2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】新スタジアム建設 BB秋田「公共性にも重点を置いた施設に」「ランニングコースやフリーマーケットとして活用」 [梵天丸★]

1 :梵天丸 ★:2023/09/09(土) 09:51:19.30 ID:3fb/aW9G9.net
9/7(木) 19:36配信
ABS秋田放送

秋田市の外旭川地区に建設が計画されている新たなスタジアムは、佐竹知事と穂積市長の見解の相違も目立ち、完成後の姿も、それまでのプロセスも見えてきません。ただ県と秋田市、それにサッカーJ2・ブラウブリッツ秋田などによる話し合いは重ねられています。ブラウブリッツの岩瀬社長は、7日の協議会後、サッカー以外の利用にも幅広く対応できるよう整備し、公共性にも重点を置いた施設を目指す考えを示しました。

新たなスタジアムの整備計画を具体化するため、県、秋田市、ブラウブリッツ秋田、それに、外旭川地区のまちづくりの全体像を提案するイオンタウンを交えた話し合いは今年4月から行われています。

新スタジアムの方向性を速やかに具体化させたい、ブラウブリッツ秋田。Jリーグ側がスタジアム建設に実現性がないと判断した場合、J1、J2の資格が得られない可能性があるためです。

ブラウブリッツ秋田・岩瀬浩介社長は
「我々クラブといたしましては、これまで同様に本協議会における内容等々、進捗状況含めて9月末の最後の最後まで、皆様とともに、新スタジアムに向けた進捗状況等々をリーグに報告してライセンスの判定を待ちたい」と述べました。

スタジアムに関する計画は、話し合いをもとにブラブリッツ秋田が取りまとめることになっていて、7日は計画策定に向けた課題の整理や今後の議論の進め方について、大半を非公開にして話し合いました。

新スタジアムはクラブの存続をも左右しますが、岩瀬社長は、施設の公共性にも重点を置くことを強調し広く理解を得たい考えです。

岩瀬社長は、スタジアム内の通路をランニングコースやフリーマーケットができるスペースとして活用する構想もあると説明しました。

ただ新スタジアムを整備する場所などをめぐって、県と市の見解が分かれています。現時点の計画では、通称・横山金足線沿いにある、住宅地と隣接しない農地が建設候補地となっています。

しかし佐竹知事は「地盤が軟弱だ」などと述べて異議を唱えている上、スタジアム建設と外旭川のまちづくり計画は切り離すべきとも主張しています。

一方穂積市長は、地盤に問題はなく、まちづくり計画の一環としてスタジアムを建設する考えですが、建設場所は変わる可能性もあると含みを持たせています。

岩瀬社長は、7日の協議では、建設場所に関して具体的な話し合いはなかったと説明しました。

ブラウブリッツのJ1、J2ライセンスの判定は今月中に出る予定で次回の話し合いはそのあとに行われます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9577b6334f011139b76bf5de4801356373620616

2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:52:14.99 ID:kcV/ejf90.net
何でもやろうとすると札幌ドームみたいになる

3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:52:33.38 ID:FE1vFWI20.net
税リーグ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:53:58.60 ID:LSLi71Jk0.net
無理矢理活用できますアピール

5 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:54:05.68 ID:fh9rkh2i0.net
豚専用コンテンツ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:54:31.21 ID:v0WAtHC+0.net
てかライセンス制度見直せや
八橋の立地が今回の大雨災害で恵まれた場所にあるんだから
バカじゃね利権ズブズブにしか川淵三郎

7 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:54:41.36 ID:bZc/BkXH0.net
あれだけ反対してた秋田市でもスタ建設の話が継続してんのか
それだけでも大進歩

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:55:27.44 ID:Csp4sGsM0.net
どんだけ工事したいねんw

9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:55:28.02 ID:ydb6FPBJ0.net
まあ赤字は確実だな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:55:44.39 ID:JH7LgxCH0.net
J1、J2ライセンスの基準が狂ってるのよ。
Jリーグが勝手に作った狂ったライセンスに従って、なんで税金投入しなきゃいかんのだ。

11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:55:51.32 ID:fh9rkh2i0.net
>>7
昭和のタマケリ豚と土建屋の利権

12 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:56:27.09 ID:HeMsJNQx0.net
それサッカースタジアムでやる必要なくね?
フリーマーケットとかその辺の公民館の体育館で充分じゃね?
ランニングなんて道路走ればいいだけだしw

13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:56:50.03 ID:fh9rkh2i0.net
サッカースタジアムに行くとサッカー豚が鉄によく似ているのがわかる
目つきとか

14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:58:23.89 ID:DYJFwmYc0.net
税金で作って税金で維持するんでしょ?
わざわざ行政サービス圧迫の原因作るってすごいねw

15 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:58:59.25 ID:xnbJ5kmk0.net
秋田県知事は焼き豚だからな
サッカーの建設は反対するくせに、野球場は作ろうとしてるからな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:59:16.97 ID:JH7LgxCH0.net
仮にもプロを自称するなら、独占的に利用するスタジアムの建設費の償還と維持費くらいは、自分たちで払えよな、と。
それすらも稼げないのが「プロ」?
よく恥ずかしくもなく球蹴れるな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:59:24.13 ID:v0WAtHC+0.net
外旭川周辺も大雨降ったらヤバイでしょ
そのまえに市長が親族の私有地同然の場所提供で抜け駆けしようとしたのが不味かった

18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 09:59:46.64 ID:1gRCWnXh0.net
秋田は人口減少をどうにかしないと

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:00:27.53 ID:fEJ7J2aY0.net
浦和サポは入れてもらえますか?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:00:34.18 ID:v0WAtHC+0.net
>>18
税金はそれに使ってほしい

21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:00:53.60 ID:glosKtsd0.net
>>16
それ野球にも言える
税金なんて野球、サッカー、バスケでも使われてる
野球なんてさらに親会社の節税にも利用される売国スポーツ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:00:58.19 ID:lR/HVNr40.net
秋田は
バスケ>サッカー

23 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:01:46.97 ID:fh9rkh2i0.net
ビッグモーター
ジャニーズ
損保ジャパン
ネクステージと大手企業のコンプライアンスが疑われるニュースが続いている
そろそろ税リーグの闇にもメスを入れてほしい

24 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:02:01.81 ID:zxbII06l0.net
>>21
税金が使われてる事じゃなくて公共施設謳ってる癖に企業であるプロスポーツが独占的に利用してるのがおかしいって話だろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:02:03.16 ID:M/4x2GZ00.net
海外のスタジアムとかサポ用の墓とか作ってるとこもあるな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:02:42.34 ID:fh9rkh2i0.net
>>21
税リーグがその中で飛び抜けて税金穀潰しだろうが
広島市長県知事に聞いてこい

27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:03:38.19 ID:tUKy9eiA0.net
>>24
そいつ何回言っても聞いてないふりするだけだから

28 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:03:38.41 ID:fh9rkh2i0.net
悪党が建ててクズがプレイし発達が見る
これがサッカー

29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:04:46.65 ID:JH7LgxCH0.net
>>24,26
しかもその原因が、Jリーグが勝手に作った狂ったライセンス基準だからな。
Jリーグは、とっととあんなスタジアム基準無くせばいいんだよ。

30 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:34.59 ID:dQD5a55R0.net
>>10
J1基準のスタジアムを小倉駅前に建てた北九州はJ3からも転落しそう…

31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:35.15 ID:JJcAadye0.net
道の駅作った方がいい

32 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:36.35 ID:OlIj4xMa0.net
>>16
Jリーグはプロではなく公共事業らしいので

33 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:41.96 ID:9VD+zRYP0.net
>>21
サッカーファンが無知で頭が悪すぎる
節税はどこでもしてるけど
サッカーの乞食は度が超えてるだろ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:55.88 ID:v0WAtHC+0.net
>>29
川淵>田嶋>>>>>野々村

逆らえませんし野々村の洗脳と頑固さはどうしようもない
村井が税リーグとこぼしてたのは正直

35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:05:57.50 ID:Itt4krD+0.net
湘南よ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:06:12.37 ID:2aEsFI1A0.net
そういう使い方をするなら人工芝にするしかないだろ
BB秋田はJリーグに規制の緩和を働きかけたほうがいいんじゃないか
天然芝の専用スタジアムは地方じゃ無理だと

37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:06:34.66 ID:HO7PJZ+Z0.net
スタ通路でランニングとかフリマとか、それスタ通路じゃなくてもいいよね?

38 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:06:41.44 ID:OlIj4xMa0.net
田舎てJリーグの持ちたがるよね

39 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:08:11.65 ID:v0WAtHC+0.net
>>31
秋田は道の駅の数は全国で8番目に多いが
バスケのハピネッツがすでに道の駅事業運営してるからなあ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:12:02.12 ID:v0WAtHC+0.net
>>36
完成したばかりの潟上市の練習場は冬でも耐えられる天然芝にこだわってたんだけど
練習場の芝の不備に関しても
石頭Jリーグから
口酸っぱく言われてたんだろうな

あー理想論ばかりでめんどくせえ組織
だから凋落するんだよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:12:50.87 ID:7tlqG9iv0.net
岩瀬
高麗

42 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:15:34.25 ID:JI9iYUYN0.net
スタジアムって常時開放してんの?
通路ランニングするなら常時開放しないとならんよね?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:15:43.08 ID:5ZBRijv20.net
>>26

飛び抜けてんの?

これまでの全国の野球場整備、親会社節税額とか全部把握した統計あるんだったら勉強したいから教えてよ。

44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:17:02.38 ID:JI9iYUYN0.net
>>37
屋根があるって利点

>>40
通路なので芝関係なくない?

45 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:18:47.67 ID:lRI2hYoj0.net
野球しかできない野球場を作るよりは、何万倍もましな話。

地方のほとんどの自治体では、山の中に運動公園があり、ほぼ野球場があるが、さほどの利用があるわけではない。
サッカー場も同程度の利用頻度であれば、充分に税金投入の根拠になる。
ヤキ豚はこうした地方の実情を知らずにサッカーをディスるが、結局は自分の首を絞めるという、馬鹿丸出しのブーメランをやることになる。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:18:59.74 ID:lR/HVNr40.net
Twitterフォロワー数
秋田ノーザンハピネッツ(サッカー)
11万人

ブラウブリッツ秋田(バスケ)
2万人

47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:19:06.73 ID:9Li88nu90.net
全国のスタジアムをビッグモーターみたいな役員が監査で巡回しているんだな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:19:51.80 ID:O/g5u8920.net
野球は中央の組織が関与することないし、いつまでに、こういう条件をクリアーした野球場を作れとか言わないからな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:20:26.59 ID:4qMcAlnS0.net
Jリーグの本拠地の公共性にケチが付くのは
アマチュア利用にはスタンドや屋根はオーバースペックで
そもそも天然芝の養生を理由として一般開放しない点だろう

ランニングコースやフリーマーケットは
別にJリーグの本拠地じゃなくてもやれる

50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:21:04.93 ID:mH817iHC0.net
100億かけて整備した使い途がランニングコースやらフリマって…

51 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:22:12.40 ID:JI9iYUYN0.net
>>45
昔の議員とか野球だし
今の議員も大学出はラグビーか野球だろうし
サッカーも大学の部活はあるけど、ラグビーや野球ほどの
大学対抗意識、所属意識はないだろうし

52 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:22:31.46 ID:jj+56qd+0.net
>>16
じゃラグビーは?日本大会ラグビー専用スタジアムでやったか?
サッカーだからダメなんだろ?
ラグビーでもアメフトでもラクロスでもサッカー以外なら
いくら税金使っても良いって言うんだろうな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:22:57.75 ID:fh9rkh2i0.net
>>43
広島市長に聞いてこい

54 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:23:06.72 ID:0ZYwuDEa0.net
通路をランニングコースってなんだよ
専用スタジアムじゃなく年間○○日は最低でも地域のサッカーの為に使えるようなモノにしてもらいたい位言えや税金集リーグが

55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:24:04.91 ID:fh9rkh2i0.net
このスレ見てもわかるがサカ豚ってハッタショ多いよな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:24:10.46 ID:9Li88nu90.net
>>54
エスコンの真似か?
八橋もランニングコースになってる感じだけど

57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:25:37.23 ID:TZhF1nLi0.net
>>21
税金で赤字解消してもらってるチームが野球にあったかなあ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:26:10.21 ID:i6J62i190.net
税金リーグはやめてほしい

59 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:27:48.09 ID:k5/g73AF0.net
公共施設ならアマでも金を出せば使えるようにしないとな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:27:55.85 ID:zxbII06l0.net
>>45
なんで野球場でサッカー出来る事実は無視してるの?

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:28:11.58 ID:aj+ZZS4c0.net
>>43
広島市長 
カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している
返済が十分にできている。サッカーは観客数が少ない
なお、返済とは別に2022年、カープが5億7000万円を市に寄付

カープ余裕だな
サンフレッチェは返済できるのかw

62 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:29:03.72 ID:mH817iHC0.net
地元開催の観客数調べてみたら
8月13日(日)3000人
7月2日(日)2000人
6月7日(水)674人

スタジアムとかオーバースペックすぎやろwww

63 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:29:06.90 ID:k5/g73AF0.net
Jリーグのチームでスタジアム料金とかちゃんと払って黒字化出来るチームがあるんだろうか?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:30:43.57 ID:JI9iYUYN0.net
>>56
エスコンは外周じゃないの?
もっともこっちも通路走るってのもよく分からんけど
毎日明けるのかなと

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:33:44.52 ID:iObnR6DC0.net
>>45
一般人に使わせないクセに

66 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:34:07.55 ID:AMTosl0c0.net
このスレにもいるけど

サッカー場は野球場に比べて少な過ぎるから作れとか言うが、完全なる市民利用のための競技場ならともかくJの本拠地の場合は芝の保養がどうのとかでまともに一般利用なんか出来ないんだろ

その時点で公共性のかけらもないんだから野球場と比べる以前の問題だわ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:36:08.06 ID:2jVIUVHo0.net
多目的にして建設費を多く使って完成後は赤字垂れ流しかな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:36:22.15 ID:yET4p7sX0.net
雪国なんだから、人工芝のドームにするべきだな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:42:32.72 ID:WEE1B+gK0.net
>岩瀬社長は、スタジアム内の通路をランニングコースやフリーマーケットが
>できるスペースとして活用する構想もあると説明しました。

馬鹿にすんのも大概にしろよw

70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:44:45.79 ID:50/yTOst0.net
野々村早くチェアマン降りろ
改悪されてくばかり

71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:44:50.71 ID:JdGeiwri0.net
北九州のスタジアムは忍者教室で使ってるからな
秋田も忍者教室やれば良いんじゃないか?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:49:26.27 ID:9nAvf5az0.net
ランニングコース→ジョギングコース→フリマやキッズコーナー開設→通路は走行禁止→ランナー立入禁止、となる未来が見える
フリマやキッズコーナーもスカスカ誰もいない悪寒w
赤字は補填しない自力で黒字化しろ、スタジアム使用料減免無し、が呑めないなら県は手を引く、でいい
市は乗り気らしいから市の方に全力で寄生したらいいと思う

73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:49:36.68 ID:WdF9l5FJ0.net
建設費の維持費もかかる
箱物作ってゼネコンからキックバックしてもらう政治家はいいが
そのツケを払わされるのは納税者
地方なんて人口減少してるのに赤字増やしてどうすんだ?
五輪で作った国立競技場なんて引き取りて無くて取り壊そうかとか言ってるし
とうきょうですらその有り様で秋田でとかw

74 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:49:57.21 ID:JH7LgxCH0.net
>>66
そこらへんにある草野球用の野球場レベルでいいなら話は簡単なんだがな。
Jリーグの場合、Jリーグが勝手に作った狂ったライセンス基準を満たすスタジアムを税金で建てて税金で維持しろというから、もう無茶苦茶なんだよね

75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:53:03.05 ID:lAodK4tL0.net
>>66
むしろこういう思い込みが不思議、芝の養生期間はもちろん必要だが公共施設なのだから基本的に申し込めば誰でも使える、埼スタでも横国でも地方の陸スタでもそれは同じ、陸スタにしても稼働率上がらないけどな、
Jリーグの優先利用とかライセンスとか言う言葉に囚われすぎてんじゃねえよ、

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:53:30.86 ID:O/g5u8920.net
野球場 地元の野球組織がお願いする
サッカー場 Jリーグの規定を水戸黄門の印籠みたいに使って いついつまでにこういう条件をクリアーしたサッカー場を作りなさいと上から目線

77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:55:25.97 ID:XE889vPH0.net
耕作放棄地を走れよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:56:34.19 ID:H21MHMlh0.net
Jリーグって降格制度あるせいで「j1行ければ余裕で回収できる詐欺」が横行してるんだよな
税金抜きでまともに運営出来てるのせいぜい10クラブくらいだろ
イギリスみたいにプレミアリーグ作った方が良い

79 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 10:59:58.77 ID:QhKy39xq0.net
ランニングコースやフリーマーケットがお金を落としますか?
地方が県外から客を呼べるのはJリーグしかないんだよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:01:02.71 ID:RhLUlsin0.net
>>16
世界一金稼ぐスポーツリーグのNFLはプロだから使える金は何でも利用するぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:01:29.16 ID:WoVC7OgT0.net
『紅白歌合戦』セクシー衣装に衝撃!「全然歌入ってこない」「目のやり場に困る」「親と見るには気まずい」
https://hjkiy.fmtlib.net/0909/6qczw8i7.html

82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:02:30.71 ID:O/g5u8920.net
広島市民球場は使い倒したからな カープファンからするとJリーグは思い上がっている

83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:04:24.73 ID:dQD5a55R0.net
>>79
Bリーグ出来たから。
秋田は元からバスケ県だし。
万年J2以下よりはB1だよ。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:07:19.42 ID:CIRlDMu94
忍者教室って盲点だったな。藤山智史にやらせよう。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:06:36.29 ID:FRbwWVW50.net
>>74
天然芝観客席全席独立席屋根付きを満たす野球場とか
プロ含めてもエスコンぐらいしか存在しないという……
甲子園も東京ドームも当然のようにJの狂った基準だと不合格……

86 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:07:00.26 ID:0ZYwuDEa0.net
ホント税リーグって腐ってるな
どこぞのチームは70億を一方的に負担要求
どこかの代表はスタジアムと病院を同列で語ったり
何か変だなって思わないのが不思議でならん

87 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:07:32.11 ID:FRbwWVW50.net
それをJ3まで全国津々浦々に作れと要求してくるキチガイがいるらしい

88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:08:31.34 ID:FRbwWVW50.net
>>86
その70億すら
「メンゴメンゴ、クラファンで集まらなかったから立て替えておいて」と
言い出す未来が容易に想像できてしまうという……

89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:10:53.67 ID:eEX4RKJ/0.net
>>75
確かに使えるな
https://i.imgur.com/GcxhBoA.jpg

90 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:11:57.51 ID:H9FpL6Zr0.net
スタジアム内の通路をランニングコースやフリーマーケットができるスペースとして活用する構想もあると説明しました。

スタジアムじゃなくてもいいよねそれ
公共性としてこの程度の利用しか打ち出せない時点で
説得無理じゃね

91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:13:33.53 ID:r7v1heGd0.net
通路が使えるから公共性がある!
ってw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:13:57.58 ID:DkT0HOug0.net
J2なんか土でいいだろ
金もねえのに税金で贅沢すんな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:13:59.07 ID:iObnR6DC0.net
>>90
普通に公園作った方がまし

94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:14:42.46 ID:P8EVJNGc0.net
秋田は人も居ないからBリーグに掛けよ
そもそも秋田で試合しても客入ってないし、県民の負担なだけ。
無駄な箱物は要らない。
まだBリーグのがバスケの秋田をアピールできるし、アリーナなら他の競技やイベント名にも使える
スタジアムは絶対に反対
あんなチーム追い出してバスケ県のみ目指せばいい

95 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:15:19.37 ID:mg8+tu+d0.net
>>24
独占ではなく
優先だろ
わかるかな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:16:37.03 ID:mg8+tu+d0.net
>>22
なら出しゃばって来んな何だがな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:16:40.36 ID:O/g5u8920.net
>>94
アンチサッカーの意見ではなくても正しいかもしれない 過疎地の秋田で二つのスポーツを応援するのは無理がある 

98 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:16:41.03 ID:P8EVJNGc0.net
>>13
独占的に利用するスタジアムよりどのチームでも使用できる野球場のが公共性高いのは明白

99 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:17:33.38 ID:0ZYwuDEa0.net
>>95
公共施設をプロが優先的に使うってのはおかしくないか?
何のための公共施設なのって話じゃん

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:23:21.43 ID:fwYNNVNe0.net
君たちは税リーグだ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:24:34.27 ID:0FqiQzFB0.net
収益でるもんならゴタゴタは起きないよな。
そういう意味で地方は大変。
岩手みたいに芋煮スタジアムとか作ればいいのにな。

102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:25:19.61 ID:X4SaWalz0.net
良いね
地域の子供達に夢を与えてくれる

103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:26:49.12 ID:Ph4SrB090.net
北日本だと芝の管理大変そう

104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:27:18.46 ID:tjhejxjt0.net
ちょっと前に遠征費足りないからカンパしてくれって言ったクラブじゃなかった?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:28:03.17 ID:frXoxXR80.net
Jリーグがコートを独占して、市民がサッカー場として利用できない事に対して公共性が無いって言われてるんだが
スタジアムにランニングコース作ったところでなんの解決にもならんだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:28:59.07 ID:G7LXrZo90.net
フリーマーケットで場所代ふんだくる気かよ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:31:50.15 ID:x5aGg5uI0.net
球技専用なら外周を市民用陸上トラックにして
芝生のピッチではサッカー、フットサル、ラクロス、フラッグフットボール、ダンスなどをやればいい

陸連が大会でスタジアムも公道も登山道も利用してるのが意味不明なんだよ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:32:29.00 ID:Zmrg5xr90.net
避難所にもなるなら作ってもいいけど玉蹴りだけなら止めとけ新国立どうなったか考えろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:33:56.30 ID:V6cLdwub0.net
雨の日も雪の日も部屋に籠もりがちだけど屋外運動できるランニングコースは健康増進にありがたい
熊に襲われる心配もないからね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:34:19.23 ID:P8EVJNGc0.net
立派なアリーナ作ってバスケの殿堂にした方がいい。
アリーナならバレーでも武道、講演会、コンサート興業も期待できる。サッカーより赤字にならない

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:35:36.91 ID:nPLc88SJ0.net
もうやめたほうがよくね

112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:36:54.63 ID:ZV74tPB/0.net
建てるのはいいけど身銭切れ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:39:25.16 ID:X7A6L9qc0.net
全国の陸上競技場のトラックを市民はが利用することは一度もない
時間制の有料施設だからランニングや散歩でみんな外周を歩いている

114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:43:13.17 ID:xdky22RC0.net
>>113
普通に使ってるわけだが
なんでお前らサカ豚は誰も使ってないって嘘つくんだ?
それとも引きこもりの独身だからそのことすら知らないのか

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:44:56.90 ID:cN46zh/n0.net
空き地でバス停にしたほうが収益マシと言われてしまうサッカー豚スタジアム

116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:45:47.88 ID:uN7lKI/30.net
選手も外人だらけだし外国に金が流れるだけやん

117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:45:51.40 ID:lMWZSU730.net
全国の陸スタと野球場は随時解体していくべき
維持費がバカにならないし自治体からすれば負のお荷物

118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:46:09.47 ID:iQbAQ9V10.net
>>113
部活とかインターハイとか

119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:46:44.51 ID:0ZYwuDEa0.net
>>113
その有料施設にろくに使用料も払わないのが税リーグですけど

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:46:49.00 ID:XKhPWOWP0.net
一番大事なのは収益

121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:47:57.92 ID:uN7lKI/30.net
益税リーグ
スタジアム使用料払えよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:49:30.00 ID:cN46zh/n0.net
サカ豚スタジアムがコンビニ一軒にも負ける収益性
ダントツの税金穀潰しであることは自治体の首長などが何度も明言しているのに見えないふりをするサッカー豚

123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:52:03.62 ID:tggsWkwT0.net
広島の新スタとかあれ誰も納得してないのによく押し通したよな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:53:59.70 ID:JJyOvWw+0.net
>>99
優先ならまあリーグの日程もあるから仕方ない面もあるんだが実質は優先という名の占拠だからねえ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:54:03.43 ID:eZ1atf710.net
>>45
ノーザンハピネッツに譲れよ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:54:33.44 ID:pfFVyIU90.net
プロ野球の先発投手みたいにローテーション式にすれば1チーム当たりの試合数増やせるよね
プロ野球はもちろん、デパートやコンビニだってそうやって経営してるんだから
Jリーグだけ馬鹿みたいに週一で試合して、インフラコストは税金負担なんて経営してたらダメだよね

週一の平均観客動員とか平均年俸にやたらこだわってるようだけど
税金ありきの週イチ平均とかマジで無価値だからな?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:55:25.85 ID:eZ1atf710.net
>>46
()が逆だぞ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:58:15.76 ID:A0cjdl+D0.net
未だに野球サッカーの二元論な奴多いけど、田舎のサッカーチームのライバルはどう考えてもバスケだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 11:59:15.01 ID:zxbII06l0.net
>>128
サカ豚は脳みそが日韓W杯で止まってるから

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:00:40.74 ID:hz2jTNbC0.net
>>62
674人て
674人て

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:02:31.97 ID:DkT0HOug0.net
馬鹿なこと言ってないで働け

132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:03:45.34 ID:98/MBmAV0.net
>>62
これで客単価300円とかなんだろ?
サッカーって貧民低学歴のレジャーだよな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:04:52.30 ID:hz2jTNbC0.net
>>107
それが意味不明に見えるのはヘディング脳を患うサカ豚だけだろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:05:37.66 ID:3yx0+/jW0.net
「君たちは税リーグだ」
「悪質商法みたいだ」

多くの自治体に浸透しているようだなw

135 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:07:19.87 ID:98/MBmAV0.net
>>107
豚レジャー愛好家ってどうしてここまで馬鹿になれるの?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:09:11.87 ID:MPu53LDc0.net
秋田民はバスケの方が好きだろ
どうせならそっちに金使ったほうが有意義

137 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:09:30.30 ID:frXoxXR80.net
>>113
部活動の大会や市民体育大会といった行事が存在することもご存知ない?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:10:36.03 ID:BKjHMaBK0.net
焼き豚悔しそうwww
それだけサッカーが世間から認められた証拠なんですよ
競技人口でも野球を圧倒してナンバーワン人気スポーツになったし

昔は税金で野球場を建ててただろ
焼き豚引っ込め ばーかww

139 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:11:38.31 ID:98/MBmAV0.net
>>138
確かお前年収200万もないんだっけ?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:14:48.69 ID:dORA4aCZ0.net
>>126
稼働率は学生サッカーやユースへの開放で確保するしかない。

J2カテ以下の本拠スタジアムは、日本代表のAマッチやACLにも使えるほどの規模でない限り、必要な芝コンディションは枯れフィールドで無ければいい程度で折り合いを付けるなり

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:14:58.57 ID:XKhPWOWP0.net
>>61
カープは日南や沖縄のキャンプ地にも億単位で寄付してるな
あの貧乏カープがいつからそんな孝行息子になったのか
涙ちょちょぎれますよ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:18:24.84 ID:4qMcAlnS0.net
Jリーグライセンスって頭おかしいんだよな
それ以前に建設されている施設まで
不適合とか言い出すんだろ

甲子園球場は全面屋根じゃないので
プロ野球の公式戦では使えないとかNPBが言い出したら
阪神ファンが大ブーイングするわ
ライセンスの方が間違っていると抗議が殺到する

143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:20:58.70 ID:2WJDV9zJ0.net
秋田でサッカーやってもしかたないだろ
甲子園がんばれ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:21:36.58 ID:xdky22RC0.net
>>141
貧乏貧乏言うが
まず払うべきもの払ってての話だからな
チームの維持、強化のために払えませんなんてことは一度もやってないわけで
だから行政からの信用もあるわけで

145 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:25:46.66 ID:huxHTrRr0.net
川淵と森が●ねば風向き変わるかな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:29:02.73 ID:XKhPWOWP0.net
>>126
Jリーグ開幕したころは
水曜と土日のどっちかで週2試合やってたと思う
なんで止めたかは知らない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:40:37.50 ID:huxHTrRr0.net
>>146
選手の体力考慮と欧州基準にしたんでなかった?

148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:42:13.80 ID:0cwwGsAF0.net
>>12
ならスタジアムの話は無しだ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:45:26.74 ID:hz2jTNbC0.net
Jリーグってやっぱり🏺勢力が相当上のほうにいるよな
日本弱体化にこれほど貢献しているコンテンツもないだろ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:47:58.13 ID:6XraatB20.net
>>89
ゴミで草

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:50:28.55 ID:O/g5u8920.net
欧州をまねることは間違いではないが欧州と違って日本にはプロ野球があるからな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:53:15.73 ID:MdqbxKv/0.net
それスタジアムである必要ないやん

153 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:54:55.38 ID:TZhF1nLi0.net
陸上競技場はアマチュアが使う施設だから自治体としてもスポーツ振興って名目で出来る
サッカーの天然芝スタジアムはプロがほぼ独占的に使うから公益性がない
アマチュアが使う人工芝のサッカー場ならわりと通ると思うぞ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:56:12.07 ID:C+jJ3nRc0.net
>>141
ポスティングで入ってきた金の税金対策だろ
寄付した金なら自治体に口出せるしな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 12:59:54.41 ID:BaSOeOFz0.net
>>30
んじゃそれを秋田に移設しよう

156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:00:16.24 ID:BKjHMaBK0.net
プロが独占的に〜〜
また焼き豚の嘘ww
普通にアマチュアも使ってますよww
三ツ沢とか高校サッカーでも使ってるしラグビーとか他競技も使ってる

野球場なんて焼き豚しか使わないんだからこれこそ公共性が無い
野球場なんて焼き豚に自前で建てせれればいいんだよ
税金で作った野球場はどんどん潰して行きましょう
サッカー場が全然足りないからね

157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:00:20.35 ID:9rK0Mi3k0.net
>>89
「陸上大会は雄和の県立競技場でお願いします」

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:00:52.86 ID:fUOzXF6S0.net
陸上に使わせないこと

これが大事

死人やクラスターが多発している過酷なマラソンや駅伝で交通規制しながら道路と警察も占領しているのが陸連

159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:01:35.27 ID:pfXh4yyK0.net
>>156
フィールド使用禁止じゃねえかカス野郎

160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:01:59.44 ID:pDmKc0lQ0.net
話が進まない自治体は大抵キーマンに野球好きが混じっている。
本音でサッカーに興味ない。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:02:40.03 ID:LQXCMVgo0.net
秋田にスタジアムなんか作ってどうすんの
稼働するわけない

162 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:03:34.13 ID:9rK0Mi3k0.net
>>161
これ
産業振興や高齢化問題解決に使えと思う

163 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:03:55.24 ID:2Zc2UNMj0.net
公道を走るのにわざとスタート・ゴール会場をスタジアム内設定にして陸スタ利権を維持してる

秋田市民は騙されたらダメ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:04:27.01 ID:ZVaEdGM60.net
税金にたかるスポーツ利権

165 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:04:39.95 ID:/uSg7ccO0.net
>>156
稼動日稼ぎのために会議室wwコンコースwww忍者教室www
まさにサカ豚wwww

166 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:04:42.35 ID:wIi6ftEV0.net
>>153
肝はここなのよ
野球の方が凄いサッカーはクソみたいな話ではなくて、Jの規定に沿ったスタジアムになるとどうしたって事実上の専用スタジアムになるのが問題
人工芝OKにして試合日以外は貸し出し可にすればもう少し風当たりも弱まるはず

ただここ緩和すると絶対既に立派な箱建てた自治体からめちゃめちゃ苦情来ると思う
下手したら訴訟されるかもね

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:04:50.35 ID:bzhCiPdz0.net
税リーグライセンス満たしたサカ豚専用スタジアムは
ほぼ税リーグ専用スタジアムになるからなぁ
吹田スタジアムみたいに税リーグ専用になるのがオチ
陸スタだと通風や日照が確保されて稼働もよくなるけど

168 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:04:57.21 ID:RHfihIVl0.net
>>89
本当にサカ豚も税リーグもウソツキなんだよな、>>75みたいなのばっかり

169 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:06:17.35 ID:9rK0Mi3k0.net
>>163
白紙に戻したのが秋田市長の暴走もあったからだよ
大体市民は冷めてるから動かない
リアリスト知事のお陰で止まっているだけ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:06:17.82 ID:940a0/vt0.net
>>89
まさに悪徳商法

171 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:07:03.38 ID:N+/FkEU40.net
日本国民の敵
税リーグ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:07:11.24 ID:LQXCMVgo0.net
>>89
なんやこれw
何が他で使えるだよサカ豚

173 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:07:20.15 ID:kaYIuqEA0.net
J2サポだけど今年は湘南に落ちてきて欲しい
邪はもう秋田

174 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:07:58.51 ID:WEE1B+gK0.net
>>39
秋田には鉄道を使う文化がないからなあ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:08:20.95 ID:MNmzk4Pq0.net
>>166
Jリーグからの分配金に天然芝使用で配分増やすとかはありじゃね
それに人工芝OKにすれば天然芝からの入れ替えでスタジアム営業幅広げることもできる

176 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:08:32.87 ID:KH7WE6wo0.net
秋田ほどの人口なら既にバスケの方が盛り上がってそうだな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:08:48.37 ID:BKjHMaBK0.net
貸し出しがー
練習場じゃなくてスタジアムだからww

客を集める会場は大会とか客を集めるイベントで使ってもらうのが普通ですよ
現に高校サッカーとかラグビーで使ってますよ
Jリーグクラブ3クラブが使ってる横浜三ツ沢球技場は

178 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:10:22.88 ID:GfK+Kjtz0.net
>>167
屋根という、頭おかしい規定
建築費は爆増、芝は日照と風通し不足になって根付かない
そのせいで芝生育成の名目上貸し出せない

あれだけほんまやめろ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:11:39.27 ID:boTKP+YN0.net
>>174
ちなみにハピネッツが経営する道の駅の近くに鉄道駅があるんだけど羽越本線の駅で最も利用客が少ない一つなんだよ
ホームから海が見えて雰囲気あるんだけどね

180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:12:11.34 ID:boTKP+YN0.net
>>178
野々村「屋根も芸術作品」

181 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:12:55.68 ID:OQbIr3Bv0.net
>>177
じゃあ膨大な税金で建てる必要ないな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:13:30.09 ID:WEE1B+gK0.net
>>62
野球の独立リーグが専用スタジアムの建設を
行政にたかってるみたい

当然独立リーグはそんなことしません

183 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:14:57.66 ID:311ce9ir0.net
バスケもアリーナ計画中じゃなかったっけ?

長崎みたいに
一体型の街づくりすればいいのに

184 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:15:16.24 ID:YKTmNegX0.net
>>181
正直八橋にいても要らないかなあ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:15:37.99 ID:WEE1B+gK0.net
>>68
天然芝は外で養生して試合の前にドーム内に
移動させるんだな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:16:45.45 ID:4qMcAlnS0.net
地元にJリーグがあれば若者が定住とか考えて
市の代表駅の最寄りに球技場を建てたけど
大失敗している自治体もありますなあ

そういう金の使い方しかしない自治体だと
かえって若者に見限られる結果になったというw

187 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:18:01.69 ID:MNmzk4Pq0.net
>>183
県立体育館は建ってから半世紀
さすがに改修云々でどうにかなるレベルではない

188 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:20:48.68 ID:YKTmNegX0.net
>>187
昔そこでボリショイサーカスやヒーローショーやチャゲアスライヴ見たことあるからな
代々木体育館風の外観でもかなりの経年劣化

189 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:21:22.00 ID:uliNs5r+0.net
税リーグは統一の支部なんじゃないの?
だから日本を破壊するのが目的なんだろ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:21:34.42 ID:GfK+Kjtz0.net
秋田はサッカー人気が特に低い県で
一番人気がバスケという珍しい県だからな以前能代工全盛だったのもあるんだろうけど

191 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:22:17.00 ID:1+lBirRk0.net
球技専スタの利用者
サッカー、ラグビー、フラッグフットボール、ダンス、ライブ、ラクロス、屋外バスケの競技者

野球場の利用者
土と芝のメンテナンス業者、日向ぼっこしてるカラス

陸スタの利用者
無理やり陸上部

ほんと下2は利用頻度月1程度だしいらない
陸スタの中央ピッチはテニスコートにして利用料を取れよ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:22:28.07 ID:UATOJpZP0.net
少子高齢化が酷い秋田でそんなもん作っても上手く回るわけねーだろ正気かクソガイジ共

193 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:22:44.21 ID:4qMcAlnS0.net
Jリーグしかない北九州市
プロ野球もJリーグもある福岡市
この二つの都市の比較は
そのままJリーグとプロ野球の関係みたいに

九州は福岡一極集中になっているし
長崎や鹿児島にスタジアムを建てた所で
街の拠点性そのものが低下すれば
そこを商圏するJクラブもジリ貧の未来しかない
北九州と同じコースだろう

194 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:24:08.64 ID:A40RFM8g0.net
>>62
終わってるやんバスケw
プロでこれなん?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:24:11.99 ID:WEE1B+gK0.net
>>129
ホントに日韓共催になって良かった

おかげでワールドカップ基準のスタジアムという
負の遺産ををやや減らすことが出来た

196 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:25:23.57 ID:O3l+iSws0.net
>>190
秋田商業という全国的な古豪があったがそれでも訴求力ないよ
秋田じゃ野球バスケとちがって不良のやるスポーツ扱い
サッカーが一度覇権取ったら中央のアホのせいで全国的に施設に税金使えという誤った誘導が当然となったが院政終わるまでもう変える気はないよな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:26:34.86 ID:uliNs5r+0.net
>>196
不良がやるというよりキチガイが見に行くレジャーかな、サッカーは

198 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:26:43.14 ID:rXDnEH3+0.net
>>191
>>89で球技スタジアムは球技禁止って言ってるぞ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:27:13.38 ID:VNDqdI+A0.net
>>79
フリマは金落とすやろ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:27:21.56 ID:WEE1B+gK0.net
>>141
巨人戦の放映権料が年間10億円くらい入ってた
時代より儲かってるんだもんなあ

指定管理者制度ってどんだけ儲かるんだ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:29:04.02 ID:o0Od/sH40.net
>>168
ウソツキはお前だろう、>75を見てちゃんと使えるのが分からんのか?野球場みたいに野球にしか使えないスタジアムよりずっと使える

202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:29:38.38 ID:GfK+Kjtz0.net
>>200
看板の広告がやっぱもうかる、なぜか看板の広告を隠すJリーグってのがあってだね

203 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:29:51.08 ID:RHfihIVl0.net
>>191
 ↑ ここに大ウソツキが居るぞ!サカ豚というらしい

204 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:29:58.62 ID:O3l+iSws0.net
>>197
平成に元号が変わる前まではヤンキー率が高かったんだよ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:30:30.82 ID:O3l+iSws0.net
>>202
現チェアマンの高らかな提唱空回り

206 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:30:36.61 ID:o0Od/sH40.net
ああ間違い>75→>89

207 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:31:35.07 ID:O3l+iSws0.net
>>75
ほんとそれ
Jリーグ本部に異義を唱える人間がいないのか
みんな逆らえないのか

208 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:34:09.18 ID:sSXpyKNT0.net
>>201
文盲かな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:35:05.68 ID:RHfihIVl0.net
>>201
サカ豚には見えないものまとめ ↓
>>89、プロ野球公式戦のスタンドを埋める客、サッカー選手コーチ連中のレイプ、暴力、ドロボー、ホモ等数々の犯罪、サッカー公式戦会場の空席

210 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:36:57.72 ID:WEE1B+gK0.net
>>179
JR東日本も羽越本線なんて切り捨てたいけど
貨物があるから切り捨てられず超大赤字

211 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:36:58.70 ID:uliNs5r+0.net
>>89
全然使えなくて草

212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:37:30.32 ID:XOHITSFk0.net
これで自治体にも平気でクレーム付けてくるからな
広島なんてろくに人気もないのにクレームだけで新スタジアムをゲットして練習場にもクレーム付けて
犬猫の方が恩を感じてくれるよ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:37:37.86 ID:/pTvJUHI0.net
球技専スタといっても、天然芝だと実質サッカーチーム独占になってしまう。JリーグはMLSを見習って人工芝認めるんだな。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220512-OYT1T50198/
サッカー日本代表の練習拠点となっている千葉県習志野市の「秋津サッカー場」をめぐり、天然芝を人工芝に変更する市の方針が波紋を広げている。
 
1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、地元のアメリカンフットボールチームですら、年1回しか試合を開催できていない。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:38:46.01 ID:uliNs5r+0.net
>>201
こういう池沼だらけなのがサカ豚か
ガソリン放火もするしとんでもねえ奴らだ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:12.62 ID:nVARabIz0.net
何かBBが付くと野球チームみたいだね
秋田の独立リーグチームなのかなと勘違いしそう

216 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:17.82 ID:O3l+iSws0.net
>>214
>>206読め

217 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:19.44 ID:UATOJpZP0.net
こういう連中の計画には秋田が凄まじい勢いで衰退するという事実が抜け落ちてるからな
今さえ良ければ!自分達さえ良ければ!でゴミみてえなクソ計画ゴリ押しして後始末はぜーんぶ後の世代に丸投げ
まともな奴からさっさとこの泥舟秋田から逃げ出す
そうやって秋田の滅びが加速している

218 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:19.45 ID:rXDnEH3+0.net
>>75
埼スタは申し込んで使えるのは寂れた第4グラウンドだけどな

https://i.imgur.com/xBbaDcU.jpg
https://i.imgur.com/cF5I3Cy.jpg

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:45.43 ID:nVARabIz0.net
ごめん 野球だとbcか BBはバスケットだな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:39:59.47 ID:Sn/ZbF6P0.net
こんな田舎でプロサッカー専用のスタジアム建てろってよく思えるよな
稼働出来るわけないだろ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:41:45.59 ID:O3l+iSws0.net
>>217
高齢者への慰労金廃止しろと議論されて結局撤廃できない県だから廃れるわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:41:52.43 ID:uliNs5r+0.net
売上と収益の区別がつかない無職サカ豚
税リーグが長年税金穀潰しをやってるから子飼いの豚もつけあがるらしい

サッカーは低学歴低所得の世間知らずだけが観る豚レジャー

「スポーツくじの売上金は50%が当せん払戻金として当せん者に支払われ、残りの50%から経費や特定金額を差し引いた残りが収益となります。その収益の1/4が国庫に納められ、3/4がスポーツ振興事業のための資金として活用されています。」
https://i.imgur.com/F36Yhl4.jpg


以下、サカ豚の戯言↓
⚽🐖「全ての売上は俺たちサカ豚のもの、経費は全部他人のもの」

844 名無しさん@恐縮です sage 2023/08/16(水) 17:27:42.25 ID:CFiEYWp60
サッカーくじTOTOの売上は1100億円
これをJ1J2の40チームに均等に分配すると1チーム27億円の分配金になる

ただこれもJSC利権なので殆どサッカーには使えない

223 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:42:15.54 ID:WBFexEH40.net
>>190
秋田はラグビーと少年野球もさかんな土地だったんだよ
若い人は信じられないだろうが、秋田市役所ラグビー部が1部に所属してた事もあったくらい
どちらも今は衰退してしまったが
サッカーは完全に後発

224 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:42:26.05 ID:O3l+iSws0.net
>>213
野々村「芸術作品つくれないじゃん」
川淵「シュババババッ」

225 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:43:06.90 ID:uliNs5r+0.net
サッカー豚小屋
全然開放してねえやんけ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:43:38.94 ID:4L+vsTjM0.net
>>89
やっぱ税リーグってクソだわ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:43:45.97 ID:xiKQEG9D0.net
サッカースタジアムは利用の提案が毎回ゴミすぎる

228 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:43:52.79 ID:O3l+iSws0.net
>>223
ノーザンブレッツがリーグワンに昇格して隣の小さい球技場を使えるのはうらやましい
それがサッカーだとダメなんだからおかしい

229 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:44:37.17 ID:GfK+Kjtz0.net
日産スタジアムは誰でも申し込みすれば使えるってのは嘘やで
横浜市のスポーツ施設申請に日産スタジアムは入ってない
横浜スタジアムは入ってるしもの凄く人気でいつも抽選

230 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:45:31.96 ID:92Z/h4Gs0.net
1ミリも収益改善する気ないんだなw

231 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:45:46.62 ID:pDmKc0lQ0.net
税金投入を許容できるか否か?っていうのは、結局市民の多くがサッカー好きかどうかに帰結する。

232 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:46:25.64 ID:LgCR9r7z0.net
>>217
逆に秋田から現役世代が流出し続ける現状打破にプロスポーツを利用したい狙いはわかる
イオンモールやパチンコはどこにでもあるが、プロチームは地元の賑わいを与えられるからね
ジャパネットがVファーレンの新スタジアムに社運かけてるのも長崎の人口減に危機感持ったから

233 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:46:52.26 ID:dMKUf9A20.net
建てる前は、コンサートに使うやら言うけど、出来た後見れば、何も使われず、会議室を身内で使って稼働日数上がったとかやってるからな。
北九州やら、亀岡の惨状見れば良いのにな。

234 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:47:37.69 ID:pzubzulL0.net
新スタ作るより
税リーグの試合をお金払って見に来る
サカ豚増やす努力しないと

235 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:48:50.32 ID:XOHITSFk0.net
>>232
なお高田社長はサッカー単体での黒字化は諦めてホテルやモールなどで黒字化できないかと知恵を絞った模様

236 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 13:51:25.75 ID:m4MwkmLE0.net
>>1
Jリーグが金を出して作れ

総レス数 236
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200