2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ジュンスカ・宮田和弥 昔に戻ろうぜ! 8、9月に東名阪で“アラ還”ロック「青春を感じてほしい」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/07/30(日) 06:22:33.75 ID:mfBXl+729.net
ジュンスカ・宮田和弥 昔に戻ろうぜ! 8、9月に東名阪で“アラ還”ロック「青春を感じてほしい」
2023年7月30日 5時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20230729-OHT1T51178.html?page=1
「やり続けるところまで頑張りたい」と生涯現役を誓ったジュンスカの宮田和弥
https://hochi.news/images/2023/07/29/20230729-OHT1I51418-L.jpg


 メジャーデビュー35周年を迎えた3人組バンド・JUN SKY WALKER(S)が8、9月に東名阪で開催されるロックイベント「バンドやろうぜ ROCK FESTIVAL THE BAND MUST GO ON霽」に出演する。各会場3組ずつのミュージシャンが出演する中、ジュンスカは全公演に参加。ボーカルの宮田和弥がこのほど取材に応じ、「青春を感じてほしい」と同世代に向けて呼びかけた。(加茂 伸太郎)

 1980年代後半から90年代前半にかけて社会現象になったバンドブーム。当時活躍したミュージシャンたちは“アラ還”になったが、パワフルに今なお第一線で活動を続けている。

 「バンドやろうぜ―」ではニッポン放送、FM COCOLO、東海ラジオの3局がプロデュースを担当。ジュンスカ、筋肉少女帯、ZIGGYら7組を招き、この夏、フェス形式のイベントを初開催する。

 ジュンスカは8月12日の大阪公演(Zepp Osaka Bayside)を始め、東名阪の全公演に出演予定。宮田は「コロナ禍の制限も緩和されてきた。フェスに対して気後れしていた人が、声を出したり、手をたたいたり、気持ちを若返らせるようなイベントになれば」と誓った。

 ライブハウスでの開催だが、参加しやすいようにとオールスタンディングではなく、着席用のイスも用意。「同じ世代同士で熱く盛り上がれれば。子育てが終わったり、定年退職されたり、足を運べなかった医療従事者の方々であったり。最近ライブに行けなかった人に青春を感じてほしいね」

 1988年にミニアルバム「全部このままで」でデビューし、「歩いていこう」「白いクリスマス」がヒット。97年に解散したが、2007年に期間限定で再結成し、11年から本格再始動した。35周年の今年はデビュー時のレコード会社・トイズファクトリーと再々契約。「ここからまた新たなスタート」と意気込む。

 自身のターニングポイントは高校3年、進学せずにバンド活動一本でいくと決断した時。父親から「大学は遊びに行くところじゃない、勉強に行くところだ。大学に行くなら音楽を辞めろ」と口酸っぱく言われていたという。「大学か、音楽か。『和弥は考えが甘いから、音楽を諦めて大学に行く』と思っていたんでしょう。ところが、俺は『大学に行かない。みんなが就職するまでにメジャーデビューする!』とクラス中に言ってしまって。『宮田、すげえな』と言われ、引くに引けなくなって今がある(笑い)」と懐かしんだ。

 バンドとしての目標はやり続けること。「(ジュンスカは)僕の人生そのもの。この3人で立ち続けられる限り、1本でも多く一緒にステージに立ちたい。途中解散もしたし(若い頃は)すれ違った時期もあったけど、中学1年の時に作ったバンドだから家族そのものなんだ。ただ、ここからはヒット曲を出すより健康が大事。ヒットを出しても健康じゃないと意味がないからさ」とはにかんだ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:25:57.31 ID:9noFjTcW0.net
この間最近のライブ映像見たけどあまりにも下手くそすぎてビックリした

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:27:19.59 ID:RAxpEqeN0.net
御在所でやるの?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:29:06.87 ID:bp9BNnYF0.net
ギターの人の態度デカいの治った?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:39:24.98 ID:lyv361LV0.net
ベースどうなった?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:43:36.75 ID:E/QvIdHR0.net
ジュン&スカ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:45:09.86 ID:z9S3iQ7B0.net
BUCK-TICKとずいぶん差がついちまったな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:48:16.96 ID:IAZSKWB+0.net
おじいちゃんやん

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:01:28.51 ID:DABKwajm0.net
>>1
青春
https://youtu.be/8ruyCHIkPak

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:02:22.47 ID:d94tiI110.net
BOOWYなら見たい

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:04:47.90 ID:td72nN1Z0.net
ジュンスカはもうこういう枠なんだな
ユニコーンはまあ客はオバサンだらけだろうが
一応普通に売ってるよな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:08:39.59 ID:SbT+6i2u0.net
パンクロックも懐メロの時代に

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:13:08.51 ID:mHir6seQ0.net
懐かしいな
まだやってたのか

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:21:13.77 ID:0f4a+eka0.net
>>12
糞チョンのなよなよおかまよりマシやろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:25:24.12 ID:p44VDuMo0.net
ユニコーン、爆竹、リンドバーグ、ジュンスカだと人気順は?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:29:25.86 ID:kLh4imS40.net
>>15
多分その順番

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:34:01.68 ID:dBQ+BIxS0.net
声がカスカスなんよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:36:19.11 ID:td72nN1Z0.net
>>15
ピークの人気だとミリオン売ったリンドバーグが1番

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:42:14.01 ID:E082qLnM0.net
>>17
バンドから見たら
お前らの頭がスカスカなんよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:43:29.08 ID:o3gvSBv20.net
枯れたヤツは昔に戻るしかないもんな
ラフィン見習えよ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:52:20.79 ID:EnHYzDm10.net
下っ端だった寺岡が今じゃ立場逆転
わからんもんだな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:53:02.82 ID:FFQWIiD00.net
言葉じゃ足りなくて

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:56:55.96 ID:dgChBzA30.net
>>16
ただBUCK-TICKは現役バリバリ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:59:40.31 ID:uRtklqf80.net
東名阪道のどこのサービスエリアでやるんだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:00:28.72 ID:oytcsj+c0.net
>>18
世間の認知は高いだろうが
バンドとしての濃いファン層はジャンスカの方が上だな
動員だったらジャンスカの方が上

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:01:39.90 ID:oytcsj+c0.net
>>23
バリバリと言っても付いてるのは昔からのファンだろ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:02:51.27 ID:O4b5SNGI0.net
>>23
BUCK-TICK凄いよね。解散どころかメンバーも同じままだし。よほど仲が良いのか人間性がまともな連中ばかりなのか

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:04:05.05 ID:8b0D6Ukv0.net
再結成前から寺岡呼人除く3人が全盛期時代の映像見ながら酒飲んで談笑するのを楽しんでるって話を聞いてドン引きし、
再結成後結局寺岡呼人が辞めてやっぱりそうなるよな。と思った

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:05:14.50 ID:dBQ+BIxS0.net
>>19
意味不

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:10:11.57 ID:oytcsj+c0.net
>>28
元々友達先輩後輩だったのは3人+1人だし
呼人は補充メンバーとして後から入ってきた

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:10:55.69 ID:8b0D6Ukv0.net
知ってるから説明は要らん

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:11:10.49 ID:p9XbVop10.net
>>15
ユニコーン 働く男 大迷惑
BUCK-TICK 惡の華 JUST ONE MORE KISS
LINDBERG 今すぐKiss Me
JSW 全部このままで すてきな夜空 START 歩いていこう

俺が今思い出せる曲

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:15:20.12 ID:oytcsj+c0.net
>>31
知ってるならドン引きすることでもねーじゃん

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:15:48.43 ID:hVQoFQ7y0.net
いわゆる青春系パンクは若さありきだけに年取るとキツいね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:16:49.16 ID:kHmeYTvn0.net
宮田和弥の「うしろーっ!」
っていう煽り好きだわ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:22:42.53 ID:Mo0LFbZZ0.net
>>28
寺岡呼人だけ感じが違うというか無理してる感があったのはそういうことか

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:23:54.28 ID:w86B7GRp0.net
クソダサバンド

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:25:34.40 ID:JG33gKX70.net
子育て終わった世代がライブハウスに戻ってきてるんだよな
親子2代とか孫まで連れてきたり

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:27:30.15 ID:IMJqjwvQ0.net
5年くらい前に野音行って楽しかったけどガチ勢が怖かった

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:30:58.25 ID:TZ6OgicK0.net
懐かしい

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:31:09.74 ID:JG33gKX70.net
>>28
嘘はよくない
再結成後から数年ぐらい森純太は宮田和弥と寺岡呼人と距離取ってた
小林以外と会話しないし一人だけ打ち上げに参加しないぐらい
ジュンスカに不満持って辞めた二人を許してなかった
宮田と寺岡と話すようになったのはかなり後

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:32:20.76 ID:5biZTlu00.net
>>27
バンドで仲良いというのはあまり良いことではないけどね
なあなあで成り立ってるバンドということだから

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:33:28.01 ID:qWKpoZOg0.net
>>35
この人のそういうの全部パクリだから

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:35:57.41 ID:JG33gKX70.net
>>42
仲悪くても才能認め合ってて上手くいくバンドもあるしな
才能は認めてるけど性格がクソ過ぎて一緒にはやっていけないから脱退とかもあるけどw

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:41:49.11 ID:vpcdZ8Ka0.net
好何一つきになる要素が無かったバンドだわ笑

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:42:36.35 ID:qWJGsvdv0.net
こいつもブルーハーツのも
ジョニーロットンの顔真似し続けるの大変だろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:48:02.60 ID:yyEWIOnm0.net
バンドブームで一番バカにしてた
BAKUと同列

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:48:59.31 ID:m07xg4nz0.net
アンプに片脚かけて身体を前後に動かしながら変な顔で歌うのが最高にクソダサい

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:50:40.05 ID:E/QvIdHR0.net
宮田の奥さんのデビュー曲好きだ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:53:10.82 ID:A5Lvm46l0.net
ピーク時はユニコーンよりも凄く人気あったのに直ぐに失速した

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:53:44.65 ID:JG33gKX70.net
>>36
脱退する時に青春ビートパンクよら
大人の音楽をやりたいって言って辞めたしな
正式再結成後にプロデューサーとして寺岡呼人主導で大人のロックアルバム何枚か作ったけど全く反響がなかった
宮田&森純太主導のアルバム作ったら昔からのファンが食いついた
結局それで寺岡は卒業という形で脱退
男闘呼組のプロデューサーとしては成功したのは皮肉

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:56:43.14 ID:smD4qnDN0.net
ジュンスカ、ユニコーン、レピッシュなら見に行きたい

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:02:59.50 ID:JG33gKX70.net
>>50
バンドブームの頃に寺岡呼人とEBIが雑誌で対談してて

EBI「ジュンスカには全然かなわない」

寺岡「ジュンスカは10代が終われば卒業する音楽 ユニコーンは大人になっても聴ける音楽」

その後、寺岡呼人はジュンスカ脱退

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:05:02.98 ID:oytcsj+c0.net
>>51
男闘呼組が成功なんだ
へぇ〜

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:08:14.87 ID:I/rxnFqH0.net
>>51
寺岡呼人はゆずのプロデューサーだろ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:09:26.65 ID:o3gvSBv20.net
>>32
浅すぎて草

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:11:31.44 ID:VD1ldXh10.net
>>6
VOW乙

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:15:19.59 ID:5imFDH2g0.net
こいつらダサかったよねぇ〜

なんか安っぽいw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:17:08.90 ID:rqsgfy7N0.net
ピーク時は人気凄かったけど数年で失速。
大人になると聞けなくなる点で渡辺美里と似てるな。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:18:06.80 ID:6VoOsiCe0.net
>>24
そうとも取れるよなw

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:19:58.48 ID:Gwq+6A0a0.net
名古屋ローカルのCMでつい最近ジュンスカ曲使った企業CMあったような気がする

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:20:54.47 ID:bYegsKXh0.net
コイツらは知らないけどあの時代高学歴なのに落ちこぼれのフリして歌ってる奴ら多かった
大人は信用しちゃいけないとか言ってたボガンボスなんか京大卒だし

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:22:10.20 ID:Gwq+6A0a0.net
名古屋ローカルじゃないかもマイナー石油メーカー関係のCMだわ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:43:12.30 ID:FPJL+fYk0.net
>>50
確かにジュンスカの方が瞬発力があったな
自分はユニコーンファンだったけど

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:54:17.80 ID:m5Va9I+a0.net
歩いて行こう
の一発屋が世間のイメージ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:56:10.45 ID:m5Va9I+a0.net
>>15
ジュンスカなんかそこから二段下だろ。
なにしろ大ヒットがないから一般知名度がまるでない

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:00:01.35 ID:mEXFXStd0.net
ローソンのCM出てたろ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:01:54.37 ID:lPsEJWmb0.net
>>66
バクチクも大ヒットなんかねえよ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:10:27.10 ID:fjXMNOLc0.net
呼人はオリジナルメンバーじゃないからね
インディーズ時代の「カギは誰が」なんかのアルバムは別の人がベース弾いてる

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:13:08.59 ID:aVg2xq6s0.net
勇直子と結婚てのがなんか好感度
もうちょい上狙えただろて当時思った

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:23:09.27 ID:+MU33XWn0.net
ジュンスカって下に見る奴多いが、普通に人気あったろw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:24:35.04 ID:oytcsj+c0.net
>>66
歩いて行こうはCMソングだったし当時はTVにも結構出てたよ

ユニコーンは後に奥田民生が有名になったから勘違いしてるけど当時の地位はジュンスカと変わらん
よく一緒にやってた

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:27:14.72 ID:oytcsj+c0.net
>>68
バクチクはV系の元祖として
Xとかの後輩から尊敬されて生き残ってる感じ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:27:21.95 ID:WBrg07q90.net
還暦組なんてすでに若造だからな

70でも現役がゴロゴロいるんだから

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:28:17.79 ID:Ibvn4woG0.net
尖った奴は老いると恥ずかしいな
年金ツアーでもやんのか

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:28:21.19 ID:aVg2xq6s0.net
ブルハよりアイドル的人気あった感じ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:28:59.29 ID:+zbHLSd00.net
普通にガチ名曲揃いなのにテレビにほとんど出なかったからあまりブレイクしたという印象はないな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:34:35.59 ID:YjK0SSny0.net
当時ジュンスカとかブルーハーツ聴いてると下に見られて辛かったよね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:35:15.80 ID:RuEcE7600.net
ジュン&スカ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:43:37.33 ID:nLyzwqcx0.net
My generation、とにかく大好きだったな
首都圏でやるチケットはどんどん取って通ったけど、ヒバリーヒルズとか辺りでスンッと冷めた
どのバンドにもあるけど、特に初期が良過ぎた
あと多分自分自身が成長してジュンスカを必要としなくなったタイミングもあったのかな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:47:50.66 ID:vDSeu99Z0.net
>>73
wiki見ると爆竹の方が結成遅いんでは?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:49:28.76 ID:iKrWsK1o0.net
ブルーハーツから賢さを抜いたようなバンドだった

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:53:52.71 ID:oytcsj+c0.net
>>81
Xは違うか
でも元祖V系はバクチクという印象

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:54:56.55 ID:kQb5TZ9P0.net
チャリティーで限定再結成したcomplex、プリプリだけが勝ち組
ズルズル活動していったコイツらとレベッカは……

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:55:20.81 ID:YNMm9WkF0.net
この人は3等身ぐらいだよねw

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:00:32.51 ID:HFZLcO250.net
歩いて行こう、STARTあたりがローソンのCMで使われて知名度上がってきて、ベストアルバム出た頃が最盛期
その後に出したアルバムSTAR BLUEのガッカリ感は半端なかった

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:00:44.20 ID:lYHn2ojR0.net
当時はジュンカスとか言ってたわ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:02:02.26 ID:td72nN1Z0.net
>>83
Xでしょ
エクスタシーレコードでそこらの界隈まとめてたし
BUCK-TICKはそういう活動はしてない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:02:23.35 ID:lYHn2ojR0.net
>>70
当時のアイドルには珍しく勇が邦楽インディーズフリークだったから会話が合ったんでしょ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:03:37.62 ID:dmWr99E40.net
35年変わってないって日本スゴイ(´・ω・`)

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:04:51.01 ID:ttEJHpKp0.net
白いクリスマス

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:06:05.74 ID:lYHn2ojR0.net
昭和62年から平成2年の時代の空気
バブル景気とバンドブームは完全に同期してた

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:06:58.53 ID:977/pd4S0.net
ラッキーフェスの配信で久々に見たけど4人とも髪がフサフサだった中学生の時に聞いてた俺は今や立派なハゲなのになんか悔しいです

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:09:17.45 ID:ttEJHpKp0.net
>>78
swankysとか聴いてたん?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:19:17.22 ID:lYHn2ojR0.net
ロック系は年老いても若き日のガリガリ体型をキープしたがる傾向がある

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:19:20.31 ID:aVg2xq6s0.net
>>89
そういう触れ込みでケラとラジオ番組やってたけど
音楽的な知識は浅かったなただバンド名はよく知ってたけど

その後かな関西ローカルでタージンと勇直子が深夜にバンド紹介する
バラエティ番組やっててそこにジュンスカゲストで出た
そんとき宮田が誘ったんだろうなと思ってる

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:21:01.75 ID:gD1eoShS0.net
ジュンスカは97年に一度解散して07年に再結成
ずーっと活動してたなら説得力あるんだけどね

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:39:44.94 ID:awppTreJ0.net
なぜかカッコ悪い人

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:43:15.26 ID:C8Th56cS0.net
>>73
Bucktickは今はライヴで外国人が来るからね。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:45:27.91 ID:C8Th56cS0.net
ミスチルだって最初はジュンスカの弟分だったのに。もう絶対に追い付けないね。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:47:43.86 ID:5fUjc1EQ0.net
POTSHOTを学生時代に聴いてたから
ジュンスカは知らなかったからこの人たちだったんだてwiki見たときにびっくりした

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:50:00.04 ID:rk80hcfw0.net
うぉーうぉー歩いてゆこう!

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:00:04.64 ID:a3yaAzun0.net
基本洋楽厨で日本物はラウドネスとかメタルばっかだったからこの手のポップロックは聴かなかったなw
雑誌はよく特集してたっけ、まさに「バンやろ」とかな。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:00:10.28 ID:ivVmGxek0.net
>>5
男闘呼組の新しいバンドのプロデューサー、メンバーなってるよ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:00:31.74 ID:1+AB7q5H0.net
ジュンスカとオレンジレンジはなぜかそれぞれの全盛期に生意気そうってだけで嫌ってた二大グループな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:04:18.76 ID:bva8aJKr0.net
>>1
今日はー

107 :!omikuji!dama:2023/07/30(日) 12:05:05.91 ID:kDzQ5lTg0.net
ふーたりーはーいーつもーよーりそーいーあーってー

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:11:13.35 ID:td72nN1Z0.net
>>105
レンジはパクリだからだよ
それまでと違ってネット普及し始めた頃で
指摘が容易になってた

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:12:43.72 ID:FZs3Hxw30.net
何で寺岡は追放されたの?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:15:34.42 ID:xP1NjJUu0.net
このバンドのライブの前座がミスチルだった時代があったらしいな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:17:24.89 ID:tr+HhKSc0.net
めちゃくちゃパンクな格好してたな
ブルーハーツ意識してたのかな?
で歌はありきたりな感じだったな
パンクな格好してるならパンクな歌にしてほしいわ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:19:57.69 ID:2uEAJLYB0.net
妹さん美人だったなぁ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:21:49.71 ID:D8pbvMt40.net
デランジェファンのワイ細々と活動し続けてくれて嬉しい

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:28:51.43 ID:rk80hcfw0.net
きーみがーわーらーえばー♪

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:36:48.59 ID:muDJ7vNC0.net
地元ひばりが丘じゃ有名人なんだろうな
レッツゴーヒヴァリーヒルズなんてヒット曲あるし

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:37:35.79 ID:LqZCj5tx0.net
もう声出ないだろ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:43:21.77 ID:SJSYZ85e0.net
>>83
そもそもビジュアル系ってついたのがXのサイケデリックバイオレンスクライムオブビジュアルショックからやぞ。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:50:16.09 ID:/JHcYBss0.net
バンドやろうぜといえばレピッシュアンジー

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:53:11.64 ID:lsXAzc050.net
この時代のバンドはキチンとロックしてたよなあ…
なんか今のバンド連中派へにゃへにゃした感じのばっかりで

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:58:09.50 ID:ig2Vy14D0.net
>>111
ブルーハーツもジュンスカも既存の同世代バンドと被らないように試行錯誤した結果の音楽と見た目の最終形態しか知らないのでめちゃパンクな格好のジュンスカて知らないわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:09:43.52 ID:rk80hcfw0.net
うーたってーあーげるーこえがなくなるまでー♪

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:14:23.71 ID:aVg2xq6s0.net
>>120
>>111はわりと無知よりの人だと思う

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:14:46.43 ID:oytcsj+c0.net
>>117
V系という言葉の話じゃないよ
先に有名になったのはバクチクでしょ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:15:26.07 ID:aVg2xq6s0.net
>>121
歌って あ げ る とか何様だよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:16:51.49 ID:KxWMBAND0.net
ブラボージョニーは今夜もハッピーエンド!

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:40:10.07 ID:L2WUZ8m70.net
ジュンスカはラママに出たりしてたホコ天時代から知ってるけど一切ギミック無しの本物だよ
ただインディーズ〜メジャーデビューが鮮烈すぎて以降の印象はボヤけてるな
(´・∀・`)

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:41:04.96 ID:L2WUZ8m70.net
>>80
いやその通りだと思う
(´・∀・`)

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:43:46.92 ID:/yO64Tu90.net
戻る髪がない

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:44:14.57 ID:L2WUZ8m70.net
>>113
むかしレコード屋で隣でレコード漁ってたお兄さん2人が
デランジェもメジャー行ったら変わっちゃうんだろうなア
とか話してた思い出(´・∀・`)

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:47:17.16 ID:L2WUZ8m70.net
>>125
ケンヂもメジャー行って失速したなあ
インディーズ最後のアルバムって奴をマークしろだっけ
後にCDで買い直して今でもタマに聴くけど
インディーズの時は破竹の勢いだったからな
(´・∀・`)

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:50:46.34 ID:L2WUZ8m70.net
呼人は脱退直後のソロ聴いても音楽性の違いが明確だったからな
あのソロも呼人のファッションも好きなんだなあ(´・∀・`)

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:51:05.84 ID:EnHYzDm10.net
寺岡追放というより寺岡がビッグになりすぎてバランスとれなくなったんだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:52:32.10 ID:L2WUZ8m70.net
つかオマエら
オトナになる前に「自分のやり方とワガママの違い」は分かったか?
(´・∀・`)

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:01:12.82 ID:6NsjskPZ0.net
>>113
そういえば代ゼミで二浪の先輩がデランジェ、デランジェ言ってたな。以来数十年、その人の口以外からそのバンド名は聞いた事ない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:04:21.97 ID:3lb95srY0.net
>>6
もんた&よしのり

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:13:38.07 ID:egok+X/40.net
>>15
ユニコーンbuck-tick>>>>>>>

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:14:19.27 ID:egok+X/40.net
>>26
若々しいしアリーナ埋まるホールツアー余裕

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:15:25.93 ID:K1EPaHkB0.net
寺岡っていい人そうと思ってたけど、
メンバー間でハブられてたの?
嫌なやつだったのか、いい人で舐められてたのかどっち?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:18:43.16 ID:QjKucBMZ0.net
迷惑なジジイだな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:41:52.32 ID:EUVU9Qu10.net
一人アップビートで出演する広石武彦見たい

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:46:28.55 ID:+nvADT1r0.net
中身がないホコ天バンドまだ活動してたのか

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:51:09.28 ID:uMurfHkz0.net
歌詞の稚拙さがレベチ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:54:23.91 ID:WfZ+/GLw0.net
せめて伊勢湾岸道でやれや

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:58:58.39 ID:MPFcIrNb0.net
需要あるんか

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 15:15:42.98 ID:f1cFX9nS0.net
ここのメンバーとリンドバーグ渡瀬が黒デニムに長袖ロンT(たまに黒革ジャン)をインして着てて、何?御揃い?と思っていた

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 15:47:58.92 ID:nYzdTll+0.net
>>138
1人だけお洒落で浮いてたな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:07:14.62 ID:gEIwbapy0.net
さらば愛しき危険達よ以降低迷してしまったよな。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:24:30.91 ID:f6xAqrJU0.net
二ユーロティカには勝てないだろうな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:31:06.74 ID:L6I05hwJ0.net
チバにバカにされてたバンドマンか

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:39:28.39 ID:u312tDfS0.net
曲の間奏がオクターブ奏法ばっかりだよね。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:14:06.24 ID:U33vNqbi0.net
>>2
元々下手くそだよ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:15:17.80 ID:VW6BVjUj0.net
>>120
そうなんか
はじめてテレビで見たときに俺たちゃイカれてるぜーって感じで出てきて歌った歌がすたーとすたーとこれからはじまるふたりのすたーととかでずっこけた記憶が
違う人だったのかな?勘違いか

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:28:34.67 ID:5y5m0pct0.net
>>152
心中お察しします…
ダサバンド

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:31:49.93 ID:c2Rn61oI0.net
このイベント、LINDBERGとBUCK-TICKも出ればベストだったな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:46:47.35 ID:xwLSiUGW0.net
>>123
エックスじゃね?

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 18:26:38.47 ID:cxDVwnye0.net
カラダぐぅ~夏になる♪♪

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 18:32:48.69 ID:+XwzgJEk0.net
当時の中高生がコピーするのにちょうど良かったんよね
人気あった頃の曲は実際良く出来てた

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:00:59.71 ID:gfv8pdVg0.net
バクチク関係ないのに
必死に人気あるステマするバクチク婆って
ジャニ婆よりうざいわw

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:03:21.42 ID:SOCsowyC0.net
>>156
ほいwww

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:14:15.66 ID:8eXSCHE10.net
高校の校内合唱コンクールで上級生のクラスがジュンスカナンバーを披露してたけど
メロディが単純すぎて面白味がなかったな
それとあんたらユニゾンやんと突っ込みいれたいくらいハモリはなかった

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:30:52.61 ID:aVg2xq6s0.net
>>140
なつい
デビッドボウイのポーズまんまコピーしてたのが微笑ましかった

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:39:07.36 ID:tPAgICSA0.net
そもそもこいつらバンド?
足りない音をオケで足しまくってりゃ誰でもバンドなんてできるし、むしろエア演奏しかしてないだろ?

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 21:12:36.48 ID:aVg2xq6s0.net
>>162
つまらん煽りや

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 21:44:45.15 ID:A/6R+gqF0.net
>>119
それをジュンスカのスレで言うか?笑
昭和生まれだけど、邦楽、洋楽ともに好んで聴くし、それにより馬鹿になんかしてる意図はない上で日本のバンドにいわゆるロックしてるなんて昔から思ったことないね

寧ろそれこそ80年代のバンド連中が見た目、音楽性ともにポップ化し始めたことによりナヨナヨへにゃへにゃし始めロックを(良い意味で)セルアウトし落とし込んで女子供へもロックを見事普及させていった

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 02:36:17.16 ID:aAoBfpUW0.net
声出てなかったな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 03:42:19.84 ID:dPSIx4k80.net
>>149
チバなんてキャバクラ通いばっかでダセえ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:18:01.18 ID:VLMjUsFb0.net
でもメンバー若いね。ハゲないし。何で純太はいつも首にバンダナ巻いてるの?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:30:20.76 ID:rYP2c7z20.net
コイツらってCDで実際に演奏してたの?
ユニコーンさえスタジオミュージシャンてばらされたよな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:35:35.06 ID:1UTURiuN0.net
スッタート♪スッタート♪

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:42:07.83 ID:yWULs7sM0.net
その後の175Rである

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:54:28.75 ID:SZMLDEzE0.net
>>92
個人的にバンドブームって、平成元年(1989)のイカ天からいきなり来たという印象だったけど、昭和63年(1988)もすでにブームだったのかな?
厨房だったから光GENJIの人気しか記憶にない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 08:17:41.00 ID:IqjBjpY40.net
>>52
死ぬ気でチケ取るわ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 09:46:34.26 ID:OkZEhejT0.net
>>168
それデマでしょ
男闘呼組と間違えてない?
ジュンスカだって自前の演奏だよ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:02:44.92 ID:AmpE4KWN0.net
バンド同様にスレも盛り上がってるなぁ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:05:03.14 ID:EIdtUUKO0.net
青春パンクは年取ると痛々しくてなあ
こいつらずっとやってたわけじゃないし

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:12:24.73 ID:MypRCB/z0.net
>>173
スタジオミュージシャンが暴露したのってプリプリくらいだから
勘違いしてるのかも

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:38:58.39 ID:df7hOZNg0.net
>>110
うん。トイズファクトリーのイベントで前座やってたのを見てた。
「Mr.Childrenってバンドがなかなか良かったけど
JUN SKY WALKER(S)の足元にも及ばないね」なんて言ってた、あの頃の自分をグーで殴りたい。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 13:44:54.19 ID:kKuVOqLW0.net
まぁ若い頃は派手な物に目が惹かれるからね
しゃーない

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:08:00.98 ID:PcEP7vPo0.net
この人らの全盛期は知らないけど自分が小学5年生だった1995年に出たさらば愛しき危険たちよって曲は当時気に入って今でも愛聴してる。
すげー良い曲。39歳になった今は当時より沁みるわ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:19:40.26 ID:ZcA3ruSG0.net
>>48
アンプじゃなくて転がしモニターな(´・ω・`)

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:38:29.17 ID:J4dF1UZt0.net
Xは元気が出るテレビだかのバラエティーで顔売ってたけどメジャーデビューはバンドブームの終わりの方だしカウントダウンもシルエット広告だった
バクチクは86年くらいにはデビューしてた気がするからバクチクの方が先って感じはあるけど人気がマイナー感ありあり
Xはデビューしてからピークがマッハだったし似た様なの集めてイベント打ちまくったからビジュアル系の走りってか流れ作ったのはXだな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 16:31:52.68 ID:noaOpQB90.net
ラフィンノーズはメジャーデビューアルバムでプロデューサーの指示でスタジオミュージシャンを使ったとメンバー自身が言ってた
ガチャガチャ演奏がパンク的にカッコよかったのに大人しいまとまった仕上がりになってた

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 17:31:11.83 ID:c9CWYXcn0.net
ジギーとパーソンズが出るのになんでバクチクが出ないんだ
この3組は同期だぞ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 17:43:00.86 ID:VOP+vNTy0.net
イナゴライダーみたいなやつだろ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 18:25:55.74 ID:mvqupEi/0.net
>>184 正解

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 18:54:32.06 ID:G1vtPjHB0.net
>>1
好きだったけど歌詞がずっと稚拙で脱落したな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:06:18.64 ID:Lb2QTHDm0.net
>>177
センスあるなお前

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:49:44.75 ID:vsNg7ueI0.net
>>38
普通?のロックフェスも面白いよ
前方で大騒ぎしてそうな10代20代のキッズが大多数なんだけど
小さなお子さんを連れた若夫婦とか初老の夫婦とか後方エリアで楽しそうに踊ってる

5chで書くべきではない言葉かも知れないけど平和で好きな風景だわ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:25:05.81 ID:TRNkkrw/0.net
>>62
OLなんでしょ〜お金あるんでしょ〜

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:46:11.10 ID:96LMFeJ30.net
>>189
そいつはたしか早稲田の商だったな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:52:05.60 ID:bClA1wwO0.net
昔175Rのライブ行ってたときにジェット機ってバンドで出てきてたな
今は175Rも聴けたもんじゃないけど当時の耳ですらキツかった思い出

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:55:19.43 ID:vl9sdwoM0.net
1人足りないのはベース?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:44:59.33 ID:HgMZTwwi0.net
>>142
稚拙というよりただただダサいわ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:48:44.02 ID:Cs4m3fSW0.net
>>179
小学生のくせに曲のチョイスが渋いな

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:52:17.47 ID:vlBhfjLd0.net
お前じゃ戻れないわ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 00:26:32.78 ID:qVZMDRNF0.net
>>182
多いよな
ユニコーンとかアップビートも有名

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 10:32:45.62 ID:hLnW9FOV0.net
大阪がジュンスカ、ZIGGY、UP-BEAT
名古屋がジュンスカ、GO-BANG'S、PERSONZ
東京がジュンスカ、筋少、岸谷香

まさに平成初期のメンツ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 10:38:55.90 ID:hLnW9FOV0.net
>>110
トイズのイベントで桜井が筋少のオーケンに「僕…たぶんこんな大きいとこでやることなんてこの先無いと思います」とガチガチになってつぶやいてたとエッセーに書いてた事があった

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 17:32:56.06 ID:pYPn6G1/0.net
>>197
なんか変な並び

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 04:24:47.65 ID:GvSFcK9x0.net
>>1
若さって何だ
振り向かないことさ

昔を懐かしむようになったらもうロックは

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 04:54:01.89 ID:teDX4AZ90.net
筋少は見たいかも

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 08:36:33.29 ID:ud9Rn88H0.net
レッツゴー ヒバリ―ヒルズ!

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:32:39.65 ID:xdXz8FJW0.net
>>198
これ思い出した
と言うかオーケンのエッセイを読んでる人いてちょっと感動してるw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:38:22.35 ID:XGlBtT+B0.net
10数年間活動してない期間があったのに35周年とか言うのは詐欺だろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:39:04.26 ID:yWi+/+m60.net
ジジババ集めてコロナ死目指すのか
ワクチンなんて効いてないけど(笑)

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:51:06.12 ID:fs31LUxn0.net
キングクリムゾン聞け

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:52:21.70 ID:RmSPtmye0.net
無理言うなよ、お互いいい大人じゃないか。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:55:01.25 ID:OY9wG35o0.net
ダウンタウン浜田にどつかれてマジ切れしてやり返した唯一の人物
その後干されたのは予想通り

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:26:14.38 ID:lhPUxn570.net
>>203
>>198だがどの本に載ってたかが気になってテキトーに本棚のオーケンの本をバラパラめくってたんだが、見つけたw
「リンダリンダラバーソウル」だわ

"日比谷野音でセッションをした時、Mr.Childrenのボーカリストはそっと近づいてきて気弱そうに言った。
「大槻さーん、こんな沢山の人の前で歌うの、きっとオレ最初で最後ですよ!」
説明するまでもなく、この後彼らは日本を代表するメジャーバンドになるのだが、それはもう少し先のことであった"

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 22:16:15.71 ID:SDuluUfB0.net
けっこういい人だったから
恋してあげてもよかった

総レス数 210
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200