2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】Jリーグ、夏休みの17万人無料招待企画に過去最多の35万人が応募!新規来場の30%がリピート見込み [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2023/08/18(金) 22:26:37.45 ID:uQ517F2P9.net
Jリーグは17日、都内で「to Cマーケティング戦略」についての会見を行い、今季実施した大規模招待プロモーション企画の実績について報告した。

今年の夏休み期の大規模無料招待キャンペーン(7月6日~8月22日、対象=94試合、17万人。国立開催2試合含む)は総応募数が60・9万件、総応募者は35万人とそれぞれ過去最多を記録した。新規JリーグID獲得数は6・2万人に上り、過去実績ベースで30%がリピート来場見込みと説明された。

 今季の同キャンペーンは、春休み期が総応募数43・6万件、総応募者数28万人、GW・30周年記念マッチは同51・2万件、同31・5万人となった。

 中でも、国立競技場ではJリーグ公式戦を8試合(Jリーグワールドチャレンジ2試合含む)を開催。8月5日の名古屋―新潟戦は今季J1最多の5万7058人、7月26日のバイエルン―マンチェスターCは6万5049人が来場するなど、多くの集客があった。

国立開催の招待試合を経由した新規来場ユーザーのリピート来場について報告。F2(直近1年で2回)転換率は26・6%、F3(3~7回)以上転換率は11・1%と高い水準となり、「国立招待」での初回来場からリピートにつながっていると説明した。

 国立開催試合の狙いについて、クラブとリーグ視点で意義があるという。

〈1〉クラブ視点

・普段、ホームスタジアムに足を運ぶのが難しい在京ファン・サポーターの観戦機会の提供

・首都圏における自クラブのファンベース拡大の契機となり、将来的なホームスタジアムへの集客につなげられる

・クラブスポンサーの活性化、BtoBのビジネス機会拡大に貢献

〈2〉リーグ視点

・アクセス利便性が高い東京23区内のスタジアムとして、リーグ全体の集客に貢献

・花火やドローンなどの演出、豪華なゲスト出演などで、Jリーグのメディア露出増や関心想起に貢献

・人口規模の大きい首都圏で年1~2回来場のライトファンを育成する舞台装置として機能

 Jリーグから国立開催クラブに対し、会場使用料・演出費用の一部を助成。クラブからJリーグへ1万席を提供し、招待施策を実施する形で集客増を図っているとした。
https://hochi.news/articles/20230817-OHT1T51195.html?page=1

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:28:05.35 ID:3g/sMHwK0.net
>>1
無料が続くのなら来るんじゃない?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:30:20.04 ID:Mf6STUl00.net
本田望結の美バストが躍動、ピチTの胸ロゴに男性ファンが大興奮のワケ
https://hyuibh.dehainaut.org/0819/r81rbtfx.html

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:30:32.62 ID:oTmGM86O0.net
タダならリピートしますだろ?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:31:06.02 ID:N+KBAa6d0.net
そして浦和の暴徒に泣かされると

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:32:25.21 ID:z6gvuu+G0.net
>>1
ようやく野球と同じ事するようになったか
野球は金払って見てる奴なんていないよ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:32:27.18 ID:l4qd/q3S0.net
日本語学校で先生してるんだけどさ
本田とか三笘のことを話題にしてくる生徒は結構いるのだけど、大谷のことが話題にあがったことって全くないんだよね

なんでだろうな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:32:59.01 ID:qfqe5pQF0.net
応援登録してるチームのホームと
アウェイで応援チームが対戦するチケットは外れる企画ですね

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:34:26.21 ID:IyhkTWRU0.net
元々やっすい単価がまた下がるのか

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:35:23.39 ID:xU7WVCI30.net
タダだから見に来てよー!
お願いだから見に来てよー!
お金いらないから!

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:36:06.30 ID:ixMC56dX0.net
2人に1人は当選

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:37:02.95 ID:e4l3Guho0.net
Jリーグ30周年にやっている事がタダ券のばら撒きとは
30年前はプラチナチケットだったJリーグなのに

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:37:31.95 ID:4QpSwbhG0.net
乞食ばかり

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:37:35.79 ID:OjKKTVY00.net
https://i.imgur.com/FUHUKBd.jpg

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:41:06.54 ID:jkqDZ+yV0.net
カルト集団につきまとわれてそれと共生していかないといけない
かわいそうなプロスポーツ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:43:33.46 ID:qDAlmkuC0.net
マーケティング大成功だな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 22:53:13.73 ID:iZKx9Wo60.net
17万枚分が正規の料金だとしたら、いくらの売り上げになるんだ?

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:00:05.03 ID:jRZKoVX00.net
今日の埼スタは平日でタダ券なしでも3万人以上入ってたな
浦和レッズって本当人気なんだな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:02:38.31 ID:WGmpc+pT0.net
バカの一つ覚えで国立の稼働率に貢献する野々村

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:04:00.80 ID:4WlxSVlV0.net
ちょっと待て!6.2万人が新規ユーザーって事なのか
既存のユーザーが29万近くいて無料券に群がったと取れるんだがなんで新規ユーザー限定にしなかったんだ?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:06:06.35 ID:FAv1re4u0.net
ゴール裏のアホがタダ券相手に暴れそう

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:06:53.49 ID:mibnmQsB0.net
リピート見込みじゃねーよ
何人リピートしたかしっかり出せや

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:07:51.15 ID:foSi5l6O0.net
どの業界でも新規の3割がリピートになるなんてあり得る?

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:09:12.12 ID:R6fc1TvV0.net
今年のJリーグ主導の無料招待全部ハズれた
これJリーグIDのチケット購入履歴で当落決まるデキレースだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:10:19.89 ID:4b8P4ijo0.net
ニワカは来るな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:16:05.83 ID:jHzUStbg0.net
>>20
ソシャゲでいうカムバックキャンペーンも兼ねてるから

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:19:22.83 ID:4WlxSVlV0.net
>>26
成る程ね
だから上にいるような普段はチケット購入してるけども無料券だからと応募してる人は外れてるのか

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:24:14.48 ID:MJFj7OBe0.net
なにやっても無駄だよJリーグは

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:33:00.33 ID:PxzcF7Ov0.net
>>18
ある

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:35:12.21 ID:GIpwJ7GX0.net
サッカー好きは貧乏人が多いのか

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:36:52.10 ID:E2KrCkLR0.net
焼き豚の焦りが感じられるな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:37:58.74 ID:4ESzOSa60.net
貧乏だけど観たかったから6回応募したけど全部外れた
なお外れた試合はガラガラだった

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:45:12.65 ID:htr6auw80.net
税金チューチューゼイリーグ(笑)

やることはタダ券バラ撒きのみ

ゼイリーグの存在自体が悪だろ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:46:23.43 ID:y9TPRgYq0.net
人事採用担当が呆れる…ZOZO創業者・前澤友作氏「面接室に入った瞬間に落とすヤツわかる」は100%時代遅れ
https://hyuibh.dehainaut.org/0819z/0vz1gso4.html

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:52:13.56 ID:wAruh1gZ0.net
税リーグはお金払って税リーグの試合見に来るサカ豚増やさないと

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 23:55:31.91 ID:7T9UVM5S0.net
無料だからでは?
後は騒いでる人達を撮影したいとか

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:04:53.73 ID:fb4RJdLV0.net
無料じゃねえだろ
税金だろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:05:04.66 ID:fb4RJdLV0.net
税金で招待者の無料っていうのやめろ 国民の税金なんだから

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:07:02.54 ID:wJ8sngC90.net
八百坂敗走wwww

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:08:19.32 ID:0kchxhWe0.net
>>18
こないだのことあるし、もっと入るんかと思ってたわ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:08:26.28 ID:wJ8sngC90.net
>>18
名古屋グランパスもヤベー。この前は中日より客入ってた

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:10:20.38 ID:8ibaZolt0.net
ガラガラ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:12:02.63 ID:G03fMr5o0.net
今日の福岡新潟戦なんか1万人切ってたのに本当に効果あったんか
国立に関しても新しくなったから1回行ってみたいっていう感じだった人も多かっただろうし今後の国立開催も同じようになるとは限らんぞ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:32:49.83 ID:WqPQsObF0.net
>>18
その割には埼玉スタジアムは年約3億近い赤字を出してる
使用料が安すぎなんだよ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:41:23.99 ID:WqPQsObF0.net
>>41
それ、グランパスが試合をしたのはホームの名古屋市じゃなくて
準ホームの豊田スタジアムね。
豊田スタジアムのある豊田市はグランパスの親会社である
トヨタ自動車の本社・工場がある。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 00:48:21.56 ID:C+Y1K1L80.net
Jリーグの観客発表は実数て自慢していた奴が昔いたな
このタダ券も実数に含めるのか?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 01:22:34.64 ID:/uBgs1dw0.net
>>46
観客数が何かを理解していないのか?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 01:32:01.72 ID:O7j15Mo20.net
甲府がホームの時のACLは国立が無料であっても来てくれるか心配

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 01:48:51.30 ID:WqPQsObF0.net
>>47
Jリーグって大半が自前じゃなく公営のスタジアムを借りてるだけだから
飲食店のロイヤリティが入るわけでもなし
観客輸送で儲けるわけでもなし
タダ券をばらまいても次回金を払ってくれないと
本当にただの壁の花に過ぎない

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 03:48:45.68 ID:y0u8tAog0.net
税リーグ(笑)

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 03:52:09.23 ID:G2JZseHy0.net
長期休暇期間とか普通ほっといても客が入りそうなのにタダ券バラマキって……

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 05:37:29.02 ID:PGPRjmWg0.net
コリャ、嬉しい悲鳴だ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 05:50:54.61 ID:8/Z0fTAo0.net
やっぱり景気良くなってほしいね
日本
そしたら色んなスポーツが盛り上がるのに

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 05:53:24.70 ID:RJS8hQ5C0.net
80年の野球はセパ交流戦でタダ券240000万人ばら撒く スポーツは難しい

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 06:11:43.09 ID:bGlO1Bhd0.net
>>49
要するに阪神や西武は大正義って事だな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 06:13:30.82 ID:KxxgyQB60.net
野球は600円だからな回数券買えば
サッカーは高すぎる

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 06:13:55.79 ID:J3Esuyzg0.net
新規じゃなくて既存ファンが捨てアド複垢で不正にタダ券ゲットしたんだよ
Jリーグチケットはもう少しちゃんとID管理しないとダメだ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 06:45:31.70 ID:55q8KA3D0.net
野球は当日券で行けるイメージだったけど土日はさすがに前日券買わないとダメぽいね
人気投手だと立見席も売り切れるみたいだな
Jは当日券余裕だろw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 06:56:39.40 ID:PO2XhXyL0.net
見込み、なんだな
それでも大したもんだが国立は惜しいんだよ
さっさと座席間隔改修しろ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 07:46:28.10 ID:g33e7or90.net
3割がリピーター?
頭おかしくないか?現実はいいとこ5%ぐらいだろうな 凄い選手とかいなきゃわざわざどこの馬の骨がわからないところなんぞ応援しないわ 
 効果は9月になればわかるだろうな
どんな数字出るのかね?前年度よりも
一割ぐらいは増えるのかな?野々村君

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 07:46:38.65 ID:QEhDfJKc0.net
>>45
豊田市に税金340億前後で新スタ建てたのは
トヨタ自動車の本社があるせいじゃないってことになってるがな
刈谷市も日韓WC用の新スタの誘致で正式に手をあげたが
「豊田市のほうが裕福」という理由で、だいぶ後から立候補の豊田市が選ばれた

そのことで市は大幅赤字の豊田スタの赤字埋めに市の多くの税金をつぎ込むことになる
豊田市からの税金による多額の指定管理料で施設の運営会社自体は黒字というからくり

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 07:56:23.13 ID:mmvfG+Ke0.net
サッカーアンチスレばかり立てて芸スポ板を荒らしてる野球記者

八百坂先生
梵天丸
原島
伝説の田中c

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 08:10:44.56 ID:QDSpvdoM0.net
皮算用が過ぎるけどスタジアムは埋まってなんぼ
どんどんやれ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 08:48:36.88 ID:5t30VyEg0.net
>>20
既存のサポーターはもともと持ってるシーズンチケットやスポンサーチケットで入場する、今回のターゲットは普段はあんまり観に来ない層だろ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 09:01:54.84 ID:vL6DFE/h0.net
>>43
タダ券400人分しか撒いてないからしゃーない

66 :御松田卓也:2023/08/19(土) 09:20:26.13 ID:xbxyZkeK0.net
サッカー見ようよ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 09:28:58.85 ID:9NAzj+uM0.net
貧しい国になったな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 09:30:03.47 ID:55q8KA3D0.net
サッカーは貧しい国でもやれるから人気出たんじゃなかった?w

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 10:28:10.35 ID:RtoTwBsQ0.net
>>67
Jリーグのチーム数が増えるほど日本が貧しくなっている

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 12:55:34.39 ID:1In/Ewrd0.net
それでもガラガラな訳が知りたい

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 12:56:54.93 ID:bGlO1Bhd0.net
そもそも一般人がJリーグのクラブやスタジアムの場所自体を知らない

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 13:30:34.89 ID:Il2cml8U0.net
>>54
何その地球規模バラマキ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 15:17:01.64 ID:OIVyyfFk0.net
潜在需要は大きいことが確認された
安いチケット増やせば客は増えるよ
とくに子ども

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 15:17:49.34 ID:OIVyyfFk0.net
>>71
地上波NHKニュースがサッカー会場の名前は断固として言わないようにしてるからね

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 15:21:39.70 ID:L4fj51+E.net
>>74
息を吐くように嘘をつくチョンコロ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 16:00:27.30 ID:7vphQlCd0.net
こんなことしてるから入場料収入が少ないんだよ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 16:16:05.61 ID:sORWf3Q60.net
嘘乙
jリーグ見たい人間がそんなにいるわけないだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 16:23:46.89 ID:OIVyyfFk0.net
立地さえ良ければJ2でもプロ野球の観客超えてしまうことが証明された夏だった

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 17:00:48.86 ID:JSdz/FMZ0.net
>>1
最後の砦
専スタ建てても人気出なかったらどうすんだ
土建と組んでで建てるのがゴールってならわかるけど、煽られて乗っかってここで真っ赤になって建てろてレスしてる間抜けとか、マジでウンコ垂れ流しながら憤死すんじゃねえのw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 17:31:05.40 ID:/mq/0ZH30.net
近年、専スタに変わったチーム

ガンバ大阪 平均1万人前後の増加
京都 J2からJ1に上がったこともあり観客倍増
北九州 J2からJ3に落ちても観客増加

備考
日本ハム エスコンで平均2000~4000人の減少

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 18:38:19.59 ID:X9UBqi9T0.net
>>80
コロナ前と比べてるとは思うけど満員41000人の時と少ないときの振れ幅が大きいだけじゃね?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 18:40:50.52 ID:ZOgtr+D/0.net
>>78
週一なんだから超えない方がおかしいというか超えないとやっていけないだろ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 19:05:33.75 ID:g33e7or90.net
>>79
もう証明されてるぞ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 21:13:15.28 ID:bbZ/m/A+0.net
ただでもスタジアムでグッズ購入や飲食して貰えばある程度回収できる。
ペットドリンクでも300円するからね。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 21:21:47.09 ID:bbZ/m/A+0.net
国立開催は、五輪後に使用しているアピールのためにJリーグが利用されている。
当然、色々お世話になっているJリーグも嫌とは言えない立場でもある。

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 22:11:17.66 ID:KWjtLmCD0.net
余所でやってください

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 22:50:40.77 ID:jgdRHmH90.net
>>80
それでもJ1で自前で建設して所有してるクラブって
柏だけだしなぁ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 22:55:12.64 ID:55q8KA3D0.net
>>84
みんな飲み物をコンビニで買って持ち込むし
グッズはクラブ好きじゃないと買わないしな
ニワカでもグッズ買いたくなるようなスター選手いないしな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 23:04:47.90 ID:jgdRHmH90.net
>>84
飲食してもJリーグのスタジアムって自治体所有で
飲食してもクラブにはお金入らないしなぁ
指定管理者にもなってないスタジアムがほとんどだし

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 23:11:22.87 ID:SQlEc89W0.net
焼豚涙目www

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/19(土) 23:40:48.57 ID:o/cH6EDn0.net
しかしガラガラw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 00:24:34.96 ID:r0x1wl2x0.net
タダ券バラマキを
自慢するサカ豚w

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 00:46:06.51 ID:od6undlO0.net
小汚い陸上トラックがなければもっとお客さん入れたのに

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 01:38:52.48 ID:r0x1wl2x0.net
>>93
コギタナイ陸上トラックと発狂しながら
サカ豚専用スタジアムでは届かない
五万人超えを連発する陸上競技場

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 01:39:44.26 ID:sWUQDDRQ0.net
1000円でいいからとれ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 01:49:04.26 ID:f++bcALj0.net
30周年で17万人にただ券配るプロリーグて他にある?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 02:29:07.06 ID:od6undlO0.net
潜在需要すごいんだね
やはり都会にサッカー場必要だ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 03:17:22.65 ID:Z6Y0DIwn0.net
>>93
京都ガラガラじゃん

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 04:01:18.94 ID:z01gt65z0.net
京都の平均観客
2018年 5,663人
2019年 7,850人
2022年 11,692人 専スタ建設
2023年 12,838人

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 06:56:49.32 ID:airBdZyh0.net
https://i.imgur.com/A4yHItj.jpg
祭りは本日までとなります。お早めに

101 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 07:00:43.56 ID:H8pwqSHC0.net
リピート見込みで草

102 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 07:48:00.01 ID:i4i8/d1J0.net
>>99
めちゃくちゃ観客動員増えてるじゃん
やっぱサッカー専用スタジアムは素晴らしい
税金170億で建ててもらっただけあるわ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 08:33:05.75 ID:fh0NnVtt0.net
>>96
3月 9万人
5月 14万人
8月 17万人

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 08:41:45.16 ID:8z5hatCw0.net
>>100
こんなんでも、溜まるんだな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 08:42:08.92 ID:+2APZwHX0.net
30周年のJリーグ、完全にオワコン化
https://biz-journal.jp/2023/05/post_342161.html
プロ野球と対照的 W杯後も人気回復せず

Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。
時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは浦和レッズのサポーターや
サッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事などのネガティブなものですw

国内サッカーの人気が落ちたことで、それで食べていたメディアの人間の転職も目立ちます。
サッカーメディアに属していた人間はほかの原稿が書けないし、使える人材が少ない。
フリーライターも、Jリーグでは食えないから取材の頻度が落ちて、
結果的に記事のクオリティが落ちるという悪循環に陥っています
Jリーグはもはや、欧州リーグへの移籍のための下部組織化しつつある。

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 08:42:44.84 ID:+2APZwHX0.net
山形社長 「日ハム新球場が理想」
長崎会長 「お手本は広島カープ」
鹿島社長 「客席減らす。ガラガラに見えると恥ずかしい」

札幌社長 「使用料払えません」
FC東京  「サッカーは稼げない」
清水社長 「ファンが高齢化し坂が登れない」
広島社長 「実は債務超過。お金貸してくれ」

川渕三郎 「サッカー場はオヤジばかり、プロ野球は若い女性だらけ」
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき。経営が成り立ってない」

Bリーグ  「昇降格制度やめます、プロ野球型に変更w」

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 10:58:10.50 ID:Td/Hmi6u0.net
結局は国立はサッカー(Jリーグと日本代表戦)あとはラグビーの日本代表戦ぐらいしか集客は見込めない。陸上トラックを残したけど陸上関係の大会じゃ絶対にムリ。ってか余計なこと言って球技専用スタジアムになるのを邪魔した陸連はマジで死ねや

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:05:26.41 ID:sQq5881P0.net
ガラガラ税リーグらしい話題やな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:08:31.75 ID:gWk23RBE0.net
タダ券くばらなくても
連日満員のプロ野球すげえええええ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:13:34.09 ID:YOJSlCb+0.net
こういうのはもっとやらないとテレビでほとんどやらないから大人になって興味が固定されるまでにスタジアム来てもらって興味ぐらいは持ってもらわんと将来の人気が廃れるからなただでさえすぐに海外に行っちゃうんだから

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:15:19.38 ID:4vV7CeKu0.net
>>109
お前が知らないだけで野球はJリーグ以上に招待券だらけ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:16:18.55 ID:B5zms6CX0.net
無料乞食がリピートなんて
するわけねーだろw

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:17:29.96 ID:sQq5881P0.net
捨てアド作って入ったキモサポを新規扱いにするマヌケな調査w

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:18:45.46 ID:P8naVrgW0.net
タダ券撒いても土日ガラガラwwwww

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:20:48.10 ID:rbFODyLu0.net
>>61
刈谷市なんていう人口15万程度の市にワールドカップ開催できるほどの巨大なスタジアムとかやべえな
当時の日本って頭おかしいのしかいなかったのか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:23:31.98 ID:lrM/pb1C0.net
プロ野球人気磐石
若い人たちにバスケ人気
今年はラグビー代表も

バスケやラグビーに削られたのはサッカー

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:24:48.81 ID:IgQj+PMc0.net
>>107
トラックがあろうがなかろうが集客は変わらんだろw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:25:40.32 ID:lrM/pb1C0.net
>>109
横浜スタジアムの満員盛況は驚くばかりだ

TBS時代とはいったいなんだったのかww

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:28:26.41 ID:lrM/pb1C0.net
サカ豚による札幌ドーム擁護と
エスコン叩きは醜いな

まあ札幌ドームはいずれは消滅だが

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:36:05.07 ID:QdkAa72f0.net
>>115
刈谷市は当て馬にすぎないからな
当て馬方式はJリーグでは普通よ

サッカーに消極的な都市を煽るために
近くの街にしょぼいJリーグクラブをでっち上げる

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:40:22.41 ID:pyLxDVKv0.net
本来金払ってくるような人達がタダ券あるからそれで来たってのがどんくらいなのかは検証してないのか

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 11:42:33.99 ID:gWk23RBE0.net
>>121
サッカーって年間指定席がちょー格安なんだって
だから年間指定席の乞食だらけだから
チケットが必要な層とはかぶってないみたいよ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 12:00:55.54 ID:5s0yvDWe0.net
サッカーファンは金がないのか

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 12:08:57.30 ID:Y0LQq/oZ0.net
>>84
スタジアムグルメ大事だね
地元の惣菜屋が入ってて看板出してるから
次もそこで買おうかなってなるし宣伝にいい
いい感じで金と人が回ってくとみんなも応援してくれるようになる
地域連携するチームと言う認識が出てくれば
地域での応援をしてくれるスポンサーも増える
そうやって回してくのがなかなか難しいけれどね

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 12:09:49.87 ID:Y0LQq/oZ0.net
>>116
どっちも連携すればいいやん
みんな見に行くのアリだとおもう

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 15:14:52.86 ID:vB8gFUqo0.net
>>94
ワラタ
というか国立見に行きたい人がタダで8割だろうな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 15:17:16.61 ID:vB8gFUqo0.net
>>119
エスコン叩くのは構わないけど札幌ドーム行ってやれよ w

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 15:43:43.87 ID:zjxeTlAb0.net
毎年大規模なタダ券企画をやっているけど利益はあるのかな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 15:45:05.73 ID:sQq5881P0.net
税金だから痛くもかゆくもないんだろw

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 15:55:28.37 ID:od6undlO0.net
>>98
僻地

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 16:06:28.28 ID:IttBkmGs0.net
>>130
エスコンの出てきた流れでそれかよwww

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 16:41:59.18 ID:krwMyQey0.net
>>127
エスコンで客が減ったって事実を書いたら叩いたことになるの?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 17:37:07.52 ID:ATZFleJV0.net
八百坂ガーwwwネガキャンガーwww

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 17:59:01.66 ID:wt8w9uG00.net
当たったから子供と初観戦したけど、
なかなか楽しかったよ。タダの上に応援ユニフォーム貰えてサービス良すぎだな。
初見はどういう服装で観戦すればいいか分からんから。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 18:52:02.51 ID:FwF3IbJ50.net
プロ野球なら自前の球場や指定管理者になってるからタダ券配っても飲食物販でもうかるけど
税リーグスタジアムってほとんど自治体からの借り物だから
タダでサカ豚集めてもほとんどメリットないような
それでなくてもサカ豚スタジアムで御金使わないし
なんで大量のタダ券ばら撒いてサカ豚呼ぶのか理解できない

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 19:41:25.49 ID:WCGvKDez0.net
>>135
基本的にスポンサーの広告料金でなりたってるからね
広告が宣伝効果を出しているアピールをするには客がいないといけない
入場料無料の客でも来てくれてその広告を目にしてくれれば一応大義名分が成立する

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 20:16:07.06 ID:FXEvZas00.net
税リーグクラブの収入って半分が
親会社や出資者の自治体や民間企業の
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だからねぇ
一方、サカ豚から得る入場料収入や物販は2割台にすぎない
税リーグは不人気だしサカ豚を増やす努力より
そういう人たちにガラガラのスタンドを見せない努力の方が大事

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 20:20:07.14 ID:FXEvZas00.net
税リーグクラブの収入って半分が
親会社や出資者の自治体や民間企業の
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だからねぇ
一方、サカ豚から得る入場料収入や物販は合計しても2割台にすぎない
税リーグは不人気だしサカ豚を増やす努力より
そういう人たちにガラガラのスタンドを見せない努力の方が大事

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:40:22.15 ID:tOiHIBUD0.net
高校野球は連日チケット完売しているらしい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:43:16.17 ID:ydKIYU0v0.net
高校野球の方がよほど文化として根付いてる

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:32:57.97 ID:BnEOyJgb0.net
>>124
月に2回しか出店しないのなら、そんなところに出店する
売り子(バイト)を雇わないといけないし、銭勘定は
店の人間が行かないといけないだろう
人手不足の時代に非効率もいいとこ
札幌ドームなんかワゴンになったし

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:07:34.63 ID:w6UmCdbI0.net
甲子園を見てるのは老人だろう
だから若い世代で急激な野球離れが進んでる

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:15:13.66 ID:bfbLfCIw0.net
必死にスレ伸ばしてるのが
サッカーアンチの八百坂ってのがなんとも皮肉www

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:40:35.38 ID:Elnx5OER0.net
>>141
そのてん
エスコンフィールド北海道ってすごいな
野球場内でクラフトビール醸造して
できたてを提供したり
北海道未上陸のパン屋とか呼んで
野球のない日にパン博みたいなことやって
観客よんでるらしいな

すげーわ
エスコンフィールド北海道
すべてのスポーツの見本だろ
マジで

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 05:34:26.29 ID:X1MN84Tt0.net
>>143
八百坂がスレのばすってどういこと?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 06:48:46.77 ID:eXPwoY7U0.net
Jリーグは地元密着というより
企業の損金扱いや税金補填コンテンツ
に依存してるって感じなのかなぁ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 10:37:47.74 ID:cTbtQMIc0.net
税リーグはお盆休みみたいな書き入れ時に
大量のタダ券配るなんてよほど人気ないのかな?

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 10:42:24.90 ID:VI35DURk0.net
それは流石に見込みが甘すぎやしないか?
別にサッカーだからとかじゃなくてね

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 10:49:12.84 ID:08uRpeWC0.net
真面目な話、Jリーグの観客数が回復してない理由てなに?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 11:09:01.47 ID:NemxEbW20.net
>>149
見に行く理由がないからかと
見たくなる選手がとにかくいない

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 11:28:56.46 ID:Vlry8LGA0.net
>>149
JはSNS戦略がNPBより下手すぎ
見てくればかりでバズらせて巻き込む視点が欠けてる

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 13:09:20.02 ID:SbUlxVqz0.net
Jリーグはタダで観戦できるからいいね

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 13:27:33.80 ID:svovPMQG0.net
広いピッチを90分走り回るミスを前提とした欠陥競技とか金貰っても見ない

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 14:02:16.75 ID:w6UmCdbI0.net
>>149
ここにきて観客は一気に増えてるぞ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 14:59:58.97 ID:08uRpeWC0.net
>>154
そらタダ券ばら撒いてるからだろ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 15:30:01.69 ID:Qfdn9Xpa0.net
>>1
ただにむらがる焼き豚が着たのです

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 15:52:53.55 ID:3qlaDtL/0.net
応募にはメルマガ登録が必須だったのでそれ解除しないとな
もちろん外れたけどね
外れても2000円OFFで見られるよっての来たけどタダじゃなきゃ行かね

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 16:21:58.49 ID:LSeKpKAV0.net
JリーグIDの新規登録者が15万人、リピートが30%
国立開催や招待券がライト層獲得にシンプルに効果出てる

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 16:25:25.28 ID:dVIyrfSw0.net
30%の1人だわ
生で見たら面白すぎてリピートした
たまに観に行こうとおもう

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 16:45:31.16 ID:2RSswbB60.net
逆に7割はもう来ないのかよ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 16:47:20.48 ID:XqKFvfJm0.net
複垢使って既存サポが応募してる奴が多いんだろ
リピーターには繋がらない

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 16:50:10.88 ID:iz6h72Ps0.net
無料なんかリピーターにならんよ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 17:01:29.73 ID:g+s8Q8Ri0.net
外れたから即行で退会したわ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 17:15:24.36 ID:liK7mn8l0.net
税金の無駄遣いするな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 17:47:03.32 ID:JNvL2k3X0.net
>>159
ははははは

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 19:02:34.99 ID:cTbtQMIc0.net
税リーグはタダで見るもの
というイメージが定着しなければいいのだが

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 19:04:05.57 ID:XqKFvfJm0.net
もうしてるだろw

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 19:05:39.75 ID:PkljcPj30.net
>>118
そもそもニッポン放送に経営権を委譲しようとしたらスワローズを株持っているからダメって言われて引き受けたくらいの情熱。
ジャイアンツ戦の優先放映権され取れればどうでも良かったのかも。

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 19:22:55.75 ID:6rVOrCHK0.net
観に行こうと考える人自体は存在するんだな
なんとか繰り返し行くようにもってきたいもんだ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 20:59:18.32 ID:AHf9Ajm90.net
安いチケットが必要
ドイツはそれで満員になってる
特に子どもが安く見られるようにしてほしい

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 21:48:08.59 ID:uaAjPbAj0.net
こんなんよりプロ野球がよくやってる生ビール飲み放題つき5000円チケットとかの方が嬉しいんだけど
もっとも売り子が席まで来ないから割に合わんか

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 23:43:49.23 ID:yt66KFF70.net
税リーグはタダで見るもの

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 00:53:57.01 ID:TlgZ4pfS0.net
>>14
うわぁぁぁ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 01:09:39.74 ID:IAtFcaVf0.net
>>136
それってさあ、広告を出してるスポンサーが
お金を出す条件が、〇万〇千人以上であること。
みたいな契約になってたとしたら、タダ券ばらまきって
ある意味、自爆営業に受け取れるんだけどさ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 01:12:44.61 ID:IAtFcaVf0.net
>>144
エスコンの場合、親会社が日ハムだからな
エスコン内の飲食店が日ハムの製品を使ったら
それだけで日ハム全体として損益分岐点が大幅に下がるし利益率は跳ね上がる

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 01:43:51.50 ID:xll+I53j0.net
税リーグのスタジアムって不人気の割りにはキャパデカイの多いし
そういうの限定でタダ券バラマキもいいんじゃね?
ただ、正規料金払ってるサカ豚は釈然としないかも

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 02:06:40.80 ID:HKQ+L9Fx0.net
>>100
流石大手のやりかた

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 02:47:52.17 ID:Ra/whjU10.net
新規が増えて
新規がリピーターになって
焼き豚が発狂する

素晴らしいじゃないか

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 07:37:20.51 ID:X2O9SuAm0.net
>>174
まあそんなもんでしょう
ただでない客もいるしスポンサーのお金も入ればその方がまだいいのかもしれん

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 11:50:33.64 ID:623g42WJ0.net
実売数より発行部数が重要みたいなのな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 12:43:23.03 ID:O6EjZwZz0.net
>>178
リピーターばかりなのはやきうだろ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 12:45:20.05 ID:29p1mynn0.net
サカ豚がカチカチしてるから実数っていってるわりには
チケット単価がやすいのはこのせいか?!

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 12:45:57.07 ID:z58NlwrO0.net
プレミアとか見ちゃうとJリーグは温いなあ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 12:47:05.10 ID:0uronp+/0.net
>>182
無料の客が多いからカチカチしないとその人たちを数えられないからね

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 12:55:42.56 ID:ci1PzOwX0.net
どうやっても満員が遠い

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 13:09:25.02 ID:+qnxUkUG0.net
閑古鳥は常にいっぱい

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 13:11:48.20 ID:WLMVY/wF0.net
対象17万人に対して総応募者が35万人て、倍率低くね?

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 13:12:45.87 ID:kcVWkb9X0.net
>>1
新規来場の30%がリピート 「見込み」

いかにもお役所的な数字の算出、札幌ドームと同じ臭いが・・・・ああ、【税リーグ】だから当然か

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 13:23:41.92 ID:13Thcha10.net
>1 これでJリーグも安泰だな。よかった。よかった。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 13:26:18.90 ID:84zoIKsv0.net
無料目当ての人たちなのに30パーがリピートとかめっちゃポジティブな試算ですね

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 16:54:27.40 ID:29p1mynn0.net
サカ豚が嫌いな陸スタの新国立の動員力が素晴らしいな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 16:57:18.84 ID:gigwxfuA0.net
>>190
俺、この無料ので2試合行ったけど多分リピートする
サッカー観戦初めてだけどテレビよりも試合がわかるから良いね

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 17:16:04.26 ID:tiQu7lE70.net
>>189
タダ券撒いて税リーグが安泰かぁ
集客が見込める夏休みに大量のタダ券バラマキ時点で
税リーグはかなりヤバそうな気が

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 17:22:59.05 ID:nU+4Vip80.net
プロ野球の真似しただけやでw

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 17:41:28.95 ID:RbZG1Q460.net
>>192
二試合行ったってことは同じ人がダブルカウントされてる可能性あるってこと?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 17:42:51.45 ID:RbZG1Q460.net
割とマジで官僚の天下り先だから税金で生かされてるだけなので、早々に潰してしまった方が、国民のため

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/22(火) 17:47:12.19 ID:vv8Dbboz0.net
普段から見に行ってる人が申し込んだだけでは?
すでにほとんどがリピーターじゃないか?

総レス数 197
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200