2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国学力テスト 中3英語「話す」の正答率12.4% 「無理だ、こんな問題。ニッポン放送の入社試験より難しい」辛坊治郎が指摘 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/08/01(火) 19:47:23.79 ID:gOqYwlfT9.net
キャスターの辛坊治郎が8月1日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。文部科学省が7月31日に公表した小学6年と中学3年を対象として4月に実施した2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果で、中3英語の4つの技能のうち「話す」の平均正答率が12.4%だったことを巡り、「無理だ、こんな出題。ニッポン放送の入社試験より難しい」と指摘した。

文部科学省は7月31日、小学6年と中学3年を対象として4月に行った全国学力学習状況調査の結果を公表した。4年ぶり2回目となる中3の英語では「聞く」「読む」など4つの技能のうち、「話す」について初めてオンライン方式で実施されたが、平均正答率は12.4%にとどまりまった。

辛坊)英語の出題を見てみました。一言でいうと、「無理だ、こんな出題」です。

まず、英語のプレゼンテーションを聞いて理解できなければなりません。さらに、理解できたとしても、30秒で話す内容を1分で考えなければなりません。これは、ニッポン放送のアナウンサー入社試験より難しいと思います。

話す内容を1分で考えられたとしても、あまり複雑なことを考えると、30秒の英語で表現するなんてできませんよ。逆に、正答率が12.4%もあったということのほうが驚きですね。私の感覚でいうと、おそらく英検2級以上ぐらいの実力がないと無理だと思います。

この出題に答えられるだけの英語力を中学3年で身につけられていると、文部科学省の役人は本気で思っているのでしょうかね。このニュースを伝えるメディアの見出しだけを見ると、最近の子供はばかになっているという印象を持ってしまいます。しかし、出題を改めて検証すると、無茶だと私は思います。

この出題に答えられるだけの英語教育をしているのであれば、大したものです。しかし、少なくともわれわれが中学で受けた英語教育では全く歯が立たないですね。私は1年間、アメリカで暮らしていますが、それでもこの出題はかなり難しいと思います。「日本語で回答しろ」と言われても、かなり考えてしまいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e72f8a022870e11094ddb95dd48e314a0338ee1

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:49:45.15 ID:Z4lMHBEm0.net
こういう事言うなよ
ニッポン放送が馬鹿な会社だと思われるだろ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:49:54.09 ID:U1muQd0C0.net
つまり中学生で10パーセントは英検2級クラスのヒアリングとプレゼンができるということか

すごいね w

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:54:02.75 ID:XnYfD/Ly0.net
何年経っても日本人が英語できないままの理由がコレだね

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:54:02.94 ID:LOxgpguR0.net
日本語でおk

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:55:21.96 ID:Xvfngt0+0.net
英会話だけやらせときゃいいんだよ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:55:35.40 ID:8oytTtxf0.net
おしっこしたとちとい

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:56:17.73 ID:iuXv46hs0.net
辛坊が英語できないだけちゃうのか?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:56:20.57 ID:8oytTtxf0.net
エロ本に精液かかっちゃった

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:57:35.60 ID:dtEDfd7O0.net
そんな特殊な単語知らんわ
活動家が問題作ってるのかよ?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:57:51.16 ID:VCrMbguz0.net
ろくに勉強してないスポーツ選手だって半年も外国にいれば喋れるようになるのにな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:57:59.14 ID:e/dcf6Co0.net
中学で英検2級とか普通だろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 19:59:01.91 ID:DGNeZgPe0.net
受験対策している受験生は考えてあるんやろ。

知らんけど

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:01:50.66 ID:aIPCm9Sr0.net
日テレの入社試験(コネは除く)

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:02:10.54 ID:kWUiHInn0.net
中3英語「話す」の平均正答率が12.4%.この難関をくぐり抜けた
精鋭たちを数箇所に集めて、左翼の巣窟大学を目指さないように
価値観教育施し、高度なエリート教育を施せば中共のわんこどもに勝てる。

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:05:26.55 ID:j3oggmAB0.net
俺もニュースで問題見たけど単語と雑な文法でニュアンス伝えれても、テストで正答はできんと思ったわ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:06:32.16 ID:xWNbuM8Q0.net
できないからレベルを下げろなんてことやって来たからいつまでも英語が話せないんだよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:06:37.44 ID:KHrchEOy0.net
コンビニでビニル袋を使用することについて1分間英語でしゃべれる中3は12.4%ってことか

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:10:57.44 ID:vwZnf1470.net
いまだに Do you understand?とか言ってる日本の英語教育に何を求めてるのか
奴隷が他の国に出てくのが怖いからわざと喋れないように洗脳してるからな
英語を喋りたいのならイギリス英語のYou Tube見て覚えるのが一番早い
欧州で日本人が差別されるのはアメリカ英語を喋るからだからな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:14:08.62 ID:MyZ0cTaA0.net
読売テレビよりも難しいだろうな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:14:41.56 ID:wFzhT/P+0.net
>>12
高1レベルが英検3級な

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:16:56.94 ID:gzq2Fs6h0.net
辛坊は言ってることはマトモだったとしても「俺スゲー」感が強すぎてちょっと聞いてられない

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:20:43.64 ID:YlIQMBRU0.net
>>22
論客と誰も思ってくれない

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:21:24.56 ID:4z3fd/G40.net
いまの中3って小6からコロナ禍だから基礎学力グラグラだし、初期の飛沫対策で英語の授業なんて音読や会話のパフォーマンス的なこと全くやらずに進級してるだろ
急に文科省の絵に描いた餅を食わせようったって無理だよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:21:34.42 ID:mtaobp4B0.net
ジョーク1つで嫌われる男辛坊治郎

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:25:03.10 ID:i7oY5JKt0.net
I am a pen

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:26:03.42 ID:vhcxe9dn0.net
平均点60点のテストで天才は見分けられない。
平均点10点のテストでこそ天才を見分けることができる。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:30:57.01 ID:myMTNNKm0.net
ビニール袋廃止すべきという議論について自分の考えを英語で述べよとか
今の中学生やってんだな

無理だわ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:35:15.28 ID:kY85QJXd0.net
楽天に入社出来ないぞ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:43:19.02 ID:5feud+aL0.net
I buy plastic bags every time I shop.
Becasse they are cheap and you don't have to bring your own bag.
I'm not into eco things.

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:48:10.21 ID:Ze+3DYjh0.net
>>30
言いたいことは分かる
所々、間違ってるからテストや検定ではダメかも知れないww

でもコミュニケーションってなら、こんなもんで十分なはず

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:48:10.30 ID:2go7uehV0.net
音楽の歌のテストみたいなもんじゃねえの?
学校の音楽ってとりあえず大きな声で歌ったら点数もらえるじゃん
あれと同じようにとりあえず正誤気にせず前のめりで話したら点くれるんじゃね?
てか、それで点くれなかったらなんのためのスピーキングテストだって感じするんだが

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:51:12.30 ID:OV/2mwqW0.net
>>21
そんなもんか
普通に勉強してればだいたい中3で英検3級に受かる

その後急に30で準2級受けたw 受かったww

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:52:09.66 ID:5feud+aL0.net
こういう問題って政治的思想丸出しで腐ってるよ
原子力発電なんかも反対ってのが前提で英語の問題になってたりする

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:53:52.19 ID:eE27N9G80.net
まあこの問題ってバークレーに行って俺でも今は無理だなあ。
向こうに行ってから20年経つと忘れる。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:56:06.88 ID:41bfCpFU0.net
>>22
よみうりテレビの高岡解説委員に比べたら256倍くらいマシやで

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 20:59:30.52 ID:eE27N9G80.net
>>12
教育の地方差感じるなあ。
私立中高一貫がある所は良いよなあ。
地方公立の俺は東大にはチャレンジしなかった。
最終的には東工大蹴って早稲田だけど、東工大行っとけば良かったと反省している。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:00:49.41 ID:Eq1BF7KQ0.net
>>2
redditでもスレ立ってるぞw
お前はバカじゃないから大丈夫だよな

https://www.reddit.com/r/japannews/comments/15ef1v4/japan_junior_high_kids_average_12_correct_answers/?utm_source=share&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_term=1&utm_content=2

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:04:10.03 ID:2q7iWnWA0.net
日本語で問われても正解率半分割れる問題だと思うよ
こんなのとっさに聞かれてパパっと意見言える中学生が多数派のほうが怖い

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:09:00.72 ID:s40U7Ua00.net
日本の英語教育なんて
昔から「読み書きリスニング」と決まっとる
話すのは海外留学せなアカン

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:12:19.85 ID:UecmLBBn0.net
>>40
日本の英語教育って向こうの文献、論文読んで、向こうで文献、論文書くためのもの。
だから生活で使う英語と一緒にしちゃ駄目なんだわ。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:14:37.60 ID:6EHuE7bI0.net
ヨットで太平洋横断するよりは簡単やろ。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:14:48.81 ID:Otz6Uf/e0.net
うちの子は確かに中2で英検2級持ってるけどこの問題YouTubeでさせてみたら普通にできた
問題話す速度がゆっくりすぎるらしい
ちゃんと正答した子が全国の公立もあわせて12%もいたなら凄いじゃん

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 21:52:32.99 ID:4U4rmxmm0.net
話せなくても英語で論文書ければいいのでは?

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 22:07:10.27 ID:8TJCklvq0.net
公立中学で英語がトップでも進学校で
落ちこぼれが多いのに

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 22:17:44.06 ID:MGoITMTr0.net
ノーレジバッグ、ノーコンビニエンス!アイムアングリー!ファックポリティカルコレクトネス!

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 22:30:36.86 ID:qLQwmIc30.net
>>21
この試験内容だと、英検一級の試験に近いよな。
12%も通ったのがすごいと思う。
単なる帰国子女とかの割合になってないかね

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 22:31:37.41 ID:qLQwmIc30.net
>>44
こっちの方が大事なんよな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 22:48:22.96 ID:MZAN/oni0.net
>>47
まあ帰国子女とか、鉄緑行く様な連中しか解けてないんだろうな

そもそも物差しが狂ってる

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 23:01:33.94 ID:1dBkW16R0.net
これが無理と言うなら、無造作に5つのトピックが書かれたカードを見て一つ選んで、
1分で準備し、2分で冒頭一般論、理由2つ、結論で構成されたスピーチ(制限時間2分)を
即興で行い、その内容に基づいて面接官からランダムで質問が飛んでくる英検1級の2次なんて
永遠に通らんのう

しかもそのトピックは、こんなマンガみたいな生易しいものじゃなく経済、社会、教育、
IT、サイエンス、政治、環境、生物、その他あらゆるところからランダムで出てくる

>>47
4コマ漫画を見て状況説明するのは英検準1級だべ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 00:04:06.74 ID:RoCizCZ20.net
翻訳機能がどんどん進化してるのに英語教育に力をいれるなんて馬鹿だろ
ほぼグーグル翻訳で外人とメールできてる
理数に力入れろよ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 00:13:36.47 ID:Njja1XFx0.net
腐れローカルタレントがニッポン放送の入試問題とか語るなよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 00:13:58.31 ID:LVSBu8Sm0.net
文法から入る教育を見直さなきゃ駄目
後は日本語に翻訳しない能力

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 00:24:24.91 ID:9xCJweQz0.net
>>28
Sexy is stupid !
2秒

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 01:27:00.79 ID:3CuxB3A/0.net
まあできてもできなくても児童・生徒側にメリットないからな。
中学はとくに頭のいい生徒が私立中高一貫に行くから、自治体別データもあまり役立たないし。
中受で入れるいい私立が通学圏にない地域は少し高くなるかもね。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 01:45:12.30 ID:T/eKkwC90.net
文部科学省は欲張り

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 02:09:17.82 ID:48uqoJ9u0.net
>>55
国立大附中に流れる

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 02:54:55.16 ID:qB4zceIr0.net
アイキャントスピークイングリッシュと言えば正解じゃないのか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 03:01:00.12 ID:Cpo3motG0.net
I don't buy plastic bags at a store.
But I don't think that plastic bags should be prohibited from being sold.
Because pollution caused by plastic bags is a part of the environmental problem,
although plastic bags can already be recycled and reused.
So the impact of plastic bags in the ocean shouldn't be overestimated.

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 03:50:20.33 ID:uvLDwNiN0.net
「そこまで言うか」
意味深…

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 05:15:41.68 ID:7gNLLw6D0.net
まあこういうねは問題がおかしいわな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 05:45:25.63 ID:G5g2HR6o0.net
その12.4%がマーチ以上の大学に進む
それだけのことだろ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 05:57:51.63 ID:JPNDq/wY0.net
英検2級程度の英語力持ってれば
大学入試に困らんレベルなんだよなぁ
有名上位大学の英文系とか国際系学部狙うなら準1級欲しいけど

そんなもんを中学生に求める方がおかしい

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 06:30:53.86 ID:810/DiaU0.net
クジラに殺されかけた死に損ないでも文句は言うのな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 07:08:31.38 ID:T++xRqRF0.net
もう英語なんて習わなくても、AIの進歩で同時通訳ギアが出てくるよ
それこそ補聴器見たいな耳に付けるだけの小型な物が
通訳や事務の仕事は誰でも出来る時代が来る

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 09:55:33.64 ID:hxfa4itf0.net
リスニングさえできれば
あとはアニメとかドラマで出てくるようなシーンを真似するだけだぞ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 10:52:40.91 ID:IoTQT7Ci0.net
こんなことより道路交通マナー教えればいいのに
マラソンで逆走とか
自転車で逆そうとかしんでくれ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:41:22.57 ID:efCGMGnL0.net
小学生の基礎英語ってNHKラジオで始まって2年ちょっと経つが、
abcから始まったのに今普通に街角での会話みたいなレベルやってる
でも文法は一切教えない
行くはgoで行ったはwentと使い分けましょうとかいうが過去形で、とは一切言わない
それでもリスナーの子供は話せるようになるみたいだから、そういう教育方法に変わったんだろう

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 19:09:56.54 ID:9yJTuYrK0.net
いろんなとこで低正答率は英語以外が原因だろって言われてるなw

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 20:55:35.24 ID:WUviktVb0.net
外国人は読み書きより先にコミュニケーションをとる方法としてアニメや音楽から日本語を覚えるのに対して日本人はいまだに教科書でファインセンキューハワユーだもんな
今時そんな英語つかってる外国人いないよ
日本語だって日々造語や略語が生まれてるのに日本の英語教科書はガラパゴスだもん

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:11:31.12 ID:hxfa4itf0.net
英語に限らず文字と文法から外国語を教えるのはやめろ
そこから始めて四技能満遍なくできるようになる奴は少ない
聞いて真似するのを数年間やってから文字に行け
文字なんか極端な話読めなくてもコミュニケーションには問題ない

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:24:32.24 ID:IoTQT7Ci0.net
アイムファインも アイムグッドに変わってる

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:26:33.32 ID:IoTQT7Ci0.net
ハワユーも ワッツアップに変わった

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:29:47.54 ID:gfojXZ1C0.net
でもたいていの日本人は読むだけなら結構できるじゃん
そこだけはありがたい

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 23:05:45.15 ID:1LXctYsg0.net
>>73
how are youはさすがにまだまだ使いまくる
挨拶のバリエーションが変わってwhat's upやwhat’s going onがここ30年ぐらいで爆発的に広まったけど

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 23:20:30.43 ID:hMicgVlG0.net
いい歳こいたおっさんだが
昔旧帝の大学院出て結構な海外向け大企業に勤めてるけど
英語話すのはすげー苦手、日常会話も怪しい
読み書きは大丈夫でも聞く話すの壁が高くて挫折する
同窓生も似たり寄ったりでバリバリペラペラな奴ほとんどいない
今の子たちは求められるものが高すぎて大変だなあと心底思う

ただ、仕事をこなすだけなら無理にキレイな文章喋らなくても
単語の連発コミュニケーションでどうにかなるから
そこまで英語能力を重視しなくてもイケるという事実も身に染みてる
結局は恥ずかしいとかを感じずにグイグイ行ける奴が強い
メンタルや性格の方が大事な気がする
陰キャ減らして陽キャコミュ強を増やした方がテストの平均点上げるよりずっといい

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 23:45:48.24 ID:IIjjyj4F0.net
いい年齢こいたなんて言わないで
素敵にお年を重ねてこられたのだからその経験値をディスるのはよくない
中年以上の迷惑者にその「 いい年齢こいて」を使おうよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 01:41:26.33 .net
>>77
「いい年こいて」は相模原で集団ストーカーしてるキモい連中の口癖やな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 06:55:05.62 ID:Fxw9LkYB0.net
On tackling such a big-scale issue like climate change,
it’s got to be fun, it’s got to be cool. It’s got to be sexy too

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 08:21:26.47 ID:HV8vivZ10.net
>>70
学校で基礎文法を教えてくれたのは非常に役立ってる
文法が分からないということはない
後は単語を覚える、言い回しを覚えるということで英語が使えるようになるが
それは日常生活で英語を使い続けることが必須になる
しかしそんな人はほとんどいないわけで、英会話が出来ないのは当たり前

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 09:18:37.02 ID:Vkq2JGhu0.net
サイトシーイングとだけ返事すれば生きて帰れるよ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 09:30:45.02 ID:Vkq2JGhu0.net
これ私立中とインターナショナル学校は受けてないべ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 10:23:12.76 ID:kuDO8K610.net
同じような内容のニュースなのにニュー速+は殺伐としてスレ伸びるのなんでなん

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 10:38:54.27 ID:HDaPon6Q0.net
日本の英語教育は話せない理解出来ないだからな
本当に何の為の勉強なんだかって感じ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 12:14:47.66 ID:Vkq2JGhu0.net
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20221128003034.html

yesterday, one pigeon gave me the bouquet, he put this on my hat on the train
believe in meeeeee its truuuueeeee nooooo i mm noott liarrrrr
 
信じてくれなそうなマンガ書くなやw

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 12:23:46.39 ID:3MiJUXfZ0.net
>>37
私立中時代は月~土まで毎日1コマ英語があった(それプラス課外でだいたい1日1コマ追加)が、それをヨメに話したら驚いてた
公立中では英語は週で2コマしか無かったんだとよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 12:42:54.05 ID:Y16d796T0.net
もっと好きなものについて語らせたらいいのに。
イギリスに英語短期留学した時、
それぞれ指定された新聞記事について要約しなさいって言われたけど、
その時自分に当たったのがクリケットの記事だったんだよね。
クリケットなんてよく知らないスポーツ、
記事読んでもちんぷんかんぷんで困ったわ。

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 18:14:11.94 ID:mQOpTe5E0.net
It did so indeed, and called out to her in an angry tone,
`she said to herself ' she said this, she found her head.
Still she went in without knocking , and being ordered
about by mice and rabbits.

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/04(金) 00:05:18.27 ID:rvB1KIO+0.net
昨日、田舎の母ちゃんがファックスで3万円送ってくれた

総レス数 89
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200