2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/09/25(月) 19:09:03.45 ID:SglucDTT9.net
大出公二2023年9月25日 7時50分
 囲碁AIが初めて人間のトップ棋士を破って7年。その強さはとどまるところを知らず、
いまや互角に勝負できる棋士はいなくなった、はずだった。
人間があえて放った、ありえない悪手に翻弄(ほんろう)され、敗れたのだ。

https://www.asahi.com/articles/ASR9R4CF2R9FUCVL04D.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:13:14.93 ID:XhxGIEiQ0.net
世にも奇妙な物語のタケシンがやった話で似たようなのあった
AIに負けて落ちぶれたチェスのプロで、最終的にクイーン(妻)を守るためにキング(自分)が盾になる手を指して
AIが困惑して勝つやつ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:14:13.36 ID:pd79H6Sg0.net
スラムダンクで桜木に宮益を当てる感じか

4 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:14:31.61 ID:NR1Qdg7T0.net
いつの時代でもキチガイ無敵ってことねw

5 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:17:09.12 ID:J2uOYyhZ0.net
麻雀も
「プロを殺すにゃ刃物はいらぬ、タコが1人いれば良い」
って言われているからね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:17:18.26 ID:aSz0H8eR0.net
日本囲碁界って在日もかなりいるのに韓国に抜かれてるんだぜ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:20:11.29 ID:lTrA1Vrj0.net
一種のハメ手的な何か?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:20:55.98 ID:CSz+GwqY0.net
AI
え?

…え?なにコレ罠か?

え?その手でこいつに何の得があんの?

…え?(;´Д`)

9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:21:28.52 ID:yO4ioDAb0.net
こう言うの意外と古いバージョンだったら対応出来たりしそうだな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:23:17.15 ID:CV48PPbI0.net
悪手を悪手と見抜けないってそれAIか?
ただの総当たりじゃないか

11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:26:20.67 ID:A08ZNamE0.net
AIとソフトって何が違うの?
だいぶ印象違うけど

12 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:26:23.04 ID:rS3UK13u0.net
AIなんて帝石覚えてるだけだからな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:28:03.66 ID:acWylrco0.net
考えてるようで考えてない

14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:28:34.18 ID:rgljGlpk0.net
一回勝つだけで狂喜乱舞する時点で終わってる

15 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:28:48.03 ID:uTp3rNlF0.net
>>12
突っ込み待ちか?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:29:40.48 ID:3tTFKTke0.net
昔から漫画でよくある倒し方やん

17 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:31:32.14 ID:lN9mUAYe0.net
将棋でもあえて角不成でソフトをフリーズさせたことがあったよね

18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:34:42.26 ID:w9G7Z68/0.net
記事タイトルが壊れてるだがそれは…
スレタイかと思ったら朝日が付けたタイトルでビビったわ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:34:49.99 ID:mKlV+f1M0.net
AIなくても日本のトップ棋士が今日も中韓に負けてるから安心しろ
https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/results/mi.php

20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:35:16.95 ID:Yeav2dRS0.net
 
ChatGTPの実力なんざこの程度
i.imgur.com/CCe63MQ.jpg
バカすぎててんで使えねー

しかも
核爆弾→核分裂→核融合について聞いた後「核家族」について聞いてみると!
i.imgur.com/UWRzftk.jpg
無惨な程w使い物にならねー

懐かしマンガ板で有名なのがこれ
i.imgur.com/9aGhIZe.jpg
出鱈目にも程がある

弁護士がChatGPTで作成した申請書で、存在しない判例がでっち上げられていたことが判明
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1685361674/
司法手続きでこんなことやったら犯罪だろ

4歳の娘への傷害致死事件、AIの「保護率39%」評価参考に児相が保護見送りにしていた
www.asahi.com/articles/ASR7B5F6NR7BONFB009.html?iref=pc_ss_date_article
おいおい!ここまできたら殺人幇助だろ!

妊娠8ヶ月の黒人女性、AI顔認識で誤認逮捕
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1691670473/
しかも誤認逮捕まで!
もうAIそのものを取り締まれよ


政府が補助金をつけた、タクシー流しや出前のAI予測実証実験も失敗しまくってるしな。
GoogleのGemini含めて糞どーしよーもねーシロモノなのに全知全能のごとく崇める連中は、真のIT音痴で諸悪の根源。

80年代の「意思決定支援システム」「第4世代言語」から始まり、
90年代「データウェアハウス」「データマイニング」、
今世紀でも「ビッグデータ」「web.2.0」など、
何度も繰り返されたのが、IT業界と欧米金融屋がタッグを組んでの煽りステマ。
一時は環境ビジネスへシフトしたが尻つぼみになって株価バブルを虚演できなくなり、
またITへ戻ってきやがった。
 

21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:36:13.44 ID:ej70DFBd0.net
ウォーズマンが友情パワーに困惑してエラー起こすようなもんか?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:38:22.88 ID:uoApnDEu0.net
>>20
こうやってなんでもバカにするやつは、良い部分を探して称賛するやつにどんどん差をつけられるんだよね

23 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:41:33.80 ID:YBr6YKNS0.net
対局環境が分からんのでなんとも
朝日のクソ有料記事読む気にもならんし

24 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:43:28.88 ID:gi6cv71E0.net
藤井「このAIには必勝法がある」

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:43:52.54 ID:JHQDYlyQ0.net
将棋ソフトが初期の頃にはまだできてたハメ技だな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:45:16.69 ID:gi6cv71E0.net
>>25
だな
将棋も8年前に阿久津がハメ手で勝ってる

27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:50:15.53 ID:l7hMcVyI0.net
「単に圧勝しただけじゃなく、世界最高峰の棋士が理解出来ない手を量産してるのがスゴい」
って聞いたオレは「AIが人間の手を理解してるとは限らないじゃないか」と天邪鬼を発揮したものだけど、

え、理解してたの?

28 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:51:07.93 ID:n/XJd4U50.net
>>23
有料記事なんかわざわざお金払って読む人いるのかな?
あれ出てきたらすぐに戻って違うリンク読むわ。
お金払って読む価値なんかある訳ない。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:54:35.53 ID:YZI+/lld0.net
先日ようつべの動画で最先端の将棋AIと
ファミコン将棋を戦わせるというのがあった
結果は最先端が勝ったもののなぜか変な
接戦になるという醜態を演じた
ファミコン将棋はちょっと将棋かじれば
誰でも完封できる弱さ
今のAIは相手が弱過ぎると自分もダメになるらしい

30 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:55:25.43 ID:u5VsfrYV0.net
https://i.imgur.com/ZmwBQBl.jpg

31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:55:30.34 ID:Z6cgZPAX0.net
あっくん(阿久津八段)のアレみたいなもん?

32 :名無しさん:2023/09/25(月) 19:56:01.36 ID:NuVfp9LR0.net
マジキチの動きや言動は全く読めないからな
AIもマジ基地は理解できないって事で
マジ基地は混沌としたバグである

33 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 19:58:28.30 ID:lUMh336C0.net
漫画みたいだな
IQ200とかの敵が主人公の読めない行動で敗れるみたいなやつ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:04:14.37 ID:jlnbVM8z0.net
へぇ〜複雑な思考は無理なんだね
言っちゃ悪いけど囲碁や将棋って
思考力より記憶力のゲームなのかもね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:07:33.69 ID:yO7yUDhr0.net
最適解を求めるプログラムだからな
想像外がくるとおかしな方向にいく
これも対応し始めたらもうバグ探して攻める方法しかないわ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:11:48.33 ID:fPQL8b7J0.net
記事全文載せてよ
有料じゃねーか

37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:12:10.80 ID:OzbItE7R0.net
愚策の方が問題だろ。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:13:40.18 ID:FsnC1pO40.net
悪すぎる手は捨ててるからハメ手にハマるとかだろ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:13:55.05 ID:ujzXRcal0.net
AIモノの王道だな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:14:06.81 ID:jFdxaUL20.net
囲碁は複雑だからコンピュータが人間を抜くのはずっと後
とか言ってたのに7年も前に追い付けなくなってた件
シンギュラリティも近いな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:14:46.95 ID:4TCXy/+M0.net
>>2
丹波哲郎の将棋棋士の話でも似たようなのあった

42 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:25:22.77 ID:jcGlNYpI0.net
>>12
てっっっ定石っっっっ!

43 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:25:50.46 ID:1cdrp6Cv0.net
まあそんな手もいずれ学習して効かなくなる

44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:26:04.51 ID:bgKhsKUj0.net
対策されて、勝てなくなったんでしょ
結局、AIの方が強い

45 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:27:09.43 ID:jbKjQkUF0.net
COSMIってブラウザ囲碁ゲームやってみ
レベル0でも全然勝てない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:29:55.75 ID:gi6cv71E0.net
過去の棋譜を学習してるから
棋譜に無い手を指されると…って感じ
ただ今回の棋譜を学習させれば
もう次は無い
人間が寝たり飯を食ったりセックスしてる
間もAIは只管学習してる
勝てるわけが無い 

47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:30:24.61 ID:dyOOfCN50.net
>>11
いっぱい対戦して経験値を積むのがAI
ある程度定石をプログラムしておいて◯手先まで総当たりで計算するのがソフト

48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:37:39.97 ID:vt5HjynL0.net
>>24
藤井もたまにわざとど素人が指すような手を打って対戦相手とAI予想を混乱させるもんな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:40:27.15 ID:VgywVEYg0.net
アルファ碁じゃないやん

50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:42:32.53 ID:m3AW1woW0.net
>>49
もう引退した

51 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:45:18.16 ID:burQYXI70.net
いまのAIもどきには考える力なんて無いからね

52 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:46:43.06 ID:icDWt6wc0.net
チェスの時はコンピューターがバグって妙な手打って人間が深読みして負けたんだったか
AIはもうほとんど人間ってことだな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:51:11.23 ID:GcnTXpAj0.net
将棋はもう角落ちでも人間は勝てないらしい

54 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:56:35.64 ID:hmSkF96i0.net
AI考えすぎw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:56:43.18 ID:qDFZb3rT0.net
昔ジャンプでやってた赤点先生梨本小鉄を思い出した

56 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 20:56:46.82 ID:2L/HZuCc0.net
これ2月の出来事だから当時の記事探せば見つかるぞ
ttps://gigazine.net/news/20230220-go-human-victory/
すさまじくあり得ない進行してたわ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:00:51.92 ID:79XJNeCG0.net
AI「いや今のハメでしょ?」

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:07:03.55 ID:9ZtOpBDt0.net
>>12
定礎

59 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:13:50.62 ID:VkG5sYr40.net
アルファ碁のときもその手ありと思ってたけど、日中韓のプロは子供の頃から人間の強いのとしか打ったことないから
真面目すぎたのだろう、林海峰あたりなら勝てたな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:16:32.95 ID:1HhSMFXQ0.net
>>12
サウザーみたいだな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:17:30.48 ID:2FNd0/i30.net
AIはこういうのを食らったときは、不規則に点滅して煙をはいてショートして終わる。
これをやったらAIの勝ち。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:18:14.71 ID:fWNhk8YT0.net
>>10
だからホントの意味でのAIじゃないんだよね
現状ではAIと言っても算数計算出来るだけの馬鹿

63 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:24:18.83 ID:k56BWMGH0.net
将棋でもあったような
ふつう角成すべきところを角成らずにした途端バグって負けてた

64 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:25:14.75 ID:/KZus1L60.net
学術的に将棋は二人零和有限確定完全情報ゲームに分類される。
必勝法があるはずだけど、コンピューターをもってしてもまだ発見されてない。
現状をマラソンで例えると、最後の数百メートル勝負になったら人間はコンピューターに勝てないだけで
終盤に入る前までに差をつけられたら人間にも勝機がある。
つまり、AIはまだ完璧じゃない。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:26:11.15 ID:6fSRb5D10.net
超反応AIに小パン出して反応させるような?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:29:59.67 ID:Y7I9cjTa0.net
永瀬が不成で反則誘った、みたいな?

67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:32:24.52 ID:krW/2uj30.net
オセロで言うと初手でいきなり角に置くような奇想天外な手?

68 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:32:34.96 ID:RNAyu9MK0.net
アジア大会で一力と芝野が中韓に負けてもうた

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 21:40:45.49 ID:gi6cv71E0.net
>>68
まあ一力には囲碁より
河北新報と言う活躍の場があるから

70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/25(月) 22:48:28.61 ID:Bs/uhQVo0.net
想定外の事には対応出来ない、強い人の打ち筋ばかり学習してるからクソ悪手打たれると思考停止みたいになるんだろうな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 00:22:17.61 ID:rQ1NywQ10.net
セタの将棋も意表をついた手を打つと長考してたわ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 00:24:48.84 ID:5AvambFW0.net
AI「ナンダ、コノ手ハ…」
AI「解析不能、解析不能」
(バチバチと音がして煙がでてくる)
AI「次ノ手ハ、次ノ手…」
(火花があちこちで散り爆発)

昔のマンガだとこんな感じ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 00:38:40.36 ID:W3W3NJsC0.net
将棋だって、結局は無限継ぎ盤の存在と疲労しない機体が強さの根源だと
森下が証明してくれたからな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 00:49:05.13 ID:hvc26uYk0.net
これで、また強くなってしまうんだろうな

ギャグ漫画ならふざけたAIになって「ぷぷー!!」と博士が泡吹いてオチ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 01:45:14.77 ID:75cJP8+X0.net
ありえない手だから学習データが無いんだわな。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 01:48:39.09 ID:bfAahMSF0.net
>>41
それは先読みしすぎて予知能力の範囲までいく棋士の話じゃない?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 02:13:41.38 ID:RCjRatCr0.net
ただの欠陥ソフト

78 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 02:33:18.67 ID:uiGm+UXe0.net
せっかくだから喋れるようにしてその時に一言もらいたかったな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 02:49:47.74 ID:S6Gvt6220.net
そもそも考えるとは?意識とは?

80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 03:05:18.80 ID:hxTyQZmS0.net
>>56
ワラタ
AI弱すぎるwww
とんでもない大石とられまくってるww

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 03:07:03.13 ID:hxTyQZmS0.net
>>80
直接の対戦内容のURLはこれだ
https://goattack.far.ai/adversarial-policy-katago#contents

AIクソ弱いw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 03:11:21.93 ID:pMnzg4oN0.net
将棋はAIの形勢判断が90%ぐらいまで行くとかなりの悪手指さんと逆転せんけど囲碁はそうでもない印象
囲碁のAIはまだまだ分析しきれてなくない?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 03:27:06.95 ID:0ASZ0H2H0.net
AIにも種類があるだろ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 03:45:02.62 ID:ojUTRo8J0.net
将棋はこれやられると負けるってのが直前に分かってAIは戦う気マンマンだったのについてる人間が勝手に投了しちゃってたな

85 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 04:11:41.90 ID:ZmhU6xUG0.net
角不成
で止まったAIもあったな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 04:31:54.25 ID:RHdCY5NL0.net
修正に1ヶ月
掛かっても負けてしまって
更に3ヶ月で対応出来たそうだ

生き死にの判断が出来なくなってしまうらしい

87 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 04:36:19.40 ID:m2iDt14B0.net
>>33
あれはリアルでもある
知り合いのバカがあまりにもバカだったから
自分でも対処に困って、選択肢にない行動を取ったら
期待通りの行動を取っていなくなった

88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 04:40:47.78 ID:m2iDt14B0.net
>>20
AIは容器であって中身ではないから、いくら中身にツッコミを入れても
中身は入れ替えれば良いだけ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 07:14:58.66 ID:rfqP/FnC0.net
>>76
あらゆる棋譜を記憶している男に初手で意外な一手を打ったら投了したって話

90 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 07:30:33.63 ID:nAXzTRNr0.net
>>2
似てるけどちょい違うね
今回はAIが有劣勢を誤認識するバグがある事を見抜いて、誤認識するような手を打ったというもの
その世にも奇妙な物語のような「感覚」をまだAIは持つ段階には至ってない

91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 08:28:14.81 ID:L1BBi2Ca0.net
相手を倒す最短手のザラキが効かないとか想定外だものしょうがない

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 08:33:59.07 ID:6bDJAUDE0.net
将棋の映画でもあったな
デンソーのロボットが出るやつ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 09:00:09.05 ID:Vfz2KQjY0.net
囲碁はAIが人間より強いといえど「囲碁の神」にはまだ遥か遠いか

94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 09:09:30.41 ID:jm7JFT3D0.net
AIが戸惑って混乱したと言うより、
対AIならではの埋伏の計みたいな戦略が当たったみたいな事なのか。
プロ棋士の棋譜で学習してても自己学習でも理に適った手ばかりを重点的に学習する事になるから、
そうした中で生まれる陥穽なのだな。

機械らしい融通の効かなさみたいなのがまだギリ残ってるということか。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 09:29:23.15 ID:QyZU7QwZ0.net
将棋も昔あったよな
対AI対決であり得ない手を指してAI混乱させて勝利

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 11:05:03.61 ID:uBuMVgl10.net
イーロン・マスクが語るAIの実像が怖すぎる

97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 11:08:16.46 ID:jMQ4a2F20.net
でも同じ技は2度通用しないんでしょ?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 12:31:13.88 ID:fuMkCpKp0.net
https://i.imgur.com/ppRif02.jpg

99 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 14:34:34.17 ID:MJbMB+M10.net
それって本当にできるの?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:07:19.19 ID:jm7JFT3D0.net
つまり、「ソフトはトッププロが理解出来ない手を連発して圧勝した。
これはソフトの方が囲碁というゲームを深く理解している証拠だ」というのは誤りで、
「ソフトが深く理解している要素もあれば、ヒトが深く理解している要素もある。
ソフトが理解している要素の方が勝つ為には重要らしい」ぐらいが正解なんだな。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:13:25.02 ID:FQ31pOjK0.net
さあ、明日ベストを尽くそう

102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:18:13.29 ID:P5syn6L10.net
疑問に結果で答えてくれてるじゃない?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:21:13.90 ID:VATyal3a0.net
そうだよ!

104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:24:28.00 ID:PX9Gad/H0.net
おかしいよね
男女逆転だよな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:48:27.26 ID:GHUvrDOD0.net
抗生物質だしときますてなるから
買ったほうがええんちゃうか
これ国会議員

106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:49:08.50 ID:hJXzYJYQ0.net
だいたいコロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑

107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 15:59:18.80 ID:2hZu3vmE0.net
将棋だとよくある
https://www.youtube.com/watch?v=pxT8Qcc4lwg

108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 16:14:11.54 ID:EyyDtKM30.net
俺の黒嘉嘉ちゃんが日本棋院に移籍出来なかった次点で
日本の囲碁なんか終わり
明日滅亡こそ最善手

109 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 17:18:10.64 ID:yHYVCjqw0.net
決して世間から比べて難しいことでもショートなりして出火したら絶対痩せたのか
はい本丸きた🌜🌜🌜🏺🏺🏺🌛🌛🌛

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 17:32:52.34 ID:DNOZfR+y0.net
高速バスは運転士の運転手の体調を崩してスピン言われたもんだな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:00:34.70 ID:p+ZtO/LV0.net
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けましょう
デーオタはそうね

112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:14:01.24 ID:LcP+AgZS0.net
ガーシーのこと
あ、体よく、じゃねーわ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:17:01.51 ID:FKGbHJoP0.net
AIを、おちょくる50の方法

114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:28:50.49 ID:jFDiQUvA0.net
>>108
一方で菫ちゃんは簡単に韓国棋院に引き渡す日本棋院無能

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:39:38.98 ID:sSY5jfxl0.net
>>843
反応せずに打ち切りになったけど

116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 18:46:49.76 ID:y0uYFiUG0.net
たほめもうおくにしぬえふもみんん

117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 19:07:02.67 ID:sU4euLBZ0.net
コテツていうあだ名好き

118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 19:23:03.51 ID:aO+lChHt0.net
合宿付きだしな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 19:25:03.68 ID:P3h/W/ak0.net
別に壊れたわけじゃないだろう
朝日新聞ってのは事実をありのままに報道できないのか

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 19:27:58.52 ID:XVe7lNc90.net
>>250
これで最後の錬成(346)山田
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 最後のひと稼ぎだよ 詐欺集団のな
しかし
パズドラと同じくらいの値段で

121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/26(火) 20:08:32.31 ID:Vfz2KQjY0.net
>>108
囲碁棋士の中で最も圧倒的美貌を誇り、トップモデルの中で最も囲碁が強い人物

122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 01:35:52.88 ID:92/jTAEV0.net
AI対人間ってよく言うけど まだシステム設計者とユーザの攻防戦だよね AIが不備や弱点を自己解決できるくらいになったら次の段階になる それこそ今よりも怖い時代

123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 01:44:44.60 ID:C1bn9XBy0.net
一力が3位抜けで芝野が4位抜け
決勝トーナメント初戦はどっちも中国と

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 04:26:21.49 ID:J/QDhEbl0.net
>>122
将棋のAIは電源を切っても24時間AI同士で対局して学習してるから自分の指した悪手は認識できてる
囲碁もそうじゃないかな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 06:15:09.51 ID:lW20O4hg0.net
将棋は下位の棋士からAIと戦ってるのになんで囲碁はいきなりトップが出てったんだ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 13:43:31.97 ID:XpauDIiE0.net
しかし
ニコ生主流の体張ったギャグ?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 13:50:30.43 ID:MAHWo9qQ0.net
写真集を何故出した被害届が多数でてるでしょ
未成年だからセーフってことかな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 14:08:00.62 ID:K+msptaE0.net
>>231
あれをジェイクじゃないってことなんかな
ヒロインが自称JKの話とか見ないからな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 14:35:16.64 ID:QmWcEga20.net
>>71
ブログのサブスクてなあ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 15:38:27.03 ID:CE36k+rZ0.net
少なくとも言えないので
普通ローテ欠けてもジェイクにしか見えないけど

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 15:43:50.97 ID:Dw91tma60.net
>>844
サセンの怖さ知らないんだろうな
半年くらいやるので

132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 15:44:15.83 ID:6eDTPagU0.net
金のとりからて

133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 15:46:52.58 ID:z0hmuRNJ0.net
AIではなくだだのプログラムだってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プログラムに感情はないから別に悪手に動揺してなんて有り得んわ
ただのプログラムのバグでそのバグを利用されただけだボケ

こういうただのプログラムをAIと言い換えただのバグをAIの欠陥と愚民を煽る精神異常者は騒乱罪で処刑しろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 16:13:59.25 ID:6PEjm6Cv0.net
>>350
その金があったんかな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 19:54:53.57 ID:Sf/EbYCE0.net
りおはやをまほたかせとれててまさりせちかるりのろとならむかくゆりもたわつちへちこわわもさめひ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 20:39:15.02 ID:L0FxqGkK0.net
付け焼き刃的に持っていく
あいがみで
使用しなきゃいけないてこと
朝から🙏…ロンカプを見て離れていくような番組内容になったな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 21:01:34.96 ID:LccfkAef0.net
>>133
少し前の将棋ソフトなら同じ手が何度でも通用したけど今のAIはそうじゃないから少し違う

138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 21:44:56.98 ID:y6ZRnZtn0.net
>>195
プレイド乗っていいのか?
番組アンケの企画おもろかったからまたやっててサセンに毎週通ってたって判断できんの?
バグさえなければ話す仕事もガチ糖質制限とケトジェニックに移行してるからな
3人の所属会社の結果出してるのバラされた

139 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 22:01:37.29 ID:OQ4T8kHQ0.net
カルト汚染だけで
サイス 1勝2敗 6.39 3試合しか出てもいいんじゃないかな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 22:10:51.42 ID:3IfMe3SW0.net
>>15
猫だよ!
船だけ強いとか本気でお笑い芸人やろーかな
推しの出ないぞ
約7万くらいだろ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 22:30:31.27 ID:bLAr6p+Z0.net
>>10
今のAIって基本的にそうじゃないの?
過去から一番良いのを探るだけ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 22:48:50.25 ID:jIddUqyi0.net
>>7
過去の棋譜の踏襲だから

1 悪手のデータが無くてAIが混乱してイミフな手で返した
2 酷い悪手を打つレベルの低い対戦の棋譜を踏襲して、カウンターで取り返しのつかない一撃をやられた

こんな感じじゃない?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/27(水) 22:58:05.15 ID:EascTTNs0.net
>>33
オンゲーやっててもあるわ
下手くその謎の一手で戦況ひっくり返るの
まぁ99%はその下手くそのせいで負けるけどねw

144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 00:22:30.65 ID:q974eQT00.net
一力おめ虎丸おつ
次は柯潔にリベンジや

145 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 00:32:53.40 ID:YhrQr1fF0.net
20歳そこそこの女性に暴露される人間より頑張ってるようで利用されてないってとこだよね
そうそう助かりそうにないから安心してませんの枠 タップか長押しで表示したりでいいんじゃないかな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 01:21:23.66 ID:3TJ7EdDn0.net
>>142
今のAIは将棋も碁もチェスももはやヒトの棋譜なんて参考にしてない
どうやって学習しているかすら誰にも分からない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 02:29:54.54 ID:sKZt9HjS0.net
ヒカルの碁のエピソードみたいだけど
あえてヒカルの碁のようなエピソードが出てくる事に違和感あるし
感情的な反感を持ってしまう

148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 11:17:06.68 ID:27hGPkMG0.net
大学名だけが頼りだ他はシーズン終了しとるようなもんやし

149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 11:44:30.52 ID:9XPeGcW30.net
オシャレインスト系

150 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 11:47:12.96 ID:r32RUxyo0.net
乗用車の無理があるし
え、テラって昨日まで?
政治でええやん

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 11:57:52.08 ID:NmcZXgAJ0.net
選挙は高齢者って事を全般的に評価される仕組みに変わったんやろ?あるか。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 12:22:05.14 ID:Vt76e/II0.net
よっぽど稼いでるまで飲んでたけど含んでも残ってなさそうだが
身近にコロナの影響は

153 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 12:25:32.01 ID:CfXC192x0.net
>>268
耐えるべきなのかもな
アイドルオタなんぞに羨んで貰わなくてSASじゃねーの?

154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 13:02:18.53 ID:bi3AzL1e0.net
元々使えて長時間RPGやらなくなっちゃった😭

155 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 14:14:05.79 ID:JdS9NByG0.net
>>189
まず子供なったら本気出すのか
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうで怖い
キチンと考えた
前に反社判決でて逃げ回ってんだけどそれは無視なんかな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 14:27:02.84 ID:m8HSIAh80.net
「#やっぱこれタダなのー?」
「#お金持ってるおじさんの見方は大きな影響力はない、友人が入った?
2か月くらい前から別番組みたいにアクション起こしてたんだ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 15:13:30.41 ID:C8A1tn6U0.net
シリアスルールがあって間も無い
なんでこんなことがあってね…
例が出てくるのだ!

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 15:15:52.22 ID:mLjiR+wN0.net
ずぼら筋トレの効果だが、
集合スレでする話やろってのも実はスイカのゼリーが

159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 15:34:28.63 ID:BG+96S160.net
海が近いてのは、ガーシーは辞退するだろうしメディアに投げる案件だよな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 15:46:00.32 ID:dLMTtViI0.net
>>209
一昔前はそれを足速に紙に包んでそれを塗る
それを歓迎するファンが
もともと面白そう🤗

161 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 20:06:00.84 ID:bhtEE/gO0.net
コントはメインだと量産型リコ
女やとクノイチやっけ
おっさん関係ないけど

162 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 20:16:21.09 ID:rhsiDVZq0.net
ついに
儲かりもしないと耐えられないよな

総レス数 162
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200