしか知らないけど、両方ともいわゆる演歌のイメージではないな。

796 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:51:29.43 ID:+SdOIAv10.net
演歌というのは歌唱法じゃないかと思う
小節を回すかどうか
小節を回せば米津玄師もYOASOBIも演歌になるんじゃないかなw

797 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:55:29.11 ID:bMQzB4210.net
>>795
デビュー曲の涙を抱いた渡り鳥とかいっぽんどっこの唄はまあ演歌(こぶしはあまり回してないかな)
365歩やありがとうの頃は応援歌の援歌と言われてた記憶

798 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:58:53.85 ID:kDRTcyjP0.net
小林幸子のおもいで酒は歌謡曲と演歌の中間値

799 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:59:02.04 ID:Ewl8BSUb0.net
民謡出身の人は湿度が低い傾向にあるね

800 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:01:48.65 ID:MrffsTmn0.net
>>796
歌唱法と編曲次第で、ゆったりした曲はどれも演歌になると思う

801 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:02:02.54 ID:INPkFvzJ0.net
三橋美智也という最強の泣き節を持った歌手も居る

802 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:10:55.02 ID:IsjHug2+0.net
演歌はもともとが反体制側の音楽なんだよ
アメリカでいうブラックミュージックと立ち位置がよく似ていて
ヒップホップのような革命的なアイテムが出なかっただけで
元ヤクザで前科もあるような奴が小節を回して自分の生い立ち歌ったり
気に入らない相手と即興で小節バトルやったりしてたら
もしかしたら演歌はまだ生き残ってたかもしれない

803 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:29:33.26 ID:RiZyZi2W0.net
歌詞の内容として故郷を想ったり素晴らしさを語る、次の人生のために他の地に移るといった要素は無視できない
なのでご当地の曲としてありがち

804 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:43:00.71 ID:B5wIzzgM0.net
フランス語で歌ったらシャンソンっぽくなる
イタリア語で歌ったらカンツォーネ
日本語で歌ったら歌謡曲

805 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:45:52.63 ID:FMczD8aM0.net
>>798
「おもいで酒」は演歌のカテゴリーだと思うけど、
もともとのA面で昼ドラの主題歌だった「六時、七時、八時あなたは…」は演歌ではない。

806 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:48:57.30 ID:9htTkG1R0.net
演歌をカバーしても誰も原曲を超えれんのがな 名曲いっぱいあるのにもったいない

807 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:50:16.40 ID:GRl1yJBc0.net
その基準だと民謡かな

808 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:10:25.97 ID:s9UZYYyz0.net
大阪ラプソディ―は演歌じゃなく歌謡曲だよな

809 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:27:58.55 ID:jWAMU4tK0.net
演歌なんて戦後に出来た新ジャンルだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:33:59.20 ID:5pOmDSlK0.net
演歌新しい言うけどジャズだって大して古くないやろ

811 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:04:07.59 ID:UmkwxUZj0.net
>>770
始めたのはクレオールだよ
それにこれは俺のオリジナルな主張じゃなくてアート・ブレイキーの言ったことでもある

812 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:05:22.22 ID:7ZTpSQMa0.net
その基準だと歌謡曲でいいと思う

813 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:08:23.38 ID:INPkFvzJ0.net
伝統音楽でも民俗音楽でも童謡唱歌でもない
日本語の歌曲はみんな歌謡曲になるんじゃないの

814 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:31:06.80 ID:fpCP13xT0.net
藤圭子と八代亜紀はかっこいいよな

815 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:04:57.01 ID:CqHVOUwk0.net
演歌を小馬鹿にしたサザンの桑田、とんねるずがイカン

816 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:18:51.67 ID:CqHVOUwk0.net
青春演歌
ロック演歌
ラップ演歌

817 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:24:42.91 ID:dxGzO2pn0.net
今は全く聴かないけど、小学生の低学年の時に悲しみ本線日本海とか普通に歌ってたから
年齢よりも時代なのかな

818 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:26:52.52 ID:v7EEQ/Uu0.net
演歌とポップとロックとか違いがわからんよな
使う楽器が違うのか?

819 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:36:13.16 ID:YJ18a4tF0.net
>>59
古賀政男さんが朝鮮半島と繫がり深いからな
と言っても当時は日本だけどさ

朝鮮演歌とど演歌は似てる気がして、それ以前からど演歌は苦手だけどさ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:41:04.45 ID:rYNVC68C0.net
>>818
演歌はホントはハードロックが好きなんだろなっていうギターソロが結構ある

821 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:50:25.45 ID:NS5UfOZ90.net
>>774
70代はさだまさし聴いてる

822 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:55:39.06 ID:AV3lunBv0.net
>>695
あると思います

823 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:00:24.25 ID:BLI/BgQA0.net
演歌は街頭で反政府系の人が演説をしていたのが元祖

824 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:10:31.11 ID:2dY/ZiX80.net
それから流しになった

825 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:11:36.39 ID:04dEaOcU0.net
デイサービスとか老人ホームの連中はカラオケで演歌歌わないからな
演歌すら新しいw

826 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:27:13.13 ID:EzfPUh2n0.net
男の歌手なのに完全に女の気持ちになって歌う
その点は独特で面白いところだよな

827 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:47:36.58 ID:Ccfd9VqA0.net
>>810
ジャズはそもそも歴史の浅いアメリカで産まれた音楽だから単純な年数で比較するのが愚か

828 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:49:06.86 ID:s9UZYYyz0.net
>>826
独特じゃないだろ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:28:29.63 ID:G+TAwvk10.net
>>732
長山はある程度アイドルで成功してからの演歌転向じゃね?
あの人の場合は元々民謡やってて演歌志望だったのに事務所の意向でアイドルデビューさせられたみたいだし

830 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:29:22.63 ID:G+TAwvk10.net
レス番ずれた
>>751だった

831 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:39:56.16 ID:RybikSMl0.net
>>826
そういえば女性でも男性目線でも歌うシンガーってけっこういるよね。
aiko、中島みゆき、浜崎あゆみ、渡辺美里・・

832 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:40:32.48 ID:NwdWBKJz0.net
まだ生きてた!

833 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:41:00.99 ID:RybikSMl0.net
異性目線で歌うのは、男でも女でもけっこう違和感あるんだけど・・

834 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:46:52.84 ID:uN6fkT6l0.net
何を言ってるんや、このヤクザは

835 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:00:33.70 ID:Dk01Oi+00.net
>>820
市川昭介・浜圭介・北原じゅんらが演歌ではない曲を書く時にはギターが異常にカッコ良かったりするもんなあ
演歌とロックとの親和性は高いと思うよ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:05:04.29 ID:NJbHBZct0.net
演歌って主に歌唱方法のことだろ
吉田拓郎の歌う襟裳岬はフォーク、ニューミュージックだが
森進一が歌うとまごうことなき演歌

837 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:06:34.13 ID:Dk01Oi+00.net
>>818
楽器でいうとサックスが入ると非常に演歌感が増す

838 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:07:35.54 ID:NJbHBZct0.net
>>826
そんなの紀貫之の頃からあるし

839 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:14:54.71 ID:9yYOposO0.net
ご近所に与作みたいなおっさん居ないし

840 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:22:05.88 ID:2SeNibA80.net
そのとおりだと思うけど
10年後20年後残ってるかな
演歌だけじゃなく相撲や歌舞伎に将棋・・・

841 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:26:00.68 ID:8J/005nv0.net
まだ生きてんのか? 
アラフィフの俺が子供の頃からジジイだったのに。

842 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:58:19.01 ID:SHkS7idM0.net
>>816
プログレッシブ演歌
オルタネイティブ演歌

843 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:00:02.06 ID:SHkS7idM0.net
>>837
サックスでもソプラノはあんまり演歌感でない

844 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:02:23.30 ID:XmW+7Nwd0.net
>>485
あとラテンね

845 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:05:03.30 ID:7NYK9zbh0.net
ディラン、演歌を歌うw

846 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:13:21.21 ID:1F7Jr10P0.net
いま演歌はどこで生きてるかといえば旧統治下にあった台湾と韓国だよ

台湾(ミンナン語歌謡)、韓国(トロット)も演歌系の歌番組の視聴率が高い
日本の演歌が駄目になったのは北島さんみたいな老人が未だに力が強すぎるから。

847 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:27:32.52 ID:i4Hhl4dz0.net
老人が権力握ってる以前に演歌の隆盛期の時から若者には人気ないジャンルだったでしょ

848 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:28:02.11 ID:+TKGaux00.net
新春恒例頌春シャンソンショー

849 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:50:25.62 ID:zaG5n5V70.net
これに関しては輪島裕介の 創られた「日本の心」神話: 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 って新書を読むべき
かつてはディスコも積極的に取り入れるようなジャンルだった

850 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:53:15.06 ID:utQfP/7x0.net
若者ではアニメ曲かボカロ、アイドルのコール曲の方が知名度高い

851 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:09:24.56 ID:tcC8VyH80.net
>>850
×=若者
◯=キモオタ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:12:51.46 ID:RsMadHSn0.net
演歌のベースはヨナ抜き音階で、西洋音階のファとシの音を抜いた5音で主旋律が作曲してある
これは雅楽とかもそうで歴史的に日本人が好む音階で、演歌じゃなくても J-popと呼ばれる日本人が作曲する曲には多様されてて、外国人がこれを聞くと日本の曲だなと感じるらしい

853 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:17:23.29 ID:6XfZPJLA0.net
演歌は日本の心
演歌は不倫の歌ばかり

854 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:52:21.60 ID:gu3BwNow0.net
>>853
最近は妙にメッセージソングが増えたのでちょっと違和感あるw

855 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:55:37.89 ID:za+5RjdC0.net
日本に演歌の時代など一度もない

856 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:01:20.85 ID:6ONfSQe40.net
はしご酒/藤圭子

https://youtu.be/1p1rs0hSUbM

演歌はこういうのでいいんだよなあ
歌詞にメッセージ性とか合わんでしょ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:04:14.60 ID:za+5RjdC0.net
演歌にオリジナリティなんてないんだよ
あれは全部同じ曲、くらいに思ってて問題ない
要するに単なる郷愁であって音楽とは言えない

858 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:04:39.49 ID:NHfvmxwD0.net
>>842
プログレ演歌は冨田勲が葵公彦でやってたな

859 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:06:30.41 ID:gu3BwNow0.net
村田さん、三波さん、淡谷さんらが亡くなられて面倒な人が居なくなった感じ

860 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:16:31.34 ID:gu3BwNow0.net
>>846
お千代さんは何故か東南アジアで人気がある
お千代さんが紅白の常連だったのは正当な理由があって
海外リクエスト枠でいつも上位だったからなんですね。

861 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:24:42.51 ID:Q7+2lPMd0.net
>>849
輪島の本はダメ
嘘がまぶしてある
悪書

読むなら菊池清麿の演歌史の本を読め

862 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:26:43.68 ID:VET0QWUd0.net
>>849みたいに
活字に書いてあることならなんでも信じてしまう低能がデマを拡散してんだよな

863 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:35:10.34 ID:za+5RjdC0.net
ド演歌が生まれたきっかけは72年の女の道だと思ってる
浪曲がプラスされて下品になっちゃったんだな

864 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:36:08.59 ID:X2o2fb6L0.net
もう、相当の人にバレてると思うが、演歌なんて日本的なものじゃないから。
あえてルーツ的なものを見つけるとすれば、韓国歌謡を日本語で歌えば演歌になる。

865 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:36:10.57 ID:VET0QWUd0.net
>>863
もっと前から有る

866 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:36:48.68 ID:gu3BwNow0.net
シナトラのマイウエイみたいな位置付け

867 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:38:27.60 ID:za+5RjdC0.net
>>865
例えば何があるの

868 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:39:22.99 ID:VET0QWUd0.net
>>867
涙を抱いた渡り鳥とかあるだろうよ

869 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:42:25.32 ID:za+5RjdC0.net
>>868
涙を抱いた渡り鳥がド演歌か。これは民謡的だろ
64年にはアンコ椿とか函館の女とかが一気に出てきてる年だよ
しかし女の道のような下品さはない

870 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:45:51.96 ID:VET0QWUd0.net
輪島のデマ本を簡単に信じてしまったのがスージー鈴木

871 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:45:58.00 ID:6ONfSQe40.net
演歌は船村徹や猪俣公章が開拓したジャンルといえるのではないか
年代的には1960年代後半あたり

872 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:47:05.06 ID:SzyIpaC/0.net
>>869
わりと支持するね。
女の道がルーツかどうかは網羅的に聴いてみないと何とも言えんが、
要素としては、韓国歌謡と浪花節のあいのこが日本の民衆歌をものすごく汚くしてしまった。

873 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:49:59.89 ID:za+5RjdC0.net
>>872
女の道とか女の操だよ
どちらも浪曲的なものが混ざってきている
からたち日記とかはメロディ的に演歌でも今の演歌とは違う品があった

874 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:51:57.13 ID:VET0QWUd0.net
あのな
女のみちとか女の操の
要点はどっちもお笑い出身の人の歌なんだよ
そこがポイント
ど演歌がどうとかじゃなくてな

875 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:52:31.76 ID:6ONfSQe40.net
>>873
まあ確かに宮史郎や宮路オサムの歌唱法に大きく影響された部分はあったんだろうなあ
レコードセールス的にめちゃめちゃ売れたし

876 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:56:49.27 ID:za+5RjdC0.net
女の道が爆発的に売れたのは浪曲世代に響いたからだよ
古くは明治生まれ世代まで響いてしまった
だから突然変異のようにバカ売れした
しかし日本歌謡が下品になったきっかけだと思ってる

877 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:57:41.26 ID:6ONfSQe40.net
>>874
音曲漫才出身者がメガヒットを飛ばしていたというのも興味深い
他にも平和勝次とダークホースの宗右衛門町ブルースとかもかなり売れたな

878 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:57:45.04 ID:GPuofqWC0.net
>>873
浪曲、浪花節というもののルーツもよく研究してみないといけないが、やはり、コリアンの「恨」と「怨」の思想だろうね。
これが戦後日本の歌謡に暗い影を落としている。
敗戦後のうなだれた日本人の心に「恨」及び「怨」の観念が忍び寄ったんだよ。
だから、演歌というのは、恨み言を延々と垂れ流しているようなものが多くなってしまった。
日本の民衆歌にこのような系譜はほぼない。

879 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:08:16.07 ID:gu3BwNow0.net
島唄とか涙そうそうとか沖縄民謡がベースの曲も出てきた
飽和してリズムソングしか作れなくなった歌謡曲の中でもまだまだ開拓の余地があるので
これからも名曲が出てくるだろう

880 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:08:37.36 ID:za+5RjdC0.net
>>878
当時の代表的な歌手を並べてみてもド演歌の歌手なんて浮かんでこない
三橋美智也、三波春夫、ひばり、島倉、
都はるみにしてもサブちゃんにしても。
50年代の終わりには既に裕次郎や平尾が出てきてる

881 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:27:53.21 ID:SJvNjMT60.net
サブちゃんってやっぱジョージとデキてたのかな?

882 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:30:05.94 ID:vsQXfLqq0.net
そして韓国にはKPOP

883 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:58:32.19 ID:d47OCCFp0.net
>>871
船村徹と猪俣公章じゃキャリアのスタートが10年近く違うだろ
もっと勉強しろ

884 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 03:00:32.67 ID:d47OCCFp0.net
>>867
一節太郎も知らないのかよ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 03:05:25.44 ID:gu3BwNow0.net
韓国演歌はこぶしは入れてる印象ないな
桂銀淑にしても趙容弼にしても独特な歌い方をしている
どちらかというとムード歌謡に近い

886 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 04:12:25.62 ID:M9ae8jFP0.net
>>836
冬のリヴィエラは作曲大瀧詠一の演歌だもんなあ

887 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 04:13:39.43 ID:5XHjg2a60.net
暴力団資金源

888 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 06:42:50.34 ID:rOtv7TFe0.net
アラフィフでバンドブーム全盛期からカラオケブームJPOP勃興を体感したものだけど

演歌というのは特にバンドブーム期は演歌イコール駄目な音楽という認識が
周囲の若者に浸透しきっていたな
石川さゆりが美人だとか八代亜紀サブちゃんなどもものまね経由でなんとかネタ扱いされていた

バンドブームからカラオケブームを経過して演歌も昔の曲などいいものはあるよねくらいに緩和されたけど

889 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:19:18.81 ID:BGCyCIYG0.net
>>888
ロックフェスに石川さゆりが出演すると、他の出演者を差し置いて、いちばん人気だったりする
「津軽海峡冬景色」のイントロが流れた瞬間に客は総立ちで拳を突き上げたりする

890 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:30:35.09 ID:LcdSducW0.net
もう屁は与作ゥ〜

891 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:36:30.31 ID:n1AqYtBc0.net
>>7
タモリがジャズ。おすピーのピーコがシャンソン、美輪明宏、平野レミもシャンソン、そう考えると多少は違いがわかると思う

892 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:40:57.70 ID:rOtv7TFe0.net
>>889
石川さゆりはなんか許されてるんだよな
ピンクレディと同期で同時代には虐げられていたらしいけど

あと演歌もとんねるずとか電気グルーヴがネタ扱いするときは結構受けてたな
まあ当時としては老害の象徴だからおちょくりやネタ扱い入らないと厳しかった

893 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:55:45.43 ID:Gt5JMBJA0.net
日本の演歌が最盛期だった時代
https://youtu.be/PJ27q9Vo0CA
このコミカルなメドレー形式は韓国ポンチャック歌手の李博士とよく似てる

894 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:57:11.28 ID:lB2ARsQ80.net
ジャニ―と秋元が日本の音楽業界ぶっ壊したから
日本はもう駄目だろ

895 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:00:02.90 ID:4XlQMF0A0.net
演歌って韓国や中国にもあるよね

896 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:00:22.56 ID:rOtv7TFe0.net
>>893
このノリにポップス歌手もアイドルもついてけてた時代
今はもう無理だな

897 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:04:06.48 ID:V04bzpLz0.net
今やじーさんばーさんすら知らないだろ
ミイラレベルだけの顧客しかいねーくせに

898 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:11:05.02 ID:++fwXFhH0.net
大瀧詠一「日本人ならやっぱり音頭」

899 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:16:22.90 ID:rOtv7TFe0.net
音頭とか民謡はいいんだよな
浪曲あたりから辛くなってくる

900 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:28:38.88 ID:gu3BwNow0.net
>>846
逆なんです。皮肉な事にサブちゃんがいるから演歌が持っているんです
サブちゃんの睨みが効いてるので多少似通った曲でも盗作騒ぎにならずに演歌のピュアな曲調が
保たれているのです。
ですからサブちゃんが死んだら大変です。もう演歌のメロディは出尽くしているので演歌の伝統を
守るのは非常に困難です。

901 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:42:25.21 ID:qSguNrSA0.net
日本は演歌というほどじゃなくて、昭和のトレンドの一つだろう
演歌全盛は70年代80年代あたりか
それ以降は80年代までのファンが持ち上がってるだけで先細り
若年層はシティポップや昭和歌謡は注目できるけど
演歌はどうにも入ってこないようだな

902 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:44:53.08 ID:+1M6fh140.net
文藝春秋

903 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:46:31.34 ID:lB2ARsQ80.net
俺もジジイになったら
演歌聴いてるんだろうな
そう思ってた時期もありました

904 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:49:08.01 ID:YydcdvRA0.net
新進歌手新春シャンソンショー

905 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:56:50.78 ID:BI46fEXF0.net
演歌をバカにしてるのは、音楽を知らない連中

906 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:57:51.60 ID:gu3BwNow0.net
淡谷さんが演歌にチャチ入れたり春夫さんがごねたり面倒な時期もあったんです。
北島さんの天下になって演歌界も平和になったんです

907 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:58:39.73 ID:lB2ARsQ80.net
ジャニーズとか坂とかと比べたら
すげぇ上手いが
わざわざ聴こうとは思わない
それが演歌

908 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:22:17.48 ID:jvS3RG7J0.net
和田佳苗が亡くなって冠二郎のネオ演歌路線が途絶えて以降の演歌はこれといった楽曲が出ていない

909 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:40:38.72 ID:y4ADxMRo0.net
>>905
藤圭子とかカッコいいのになあ
先入観で聴かない人が多いんだろうね

910 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:46:41.04 ID:y4ADxMRo0.net
木村好夫のギターやサム・テイラーのサックスのアルバムを聴いてみれば演歌のメロディーの良さがよくわかると思うよ

911 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:57:08.66 ID:rOtv7TFe0.net
>>908
アイライク演歌が最後の花かな
氷川きよしはなんか軽いし

912 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:10:05.48 ID:94/eF5FR0.net
演歌で育ってないから別に日本は演歌なんて思わない
まぁjpopも死んでるけど

913 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:40:37.22 ID:Zikj0YNh0.net
日本人は演歌って押し付けが嫌われる原因になったのが理解できないのだろうか?
爺さん婆さん世代以外はあんなもん大嫌いだよ

914 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:41:56.15 ID:fdLrSQl50.net
>>909
俺は藤圭子も宇多田ヒカルも聴きません

915 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:47:29.52 ID:4zfOVE+M0.net
昭和50年代にニューミュージック系アイドル系以外の歌謡曲をざっくり演歌ってことにしちゃったのが悪い

916 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:54:39.66 ID:Rjce/nLc0.net
氷川きよしみたいなアイドルを持ち上げたからダメになったんだよ
演歌って大人の渋さやオッサンの元気の良さとかバリエーションが豊富だったのに氷川から明らかにおかしくなっただろ

917 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:56:57.24 ID:KhL8m3dN0.net
演歌の魅力はやっぱり情念とか悲哀だしな
日本人が豊かで軽薄になって演歌の世界観に合わなくなったからな

918 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 11:11:53.15 ID:+n+q3dKV0.net
>>917
別に情念とか悲哀は演歌だけのモノじゃないし。

演歌って別に歴史あるものでなく、ポップスというか歌謡曲の単なる一ジャンルでしかないから、音楽業界が縮小すれば必然的に演歌も縮小していっただけの話。

919 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 11:14:30.30 ID:gu3BwNow0.net
まあ今の演歌歌手は演じなくなったとはいうが。
だから演歌なんだかポップスなんだかよく分からない曲も増えた

920 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:13:34.68 ID:KhL8m3dN0.net
>>918
とは言え、石川さゆりの天城越えを超える情念を歌うポップスなんてないだろw

921 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:18:19.66 ID:P5x0PcvI0.net
>>920
私は風とか
カルメンマキの曲

922 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:29:35.13 ID:D0fYhL9n0.net
この謳い文句さぶちゃんのパチンコでも見たな

923 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:34:24.57 ID:4QJCfNj80.net
>>920
ちあきなおみ「夜へ急ぐ人」
友川かずきの曲

924 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:39:08.41 ID:KhL8m3dN0.net
>>921,923
やっぱりそういう昔の曲になってしまうわな

925 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:42:12.06 ID:2Z+GjWgT0.net
>>924
椎名林檎の罪と罰

926 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:46:10.04 ID:dSA+ptWA0.net
>>1
いや、民謡だろ
好きじゃないけど

927 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:49:38.83 ID:uyFe5Lve0.net
最近演歌歌手が歌ってるし
アニソンでしょ

928 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:51:24.60 ID:lB2ARsQ80.net
天童よしみ「最近?」

929 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:52:48.67 ID:KhL8m3dN0.net
>>925
情念かな?

930 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:53:45.17 ID:2nrHEcDP0.net
エヴァネッセンスのFallenまんま演歌過ぎ。

931 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:54:19.90 ID:21eU8Yhw0.net
亡くなる前に国民栄誉賞を

932 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:03:37.18 ID:1+Acx3Hy0.net
鼻から豆を飛ばすシャンソン

933 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:05:04.50 ID:abIxyvQ00.net
与作だけの一発屋

934 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:05:36.78 ID:bzDP8/On0.net
>>892
美人だからかなw
藤あや子ならどうなんだろ
津軽海峡並に知られてる曲はないか

935 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:10:46.79 ID:yIyn1XBp0.net
日本はやはりキタサンブラックだろ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:12:48.53 ID:Uk+/QhAo0.net
>>601
むしろ演歌はロカビリーやシャンソンの後にぽっと出てきた印象
それがしれっと日本の心みたいなポジションに居るけど

937 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:38:18.61 ID:qklIF6JY0.net
>>936
アホの輪島信者w
受け売りをすぐ信じる低能

938 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:38:42.33 ID:FyTGyFjQ0.net
>>920
天城を越えても常念は超えられないだろうが

939 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:41:31.02 ID:za+5RjdC0.net
天城越えのネタ元はおそらく一番星ブルースだよ
つまり演歌というより宇崎流歌謡曲

940 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:50:44.71 ID:za+5RjdC0.net
演歌は単に歌唱法、というのが一番当たってるかもしれない
分かりやすく言えばBzのウルトラソウル。あれも演歌と同じなんだよ
単にヘビメタにしてビートつけて高音でヘビメタみたいにシャウトしてるだけ
♪そして輝く ウルトラソウル!でドカーンと花火が上がるが
あれをそっくりそのまま
♪男と女のラブゲーム! ドカーンでも全く違和感なく成り立つ

941 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:51:06.20 ID:U947KX/y0.net
>>937
常に草生やしながら輪島輪島連呼してる君の方がよっぽどその輪島って奴の信奉者みたいだよ

942 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:58:32.89 ID:za+5RjdC0.net
大衆音楽はほぼ、民族音楽の融合で進化、発展してる
ロックもそうだし、例えば演歌なんかが出てくる前に
古賀政男が小坂一也に書いた青春サイクリング
これは日本のいわゆるヨナ抜き音階的メロディーにカントリー歌手である小坂の
カントリー的味付けをしてる。これも融合だよ
演歌はどこにでもあるあのメロディに浪曲的なうなりや、品のないギターや伴奏等で
ド演歌として70年代過ぎから定着していったと俺は仮説を立てている

943 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:05:13.23 ID:qklIF6JY0.net
>>941
ただ1冊の本に書いてあることを自慢気に受け売りを書くマヌケ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:10:56.58 ID:za+5RjdC0.net
演歌は単に歌唱法、この定義に基づいて
YMOのライディーンに歌詞をつけて天童よしみが歌ったらおそらく演歌になるよ
あれは神楽など日本の曲調がベースにある

945 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:19:04.21 ID:Z3PUYDKC0.net
ライディーンは元タイトルが雷電なだけにもともと日本調を意識している

946 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:25:20.84 ID:2A1Q5HXj0.net
テレビで演歌聴く機会なんてほぼないよね
あってもNHKかくらい
昔演歌の乱という番組が3回くらいあったけど
ああいうの深夜でやればいいのに

947 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:28:15.42 ID:Z3PUYDKC0.net
>>946
BSテレ東の夜に結構やってる

コア視聴率出来てからジジババ向けはBS送りが加速した

948 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:33:53.73 ID:Z3PUYDKC0.net
大瀧詠一に戦後歌謡史をちゃんとまとめて欲しかったな
急死だったのに加えて晩年は古い日本映画に興味が行ってたから

949 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:40:16.99 ID:za+5RjdC0.net
大瀧が作ったド演歌が名月赤坂マンション
パロディソングでありコミックソングでもある
真面目に作るものじゃない、ということではないか
これは馬鹿にしてるんじゃなく、演歌って単にそういうラベリング、デコレートされたジャンルってことじゃないかな

950 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:46:36.19 ID:d47OCCFp0.net
あれは戦前からある股旅歌謡のパロディーだよ
お前の演歌の定義はブレブレだな

951 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:50:17.89 ID:d47OCCFp0.net
もっと正確には股旅歌謡のパロディーの
植木等のめんどうみたョのパロディー

952 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:52:02.31 ID:za+5RjdC0.net
>>950
単に下品な表現法でしかない。何もブレてないよ

953 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:56:13.74 ID:d47OCCFp0.net
めんどうみたョですら昭和30年代の作品じゃないのか

954 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:56:20.95 ID:Z3PUYDKC0.net
大瀧は植木が本来やりたかったクールナー唱法

955 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:00:01.83 ID:za+5RjdC0.net
大瀧は吉田拓郎を三橋美智也と同じとしか言わなかったがあの二人は吉田に対し対抗心持ってたと思う
その点で襟裳岬と世捨人唄は歌謡界の歴史的転換点であったと思うが
冬のリヴィエラや紐育物語は普通のポップスだった

956 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:00:13.16 ID:F3TkcoI80.net
股旅とか清水の次郎長みたいな侠客に心寄せる文化も完全になくなっちまったな

957 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:06:16.06 ID:lJbCdtgW0.net
>>969
神戸芸能社とかあった時代とは違うからなあ

958 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:07:20.56 ID:d47OCCFp0.net
>>956
浪曲が日本の芸能のメインストリームから落ちて半世紀以上経つからな

959 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:10:08.70 ID:za+5RjdC0.net
表現方法でしかない演歌をまるで全てを包括するジャンルのように印象操作し
演歌は日本の心、などという嘘をついた。どことなくやり方が朝鮮臭いんだよ
湯の町エレジーは若者が聞いたって嫌悪感ないと思う
でもあれをド演歌にしたら絶対嫌うと思う

960 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:13:39.22 ID:nHrH7EnJ0.net
演歌の作詞ができる人が少なくなってしまったことについては時代の流れ仕方ない部分があるよね
川内康範・石本美由起・星野哲郎のような詞を書ける人は今後出てこないだろうし、今の形の演歌はなくなっていくんじゃないか

961 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:17:54.92 ID:yWW1QlWL0.net
>>956
次郎長なんて単なる犯罪者じゃねーか
丁度明治維新だったから幕府に反抗してたと
利用され持ち上げられただけ

962 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:18:41.27 ID:d47OCCFp0.net
湯の町エレジーを元にして
星野船村の名コンビが大下八郎の「おんなの宿」を作る
これが今の演歌にも繋がる重要曲

963 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:49:13.56 ID:RsMadHSn0.net
>>942
そういう意味では演歌はヨナ抜き音階の歌謡曲と浪曲と民謡の融合だな
ポップスや歌謡曲ならビブラートとファルセットでこなせるところに、民謡で多様されるこぶし、しゃくり、うなり、などを加えた独特の歌唱法で歌って演歌になる

964 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 15:51:01.18 ID:yWW1QlWL0.net
>>942
西欧の楽典を無視してはいけない
強力な接着剤なしに融合は成功しない

965 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:02:10.76 ID:ULK8imSe0.net
昭和の演歌の作曲家の経歴って面白いな
船村徹のようにクラシックの専門教育を受けた人と、遠藤実のように小卒叩き上げの人が混在している

966 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:03:05.55 ID:M9ae8jFP0.net
>>961
清水湊に浮いた幕軍を官軍無視して弔っていなければ歴史に残らなかったかもな
次郎長は指饅頭というしょーもないエピソードも残しているし

967 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:03:28.26 ID:tDoiS/Md0.net
>>11
まあ演歌よりはこれだよな

968 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:07:25.98 ID:za+5RjdC0.net
>>963
日本の大衆歌の色んなものをごった煮して下品にしたのがド演歌だと思う
民謡の歌唱法だと例えばワダツミの木のファルセットを混ぜた独特なコブシ
ああいうのもそれぞれの国によって似たものがあったりする
ヒ―カップ唱法などはフィドルの演奏法がルーツにあるんじゃないかと自分は見ている
それはやがて黒人のマイケルのビリージーンのしゃっくりのように進化したりもする

969 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/07/03(月) 16:33:40.95 ID:qm3mjwZo0.net
都都逸やろ(^。^)y-.。o○

970 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:34:02.63 ID:4zIP11N70.net
>>826
その論理で行くと、ツイストは演歌

971 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:55:22.64 ID:RsMadHSn0.net
>>968
民謡や浪曲歌手が歌った歌謡曲が演歌になったものと、もう一つ酒場の「流し」と呼ばれた昭和のストリートミュージシャンや色物芸から派生した演歌もある
ド演歌と呼ばれるのがこれ
例えばぴんから兄弟は音曲漫才だし、北島三郎は流し出身だな

972 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:59:45.70 ID:qklIF6JY0.net
だから昔の演説歌(演歌)と流しの演歌(北島三郎)とは別物ではなく
つながってるんだよ

973 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:01:13.56 ID:5rTqljDr0.net
>>972
アンチ輪島きた

974 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:11:04.95 ID:Mac+VguZ0.net
演歌はシャンソン化してる気がするけど、、、一部の人が熱狂的に支持する狭い範囲で支持される曲。

975 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:17:21.78 ID:BGCyCIYG0.net
>>903
アリスのメンバーなんか中年になってから演歌を歌い始めたよね

976 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:31:30.78 ID:ne7Tr7x30.net
巨泉や永六輔辺りの人はひたすら演歌をバカにしてたな
こんなもんが流行るようなら日本の音楽はおしまい ただのお笑いソングじゃないか ネタとして笑ってるうちならいいんじゃないか

977 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:34:45.84 ID:4QJCfNj80.net
>>976
上を向いて歩こうだって演歌と大差ない世界観だけどね

978 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 18:55:59.38 ID:XSdUYq3w0.net
サブちゃんはレゲエ聴いてるんだっけ

979 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:08:58.22 ID:EIcJQYDn0.net
演歌はレゲエっぽいけどな

980 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:34:59.74 ID:5rTqljDr0.net
>>976>>977
というか「帰ろかな」 唄 北島三郎 詞 永六輔

981 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:35:56.69 ID:t7kLiaYM0.net
民謡じゃね

982 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:41:00.64 ID:u0mbno+P0.net
>>689
歌謡曲やポップスとかにある「スニーカーぶるーす」「〜ブルース」とかってのは、単に「哀歌」の
意味でいいんじゃないか?あとは「〜物語、〜ストーリー」とか。昔、漫画のサブタイトルで
〜狂騒曲、〜狂想曲とかってあったけど、単にイメージ先行で音楽的には別に何も考えてない

983 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:44:52.28 ID:Q7+2lPMd0.net
戦前昭和初期の小唄勝太郎や赤坂小梅を聞いてみろ
演歌だから。。

こういう小唄とか新民謡とか民謡とか浪曲とかの
発声法やこぶしが戦後の演歌歌手の源流になったわけよ

984 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:46:43.21 ID:Q7+2lPMd0.net
で、小唄勝太郎も赤坂小梅も
中山晋平の曲で大ヒットした

985 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:49:03.52 ID:aejOtQHd0.net
よく延びたね

これ昔の人が昔に言ってたことだね

とっくの昔に、ジャズもシャンソンも演歌も死んでる

そういう共通点があるのよねw

986 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:50:13.38 ID:ymuq+q5B0.net
スト2のBGMを聴くとわかりやすいけどその国の特徴の音てあるよな

987 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:54:52.05 ID:/BXfE9+G0.net
夜桜お七の編曲が凄すぎる

988 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 19:57:40.62 ID:6pX76k/R0.net
演歌より民謡の方がいい
演歌なんて昭和に短期間流行っただけやんけ

989 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:34:46.47 ID:/MIhug4r0.net
演歌全然興味無かったが、暴れん坊将軍見てるとサブちゃん大好きになる

990 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:39:17.17 ID:u0mbno+P0.net
その時代に演歌が大衆受けするかどうかってのは、その時代にあてはまる哀歌的、哀感を感じさせる
ものなんじゃないか?満たされないものの哀しみ、みたいな。メロディーも詩も

991 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:45:46.84 ID:Y2eKftn20.net
>>810
演歌を大昔からあるジャンルだと勘違いしてる層がけっこういるからなんだよ
演歌=古いものだと勘違いしてんの
だから「そんなに古くないんだぞ」と訂正されてる

992 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:47:31.34 ID:XCi0XOo60.net
>>975
しかもベーやん自身は周りから演歌認定されるまで演歌作って歌ってる自覚がなかった

993 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 20:55:26.69 ID:XCi0XOo60.net
まあ、言ってる北島三郎もその時々で曲調違うんだけどね

994 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:16:34.62 ID:92UD4W2t0.net
>>991
またバカ出現

995 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:17:31.72 ID:Kz+0lefJ0.net
>>852
ペンタトニックだろ
メジャーペンタ
演歌に限らずブルース起源の音楽によく使う
つうか各民族でさまざまなペンタトニックがあるよね

996 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:20:09.18 ID:Kz+0lefJ0.net
>>920
山崎ハコ

997 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:22:26.17 ID:XCi0XOo60.net
>>995
ヨナ抜きもマイナー系のペンタだが

998 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:22:52.85 ID:Kz+0lefJ0.net
>>921
カルメンマキ&OZはハードロックの形をとった演歌と言えばそうかなと
六月の詩なんかいいよね

999 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:25:22.38 ID:XCi0XOo60.net
河島英五が演歌なのか違うのか気になる
酒と涙と男と女は演歌っぽいけど、野風増は演歌っぽくないし

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:28:52.38 ID:Kz+0lefJ0.net
>>971
北島三郎のデビュー曲「ブンガチャ節」も色物芸的な曲だからな
デビュー曲がいきなり卑猥歌で放送禁止の憂き目に遭ってる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200