2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人気YouTuber、自身が住むタワマンに嘆き連発「電波入りずらいし、ずっと熱いし、玄関まで遠いし、家賃高いし…」★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/07/10(月) 15:08:34.67 ID:HtW0aNDK9.net
スカイピースの☆イニ☆(じん)「タワマンの高層階本当に不便だ…」

 登録者数472万人のYouTuber・スカイピースの☆イニ☆(じん)が自身が暮らすタワマンの不満を漏らしている。ツイッターで「電波入りずらいの本当に嫌だ…」などと嘆いている。

 ☆イニ☆(じん)はスカイピースのYouTubeチャンネルで昨年9月にボロ屋敷からタワマンに引っ越しした事を報告していた。

 6日にツイッターを更新し、「うちの家が高過ぎて電波入りずらいの本当に嫌だ…タワマンの高層階本当に不便だ…陽が近いからずっと熱いし、マンション着いてからも玄関まで遠いし、家賃高いし…」などと不満を漏らしていた。

 タワマンならではの悩みに、フォロワーからは「タワマンとか憧れる。一度でいいから住んでみたい!」「ついに引っ越しの時かぁ」「熱中症とかならないでね」「電波ないは致命傷すぎる」などとコメントが寄せられている。

https://encount.press/archives/482440/

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688953809/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:10:04.06 ID:fzi39KSC0.net
タワマンなんかに住むからや
分譲で買っても管理費が家賃並みにいるし

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:13:10.38 ID:Uu41e8RX0.net
マジでタワマンの上の方ってデメリット多いのになんであんなに住みたがる奴多いのかわからん
メリットって夜景とか虫以外になんかあんの?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:14:08.98 ID:gqHLx6S10.net
豚も

カイエン青山も

おだてりゃ木に登るwww

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:14:10.48 ID:qmIVbDoj0.net
花を入れる花ビンもないし

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:15:11.88 ID:Abbl2UBd0.net
自民党が YouTuber規制 の議論を始めた

YouTuberという仕事はなくなる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:15:59.30 ID:Gb15bFzm0.net
ドアのバタン音が嫌なんだけど
いいマンション住んでも隣のバタン音聞こえるよね?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:16:30.31 ID:VV5ZCO0U0.net
馬鹿と煙は

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:16:54.82 ID:ZhV5Xscx0.net
○○と煙は高いところが好き
この言葉はマジで凄いな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:19:16.34 ID:PMNlM5i10.net
これ芸能なの?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:20:23.23 ID:0lxsGumN0.net
タワマンて上の階層になればなるほど下品な人間が増えてくよ。それか外人

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:20:45.49 ID:qeq4+9JK0.net
駅近タワマン 横に倒すと 駅遠タワマン
by糸井重里

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:20:57.94 ID:NoLKXlpB0.net
ググったらすげー不細工やった

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:21:26.49 ID:xAJfGMu/0.net
誰やねん

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:21:50.33 ID:gTEdQbQA0.net
>>1
タワマンで本当に怖いのは地震や停電ではなく、一般国民や底辺氷河期からの嫉妬の目線なんだよね
地に這いつくばって生きるしかない地虫からのいわれなきジェラシーが思ったよりうっとうしく感じるからそこだけ注意な。
住心地は満点、特に上層階からの眺めは人生の勝ち組、世界の頂からの眺めという感じで満足感高い

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:22:32.65 ID:PsQIa/bt0.net
タワマン電波の対策て何もされてないものなん?
こいつのとこだけ?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:25:47.55 ID:btA+IUCE0.net
暑いじゃなくて熱いのか、大変だな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:26:07.04 ID:rTeJbVaK0.net
誰こいつw

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:26:48.91 ID:qriZEkkr0.net
引っ越せば?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:26:50.31 ID:hwkPBwY00.net
貧乏人の僻み
YouTuberも炎上目的で本心は語ってないよ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:27:04.69 ID:Kr2cSrSn0.net
タワマンって上の方程壁が薄いって本当?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:27:30.73 ID:qriZEkkr0.net
>>15
戸建民に馬鹿にされてるのも分からないのは草

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:29:24.31 ID:04gVPlil0.net
>>7
タワマンは高層にするために軽量化しなきゃいけないから基本的にレオパレス状態だと思っていい

隣と接する壁はクローゼットにするとか間取りの工夫がしてあって両隣の騒音は気にならなくても、上の階の音は気になるかもな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:29:41.91 ID:brzrbc4I0.net
一度味わうとタワマン以外には住めないよ
絶対不満でる、カネ持ってんだからカネで解決できるだろ
無い物ねだりだよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:30:16.00 ID:4ijpvxHA0.net
つらいわー寝てないわーまじつらいわー

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:30:50.21 ID:k5wghItT0.net
相続に有利だから金持ちが買ってたのに穴を塞がれたから
今後は値段下がるだろうね

一番美味しい思いをしたのは現金で買って数年で売って次のタワマン新築で買う人だった

安定が崩れたあとに外人がいつ気付くかがトリガーになるだろう

賃貸で住む奴は相当なバカだから最後まで気づかないだろうな

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:30:54.78 ID:1V65ypDl0.net
>>23
え、じゃあ本たくさんあったりしたら床沈んじゃう?

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:33:40.07 ID:H2x/Na/I0.net
えータワマン羨ましい~って言ってもらいたいだけでしょ

自分、ブス過ぎてツラいの男版

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:34:24.13 ID:N5jvwGQI0.net
東京生まれの人間はタワマンなんか住まないから

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:36:38.63 ID:5wqIKztG0.net
二階最強説はガチ
火事でも確実に逃げられる
三階になると微妙

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:37:35.46 ID:lCeh5HGA0.net
>>30
しかし二階はゴキブリが出るからなあ
三階以上になるとアイツらは激減する

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:37:52.75 ID:tYsNSuI20.net
暇じゃないしカッコもつかないし

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:38:19.60 ID:s2tqzqld0.net
タワマンに憧れてる奴って単に景色だけだと思うんだけど景色なんてすぐ飽きる
急いでるのにエレベーターいちいち停まってアホが乗り込んでくるわ
毎日常に暴風だわですぐ引っ越したい

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:38:50.56 ID:4ywJVP8z0.net
嫌だよマンションなんて
特にタワー
一戸建がいいしマンションなら低層しかムリ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:38:53.15 ID:O62mqy3y0.net
>>1
最初から分かってただろ。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:39:02.96 ID:ZKRUAX/z0.net
物件によっては駅から無駄に遠くて周りに何もないというのもあるな
友達が住んでた臨海タワマンがそうだった

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:40:05.74 ID:AUC8hRzJ0.net
>>1
クワマンをバカにすんなよ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:40:28.42 ID:Ky4bRJhM0.net
>>31
ゴキブリキャップ置いとけばまったく出ない

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:40:34.51 ID:CxA546wb0.net
熱いってどの部分が熱くなっちゃってるの?壁とか?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:40:45.35 ID:9McBwrba0.net
>>1
入り辛い「づ」なノータリン

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:41:31.62 ID:f1ji/Eb40.net
>>38
ブラックキャップな 商品名くらい覚えとけダボカス

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:42:29.41 ID:2ac20Hwj0.net
タワマンというかマンションは雨戸ないから台風が怖いと思う

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:43:10.13 ID:/VtN/dR70.net
電波入りずらいって
Wi-Fiないの?

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:43:23.42 ID:hoY0XzJD0.net
タワマンなんてどこでもWi-Fiで繋がるとかじゃないの
普通に携帯の電波つかもうとしてんのか?

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:43:32.01 ID:t2BX5wYJ0.net
>>41
馬鹿野郎そんなものまがいもんだ
ゴキブリキャップ知らんのかボケカスマヌケ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:43:45.95 ID:Mv8T2c5O0.net
>>41
ゴキブリキャップが本家だ
ブラックはパクリ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:44:37.06 ID:KLAZD4IQ0.net
こういう奴て審査通るの

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:44:38.36 ID:6/wg+xUS0.net
>>3
友達にドヤれる
ここ重要

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:44:44.95 ID:YSeF78Hr0.net
さすがにネット回線は契約してるだろうから
通話用の電波だとは思うが
それはそれで入りづらいなんてあるか?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:45:08.49 ID:ryWNStj10.net
ここまで僻みコメントしかないのすごいな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:46:06.71 ID:Mv8T2c5O0.net
まあ若い時って「俺ってすげえだろ」ということを誇示したいがために頑張って生きているからな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:46:13.78 ID:Qdu4qUUU0.net
じゃあ引っ越せば?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:46:44.12 ID:gKY5jRBw0.net
>>3
虫も意外に来たりする
上昇気流で飛ばされてきたりエレベーターに乗ってきたり
まったく来ないってのは嘘

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:49:16.03 ID:q2JauNkX0.net
タワマンに住むお金があれば、一軒家に住んだ方が良くね?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:49:45.49 ID:4uLDYwae0.net
>>3
自分は勝ち組なんだと思える


これからの少子高齢化、世帯数の減少に鑑みると、住宅・マンションの市場動向は間違いなく厳しい段階に入ります。
こうした近未来の現実を見据えると、今後は既存マンションどうしのサバイバルゲームが激化してゆくことでしょう。
迫りくる疾風怒濤に向かって、これからも「勝ち組」の地位を維持すべく、ミッドスカイタワーは走り続けます。

https://www.midskytower.com/management/p=6884

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:50:16.71 ID:eMb97EO30.net
虫がめちゃくちゃ苦手だからアパートの1階や戸建てはキツい

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:50:26.65 ID:+gvYjJDu0.net
YouTuberなのにタワマンのデメリットもネットで調べなかったのか

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:50:46.05 ID:4uLDYwae0.net
>>54
一軒家は一軒家で町内会の付き合いだとかのめんどくささがあるしいいとはいえないよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:51:07.50 ID:CU6WMneg0.net
タワマンに、向いてるのはストーカー被害者とか
有名人だけだろ
エレベーターとか待ってられるかよ
ネット環境くそだし

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:51:44.80 ID:4jNZq1F90.net
>>31
階数は関係ない
同じ建物に汚部屋の奴がゴキブリ飼ってると他の家にやってくる

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:51:59.58 ID:hwL/FQnS0.net
陽が近い?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:52:04.50 ID:Sn++RSvA0.net
「入りずらい」ってめちゃめちゃ頭悪そうな日本語だな
言葉の意味とか考えた事ないんだろうなぁ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:52:19.59 ID:IFyX/syq0.net
>>58
町内会なんて大したことないやん
マンション自治会に比べたら

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:52:26.63 ID:+gvYjJDu0.net
>>56
一階だろうが虫対策をすれば何とでもなる。要は侵入できる隙間や穴を無くせばいいだけ。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:52:32.55 ID:Rpne//GP0.net
ヨーロッパだとタワマンは貧困が住むものと聞いたがな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:53:17.63 ID:6H1Sqtrq0.net
>>56
それだとマンション高層階がいいね!

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:53:47.61 ID:4uLDYwae0.net
>>63
マンションの方が気楽じゃん
うち役員の話めんどくさいから全部断ってるけど何にも言われんわ
理事会も毎回欠席届出してる

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:53:48.95 ID:+gvYjJDu0.net
>>59
通勤、通学時間になるとエレベーターがなかなか来ないらしいな。不便過ぎる

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:54:23.02 ID:NsJj02n40.net
欧米ではタワマンは貧乏人の住処

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:54:24.52 ID:7rSq0qGC0.net
タワマン住民が、それ以外の住民を、一般市民とか言ってんの聞いたら吹飯するよな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:54:33.35 ID:yY+hAQju0.net
そういうのを全部我慢して眺望と自己満足に酔うもんなんじゃ無いの?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:54:39.30 ID:NoLKXlpB0.net
中卒馬鹿の成金はすぐタワマンに住みたがる

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:54:58.57 ID:QOUX9eT00.net
タワマンなんて知能が高い人間は住まないよw
バカ発見ツールに近い

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:55:28.30 ID:ceWoC/170.net
>>67
町内会も同じだよ
断ってる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:55:59.44 ID:zZglCQ0p0.net
そんなの住む前からわかるからな。
グチグチ言うてて恥ずかしくないのかな。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:57:26.23 ID:jReMr1X50.net
賃貸でタワマン住んでもしょうがない
サービスアパートメントならともかく

ただの池沼

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:58:18.75 ID:zdEfaLR20.net
>>63
まだマンションの理事会の方がマシじゃないか
一応みんな同じマンションの住民だし

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:58:43.04 ID:0jtrBIod0.net
>>6
岸田が YouTube増税するかもな 

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:58:46.59 ID:fmZuX9gd0.net
都心に近くて新しい物件となると、現実的にタワマンしか選択肢ないんだよな
低層マンションとか気軽にいうけど、低層マンションのある高級住宅地って交通の利便性はあんまり良くないしだいたいバカ高くて古くて物件数も少ない

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:05.18 ID:biSbkX4+0.net
聞いたこともない数百万登録のユーチューバーって記事にゴロゴロ出てくるよな
どっかの界隈ではそんくらい当たり前なのかね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:13.42 ID:RBoUYT7W0.net
そんなの知ってた
駅近なのに駅まで時間はかかるタワマン

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:38.53 ID:jIR9FfYV0.net
タワマンも分譲物はしっかりしてる
上の階で飛んだり跳ねたりされてもほぼわからん
壁を反対から蹴ってもほとんどわからん
ネットも独自に10G引くことも可能
エレベーターを待つことはあまりない
ただ、駐車場の出待ちは正直ある。

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:38.99 ID:WPJmnypa0.net
電波って何の電波だよ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:41.77 ID:4uLDYwae0.net
>>74
違うだろ
マンションは賃貸住民もいるからしょっちゅう人の出入りがある
一軒家だと住んだら気に入らない近隣住民居ても嫌でも人付き合いしなきゃいけない、
相手も家買ってて賃貸じゃねーし
そうかとかの新宗教が派閥作ってるところで一軒家とか地獄だわ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 15:59:51.52 ID:TXllpVYR0.net
ただの成金アピールだろ
ベンツゲレンデ大きくて東京には向いてないわー 的なノリ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:00:12.98 ID:FywJ4OBY0.net
まぁ限られた土地に上へ詰め込んでるんすよってのがバレない様に高い所って何かステータスすよねーってパッケージしてるのがタワマンなので。バレない様にって思ってんのが舐め過ぎなんじゃ無いかと思うけど、まぁ実際買う人居るから成立してますよねって言う

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:01:11.63 ID:9kTkKb6z0.net
そりゃ暑いだろ
高いから影ないし
一日中日光が当たってんだからw

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:01:59.63 ID:CxHUurhP0.net
まじでオーストリアかどっかの蟻塚と一緒だよな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:02:10.34 ID:idypsRjV0.net
ずらい…

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:02:24.25 ID:CxHUurhP0.net
オーストラリア

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:02:29.27 ID:WMTIKd1A0.net
>>3
女にモテる

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:02:38.59 ID:GdFJRIc80.net
タワマン住んでるけどエントランスに併設されてるキッズルームがいつの間にか託児所と放課後クラブみたいな賑やかさになってるわ
タワマン住んでない近所のガキンチョも入ってきて遊んでるけど外で遊んでて事故とか怪我されるよりはマシだからニッコリ見守ってる

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:02:53.02 ID:WPJmnypa0.net
タワマンって言っても高さは精々百数十メートルだろ
そんな距離で電波が入らないなんてありえない
その理屈なら地上にいても電波入らんわ
距離以外の原因だろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:03:00.49 ID:Z411269s0.net
高所恐怖症なので住みたくない

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:03:14.60 ID:gKY5jRBw0.net
>>67
マンションは建替時期が来ると面倒だけどな
管理組合からは逃れられないのでな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:03:21.81 ID:eMb97EO30.net
>>64
虫が入れるような小さい隙間をすべて無くしたりすることって可能なの?
もしその作業中に虫に出くわした時の恐怖を想像するとあらかじめ玄関とかに防虫剤を置きまくることしか出来ん

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:03:45.84 ID:UPafvto40.net
タワマンは災害や火事が起きたら危険だから
5階建くらいの高級マンションがいいかも

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:04:09.62 ID:FywJ4OBY0.net
>>82
普通の新築マンションでも分からんからそんなんwそこに差を付ける理由は今時無いからね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:04:12.96 ID:XQTF5mGG0.net
タワマンだったら3階くらいに住みたいな
一階がスーパーだったりするタイプの

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:04:17.79 ID:StOlQq4v0.net
>>91
金とステータスしか見てない頭空っぽ女にモテてもねぇ…

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:05:04.17 ID:dHYUPZCU0.net
>>56
隣が汚部屋と化して退去、片付け業者が戸を開けたままバルサン焚いて通路がどえらい事になった

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:05:45.31 ID:WPJmnypa0.net
陽が近いからずっと熱いし


この時点でバカ確定だろ
イカロスかよ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:06:26.42 ID:1pkofrBy0.net
タワマンがどうか知らないが、ほとんどのマンションはコンクリ打ちっぱなしで中も外も断熱してないよね
上の階が暑いってそういう事だよ
日本は断熱性最悪のアルミサッシが最も普及してるアホな国だから
光熱費にはっきり現れるから高気密高断熱は追求したほうがいい

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:06:31.98 ID:C9rvy+Nu0.net
高いとこ怖いから2Fに住んでるんだけど上の人にバカにされてるのかな?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:06:37.75 ID:pi8cUd360.net
>>102
富士山の頂上暑いよなw

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:06:43.12 ID:bPImCWDu0.net
外出するの面倒になってウーバー頼みまくるからな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:07:41.47 ID:uUtLhSxI0.net
欧米じゃタワマンは貧困層しか住まないって聞くけどそうなの?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:07:56.52 ID:FywJ4OBY0.net
>>98
普通のマンションで隣に0歳児居るけど室内だと一切泣き声聞こえないもん。つか近所の生活音は一切聞こえないな。外出ると辛うじて少し聞こえる感じ。

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:08:49.41 ID:CdcEK6Vl0.net
郊外の周りに家がない借家が正解

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:08:55.95 ID:GbkfISTd0.net
低層マンションがいいっての
でなければ一戸建てでしっかりセキュリティ面を整えること

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:09:43.54 ID:HH0US2zk0.net
>>97
火災は一軒屋の方が遥かに危険だぞ。隣家に巻き込まれて全焼とかニュースでよくやってるだろ?
一方タワマンは一室が焼けて終わり。燃え広がる事は無い

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:09:48.80 ID:2jJq9U0z0.net
タワマンなんていい事なんもないだろ
子供できなくなるし

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:10:31.71 ID:GdFJRIc80.net
>>106
ウーバー使ったことないわコンシェにパスタが食べたいとか寿司食べたいって連絡したら勝手に手配してくれて持ってきてくれるそっちの方が割引効いて安くなったりする

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:10:38.79 ID:+BQpCNGP0.net
>>48
誰も羨ましがらないけどね
「あ、ああ…」って感じで陰で気の毒がる

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:10:49.25 ID:P/8uNXQ/0.net
見たことも聞いたこともないが登録者数百万てゴロゴロいるんだな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:11:34.50 ID:dHYUPZCU0.net
>>96
数ヵ所にブラックキャップ等の毒エサ置いて換気扇に不織布フィルター貼って小まめに排水口掃除とハイター、生ゴミは溜め込まない
これだけ守れば築20年以上の安1Kでもゴキ出ない

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:11:54.17 ID:HH0US2zk0.net
>>107
欧米の貧困層は日本のタワマンなんて値段が高くて絶対に住めないけど?

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:12:05.47 ID:1d1zTFFq0.net
>>110
日本の住宅地域のつくりと建築基準法や条例だと強盗さんどうぞご来訪くださいみたいな戸建しか出来上がらないよ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:12:24.18 ID:FywJ4OBY0.net
今時火事がどうこうなんて先ず無いと思うからタワマンも普通のマンションも変わらないと思うけど、タワマンは実績で言うと水害の被害は受けたじゃんね?普通のマンションは何ともなかったのに。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:12:29.53 ID:FLNWXF990.net
振り返って考えてみると、住居は平屋の戸建てが一番良かったんやないかなと思う

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/10(月) 16:12:38.10 ID:+BQpCNGP0.net
>>107
法律で建築が禁止されてたりする
法律できて現存してるのを解体したよね英国

総レス数 121
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200