2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トータルテンボス藤田「野球は50年100年後、マイナースポーツになっているんじゃないか」と問題提起 ★2 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/09/12(火) 00:00:38.26 ID:3otKZZs39.net
 高校野球大好き芸人のトータルテンボス・藤田憲右(47)が浦和学院の森士元監督のYouTube「森士チャンネル」に出演。野球がマイナースポーツに衰退する可能性を指摘した。

 藤田は「50年や100年後、野球はマイナースポーツになっているんじゃないか」と問題提起した。

 その理由として「エリートスポーツ化してきている。強いところと弱いところが二極化している。エリートスポーツ化すると衰退しかなくなる」と説明した。

 浦和学院の監督を退任し、現在は医療のサポートも含めた子供の野球にも関わる森氏も「野球界全体が協力し合って、まずは子供たちの環境を作らないといけない」と指摘した。

 藤田はもっと踏み込んで、野球界の構造を批判。日本サッカー協会(JFA)がピラミッドの頂点として少年サッカーの運営や普及にも資金や人員を提供するサッカー界と比較。「野球界は(権力、資金を)日本野球機構(NPB)が握っているわけではない」と続けた。

※続きは以下ソースをご確認下さい

9/11(月) 19:44配信
スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4beef3a1aed9fc97fe157367edefa7e682e66140

★1が立った時間2023/09/11(月) 21:11:15.30

※前スレ
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1694434275

2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:01:22.02 ID:ljo/XDNo0.net
芸人だろこいつ
マイナースポーツになってなんか困ることでもあるのか

3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:01:40.30 ID:haxM7I1I0.net
もうなってるよ!

4 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:02:45.36 ID:67DcWyS30.net
去年80万人も産まれてないのにお花畑過ぎる。

5 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:03:16.14 ID:vOcGwSYs0.net
瀧山あかねアナ、171センチの長身ビキニ姿で大胆すぎる美ボディを披露「いい身体」「マジですごい」
https://jhuyzg.fowlergo.org/0912/9a0j2cl5.html

6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:03:41.93 ID:adj+x2/b0.net
今でも世界的にはマイナースポーツだろ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:03:48.68 ID:ePdFz31P0.net
Jリーグが凄くマニア向けになってるのはわかる

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:04:31.95 ID:5XC8cdMO0.net
どんだけのんびりしてんだよ
5年の10年で消えるってのに

9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:05:28.43 ID:h2BhcHz40.net
え? 50年後w

20年後の間違いでは?

10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:06:40.77 ID:h1f8Tdw40.net
30年前から言われてたらしいぞ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:06:51.25 ID:5XC8cdMO0.net
現状世界のマイナー、日本のメジャー
5年後世界から消える、日本のマイナー
10年後完全消滅(ゲートボール並)

12 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:06:54.63 ID:kZpv4kUC0.net
極東と中米でしかやってないマイナースポーツだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:07:37.22 ID:jbl+MkDP0.net
既にマイナー

14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:07:42.02 ID:4d2iLi550.net
サッカーはスパイクくらいだが野球はスパイクにバッドにグラブとお金掛かるからお金持ちの子供しか出来ないんだよ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:08:02.01 ID:jbl+MkDP0.net
10年後には無くなってるんじゃ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:08:44.18 ID:7LOXsXnO0.net
野球の何が面白いのか分からん

17 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:09:17.47 ID:I3AsZiDH0.net
サッカーは練習が楽しそうだが、野球の練習は拷問だもんな。

18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:09:27.98 ID:SMMmrmUx0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

ま〜どうでもいい
お遊びの道楽
それが何に移り変わろうとも大事ない

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:09:58.78 ID:iJroBbc90.net
メジャーなの日本とアメリカぐらいでしょ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:10:27.82 ID:w7JfpB+e0.net
やっぱ貧乏人でも出来るスポーツにしないとな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:11:09.72 ID:vXieiwYq0.net
NPBはマジですごい速さでレベル下がってる気がする

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:11:49.77 ID:u2yaoDw10.net
誕生から現在に至るまでずっとドマイナーレジャーだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:11:50.87 ID:q1G7DWBt0.net
2時間で終わるか5時間経っても終わらないか分からないスポーツって凄いな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:12:06.67 ID:htWM0mYk0.net
そもそもスポーツそのものが衰退してるかもしれんし
スポーツやってる場合じゃないかもしれん

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:12:23.41 ID:RW4ZscSt0.net
>>20
野球ファンってなんでカリブの貧民を無視するの?
メジャーリーグの外国人はカリブの貧民だらけだよ?

26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:13:10.28 ID:f0JP3ved0.net
テレビ観戦三大退屈スポーツ
野球、ゴルフ、マラソン

27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:13:32.53 ID:Ry8aXulH0.net
いや、そもそも種目としてメジャーだったことはない

28 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:13:53.41 ID:uhNetQ+p0.net
それはしのびねえな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:14:54.28 ID:k7KJq7Vo0.net
50年後の心配してどうすんだよ
50年後日本が滅んでる気がするなら流石にアレだけど

30 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:15:21.63 ID:An2ZrkyO0.net
ぷろヤキウ
同じ相手と 
幾試合

31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:16:42.51 ID:0yDlIChU0.net
今の子供は野球のルールを全く知らないしな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:16:43.61 ID:KZ9XX9r30.net
50年も持たねーよw
ここ十年で若年層の野球の競技人口は半分になってる
10年後にはさらに半分の6万人、20年後には2万人になると言われてる
その頃には流石に高校野球の維持は不可能、野球人気は終了する

33 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:17:09.39 ID:BH9T87H/0.net
野球、ジャニーズ、吉本

日本の3大ウンコ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:17:43.94 ID:DaxspO890.net
世界的にはメジャーになったことは無い

35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:18:03.81 ID:3/T4GLGg0.net
50年経ったらスポーツがなくなってる恐れがあるわ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:18:36.72 ID:KZ9XX9r30.net
>>10
30年前と比べるとファン数が半分以下になってナイター中継が無くなって
競技者数も半分になってるから順調に衰退してる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:18:41.60 ID:iDKqSSoq0.net
2000年頃に2025年頃にはマイナー化してると思ってたがしてない
しぶといよ野球は、ゴキブリのように
ただ高年俸体系が崩れるXデーが来たら終わりかな
日本プロ野球もメジャーもどうやって維持してるんだ?と思うほどの高年俸

38 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:20:12.50 ID:3hipiWqr0.net
>>21
スタメンに打率2割ぐらいの奴が3人いたりするからなせめてDH制にしろよチュニドラ何回完封負けしとんねん

39 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:21:19.00 ID:r7Rp524h0.net
>>1


もう既にマイナースポーツに片足ブッこんでますよ
今の子供は野球のルール知らんw

40 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:21:53.79 ID:f0JP3ved0.net
>>36
BSがしつこいからな
特にNHK

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:23:57.04 ID:w+rlIfGB0.net
野球に限らずスポーツ自体が50年後どうなってるか
世界的に若い層のスポーツ観戦が少なくなりつつあって
オリンピックですらeスポーツ導入しようとしてる始末だぞ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:25:23.02 ID:29rwr+n80.net
いまでも厳しいのに50年後て
そもそも日本でスポーツなんてやってる余裕なくなりますよ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:26:00.17 ID:mU3LHK/m0.net
いやもう既に…

44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:28:20.39 ID:iXbEOGe60.net
ストライク投げられるピッチャーいないと成立しない競技
レベル差ありすぎると試合が終わらない
育成はボランティア任せ
9人いないと形にもならずチーム消滅

45 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:28:36.75 ID:r7Rp524h0.net
>>16
面白くないからマイナースポーツなのよ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:30:26.21 ID:mDCkb0hj0.net
>>40
BSプレミアムが4K放送と統合するから
来年からNHKBSの野球中継少なくなるらしい

47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:30:47.21 ID:jvLB1qSm0.net
ハンパねえ コンビ揃って不倫・浮気ハンパねえ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:31:26.37 ID:JQkTGL7y0.net
それはない
剣道とか柔道とかテニスとかそっちのが厳しい

49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:31:46.10 ID:sbx0rnSh0.net
世界的に見ればすでに
野球はマイナー
サッカーはメジャー

今心配するのはJリーグの不人気チームの集客だ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:31:57.19 ID:T66uKqA10.net
やる場所もねー道具も色々必要
流行るわけねーだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:32:38.56 ID:wUAO0yhN0.net
もともと野球は世界に広まらないし日本で衰退しても全く問題はない。五輪からも除外されるような競技に力を入れても金のムダである

52 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:34:05.04 ID:Ry8aXulH0.net
>>48
その辺は個人競技だからねぇ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:35:15.60 ID:mDCkb0hj0.net
野球は関西と中国四国地方限定のスポーツになるんじゃねえか?
100年前の高校野球も強豪校は近畿と四国に集中してたみたいだけど

54 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:35:20.65 ID:k38YiDoX0.net
その競技のために必要な個人の道具が高価だとエリートスポーツ化しがちだねえ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:35:24.09 ID:r7Rp524h0.net
>>36
何回もWBC優勝してこのザマだからな
もう打つ手なしよ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:37:58.15 ID:QRHjmJUE0.net
いや、野球はマイナースポーツだろw
日本のマスメディアのごり押しが凄いだけだぞ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:39:25.91 ID:sBw6qs+T0.net
甘くみすぎでしょ
20年後にマイナースポーツ、50年後に消滅でしょ
なんでこんなに自己評価高いのか

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:39:38.54 ID:TIt1SSFt0.net
甲子園とか見てもチビばっかりだよな
他競技に人材取られてるのが現れてるわ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:39:47.36 ID:mrWBd6zx0.net

メジャーになったことないだろ?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:42:57.18 ID:UFoMLGQq0.net
100年ぶりに慶應が優勝できるんだからエリートスポーツ化は???てかんじ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:46:09.89 ID:8W1k4g590.net
>>58
甲子園出場校の平均身長は全校全体平均以上だけどな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:46:24.36 ID:3zRLWp1A0.net
選手の平均身長が下がってる競技って野球くらいじゃね?

63 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:47:05.32 ID:5XC8cdMO0.net
>>59
それな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:47:38.60 ID:Z0SGgzh60.net
いやもうなってるわ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:48:20.33 ID:f0JP3ved0.net
>>62
甲子園とか一部の強豪校以外華奢なの増えてると思うわ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:49:01.75 ID:SMMmrmUx0.net
>>18 の続き

野球は多寡が100うん十年
それより海外では2000年以上のこっちかもよ
https://www.youtube.com/watch?v=pSr_hu-Ft2U

67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:49:22.75 ID:r7Rp524h0.net
>>58
丸太もチビだったな
バスケの河村と大して変わらん
プロは無理だろうなぁ
進学して普通に就職だろな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:50:56.93 ID:qOkS6rMK0.net
野球をやろうにも都会にはスペースが無い
サッカーはフットサルという代替がある特に幼少はサッカーやらせるよりフットサルさせた方が良いと思ってる交代無制限で出場機会得やすいし
バスケでも1on1とか小さいスペースでもゲームは出来るけど野球はそうはいかん
そして教えるのが未だに昭和の根性論が抜けてない酒臭そうなド素人のおっさんときた

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:53:02.89 ID:VdzdW04t0.net
野球よりもこの人が来年も食べていけるかのほうが心配です

70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:53:08.23 ID:K1opl/OA0.net
>>14
>>54
野球道具なんてドミニカ人でさえ買える

焼き豚は野球道具が高価なんてどんだけ貧乏なんだ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:53:28.87 ID:My3y9Dhl0.net
唯一の野球大国日本の人口が減ってくからな 増えることは無いよな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:53:58.29 ID:JQkTGL7y0.net
ラグビーの心配した方がいいよねw

73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:54:29.38 ID:4ZXx3x6H0.net
そもそも野球って難しすぎるだろ
ストライクゾーンとかいう針の穴通すように投げられる奴なんて普通いないわ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 00:57:17.16 ID:9F1tIa4H0.net
ナベツネが召されたら忖度する必要が無いから、あんな闇こんな闇が次々出て来るさ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:00:03.52 ID:r7Rp524h0.net
>>56
毎日毎日ゴリ押してゴリ押して不人気なんだから
ゴリ押さなかったらどうなるだろうねぇ(ニチャァ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:04:59.02 ID:zZ2r7XKn0.net
大谷のゴリ押しひどいわ。バッターでちょっと試合に出るだけなのにダイジェストじゃなく放送するとかバカジャネーノ。公共放送としてどうなんだ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:06:15.46 ID:MFgZ5l7n0.net
クリケットが世界で大人気なのがよく分かんないだけど

78 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:07:34.88 ID:2gNCuOqC0.net
メジャー競技が五輪から除外なんて有り得ない
現時点でマイナーなの

79 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:08:37.82 ID:6cdiVAK00.net
野球がメジャースポーツだったことなんてないだろw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:09:20.63 ID:yLzsNmEX0.net
>>10
本格的な少子化で50年後には日本があったとしても、それは俺たちの考えてる日本社会じゃない
俺は野球ファンだけど、野球どころじゃない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:09:58.04 ID:HZS0FqXw0.net
100年後なんてアメリカのアメフトですら消滅してるみたいな試算あったろ
つまり全部終わってる
気にするだけ実は無駄

82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:10:57.57 ID:l3Y8OokU0.net
少子化
公園禁止
温暖化

もう昔のスポーツなんよ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:11:27.01 ID:Kln4CpDm0.net
まだ左をぐるぐる回ってるん?

あれ見てて面白いんだよねハムスターみたいでw

84 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:11:47.46 ID:FdlKiwJy0.net
>>1
既にドマイナースポーツやで
数少ない野球やってる国全て競技人口激減しとる絶滅危惧種や

85 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:12:58.07 ID:UIGrNQmc0.net
クリケットの8分の1くらいのスポーツなのをみんな知らない

86 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:13:29.67 ID:A7hE+/A20.net
アメリカでも野球のリトルリーグがここ10年で50%以上が消滅
完全にオワコン

87 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:15:09.73 ID:FdlKiwJy0.net
【悲報】2028年ロサンゼルス五輪の追加競技はクリケットが濃厚に。野球は落選か…………
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690556107/


アメリカ人も野球見捨てようとしとる

88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:16:50.88 ID:l3Y8OokU0.net
>>86
そういえば何かの記事で世界的に複雑なルールのスポーツをやる子が減ってきてるんだと
世界的に学力の低下が目立ってそれに伴って簡単なスポーツをやる子供、見る子供が増えて来ているって記事見たわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:18:05.02 ID:6KqJbJ9/0.net
エリート化とか以前に、
昔みたく公園空き地で野球してる子がいなくて、
リトルリーグから養殖された子が名門高校経てプロ入りしてるんだから既に特定者スポーツになってるよ

マイナーかどうかは見るスポーツとするスポーツとで位置が違う
例え競技人口は少なくても見るスポーツとしてはメジャーであるということもある

水泳やバスケは多くの子に競技されてるメジャースポーツだがあくまでするスポーツとしてはそうであって、
見るスポーツとしてはマイナーだ

サッカーは見るのもするのもそこそこだが、
エリート化してるという記事の趣旨では既にマイナーで、
金かけてユースチームから養殖されないとプロにはなれず、
一般の子が遊びからプロになるなんてことは不可能になってきてる

フットサルなど気軽にボール蹴ってるのはサッカーしてるというのとはまるで意味が違う

90 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:19:59.95 ID:8Rkhn9EZ0.net
>>1
>Jリーグのあのシステムに負けちゃう

この部分をスレタイに入れておけば
焼き豚を刺激してもっと呼び込めたのになぁ(ニヤニヤ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:20:43.46 ID:ckGFVUj80.net
問題提起って何で問題なんだ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:21:01.91 ID:sp2fqM5z0.net
モリシYouTubeしてたのかw

93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:22:04.58 ID:AZICQgWZ0.net
100年後は人口減少による観客激減で、プロ野球はビジネスとして成り立たなくなってるだろうな...

94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:22:29.07 ID:kFRnWRA80.net
メジャーなのにマイナーなのか

95 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:23:12.50 ID:IXXp2Iwz0.net
>>89
公園はボール投げ禁止で空き地はもう無い

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:27:10.37 ID:2gNCuOqC0.net
WBCの視聴者層でも判明している通り野球ファンのボリュームゾーンである団塊世代が70半ばになろうとしている
日本においてもあと10年が限界だろう

97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:27:21.50 ID:vUAt3G0a0.net
ファミスタとパワプロおもしろいじゃん
野球というゲームはおもしろいんだよ
野球やってる人間が嫌われてるんだよ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:29:00.71 ID:QL/gam3u0.net
あーやっぱWBCの報道見ると世界的に人気あると思っちゃうんだな
マスゴミはそういうように見せるからねぇ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:30:56.64 ID:NmPOWNud0.net
1チーム140試合以上興行が打てるんだから
プロとして成立しやすいスポーツではあるだろう

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:31:31.41 ID:16GNg9dl0.net
オワコンやきう

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:32:26.79 ID:RunCDOSE0.net
若い世代は金が無いって言ってるのに、その次の世代はそもそも数が少ない上に金が無いだからな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:33:52.59 ID:ra+uYyck0.net
もうすでにマイナースポーツやで
MLBのオールスター戦の全米視聴率は3%だよ
つまり深夜番組レベルの視聴率ってこと

103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:37:29.35 ID:3zRLWp1A0.net
>>95
都市部では30年前からボール遊びができなかったし、地方なら今でもできる
最近になってボール遊びが禁止されたわけではない
うちの近所の公園(郊外)では親父に付き合ってキャッチボールをしている子がいる
でもその10倍くらい、サッカーをしてる子が多い

104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:39:13.76 ID:Snf6AJX20.net
世界的には今でもなってるし
日本では50年後もメジャースポーツだろうよ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:41:24.55 ID:Ixd6eKI80.net
焼き豚「トータルテンボス藤田はサカ豚!」

106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:42:38.04 ID:nBxx2CLf0.net
このアフロは当然道具寄付の一つでもしてるんだよな?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:43:55.67 ID:+k/5Iw3u0.net
世界的にドマイナースポーツ筆頭だろwww

108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:49:33.71 ID:N+I8YBSw0.net
>>74
利権と癒着が複雑で根が深すぎるので
なかなか容易には瓦解しないのでは

>>94
マイナーだからメジャーって名乗ったんだよ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:50:46.20 ID:VWG93A6W0.net
なにが悲しいって野球ファンがマジで野球やらない子供はルールを理解できない道具を買えないって思い込んでるのがね
昭和の子供は貧しく勉強出来ない子供でも、みんなやってたから普通に野球してたしルールなんて覚えるの面倒くさいなだけだ難しいわけでもないし、興味あればは
まあ遊ぶ環境が無いのは間違え無いけど、今の子がやらないのはそれと関係ないだろうね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:52:20.17 ID:+yQk2SKo0.net
トップであるMLBが自分とこの興行しか考えてないもんな
ここ数年でルールもどんどん追加されてちょっとずつ面白味欠けてきてるし
普及に不可欠な五輪やWBCも他人事だしね

プロ野球一番好きだけどあと何年楽しめるかな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:55:19.78 ID:7BuHBYyY0.net
リアルに30年後ぐらいやろ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:56:07.24 ID:VWG93A6W0.net
なにが悲しいって野球ファンがマジで野球やらない子供がルールを理解できないとか道具を買えないからって思い込んでるのがね…
昭和の子供は貧しく勉強出来ない子供でも、みんなやってたから普通に野球してたよ
ルールなんて覚えるのが面倒くさいだけで難しいわけでもないし、必要に迫られたり興味あったりすれば難なく理解できる程度なのに
遊ぶ環境が無いのは間違え無いけど、今の子がやらないのはそれも関係ないだろうね

113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 01:56:34.29 ID:2gNCuOqC0.net
球技ってゴールを奪い合うかネットを挟んで打ち合うかの2択だから、
これ以外の特殊なルールの競技は子供の頃に理解しないと一生覚えられないんだよね
クリケットのルールを知っている日本人が皆無なのは子供の頃に覚える機会が無かったから
野球も近いうちにクリケットと同じ存在になる
今は子供が野球に触れる機会が無いからね

114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:10:28.91 ID:ahp/C//Q0.net
野球より日本が危ないだろう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:14:17.12 ID:jPgtlKgn0.net
50年後の事典が楽しみだなー

殺人、詐欺から下着泥棒まで……話題の書『日本プロ野球犯罪事典』はなぜ、どのように作られたのか
https://bunshun.jp/articles/-/44934

116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:18:10.21 ID:h8wwNPET0.net
>>16
野球は面白いよw

117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:18:59.72 ID:jPgtlKgn0.net
>>116
試合以外がね

118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:27:57.21 ID:ekF/sM//0.net
ジャニーズ終わったし
次野球も終わるでしょ

日本みたいな国が野球やってるとか気持ち悪すぎる

通名賭博暴力団隠蔽犯罪薬洗脳←これ全部野球なんだぜ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:37:22.81 ID:vYuXl5mh0.net
テレビ局は安い

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:43:46.37 ID:Kp92OaDy0.net
プロ野球は大丈夫だが競技人口は減っていくだろうね。
外人枠も倍になるのでは?

121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:48:44.36 ID:IjBOPZxF0.net
>>102
「(アメリカは2%で高視聴率っていわれる世界だぞ)」

122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:51:48.85 ID:uly25Ryo0.net
>>118
都合の悪い事は全く報じないのがジャニと被るね
野球の報道に関してはジャニや北朝鮮と変わらない

123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:54:01.66 ID:j3xvEceW0.net
Eスポーツが主流になるんかね
何となくだけど今後コンタクトスポーツは敬遠される傾向になると思う
アメフトとか後遺症が凄いらしいし

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:54:02.53 ID:SOZl+AYQ0.net
ロス五輪「クリケッツ>>>>>>>やきうwwww」

125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:56:02.74 ID:SNxsZ9AO0.net
>>109
つ  ま  ら  な  い  か  ら

126 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:57:26.33 ID:PwN7G5Tq0.net
マイナーになったらなったでその程度の面白さしかなかったって
だけの話だしね。新しいスポーツだってどんどん出てくるんだし
客だって面白いものの方に時間割くのも当たり前なわけで

127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:58:52.11 ID:SNxsZ9AO0.net
>>88
やきう業界「俺らルールが複雑、学力が必要なエリートスポーツ」

球場のファン「あー弁当うめえ、ビールうめえ、試合?退屈じゃん」

128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 02:59:06.06 ID:X75Vzaud0.net
相撲みたいな感じでやればいい

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:06:23.23 ID:dU2hO8+i0.net
野球どころかプロスポーツがあるか分からないけどなw

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:07:37.87 ID:pjN1uAQW0.net
まあ、今でも相撲と同じだよなあ。
日本以外では全く人気がない。
米国は論外として韓国でもいまやマイナースポーツ。
でも、日本だけで盛り上がればいいじゃね。あかんの?

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:12:05.98 ID:ZLdFaNOY0.net
スポーツはマスコミが取り上げるものがメジャースポーツであり大事

取り上げられないとサッカーみたいに低視聴率で死ぬ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:12:22.86 ID:SkA+bPcf0.net
今でも十分マイナーだからこの答えは違うなw
メジャーならオリンピック蹴られない
マイナーすぎて宣伝効果ないからスポンサーもつかないし採用されないんだしなw

133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:17:14.57 ID:SNxsZ9AO0.net
東京五輪は闇が深いよなあ、人数が多すぎて採用に難色示されたら、やきうゴリ押し森元総理が、「野球採用しないなら他の新規競技全部ナシで」って、一括で全部認めるか全部ゼロにするかにしたもんな。

不人気マイナー豚双六をゴリ押しするために、他の競技を人質に。これ当時は全然報道しなかったよな。

んで日本だけ全力で参加して、金メダルううううううう!!!!!と一人でイッちゃてるし、本当に滑稽。

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:21:47.02 ID:pjN1uAQW0.net
闇というより自国開催で忖度されるのは五輪では当然の事。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:23:51.99 ID:Zzb948gv0.net
>>128
え?今もそうじゃないの?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:27:54.89 ID:SNxsZ9AO0.net
>>134
忖度があっても6チームだけ(笑)で競うとかありえないし、参加人数も多すぎるしで、忖度できる範囲超えちゃってたのよねえ…、まあ、後で明るみになったように凄まじいカネが裏で動いてたワケで。森元パワーで聖火だって王長嶋松井だろ?ごく一部でしか知られてないでしか知らねえ爺を出すなよ(笑)

クソつまらない双六に世界も今の子供も興味なんて無いの。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:32:39.17 ID:fucwGwHd0.net
元々アメスポなんて大概が国内完結なんだから
無理に国際化する必要無いだろ
日本なら変わらず何十年は最大の興行だわ
逆にW杯4回優勝のドイツ・イタリアがあのザマじゃん

138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:33:28.39 ID:rfIUr1TP0.net
焼き豚元気ないなアウェードイツでボコられると思っていた日本代表が完勝して余裕ないもんなw

139 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:39:07.16 ID:xbhfPKnj0.net
>>1
とっくに「避けられるスポーツ」になってるよ

高校部活動
主要部活 加盟・登録状況
https://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

やきうは高校部活動☆激減四天王www
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減👈🤣

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:40:21.75 ID:pjN1uAQW0.net
>>137
そのアメリカでサッカーは観客動員伸ばしてんだよなあ。
MLBは減少してるけどな。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:42:36.27 ID:KDmHjAbn0.net
>>1
高校野球大好きってw
カルト宗教とか詐欺なんかに簡単に騙されやすそう

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:46:56.98 ID:FqvOXvvx0.net
興行として残るだろっていうか始めからスポーツじゃなく興行だよ、プロレスと相撲とかアイスショーと同じジャンルでそのなかでもとびきり優秀だろ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:47:07.68 ID:28orBh6w0.net
サッカーは30年経ってメジャーになったがJリーグは落ちる一方

144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:54:31.59 ID:sMJCwgGn0.net
別に自分が死んだあとはええわ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 03:59:03.56 ID:Kp92OaDy0.net
>>140
ドラフト制度とプレイオフで娯楽性アップしてる。メッシも入ったし。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:05:02.07 ID:uly25Ryo0.net
野球は未来がなさすぎるしな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:06:19.61 ID:pjN1uAQW0.net
日本以外で野球がメジャースポーツな国ってもうないからなあ。
韓国が一時期いい線いってたがもうだめだ。もう日本だけのスポーツ。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:09:26.06 ID:KDmHjAbn0.net
シンプルに競技としてつまらないから終わってる野球

149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:12:07.78 ID:l1HH3XHy0.net
子供の選択に大人が騒ぐ異常さ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:15:17.84 ID:N+I8YBSw0.net
>>134
他の競技はなんで忖度されなかったんだ?
やきうだけが飛び抜けて忖度されたのはなぜ?

焼き豚ってやきうのことしか考えないからそういうことを言うんだよな
末期のオウムそっくり

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:17:07.41 ID:lJVXq8Il0.net
野球はどうでもいいが野球部がクズだった記憶しかない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:18:43.71 ID:YnEGGHfe0.net
>>147
台湾は?

153 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:23:37.19 ID:pjN1uAQW0.net
>>152
台湾を国と認めたら大陸から核兵器が飛んでくるけどいいのか?

154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:27:06.96 ID:lJVXq8Il0.net
>>152
台湾も変わらん一番人気はバスケで最近はサッカーも人気
野球は絶賛人気低下中だって

155 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:29:42.50 ID:xc3w4Pl50.net
>>1
> 「野球界全体が協力し合って、まずは子供たちの環境を作らないといけない」と指摘した

必ずこういうこと言うけど、でも具体的な案は出てこない。
出てきても不可能なことばかり。
野球はもうやりようがないってのは薄々みんな知っている。

ちなみに他の競技はやりようがある。
単純に、世界で勝つということ。
それで人気が上がる。
ところが野球はもうWBCなんかで1番になってる。
なってるのにこの現状。

野球はほんと終わってる

156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:31:16.86 ID:VpXz8mUU0.net
100年前って関東大震災の起こった1923年だぜ。
100年後に野球がマイナースポーツ云々って🤭

この人、あたま大丈夫か🤣

157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:34:35.91 ID:Kp92OaDy0.net
>>151
軍隊の延長だからw

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:35:53.55 ID:iTXGm8et0.net
>>150
空手も忖度されたじゃん
過去何度もオリンピックで開催されている野球より
2020東京オリンピックでのみ開催の空手の方が余程忖度されている
空手の事知らないほど白痴なのか

159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:39:25.38 ID:fpmMQOwH0.net
>>1
「パパの前ではサッカーできなかった?」
https://i.imgur.com/L4oU1Fe.jpg

160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:40:49.93 ID:xc3w4Pl50.net
>>1
今の時代はコアなファンを作るのは難しい。
いかにライトファンを増やすかが重要(そこからコアなファンも生まれる)。
それには世界戦、世界大会が必須。
そこで活躍して目立つことでファンが増える。
五輪後に卓球をやり始めた子供が増えるってのはそういうことだし、
なでしこの盛衰はとても分かりやすい

野球もWBCとかやってるけど、戦う相手がいつも同じで、
野球の世界は非常に狭い、野球はマイナー競技だと一般にバレたら
野球人気は終わり(徳光とかの老害世代がいなくなったら一気だな)

161 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:43:02.71 ID:WUqU2urz0.net
もうすでにマイナースポーツなんですけど…

162 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:46:54.26 ID:X9dGIESe0.net
マイナースポーツでも儲かるし、諸外国と比べた時にマイナースポーツだからといってなくすと、日本としても魅力がなくなるからな。
国内でサッカーリーグ流行ってもしょうがないのよな。試合数少ないし、レベル低いしプロチーム無駄に多いし。

163 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:49:12.96 ID:X9dGIESe0.net
日本の野球はチーム数少なくて試合数多くても盛り上がるんだから、サッカーも強いクラブ同士の試合増やした方がいいよ。あと選手が移籍しすぎなのも日本の野球に勝てない理由。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:50:10.50 ID:X9dGIESe0.net
ガンバやセレッソがいくら頑張っても阪神に勝てないよ。それは試合数多いから。

165 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:07:52.29 ID:fwTQCWBl0.net
>>164
逆だろ やけうがいくら勝とうが世界中の誰
にも相手にされない
インチキマイナースポーツだからな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:10:06.12 ID:Xud5hsXk0.net
もうやきうなんて、誰もみとらんやろ
ワイの周りにはもうおらん
いまじ試合中に身体が冷えるスポーツなんて流行らん
ターン制バトルのRPGが絶滅仕掛けとるように、もうそういうスローなルールは流行らんのよ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:13:40.34 ID:OTW5WFCf0.net
五輪種目から外されてんだからもうマイナースポーツ。

168 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:14:54.40 ID:jOB/LSK50.net
広島地区以外独立U局か土日デーゲームだけになる中継

169 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:17:03.98 ID:xbcmpJCT0.net
もう若干層ではマイナー

170 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:17:11.08 ID:ZZ6rdBzs0.net
50年後なんてここのおっさんらほとんど死んでるからどうなってるかわからんな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:17:41.42 ID:7wcjKpeH0.net
>>1
必死だな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:18:32.81 ID:snEpn+oa0.net
攻撃中は9人のうち8人が座ってくつろぐスポーツ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:18:42.64 ID:TgMZqDFa0.net
あんなに野球すもうが好きなんだろうな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:27:22.50 ID:ROjWUe8P0.net
ヤキウは老人が支えてるしね

WBC視聴者層の真実🤣🤣🤣

デイリー新潮
「最も見ていた視聴者層はやはり往年の野球ファン世代であるM3層(50歳以上の男性)の43・4%、次いでF3層(50歳以上の女性)の38・6%」
https://i.imgur.com/ouK2ODy.jpg

FRIDAY
「毎分ごとに、どの世代が、どれぐらいの割合で視聴しているかが分かるデータがあるのですが、年代別で50代以上の男性が一番に来たのは想定内でした。ただそれにつぐのが50代以上の女性で、数字的にも50代以上の男性と同じぐらいだったんです」
https://i.imgur.com/JxZ63hi.jpg

175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:30:14.86 ID:VR0mDXV50.net
>>165
だから日本が盛り上がらないと意味ねーじゃん。見てもらってなんぼなんだから。プレイヤーだけ無駄に増えても海外に行きまくっても意味ねーんだよ。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:32:53.42 ID:O4VEs3xt0.net
>>174
カタールW杯と今回のWBCの視聴年齢層の比較が出ていたけど、若年層が全てW杯のほうが上だったね。
W杯は若年層がABEMA配信をかなり見ていたのにも関わらず。

177 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:34:52.09 ID:nIQ/U1uz0.net
今でもマイナーなんだよ、まずその認識から改めろよ日本にいると洗脳されて勘違いしてるバカが多い事

178 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:40:31.16 ID:icT6Zc270.net
最初からマイナーやけど?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:53:19.61 ID:3ItXvUuL0.net
年後とかじゃなくて、100年前からマイナースポーツ
プロ野球球団のオーナーが新聞社、というのが何社かあったせいで
メディアで色々喧伝されてメジャースポーツと思っているだけ。

180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:55:02.45 ID:jPgtlKgn0.net
犯罪者予備軍育成機関に未来なし

稲村亜美が始球式で中学生に襲われ異様な光景に…トラブルが起きたのは「運営のミス」と批判が殺到し炎上!
https://renote.net/articles/204558

181 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:07:27.58 ID:lHpnxKmc0.net
そもそもスポーツ自体が終わる
野球どころかサッカーまでね

182 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:10:40.73 ID:/R53X1WW0.net
>>1 それは50年後 100年後の人が決めればいい

183 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:12:17.97 ID:AHb3nlQT0.net
メジャーなのになんで税金にたかるんだろ?

184 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:14:44.74 ID:0rDiwEtX0.net
>>2
ほなお前も仕事以外のことに一切言及するなよ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:23:17.18 ID:VD0pM+6e0.net
50年後100年後だと化石燃料も枯渇して、特に日本では
スポーツ云々どころじゃなくなってるだろうな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:24:26.58 ID:adxPEBb40.net
マジかよスキマスイッチ最低だな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:30:10.40 ID:PzWvyCbn0.net
>>176
ぷっぷくぷーまだそんなの信じてんだwwwだったらABEMAの有料会員になったんだろうなwww

188 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:31:24.57 ID:N+I8YBSw0.net
空手ってそんなに特別扱いされてないだろ
お前みたいなことを言ってるからやきうは嫌われるんだよ>>158

189 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:32:57.45 ID:4vDI0RnL0.net
現時点で辺境にある過疎村の祭り扱いだぞ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:43:46.31 ID:jbl+MkDP0.net
>>162
レベルの問題じゃ無いんだよ
野球が面白かったこと1度も無いやん
1年で140試合もして

191 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:45:22.66 ID:jbl+MkDP0.net
>>164
大阪じゃ阪神なんて観てるのはじじいだけ
スタジアムの盛り上がりは
ガンバ>>>阪神>>>>セレッソ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:50:22.07 ID:YBmxMVQg0.net
>>187
テレビの時点で若年層の視聴者がサッカーに負けてるって話だけどw

193 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:56:18.40 ID:f0JP3ved0.net
年間100試合以上もするからつまんねー説
序盤に点差つけられたらすぐ諦めるし客商売舐めてんの?

194 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:56:49.49 ID:WqkMm/RY0.net
今どき野球なんて変わった家の子しかやってないからな
あれは親にやらされるスポーツだから

195 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:01:54.44 ID:ZcGJP9An0.net
マイナー芸人がいうな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:03:40.49 ID:xyMt1HFr0.net
え?!
今もどマイナースポーツだという認識ないのか😆

197 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:04:30.26 ID:YBmxMVQg0.net
>>139
やきう死にすぎw

198 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:06:13.33 ID:NbRI6xx30.net
でもプロになったら野球の方が稼げるし世間的にも地位が高い
Jリーガーなんてご当地アイドルレベルのローカルな知名度しかないし稼げないし引退も早いからね
プロスポーツ選手になるなら野球選手の方が良い
SNS、YouTubeでも野球の方がトレンドや再生回数多いし
サッカーて日本では野球に勝てる部分が一つもない

199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:07:26.09 ID:J4n9wXCJ0.net
五輪からも除外された世界的不人気競技だからな…

200 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:09:24.60 ID:xPax5G3+0.net
近年は女子アナも「野球離れ」してるよな
結婚相手はサッカー選手やYoutube、会社社長が主流

201 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:09:56.38 ID:jbl+MkDP0.net
>>198
なのに野球が不人気なのはどうしようもないってこと

202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:11:41.92 ID:X0UjefXF0.net
世界のスポーツの祭典であるオリンピックから永久追放されてるんだから
完全な死ニコン
日本のキチガイ統一マスゴミによる豚双六やきうのカルト洗脳に簡単に引っかかる
ボケ老人がいなくなったらもう地球上から死滅するだけ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:15:20.76 ID:6nczIOXm0.net
焼き豚脳は世界中で人気のスポーツになってるからなw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:16:52.60 ID:nO4I91nL0.net
>>53
四国アイランドリーグの観客数100人もいない日多いよ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:19:12.01 ID:HVbylFxV0.net
マジかよスキマスイッチ最低だな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:19:33.95 ID:wP9n5f810.net
参加国6ヵ国でメダル争うオリンピックは笑いすらでなかった

207 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:20:51.16 ID:nO4I91nL0.net
>>206
学校の球技大会で本気だす野球部みたいだったな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:28:46.87 ID:ULgsaIlc0.net
>>206
台湾とオーストラリアが辞退して、残りの6チーム中半分がメダルを貰えるとかアホすぎるw

209 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:34:59.67 ID:awm9GnyU0.net
残念ながら5年後です

210 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:39:46.24 ID:4vDI0RnL0.net
>>198
プロ野球選手の半分くらいは260万円とか新卒リーマン以下の年俸だぞ

プロ野球の年間優勝賞金がたったの250万円だし、
野球は税金にたかって生きてるだけで全く金がない

211 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:41:00.51 ID:qy56bP9v0.net
その頃にもサッカーのせいにしてそう

212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:42:31.11 ID:4vDI0RnL0.net
>>206
昔の東京五輪で、野球と同じ6カ国対抗でメダルを取った女子バレーが日本スポーツの最高視聴率を取れたから
それ以来メディアは完全に国民を馬鹿にしてるんだよな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:44:09.09 ID:Yw/VSxO90.net
>>211
サッカーがなくなってるんじゃないか

214 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:46:41.17 ID:dEstwDdu0.net
まあメディアが野球好きだから露出度的にはそこまでマイナースポーツにはならないと思うけどね

215 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:50:56.77 ID:xPax5G3+0.net
サッカーは基本的に「廃れ難いスポーツ」だからな
手軽に出来て、男子なら「格好良い、さわやか」ってイメージがあって、
少なくともスポーツ界では常にトップレベルの人気を維持できる

野球は坊主のイメージだし、手軽に出来ないし、ルールも分かり辛い、間が長すぎる等、問題点が多過ぎる
それらをこれまではメディア(TV)の力で補っていたが、もう今の若い子は野球中継みないから、そりゃ廃れて行くわ
煽り抜きでサッカーには差を付けられ、バスケにも抜かれると思うよ、覚悟しておいた方が良い

216 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:55:58.61 ID:TmEfzjFo0.net
最初からマイナーでは

217 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:57:27.97 ID:hPvfDLtQ0.net
>>164
毎日試合見れる暇人じゃなければスポーツ観戦なんて週一程度で充分だよ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:58:16.45 ID:TGSK9sgD0.net
スデにマイナーだろ
小学生なんか誰もやってなしい見てないぞ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:58:56.86 ID:nPUjoDNE0.net
5年前10年前の間違いだろ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:06:41.75 ID:X0UjefXF0.net
>>214
地球上で日本だけマイナーじゃないって
そりゃ頭悪すぎて日本が没落するのも仕方がないって事だよな


参加国僅か28…WBC=野球“オワコン化”で盛り上がるのは日本だけ 米国でのMLB人気はNFLやNBAに遠く及ばず 野球は世界ではマイナー競技★8
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680157945/

【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後か、いよいよ手遅れになる時がくるだろう」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575641095/

【東京五輪】<野球>台湾、中国に続き豪州も…辞退相次ぎ「五輪とは呼べない」「野球は世界ではマイナースポーツ」 ★2
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623766910/

【野球】<ファン減少続く日本野球の「超不安」な未来>国民的人気を誇ってきた野球がマイナースポーツに...深刻な野球離れの実像!★6
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494028888/

221 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:09:28.86 ID:3BMNEZ/F0.net
この人本当に甲子園見てるの?
仙台育英長髪とか言ってたけど

222 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:11:58.52 ID:X0UjefXF0.net
台湾でも既にサッカー>>>>>豚双六やきうという現実(笑)

https://i.imgur.com/9GjATl9.jpg


【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/

【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/

【野球】野球は世界的にはマイナースポーツ 最近は日本のほか米国、キューバでも野球離れが指摘されており、NPBは危機感
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444019613/

223 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:13:06.46 ID:WBSYfs+o0.net
子供に言わせれば、バスケやサッカーと比べて
とにかくボールが来ないし
攻撃は一回打てば次まで待たせれるのが楽しくないんだってさ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:17:05.13 ID:tSI0aWgR0.net
>>21
言うほどは下がってない。ただネットのおかげで投手のレベル上がってるのにバッターは実戦でしか練習出来ないから追いつけてない印象

225 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:18:41.28 ID:X0UjefXF0.net
>>223
まぁ絶望的だよな


【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409893855/

【野球】<野球とサッカーの比較論>野球解説者の里崎智也氏「1試合で考えると、野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから」★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509028737/

【テレビ】「(野球の動きは)カイワレ大根の成長を見る時みたいでしょ?」永里「そんな感じ」中居も沈黙「野球の見方を知らない」 ★16
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468893380/

【野球】MLB「スマホ世代」に耐えられない試合時間
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430177984/

226 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:31:48.74 ID:5obd/TSM0.net
スポーツそのものが衰退してんじゃねーの
バスケとかラグビーなんて日本代表がちょっと優秀なときくらいしか話題に鳴らないし
サッカーも世界線だけでJリーグは高いかね払って有料チャンネルで見るマニア向けになってるし

227 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:34:13.97 ID:WBSYfs+o0.net
>>225
カイワレ大根の成長を見る時ってw

今の子供は順番待ちに耐えられないだろうね

228 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:34:44.55 ID:wGBYshwq0.net
もう巨人戦の地上波が消えてからは急速にマイナー化しているからな
親が取り立てて野球好きでもなけりゃ、せいぜい高校野球くらいしか触れる機会ないしね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:37:32.09 ID:nO4I91nL0.net
最後に「る」がつく言葉って何でも動詞になっちゃうんだよ

やきゅる→消滅してなくなること

230 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:37:41.43 ID:8gsdV9vX0.net
>>221
見てないけど昔の話してた流れじゃないの?
長髪の先駆けだからな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:40:19.44 ID:0F0axtjI0.net
>>229
ベースボール
名詞でも動詞でもある

真の二刀流だな

232 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 08:40:33.41 ID:cUwRVyQ40.net
>>138
そもそも野球の日本代表は強化試合も公式戦も国内でしかやらない温室育ちのエセ日本代表だから井の中の蛙である焼き豚なんてどうでもいいよあんなちっぽけな連中w

233 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:00:21.29 ID:zlnGYrSX0.net
とにかく野球ってつまらないんだよな
そらマイナースポーツ一直線よ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:06:56.40 ID:jbl+MkDP0.net
>>213
常識的に考えて無いね
アホでも判る

235 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:14:57.88 ID:0I6im6/h0.net
野球選手「お笑い芸人は100年後にはタレントの中ではマイナーな存在になってるかもね」
芸人「だまってろ!素人が何わかったような事言ってんだ」

236 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:17:21.64 ID:RHbCcVpd0.net
クリケットは野球とソフトボールを犠牲にしてオリンピックに導入される予定
https://www.gbnews.com/sport/cricket-news-olympics-baseball-softball

来月のIOC総会で除外が正式決定しそうだな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:18:38.67 ID:zlnGYrSX0.net
野球はあのつまらないルールを変えないと生き残れないわな
ボールをもっとデカくして蹴ったほうがいいと思う

238 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:23:58.95 ID:KFo5KbQ40.net
>>237
小学校の時にやったキックベースは面白かったな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:29:30.00 ID:m9zjZ1Aj0.net
50年後どころか10年後でも十分ありえるが

240 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:48:28.89 ID:j/b7XkUm0.net
>>181
サッカー巻き込まないでね
焼き豚ちゃん🐖

241 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:49:15.87 ID:j/b7XkUm0.net
焼き豚って本当に現実見えてないやつ多いんだな
50年後じゃなくてもう既にマイナースポーツなんだけど

242 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:49:58.82 ID:j/b7XkUm0.net
>>223
ベンチでBBQしてる方が楽しい
子供たちにBBQの楽しさを教えてあげたい

243 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:55:33.11 ID:0RwgM/Ze0.net
まあ野球が根付いたのはアメ公のせいだししゃーない

244 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:05:09.64 ID:ku2MYofj0.net
>>242
ベンチ裏で唐揚げ食ったりタバコ吸ったりしてるスポーツはやきうだけあっスポーツとは呼べないかwww

245 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:18:15.01 ID:zlnGYrSX0.net
野球

まずこれがもうダサい

やきう←これにしたほうが子供に人気出るだろうな

246 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:20:47.97 ID:+RcVt+Lm0.net
野球は毎日試合があってニュースで確実に時間埋めてくれるからメディアが取り上げることを辞めないと思うわ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:28:17.81 ID:WBSYfs+o0.net
>>242
たしかに肉が焼けるの待ってる方が子供たちは幸せですね

248 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:28:19.05 ID:wBCWiwD+0.net
>>246
空白の方がマシなレベル
野球が載ってる時点で脳みそのある人間は買わないから

249 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:30:12.83 ID:Kgw+V8O40.net
野球の勝ちみたいだねw

250 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:32:23.04 ID:GZZTMsrz0.net
自分死んでるからいいだろ野球がどうなろうが

251 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:32:30.73 ID:6CtL5m8j0.net
まるで野球がメジャースポーツみたいな言い方w

252 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:36:44.38 ID:KDmHjAbn0.net
ドマイナーなのにねw

253 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:36:50.42 ID:WTNq4F+S0.net
>>243
日本に普及させておいて母国ではガラガラで興味を失っているというね

254 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:47:14.71 ID:/8hmwzUX0.net
蹴鞠みたいな扱いだろ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:47:49.38 ID:4d2iLi550.net
頼みの綱の高校野球でさえ,
主催の系列放送局が地上波見限ってるもんなぁ

それなのに,NHKだけはせっせと全試合フルで生中継続けてるけど

256 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:50:24.47 ID:VVkB8zJd0.net
既にマイナーだし50年100年て認識があまい
実に焼き豚らしい表しか見えてない

257 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:50:49.78 ID:PBvO4rhV0.net
50年後も残ってるかもしれんが
競技レベルはとんでもないことになってるだろう
まあ巨人サイコー!阪神勝ったで〜!とかやってる連中は競技レベルなんてどうでもいいかもしれんが

258 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:51:26.78 ID:2uTrlTbs0.net
>>187
恥ずい

259 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:52:28.95 ID:0CMktE8u0.net
高校生を育成年代と捉えず興行に利用してるほうが悪い

260 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:54:06.94 ID:AVeRkfrh0.net
まあ甘い認識だわなこれ
もう既にマイナースポーツ化してんのよ
この日本ですら

261 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:55:58.67 ID:3zRLWp1A0.net
>>257
スポーツを理解できる人は野球なんて見ないからね
プロ野球は、スポーツを理解できない高齢者とか暴力団員とかホームレスに人気がある

262 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:01:38.01 ID:wpfBvsI70.net
>>1

日本の競技人口
https://rugtube.com/hukyu/

サッカー 83万人
バスケ 55万人
野球 50万人弱

263 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:08:22.19 ID:I3hUL3Xk0.net
高校野球しか受け皿がないのが問題かな
強い高校に入る一択になってるのが

264 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:08:56.28 ID:r8UOnYGE0.net
でも取って代わるようなスポーツもなさそうだよな
もう50年後とかスポーツどころじゃなくなってる気がするわ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:09:12.31 ID:ktf2Ko000.net
クリケットのように投手が走って投げよう

インドでヒット間違いなし

266 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:21:13.27 ID:8tWDglh80.net
スポーツ庁の予測通り行くと10数年後には中学生の競技人口が5万人くらいになるんだろ 20年後には2,3万人って
50年も持つとは思えんが
今でもピッチャーはともかく野手にいい素材がいないとかってプロ野球のスカウトが嘆いてるだろ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:22:32.04 ID:SSxOCK760.net
野球って複数団体でtotoの金もらってるのになんで普及活動しないの?

268 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:29:53.03 ID:EXrAmule0.net
明日から日本で女子野球W杯開幕!
高視聴率いけそう?

269 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:35:09.54 ID:AVeRkfrh0.net
野球ってツマラネェからな…
まずはそこだろ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 11:43:06.74 ID:jdAW3z2Z0.net
>>139
完全にゴリゴリ体育会系って思われてるな、しんどいだけで楽しく無い

271 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:18:58.17 ID:7UjwuoL80.net
>>14
嘘松
はい論破www

https://i.imgur.com/Bdh6z8C.jpg

272 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:24:05.09 ID:As1cWtNA0.net
こんご子供達はボルタリングに夢中かな、
泥棒にも応用出きるし未来あるスポーツ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:26:46.40 ID:y62FiaoO0.net
>>1
既にマイナーだろ
何言ってんだ?

274 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:34:24.10 ID:7UjwuoL80.net
消滅するなんて当たり前だよ
焼豚はキチガイだからこんな妄想してたからな
現実逃避歯科してなくて笑えるwwwwwwwww
https://i.imgur.com/2dqgl8a.png

275 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:39:39.26 ID:UvEvuWi10.net
もうマイナースポーツですが何か問題でも?

276 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:41:32.67 ID:Ks/GBEs+0.net
この芸人さんおもんないよね

277 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:44:13.79 ID:AVeRkfrh0.net
そもそも野球が強い国とか意味ある?
WBC優勝したとて世界中の誰も興味ない

むしろただの親善試合でドイツにボロ勝ちしたほうが世界中でニュースになる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:45:16.96 ID:wXzszKMU0.net
>>274
知恵遅れの野球関係者はアフリカでの野球普及活動をまだ諦めていない模様w
税金を使ってまでムダな普及活動することもあるんだから奴らは国賊として逮捕するべきだw

279 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:54:49.50 ID:O7YBIvxm0.net
若い衆はXゲーム系やダンスをやりたがるからな
そういうのがクローズアップされて来たらそうなるのもしょうがない
って言うか そういうのの興隆の所為で
野球だけじゃなく他のスポーツも大変なことになるじゃんよ w
若者のサッカー離れとかも言われてるし w

280 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:58:31.89 ID:O7YBIvxm0.net
>>277
ニュースバリューで子供はやる競技を選ばない
ド派手で危険なXゲーム系
ド派手でカッコ良いダンス
イマドキの子供にゃサッカーは所詮子供らしい習い事の選択肢のひとつに過ぎない
時代はXゲーム系とダンス

281 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:59:17.53 ID:x8ZVIAj80.net
>>159
野球好きなのか、こいつサッカー顔してるけどなw

282 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:00:14.68 ID:x8ZVIAj80.net
>>271
本田姉妹のじいさん金持ちらしいな

283 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:00:29.69 ID:xt+R7QaH0.net
野球ってビッグインジャパンなだけだろ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:14:59.42 ID:IWRf8bDp0.net
野球に限らずだろ
マイナーどころか消えるスポーツかなりあるんじゃないか
ところでこいつはどういった立場から言ってんだ?

285 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:27:36.39 ID:QRHjmJUE0.net
野球は既に世界でマイナースポーツだぞw
日本でも中学の競技人口五位まで落ちてる
野球人気低下が急加速してる

286 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:45:51.44 ID:mDilem+S0.net
>>1
子どもの学芸会では主役が1人だけっていうのは良くないってことで
例えば桃太郎を何人もの生徒がやったりするこのご時勢。
ピッチャー1人が目立つような競技をやらせる親も少ないだろう

287 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:47:32.35 ID:PiHest2q0.net
五輪にクリケットが採用されたらさらに人材を奪われそうだ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 13:56:08.25 ID:Wg0e5vJa0.net
クリケットてピッチャーの役割がなさすぎて投手が重要じゃないのよね
投手🆚打者のヒリヒリ感が全くない
魔球のようなおばけフォークとかそういう必殺球がないんだよね
対決感ゼロ
それが野球の面白さだろ
なんで野球より人気あるのかようわからん

289 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:17:22.18 ID:suDtgme00.net
それいうなら野球の野手は玉拾い過ぎるだろ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:18:36.09 ID:X0UjefXF0.net
>>288
奇形球場で見てたら何もわからないんだよな(笑)

弁当食いに行ってるだけだな(笑)

291 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:22:02.81 ID:N+I8YBSw0.net
マイナーかメジャーかどうかじゃない
つまらないし面白くないし
人気あるなんて大ウソだし
儲かるというのはもっと大ウソだし
そのくせ上から下まで>>159な嫌がらせを当たり前のように繰り返してるから
嫌われるのは当然だし必然

292 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:31:16.21 ID:KySE4Onr0.net
野球老人が居なくなる10年後にはほぼ終了してるわな
盛り返す要素なんぞこれっぽちもないんだからよ
競技自体がクソつまらないんだからこればかしはどうにもならんわな
来年で野球中継も終了だろうし次のWBCまでどう持ちこたえるんだよw

293 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:37:58.85 ID:jzU7ZbPk0.net
まさか
心配なんてしなくていいよ
大丈夫大丈夫

294 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:39:15.06 ID:YkvQrMgw0.net
世界中で野球見てる地域は大阪のみ
大阪人がいる限り、野球が絶滅する
ことはない

295 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:39:52.42 ID:veCI309V0.net
最初から世界ではマイナースポーツ
盛んなのは日本、韓国、アメリカ、中米くらいだよ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:49:55.00 ID:nO4I91nL0.net
「る」で終わる言葉はイントネーション変えるだけで動詞になることに気付いた

ベースボール→ 野球
ベースボール⤴︎ 滅びること

297 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:52:12.58 ID:fIIq5xu30.net
>>159
いつ見ても笑える

サッカーには絶対触れさせない
焼き豚が絞りに搾って考えた惨めな生き残り策よw

298 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 15:58:18.40 ID:RzNegOc50.net
頂点に立つと山の低さを実感する

299 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 16:41:52.71 ID:Fu4AK8I60.net
>>14
なあ>>271に反論もできずに逃走はさすがに惨めだぞ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:11:38.99 ID:yCLdp48S0.net
焼き豚は生きてるだけで惨めです

301 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:17:53.36 ID:tdNhC4rV0.net
>>159
親戚の野球一家では名探偵コナン視聴禁止だよ
理由はサッカーボールが活躍するからw

302 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:31:08.04 ID:WxEE1qai0.net
むしろ他競技に人材流出してレベル下がってる。甲子園も髪型自由なチャラい学校が優勝しちゃうレベル。

303 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:31:24.59 ID:p6b5uGOH0.net
サザエさんでも今や基本サッカーだよな

たまに野球やるけど先週日曜の回も「野球やろうとしたら雨が降ってきたので雨宿りさせて」とか未遂に終わってたし

304 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:34:21.65 ID:2gNCuOqC0.net
そもそも野球がメジャーであったことは一度も無い

305 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:38:36.19 ID:SexJ+TYO0.net
日本の場合はマスコミが着いてる限り大丈夫だよ
すくなとも今の老人層は逃げ切れる

306 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:42:07.37 ID:t5Vf+awb0.net
中学野球は2038年に5万人、2048年は2万4千人以下になると、スポーツ庁に予測されてる
中学でここまで減れば当然、その上の高校野球も同じ位になるだろう
https://www.ytv.co.jp/wakeup/specials/archive/page_la9l174bospf188v.html

307 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:45:50.59 ID:L4Ayle3v0.net
日本はサッカーが伸びることはないのわかってるんだよな

野球は日本だけでも死守したいからサッカーは干されたから

アメリカも野球離れになったし仕方ないな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:53:02.88 ID:nIQ/U1uz0.net
>>164
そりゃ投手だけしか消耗しないからね

309 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:01:56.94 ID:6FJmFD8g0.net
最初から世界じゃマイナースポーツだろw
日本は戦後の一時期盛り上がっただけ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:10:04.95 ID:Ks/GBEs+0.net
>>159
今野球やってる子供はこんなのが多いんだろうな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:10:23.41 ID:idvHh9fu0.net
今から世界で流行る要素もないからな

312 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:34:02.18 ID:Oz6hJNmN0.net
サッカーはヨーロッパで活躍している選手20〜30人いてるけど、野球はメジャーで活躍している選手5〜6人やん。
案外野球よりサッカーの方が選手のレベルは世界的には高いかも。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:36:33.96 ID:Oz6hJNmN0.net
まぁ野球やってるの、親が野球ファンか野球経験者が無理に子供に野球やらしてるんだろう。

314 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:37:57.20 ID:nMRiKSTf0.net
とうの昔にマイナースポーツだが・・・日本ではメジャーなだけだって現実しらんやつまじでいたの・・・・

315 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:40:45.10 ID:Oz6hJNmN0.net
野球冷静に見たら、退屈なつまらんスポーツだものな。

316 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:43:49.42 ID:uOVrlWvf0.net
>>159
かわいそうすぎる

でも野球好きの父親ってこういう気質が多そう

317 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:45:40.36 ID:CSOu+zHT0.net
>>309
日本の野球人気は戦後よりも戦前の方が高かっただろ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:47:31.42 ID:7KRYgUyU0.net
>>312
欧州10大リーグ=MLBくらいだからね

319 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:48:38.62 ID:vm72CtZg0.net
この藤田って引くくらいの野球脳だよな
子供も本当はサッカーやりたかったらしいが野球やらせてんだよな確か
野球脳が親だと強制的に野球やらされるからひでえよな
あんなダサい古臭いもんやりたくねえわな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:51:56.90 ID:c4qYAfT40.net
9回もいらないよな
投手が一人で投げきれないんだから
あとファウルもいらんわ
うち損ないなんだからアウトでいい
デッドボールはその場で投手交代、家に帰ってピッチング練習してこい

321 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 19:12:09.37 ID:ls2pY6vL0.net
>>312
日本は野球弱いからなぁ
アメリカドミニカベネズエラプエルトリコキューバメキシコのガチメンなら勝てんわ

日本サッカーはバイエルンドルトムントバルサレアルプレミア軍団のドイツに圧勝した強さだが

322 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 19:19:40.07 ID:rjJebKb00.net
>>319
>>159

323 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 19:21:19.10 ID:6FJmFD8g0.net
>>317
戦前は一部の人に中等学校大会が人気だっただけ
戦後に大学野球が都市部でやや盛り上がり日本の野球人気が本格化したのは戦後高度成長期の全国ナイター中継以降
戦前からそのころまではプロ野球選手も特に高給でもなかった

324 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 19:32:04.18 ID:ls2pY6vL0.net
てゆーか
もう既になってるわ

藤田の認識が甘い

325 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 20:42:17.41 ID:hnSY39yK0.net
いやいや、やっぱりまだ野球よw

326 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 20:49:06.77 ID:MAW9hiZn0.net
巨人大鵬卵焼きの時代じゃないんだし…

327 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 21:12:20.62 ID:sbnOf9i20.net
まあなってるよ
野球は好きでもないのに人間関係を円滑にするために話を合わせるためのツールだったからな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 22:21:45.53 ID:nIQ/U1uz0.net
>>159
これが藤田なのか、野球ハラスメントが服着てる感じだな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 23:12:03.30 ID:60E2Bbbz0.net
サッカーよりまだマシ…

330 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 23:21:12.60 ID:36hvuKqT0.net
>>312
カリビアンだらけのアレと比べんなよ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 00:04:50.46 ID:oc97XIuE0.net
カリビアンと来たら一本道
あるいはHEYZO

332 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 00:39:03.92 ID:LlLwGhvO0.net
>>99
こんな毎日出来るもの、スポーツではないな

333 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 00:40:41.29 ID:LlLwGhvO0.net
>>294
兵庫や
大阪では阪神の話題出ないよ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 01:11:47.32 ID:UZqyiaYU0.net
今、野球やってる子って親が半強制でやらせてる感じだもんね

335 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 01:18:15.18 ID:lTTirCZc0.net
WBC優勝、大谷の存在でもう切れるカードがないような

336 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 04:18:20.97 ID:hPFge3/n0.net
サッカーはガリガリだのヒョロヒョロだの、ラグビーはオカマだのホモだのよく言うぜ焼き豚は。お前ら試しにサッカーやラグビーやってみろよ。野球と違って試合中の半分は休憩タイムで食べ放題飲み放題の居酒屋レクリエーションとは違うからな。嘘だと思うなら体験してみろ野球をスポーツだと思ってるバカな焼き豚どもは

337 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 04:35:03.14 ID:VpNNw/Fg0.net
二刀流とかごり押ししてるけどさぁ
誰もやらないものに記録作ったって意味がなくない?
記録の争いが起きないものにスゲーとか感じてる人って頭の中メディアに洗脳されてお花畑だよな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 05:06:45.14 ID:APUCmoJi0.net
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後減少し続け明治時代の人口に戻るのは確定しています。
老人だらけの超老人大国です。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

339 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 05:08:47.96 ID:RrI1NALi0.net
>>334
まさにこの藤田って芸人がそれだもの>>159

340 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 06:55:44.65 ID:LvV+w2w70.net
大谷でも減り続けてるわけだから、もっと根本的な問題があるよな
今の子供達の身近に野球がなくなってきていると感じる
それを改善出来ない限り野球離れは続くだろう
野球ファンの大半を占める高齢層がいなくなったらマイナースポーツになってそう

341 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 06:58:03.14 ID:jF4eugHg0.net
サッカー大国静岡で野球選んだガチ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 07:00:48.12 ID:ClK12vdT0.net
高野連のせいでやたら高校スポーツは野球ばっか重視されてて異様

343 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 08:03:47.78 ID:/KoaajmW0.net
>>159
やきうがどんどん廃れていく理由が分かるな

344 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:19:03.77 ID:e8694EIA0.net
創作の話だけど、スタートレックの世界では2040年のワールドシリーズを最後に人気低迷でMLB消滅してたな
まだまだ野球が人気スポーツだった50年前でも当時のアメリカ人に将来的にオワコン化することを予測されていた野球
流石に後20年では消滅しないだろうが、22世紀にMLBが生き残ってるとも思えないな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:24:05.54 ID:z+/RYfb30.net
ルール変えなきゃ生き残れんわ
5~6イニング制
3ボールで出塁
ファールは3球打ったら三振
盗塁は各自一回のみ
牽制球は1イニング5球まで

まあ、これくらいはドラスティックに変更しないと

346 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:13:52.05 ID:ZYnjmF6y0.net
>>1
最初からマイナーなのに気付いてなくて草

347 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:20:19.12 ID:CDgjh7F60.net
プロ野球って100試合以上もリーグ戦やるのに
なんで高校野球は一発勝負のトーナメントだけなんだろう

348 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:30:09.27 ID:GzVIPQMI0.net
やるのはサッカー見るのは野球のほうが敷居が低いと思うから
興行としてはマイナーになってないんじゃないかな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:34:53.61 ID:P9Da8d/Z0.net
>>347
リーグ戦をやるとこも増えてるけど、制約が大きいんだよ
日程消化とか参加数の制限とか

350 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:41:36.03 ID:XOjY5n170.net
>>348
見るのも野球の方が敷居が高いって。
ルール知らない人が見ても何をやってるのかサッパリ分からんし。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:42:50.05 ID:fhL+Rn2/0.net
野球はつまらないのが最大のネック

観るのもやるのも

352 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:46:39.53 ID:R8SwgqJN0.net
もうすでに老人介護レジャーだけどなw

353 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:47:32.58 ID:CDgjh7F60.net
>>349
サッカーはリーグ戦やってるのに

354 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:48:37.81 ID:L5lS2zqu0.net
そもそも戦後にアメリカの政策でゴリ押しされてたわけで

355 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:49:31.79 ID:AKNIkFK20.net
>>350
ルールなんて初めて見るなら点がはいったぐらいしか何の競技でもよくわからないよ
それでも他の競技は動きがあるから見てて楽しいけど、野球はそれすらないから圧倒的につまらないんだよね

356 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:50:29.81 ID:MbadVMHG0.net
まず人類が生存してられるかあやしい

357 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 11:51:03.80 ID:e50o0sbW0.net
50年とかどんだけ厚かましいんだよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:09:00.75 ID:RngBvLab0.net
>>345
プレー自体がつまらないから
プレーの結果である「成績」がメチャクチャ重要だからね。
だから〇塁のときの×塁打の数とか
死ぬほどどうでも良い記録でいちいち花束とかもらったりする

だからイニングを短くするっていうのは
本当はその方がいいと思うけど
今までの記録がムダになってしまうからなかなか難しいと思う。
あとやっぱ試合時間が短くなるとその分球場の売り上げとかも少なくなるから
そういう意味でも難しいだろうね

359 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:29:12.67 ID:sG3INnI60.net
ラグビーなんてメディアが流行らせようとしてるように
見えるけど明らかにどこが面白いのかわからない。
こんなので遊んでる子いるのか?

360 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:31:52.17 ID:wDmRcBsk0.net
>>359
いないよ
野球と同じで経験者の親が子供に強制的にやらしてるケースばかり

361 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:34:18.86 ID:K4HQAua60.net
>>355
野球の観客数はプロ野球でも高校野球でも圧倒的に多いというのは日本人はそれだけルールを把握してるということだな
だから面白い

362 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:36:33.89 ID:K4HQAua60.net
>>358
技術を数字で競わせるというのは野球特有だろうな
日本人好きそうw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:38:53.10 ID:wYQ3vXzi0.net
>>1
そんなもんにかまうなよ
キモ♂wwww

364 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:40:03.17 ID:KmoicJC/0.net
50年も後ならもう消滅してるだろw

365 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:49:29.79 ID:SF3lOphd0.net
野球ツマンネェよなぁ
そら日本でもマイナースポーツに転落するわ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:50:14.59 ID:SF3lOphd0.net
>>159
野球による虐待
ヤキュタイしてて草

367 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:58:57.35 ID:q//z8Nhi0.net
すでに

368 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:01:31.61 ID:gOnPUII30.net
四角い線の上しか動けないスポーツ
どんなに頑張ってもつまらない

369 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:04:16.44 ID:XQYMkgP90.net
野球のパリ五輪落選理由をもう一度教えて!

370 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:05:14.81 ID:GROVycC50.net
50年後にはカバディに抜かれてるやろw

371 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:08:22.44 ID:BDlu507N0.net
>>369
ごく一部地域でしかやってないから
野球場作ってもその後他に利用できないから

372 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:13:09.79 ID:sPccjr/A0.net
野球禁止だもんな公園

373 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:20:37.30 ID:ib/yVpnF0.net
>>371
サッカーが全世界に広まった理由の一つとして、陸上競技場のトラック内側で試合をやれる
もあるよね 専スタに比べると臨場感がなく見づらいけど

374 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:24:25.41 ID:LLza/Ahf0.net
>>373
それならラグビー、ホッケー、アメフトだって普及するはずだが

375 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:28:23.84 ID:SF3lOphd0.net
マイナースポーツ野球が五輪から排除された理由
教えてあげよか

エンタメ性がなく若者を惹きつけられないから
だってさ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:32:11.90 ID:nnXSiCq00.net
野球はやらなくていい
シーズンの妨害になる

377 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 13:45:16.78 ID:7w63EHrd0.net
サッカーの場合は戦術が進化するようにルール改正して来た歴史があるけど野球はその真逆をやってるからな
ルールブックだけ極端に分厚くなってやってることはただのルーティンなのが野球

378 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:02:23.51 ID:bWOct66T0.net
やきうの五輪追放理由

ドーピングの改善姿勢がない
ウソや犯罪者だらけ
嫌がらせしかしない

379 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:03:19.33 ID:6y59OJu30.net
>>377
野球は人類の進化を感じるよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:09:56.52 ID:XOjY5n170.net
>>361
そのルール知ってる人がドンドン減ってるのよ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:16:08.63 ID:ZRvCEPKk0.net
>>380
プロ野球がいいトリガーになるだろうな
興味を持てば学ぶからな

382 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:17:47.25 ID:XOjY5n170.net
>>369
普及度以外の競技の問題点では

・試合時間が長く、かつ終わる時間も試合ごとにバラバラ
・1チームの登録人数が多い

は毎回上がってる

383 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:18:39.57 ID:MMQp80Z90.net
さぁ、本日は野球女子W杯の初戦です!
7連覇がかかるし日本が開催国です。ホスト国の国民として盛り上げましょう!

384 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:21:21.10 ID:sD4yz9+60.net
こいつらは我が身の心配しろや

385 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:24:12.32 ID:AKNIkFK20.net
>>383
そんなのやってんだ
全く知らなかった

386 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:24:36.53 ID:YiJHFyFA0.net
藤田みたいな自分の子供に野球を強制する
野球脳がいるから衰退していくんじゃねえの?
野球って親が子をしっかり洗脳して強制的に
野球をやらせてるイメージあるもんな
まあそういう事しないと野球に魅力がないから
子供はやりたがらないんだろうけどなw

387 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:25:43.83 ID:SF3lOphd0.net
サッカーは白いけど野球は黒いんよ

388 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:28:42.57 ID:jLhstwvO0.net
>>369
ヨーロッパ人の嫉妬

389 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:29:40.39 ID:Cjj29c5X0.net
50年100年後なんて野球に限らずだろ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:31:45.86 ID:MMQp80Z90.net
>>385
日本戦以外入場料無料でやってるよ♪

391 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:33:35.56 ID:ZRvCEPKk0.net
女子野球の大会って誘致する自治体があるからかいつもすげー田舎でやるよな

392 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:37:43.49 ID:MMQp80Z90.net
>>391
広島県三次市
人口5万人

393 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 14:50:54.28 ID:aIFc+YHU0.net
とっくの昔にマイナースポーツ

394 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 15:34:09.48 ID:qeyotro00.net
予知能力かよ?

395 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 15:35:42.94 ID:qeyotro00.net
テンボスは最初からマイナー

396 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 16:22:35.05 ID:wg7fdkzr0.net
売れてないマイナー芸人が
人気ないマイナースポーツを嘆いている

397 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:14:59.42 ID:+5P2VbVD0.net
野球八百長坂の呪いな

こいつが出てきてジャニーズの次は野球が急激にオワコン化してる

398 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:16:17.35 ID:Ib6qCg0T0.net
もう誰も見てない

399 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:18:02.35 ID:+5P2VbVD0.net
野球やる子供が激減
八百長が気持ち悪いから

400 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:20:17.80 ID:/DZDjaLX0.net
そんな先の話どうでもいい想像だな

401 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:25:33.73 ID:VDslAgLp0.net
野球してる子供、見なくなったからなあ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:27:21.55 ID:Zu/b+RfD0.net
桁を間違えてる
5年後10年後マイナースポーツだ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:27:38.18 ID:mOO7S7Tg0.net
まぁ普通に考えて焼き豚主力世代の
団塊世代以上(70代以上)は
30年後にはほぼ絶滅してるからな
50年と言わずもっと早くにマイナー化するのは当然

404 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:28:14.45 ID:uwRJF9nD0.net
>>380
ナンシー関は「こんな複雑なルールをほぼ全国民が常識の様に知ってる事は奇跡に近い」って言ってたよ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:31:50.60 ID:8tdKopnG0.net
WBC優勝してこのザマなのがヤバいのよ
やきうは

406 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:35:50.04 ID:ke+Cw8ex0.net
50年後とか随分呑気だなあ
もう30年は前から絶賛衰退中なのに

407 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 17:36:00.83 ID:AcbUH0RA0.net
世界的にはマイナーの部類だろ
サッカー、ゴルフ、テニス、スキーにおよばない

408 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:24:51.97 ID:6gIskzZN0.net
一つの競技に集中することなく陸上水泳以外全ての競技がマイナーになる

味関心事の分散と多様性、音楽界は既にそうなっているよね

409 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:33:28.53 ID:YqzIR29C0.net
日本よりメジャーがヤバいな
向こうじゃ3番手ぐらいで、若年層だと4番手以下
というかスポーツ自体がヤバい時代

410 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:38:23.15 ID:bWOct66T0.net
>>391
誘致するということは数百万から数千万の税金使ってるんだよ
そしてなんのリターンもない

411 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:39:46.80 ID:KatAVC9c0.net
20年間であっという間に衰えたのに50年後とか先延ばしにしているのが笑える
20年前は地上波で130試合の地上波テレビ放送があったけど、今では数試合ww
20年前とは競技人口半減

もう野球はマイナーだと思いますよ
ほとんどの人が野球なんて興味がない

412 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:45:47.03 ID:ZRvCEPKk0.net
サッカーの方が早く衰退しそうだけど

413 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:47:17.68 ID:bfEYAFZ80.net
サッカーは競技自体が楽しいから衰退しないよ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:48:49.78 ID:WOzs2kwp0.net
既にマイナーれじゃ―だろw
ていうかメジャーだったことすら無い
10年後には地球から消滅するわ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:52:58.81 ID:MMQp80Z90.net
こいつは焼き豚の鏡 

416 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:53:30.97 ID:e2OVvaUh0.net
世界的にはマイナーでも日本でだけNo.1競技であり続けるだろうね

417 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:54:31.38 ID:5Wna3/ln0.net
元AKB小嶋陽菜のインスタフォロワー数 300万人
三笘と久保のインスタフォロワー数 135万人

418 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:54:57.44 ID:8dPkQfJF0.net
何百年と続いてるスポーツのほうが稀だと思うよ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:56:33.00 ID:5Wna3/ln0.net
三村マサカズのインスタフォロワー数 330万人
三笘と久保のインスタフォロワー数 135万人

420 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:56:42.76 ID:ES5+xiN30.net
>>404
日本はほぼ全国民が程度の差はあれ学校教育受けてて読み書きができる
人口の多い国の中では最高クラスの治安の良さ
衛生水準の高さ
とか奇跡的な事多い
最近それも崩れてきた
直近40〜50年ほどの日本は如何に奇跡的なバランスで成り立ってたかがわかる
今後は移民だらけになり日本は実質的に移民に乗っ取られて全く違う国になる
呑気にスポーツ観戦どころじゃなくなる

421 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 18:59:57.86 ID:6gIskzZN0.net
>>417
日本のインスタフォロアー数一番多いのはMOMOという人らしい

422 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:02:03.96 ID:6cL3W+4A0.net
マイナー芸人が

423 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:05:18.06 ID:6gIskzZN0.net
>>417
日本で一番有名で人気ある芸能人はMOMOという人らしい
いいのかそんなんで

424 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:07:03.47 ID:g62k9iMY0.net
>>380
興行としてはルールなんてどうでもいいのよ
ずっと集中してる必要なく買い物自由に行けるとか
なんか知らんがボールが凄く飛んですげーくらいで十分
雰囲気楽しませられたら勝ちだから

アリーナスポーツのほうが興行としてはより強いだろうけど収容人数的に野球が優位だろう
単価上げなきゃいけないバスケとかは一番安い席でもまあまあ高いから

425 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:23:12.16 ID:lkAwjSCa0.net
>>412
W杯あれだけ世界で盛り上がってるサッカーがそう簡単に衰退しないよ
野球はWBC盛り上がってるの日本だけでしょ?

426 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:44:05.66 ID:bFpyvxgx0.net
テレビでもやってないし
もう子供たちの間では既にマイナースポーツだろね
しかもサッカーやバスケのほうが楽しいし

427 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:45:11.81 ID:tA5iTrn/0.net
米だけスポーツは米での成長率が命

2013→2022(21/22)
95→180 NFL +85 (+89%)
83→108 MLB +25 (+30%)
46→100 NBA +54 (+117%)
40→*70 EPL +30 (+75%)
33→*52 NHL +19 (+58%)
*5→*16 MLS +11 (+220%)

ドル換算ソース
https://www.businessinsider.com/premier-league-sports-mlb-nfl-nba-nhl-revenue-2014-3
https://www.espn.com/soccer/story/_/id/37854528/premier-league-clubs-post-record-revenues-covid-rebound

428 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 19:58:11.10 ID:Wnm5vuTM0.net
ガキの頃の記憶をたどってみても、親や兄弟が観てたから自分も野球に詳しくなった感じだったな
今の子は、関西や広島、福岡在住でもないと、野球にハマらないのでないかな?

429 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:06:00.18 ID:QpDVv0LB0.net
クリケットとか卓球は競技人口多いけどメジャースポーツじゃないしアメフトやアイスホッケーは競技人口少ないけどメジャーだし
ようは競技人口なんてのは関係ないんだよ

430 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:06:17.11 ID:QpDVv0LB0.net
クリケットとか卓球は競技人口多いけどメジャースポーツじゃないしアメフトやアイスホッケーは競技人口少ないけどメジャーだし
ようは競技人口なんてのは関係ないんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:16:43.66 ID:6gIskzZN0.net
>>426
楽しいとか主観は置いておいて
2.3歳でも出来るし取っ付きやすいよね

432 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:25:30.38 ID:MMQp80Z90.net
みなさん!本日行われた女子野球W杯の初戦、日本が見事勝利しました。7連覇に向けていいスタート切れました!これで現場W杯31連勝中という偉業も継続中!
ホスト国の国民としてどんどん盛り上げましょう!

433 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:30:06.15 ID:4//psIqx0.net
今もマイナースポーツ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 20:59:51.22 ID:ZmezC3nl0.net
藤田よ
もうマイナースポーツになってんのよ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 21:29:08.15 ID:5Wna3/ln0.net
TWICEのモモのインスタフォロワー数 1300万人

セカイガーの日本サッカー選手
三笘と久保のインスタフォロワー数135万人

436 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 21:35:53.17 ID:xz992C680.net
最近テレビで見かけなくなったな

437 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:11:25.78 ID:qY6Wzi4R0.net
>>386
公園とか道路でキャッチボールしてる(いずれもやっちゃダメ)のを見ても
友達同士じゃなくて絶対親子でやってるしね。
野球はほんと親が洗脳して子供にやらせてる

438 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:15:05.26 ID:qY6Wzi4R0.net
>>405
競争相手が少なくて、その中で優勝とかしちゃったら
つまり戦う相手が僅かでラスボスを倒しちゃったら
その後の展開がつまらなくなるのは当然。
まぁ野球は必然的にそうならざるを得ないんだけど

439 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:17:44.24 ID:qY6Wzi4R0.net
>>412
現状見てなんでそう思う?w
サッカーはこれから世界でさらに活躍するだろうからもっと人気が出る。
野球は一番大きい世界大会で優勝しちゃったからこれ以上盛り上がりようがない。
相手国もいつも同じなんだし

440 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:19:42.79 ID:qY6Wzi4R0.net
>>416
それは日本の多くの人が野球は実はマイナー競技だってことを
(マスコミの隠蔽&虚偽報道のため)知らないから。
それが知られたら日本の野球人気なんてすぐ終わる

441 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:30:02.48 ID:viLVqvMa0.net
なってるでしょうね
少子化という現状も踏まえれば
その時代になったらメディアは総崩れかもね
日本のメディアって野球に都合の悪い事一切報じないからね

442 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 22:36:13.05 ID:O/8+VWle0.net
>>53
関西とか中国、北九州って、同和が多いよな・・
なんか関連ありそう

443 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:06:01.37 ID:yj8Eqsc50.net
>>159
藤田みたいな野球虐待行為が子供の野球離れを助長してるんやで

444 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:14:35.34 ID:AfK2QfXH0.net
甲子園の高校野球にしか興味ない芸人と変えろや

445 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:14:35.36 ID:AfK2QfXH0.net
甲子園の高校野球にしか興味ない芸人と変えろや

446 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:15:50.08 ID:2Ig4XVT00.net
マイナー芸人が偉そうに

447 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:19:09.21 ID:2P7FyBE10.net
スタートレックでも「昔は流行ってたスポーツ」呼ばわりされてたし
衰退は誰もが予想してるみたいだ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:32:03.56 ID:vVxc4mAY0.net
>>447
スター・トレックの設定では2042年にワールドシリーズの観客が300人になって
プロやきうが消滅するんだよな

449 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:48:07.39 ID:mBqvYthz0.net
時をかける少女のアニメ版でも
未来の社会にやきうは存在してなかったな

450 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 00:57:18.25 ID:6ZbVW8Vg0.net
俺この時代好きだぜ、やきうもあるし


未来にはやきうはないw

451 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:00:42.60 ID:JA+6alkd0.net
>>439
いや野球が世界的にマイナーなことくらい
野球好きな奴は皆知ってるから
知られたら終わるとかない

452 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:20:43.70 ID:BY575qb/0.net
政府の命令で、強制的に統一組織する以外無理だろ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:22:44.78 ID:E8cZNk7l0.net
>>435
どマイナーペロやきう豚のインスタフォロワー数と比べてみろよなんで芸能人と比べてんだよ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:25:13.73 ID:ww5SCh7i0.net
>>1
50年もかからんだろ
アメリカですでにマイナー化始まってるし

455 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:35:09.40 ID:oXLYFKv90.net
1度もメジャースポーツになってないから今後も大して変わらんよ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:35:18.31 ID:oXLYFKv90.net
1度もメジャースポーツになってないから今後も大して変わらんよ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:49:28.42 ID:ccQsAnKO0.net
プロ野球ファンって未だに野球中心に世の中が回ってるって思ってるのかな?
毎日野球の情報ばかりを追っかけてたらそう錯覚しちゃうのかな。

職場や学校で誰もが野球の話で盛り上がっていたのはもう20年以上昔だと思うけど。

458 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 01:51:13.23 ID:ArFoh0jz0.net
球蹴りの話なんて誰もしてねーじゃんw

459 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 02:16:31.01 ID:vFJwaPsg0.net
今でもマイナーだろ
試しに日本で野球ごり押しやめて他のスポーツと同じ報道にしてみ

1年かからず野球終わるよ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 02:18:46.84 ID:6eolHdiX0.net
>>457
マスコミが野球べったりだしな
読売,朝日,毎日,NHK・・・プロ野球と高校野球でずぶずぶだし

461 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 05:10:10.40 ID:XLunBDCC0.net
>>457
サッカーだと一過性のネタで盛り上がるって感じで、歴代記録のまとめ談義とかやるスレッドが無い。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 05:32:57.58 ID:qGuHGC+/0.net
>>451
そらあんたみたいな「何がなんでも野球好き」って層ね。
一般的にはそんなもん知らねぇんだよ。マスコミに騙されてんだからw
これが政治とか経済だったら自分の生活に関係からいろいろ調べたりもするだろうけど
「野球は世界一盛んな競技」って言われても自分の生活に何の支障もないし
むしろそう言われた方が嬉しいからねw

だからそういう一般のライト層は知らんのよ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 05:49:10.24 ID:pchgqNrc0.net
小学生、中学生はファンクラブ入会で年間自由席無料とかやってるか?
子どものうちに野球を見せる、ルールを教えることをやっとかないと
キャッチボールぐらいはいいとしても野球をやらせるのは二の次

464 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 05:54:35.81 ID:W9au6Lrm0.net
気候変動が20年前倒しで進んでるから2040年代には人類は危機的状況にある
デジタル機器の増加は止まらずEVの普及がトドメを指すから
恐らく人類に50年先はないだろ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:26:13.21 ID:cMW+DxJP0.net
そんなにもたないだろ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:32:55.61 ID:I9Ua/4F40.net
別に問題ないだろう。
サッカーも100年前はマイナーだわ。

467 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:34:19.01 ID:oJj/6tDA0.net
併殺とか盗塁とか用語が穏やかじゃないよな

468 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:40:47.11 ID:W6SpUz1w0.net
>>432
調べたらW杯なのにたった12チームしか参加してないんだね。ま、それでも多い方かw

469 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:42:26.85 ID:Viknvjws0.net
>>467
死球とか刺すとか捕殺とか 
子供の教育に悪いわな

470 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:48:50.39 ID:mGaye0fT0.net
野球のルールを知らない男の子が増えているのは事実

471 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 07:56:16.09 ID:ZJjekozY0.net
毎日やれるってのはビジネスとしては優秀なんだよ
根付いてないとこならともかく
日本くらい根付いて且つマスコミが全面擁護してんだから
早々には潰れんよ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:01:12.63 ID:2VYWbGOS0.net
野球とかバスケは
ボール使って何かゲームをやろうって考えた遊び
柔軟に道具とルール変えて進化する

473 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:05:36.27 ID:+oGpKGnJ0.net
>>459
野球はテレビなんかよりはるかに古いのだよ
好き嫌いは個人の自由としても、君らは壮大に勘違いしている
メディアをなくしたら真っ先に死ぬのはサッカーだぞ

まじな洗脳ってのはそういうもんだ

474 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:06:25.63 ID:aLBR85IN0.net
>>473
読売君おはようございます

475 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:08:34.32 ID:1T6SfA3t0.net
ドカベンを読めば、野球のルールの複雑さ

盗塁 隠し球 振り逃げ 暴投 死球
言葉の悪さ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:22:36.80 ID:ZJjekozY0.net
プロなのに売上高公表しませんとか怪し過ぎ
どんな営利団体なんだよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 08:53:23.68 ID:X4pq6U2c0.net
不人気マイナー芸人が不人気マイナースポーツを憂う悲しさ

478 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 09:15:15.01 ID:0TdIPCEZ0.net
そんな先じゃないよ
10年以内にやばいっしょ

479 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 09:19:23.12 ID:5kLOuzbF0.net
もうスポーツ観戦全般が一部のマニア向けコンテンツになっちゃうよ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 09:54:21.19 ID:nXmkr/4r0.net
>>457
やきゅハラ酷かったよね
まず「どこファン?」って聞いてくるし
野球に興味ないなんて言えない雰囲気

それに比べたら今は随分変わっな

481 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 09:59:47.15 ID:434K3rCp0.net
>>480
まあ、巨人戦質20%超えの時代だったら、話合わせなきゃいけない状況だったよな・・

「最近、巨人弱い(もしくは調子いい)ですねー」
と振られるのがデフォだったし

482 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 10:00:19.94 ID:434K3rCp0.net

巨人戦視聴率ね

483 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 10:10:51.03 ID:qrSiVf910.net
今も新入社員の研修では
「ビジネスの場に政治と宗教と野球の話はNG」
ってレクチャーしてるのか

484 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 10:20:03.68 ID:4y8eawS10.net
もうとっくに野球はマイナースポーツ
野球観てるのはほぼおじいちゃんだろ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:00:25.80 ID:mPepbzNB0.net
野球が廃れると他のスポーツが強くなるし
そっちのほうがええわ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:25:44.53 ID:k2xxtIS70.net
まあそうなるやろなぁ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:27:50.60 ID:k2xxtIS70.net
パチンコ新台の必殺仕事人に誰も座ってないから野球もそうなるね

488 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:30:40.41 ID:qTOpLZEw0.net
1部の地域だけとか日本だけ人気のスポーツで良いと思う
クリケットや相撲
そんなスポーツでもお金になってるなら廃れない

489 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:30:52.00 ID:MFyAqxBV0.net
大谷の世代くらいが1番野球の競技人口が多かったから
本格的に野球のマイナー化が始まるのは実はこれからなんだよね

490 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:32:03.07 ID:7xfwBEp20.net
>>484
とっくにってかずっとマイナースポーツ
日本とアメリカと台湾、韓国、中南米あたりで盛んってだけでワールドワイドなスポーツじゃないからなぁ
ずっと

491 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:32:58.97 ID:ZCPnL3TS0.net
野球好きお爺ちゃんて事実を言われると必ず発狂してサッカーがーが始まるよな
何かの病気?

492 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:33:32.20 ID:+BTpBmSy0.net
>>491
そうやって呼んでるんだろw

493 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:34:03.07 ID:k2xxtIS70.net
ただ少年野球やってるやつは清々しいやつらばっかりだからいいよね
高校野球は続いて欲しいかな

494 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:37:39.67 ID:k2xxtIS70.net
そう考えると少年教育としての野球は素晴らしいかも

495 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:41:07.30 ID:hvglkK+90.net
各年代の競技人口が毎年5万人ぐらいだろう。
甲子園に憧れる奴が一定数はいるだろ
プロ野球は1リーグ10球団になるのでは

496 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:46:31.12 ID:mPepbzNB0.net
野球もラグビーみたいになってくだろうなぁ
ラグビーはサッカーの落ちこぼれが高校から始めるスポーツでしょ

497 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:50:17.91 ID:mBqvYthz0.net
>>469
焼き豚ですら原語で刺すとか殺すとか言わないことを知らないし
関心も理解もないからな
しねばいいと思うね

498 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:51:30.56 ID:6eLrq9/60.net
女子野球W杯開幕戦 1,500人
FIFA女子W杯開幕戦 42,100人
今でもこれだけ差があるのが現実

499 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:52:45.95 ID:AdeeyGCm0.net
100年後は野球どころかほとんどのスポーツが無くなってそう
スポーツやったり観戦するよりもっと楽しいなにかが出来てるはず

500 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:56:27.10 ID:mBqvYthz0.net
>>498
1500…?何倍水増ししてるんだ?

501 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 11:59:25.43 ID:EIGlob+00.net
50年後なんて野球爺にとっては永遠の未来と同じ意味だろw

502 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:01:01.41 ID:EIGlob+00.net
>>498
1500人もいる方に驚いた。

503 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:05:05.81 ID:6eLrq9/60.net
>>502
岸田裕子内閣総理大臣夫人が始球式したからな
かなりの人数が関係者だと思うよ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:12:17.47 ID:rC7DrLtJ0.net
野球人気が下がろうと野球より人気のスポーツは日本では今後も出ない

505 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:14:07.13 ID:skReBwDT0.net
野球はオリンピックから排除されたスポーツ
価値がないスポーツと判断された

506 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:20:01.66 ID:6Nef8LdM0.net
>>505
というか野球が普及していない国がオリンピックのためだけに野球場を新設するのがすごい負担になると思う

507 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:22:14.09 ID:EIGlob+00.net
日本中にある大小何万もの野球場、どうすんのかな。
奇形かつマウンドの盛り上がりのせいで他に使いづらいし。

508 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:24:51.85 ID:mPepbzNB0.net
>>498
150人だろ

水増しやめなさい

509 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 12:43:59.80 ID:uc+oJEMO0.net
あと50年ももつとか万全だな

510 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 13:26:55.70 ID:y1sOLyw20.net
野球衰退しまくりなのに認識が甘いな

511 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 13:31:15.53 ID:hZp0hPXN0.net
>>497
焼き豚は英語苦手だぞ
イヤーオブザコーチなんてその最たる例

512 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 13:39:50.10 ID:mBqvYthz0.net
>>506
04アテネと08北京が既に日本の全額負担で設備投資してたんだから
そこはあまり関係ない
無駄に多い登録人数の受け入れもなにもかも日本がカネを出してるから
資金面の問題はなにもない

513 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 13:45:57.88 ID:Xkoo6Q0b0.net
1500年間、国際試合が無くても相撲は人気

514 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 13:48:17.77 ID:zl+Cs04W0.net
ローラーゲームも消えたしな

515 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 14:32:39.79 ID:WTuo8N5l0.net
巨人阪神戦の視聴率が5%だからな

ゴールデンで

516 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 14:38:04.92 ID:hzCZQVJU0.net
100年後か1000年後には野球とラグビーを組み合わせた
ラグボールがメジャースポーツになっているだろう

517 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 14:44:36.43 ID:nR2BhC790.net
会社でWBC応援してたマイノリティがみんなコソコソしてたの笑ったわ
好きなら堂々と応援すればいいのにコソコソするって、やっぱり心の底で「この大会おかしい」ってわかってたんだろうな

518 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 17:03:40.99 ID:E8cZNk7l0.net
乃木坂と日向坂にやきう好きアピールするメンバーいるけど総じて不人気案件貰えると思ってやってんだろうけど逆効果だろあれ

519 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 17:30:16.62 ID:qiIiLsrH0.net
50年後は草w

エリート競技化はコロナもあって大分進んだ感あるね
既にアメフトに近いのかもね

520 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 17:48:20.51 ID:st3fjHBP0.net
>>473
言った言葉があなたの頭に刺さっているよ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 18:05:52.09 ID:vFJwaPsg0.net
>>515
野球とか老人しか見てないのにそれだけ低いからな
野球のせいでテレビが老人用コンテンツでオワコンになってる

522 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 18:09:57.29 ID:xeX/6gIl0.net
地上波は高いコンテンツにはもう手を出さない
カネ無いから自局コンテンツの激安野球垂れ流してる

523 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 18:45:24.38 ID:qpdjIrUk0.net
地上波やるべきだよなあ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 18:59:59.25 ID:5PrxLuKM0.net
>>523
どうせ時間内に終わらない
試合最後まで中継するとドラマなど他番組に影響出て「野球のせい」がトレンド入り

地上波に向いてないのよ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 19:19:50.51 ID:qpdjIrUk0.net
週末にダイジェスト番組くらいあってもいいのにね
日々のニュース番組のスポーツコーナーじゃ意味ないでしょ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 19:58:58.85 ID:dZklYb3i0.net
>>516
野球要素はつまらんから要らんぞ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 21:33:41.28 ID:lqCBHl/D0.net
焼き豚ってやっぱり感覚おかしいのかな
メジャースポーツだったこと一度もないのに
これからもずーっとマイナースポーツだよ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 21:42:01.36 ID:f80LQHf70.net
100年後なんて夏は52℃くらいありそう。

529 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 21:43:19.74 ID:pSqWfkOt0.net
今でも世界で…

530 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 21:44:29.10 ID:B4MklUwo0.net
随分先の未来だなw

531 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 22:14:36.62 ID:pSqWfkOt0.net
むしろ評価してんだろw

532 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 22:47:59.14 ID:0XTnX2Nu0.net
アレはもうとっくにマイナースポーツですよ
売れない芸人藤田さんよ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 22:53:53.68 ID:EtVrHC9z0.net
そもそもがクソつまらないのをゴリ押ししての今だからまともなスポーツに人材が流れて普通にマイナーになるだろうね

534 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 22:59:00.86 ID:pSqWfkOt0.net
アメリカでも厳しいもんな

535 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 23:47:49.40 ID:0XTnX2Nu0.net
>>159
テンボス藤田といえば伝説のこれだよなww

536 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 23:48:36.91 ID:gzhxPKGC0.net
阪神優勝したーとか言われても選手全然わからんもんな
さすがに監督のどんでんは知ってるけどさ

537 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 23:52:03.97 ID:5n5VxQgL0.net
>>536
どのチームも監督やコーチの方が知名度あるんだよな。

538 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 00:29:00.44 ID:8J8Bgspj0.net
マイナーに税金使いすぎだろ日本

539 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 00:32:17.44 ID:k4XFPtk10.net
サッカーと税金。

540 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 00:32:36.50 ID:PaP8MFI80.net
まあ、消滅に近いとこまで行くかもな

541 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 00:35:44.16 ID:bZOmZoP50.net
>>537
指導者ライセンス制度がないからね

542 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 01:30:15.68 ID:g7li/rNH0.net
>>504
阪神の優勝、大阪でも空気

543 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 01:54:57.84 ID:30mz/ps40.net
>>542
え?むちゃくちゃ盛り上がってるんだが・・

544 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:04:01.83 ID:mibnMqJn0.net
日本でも野球の競技人口減りまくってて五番目なんだよな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:10:01.31 ID:WbX7a+rf0.net
愛くるしいなお前は~

546 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:15:52.54 ID:aUTbXk800.net
>>539
やきうと税金
これを考えられないバカがサッカーがどうのこうのと言ってる馬鹿なのはバレちゃったか

547 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:17:38.42 ID:CjMmrk2v0.net
>>543
介護施設?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:18:18.96 ID:L02RD6vq0.net
>>543
道頓堀飛び込んだやつの年齢まとめたらおしろそうだなwwww

549 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 02:45:37.94 ID:XG2HbYi60.net
え、何処にいるの?
盛り上がってるけどなw

550 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 03:02:05.30 ID:heFCSYsn0.net
バスケサッカーラグビーで盛り上がり
マイナースポーツは空気だな
アレだよアレ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 04:26:09.18 ID:Ys0LgO5w0.net
>>1
水泳、陸上、バスケ、ラクビー
今年は世界大会が続いてるからな

サッカーは練習試合だけどドイツに快勝ってのがトルコ戦にの高視聴率に繋がった感じだろうな

こういう世界とガチンコでやってる競技が続々とメディアで取り上げられると
WBCやプレミア12といった世界大会が、言葉は悪くて申し訳ないが茶番の野球ではちょっと厳しいと思うよ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 05:58:46.46 ID:p9CTFYcE0.net
Σ(゜Д゜lll)エッ!?

553 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 07:21:38.92 ID:T7/EGVfc0.net
大阪でも盛り上がってないなー

554 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 07:22:02.08 ID:T7/EGVfc0.net
翌日とは思えん

555 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 08:48:31.18 ID:WalwYHWv0.net
野球人気ない東日本に住んでて良かったあ!
こちらは何の盛り上がりもありません!

556 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 11:54:02.37 ID:ajMl04oo0.net
またムリヤリ流行語にしようとしてるのが…

557 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 12:09:31.77 ID:0OKJEaTL0.net
「50年や100年後、野球はマイナースポーツになっているんじゃないか」

流行語大賞だな

558 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 12:27:34.28 ID:mTtibnu90.net
阪神の18年振りの優勝も一夜明けたらもう空気

559 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 12:34:05.83 ID:aX0B9wwS0.net
大阪の(関西の)あの盛り上がり見ても同じこと言えるのかな?
東京(関東)は巨人があの体たらくじゃしゃあないけどな

一番盛り上がるのは巨人と阪神で優勝争いして巨人が優勝すらパターンかな
中日あたりが阪神の優勝邪魔したりして

560 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 12:36:14.77 ID:32XNmYk60.net
>>159
うわぁ~
こういう親父にならなくて良かったわ
子どもをなんだと思ってんだ…

561 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 12:40:09.50 ID:BmBOqSFL0.net
石井一久や井川、小宮山あたりもサッカーやりたかったと言ってたもんな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 13:16:05.47 ID:0OKJEaTL0.net
鳥谷敬も野球よりサッカーのほうが好きだからな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 13:34:19.92 ID:UQAveAN80.net
>>551
野球の世界大会優勝が名誉も価値もあると思ってる間抜けは世界で日本の焼き豚どもだけさ。あいつらマジでズレてるからw

564 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 13:47:25.00 ID:e2vUw92a0.net
>>299
14じゃないけどコーチ遠征費とか含めた金額でプロになる場合だろ
スポーツを始めるのにかかる金額はサッカーのほうが安い
だから途上国でボール1つで始められるサッカーが受ける

565 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 13:57:03.45 ID:x//JTb7Y0.net
100年後は5000万人で4000万位年寄だろ
スポーツなんかやってないって

566 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 13:57:16.58 ID:IWg3ST5r0.net
アマチュアやきうは税金とか
いろんなあちこちにタカってるから安いだろ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 14:47:41.06 ID:zHZqFNhz0.net
>>564
金がかからない軟式も同じく減ってるのになに言ってるんだろ

568 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 15:01:22.62 ID:VMZoeGZ20.net
野球はサッカーと違って常に燃料を与え続けないと死んじゃうんだよ
だから本当に大変

569 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 15:29:18.33 ID:nn3ffZqZ0.net
>>159
野球洗脳おぞましいな

570 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 15:57:44.85 ID:Gcw31QXr0.net
阪神良かったなあ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 16:10:00.07 ID:pbaKQwgz0.net
>>159
酷いな親ガチャも此処までくると悲惨

572 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 16:21:25.94 ID:4MSdtuYG0.net
サッカーがあればいい

573 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 16:23:05.87 ID:Va59lZvP0.net
>>1
野球場が無駄ではないしょうがない

サッカーとラグビー兼用スポーツ施設に作り直せよ!

574 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 16:24:28.20 ID:Va59lZvP0.net
>>561
時代だろな
そこら辺は

575 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 16:25:10.28 ID:wTMF9nWk0.net
高木3兄弟「野球はつまらない」

576 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:11:05.41 ID:v4sjT53I0.net
>>545
高木もプロ野球界のOBから散々言われたらしいな
「一人くらい野球に向かわせろ」とか

577 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:11:39.00 ID:v4sjT53I0.net

>>575へのレスね

578 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:20:51.62 ID:ToVHGF3E0.net
やってて楽しいと思われてないから減って当然

579 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:26:29.74 ID:oPlKjmOj0.net
遊び時間30分使って1回しか打席回ってこないんだもん

580 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:35:56.94 ID:UDaspTP40.net
50年後100年後にもなるとスポーツ観戦自体がマイナー化してるのが正解

581 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:37:00.89 ID:RaLxueQE0.net
今日も何千人の野球おじいちゃんがなくなって、何千人のサッカー少年が生まれた

582 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:41:40.53 ID:blrICgJw0.net
>>575
桧山息子「野球はつまらない」

583 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:44:56.23 ID:9kqWNvL20.net
そもそもアマと断絶状態になってたんだから
高木三兄弟も親父から教えて貰えないならそらサッカーに行くわな

584 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:48:57.31 ID:i+MAhRan0.net
>>16
サッカー以上に韓国シバける競技なんて最高じゃんw
サッカーも最近は殆ど負け無しだけど。

585 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 17:51:08.47 ID:v//rZ1H90.net
野球は価値を失ったもんな
世界幻想も無くなりアメリカ幻想も無くなり世界的に不人気でマイナースポーツだという事実だけが残った
プロ野球なんて何の価値も無いし誰も興味がない
高校野球は地域密着と少年虐待の青春デスマッチとして盛り上がってるけど
視聴者は殆どじじいww
若者は一切野球を見なくて済む時代になったのです

586 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 19:04:56.68 ID:d4pshxj/0.net
阪神優勝

2005年 関テレ23.6% サンテレビ14.9%
合計38.5%

2023年 20.8%

約半減…
ガチのオワコン

587 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 19:07:07.34 ID:ZBeH4RuZ0.net
>>564
世間知らず時代遅れの焼豚が要具を支援してても全く普及しなかったね

https://i.imgur.com/JkRfVBF.png

588 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 19:14:57.15 ID:/XRuK3Da0.net
久保くんの年俸いくらだっけ?

589 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 19:22:01.44 ID:8ztDesTn0.net
>>159
この子の将来が心配。。

590 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 20:13:24.41 ID:ti5D3P8w0.net
親にやきうを強制されるとぐれるのか…

591 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 20:17:09.13 ID:dSqTvYTF0.net
>>159
これはもう野球虐待ですよ
毒親です

592 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 20:18:16.52 ID:M5hI/7Qp0.net
>>159
宗教2世みたいだな

593 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 20:30:38.52 ID:b8bTDUbi0.net
WBCと大谷をごり押ししすぎて国内リーグが死んでしまった
観客動員数世界一(らしい)の阪神が優勝したことで野球の凋落が際立ってしまったという皮肉
AKB界隈の人気と同じだよね、オタだけ熱狂してるけど一般人は( ゚д゚)ポカーン

594 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 20:40:38.39 ID:+YTfUH5J0.net
60年代、70年代の時点で数十年後には野球はマイナースポーツになると言われてたんだけどな
でも現実、マイナーにはなってないから結局、30年後、40年後も同じこと言われ続けるんだろう

595 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 21:09:10.83 ID:8J8Bgspj0.net
>>586
野球ガチでオワコンになってて草
野球老人たちどこいったんだ?

596 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 21:21:51.96 ID:fok317Rt0.net
虹の橋を渡ったんだろうね
いや、三途の川か

総レス数 596
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200