2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若槻千夏、ジブリ「君たちはどう生きるか」を鑑賞…「めちゃくちゃ楽しいが詰まった映画!」「難しかったと言っている人たちは考え過ぎ」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/07/26(水) 15:49:43.98 ID:54mwMOA99.net
https://hochi.news/articles/20230726-OHT1T51108.html?page=1
2023年7月26日 14時45分スポーツ報知

タレントの若槻千夏が26日までに自身のSNSを更新。宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を鑑賞したことを明かし、私見をつづった。

「めちゃくちゃ楽しいが詰まった映画じゃねーか!! 宮崎駿作品 トトロ 魔女宅 千と千尋 ポニョ アリエッティが大好きな私は1番好きな作品となりました!!」とつづり、映画のポスター画像をアップ。「また観たい!! 大人と観たくない!! 子供と観たい!!」とし、「難しかったと言っている人たちは考え過ぎだと思います」と否定的な声に対して意見。

「めちゃくちゃ今まで通りであり今までを超えた作品でした。世の中の賛否に流されず あなたが好きなジブリを胸に見に行って観てください!!」と呼びかけ、「宮崎駿先生は【スマホばっかいじってんじゃねぇ】と言いたいんだと思います。(たぶん違う)」とした。

フォロワーからは「その感想聞けて嬉しいです」「見に行きます」「難しかったと思った人です。考えすぎかあ」「最初観た時は難しいって思ったけど、あとから色々考えたらやっぱりさすがジブリ!ってなりました」などの声が上がっている。

https://i.imgur.com/8nuUpQJ.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:50:30.41 ID:bdPzBiOP0.net
生きない

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:51:16.65 ID:6hsq2YK90.net
その意見はその意見でいいだろ
他人の意見まで否定せんでも
若槻は喋りもうまいし賢いのに、こんな事言っちゃうのか

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:51:31.70 ID:BfXmD+tb0.net
こんな必死に媚びを売る人間にはなりたくない

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:51:41.35 ID:n/c090pE0.net
ステマが違法になるのって10月からだっけ?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:52:12.41 ID:3M1oY0U/0.net
こいつがプラチナムを大きくしてしまった

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:54:16.68 ID:7VBNIA3F0.net
いや楽しめないだろwww

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:54:19.12 ID:Tmbr36NN0.net
1わからなくて面白くない
2わかるけど面白くない
3わかって面白い
4わからなくても面白い

のうち4なんだろう

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:54:39.66 ID:Ymx4alFG0.net
本当に見たのかよ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:54:46.41 ID:Ms+0OJSE0.net
考え過ぎの何が悪い?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:55:00.41 ID:9OcbckPo0.net
ジブリが好きなやつは『好きって言える自分が好き』なのが大多数やろ
あの絵を真似して描くフォロワーが少数派な時点で分かる

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:55:03.99 ID:7VBNIA3F0.net
むしろ考えすぎることでしか
楽しめないだろwww

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:55:12.04 ID:JTe/cYGP0.net
なるほど なんとなく作品の趣旨が見えたかもw

外であそべ おまえらw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:55:33.52 ID:c4SW241b0.net
信者が宮崎駿の内面を知った気になって悦に浸る為の映画

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:56:02.63 ID:rj+PdPWX0.net
つまんねえクソ映画だった

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:56:16.97 ID:WVoCctbC0.net
そもそも千と千尋の良さが分からない人には無理なのね?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:56:39.22 ID:PXSOrSMX0.net
バカは考えることすら出来ないからな。

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:56:50.70 ID:Tmbr36NN0.net
>>16
千と千尋って面白いか?
ゴミだとしか思わん

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:56:58.25 ID:e82Hntyp0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://bubbg.mushahwar.com/0726/fsdm/5gd80g.html

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:57:17.81 ID:8t1Bdmr+0.net
「ラーメンは素人が食べるものよ、素人に分からないラーメン作ってどうするの?」 ── 伊丹十三

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:57:18.34 ID:tWnCDc630.net
謎解き要素はないのに、勝手に謎を解いた気分になって解説を
長々と垂れ続ける岡田斗司夫が商売人らしくて、逆に清々しい。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:57:32.24 ID:CvtlKX5n0.net
難しくない
ただの駄作

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:57:39.60 ID:SDaL4oVK0.net
いくら貰ったんだろう

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:59:11.76 ID:PU6jTsFw0.net
芸能人にステマさせなきゃいけないぐらいつまらんのかw

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 15:59:46.64 ID:Tmbr36NN0.net
ピカソの抽象画を見て「なにこれ面白ー」って感じ

別にそれはそれで良いと思う
本人も子供のような絵がようやく描けるようになったと言っていた訳だし

解釈を面白がる人もそれはそれでいい

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:00:10.41 ID:EmI7wBG20.net
明らかに難解だろうw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:00:47.13 ID:HOH9wvMQ0.net
急に不思議な力でピンチになって急に不思議な力で助けられるぞ!

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:01:12.79 ID:nmeqN16o0.net
難しかったなんて言ってない
つまらなかったとは言った

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:01:45.33 ID:HGyfeWms0.net
楽しい場面はほとんど無いだろ
青鷺とバディで罵りあいながら共闘するぐらいで
魚捌くところとか普段ならほっこりとしたギャグシーンなんだろうけど
アキラの鉄雄状態で完全にグロ
コダマみたいなのもバクバク食われちゃうし子供はトラウマシーンなんじゃないか

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:01:52.09 ID:5qZ2kgiN0.net
若槻さん仕事欲しがるなあ。
ただでさえ働かされてるのに

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:05.55 ID:C88dOMKR0.net
>>1
ただの身内の家庭内の話でくっそツマラン

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:12.61 ID:z3b5OAav0.net
強がって生きるというアンサー

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:14.90 ID:m6leyYzJ0.net
信じる者には信じない者が目障りなのです

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:15.09 ID:poKVIqSA0.net
>>1
普通に異世界ファンタジーだからな

反戦とか自然環境守れとかそういうテーマは一切ない
ただ青春のもやもやと家族が和解するだけの話し

だからテーマも悪も見えないから考えすぎる人は困惑する

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:42.37 ID:+8x8RiHY0.net
>>1
僕は映画を観て、千夏ちゃんのお尻をprprする生き方に決めました
お互い考え過ぎずに楽しく愛し合いましょう!

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:42.95 ID:MYqXTkWx0.net
嘘をいう芸能人
真実を言って誹謗中傷と言われる一般人
憐れなジブリと裸の王様、駿

劇場外のが映画本編より面白そうw

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:02:51.72 ID:X4R6vLQe0.net
アンチが一生懸命ネガってたシン仮面ライダーはAmazon公開後の評判が良い
アンチがクソなのが分かるね

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:03:04.98 ID:KDpkQ9oB0.net
面白かったっていうが
どこが面白いのか説明できてない

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:03:30.72 ID:Tmbr36NN0.net
俯瞰で読み取るか細部を楽しむか
作画を愛でるか音楽を囚われるか
自由にしろ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:03:43.07 ID:X4R6vLQe0.net
観てない奴がネガってるに過ぎない
シン・仮面ライダーの件でよくわかったわ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:03:49.63 ID:Z25H/dvn0.net
> 難しかったと言っている人たちは考え過ぎ

お前は考える頭なんてないからちょうどいいかもな

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:03:56.64 ID:rFFvVObi0.net
この人に言われても

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:04:34.12 ID:OX4lzu5h0.net
面白かった
つまらなかった
それでいいじゃん
他人の感想に干渉してお前は間違ってるとでも言いたいのか?

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:02.68 ID:poKVIqSA0.net
そもそもインコ大王とか出て来んのにアートとか難解とかおかしいやろw

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:07.58 ID:O7KTKDH+0.net
日テレさん仕事ください
もしくは仕事中

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:20.84 ID:SDaL4oVK0.net
誉めるにしても楽しいが詰まった映画という表現はどうだろうな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:21.65 ID:D8SBs7IE0.net
申し訳ないが楽しめるはマジでないと思う
だって主人公は幼い頃に母親を失ってトラウマを負ってる状態から話が始まる作品で
新しい義母ができるもその人は母親の妹でおまけにすでに妊娠してたりする
どれくらいの年齢化にもよるが子供に見せたいと思う人の神経は個人的にちょっとわからない
この作品の是非は置いといて楽しいって感想はだいぶおかしいと思う

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:23.42 ID:T8QMA3fF0.net
こいつが誉めてる時点でクソ映画なのは確定した

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:44.56 ID:X4R6vLQe0.net
庵野に対する批判もまあ酷かったよな
皆が観られる環境になってからクソアンチ消えたけど

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:05:58.85 ID:+Wq7EhEX0.net
表面しか観てないんじゃないか?

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:06:27.17 ID:7//MfMoF0.net
>>38
そりゃネタバレになるからな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:06:28.77 ID:X4R6vLQe0.net
単に叩きたいキチガイはどこにでもいる

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:06:32.84 ID:pEa8YO2p0.net
ツマラナイものをツマラナイと言えなくなってる可哀想な人たち

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:06:50.77 ID:MFlD13ua0.net
頭空っぽのほうが夢詰め込める

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:07:06.42 ID:iEa0fDez0.net
斜に構えて裏の裏まで勝手に深読みしてアラ探ししてりゃそりゃ何見てもつまらんやろ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:07:36.55 ID:CsZWmkMB0.net
楽しいが詰まったは無い
それは言い過ぎ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:08:49.38 ID:Ymx4alFG0.net
>>49
俺が昨日初めて見た風立ちぬの話かと思ったら違った

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:08:51.21 ID:CNEQ1knc0.net
どこが楽しかったのか説明できるのかこいつ?

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:08:59.59 ID:vK6pyozF0.net
面白くない勢って攻撃的なの多いよな
こんなの面白いってわかってないとか言ってる奴

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:09:31.79 ID:nBXiRFUQ0.net
感慨深いとは思ったが、楽しくはないな
もう少し考えながら観た方がいい

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:09:49.12 ID:nAC2rn6X0.net
こいつが喋るとステマくさくなる

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:10:44.48 ID:VDLYhA6x0.net
な?
素直に「また観たい!!大人と観たくない!!子供と観たい!!」だけで良いのに
わざわざ「難しかったと言っている人たちは考え過ぎだと思います」っていうクソみたいな意見を付けるからダメ映画って言われるんだよ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:10:45.29 ID:CNEQ1knc0.net
普通に考えて、訳のわからん鳥(誰か)が家に来て、身内を攫っていくのを
楽しいとか感じるのはサイコパスっぽいけど。。。

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:11:10.15 ID:IJU9yRQv0.net
なんだかんだ興収100億に迫ってるあたりがいかにジブリが国民に根付いてるかの証拠だよな
テレビ視聴率も同じ作品が何度も放送されても10%を獲ってるし、そんなコンテンツ他にない
宣伝なかろうとマーケティングせずとも特典商法やらずとも宮崎映画には関係ない
宮崎の存在感はやはり特別で別格なんだな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:11:49.69 ID:Vi68Vuhe0.net
こいつがこう言うからには、
考えさせる深い映画なのだろう

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:11:50.54 ID:CNEQ1knc0.net
ていうか怖いやろあの鳥、NHKやカスラックより怖いよ
いきなり訪問してきて誘い出そうとするとか

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:12:38.77 ID:D8SBs7IE0.net
ビジネス意識してそうな感じが出ちゃうんだよなあまりに的外れな感想って
要は本心から言ってなさそうな上おまえそれマジで適当に言ってね??ってのが第一感
もうちょい言葉選んだほうがいい

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:13:29.26 ID:Fsdajc9f0.net
最近のジブリってひかれるものがない

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:14:46.02 ID:26g2mqX10.net
難しいも考えすぎもなにも
全然面白くなかったからダメ
本当にお金と時間返してほしい

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:14:58.45 ID:MjiWBiIo0.net
>>64
「スタジオジブリが作りました。宮崎駿が作りました」ってだけで日本人の大半観に行っちゃうもんな。わいも観に行ったけど「君たちはどう生きるか」って本のタイトルにしなくて良かった気がするな。内容は

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:15:12.49 ID:C88dOMKR0.net
すべてが抽象的であいまいな映画だった
これがすべて

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:15:48.21 ID:GFCbRJvz0.net
あえてね

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:16:06.87 ID:D8SBs7IE0.net
少年の成長物語として見ることはできるから
そういう文脈で子供に見せたいならわかるが
楽しいが詰まったはマジでない
楽しいから見に行こうって言われて見せられる子供の気持ち考えた方がいい

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:16:22.66 ID:U503Frh10.net
>>1
>宮崎駿作品 トトロ 魔女宅 千と千尋 ポニョ アリエッティが大好きな私は
つまり宮崎駿信者のジブリヲタク向けであって一般的国民向けアニメでは無いって事だね

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:16:30.79 ID:nBXiRFUQ0.net
宮崎駿のすべてが詰まったとか、集大成とかいってるのもなんか嘘くさい
全盛期の宮崎駿舐めすぎやろと思ってしまう

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:16:50.69 ID:FuKAu98D0.net
>>1
バカにはバカなりの見え方になる

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:17:02.13 ID:gz/QQq8J0.net
気味の悪い鳥が主人公の周りをうろついてる辺りまでは最高に面白かった。
あとは惰性って感じ(´・ω・`)

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:17:55.10 ID:1Y22+79w0.net
>>66
現実ではそうだけどファンタジーではド定番だろ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:17:55.16 ID:5q7XB1kv0.net
賛否両論だけどそれがどう生きるかに対する観客自身の答えになる建付けなんだろうな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:18:20.57 ID:7doi+Vcc0.net
いくらもらったんだよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:18:57.96 ID:uHCFnr0i0.net
嘘吐き

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:19:18.83 ID:uHCFnr0i0.net
単純につまらないよ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:19:36.33 ID:poKVIqSA0.net
そもそも児童文学のファンタジーは暗い話しが多いやろと
不幸な少年少女が主役だったりな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:20:26.35 ID:STy7ExJW0.net
>>64
昨日36億円ってニュースあったばかりで
「100億迫ってる」ってどうなの

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:21:36.71 ID:9VEPx1ru0.net
頭空っぽにして考えないで見たとしてもいきなり世界変わったりしてよう分からん

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:22:49.30 ID:HGyfeWms0.net
一番分かりにくくしてるのはタイトルにもなってる本
母が成長した子供に読ませたかったらしいが
何故あの本なのかも劇中では説明がないし
普通の映画なら母に託されたあの本から異界に行くけどそれもない
せめてむこうの世界で母が託す前のあの本を見つけるとかそういうのもない
古書を積み直す場面はあるのに
映画観る前にあらかじめ読んどけってことなんだろうが

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:23:04.69 ID:yR4Wh+l00.net
>>6
本当に有能だってことはよくわかるな
ヒロミとかもだけど、ブランクから復帰しても
第一線に戻れるのすごいよな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:23:04.70 ID:NxrVI3060.net
>>11
それが考えすぎw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:23:04.80 ID:8PUQd4Lw0.net
>>1
いや、隣の子供寝てたぞwww

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:23:56.74 ID:etbK+M9Z0.net
いきなり実写になってパヤオと庵野があっち向いてホイ始めたあたりで
見るの諦めたわ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:25:17.58 ID:Vsm/hH2T0.net
何も考えずただ映像眺めてる人には合うのかもね

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:25:42.95 ID:4Rkpexpq0.net
このヒトが韓国ベタ褒めしてたのは覚えてる

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:27:56.26 ID:nnd2VaOJ0.net
事務所総出でジブリ上げ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:28:10.63 ID:UNGuLRY20.net
インコ大王は何がしたかったというか目的だったんだ?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:29:53.35 ID:/u5UDajr0.net
>「難しかったと言っている人たちは考え過ぎだと思います」と否定的な声に対して意見。

そもそも「難しかった」は否定的な声なのか?

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:30:11.39 ID:xWiUhwPV0.net
>>94
なぜインコなのか考えるんだ。
オウムだと、すぐバレるだろ。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:32:31.05 ID:kkDF84HK0.net
集合体恐怖症には地獄の映画だった

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:33:07.98 ID:l0FJiJDd0.net
おもひでぽろぽろとマーニーが好きな俺は異端

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:33:13.12 ID:4Rkpexpq0.net
>>58
「めちゃくちゃ」を多用している点でお察し
ただ褒めれば良いとか思ってそう

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:38:46.29 ID:BoF0tdEk0.net
個人的好き嫌いと(対象の)一般的評価、とか、混同させたまま拡散合戦するのがまたよくないやな
(たとえば)嫌い、を、悪意、と同一視させるような正義馬鹿視点なんかも
和解に纏められずケンカになるのって、大半は論点合ってないからだと思う
まぁこういう場所であーだこーだ言うのも。ガチの攻撃性だったり、ただの名無し感想だったり、色々あるよね

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:38:54.08 ID:kWpCdUkz0.net
頭の中を姉妹丼という単語がぐるぐる回って内容入って来なかった

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:40:03.32 ID:N9JCA16b0.net
頭弱そう

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:41:17.81 ID:/9TPk5180.net
魔女の宅急便はなあ
まずまず面白かったというくらいで
それがトトロに次ぐ2位か
まあナウシカに次ぐ3位かなって時点で
ジブリってのは言うほどでもないよなあ

ただおれは豚とかもののけ以降はよく知らない
寝てしまったから
アリエッティはこの前借りてきたが
内容を全然覚えていないし

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:41:19.32 ID:HGyfeWms0.net
キムタクの親父は顔が同じだから好きぐらいの軽いノリなんだろうなwって説得力あったわ
さすがキムタク

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:41:48.93 ID:0lWrJdXU0.net
「となりのトトロ」みたいな作品なら楽しいで分かるけど、
「君たちはどう生きるか」が楽しいが詰まった作品?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:43:01.33 ID:9VEPx1ru0.net
>>98
マーニーはなんかエロかったな
もちろん直接的なシーンは全く無いけど

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:43:10.00 ID:qatk5kuH0.net
お金もらって言ってそう

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:44:31.74 ID:thZnTfNe0.net
何かを褒めるのに片方を貶す、否定する人ってオタクに多いよね
浜辺美波とか今旬の若い芸能人が褒めればもっと宣伝になりそうなのに

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:47:53.48 ID:SGDArolD0.net
こいつそう言ってりゃいいと思って言ってるだろ
何にも考えてないのに

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:49:25.82 ID:ODk3fQqO0.net
見た人が不特定に説教をしはじめる映画ってのは本当のようだな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:53:17.50 ID:Xo2XJy9B0.net
そりゃテレビ寄生虫のこいつらみたいなのは褒める一択が正解だからな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:54:11.76 ID:VqoIOpjK0.net
>>16
多分同じ構造なんでしょ観てないけど
あれも拗れた家族の娘がお化け屋敷(本物)に入って頑張って脱出する話って素直に観りゃ良いんだし

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:54:32.83 ID:HGyfeWms0.net
説教みたいなのは意外と無いよ
ただ鳥の大群が現実化した時に
どんなに良い場面でも下にいる人間を糞まみれにするのはなんかシニカルな主張というか強いこだわりがあるんだと思う
そこだけサウスパークかよwって感じで生々しいシュール

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:54:34.73 ID:+ZUiZf+10.net
>>8
3だったな!

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:55:39.24 ID:Dg9m4i+q0.net
はいはい

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:57:28.58 ID:HGyfeWms0.net
>>110
見た人のごく一部がおかしくなってるだけで
映画自体はただの説明不足なだけだと思う
まぁエヴァンゲリオンとかもそんな感じだったけど

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:57:32.76 ID:SDaL4oVK0.net
1番好きな作品となりました!!

この一文は嘘くさく見えるからやめた方がいいかも

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:57:45.06 ID:SSvqM2OR0.net
子供がこんなもん面白がるわけねーだろw

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:59:23.85 ID:Wp4HlL2E0.net
ミルクボーイのAV出てそうな方がこれ見て意味解らなくて38.6の知恵熱出て1週間くらい仕事休んでた

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:00:39.41 ID:Mr8f6eUt0.net
今回のはまだ観てないから知らんけど
小学生の頃に初めて観た紅の豚はよくわからなかったな
大人になって2回目観て大好きになった

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:01:23.33 ID:Mr8f6eUt0.net
ゲド戦記は今観てもわからん自信ある

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:01:51.15 ID:CsZWmkMB0.net
コケてるからって無茶な擁護はやめとけって感じだな
宣伝しないと宣言してるから今更宣伝するのが恥ずかしいのか芸能人に資金投入して擁護ステマしてもらうのはどうかと思うぞ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:01:53.36 ID:w7bKNgsj0.net
ワタシ馬鹿だから1番最後に見た作品が1番面白いと思っちゃう

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:07:28.79 ID:3aNWl7tz0.net
>>108
私は面白かっただけでいいのにな
否定する奴はダメって方にもっていくよな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:08:26.84 ID:qRU5jRaw0.net
>>10
そら(考え過ぎてつまらなく感じてたら)
アレ(アホ)
やん

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:07:16.51 ID:SctdkVbTW
アニメ映画を初めて見たが母を亡くした少年が色んな経験をして成長する話じゃないの面白かったよ
中一の息子も面白かったと言っていた

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:09:44.49 ID:SSvqM2OR0.net
ジジイが神格化されすぎ。
ゴロー監督がこれ作ったんだったら見向きもせんくせに。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:14:30.80 ID:liJhiPKO0.net
若槻千夏(39歳)
テレビタレント、実業家
2012年に結婚し子供は二人(2012年、2017年に出産)

PRODUCER | WCJAPAN | 若槻千夏
https://wc-japan.com/

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:15:29.58 ID:nnqHKj8x0.net
君たちisどぅ生きるか

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:16:40.29 ID:YjrNRbVl0.net
https://i.imgur.com/0Wqtna1.jpeg
https://i.imgur.com/jiGgbMB.jpeg

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:16:51.72 ID:haHk/HnH0.net
正解

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:19:10.36 ID:0ak9bS9P0.net
難解でも面白ければ良かったんだけど、難解でつまらないときたからな

評判悪いの浸透しちゃって2週目半減だね

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:20:47.89 ID:CiVqbpPR0.net
難しいって思ってるやつに意見押し付けるな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:25:42.61 ID:uzQJSTiL0.net
分かる俺かっけー的な映画

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:27:46.76 ID:uBIzt+pX0.net
わいのみょんちゃん

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:28:31.11 ID:/3fN5Ts70.net
典型的な甘いレモンだな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:30:54.81 ID:Njp1CIrl0.net
みるか迷ってたけど
若槻好きだから信じて見てみるわ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:36:30.09 ID:TWaBQ2Tb0.net
監督名が宮崎駿じゃなく新人監督だったとしたら同じ感想が言えるかな?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:36:47.02 ID:MVhXLcRy0.net
単純なエンタメとして期待に応えられてないから小難しい理屈が出てくるのでは

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:38:40.98 ID:r72s73D60.net
何にも理解してないと思うよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:40:13.51 ID:jvBW68+s0.net
こういう感想ってなんか痛々しい

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:40:17.35 ID:zu0sqiBW0.net
ナウシカとラピュタは好きじゃないってこと?
ナウシカとラピュタが好きな俺は楽しめないだろうか

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:41:49.61 ID:Mk0CDq4f0.net
友人が言うには、音(サウンドイフェクト)と内容のシンクロが凄くてエンタメとしても楽しめたそうだ
アイマックスなんかの音響のいい映画館が絶対おすすめと言ってた

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:44:35.62 ID:pDQqjpXp0.net
ジブリは、久石譲の音楽があるから売れたんだよ!

映画ストーリーなんか、どうでもいい
ムービーに曲が流れれば、OKでしょう

今回も、サウンドトラックが待ち遠しい!

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:47:10.82 ID:D/Vj6c970.net
>>144
久石のせいで説教臭く言われてんじゃねえか

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:47:50.72 ID:W8aBRThj0.net
バカには難しい映画

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:49:01.36 ID:DvQI3THb0.net
潔くていいなw

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:49:13.45 ID:D/Vj6c970.net
>>142
爆音がいっぱい鳴ればいいだけならラピュタナウシカみてればいいんじゃないの?

君いきは爆音が少ない

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:50:10.25 ID:DvQI3THb0.net
>>143
俺に評判がいいのもアイマックスだったから?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:50:39.69 ID:I1IemYdr0.net
このババア、なんでと乗っかってくるな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:51:39.82 ID:AX0dwJOh0.net
海外の児童文学の冒険物みたいで面白いよ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:51:50.79 ID:uNRspP540.net
>>1
結婚したいんですが。

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:52:10.55 ID:+9jmjVj70.net
お前に言われてもな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:52:51.59 ID:/+2j8YQe0.net
お爺ちゃんて同じ話ばかりするじゃん
今現在のことにはあんまり興味がなくて昔話ばかり何度も繰り返す
なんかそんな感じの映画だった

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:52:58.94 ID:sQf1McD30.net
裏読みもメタファーも結構だが
まず表がつまらない

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:53:14.11 ID:Mk0CDq4f0.net
>>149
良かったん?これは見に行くしかないな。。

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:53:51.15 ID:Mk0CDq4f0.net
>>144
今回も音の評判はいいみたいやで

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:58:27.60 ID:sWc2PfFT0.net
巨匠の遺作となる映画だからってここぞと売名に利用する人が多いね

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:04:23.34 ID:xdeS77Al0.net
嘘こけ、わからないならわからない言えばいいのに
説明をわざとなくしてわかりにくくしてるのに考えすぎって、考える事に終始するだろうがこの映画

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:04:50.09 ID:nCvM8OEq0.net
ステマ禁止法は10月からや
覚えといてな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:09:14.16 ID:scNUg+z20.net
タイトルからして考えろって感じじゃん
見てないから知らんけど

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:10:19.84 ID:qgHZeZ1l0.net
全く難しくないだろ
つまらないファンタジー
超絶劣化版千と千尋の神隠しってだけ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:10:20.65 ID:H3TeXDlY0.net
今作のあらすじ、なんとなくアンニュイで、世の中があまり面白くない思春期特有の気怠い感じの日本人のローティーンの主人公が、引っ越し先で異世界に迷い込んで、そこで色んな経験をして、異世界に連れ込まれた親を取り戻して現実世界に戻ってきて一回り成長する話だからなぁ。

千と千尋とほぼ一緒なのよ。あらすじは。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:11:49.40 ID:Kf5Mx5E90.net
>>11
浅い考察でウケるwww

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:12:38.65 ID:vYBrcIa10.net
君たちはどう生きるかを見て君たちがどう思うか
堪能させて頂いてまつ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:15:09.69 ID:ImA1VdQa0.net
駿信者でもジブリオタでもないから画とあらすじぐらい知ってからじゃないと観に行く気すら起きない
出演してる超豪華俳優陣の名前だけ発表されてもなんだかなあ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:16:38.59 ID:6R+cY2Fe0.net
>>163
千尋はファンタジー世界に入るまでが超早くて考える時間与えないからな
異界に入ってもこの異界は一体なんなのか考える暇がなく働け働け
こっちは塔の中に入るまでが中途半端に長いわりには入ったら
現実世界の軋轢はほったらかしで
この異世界の中心にあるイシとはなんなのか考えさせるからなぁ
ジャパニズムの勢いだけで押し切った怪作が千と千尋

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:17:27.28 ID:88oDl6VB0.net
>>11
あー、ありそう

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:19:23.03 ID:XYDYN6jv0.net
義母はなんであの世界で出産したかったの

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:20:24.17 ID:b/wCIHNX0.net
そうかジブリステマ

そうかタレント一掃へ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:21:01.77 ID:b/wCIHNX0.net
そうかだよね?


ただでもみない

くそ

飛んで埼玉

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:21:38.46 ID:qgHZeZ1l0.net
>>169
連れ子が懐かなくてウザかった

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:21:39.36 ID:q6XHlMi+0.net
>>11
猫好きアピール半端ない奴にも同じ匂いを感じる

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:21:51.64 ID:DRcDRuBP0.net
>>11
女子が言うかわいー、は
「かわいーと言う私がかわいーでしょアピールだ」みたいなもんか

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:22:16.58 ID:1T+5Vfw20.net
絵嫌いだから一生見ないわ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:24:59.85 ID:D/Vj6c970.net
>>158
遺作のソースがあるの?

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:25:41.42 ID:D/Vj6c970.net
>>162
千と千尋は難しいじゃん

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:27:40.23 ID:6R+cY2Fe0.net
>>169
自分とお腹の中の子の存在が
仲良しだった姉の子の安らぎを奪うだろうという罪悪感から
多分塔から帰還した姉から聞いたことのあるあの塔の中の世界へ行ったのかな
怪我で寝込んでる主人公の幼き頃の自分が見た姉そっくりの寝顔をじっと見つめてる長いカットが
それを表現してるんだろうけどまぁ説明不足だよね

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:30:04.93 ID:GFCbRJvz0.net
「君たちはどう生きるか」をもっと楽しむためには? ジブリのルーツをたどる
https://dot.asahi.com/articles/-/196931?page=1

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:31:32.61 ID:siX+migp0.net
世襲議員か資産家か皇族かスーパースターか犯罪者か貧困者か・・・
上記の中から、自由に一つ選べるとして、一体どこの誰が犯罪者や貧困者を選択するでしょうか?
しかし、残念ながら人間は自分の生まれてくる家や能力を選ぶことは不可能なのです
生まれた家がたまたま貧しかったという理由で、生活に困窮したり、望む進路に進めない子供達を
一人でも減らすために、社会保障や社会福祉という物があるのです
この世界には、憲法や法律という物が存在しています
憲法・法律という物は、生まれですべてが決まってしまわないように、自らの道を自由に選択できる
ようにするための物です
しかし、その法律や各種制度を作っている国会議員達が、国益よりも私益を優先してしまっているのです
彼らは国会議員を選出するための選挙制度を、自分達だけが有利になるように作っているのです
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に1円たりとも税金を納めていません

たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの世襲経営者達が、たまたま金とコネのある家に
生まれた運が良かっただけの世襲議員達に政治献金を渡しているのです
そして、自分達大企業側・富裕層側にだけ、有利な税制を作ってもらっているのです
それだけでは飽き足らず、大企業は税金から補助金や助成金を受け取っているのです

お金を受け取っている人間と、受け取っていない人間の意見は絶対に一致しません
意味が有るから、見返りがあると分かっているから、大企業は政治献金をしているのです
贈収賄事件が発生すると逮捕されますが、政治献金や政治資金パーティー券の購入、天下りの
受け入れなら合法・・・
正直言って、私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、やっている事は全く同じです
これを癒着と呼ばずして、一体どれを癒着と呼ぶのでしょうか?
政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:31:51.32 ID:siX+migp0.net
亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』という、世迷い言を仰っておられましたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げればいいだけの話です
そもそも、政治家を目指している方に対して、一体どこの誰が飛沫候補かそうでないかの判別を
することが出来るのでしょうか?
ライバル候補が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている既得権益側の政治家
一族だけです
有権者からすれば選択肢は、一つでも多いほうがいいに決まっています

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません

大企業の内部留保の現預金分に、内部留保税を課すべきです
消費税還付金を公平平等に、下請け企業・協賛企業に分配すべきです
極一部の大企業にだけに税制上の優遇措置を与えて、税金から補助金や助成金を配っても
日本全体の景気振興には繋がらないのです
この国の大半の国民達は、大企業経営者でも大企業の従業員でも無いのです

国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありませんし、企業に補助金や
助成金を渡すなと主張するつもりもありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
言うまでもありません
しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:31:51.75 ID:cbHw/jSz0.net
マーニー好きな自分も君たちはどう生きるか面白いと思った
インコめっちゃかわいい

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:32:00.39 ID:KhE1gn5V0.net
てめえの感想 なんて知らねーよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:32:05.07 ID:GFCbRJvz0.net
「君たちはどう生きるか」主人公の部屋を再現!
フォトスポット「リイシューねこちゃんバス」が
本日7月26日より巡回開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1519143.html

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:32:30.60 ID:siX+migp0.net
これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
どうしても増税をするのであれば、富裕層税・超富裕層税を導入すればいいのです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運が良かっただけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう

私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:32:49.60 ID:EY0FkxgS0.net
君はどうイキるか?

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:33:28.92 ID:siX+migp0.net
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っておられた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、
もしかして嘘だったのですか?

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:34:24.22 ID:siX+migp0.net
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います

私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手や松山英樹選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
何事にも向き不向きがあるはずです

努力が出来る人だけが、努力をしたい人だけが、努力をすればいいのです
そもそも、赤の他人が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方が健康ならば、ケースワーカーに仕事を紹介されるでしょう

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:34:25.76 ID:cxx/u8j40.net
実は高等なdisりなんじゃないだろうか?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:35:00.33 ID:siX+migp0.net
『貧困層は親ガチャの話になると、必ず大谷翔平の話題を出してくる。お前達が目指すべきは、大谷でも
富裕層でも無くて中間層なんだよ。金持ちにはなれないにしても、少しくらい努力をすれば中間層になら、
誰でもなれるだろ』

以前、某掲示板のあるスレッドで、このような書き込みを何度もされている方を、見かけたことがあります
未だに、様々なスレッドで『俺は氷河期世代だが、そこそこの給料を受け取っている。貧困層は、努力不足
だから派遣社員にしかなれなかったんだよ』といったような、書き込みを見かける事もあります

まずは大前提として、私は全ての人間が、必ず努力が出来るとは到底思えません
例えば、それが先天的であろうと後天的であろうと、全盲の方はこの世界にはおられます
『人生は努力次第』と仰る皆様方は、全盲の方に向かって、『努力をして目が見えるようになりなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
脚の欠損が原因で、車イスに乗っておられる方に向かって、『努力をして脚を生やしなさい』と
言う事が出来るのでしょうか?
この世界には、身体障碍者の方以外にも、精神障碍者の方もおられるのです
その方達に向かって、『努力をして病気を治しなさい』と言う事が出来るのでしょうか?
まさかとは思いますが、精神障碍者の方達は、全員嘘をついておられるとお考えなのでしょうか?
医師の方も製薬会社の方も、監督官庁の厚労省の官僚の方達も、全員ありもしない病気を
でっち上げているとお考えなのでしょうか?
米国精神医学会は存在しない病気に対して、精神疾患の診断・統計マニュアルを発行していると
お考えなのでしょうか?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:35:58.39 ID:siX+migp0.net
『貴方が中間層になれないのは、努力不足が原因だ』
それが身体的であろうと精神的であろうと、障碍者の方達に面と向かって、このような発言が出来る
方が本当にいらっしゃるとすれば、その方は明らかに知能ガチャを外されています
つまり、ご自分の行動で、この世に知能ガチャ・親ガチャが有ると証明されているのです

『貴方は努力不足』
『貴方が努力が出来ないのはしょうがない』
『貴方はもっと努力をすれば、必ず所得を増やすことが出来る』
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、線を引くのでしょうか?
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、障碍者かそうでないかの線を引くのでしょうか?
精神科の先生方を、全知全能の神様のような存在だと、お考えの方がいらっしゃるのでしょうか?
もしも、ご興味があれば、《 ローゼンハン実験 》というキーワードで検索を掛けてみてください

私のこの書き込みを読み終えた後でも、『親ガチャなんて存在しない。人生は努力次第』という
ご主張を曲げない方も、もしかしたらおられるかもしれません
それならば、このご主張を続けておられる方が、ご自分の人生で証明してみてください
努力をして、マイクロソフトやアップルコンピューターやグーグルやアマゾンのような大企業をつくり、
沢山の外貨を稼ぎ沢山の法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってみてください
世襲議員や天下り官僚達の様に、税金を掠め取って私腹を肥やすのではなく、人々の暮らしを
豊かにして、日本の税収を増やして、大勢の人達を笑顔にしてみてください

『大富豪になれないにしても、中間層にはなれる』
このようなご主張をされている方の意見が、必ず正しいと一体誰が証明できるのでしょうか?
誰でも何者にでもなれるのであれば、大企業経営者・大富豪になることも不可能では無いはずです
中間層の方は富裕層に、富裕層の方達は超富裕層に、もっと努力をしてランクアップをして
くださればいいのです
努力をしたい人が、もっともっと努力をして、もっともっと沢山納税をしてくださればいいのです
親ガチャなんて存在しない、人生は努力次第なんですよね?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:36:13.58 ID:siX+migp0.net
税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
国民投票や選挙制度の話題になると、必ず憲法96条を出してこられる方達がおられます
今ある憲法や法律・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと、一体どこの誰が
断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や国民の意識の変化に応じて、その都度変えていく必要があると思います
現に国会では、次々と新しい法律や政策の決定がされています
残念ながら、その国会議員を選出するための選挙制度は、明らかに不公平なままですが・・・

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:36:24.04 ID:GFCbRJvz0.net
【ネタバレ】『君たちはどう生きるか』
ウーマン村本、宮崎駿に尊敬の念
https://nordot.app/1056771791182348805

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:36:40.42 ID:siX+migp0.net
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚・高潔な志を掲げて、国政選挙に立候補をしたとしても、当選した瞬間にその人物は
既得権益側の富裕層になってしまうのです
この国の大半の国民は、富裕層でも資産家でも大企業関係者でも無いのです

3年に1回は、必ず参議院議員選挙が実施されるはずです
この間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず直接民主制の国民投票を同時に実施すべきという法律を作ればいいのです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:37:15.29 ID:siX+migp0.net
『法人税を上げて、現預金分に内部留保税を導入すると、大企業が海外脱出をするぞー!』
このようなご主張をされる方が、時々おられます
現在の法律では海外移住・海外移設は法規制されておりません
少なくとも外国の労働者は、日本人の様に低賃金で長時間労働はしてくれないでしょう
当然、サービス残業もしてくれないでしょうし、少しでも待遇や給与に不平不満があると
すぐにストやデモを行うでしょう

大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを規制強化すべきだと思います
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
家系図をネットで公開するくらいの優秀な血筋をお持ちで、ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の
皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:37:56.11 ID:siX+migp0.net
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、たまたま金とコネのある家に生まれた、
運が良かっただけの方が圧倒的に有利になる、今現在の明らかに不公平な選挙制度が
出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

私は子供手当等には、所得制限を設けるべきだと思います
富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍の数の子供を産むようには決してなりません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者のご家庭は、5人6人のお子さんを儲けておられません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決しませんし
大した経済効果にはなりません
経済的な理由で子供を持つとか、結婚をするというスタートラインにすら立てなかった方達がおられるのです
ご結婚をされた方に、一人でもお子さんを儲けていただければ、その子供が将来成長して沢山の
お子さんを作ってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:38:20.56 ID:siX+migp0.net
少なくとも私は、共産主義者ではありません
他者よりも、より責任の重い職に、より長時間就労されておられるのであれば、より沢山の給料を
受け取ることは、当然だと思います

どのような職に就かれている方でも、結婚をして子供を作り、そして、ローンを組んででもマイホームや
マイカーの所有が出来るくらいの賃金を、各企業はきちんと支払うべきなのです
この事により、各企業の商品が昔の日本のように、沢山売れるようになるのです
その結果、各企業が業績を伸ばすこととなり、豊富な資金を使い、設備投資が可能になり、新たな商品の
研究開発が出来るようになるのです
各企業が業績を伸ばすことにより、従業員の方達に十分な給与を払うことが出来るようになるのです
この事により、多くの方がご結婚をされて、少子高齢化問題が解決するのです
これを好循環と呼ばずして、一体何を好循環と言うのでしょうか?

全ての民間企業が従業員に高賃金を払えなかったとしても、政府が税金を下げて、社会保険料を
引き下げることによって、必然的に国民の可処分所得は増加するのです
この国の政府与党は、景気が悪い時に増税と社会保険料の引き上げという、明らかに間違った
政策を実行に移しています
仮に、政治家達全員がアメリカの意向に逆らうことが出来なかったとしても、税金の中抜きを
強要されているとは到底思えません
つまり、アメリカの意向と日本の政治家達の利害が、完全に一致しているのでしょう
このような売国政治家達に、国の舵取りをこれ以上委ねるべきではありません
直接民主制を導入して、税金の徴収方法や分配方法は、国民が自らの意志で決定できるように
すべきだと思います

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:39:06.44 ID:siX+migp0.net
私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います

憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです

退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです

そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:39:21.41 ID:Sj+bASVs0.net
インコとサギが気持ち悪くて途中から無理になり始めた

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:39:25.70 ID:siX+migp0.net
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです

いい加減に、同期が事務次官になったら、残りの同期の官僚は全員退職という謎ルールを廃止に
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです

残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:40:09.73 ID:siX+migp0.net
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
上でも書きましたが、贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
政治家の方達は、どのような法律を作れば、合法的に税金を掠め取って私腹を肥やすことが出来るか?
この事を常に考えているのです

『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

政治家一人に、権限を持たせすぎているのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:40:52.46 ID:siX+migp0.net
この世界に、万人が納得する憲法や法律・政策や徴税方法というものなど、絶対に存在しません
税金や人手は、無限に溢れ出てくるものでは決して無いのです
『税金は財源では無い』
最近になって、様々な場所で上記の言葉を目にする機会が増えました
しかし、私に言わせていただくと、このような発言は只の言葉遊びに過ぎないと思います
何故なら、既得権益側の国会議員達に国の舵取りを委ねていると、今後も増税と社会保険料の
引き上げが続くからです
今後も税金の中抜きが行われて、国民の可処分所得は減少し続けるからです
つまり、国民が税金に対してどのような認識を抱いていようとも、現在の間接民主制が続く限りは
財源についての議論や認識は全て無意味であり、何の効力も持たないでしょう

この世界の全ての人間達は、自分が一番得をしたいと思っているのです
だからこそ、直接民主制を導入して、国民全員が自分が一番得をする法律や政策・徴税方法を選んで
投票をすればいいのです
『そのような自己中心的な考えでは駄目だ。国民は常に日本の国益の事を最優先に考えて、行動・
投票をすべきだ』
もしかすると、このようなご主張をされる方がいらっしゃるかもしれません
政治家の皆様方は、私益よりも国益の事を最優先に考えた結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、納税をしない方がいいという結論に至られたのでしょうか?
与党議員達は、野党議員達が追及をしてこないから、納税をしていないのです
野党議員達は、自分達も納税をしたくないから、与党議員を追求しないのです
政治家達は、納税をしなくて選挙地盤や既得権益を有していて、次回の選挙でも勝てる自信が有るから
納税をしないのです
つまり、税金から民間以上の高給を受け取っている、国会議員達が自分の事しか考えていないのです
国政を担う国会議員が自分の事しか考えていないのに、どうして我々一般庶民が、国益の事を最優先に
考える必要があるのでしょうか?
そもそも、赤の他人が、私益か国益かどちらを優先的に考えて行動をしているかなんて、確実に確かめる
術はこの世には存在しません

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:41:50.61 ID:siX+migp0.net
『財務省こそが諸悪の根源。自民党の政治家達は、伏魔殿・財務省と闘っている』

最近、様々なスレッドで上記のような、意味不明な書き込みを見かける機会が増えました
しかし、私なこの意見には、到底、賛同も納得も同意も出来ません
何故なら、財務省のトップは事務次官では無くて、与党の大臣である政治家だからです
財務省の最終的な決定権を持っているのは、他の誰でもなく財務大臣です
もしも、大臣が官僚達の提言・提案する政策に反対ならば、それを拒否して対案を出せばいいのです
まさかとは思いますが、財務大臣の方は官僚達に何か弱みでも握られておられるのですか?
国民に対して、何かしらの後ろ暗い事でもされておられるのですか?
だから、財務官僚の方達の意見に対して、唯々諾々と従うしかないのでしょうか?

自分の部下である官僚達の意見に対して、何一つ反論することすら出来ないような方には
大臣になっていただかなくても結構です
官僚達の意見に賛同した結果、この不景気時に各種税金を引き上げておられるのであれば、
それはもう財務大臣としての資質に欠けておられるとしか思えません

私は何も税金を一切徴収するなとか、赤字国債を発行するなとか、国民に対して各種手当を
渡すなとか、補助金や助成金を民間企業に給付するなとは、申し上げておりません
何度も言っておりますが、景気振興の為、国際的な経済競争に勝つために財政出動をする事は
むしろ素晴らしい事だと思っています
税金の徴収方法が、明らかに不公平だと主張しているのです
税金はもっと沢山取れるところから、多少増税されても生活に一切支障を来さないところから
徴収すべきだと何度も申し上げているのです

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:42:17.01 ID:fycIPK9e0.net
千と千尋の方が意味不明

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:42:18.59 ID:siX+migp0.net
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

『貴方は札幌五輪を、誘致・開催すべきだと思いますか?』
この問いに対して、与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて、何も関係がありません
何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、そんな事をしても絶対に無駄です
建設業界、マスコミ関係者、アスリートの方やそのご親族の方達は、五輪の誘致・開催に賛成票を
投じればいいのです
結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくる事が可能でしょう
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:43:11.20 ID:siX+migp0.net
『貴方は宗教法人税を、導入・徴収すべきだと思いますか?』
この問いに対して、与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて、何も関係がありません
何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、そんな事をしても絶対に無駄です
宗教法人の関係者の方達、信者の方達は、宗教法人税の導入・徴収に反対票を投じればいいのです
今国民投票を実施すれば、どのような結果になるかなんて、幼い子供でも分かるでしょう

既得権益側・大企業経営者や富裕層の方達や宗教関係者の皆様方は、直接民主制の導入・実施
自体に、異を唱えていただければいいのです
『折角、親ガチャに当たって、たまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来たのに、既得権益を失って
しまうのは嫌だ。増税をされて可処分所得が減るのは嫌だ。だから、直接民主制の実施には反対だ』
このように主張していただければいいのです

これは当たり前の話ですが、普通の大人は公の場で本音を決して語りません
そもそも、赤の他人が本心・本音を語っているかどうかを、確かめる術などこの世には存在しません
国民投票が実施された際には、与党支持でも野党支持でも、政治的思想が右でも左でも、各個人が
自由に考えながら投票をしていただければいいのです
どのような政治的思想・宗教観・国家観を持った状態で投票をしても、絶対に一人一票です
直接民主制を導入すれば、たままま親ガチャに当たった既得権益側・富裕層の方達も一人一票、
我々一般庶民も一人一票になります
これこそを公平平等な民主主義と呼ぶのです
今現在のたまたま運が良かっただけの方達が、選挙で圧倒的に有利になってしまう世襲資本主義・
間接民主制は、どう考えても不公平だと思います

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:43:36.05 ID:NOcR8FC00.net
アンナの目の色が個性的なのも伏線だったんだな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:44:38.76 ID:8tO/YhsU0.net
言いたい事を作品を通して行って自己満足に浸る人生って嫌だ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:48:02.60 ID:sQMZFyBR0.net
この若槻なんとかってどこに需要があるのかわからない

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:48:36.80 ID:+nmt+Qln0.net
>>209
女ならなんでもいい人がおるんちゃうかな

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:49:27.60 ID:yHvIACYT0.net
若槻でも理解できる映画なら見に行くかな
オカネを払ってまで考えさせられる映画とか観たくない

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:49:45.93 ID:4Prfyk3i0.net
>>1
BUMP藤原にアピりまくって相手にもされず爆笑の後追い匂わせをしてたのに全て嘘だとバレ敗北の引退してった元枕坂46橋本マン毛w

藤原基央の嫁は元モー娘。亀井絵里で藤原が昔好きだと言ってたアイドルでもう10年の関係性だったw

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:51:44.82 ID:Lw0EzMTa0.net
考える能力ないと気楽に生きられる

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:53:43.95 ID:Wza0VJUi0.net
確かに最初の30分は無駄な時間だけどその無駄がクライマックスに重みのせてる
もののけ姫みたいに最初から全力疾走期待して観る方が悪い
千の千尋は誉めるのにこの映画批判する人多くて不思議だわ
主人公が少女なら誉めたんか?

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:57:53.15 ID:5TIqknUR0.net
別にパヤオは楽しんでもらおうとも 理解してもらおうとも 売れて欲しいとも思ってないだろうに
最期まで絵(世界)にすがった自分と美術館やパークの道(現実)に歩んだ息子をただ描いただけ
息子は理想像なのが哀愁誘う

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:00:17.71 ID:Y2YzczOP0.net
あらすじ聞いても「楽しいが詰まった」に思えないんだけど見た人どうなの?

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:03:16.32 ID:Wza0VJUi0.net
楽しいかは受け取り方次第だけど後半はつまってる
前半はスカスカ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:03:29.36 ID:0m0ql9FT0.net
結局わからんやないか

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:04:05.95 ID:FxR0wYlb0.net
未就学児や養護学級の子とかはかなり食い入るように視聴してて好評らしい

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:04:39.56 ID:r4e0auuB0.net
よく見てないんだけど、見たやつに感想聞くと大体見なきゃ分からんって言われる

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:05:58.82 ID:t4AmFESl0.net
褒めてる奴も叩いてる奴も
それがそいつらの選択した生き方なのよ(๑˙❥˙๑)

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:06:36.15 ID:qgHZeZ1l0.net
戦後ってだけで普通に異世界行って帰ってくるファンタジーだよ

ただテンプレなぞったみたいな凡庸さでつまらんてだけ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:08:08.85 ID:Wza0VJUi0.net
個人的にはシン・エヴァもう一度みせられた気分で師匠と弟子で似た話作り過ぎだろ
と思った

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:10:08.53 ID:eQ9Oe8Kj0.net
紅豚みたいなエンタメ全振り好きから言わせてもらうと頼むからエンタメ全振り作品作ってと願う気持ちは理解して欲しい

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:15:44.03 ID:Wza0VJUi0.net
手放しで誉める作品ではないが
つまらない、面白くないという意見には賛成出来ない

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:19:40.74 ID:LHRtjs9p0.net
とりあえずヒミちゃんが可愛い
それだけでもあと一回は観に行く

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:22:07.64 ID:q5GDWrNo0.net
80歳のおじいちゃんが作ったものに一喜一憂してないで20歳の新しいやつが新しいものを作って出てこいって思うわ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:26:54.68 ID:lRYua+Yb0.net
君たちはどう生きるか?
悪即斬に決まっとる

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:30:36.31 ID:Wza0VJUi0.net
早くパンフレット売ってくれ
言いたいのはそれだけ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:34:17.25 ID:qgHZeZ1l0.net
タイトルとポスターが全く内容に合ってないんだよな

いつものファンタジーなのに

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:36:25.92 ID:GFCbRJvz0.net
>>211
「感じるな、感じろ!」

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:39:19.36 ID:VS5OE18D0.net
あまちゃんもいくらバカに説明しても琥珀に意味なんてない
単なるダジャレ的なネタで終わらすもんな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:43:38.17 ID:GFCbRJvz0.net
いきなり、空襲と妊婦が出てきたから

はだしのゲンが入ってると思う

誰も指摘しないけど

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:48:25.45 ID:lPH38qL/0.net
>>217
前半のホラーっぽい感覚も良かったぞ
全編こういうノリも有りだと思った

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:51:35.74 ID:t3oXkqNe0.net
ポニョ以降で伏線や設定をあえて説明しない作風になってからは劇場で観ないで、レンタルになってから観ることにしたわ。

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:58:45.51 ID:GFCbRJvz0.net
いきなり妊婦を出したのはすごい
進撃の巨人もできなかったし、ヱヴァもできなかった。

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:01:30.59 ID:KaDqpled0.net
これは感性的に合わない予感だなw
流石に見れないレベルではないだろうがw

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:10:50.97 ID:uisxQQSW0.net
すずめを楽しめた人はどっちも楽しめると思う
母親を亡くしたあとに来た新しい母親を受け入れる話だし

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:10:52.03 ID:t/j1MRlN0.net
好きなジブリとしてあげてる作品みたら若槻が楽しかったと感じたのは本当なんだろうなと思う
好きな作品にもののけ姫あげてるのにこの作品誉めてたらビジネスなんだろうと思うけどw

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:13:27.12 ID:t/j1MRlN0.net
確かにパヤオが最近のアニメ映画観て嫉妬しながら作った映画なんだろうなと思う
80歳にして未だ枯れぬ闘争心は見習うべき

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:21:37.60 ID:VsOF/2Fw0.net
この映画を解かろうとするのは
異世界転生物を科学的に説明するのと同じで無駄

だから難しく考えるなと言うなら分かる

でもおもしろくは無い

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:23:16.80 ID:GFCbRJvz0.net
『君たちはどう生きるか』は究極の“私映画” 
子どもたちに問う“イマジネーション”の大切さ
https://realsound.jp/movie/2023/07/post-1384891.html

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:33:27.86 ID:gINeNmGd0.net
メタ的な読み方をしないと分からない映画って随分程度の低いことやってるよね

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:36:50.62 ID:Q34LGJXi0.net
若槻って絶対ネットで「つまんね。よく分からなかった」ってレビュー見てから意地でも分かったテイでこのコメントしてるよね

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:39:05.09 ID:J4ODtoH/0.net
(例)
大叔父→パヤオ
主人公→シン・パヤオ

みたいな考察をコピペで貼ってる奴は
絶対観てもらおうと思ってない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:41:44.17 ID:FpjD52Kw0.net
大筋はともかく、終始何が起きるか判らない
驚きと初体験の連続。観てよかったよん。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:41:57.71 ID:YZ1GbTIJ0.net
楽しいなんか全然詰まってねぇだろ
分かんないを苦虫噛み潰しながらアート解釈していく映画だろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:44:24.37 ID:X0QrxJCJ0.net
楽しいのは分かった
面白いの?

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:45:22.12 ID:DYqDKNfr0.net
ジブリ大ファンという出会い系で売りやってる40代の女に「宮崎駿はペド」と教えたら顔真っ赤にして怒ってたわ。売女でも頭の中は夢に浸っていたいらしい

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:50:11.82 ID:FpjD52Kw0.net
彼がそう生きたという経験は貴重なものよ。
そこからどう生きるかは観た人次第だが。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:55:44.23 ID:XzbtpG0t0.net
宮崎駿の兄ちゃんが海外旅行中に亡くなるまでブログのコメ欄にいろいろ書いてたらしいんだけど今回の映画とかぶってるとこあるんじゃない?
俺まだ映画みてないから詳しくわからないけど
https://miyaneko-t.blog.ss-blog.jp/_pages/user/iphone/list_comments/index?name=2012-04-24

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:58:31.27 ID:hCwCxFfv0.net
よくわからないと言ってる人は千と千尋観てもわからないと言ってるのだろうか

下手すれば紅の豚や魔女の宅急便観てもよくわからないと言うのかもしれない

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:59:26.25 ID:sgn+lMwW0.net
駿夫「ちょっとは考えろ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:01:59.15 ID:8JwhbH+g0.net
つまりこの人は自分と違う意見の人たちを否定する生き方をするってことだね
自分はこう思っただけでいいのにね
タイトルの問いかけに対して答えを見せてくれたんだね

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:02:21.53 ID:qgHZeZ1l0.net
何が難しくて
何が分からないのかが分からない

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:07:45.11 ID:Xw/7H9bT0.net
なんかフワッとした感想だな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:07:45.81 ID:GFCbRJvz0.net
インコはポプテピピック
https://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute/popute-003/13316/

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:18:14.55 ID:7vuJI2d70.net
>>252
そりゃ代理店の逆恨みだからね

何もしないで何十億もめかじめ料貰えてたのがなくなったら酷評書くし誉めてる堅気の一般客にも容赦なく難癖つけるよ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:20:30.47 ID:kMLKdoKP0.net
若槻とか干されてたな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:21:41.60 ID:7vuJI2d70.net
普通に面白いと思ってそう書いたら考え改めるまで難癖つけ続けるとかいるんだよな

あれって完全に代理店が仕事でやってるんだろ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:25:11.42 ID:YZ1GbTIJ0.net
こうやってくだらない印象操作記事ばっか上げてる方がよっぽど代理店クセェよ
初速のごまかし売上の内実に触れようともせず、失速の内情には見向きもせず
おためごかしばかり

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:26:44.22 ID:7vuJI2d70.net
代理店の犬の主婦と生活社の実態無視したガラガラ記事が露骨すぎたよね

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:27:51.57 ID:7QdaZd4a0.net
今まで通りには作ってない
2014年に感銘を受けた児童文学の影響でわざと訳が分からないように作ってる
若槻は元々内容が分かってないからどれも同じに見えるだけ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:30:44.68 ID:MKtgWPbA0.net
昔紳助の番組でポテトチップスは軽いからいくら食べても太らないとか言ってた

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:35:02.39 ID:7vuJI2d70.net
今の時代CMとか出稿とかなくても情報広まるんだからジブリでなくても映画に代理店は要らないと思うよ

ネットで不自然な酷評受けないために何十億も払うとかバカバカしいよ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:45:25.54 ID:MO+FDB9K0.net
面白いかどうかで言えば面白くないでしょ
千千尋で十分だし

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:49:35.27 ID:HAFxVFEb0.net
>>11
わかるよ
俺はどれを見ても「時間の無駄」としか思えない

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:50:37.98 ID:LvTd19AM0.net
>>1
ド底辺の貧乏田舎発展途上国の中国人、貧乏過ぎて正規に視聴できず、
映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影した海賊版DVDや
スマホで映画を盗撮した違法アップロードを視聴する乞食がほとんど。

中国政府公式の李克強首相の発表で、中国猿の平均の月収は
日本円で15000円以下。フカシ無しの実測では1万円以下。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国で映画「スラムダンク」が「史上最悪」の盗撮被害に

2023年5月16日 18:00 東方新報 weibo AFPBBNews
日本のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が中国でも大ヒットが続いているが、
観客がスマホでスクリーンを撮影し、SNSに投稿することが社会問題となっている。
上映中に複数の観客がスマホで画面を撮影する行為が横行。ショート動画をつなぎ合わせた
名場面集も投稿され、数千もの「いいね」がついている。「映画館に行かなくともストーリーが分かった」
という書き込みもあり、中国メディアは「史上最悪の盗撮被害」と報じている。公開当日、
『THE FIRST SLAM DUNK』のSNS「微博(ウェイボー、Weibo)」公式アカウントは「盗撮や不正投稿行為はやめましょう」
と呼びかけているが、その効果は少なかったようだ。
映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影した海賊版DVDが販売、
スマホで映画を「随手拍(なんとなく撮影)」して、SNSに「随手発(なんとなく投稿)」する行為が広がっている。
中国では2017年に映画産業促進法が制定され、「権利者の許可なしに、
何人も上映中の映画を撮影・録画してはならない」と明記している。映画館の関係者は「盗撮行為を見つければ
注意しており、悪質な場合は退去も求めているが、限界がある。それに、注意ばかりししてると他の観客が
作品に集中できなくなる」と打ち明けており、「観客のモラルに期待するしかない」というのが実情だ。
www.afpbb.com/articles/-/3464118

269 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/07/26(水) 21:51:32.76 ID:9cm2YYcD0.net
ドブスなのに売れた人

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:07:49.44 ID:gYynsQue0.net
つまり馬鹿しか楽しめないってことですね

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:13:59.51 ID:n/c090pE0.net
>>16
千と千尋はブタから両親を見つけるところ以外は面白い

でもあそこがだめなヤツはコレもだめだと思う
おれも整合性ある程度取れないと面白くないたちなのでダメだった

君の名はで親父を説得するシーンを飛ばしたのも納得いかなかったな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:15:33.59 ID:gw2BXzea0.net
少なくとも頭空っぽにして楽しむ系の映画ではないと思うがw

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:15:34.09 ID:gw2BXzea0.net
少なくとも頭空っぽにして楽しむ系の映画ではないと思うがw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:39:39.57 ID:MMU5Rg6t0.net
>>11
頭大丈夫かこいつ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:50:16.28 ID:VS5OE18D0.net
>>260
まるでカルトだな
逆に面白い的な感想言うまでスレを埋め尽くし次スレを立て続けるのが鬼滅とか君の名とか

276 :名無し:2023/07/26(水) 23:06:57.53 ID:U0dOdgu4k
楽しかった、感動した、泣いた。
観た芸能人はこれ言うね

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:58:12.47 ID:FpjD52Kw0.net
>>251
作品世界が本人より上の世代だし、誰の生を
描いたか気になった。兄ちゃんかもしれんね

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:16:58.25 ID:ji/Esjvw0.net
声優になりたいのか

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:38:57.52 ID:qSwRyo9j0.net
老舗人気料理店が出す闇鍋

食いたいような
食いたくないような

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:46:05.09 ID:2b7DlcX50.net
こいつに言わせても宣伝にならない

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:53:13.33 ID:AAQ1dFGs0.net
パヤオはルパン、トトロ、魔女宅までで、もののけ、千と千尋などは
「強大なる死産」、それ以降は単なる出汁ガラと思ってる様な俺だが、
もののけとそれ以降の作品の中では一番評価高いわ

もうアニメメーターとしての力量もすっかり老いてて、血沸き肉躍る
様なキャラ達の動きとかも出来なかったわけだがね。

パヤオはコンテ作りのみで、作画監督ってかキャラ画監督のみに
原画へのダメ出しペン入れさせたらしいけど、まぁ冒頭のこっち世界の
描画ではそれが活きた
でもあっち世界の描画が今まで通りの老いたジブリ絵って感じだったな

逆にすりゃ良かったと思う
こっち世界を老いたジブリ絵
あっち世界を新画風っていう風にさ

5段階評価で、
5付ける人の気持ちも分かる、
1付ける人の気持ちも分かる、
そういう作品

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:06:35.97 ID:yPobZG4M0.net
別にまあとうでもいいけど
何事も楽しんた者勝ちではあるよね

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:14:04.45 ID:sdgVryK+0.net
コペル君なんか出てこないしいつものファンタジー映画だぞ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:16:39.53 ID:GkTlwl2N0.net
楽しいとは思わなかったが面白かったし感動した

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:21:21.45 ID:aPeHRFek0.net
>>251 >>277
兄の新さん亡くなったの2016年で作り始めたのそれくらいらしいからありえるかも

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:32:45.28 ID:Yct5tF0I0.net
「ポニョ」も「死の匂いがする」とか言われてたけど、
今回のはもう匂いどころじゃないw

てかこっちの「生の世界」こそが幻で、あっちの「死の世界」
こそが実態だとでも言いたげなww

「すずめの戸締り」でも死と生の世界を常世(とこよ)と
現世(うつしよ)って言ってたしさ

パヤオは完全に自分の死期を意識した
そりゃ同士とも言えるような大切な人々を「風立ちぬ」からの
10年間で亡くし続けてきたわけだし・・・

もうじきあっちの世界へと旅立とうとするパヤオの、こっちの
世界でまだしばらくは生きる人達、そしてこれから生まれてくる
人達への、遺言書というかダイイングメッセージというか、
そういう作品

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:42:25.19 ID:F/szN/fm0.net
こんな馬鹿でもわかる映画なら素敵

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:43:51.68 ID:R10+G3JC0.net
結構すずめの戸締まりと描写や言いたいこと被ってたよね
あっちのほうが良く出来てたけど

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:43:51.89 ID:blrSoqR+0.net
批評恐れていざ観たらポニョより遥かに解り易くて拍子抜けしたのは確か
映画批評してる連中て結局時流に合わせてて個人の意見持ってるやつ少ないんだなって

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:48:37.63 ID:eq5ADEZ50.net
なんやかんやで生き残ったの凄いな若月

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:57:17.80 ID:SdfK1pzX0.net
オメーは映画評論家じゃねえだろ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 01:45:57.72 ID:2Z/Druw70.net
タイトルと内容に関連性が無さそうだな
不思議な世界に連れてってくれるのかな

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 01:57:06.80 ID:Tcgu9BfD0.net
>>112
構造は一緒なんだけど千はまだギリギリ感情移入できたんだが君生に関しては主人公が苦悩したり葛藤する場面が無いんだよな
妙に達観してて少年らしさが皆無
エスカレーターに乗って次から次へとイメージの奔流を見せられてる気分

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 04:25:51.53 ID:5Lpw4cu50.net
すげーなこれ
どの映画見てもこのコメントでゴリ押せるぞ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 04:53:49.66 ID:mjFhFXU50.net
考え過ぎとか言ってるけどパヤオは考えて欲しくて作ったのでは?

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:40:37.02 ID:JlcEEZa30.net
>>4
>>5
だったらトップガンやスパイダーマンを面白いと言ってる芸能人もステマ罪で粛清すべきだね

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:42:27.72 ID:JlcEEZa30.net
洋画ヲタって本当に邦画叩くが生きがいなんだろうな

アメリカ映画なんてあらゆるメディアでステマしまくってるのに

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:48:30.45 ID:FZyfZ2od0.net
これな
何も難しいことなんてない映画だった
SNS世代のいちいち映画の感想を言語化しようとしているアホが勝手に難しいとか言ってるだけ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:50:45.10 ID:/QBernin0.net
宮崎駿にはロビンソン・クルーソーみたいなアニメを作って欲しかった。

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 07:09:36.24 ID:PnPFfOSy0.net
難しくないしむしろ中身が薄かった

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 07:14:45.95 ID:sMFU0FRO0.net
難しくないって感想で客増えないだろ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 07:33:51.27 ID:tEfgsIfu0.net
ジブリ史上最高傑作ゲド戦記を超えると言われているからな

宮崎駿の遺作でやっと超えられるってのも感動モノ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 08:04:26.80 ID:Ybus5Vcx0.net
このまま金ロー初放映まで鳥の絵一枚のプロモーションを続けたらいいかもな
観るには映画館に行くしかない自分の目で確かめろ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 08:39:28.45 ID:U7pGKxxb0.net
別に若い人が読んでる漫画だって分からない要素あるよね
呪術廻戦なんか急に河童が相撲とるし
結局人間って自分の近い世代の作ったものなら分からなくても
楽しく消化出来るんじゃないの
なので監督に近い世代の人が楽しく観たらいいんじゃない

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 08:44:34.45 ID:b1+C/ah20.net
何年もかけて作るほどのもんだろうか
中身バレてパクられそうだけどな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:00:28.04 ID:Z4/IMPJW0.net
「難しかった」って言ってる人達がたくさんいたんだろうな
しかも一般層じゃなくネタバレ嫌って早目に観たジブリ好きのコア層からそういう意見が多く出てるという事は致命的

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:13:39.69 ID:2zEA3+Ja0.net
宮崎駿ならきっと深い意味ある映画だと先入観あって見るから
余計難しいと感じるかもしれない

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:15:00.55 ID:hGLMlY8u0.net
素直に見るとただの凡作になっちゃうから深読みして考察しなきゃいけないんだよ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:39:45.81 ID:Cqe/muFR0.net
タイトルが現実的なのにファンタジー全開の内容が拍子抜けでアホらしく思う人はいるだろう

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 10:00:39.82 ID:aI3WKSkh0.net
イシについて説明が無いことを難しいと感じてるのか
タイトルの本と映画の内容が実は関係ないので混乱してしまったか
死について真剣に考えずに生きてきたからテーマが難しいのか
物語をはしょりすぎててまるでカットされまくりのテレビ放送みたいになってるのが変なのか
色々ありすぎるんよ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 10:01:29.95 ID:d1Xh8V4P0.net
難しいとかじゃなくて共感できるキャラもいなくてつまらなかったんだよ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 10:10:56.62 ID:aI3WKSkh0.net
パズーとかコナンとかああゆうまっすぐなキャラの方が共感はしにくいと思うけどなwアシタカとか特に
人間不信気味のマヒトの方が男はまだ共感出来るんじゃないくな
ただ何故いきなり石で自分の頭殴ったのか
もうちょっと心理描写した方がいいと思うw

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 10:33:54.09 ID:ajGAxStX0.net
若槻千夏(39歳)って
アラフォーで既婚で子持ちなのに
まだアニメなんて観てるって アニメオタク? きもちわるーい

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 11:33:42.09 ID:Bk5l79ix0.net
>めちゃくちゃ楽しいが詰まった映画!
>1番好きな作品となりました!!

くっさ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 11:35:28.51 ID:dwtml2ZE0.net
最初からそんな否定的な意見なかっただろ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:12:27.32 ID:Yct5tF0I0.net
こっち世界は「生の世界」
あっち世界は「死の世界」
「生れる前の世界」でもある

実母は火事で死んでて、だからあっち世界にいる
アオサギに「母ちゃんは死んでないぞ」と詐欺れれるw
まぁ確かに死の世界で生きてたから詐欺ではないかww
(でも火事で死んだ年齢ではなく、1年間行方不明になってた
 年齢で生活してるwまぁ若い少女の方がパヤオの好みwwwww)

継母は自分の異母弟を身籠り、その妊娠中毒で死の淵にいた
てか死んでたw

眞人は、
・まだ生きているという実母に会う為に+継母を探すために
あっち世界に旅立った


・まだ少女の実母
・まだ若いキリコさん
・婆さんになったキリコさん
・妊娠中毒の継母
・継母のお腹の中にいる異母弟
・そして自分
をこっち世界に引き戻す事に成功する

こっち世界に対する肯定的感情は、以前より強化された

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:15:34.97 ID:zvApc1JI0.net
難しいって意見はね
つまんねーって言うと謎のキチガイに絡まれ叩かれるからそういう言い方にしてるだけ
つまりただのSNS用のバリアーなのよ
凡人の私には難しかったと言っとけば角も立たないからね
それをまともに受け取り難しくないでしょって言ってしまうバカ
難しくないのよただただつまらないの

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:35:46.14 ID:Fmxe4hsk0.net
「君たちはどう生きるか」映画効果で同名小説が再注目 フリマアプリにも大量出品
https://www.sankei.com/article/20230727-ZJPP7YM5HNDEJJ5TGLHBVNKMSM/

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:37:32.13 ID:Ih407S6b0.net
若槻さんが何も考えなすぎなだけては?

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:38:01.74 ID:Fmxe4hsk0.net
宣伝してないのに「千と千尋」超え! 
ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」が興収21.4億円を記録
https://www.bcnretail.com/market/detail/20230727_349587.html

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 12:41:16.52 ID:QsuZqbW80.net
家族を鬼に殺られて仕返しするストーリー以上の思考は無理なんだよ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:07:04.18 ID:Fmxe4hsk0.net
失っても 失っても 生きていくしかないです

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:22:02.65 ID:wM7i/cdi0.net
子供とは見たくないし見せたくもないけどな
大人向けだと思うけど、子供と見たいなんて言う奴もいるんだなぁ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:26:03.60 ID:U7pGKxxb0.net
子供とはちょっとな
自傷、キスシーン覗きがあるわけでしょう
高学年の子が勝手に行くならともかく
思春期の入り口のお話、親とはあんまり観たくないよね

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:33:06.07 ID:RtlULTYh0.net
こんな映画見せるよりも子供には本を読ませるべき
子供に読ませるべき児童書はいくらでもあるでしょ

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:34:40.20 ID:3L1aKgHR0.net
若槻の場合考えなさすぎなんじゃねえか?

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:41:09.22 ID:XR7aAuY+0.net
>>298
これが、「君たちはどう生きるか」の評価が低いのを打ち消すための工作員のテンプレな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 13:57:19.42 ID:ihAySOVC0.net
難しいというか単純につまらんかった
正直覚めちまって鑑賞中に早よ終われと思っちまった
1回見りゃ十分

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 15:05:48.28 ID:1699hZcp0.net
>>1
まともな一般人A「意味解らんしそもそもツマンネー」
まともな一般人B「意味解るけどそもそもツマンネー」
パヤオ「作った俺でも意味解らんから気にすんな」
宮オタ「これは宮さんの人生を表現してる集大成なんだよ」
馬鹿「意味全く解らんけど面白い」

若槻は馬鹿だからそりゃ面白いんだろ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 15:45:07.79 ID:Xh5nlB9s0.net
吾朗「こんな出来で人様に見せるなよ…」

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 15:51:52.18 ID:Fmxe4hsk0.net
ジブリ美術館、「君生き」実写版すぎるアオサギを公開 
ファン「かっこいい!」「しゃべって来そう」
https://www.crank-in.net/news/131226

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:13:32.83 ID:zO6eQmRC0.net
映画「君たちはどう生きるか」 
鈴木敏夫さんに聞く「鳥の謎」 
「情報飢餓」羽ばたくワクワク
https://mainichi.jp/articles/20230727/dde/012/200/010000c

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 20:29:37.24 ID:aijW7nlR0.net
〈上手すぎて気付かなかった!〉
木村佳乃が宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』で見せた「慈愛の継母」に絶賛の声
https://www.news-postseven.com/archives/20230726_1890055.html

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 20:46:25.53 ID:KeV4YiJQ0.net
逆に自分が考えなさすぎだとは思わないのか

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 20:48:31.37 ID:qPGZ6o+90.net
>>1
「ジブリ君たちはどう生きるか」かと思た
そう間違いでもない気もする

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 20:50:31.43 ID:aijW7nlR0.net
宮ア駿監督 捧げ続ける『ナウシカ』製作中に逝去した病弱母への愛…新作映画にも投影
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2226046/

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 20:58:14.39 ID:VWYOlG110.net
映画なんておもしろかったのも、つまらないのもその人の感覚と趣向の問題だろう
ゴッドファッザーが好きなやつもいれば、ディズニー好きなやつもいるし、アメコミ好きな奴もいればキューブリックが好きなやつもいる
それぞれの好き嫌いでいいんだよ

だからおもしろかったならそれでいいし、つまらなかったらそれでいい
なんで今回つまらなかった、意味わからなかった。と言ってる人達がそれはお前が馬鹿だからだとか、考えすぎだとか批判されるのかがわからん
価値観は人に押し付けるものじゃない

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 21:06:50.92 ID:FyoLRyfe0.net
>>337
裸の王様と同じ構図かと

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 21:10:13.20 ID:rKEjjOdA0.net
>>1
ド底辺の貧乏田舎発展途上国の中国人、貧乏過ぎて正規に視聴できず、
映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影した海賊版DVDや
スマホで映画を盗撮した違法アップロードを視聴する乞食がほとんど。

中国政府公式の李克強首相の発表で、中国猿の平均の月収は
日本円で15000円以下。フカシ無しの実測では1万円以下。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国で映画「スラムダンク」が「史上最悪」の盗撮被害に

2023年5月16日 18:00 東方新報 weibo AFPBBNews
日本のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が中国でも大ヒットが続いているが、
観客がスマホでスクリーンを撮影し、SNSに投稿することが社会問題となっている。
上映中に複数の観客がスマホで画面を撮影する行為が横行。ショート動画をつなぎ合わせた
名場面集も投稿され、数千もの「いいね」がついている。「映画館に行かなくともストーリーが分かった」
という書き込みもあり、中国メディアは「史上最悪の盗撮被害」と報じている。公開当日、
『THE FIRST SLAM DUNK』のSNS「微博(ウェイボー、Weibo)」公式アカウントは「盗撮や不正投稿行為はやめましょう」
と呼びかけているが、その効果は少なかったようだ。
映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影した海賊版DVDが販売、
スマホで映画を「随手拍(なんとなく撮影)」して、SNSに「随手発(なんとなく投稿)」する行為が広がっている。
中国では2017年に映画産業促進法が制定され、「権利者の許可なしに、
何人も上映中の映画を撮影・録画してはならない」と明記している。映画館の関係者は「盗撮行為を見つければ
注意しており、悪質な場合は退去も求めているが、限界がある。それに、注意ばかりししてると他の観客が
作品に集中できなくなる」と打ち明けており、「観客のモラルに期待するしかない」というのが実情だ。
www.afpbb.com/articles/-/3464118

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 23:23:45.02 ID:CzE4VK+v0.net
>>113
駿自体の生まれが零戦の部品メーカー
と知って 戦争は嫌いだが兵器に妙な憧れがある と言う風立ちぬの時よく聞いた文言が腑に落ちたんだけど

転じてやはり自分の生まれを全肯定はできそうもない と言う思いが鳥糞表現に含まれてるのかなと思ってる

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 23:24:26.10 ID:KmkjSujr0.net
ジブリ新作『君たちはどう生きるか』
第48回トロント国際映画祭、 邦画初&アニメ世界初のオープニング上映作品に決定
https://www.oricon.co.jp/news/2287403/full/

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 23:30:31.15 ID:vA6Wn1Vw0.net
断言してもいいが鬼滅よりは面白いだろうな
どっちも見てないけど

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 23:45:42.86 ID:XR7aAuY+0.net
>>342
鬼滅は嫌いだけど、娯楽作品に徹してるだけこのアニメよりはマシだった
それに、俺は中身は嫌いだったけどテーマ曲は「いい」と思えた
このアニメは本編もテーマ曲もほんとゴミ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 23:55:11.72 ID:uniQa5N60.net
娯楽にすらなってない。まあ御大は戦車と風防が描けて楽しかったんじゃねーの?(ハナホジ
あと名前忘れたけど人に生まれ変わるとかいう魂みたいなちびキャラだけ何であんなに媚びたデザインになったんだろう

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 00:17:10.70 ID:ScqWxyiF0.net
子供がこの映画を楽しむには
大前提として主人公が亡くなった母親が遺した「君たちはどう生きるか」を読んで
大きな心情の変化が起きたと言う事を理解する必要があり
当たり前だが映画の鑑賞後に「君たちはどう生きるか」を読んでみたいと興味を持つことが望ましい
その気持ちが起きない楽しかったは虚しすぎる

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 00:26:32.09 ID:D5DOgLSa0.net
>>342
鬼滅より面白いなら賛否両論は出てない

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 01:59:04.17 ID:p5CfK+Hv0.net
お前らが面白いと言ったからみたよ…
感想はというとよくわからん
絵との見せ方もジブリ感ない
君の名はのが絵で感動した
本当にパヤオがつくったのか?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 04:53:39.30 ID:owE+omPO0.net
「君たちはどう生きるか」は子どもが楽しめる映画か?
【夏休み企画・映画.comママ&パパ座談会】
https://eiga.com/news/20230727/12/

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 04:56:35.81 ID:PrcZzGbC0.net
若槻千夏ってどの辺から需要があるのかね

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 05:15:25.43 ID:plbb8dbV0.net
「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、
「シン・エヴァ」に内定していた作画監督
https://anime.eiga.com/news/column/animehack_editors/119076/

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 05:17:42.44 ID:plbb8dbV0.net
「君たちはどう生きるか」の作画監督は、
本田雄(ほんだ・たけし)氏。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」
「千年女優」「電脳コイル」などを手がけるベテランアニメーターで、仕事仲間からは“師匠”というニックネームで呼ばれています。

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 05:36:12.81 ID:JnAPxNbX0.net
なーんにも考えないような中卒の理解力では面白かったって言うだけやろ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:06:29.48 ID:n4hNWKj/0.net
「スタジオジブリ物語」によると、
当初本田氏は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の作画監督に内定していたものの、
本田氏の力が「君たちはどう生きるか」に必要だと考えた鈴木プロデューサーが庵野監督に直談判し、
最終的に本田氏自身の意志に委ねるかたちで
「君たちはどう生きるか」に参加することになったそうです。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:10:40.87 ID:PQzq9nrZ0.net
若槻千夏って懐かしいな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:31:32.12 ID:a2+oZtGq0.net
絵が動いてるだけで楽しいんやろ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:43:40.11 ID:Pc3d8kbm0.net
どんだけアピールしても案件来ないよ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:49:36.59 ID:1kIPgGsS0.net
インコ大王、インコたち だけで
かんがえさせられる。

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:57:12.08 ID:xHqQVPc90.net
ジブリ新作「君たちはどう生きるか」公開 「宣伝なし」の強気戦略、果たして…
https://www.chunichi.co.jp/article/737359
「怒濤(どとう)の環境変化の中でキャパシティーを超えた新事実を突きつけられた少年が、
冒険することで現実を受け入れられるようになるまでの成長物語」

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 06:58:07.49 ID:BrM7rb8f0.net
若槻RRR推してるけど
金もらってる?

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 07:31:52.75 ID:NrrIDNBJ0.net
>>359
こーいう褒め方できますよーっていう映画業界向けにアピールしてるんでしょ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 07:34:58.17 ID:NrrIDNBJ0.net
>>342
一緒にすんなw
煉獄泣きが社会現象になるくらい日本国民の満足度高い映画を、大ゴケした作品とじゃ比較するのもおこがましいだろw
ワンピースのフィルムレッドと同じぐらいだな

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 07:56:53.68 ID:n6f3auaR0.net
>>348
K男:ネットの書き込みを読んでいても「意味が分からなかった=つまらなかった」という論調で語っている方をちらほら見かけたのですが、どうしてそんなにみんな正解を求めてるんだって思いますね。「なんだかよく分からないシーンもあったけど、なんだかすごいものを観た」という体験だっていいし、「あのシーンは、こういうことかな?」って人それぞれの捉え方があっていいわけで。

A子:わかりやすいものを求める時代なんですかね……。今は映画やドラマを「倍速視聴」で観る人も多いみたいですし。でも、この映画は倍速視聴だと完全においてけぼりですよね。Wikipediaに詳しいストーリーも載っていますけど、この作品はあらすじを読むだけじゃ伝わらない。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 07:59:58.34 ID:0Y7iGIAP0.net
>>359
若槻千夏激推しの歴史
RRR→silent→ガンニバル→?→君たちは

ソースはこのスレとハライチ澤部の愚痴

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 11:22:47.08 ID:QEXV6hFs0.net
宮崎駿の恋愛観はドライ。
それは大恋愛の末結核で亡くなった実父の先妻と、自分の母親とを比べての影響からと思う。
最初の許嫁カヤより次に現れたサンが本命。
風立ちぬでは亡くなった先妻との結婚は、早くもきれいな思い出に変わって終わる。
たぶん宮崎駿は先妻との結婚は思い出にして、実母を肯定したいんだろう。
もしかしたら実父は無神経に先妻との恋愛を自慢したり、先妻と宮崎の母を比べたりしたかもしれない。そんなの聞いたら、おまえの家族はここにいるだろってみんな嫌な気持ちになる。
母はどうして父と大恋愛をして結婚をしなかったのか?そんな気持ちが宮崎駿にあったのかもしれない。
その答えが君たちはどう生きるかの母の若い頃のキャラクター、ヒミのセリフに表れている。
火事で死んでしまうとしてもあなたを生みたいと。
宮崎駿の母は宮崎駿兄弟を生むために父と結婚した、それでいいと思う。

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 11:59:17.45 ID:QEXV6hFs0.net
カヤに情を残さないドライなアシタカ
菜穂子に情を残さないように見えるドライな主人公
宮崎駿は先妻になぞらえたキャラクターに対してドライだ
ただ君たちはどう生きるかでは子供のいる先妻と後妻の順番が逆で、ヒミが宮崎駿の母に見える。変わったのは夏子に対してドライな対応から夏子を受け入れたところか。
そう考えると夏子が眞人に嫌いと言ったのも、宮崎駿の実父の先妻に対する複雑な気持ちとも思う。

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:24:45.08 ID:AIXuLD8b0.net
>>348
S子:宮崎監督作はメッセージ性が強い作品が多いですけど、ここまで難解なものはなかったように思います。

O男:でもこの映画に関しては、物語は特に“理解”する必要はなくて、“感じる”ようなオープンマインドで観られたらすさまじい映画体験になるんだと思いました。宮崎駿監督の思考や人生が観る者の頭と胸に流れ込んでくるんです。

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 12:32:01.80 ID:AIXuLD8b0.net
>>348
◆子どもが観て楽しめる映画なのか?

A子:では、本題の「子どもが観て楽しめる映画なのか」について話していきましょうか。

S子:私が観た上映回は20代以上のお客さんがほとんどで、子ども連れは数組しかいませんでした。公開初週の日曜の昼間だったんですけど、3〜5歳くらいの兄妹を連れたお母さんがいて、遠くから「あの子たち、大丈夫かな?」って勝手に心配していました。

O男:3〜5歳の子を連れて行くのは割とチャレンジャーな気がしますね……! 僕は公開初日の午前8時半の回に観賞しました。9割以上の座席が埋まっていましたが、圧倒的に中高年以上が多かったです。大学生くらいのカップルや、ママ友らしき人たちが数人で連れだって来ていましたが、子連れの方は目視した限りでは見当たりませんでしたね。

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:27:35.79 ID:AIXuLD8b0.net
「君たちはどう生きるか」のいちごジャムパンが濃厚すぎた…。ジブリ飯、最高だな!
https://www.roomie.jp/2023/07/1038259/

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:46:25.70 ID:GdrjMbNO0.net
次から次へと工作記事上げてんのに全然響いてなさそうで可哀想になってくる
どいつもジブリ世代で信者的に勝手連でやってんだろうけども

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:59:22.93 ID:p+Hz8CxY0.net
あのなヌーヴェル・ヴァーグって言うんだよ
2001年宇宙の旅をわけわかんねえ駄作だと言ってるのと同じ
まあちょっと60年代の流行りを今持って来たっていうのがちょっと遅いんだけどw

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:03:32.20 ID:YY0DUI8z0.net
フジドラマのSilentもだけどこいつ本当にトレンドには何でも首突っ込むな…

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:32:04.27 ID:RnxQmNcD0.net
82歳・宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」大ヒットでスタジオジブリの“稼ぎぶり”が話題に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/326661

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:06:13.67 ID:i8bwunAu0.net
タイトルが説教臭いのに素直に楽しめないだろ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:35:42.88 ID:xLPon2dQ0.net
>>11
村上春樹好きな奴みたいな特徴だね

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:44:48.72 ID:cxGp3/2k0.net
持ち上げる奴も見ないで持ち上げてるだけなのか、ただジブリだの駿だの名前や企業名持ち上げるだけで肝心の作品に付いては一切触れない
なんかあやふやな事言って終わり
ダイマしないけどステマはしてるのか雑で酷い

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 19:12:15.22 ID:0RRpGyEH0.net
千夏ちゃんがそう言うなら見てみようかな

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:47:15.29 ID:Xt3326ZY0.net
いつものジブリを期待してた層こそガッカリのパターンだからなこれは

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:32:17.88 ID:7Ar//NGG0.net
「傑作」「がっかり」…「君たちはどう生きるか」興収好調も分かれる評価 「宣伝一切なし」には前例も
https://www.sankei.com/article/20230730-GGIZMQZ6Q5OETE472LZODSAY6U/

総レス数 378
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200