2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本ハム】降雨でエスコンフィールドの屋根を初めて試合中に閉める「屋根を稼働」のアナウンスにどよめく [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2023/09/02(土) 16:24:21.62 ID:qaAfZ9yr9.net
9/2(土) 16:12配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/417c53795a31958b25b343689235d4c2dcb9fd90

<日本ハム-オリックス>◇2日◇エスコンフィールド

 エスコンフィールドで、初めて試合中に屋根を閉じた。

 試合開始の午後2時の時点では晴れており、開放した状態でスタート。5回表のオリックスの攻撃中に、ぱらぱらと雨が降り出し、球場上空を、灰色の分厚い雨雲が覆った。

 5回終了後「雨のため、この後、屋根を稼働します」と場内アナウンスで報じられると、スタンドの来場者がどよめいた。

 午後3時35分ごろから屋根が動き出し、6回は屋根を稼働しながら進め、7回表開始直後の午後3時57分ごろに、閉めきられた。

 屋根を開放して試合を開催したのは今回が6度目で、試合中に屋根を動かしたのは初めてだった。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1697868243753705472/pu/vid/1280x720/cn7rB2vWrdNmfWEi.mp4

2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:25:20.06 ID:yc7G7W+H0.net
屋根動かしながらプレーできるのか。すげー便利やな。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:25:22.33 ID:dCCwCcU60.net
ガラガラガラ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:26:24.18 ID:QyNLxFPs0.net
これ今日行った客うらやましいわw

5 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:26:28.53 ID:UXX0ricq0.net
札幌ドームとはなんだったのか

6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:27:01.53 ID:9lB8mMUn0.net
動くんだ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:27:14.83 ID:cr79sEVy0.net
20分で閉まるのか
はやいな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:27:46.84 ID:HWMiBJI50.net
うおおおおおおおおおおおお
神宮なんか雨降るたびに中断だから羨ましい😭

9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:28:57.78 ID:ILh45wG10.net
もう夏の甲子園ここでええやん

10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:29:39.75 ID:hvRhLshA0.net
ベルーナドーム「うちは自動じゃねーぞ」

11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:29:52.01 ID:0SfThIEG0.net
何回見ても檻に閉じ込められてるようなスタだな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:31:01.07 ID:WMOR6BHw0.net
>>5
札幌ドームは、日ハムが去ったとたんにコンサドーレがいるにも関わらず赤字が確実視されている。
プロスポーツとしての野球とサッカーの興業力の違いをまざまざと見せつける結果になりました。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:32:04.15 ID:1NaCFfrB0.net
地下で奴隷がぐるぐる回ってんのかな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:32:49.11 ID:HWMiBJI50.net
>>10
ググったらワロタ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1535836755362213889/pu/vid/720x1280/ZIZvJlWfdsyZliQu.mp4

15 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:33:33.49 ID:Dj92HqdL0.net
福岡ドームとは

16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:34:28.80 ID:q/8QssA00.net
9月になってやっとなの?
別に要らないのじゃ?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:34:43.95 ID:cSTne6Vc0.net
時々動かす方が調子良さそう

18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:35:59.30 ID:WMOR6BHw0.net
>>13
妄想楽しそうw

札幌ドーム関係者なら早く現実に目覚めてくださいね。

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:36:03.00 ID:oeAqe3iH0.net
一回開閉する電気代200万円くらいだっけ?もととれるのか?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:38:17.80 ID:Q9Dy0SCs0.net
>>19
そんなかかる訳ないやんww
どんな妄想よ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:39:04.22 ID:7btvTMVL0.net
>>19
なわけないせいぜい2~3万

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:39:55.36 ID:n1f5GGPE0.net
>>19
https://www.sanspo.com/article/20230413-Y2DCVOVDEJMUDIDSIJDF2FRMNM/
屋根を開くのにかかる電気代は1回2万~3万円

だってさ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:40:07.06 ID:kL4gNTId0.net
>>15
ガメラに壊されたから仕方無い

24 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:40:07.09 ID:LZHmRG1g0.net
試合中でも動かすとなれば天気の怪しい日の入場増でペイするって判断かな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:40:50.56 ID:E/bVNBJw0.net
>>19
福岡ドームと違って簡単な仕組みで2〜3万円らしい。

26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:41:12.12 ID:WMOR6BHw0.net
天然芝とペラペラ人工芝の入れ替え費用に比べたら、屋根の開閉費用なんて安いもんですw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:41:27.04 ID:ZqWcUok/0.net
閉店ガラガラ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:41:39.77 ID:iRMkRW700.net
場外ホームラン出そうになったら屋根閉めて二塁打や!!!

29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:42:44.46 ID:8MTRAGHY0.net
クラーク博士像の景色の先にドームがあるんだよな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:42:55.43 ID:uaOM71P10.net
すごいスタジアムだな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:43:12.72 ID:fGd3XPMT0.net
>>24
雨降れば閉じるしかないでしょ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:43:31.33 ID:n+dETq9X0.net
エスコンって開閉費用安いけど、他のドームも改修して同じタイプにすりゃいいのにな。

100倍もするペイペイドームとかやばすぎる。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:43:32.09 ID:FRSwuZQo0.net
>>23
豊田スタジアムはB'zが壊して屋根の稼働させなくなった

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:43:54.90 ID:CrmSQHi00.net
開ける時はフリーザの声で「ザーボンさん。上部ハッチを開けなさい。」
ってアナウンスしてくれ。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:44:12.78 ID:JgcCaKmJ0.net
>>25
福岡ドームもそんなもんやで
一回200万とか言われてるのは年間に掛かるメンテナンスコストとか人件費に開閉した回数を単純に割った数字がひとり歩きしてるだけやで

36 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:44:20.53 ID:kL4gNTId0.net
>>13
北海道各地で捕らえられた子熊が必死に回してる
開閉ノルマが達成されたら親熊に一目だけ会える

37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:46:21.07 ID:YZT/6VhS0.net
これ冬はどうすんだろう?
開けっ放しにして、雪の下に芝生置いておくのか、閉めて雪来ないようにすんのか、
その場合雪は落ちるのか、どうなんだろう。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:46:35.35 ID:DeGTbITJ0.net
よほど事故らない自信があるのか
事故ったら責任の押し付け合いになるのか

39 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:47:10.59 ID:YZT/6VhS0.net
>>36
まんま・・・

40 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:47:32.37 ID:DeGTbITJ0.net
>>37
しめっぱでしょ当然

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:48:14.24 ID:scV70wxt0.net
福岡ドームて…
30年も違えば省電力の技術もそりゃ違うだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:48:21.94 ID:Det4vC9k0.net
>>33
近くでうった花火のカスが可動部に入って動かなくなったこともあった
致命傷はB'z

43 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:48:25.94 ID:WMOR6BHw0.net
>>37
そんなシロートが考えつくようの疑問は想定済みだから安心しなさい。
お気楽天下りの役人じゃないんだから。

44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:48:41.38 ID:iAc2QvXf0.net
エスコン、今日も3万1千人入ってるのかよ
日ハム誇らしい

45 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:49:18.28 ID:HWMiBJI50.net
>>36
知ってた(´・ω・`)
https://i.imgur.com/eruqNMa.jpg

46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:51:54.30 ID:NkAF3oSI0.net
>>45
かっぱ寿司の闇

47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:52:28.79 ID:rsu8/mYJ0.net
試合に負けたけどこういうサービスでお客を楽しませてくれるのはいいね

48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:54:32.88 ID:psdvN7Rm0.net
天然芝を空調で維持してるから電気代が半端ないとか聞いたが

49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:56:10.32 ID:oSMoLugI0.net
>>1
> 屋根を開放して試合を開催したのは今回が6度目

9月になってるのにたった6度目なのかよ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:56:20.63 ID:cYfIxZGq0.net
なんか楽しそう♪

51 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:57:07.79 ID:WMOR6BHw0.net
>>48
天然芝とペラペラ人工芝の入れ替え費用に比べたら、屋根の開閉費用なんて安いもんですから安心してください。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 16:58:21.98 ID:7dvadpHL0.net
ペイドに比べるとかなり開閉の値段が抑えられてるな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:00:46.19 ID:E/8NyTfR0.net
>>51
ステージの出し入れと、人工芝マットの設置と片づけ
1回につき200万円てのはこっちの話だっけ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:06:18.88 ID:+OnLQtmd0.net
>>25
まじか
アメリカの設計業者優秀過ぎん?日本どうなってるんだ・・・

55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:08:45.47 ID:MX2DdVmY0.net
すげえ
でも試合中だと風向き変わったりピッチャー大変かもな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:08:46.40 ID:7oh/9EoF0.net
>>19
>>22なんか知らんけど福岡ドームの開閉とかもやたら金が掛かるみたいな記事多いんだよね。
福岡ドームとか割としょっちゅう開けてるし、
開閉の為に専門の技術者が必要で人件費がーとかも言われるだけど、試合勝ったら開けてるから毎試待機ささてるのかよというw

57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:09:44.40 ID:OB4wRxLV0.net
>>24
こういう奴って本当に頭悪いんだろうな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:11:06.55 ID:+OnLQtmd0.net
>>35
そういう計算なのか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:15:06.19 ID:7oh/9EoF0.net
>>55
福岡ドームは営業側は開放状態の試合を増やしたいが、
選手会側は外野の風向きが変わるから反対で中々増やせないって記事見たことある。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:17:46.48 ID:32+RfjJO0.net
福岡ドーム200万かかるとか信じてるバカの方がどうかしてるぞw

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:17:51.25 ID:BBEb47FR0.net
便利だなあ
首都圏にもこんなスタジアムほしいね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:19:19.88 ID:2qZGWkmh0.net
屋根空きが6試合しかないことに驚き
始めて開けたのが交流戦の頃だったと思うけど原則閉めてるのか

63 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:21:02.61 ID:7JTyQ1XY0.net
>>12
つうか試合数が段違いとちゃうの?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:22:42.60 ID:N47Pv7Bb0.net
>>43
そんな話はしてないだろ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:27:48.66 ID:c7LAZJsw0.net
>>61
埼玉に欲しい
川越あたりに
試合のない日に行ってみたい

さいたま市にバスケの体育館作るって言ってるんだが
つまんない体育館が近くにできるよりいい
土地に余裕あるとこに試合日以外も楽しめる体育館作れよなー

埼玉マジで出かける場所少ないんだわ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:31:19.99 ID:WMOR6BHw0.net
>>63
試合数が段違いの金づるに逃げられて寄生虫だけが残ってしまったなw
>>64
シロートか天下り役人でもない限り想定済みだから安心しなさい。

67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:32:08.00 ID:7oh/9EoF0.net
開閉費用がやたら高く言われるのは開閉できなくなったノエビアやトヨタスタジアム、あと上下できなくなった京セラドームで
「(メンテナンス費含めて)一回当たりにするとこれだけ掛かるのに動かせるように改修する意味あるか?」って改修断念の議論も影響してるんじゃないかな。

68 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:37:32.94 ID:D0/5zOBM0.net
>>63
サッカーはカップ戦勝ち進んでも最大30試合とかのはず
プロ野球は試合数の半分ホームゲームとして70試合あるから半分以下

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:37:38.60 ID:efuu8aVJ0.net
>>15
電気代かかるから屋根の開閉禁止
だったら最初から無駄な開閉機能を搭載させるなw

70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:39:28.90 ID:k562HhrP0.net
すげえな。試合中に閉めるとかw

71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:46:34.22 ID:GoyNJKpO0.net
これ結構金かかるって聞いたことあるけど
いくらくらいかかるんだろ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:49:58.56 ID:7oh/9EoF0.net
>>69
割と開閉してるよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 17:56:43.62 ID:c4tF4Dva0.net
>>33
今可動式から固定式へ変更する工事してるわ。

74 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:00:30.90 ID:9fSarSSN0.net
陰気なサッポコドームに居なくて良かった

75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:04:45.10 ID:O9cmdj980.net
>>56
昔は1回300万とかよく言われたよな

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:06:29.00 ID:OeiX+qGl0.net
マクロスのトランスフォーメーション味があるなw そういうの好きやで。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:06:33.34 ID:+db02AZ+0.net
変なチアのイベントよりあがる

78 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:08:21.45 ID:Dyjmkidb0.net
これ閉められたら暑くないの?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:10:40.30 ID:7oh/9EoF0.net
>>33
愛知県が定期メンテナンス費用けちっただけだけどね。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:12:38.37 ID:ep1ny4R80.net
スゲースタジアムだな
客席もおかしな位置にあるし
こういうスタジアムが都内近郊にあったら楽しいだろうなあ
東京ドームをこういうのに建て直してくれ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:12:39.54 ID:TrP4Rmnp0.net
何で国立に屋根無いの

82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:13:26.90 ID:/dLjZ5cy0.net
>37
閉めっばなしでしょ。

ちなみに真冬日(最高気温が氷点下)が当たり前の北海道で
無理やり維持するよりは一度潰して張りなおす方が楽なので
シーズン終わったら潰してバンバンとイベントを組むらしい

83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:14:54.79 ID:ep1ny4R80.net
>>81
あそこは要らないでしょう
高い維持費掛かってるし、あれだけ建設に批判あったし
そもそも役目終えたから潰してもいいけどね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:15:09.13 ID:STS5EYdA0.net
USA!USA!

85 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:15:54.50 ID:EGUX65+20.net
サッカーJ1名古屋の本拠地豊田スタジアム(税金建設費451億円)で
悪天候でも使用できる開閉式屋根の1回の開閉に約100万円
の費用がかかる上に、修繕費も年約6千万円必要
2017年 代表戦で雨のときでさえ屋根は閉めなかった

一方、エスコンフィールド北海道屋根を開くのにかかる電気代は
1回2万〜3万円とされ、自然光を採り入れて天然芝を育てる
ために今後も頻繁に開放される

86 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:16:04.84 ID:ep1ny4R80.net
>>82
潰すというのは芝生のこと?

87 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:17:46.59 ID:veaY/2dj0.net
さっぽこドームとか試合中に閉めたいときはどうすんだ?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:20:07.43 ID:7oh/9EoF0.net
>>85
2015年には開閉辞めてる。
開閉の費用がってよりメンテナンスをやってない。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:20:10.09 ID:1tWkzV6V0.net
>>78
閉めてエアコン入れたほうが涼しいんじゃね?
すぐには冷えないけど。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:21:15.88 ID:/D7Eu8Fq0.net
最近見てないがあのチャラ男はおなじか?

91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:22:00.76 ID:xdgWL7HA0.net
>>13
屯田兵が

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:29:18.19 ID:WiQwF/He0.net
>>87
あそこは閉め切り
開閉できない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:31:07.32 ID:WiQwF/He0.net
ここの音響っていいもの使ってるの?コンサートとかできるんかね

94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:31:42.80 ID:/mfkb7Mf0.net
雨が降ったくらいで閉めるなら最初から閉めとけよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:33:39.75 ID:efuu8aVJ0.net
>>87
札幌ドームは野球仕様とサッカー仕様で入れ替えできるだけで屋根は開閉できん

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:33:45.77 ID:Qa10iJ9x0.net
1回2万位なら頻繁に閉められるな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:35:02.61 ID:efuu8aVJ0.net
>>94
それな
なんで雨予報なのにわざわざ屋根を開けたまま試合開始したのかとw

98 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:36:44.59 ID:sqiSXRSd0.net
>>1
マクロスの変形っぽいな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:41:00.76 ID:iIUKhtoa0.net
なんか改めて見ると変な球場だな
やっぱりマツダが一番楽しそう

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:41:53.77 ID:ep1ny4R80.net
形は確かにいびつだよな
日本には無い球場
アメリカっぽい球場

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:46:42.57 ID:P+kMzTWO0.net
>>81
屋根っていうより便器の蓋だよね

102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:48:27.51 ID:NhTvmPU00.net
夏はエアコン無いからサウナて聞いた

103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:49:18.15 ID:ovCI2rLc0.net
ムダに凝った仕様にしないでただ左右にスライドするだけの屋根にしたおかげで開閉費用が安く済んだ
設計の勝利

104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:50:39.29 ID:NhTvmPU00.net
快適さなら札幌ドームだろ
夏サウナて聞いたし令和だぞ
エアコン無いとか糞やん
アメリカ式は亜熱帯になった日本には危険

105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:56:14.71 ID:EMt64sQ20.net
>>37
閉めた状態でもう一冬越したよ
そこは問題ないことがわかってる

106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 18:59:25.37 ID:f1sWx6Aj0.net
>>104
お前言ったこと無いだろw
テレビに長袖ユニホーム着て応援してる客が映ってる時点で理解しろよ
>>102

107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:03:27.36 ID:WiQwF/He0.net
>>104
快適さもエスコンフィールド
立地以外はエスコンフィールド
全てにおいてエスコンフィールド

色んな企業があのボールバークの成功を参考にしてる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:10:36.04 ID:LrGIxjau0.net
駅できなくても客入ってるな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:13:36.47 ID:HqZ7z5Ar0.net
エスコンは試合なくても入れるとか大きなビジョン複数あるとか屋根簡単に開閉出来るとかは
競技問わず今後のスタジアムのスタンダードになってほしい
日本最高のスタジアム

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:16:22.04 ID:8LJHndMH0.net
3位のホークスファンよりファイターズファンのほうが今は楽しそうw

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:17:34.11 ID:Sx3K/7RG0.net
行くまで本当に不便
札幌から時間も金もかかる
エスコンの中で楽しんだあと試合まで外に放り出される
待ち時間が苦痛だった
イスないし外の店少ないしケツも痛い

112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:18:07.57 ID:QANKGDSB0.net
屋根を開くのと閉めるのではどれくらい金かかるんだろう?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:18:22.67 ID:Sx3K/7RG0.net
しかも急に雨降って傘もなく長い時間のバス待ち悲惨

114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:23:59.84 ID:k2G1Uchn0.net
ほんと札幌ドームからでていってよかったな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:24:31.47 ID:GEgWllYo0.net
>>107
色んな企業って具体的にどこ?

116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:25:53.96 ID:vGNCFQQO0.net
MLBレンジャーズの本拠地球場が雰囲気近いよね
設計者同じかな?

117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:27:53.59 ID:AvHsQBPk0.net
>>116
設計会社が同じ
設計士までは知らん

118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:30:32.60 ID:WiQwF/He0.net
>>115
ググれば?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:34:59.54 ID:pKxqgZxt0.net
これが札幌市内にありゃなー
僻地型球場はだめだ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:37:40.37 ID:b5y6L7P/0.net
>>119
札幌市役所がバカだから

121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:39:18.55 ID:vYo1c6DW0.net
>>54
屋根を動かす台車作ったのわ北広の町工場だが

122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:43:59.09 ID:OXE/ykN20.net
エスコンはドームじゃなくてスライドする屋根だがら開閉が簡単なんだろう。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 19:57:01.28 ID:OeiX+qGl0.net
だからスライド式が良いと思うとしかいえんわ。

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 20:00:24.27 ID:ESx0xWWO0.net
>>19
古い時代のまま情報アップデートされてないおじいちゃんか

125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 20:02:41.26 ID:UBysLzaX0.net
>>119
札幌ドーム解体しないことには

126 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 20:18:29.77 ID:2wah9wCD0.net
>>17
福岡ドームがそれで壊れた

127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 21:22:27.22 ID:XkFbMceg0.net
>>121
へーそうなんだ。結構技術力あるんだな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 21:30:33.77 ID:H1MknJ9b0.net
>>63
試合数が仮に倍違うとして、じゃあサッカーは野球の試合の倍の入場料取れる価値を出せてるの、もしくは倍の動員出せてるのって話になるよね

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 21:30:58.93 ID:FZqD2XRL0.net
エスコンの屋根有能すぎ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 21:36:26.52 ID:22h/JkLk0.net
締め切るまで20分かかるのか
急な土砂降りだと間に合わんな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:00:03.28 ID:aRbEt6nQ0.net
札幌ドームの暗幕に10億円だろ?
それに比べたら屋根開閉で200万なんて安いもんじゃないか

132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:30:42.16 ID:6sAFd9I90.net
いいなぁあああ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:40:07.51 ID:4AHaqsDt0.net
>>130
福岡ドームでも20分前後

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:40:39.00 ID:t25J28VL0.net
サッカーJ1名古屋の本拠地豊田スタジアム(税金建設費451億円)で
悪天候でも使用できる開閉式屋根の1回の開閉に約100万円
の費用がかかる上に、修繕費も年約6千万円必要
2017年 代表戦で雨のときでさえ屋根は閉めなかった

一方、エスコンフィールド北海道屋根を開くのにかかる電気代は
1回2万〜3万円とされ、自然光を採り入れて天然芝を育てる
ために今後も頻繁に開放される

135 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:44:23.11 ID:fX/uvl+H0.net
さっぽこドームの維持管理費は他の税リーグスタジアム
に比べてメチャ高いからなぁ
屋根開閉に式にくらべさっぽこドームのホバーリングシステムはヤバい

名称*****所在地**収入**支出*収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪  4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 22:45:04.67 ID:qwajZps60.net
>>45
カッパさん…(´・ω・`)

137 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:12:53.36 ID:np3WhM980.net
>>135
野球ファンって何であんなに選民意識が強いんだろう?
だからファミリー層やライト層が怖がるんだよ
たかが企業スポーツのくせに
たかが娯楽のくせに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:29:10.48 ID:Q5WKBqyz0.net
有明コロシアムは屋根が閉まるとき、電源系統の問題で一瞬照明が落ちるんだよな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:31:19.50 ID:SyH0okT70.net
>>137
Jリーグやん

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:31:30.57 ID:JJoiC5Zy0.net
>>135
税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:31:38.58 ID:mfHHItJa0.net
>>137
ファミリー層やライト層が怖がってるのはサッカーの方じゃね
ヘビーサポーター比率が圧倒的に高い

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:33:46.42 ID:np3WhM980.net
>>141
サポーターは街の看板背負って戦ってるんだよ!
命懸けてるんだよ!
お前にその気持ちわかるんか?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:38:02.18 ID:5tqm46640.net
>>137
サッカー 疎外感

で、検索すれば

144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:53:32.05 ID:3wuMY+0b0.net
>>13
蟹工船か

145 :名無しさん@恐縮です:2023/09/02(土) 23:56:28.00 ID:3wuMY+0b0.net
あの球場貧弱に見えてちょっと怖い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 00:06:59.91 ID:MkfOkuoY0.net
>>131
全然そんなにしない。5万とかそんなもん
だから頻繁に開閉しても大丈夫

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 00:09:48.34 ID:MkfOkuoY0.net
>>137
ファミリー層獲得に成功したのはプロ野球なんだよな。
フーリガンサッカーはファミリー層から嫌われてるから

148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 00:24:49.51 ID:GzFtPt490.net
ハンケチがCMやってるやつやな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 00:28:46.92 ID:NW81ZWwT0.net
ピーッ ピーッ 屋根を締めます
ピーッ ピーッ 屋根を締めます

150 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 00:45:56.29 ID:x5LMc9BD0.net
>>62
試合の無い日はたいてい開けてるんだがな
ま、今年は開けた方がかえって暑かったから微妙なところだわ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 02:09:01.17 ID:P9ULuJ0f0.net
なんか最初から閉まってても変わらなそうにみえた😙

152 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 03:17:56.74 ID:la/RvsFg0.net
>>137
それ何回コピペしても釣れるから気持ちよくて仕方ないんだな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 03:53:22.68 ID:NSrk0Kyd0.net
>>28
ヤマトが撃った波動砲をガードした宇宙要塞みたいだな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 05:11:32.08 ID:7elkGfP10.net
>>147
選民意識といえば、Jリーグの野村チェアマンの
「1万人の熱量がないファンよりは50000人の熱量がある
サポーターのほうが、サッカーの場合はいい作品が作れる」
発言は明確な選民意識強いコメント

チェアマン自体が女子供、ファミリー層は求めてない

155 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 05:30:20.56 ID:8cA4gZli0.net
>>5
サッカーワールドカップ用の室内競技場です
次いつ日本でワールドカップあるのか知らんけど

156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 08:50:50.28 ID:gCNfw3aa0.net
>>140
こういうのを「選民意識」といいます

157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 08:54:47.29 ID:aH1C57Pn0.net
開いたとこから打球が出て閉まってる屋根の上に落ちたら記録はどうなるんだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:15:01.65 ID:rSmphDZT0.net
>>156
焼き豚もサカ豚も選民意識しか持ってない奴等だらけだろ
互いが互いの競技を貶すためなら何でもやる、そういう奴等だ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:22:36.66 ID:gCNfw3aa0.net
>>158
サポーターは野球ファンと違ってニワカ排除しませんけど

160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:27:40.72 ID:1M/MoQ5f0.net
福岡ドームの一回の開閉にどのくらい費用がかかるか知っていますか?

答えは100万円。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:44:32.72 ID:LoxqDIaH0.net
どうせ5年ぐらいで開け閉めできなくなりオワコンフィールドと言われることになるよ
その時が来て札幌ドームさんゴメンナサイ許してくださいと言っても許しやしねえよ 怒

162 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:49:03.85 ID:LsdciCnq0.net
>>161
過去の開閉式ドームがアホみたく凝ったシステムで後年故障に悩むようになったから
エスコンはただ引戸みたくスライドするだけの単純な構造
電気代は数万円しかかからないしトラブルが起きてもすぐ直せる

163 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:53:57.79 ID:mSxh8+Br0.net
>>161
屋根開かなくてもオワコン札幌ドームに戻せなんて話になる訳がないw

164 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 09:56:46.82 ID:wccHaWEH0.net
>>32
エスコンと同じ仕様だと台風で吹き飛ぶぞ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 10:04:16.94 ID:x/QhcOSV0.net
>>164
いい加減なこと言うな
北海道にも温暖化で台風来るし強くなってるし冬は台風並みの爆弾低気圧が毎年発生する
台風の時に屋根開ける訳がないし建物丸ごと吹っ飛ぶのかよw

166 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:03:42.70 ID:BiNwCQRl0.net
>>161
コーンサドーレ!ドドンガドン!(血の涙
くやしいのうくやしいのうwww

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:07:22.49 ID:f745+3E70.net
いい経験できたね、当日のお客さん

168 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:15:58.77 ID:z7jQewJg0.net
かっこいい

169 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:19:37.88 ID:WDROE5QG0.net
甲子園も開閉式にしろよ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:29:43.75 ID:sxSQFILQ0.net
>>166
そういうのを「選民意識」って言うんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:36:42.08 ID:e/pDmfnO0.net
ウィンブルドンの会場と同じ仕組みかな
便利だなあ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:41:22.50 ID:DfliAVXb0.net
>>170
選民意識の使い方間違ってね

173 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:43:48.48 ID:WiFqU7L90.net
>>45
これみるとコナンザグレートを想い出す 名探偵コナンとは関係ない念のため

174 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:51:02.79 ID:teMHlS/H0.net
>>19
開閉するための設備投資を
1回あたりで割ると200万くらいなんだろ。
開閉式に1億掛かったとして年5回の開閉なら
10年で1回200万とかの計算では?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:51:44.79 ID:9qlhMZB50.net
>>103>>162
シンプルでまったく正しいやり方だけど、野球場全体を覆う広大な屋根を
展開できる場所が必要だから、都市部の球場では困難だと聞いた。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 12:55:43.17 ID:UU7puU130.net
>>76
変形する度に中の居住区が壊滅するヤツな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 13:13:43.49 ID:fV+DACeB0.net
>>142
じゃあ負けたら切腹でもしたらええ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:00:06.60 ID:AgyR1bpO0.net
>>119
札幌って屯田兵しかいないのにw
まさか、あの程度で札幌が都会とか信じてる人?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:01:01.90 ID:AgyR1bpO0.net
>>135
黒三角が上向いているだろ!!
以下略

180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:02:18.98 ID:vglvYW8O0.net
「これは演習ではない、繰り返す、これは演習では無い」

181 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:03:01.81 ID:24mDYina0.net
初めてなんだ
今までは試合途中に雨がなかったのか
たくさん試合やっただろうに

182 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:03:16.98 ID:jLaZ2voT0.net
新しいだけあってめちゃくちゃかっけーな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:27:58.16 ID:9+EqFzlO0.net
>>137
逆なんだな
野々村筆頭に

184 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:35:32.48 ID:ewLYSfBN0.net
開閉式はやっぱ便利やな
甲子園もこれにして欲しいわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 14:46:26.63 ID:8QQ+ooL30.net
見たかった

186 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 17:41:08.11 ID:VUbb+ctd0.net
>>45
だからトップから転落したのか

187 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 20:46:00.31 ID:sxSQFILQ0.net
プロ野球の客層=組員、チンピラ、マウント取り
Jリーグの客層=善良な一般市民

188 :名無しさん@恐縮です:2023/09/03(日) 21:03:30.45 ID:wm4lCrIY0.net
試合中に開閉出来るのかw これはお客さん喜ぶだろ 流石は最新型球場 カッケーww

189 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 05:54:03.48 ID:3KIxBZDQ0.net
>>187
芸スポのサッカー民は本気でこう信じて連日のサポ大暴れ
問題の記事のスレでも「やきうの競技人口がー視聴率がー」
って野球下げの方向にどうにか持っていこうと奮闘しておる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 07:48:45.70 ID:ars0luK80.net
>>137
浦和〝凶暴〟サポーター「永久追放」回避で「また暴動起きる」
「サッカー=危険」イメージ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693750287/

191 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 07:49:39.69 ID:ars0luK80.net
>>137
【税クラブ浦和】
暴徒化した映像入手「女性、子供がいると分かるところにも威嚇に向かうなど悪質な行動」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692848236/

192 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 08:21:43.14 ID:ef1ncVD90.net
ちゃんとシリコンスプレーしとけよ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 13:15:07.16 ID:bZDKUzpG0.net
電気代高騰で利益吹っ飛びそう


【日本ハム】エスコンフィールドの大混雑6か月で急ピッチ解消も
…まだ残る冬場の難題
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275133
前出関係者によれば飲食店営業や天然芝養生のため、
試合が開催されない10月以降も球場内は連日稼働させる必要があるという。
冬場になれば光熱費がかさむだけでなく客足が遠のく可能性も否めない。
こうした難題にどう取り組むのか。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 13:52:45.90 ID:5M95QAIi0.net
>>193
シーズン外の営業計画も当然考えてるだろ
札幌ドームや札幌市じゃないのだから

195 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 15:35:02.04 ID:7eMava3/0.net
>>193
記事に中身がなさすぎてワロタ
どうシーズンオフをしのぐか読みたかったのに

196 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 16:02:36.50 ID:uPHxt1+U0.net
地下はこれか


https://i.imgur.com/HFnfQPi.jpg

197 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 16:35:48.70 ID:CYwePwCj0.net
>>193
試合のある日も10000人近くが飲食エリアにいるらしいからシーズンオフでも5000人きくらいはくるんじゃねーの

198 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 16:42:37.29 ID:xAKyQCO80.net
>>121
設計通り作れなきゃヤバいだろアホか

199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 17:06:26.21 ID:GnM89nX60.net
開閉する時はオルゴールのメロディ流して欲しい

200 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:36:37.56 ID:Eq6/WAzI0.net
>>119
僻地だから土地が確保出来たわけだが

真駒内 周囲の反対
月寒 用地不足
北大 国立大学の中にそんなものを建てるのはいかがなものか

>>196
大掛かり過ぎてコスト掛かり過ぎ、せいぜいこの程度で
ttps://twitter.com/kuzuya_akihiko/status/1255788503759110148
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:48:51.41 ID:Pe736a4d0.net
新東京ドームも開閉式の天然芝にしろ!って言ってる馬鹿がいるけど
僻地で他の利用がないから成立してる話

年間休みなしで予定が埋まってる東京ドームは天然芝とか考えられない

202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:49:18.71 ID:iabyEj2R0.net
ホワイトベースを隠せるね

203 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:51:37.02 ID:Pe736a4d0.net
欧米=芝はその上で楽しむ場所

日本=入るな!歩くな!枯れるだろ!

気候に合わないものを薬漬けで維持して崇める宗教は見直そう
それは自然ではないのです

204 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:52:39.48 ID:h99qFELf0.net
>>196
棒の内側の奴は負担が重い。
外側の奴は軽い代わりに走る必要がある。
自分が奴隷ならどのポジを選ぼうか迷う。

205 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 18:53:11.55 ID:Nzf9eZWg0.net
>>200
埋まらない札幌ドームをプレゼントしても良かった

206 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:07:38.72 ID:mlq0Toyc0.net
トンキンメディアがエスコンのネガキャンしまくってたけど全くの無駄に終わったな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:13:13.09 ID:txWJ5zyr0.net
本当に電気代200万もかかるなら一回の開け閉めで5万kW/1時間くらい使う計算になるので
ヤシマ作戦のごとく屋根付きドームの発電所から宮殿される家庭に警報を鳴らして節電をよびかけたり
供給量不安定化による停電を警告しないといけない
だから、んなわけない、人件費やメンテ費用込みの数字が一人歩くしてる

208 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:15:00.19 ID:uynYPlFR0.net
屋根閉めると狭く感じると言うか圧迫感があるよね。この球場。
実際そこまで広くないみたいだけど。やっぱり常に開けて試合をして欲しい。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:15:13.66 ID:4NH+wNGz0.net
エスコンは開閉が廉価だから評価されてるんやで。 

210 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:19:39.11 ID:uynYPlFR0.net
閉じても寒いんだよ。ここ。

211 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:43:51.13 ID:3KIxBZDQ0.net
新球場に「ドーム球場なのに天然芝?」って部分にこそ
球団は執念を燃やして異常に金かかってるけど
大事なのは天然芝ドームを実現維持することでなく

赤字にならなくて野球シーズンでなくても常にイベントが行われてる
箱を作ること フカフカ人工芝にしてライブとか他のイベントで
稼ぐ方向でも良かったかもな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 19:45:39.16 ID:zL6nIIQp0.net
>>211
イオンモールのフードコートとかレストラン街程度のものしかないのに冬場は何しに行くんだろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 20:25:18.87 ID:wVYA2Jh20.net
まずドーム球場がどういうものなのか理解したら?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 21:12:37.53 ID:tEldY1B70.net
今は立地の面でいろいろ言われてるが、
将来は北広島でよかったと言われるかもな。

札幌市内にはあれほど広大な土地はないし、
野球の試合を含めて、観客は全員が札幌から
来るわけでもないんだろ?
北広島より南や東にある都市の客層だって、

これからどんどん開拓すればいんだし。
事業としてもやり甲斐があるよな。

215 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 21:19:36.31 ID:icffq2/d0.net
>>109
ルールブックも守ってないくせにどこが最高なんだよ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/09/04(月) 21:19:43.98 ID:5M95QAIi0.net
カープが異常なだけで普通はビジターファンも遠征するから札幌より北広島のほうが新千歳空港に少し近くなっていいかもな
宿泊先が札幌市になるからそこが改善されるとより行きやすくなる

217 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 07:34:23.16 ID:9gA4s7uv0.net
そうそう、エスコンが遠いと言うのは札幌目線なんだよな

札幌ドームだって札幌の僻地だし、札幌以外の北海道の市町村は全てエスコンの方が行きやすい

千歳空港からのアクセスは言うまでもない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 07:52:14.85 ID:uMVOzLKI0.net
>>217
成田や関空が遠いと地元民が言うけど、よそ者から見ればケースバイケースみたいな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 09:10:33.77 ID:9uqb1MCQ0.net
よそ者でも成田や関空は遠いわw

220 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 10:30:47.46 ID:Ha/Tx21y0.net
>>217
コインロッカーあるっての地方民からしたら大きいんだよなぁ
札幌ドームは防犯のためなのかどうか知らんがコインロッカーなかったから

221 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 10:36:59.18 ID:e7TZs3zV0.net
そんなんええからファールのとこなおせや

222 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 10:57:58.47 ID:yk1UHrEd0.net
>>218
>>219
上野浅草界隈や難波周辺に行くなら成田や関空の方が早いことに地元民はあまり気づいてないかも
だけど成田や関空が不便だと思う場所に住んでたり用事がある人の方が多数派なのは間違いない

でもエスコンはそうじゃない

車社会の北海道で郊外のエスコンの方が行きやすい人の方が多いだろうし、JR移動する人たちにとってもそう。
エスコンが不便で遠いと言うのは札幌に拠点を多数置いてるマスコミや札幌市の目線限定の話

223 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 11:15:59.72 ID:aYfJ0Q190.net
>>221
エスコンのファールグラウンドの狭さは選手が近い魅力の一つ
一世代前のドーム球場はどこも選手が遠いのが欠点。札幌も名古屋も大阪も福岡も

今後作られる新球場はエスコンのような球場が主流になればよい。築地に期待

224 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 11:35:25.90 ID:yNF4boIx0.net
札幌市役所の工作員がいつもエスコンsageに必死だけど、いくら欠点を並べても札幌ドームの方が良かったから本拠地戻せって話には「絶対に」ならないんだよなあ

アクセスとか欠点があるのは間違いないけど、新球場作って移転して良かったって結論が変わることは無いのに無駄な努力というか

225 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 12:14:27.59 ID:zt9uzCtx0.net
>>216
よそ者なら札幌泊よりも千歳泊の方が電車も道路も混まないしいろいろ楽だと思う
試合後にすすきので遊びたいって人は無理だけど、レンタカーで北海道観光したいならなおさら
ホテルの数やキャパは全然違うけど

226 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 17:28:02.21 ID:d3ZJO3Pk0.net
>>224
市職員じゃなく見捨てられた寄生コンササポ説

227 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 19:52:51.59 ID:PCd750zO0.net
コンササポは札幌ドーム最優先だったハムが消えたおかげで全試合ドームになって喜んでるんじゃ?w

観客公称で多くて2万ちょいだから半分しか埋められないけど

ドームを活用したい札幌市の意向もあって全試合ドームになったけど、キャパ2万の厚別でちょうど良かったのではと思えてならない

228 :名無しさん@恐縮です:2023/09/05(火) 23:24:24.04 ID:FDtKBXw/0.net
9月16日(土)以降の北海道コンサドーレ札幌戦開催当日のシャトルバス運休について
https://www.sapporo-dome.co.jp/information/2023/09/04/9739/

>9月16日(土)以降は北海道コンサドーレ札幌戦のシャトルバスを当面の間、全路線運休とさせていただきます。
>お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、地下鉄や路線バス等の公共交通機関でのご来場をお願いいたします。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

229 :名無しさん@恐縮です:2023/09/06(水) 00:10:10.69 ID:5APSxi2F0.net
路線バスでのドーム来場を呼びかけるってある意味凄いぞ札幌オンリーw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/09/06(水) 01:14:17.31 ID:ClN8imO50.net
シャトルバスは大事
家が新札幌近辺だが5年以上前(?)に札ドへのシャトルバス廃止してから野球もサッカーも観に行かなくなった
今年は2回野球を観に行った

231 :名無しさん@恐縮です:2023/09/06(水) 02:26:08.99 ID:Jya5Kkwe0.net
>>56
ライブ行った後必ず空いてる気がする(´・ω・`)公演中は閉まってるけど

総レス数 231
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200