2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10月29日のゲームハード】今日は『メガドライブ』の発売35周年! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/10/29(日) 19:52:45.94 ID:dTgTnhzP9.net
2023-10-29 00:00:00

ゲーム史に名を残す数々のゲーム機の中から今日発売されたゲームハードを紹介!





10月29日のゲームハードピックアップ!

祝35周年 1988年 10月29日発売
セガ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/gamedrive/img/2082/GameHard/1029_megadrive.jpg
メガドライブ
©SEGA




本日はこちら『メガドライブ』が発売35周年を迎えました!

「メガドライブ」は、セガがセガ・マークIII及びマスターシステムの後継機として開発した16bitゲームハードです。
発売時のキャッチコピーは「時代が求めた16ビット」で、ローンチタイトルは『スペースハリアーII』『スーパーサンダーブレード』の2本でした。
このハードは非常に高い拡張性を備えており、後に発売される周辺機器を接続していくことで、通称「メガドラタワー」と呼ばれる形態まで拡張することができます。

また、2019年に「メガドライブミニ」、2022年に「メガドライブミニ2」が発売され、当時の名作ゲームが収録されていることで話題となりました。

https://gamedrive.jp/news/1682691285

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:53:30.27 ID:Eb3CD/uc0.net
オマンコドライブ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:53:45.61 ID:Eb3CD/uc0.net
オチンコドライブ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:53:54.36 ID:DyVQtkmN0.net
認知症の80の母親と二人暮らしの46歳無職ハゲ
毎晩19時頃から配信
ゲームに夢中で母親は放置され片目を白内障で失明
それでも医師の通院指示に従わず母親を通院させない虐待継続中
リスナーに暴言を吐いて配信中に警察を呼ばれたことあり

https://www.youtube.com/live/9aXLIJfXD7k

5 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:53:55.68 ID:7VLF3je80.net
アドバンスド大戦略ミニに入れろよ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:54:19.73 ID:Eb3CD/uc0.net
そして俺のはポコチンドライブミニ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:54:58.94 ID:edeQqi8b0.net
ダイナマイトヘッディー最高や!

8 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:55:13.39 ID:vE6Sh3yS0.net
東亜プランのシューティングゲームしか記憶に残ってない

9 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:56:48.48 ID:h4sUbP8l0.net
湯川専務どうしてるかなぁと検索したら死んでてビックリした
誤嚥性肺炎って、コロナか?

しかもメガドライブでなくドリキャスだったことに二度ビックリした

10 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 19:57:49.59 ID:dvpxUoHP0.net
感動もしたが落胆もたくさんしたな
メガCDと惑星ウッドストックをセットで買って家に着くまではめっちゃワクワクしていた

11 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:01:04.85 ID:NKAJZHuA0.net
>このハードは非常に高い拡張性を備えており

もともとメガCDをああいう仕様で出す計画じゃなかったから
本体の接続が変なんだよな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:01:32.58 ID:NKAJZHuA0.net
>>10
あ・・・

13 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:01:38.35 ID:uoP6n9eR0.net
金持ち専用ハード

14 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:02:02.36 ID:HNNlluWL0.net
海外では売れたのに、なんで日本では売れなかったんだろ
発売3年くらいは洋ゲーそんな無かったよな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:02:42.45 ID:/m0A6qLs0.net
すげえ軽くて振るとカラカラするヤツ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:03:28.30 ID:FbjoVohK0.net
杉山清貴&メガトライブ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:04:04.32 ID:P7qTKimb0.net
好きという人が多いが
自分的にはしっくりこないコントローラーだった

18 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:04:21.99 ID:tQ8YVkbn0.net
レンタヒーロー面白かったな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:05:11.02 ID:DflXq8T40.net
知る人ぞ知るメガジェット

20 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:05:13.95 ID:yaw4YefN0.net
ゲームじたいはセガの方がおもしろかった
実際、アメリカでは、
任天堂よりセガの方が人気あった

21 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:05:19.23 ID:peY4tZD/0.net
発売されなかったメガドラ版のテトリス
持ってる人いるらしいな 
ヤフオクとかに出たらすごい価格つくんじゃね

22 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:06:24.06 ID:1zrTOre90.net
そんな事よりサターンミニ出してくれ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:07:35.82 ID:Sw2foExx0.net
当時はゴリゴリにファミコン派だったからメガドラミニシリーズが新鮮でいまだに遊んでる
マジで友達も誰も持ってなかったんだよなぁ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:10:29.69 ID:kyPlwsT50.net
スーパーモナコGPをやったなぁ。

25 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:10:34.35 ID:EyuuQgqK0.net
カルロストシキ&メガドライブ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:10:43.01 ID:H+nLVyim0.net
ハードは有名だけどソフトはソニックくらいしか知らんな

27 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:11:16.24 ID:oc7trt810.net
メガドライブは色数すくないのFM音源だからパッと見スーファミに見劣りするんだよな

ゲーム雑誌とか動画が無い時代だったし静止画であの発色は食いつき悪かった

28 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:11:40.83 ID:cVg+XZwA0.net
ガンスターヒーローズは今遊んでも十分楽しい
プログラミングアートみたいな評価のされ方があってもいいと思う

29 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:13:25.47 ID:BrURN5qT0.net
色味が暗すぎたのがなあ
明るい色が出ないんだよな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:13:46.42 ID:G1IqX02M0.net
>>24
チェッカーフラッグの人はねたら吹っ飛んでいくのわろたw

31 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:13:52.42 ID:hFB3DQ9U0.net
マイケルジャクソンズムーンウォーカーという唯一無二の名作

32 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:14:56.43 ID:Sd2OUTRZ0.net
メガドライブミニの1と2を両方収録したバージョン発売してけろ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:17:05.25 ID:Pzm9TMUG0.net
ゲイングランドとスーパー大戦略とソーサリアン出来ただけでもう十分だった

34 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:18:56.08 ID:TuMFR7tt0.net
ランドストーカーと太平記ばっかやってた

35 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:19:02.29 ID:Sw2foExx0.net
>>31
よく動画で見るけどめちゃめちゃ良い出来だよなそれ
動きがまんまマイケルでいちいちかっこいい
また幼女を見つけて救ってくとか全体攻撃が敵と共に踊るってのがらしくて良い

36 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:19:47.09 ID:Q8Ne5krA0.net
ハード遍歴はファミコンからスーパーファのルートだが、その間にメガドラが発売してたんだよな、欲しかったな

37 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:20:28.46 ID:VE/Qm5dW0.net
カルロス・トシキと

38 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:22:52.97 ID:Mp63uSTo0.net
いとうせいこう

39 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:23:36.50 ID:zlIBghNe0.net
初の16ビット機だっけ?
その割に初めてpcエンジンのカトちゃんケンちゃんやったときのほうが衝撃だった

40 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:24:39.58 ID:YBmOh9P60.net
スーパーアレスタは今でも実機でやる
エミュもあるけどアルコール綿棒でカセット拭いてやる
昔を思い出すw

41 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:25:34.52 ID:YBmOh9P60.net
武者アレスタだったわw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:27:39.56 ID:TJo9tnn40.net
カルロストシキは認めない

43 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:28:03.21 ID:2qrpru7E0.net
なにげにテンゲンというメーカーのソフトが面白いのばかりだったな。
残虐行為手当ごっことかばかみたいなこと真似したわ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:29:45.47 ID:mwDYTxNU0.net
セガってだっせーよな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:30:32.69 ID:xyaDVTqw0.net
バハムート戦記の完成度は異常

46 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:30:53.90 ID:Pzm9TMUG0.net
ゲーセンでおなじみのアウトランやアフターバーナー2が出来るのは良かったがスペースハリアーも移植してほしかったな
続編でもなく32X使用でなく

47 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:31:03.17 ID:TM8OS5GX0.net
おそ松くんやったわ
本体にボリュームついてんのな
使わないけど

48 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:32:29.13 ID:JW7hgpHf0.net
>>35
でも最後はシューティングゲームになる謎w

49 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:34:30.48 ID:N6MKAC690.net
獣王記に衝撃を受けた

50 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:35:04.41 ID:pZ1UiM2A0.net
僕はメガドライブ本体とソフト「ヴァーミリオン」を、
コロコロコミックの懸賞で当てました。
あの時は今が人生の頂点だと思うレベルで狂喜したもんです。
……そして今、その認識は正しかったと痛感するのです。はぁ。
ちなみにその当選は「モニター」という扱い、
つまり後日色々とアンケートに答えるという条件があったのだが、
その後は何の音沙汰もなかった。
モノは貰ったから別にいいんだけど、頑張って答える気だったから、
ちょっと寂しかった。今は昔の物語……。

51 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:41:53.97 ID:hM/BxXlk0.net
せがた三四郎「出番か」

52 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:43:25.96 ID:HDc5pyXP0.net
セガ信者はメガドラこそ至高と豪語していたが

雑誌に載ったグラフィックを見ると
PCエンジンやスーファミより明らかに地味だった……

53 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:48:12.57 ID:qhD3mBZY0.net
16BIT

54 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:50:59.65 ID:sxGIz4CT0.net
>>31
アーケード版はいいけどメガドライブ版ねぇ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:53:48.03 ID:auzH2Mro0.net
やっぱ大魔界村とストライダー飛竜よ
一番やり込んだのはファットマンだけどな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:53:54.07 ID:NKAJZHuA0.net
>>14
ジェネシスは発売当初は全然駄目だったけど
ソニックを大々的に売り出して軌道に乗った

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:53:58.36 ID:j2zeor730.net
チェルノブはアーケードのアップグレード移植で良かった

58 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:54:43.77 ID:N6MKAC690.net
>>50
すげえな大当たりw
コロコロコミックではマクロスのどうでもいいプラモデル当てたのが自己最高だった

59 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:55:57.97 ID:NKAJZHuA0.net
>>29
512色(中64色)は表現力が弱かったね

4096色(中32色)のゲームギアの方が色味が綺麗だった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:58:02.48 ID:j2zeor730.net
>>50
ヴァーミリオンはBGMがカッコいいんだよね
アウトランやスペハリと同じ人が曲作ってるから

61 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 20:59:17.45 ID:NKAJZHuA0.net
>>39
MC68000って実はそんなに速くないから

62 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:01:17.58 ID:NKAJZHuA0.net
>>52
カラーパレットが弱かったからね・・・

63 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:06:12.80 ID:R9P0yglW0.net
メガドライブは色が少ないから画面が地味だった
他機種では色のグラデーションで表現できたものがメガドライブではメッシュだったり

PCエンジン 512色
スーパーファミコン 32768色の中から256色
メガドライブ 512色の中から61色

64 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:08:45.69 ID:GlHWRxyb0.net
シャイニングフォースやりたさに買ってはまった

65 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:10:08.75 ID:65y6/Hz50.net
https://i.imgur.com/pBFROqq.jpg
https://i.imgur.com/uJWIY0C.jpg
>>52
メーカーにもよるね…

66 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:16:53.62 ID:jfbyioxi0.net
ゴールデンアックスだけはガチ!

67 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:18:26.99 ID:j2zeor730.net
メガドラは解像度が320×224あったりBG画面2枚で多重スクロール対応を優先して色数削ってたからな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:19:09.70 ID:P80nHF9K0.net
異世界おじさんであの頃のゲームの思い出ぶり返した昨今

69 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:22:50.75 ID:n5SlSgEU0.net
メガドライブよりゲームギアのほうが先取り間はあったよな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:24:58.07 ID:yo8qjOJu0.net
この頃のシャイニングシリーズが一番好き

71 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:29:53.07 ID:JAmrKN1V0.net
ファンタシースター3は全ルートやったな
あとラングリッサーの影に隠れてたけどヴィクセンも面白かった

72 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:33:45.00 ID:XOAjeoyg0.net
シャイニング&ザダクネスは衝撃的だったなあ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:39:30.47 ID:RrNk7C260.net
幽遊白書やってみたいわ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:41:07.08 ID:XqGGOiJi0.net
LUNAR2のボスのBGMが最高

75 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:42:21.50 ID:hSQSNeS30.net
>>14
世の中の多くの子どもたちは、お父さんお母さんにファミコン買ってもらうまでは何とか財布を開けさせたが
ディスクシステムとかメガドライブとかPCエンジンを買ってもらうなんて
そこまでは要求出来んかった(´・ω・`)

76 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:46:12.37 ID:jf1T8nAj0.net
>>56
ソニックが日本向きでは無かったんだよな
ナイツとかもか?
ソニック向こうじゃ映画にもなってるし

77 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:47:26.78 ID:P17qmEj90.net
今は美化され過ぎてる
後乗りレトロゲーマーとか目も当てられん
買いあさりコレクターもゴミみたいな報告だけ

メガドライブユーザーはセガにも見放されてたんだぞ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 21:58:53.57 ID:tZoVCuHm0.net
>>21
一時、秋葉原で普通に出回ってたからな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:03:19.34 ID:NKAJZHuA0.net
>>67
PCエンジンとスーファミは横512ドットまで使えたけど
メガドラにはなかった

80 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:05:13.66 ID:NKAJZHuA0.net
>>76
日本で売れてないわけじゃないんだけど
メガドライブの普及率を上げるほどには
売れなかったね

やっぱり国民性もあるんだろうね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:06:09.40 ID:NKAJZHuA0.net
>>77
「明らかに世代じゃないだろ」って人が多いよね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:23:19.33 ID:GaLUgIBc0.net
異世界おじさんから何かコメントあった?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:25:05.72 ID:GaLUgIBc0.net
ゲームソフトによってはメガドラ2だとBGMが遅くなる

84 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:40:59.68 ID:/zN+1BCm0.net
メガドライブで遊んだソフトは太平記だけだ。
親になんで無駄な出費をさせてしまったのだろう・・

85 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:42:20.21 ID:Sw2foExx0.net
>>75
ファミコンとマリオあたりは著名人も遊んでると公言してたから親も「ファミコンくらいは買っとくか」って感じだったと思う
でスーファミは「新しいファミコン」って流れで買ってもらえたけど他の機種はなかなかね

86 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:42:40.96 ID:xwsbVNj/0.net
アラジンだけはやりたい

87 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:44:59.06 ID:ncfWtpYd0.net
マーク3が名機なのにな~

88 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:45:51.59 ID:2sWh252a0.net
一昨日go sega 60anniversaryのサントラCD買ったとこセガ最高

89 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:47:15.41 ID:alyKZNzZ0.net
メガドライブは昭和のハードという事実
おそ松くんくらいしかなかったから実質平成のイメージ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:51:34.83 ID:w6aqsllb0.net
下らないソフトが多かった印象

91 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:51:38.34 ID:j2zeor730.net
>>79
しれっと嘘言うなよ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:53:31.26 ID:nnEWtelD0.net
基盤設計が雑なのかノイズ酷かった

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 22:53:59.81 ID:6sOAew5o0.net
中学のとき友人が本体持ってたからそこはたまり場になってた
ひたすら大魔界村やってた

94 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:01:52.88 ID:alyKZNzZ0.net
1upが嫌いになるゲームは古今東西探してもメガドラ版ドラえもんだけ!
多分版権絡みとゲーム自体の出来のせいで配信は無理だからムーンウォーカー同様捨て値からプレミア化

95 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:05:35.84 ID:pRD6iurU0.net
大戦略がやりたいのよ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:05:44.44 ID:nnEWtelD0.net
なまじ海外でジェネシスが好調だったばかりにだらだら引きずってサターン投入が遅れてPSと被ることになり無理矢理ポリゴンもどきを実装する羽目になったんだっけ?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:10:19.76 ID:r/itszYN0.net
大魔界村の移植度は高かったね。
後に有野が番組で挑戦した時もメガドライブ版だったし
いわゆる本物と同じっていう扱いだったんだろうなあと。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:15:19.17 ID:w6aqsllb0.net
ピットファイターとか好きでよくやってた。SNES版とは比べ物にならないくらい
メガドラ版のほうが良く動くと聞いてたので実際やってみて納得してたが
大分後になってSNESのほうも見たら案外動きが良いので驚いた。

99 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:16:53.52 ID:w6aqsllb0.net
ハードドライビンをやってこんな下らないゲーム誰がやるんだろうと思った。
ファイナルブローはもっと評価されていい作品だとは思った

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:18:26.06 ID:48DEbeuk0.net
田舎住みでMDソフト売ってなかったから
「サンタ」ってところで購入してたなぁ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:18:37.98 ID:w6aqsllb0.net
火激をやってバカじゃねえかと思ってやってた
ベアナックルも奇声が煩くてうざかった

102 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:19:46.61 ID:1d31+kyP0.net
オメガトライブ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:21:19.20 ID:w6aqsllb0.net
ジョーモンタナフットボールとかは好きでよくやってた

104 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:27:05.27 ID:tggZDjnM0.net
メガドラは友達の家でやると面白い
自分で買うのはスーファミ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:27:26.12 ID:DFwKRzuh0.net
テトリスが出ていたらメガドラが勝っていたと言われる
立花宗茂が間に合っていたら関が原で西軍が勝っていたと言われる
グルーシーが来ていたらワーテルローはナポレオンが勝っていたと言われる

106 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:27:56.93 ID:1arroXks0.net
>>45
今だにやってる

107 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:29:54.25 ID:w6aqsllb0.net
スペースハリアーUも言うほど悪くもなかった

108 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:34:38.07 ID:NKAJZHuA0.net
>>91
ホントに512ドットモードがあるんだよ

PCエンジンには表示領域を狭めて縦画面風に
出来る裏技のあるゲームも一部あった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:35:34.76 ID:ACUkvu8Z0.net
>>24
セアラにどうあがいても勝てないんだよなあ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:37:25.84 ID:j2zeor730.net
>>108
調べたらあるみたいだな
すまんかった
しかし、実用上使えないモードなら意味がない
メガドラの場合はデフォルトが横320だからな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:38:33.47 ID:LGj3TGJf0.net
俺がランキング付けてやるな

1位 PSP
2位 ファミコン
3位 スーファミ
4位 DS
5位 PS2
6位 セガサターン
7位 PS

この辺までだろうな世界ランカーは
トップ7と8位以下は大差がある

112 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:39:08.41 ID:tggZDjnM0.net
メガドラはロープレ弱いので
ロープレがないと日本じゃ売れない
PCエンジンはロープレが豊富で名作多かった
じっくり遊べるハード

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:49:16.05 ID:nLGOs+6c0.net
>>105
いや、メガドラ版は出なかったからそう思えるだけで、出てたらこんなテトリスつまんねえGBの見習えって言われるデキよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:50:52.93 ID:nLGOs+6c0.net
>>111
1位はそれしか遊べない面白いのあったっけ
モンハンしか思いつかん

115 :名無しさん@恐縮です:2023/10/29(日) 23:53:25.59 ID:l4iFVpob0.net
MDは性能が良かったな
そしてやすかった。

PCエンジンはNECとかいうボッタクリらしい価格がクソすぎたから負けるんだよ。
あの時期に8ビットで25000円とかありえんわ。

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 00:00:05.60 ID:nheiehJm0.net
杉山清貴とオメガトライブ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 00:05:24.71 ID:WL6kl6At0.net
>>114
ガンガンNEXTとか

ただそれより持ち出せるのとスリープが
抜群に相性が良かった

118 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 00:13:01.00 ID:GbqoNcgR0.net
スペースハリアー?は静止画ならメガドラ後期にも匹敵する画面の美麗さだよな。
実機で動きがガクガクで爽快感もなくてガッカリした。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 00:18:01.84 ID:zu2wXJ0s0.net
ランドストーカー当時クリアできなかったからまたやってみようかな
足場の位置関係がわからなくて嫌になったんだよな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 00:20:36.61 ID:3Ve+YzcX0.net
>>14
下らないゲームしか無かったし
その下らなさがどういう分けかアメリカ人に受けてた

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 01:06:24.80 ID:7bunZt8C0.net
モンスターワールド4好きだった

122 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 01:14:30.38 ID:p/J2tIHm0.net
>>119
ほんそれ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 01:28:32.56 ID:FVYfrOAv0.net
オメガドライブ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 02:07:17.90 ID:E0CuVZuc0.net
>>115
言うてもエンジンはCPUは単純な速度ならメガドラより速いで、もちろんスーファミよりも圧倒的に速い
スプライトやパレットの性能もメガドラよりずっと強い

125 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 02:22:17.38 ID:YFiCfx9f0.net
>>21
テトリスはメガドラ版が至高

126 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 02:31:20.33 ID:fro9dph40.net
孔雀王やりたくて買ったわ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 02:56:53.95 ID:1sWQ0zcy0.net
発売日に東京の高島屋で買った

128 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 06:53:53.44 ID:rHJO4D0L0.net
千賀が三振奪う度に、セーガーの音声
大音響でスタジアムに流れてたな
どんだけセガ好きなのよ、米国人

129 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 06:59:24.56 ID:Vvcjb11q0.net
最近ゲームがつまらない

130 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 07:13:28.20 ID:4Fl3K9tn0.net
日本でもソニックでかなり盛り上がった
ぷよぷよでも伸びたがSFCが強すぎた
CD分野ではPCエンジン強すぎたし

131 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 07:22:25.39 ID:ikUWB/eO0.net
>>117
wwww
出てくるタイトル一本だけすかw

132 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 07:39:59.99 ID:1I/Fcs+U0.net
アドバンスト大戦略も今ではナチス側を勝利に導くゲームだからと作らせて貰えないのかな。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 07:47:52.97 ID:XdP8koM70.net
名機だったとは思うけど、ローンチタイトルがスペースハリアー2だのサンダーブレードだの、その後の目玉が獣王記だの、やっぱそういうとこがセガだとしか

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 07:53:29.40 ID:ir84wJdA0.net
友達の家でゴールデンアックスばっかりやってたわ
ひとしきりプレイしたらSFCにチェンジしてたから他のタイトルをほぼ知らない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 08:15:50.97 ID:cvilqBx+0.net
もうこの頃はファミコン一択になっていて新製品のメガドライブを入荷している店を探すことから始まるくらい扱ってない。
メガドライブ専門店「サンタ」の通販を頼りにしていた人も多いはず。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 08:23:52.19 ID:sR7gZjhv0.net
>>135
それでもゲームの時間貸し屋でマスターシステムのファンタシースターやってた奴がいた
音楽の凄さとグリグリ動く3Dダンジョンにビックリしたよ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 10:21:26.66 ID:+/gaN0lA0.net
今思えばペロリーメイトがセガらしい…のか
リメイク版もペロリーメイトのままだったんだべか

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 12:24:36.53 ID:AtVjbJ9f0.net
特に期待もせず中古で買ったソーサリアンとアドバンスド大戦略とヘルツォークツヴァイのせいで貴重な高校時代を浪費した想い出
俺の青春を返せ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 12:33:22.47 ID:iuOyqjRN0.net
>>124
PCエンジンのスプライトは色数は多かったが表示個数は少なかったよ
メガドラより明らかにチラつきがひどかった

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 12:39:01.53 ID:XabgeOf60.net
リメイク版はキャラ崩壊してたらしいズラ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 13:11:46.49 ID:AM8ydscy0.net
PCエンジンは凄いハードだった
スーファミより3年も前に発売されてるから
大きな不利はあるのに
同世代として戦っていた
8ビットでもスト2も見事に移植したし
いち早くCD-ROMを採用して
大容量生かせてたのもPCエンジンだけ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 13:18:14.91 ID:/msBW7fR0.net
ソニックって1面と5面だけ楽しかった

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 14:17:42.84 ID:K0S7NosP0.net
マイケル・ジャクソンのゲームは見てる方が面白かった

144 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 14:33:09.67 ID:NQGG1cdY0.net
毎日テトリスやってるよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 14:37:24.17 ID:ol8vFVf/0.net
クリスマスにファミコンねだったらセガマーク2買ってきた僕の馬鹿パパ
アレックスキッドってなんだよアホ
セガなんてだいっきらい!(でもパパは嫌いじゃない)

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 14:42:33.99 ID:jRKfgS570.net
家でストライダー飛竜が遊べる

147 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 15:28:59.24 ID:DuEHQxAJ0.net
>>138
その面子を見るとそれにはまらなかったら爆弾作るとかにはまっていただろうな。
感謝した方がいい。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 18:38:35.46 ID:NLMvB9b90.net
>>133
開発者にMC68000経験者が居なかった

だからグラフィックはまあまあ頑張ってるけど動いてるのを
見ると「う〜ん・・・」

149 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 18:40:46.46 ID:NLMvB9b90.net
>>135
知ったかしてる子ってそこが分かってないんだよね

メガドライブは扱ってる店そのものが限られた

150 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 20:17:25.54 ID:tki5psc/0.net
今思い返すと子供の頃にファミコン壊れて

・発売から1年経過したPCエンジン
・発売直後のメガドライブ
・ファミコン買いなおす

この選択で付き合う友達とか色々と人生に影響与えた気がする
何が正解だったのかわからんけど

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 20:49:19.32 ID:n1OcVp6K0.net
>>133
SFCの前に何が何でも16ビットを作って出したかったんだろう。
そろそろ裏話で全部言えばいいとは思うけどさ。

PCEが発売して人気出てたし、逆にマーク3やマスターシステムは売れてないし。
SFCも出すと思われたから、ちょうど発売日決めて出したんだろうなとは思う。

結果的にはSFCは出るもクソもなかったがw
セガは、ハード部門とソフト部門が連携取れてないんだよな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 20:55:53.60 ID:NLMvB9b90.net
>>151
あくまで「そう言ってた人が居る」というだけの話
なんだけどスーファミはSRAMが不足して発売
が一年遅れたらしい

裏が取れてないんで本当かどうかは分からない

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 20:57:00.82 ID:wfOA3W/x0.net
>>60
オープニングが有名だけど村2がアフターバーナーぽくてすき。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 20:59:01.45 ID:wfOA3W/x0.net
>>74
エンディングの歌をもう一回カラオケで歌いたいのだが、生きてるうちはもう無理だろうなあ。(セガカラには有った)

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:39:25.23 ID:xPUYizbQ0.net
セガマーク5用スペースハリアーがメガドライブミニ2に収録されてる

156 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:41:13.81 ID:MAdNseWM0.net
まずは獣王記

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:41:16.79 ID:wfOA3W/x0.net
>>97
あの有名な(良くも悪くも)中さん移植ですからね。

ここで大魔界村出てなかったら、ソニックも無かったという。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 22:45:59.06 ID:/9Gfic6V0.net
ジャジャーン!ボゴォ!ってFM音源が辛気臭かった。色数も64色しかなかったし

159 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:40:34.54 ID:I4rOz5Pa0.net
パノラマコットン湯呑み付き、売るべきか売らざるべきか

160 :名無しさん@恐縮です:2023/10/30(月) 23:45:53.15 ID:WweDK2PH0.net
>>77
セガのハードは千円で投げ売りされてるソフトが多くて良かった

161 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 02:03:27.18 ID:GpATsc+I0.net
>>158
メガドラなら512色だぞ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 03:43:37.81 ID:GKbIlNEi0.net
メガドラミニ再販してくれ
中古値上がりしすぎ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 04:27:24.07 ID:RmhpVvAa0.net
日本でスーファミがメガドライブに圧勝したのは見掛けの色数が理由だろうな
実際はCPUがヘボくてマトモなアクションゲームが少なかった

164 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 06:44:14.11 ID:cQHNcHGe0.net
痩せてた頃のイジリー岡田がCMに出てたよな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 07:34:36.84 ID:vVD8MKoT0.net
ブラジルで新型でも出るの?

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 07:42:43.43 ID:yBrmvHic0.net
>>163
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
任天堂やコナミや…

ゲームソフトの質と量の差だよ

うちセガマニアやけど現実から目をそらすのはせえへん

167 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 08:23:44.59 ID:vGMUOXZH0.net
>>14
ファミコン 白くてかわいい
PCエンジン 白くてかわいい
メガドライブ 黒くて怖そう

168 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 08:44:38.46 ID:qs1gSm010.net
セガは何時もローンチがおかしいのがな。
任天堂でローンチが変だった新規ハードなんてSwitchくらいだったな。
移植とサードのWiiUもろくなのなかった。

そういう意味じゃ別にセガと大差ない気もしないでもないw

169 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 09:01:22.10 ID:CHp+Nryl0.net
パッと見た目からゲームはCDで遊べるのかと当時は思った

170 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:46:35.92 ID:M+waMIzv0.net
>>168
ここで地雷クイズ。次のうちニンテンドー64のローンチを全て選べ。

・スーパーマリオ64
・F-ZERO X
・パイロットウイングス64
・ウエーブレース64
・最強 羽生将棋

171 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 10:56:15.33 ID:4CXjLwc80.net
>>115
肝心のソフトがPCエンジンのが圧倒的に強かったね

172 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:02:26.66 ID:Pzf4R05j0.net
>>171
Rタイプとネクロマンサーをやりたかったわ。

173 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:04:07.10 ID:hTuHNeZf0.net
でもアメリカじゃメガドライブ(ジェネシス)が覇権取ったんだぜ
だから未だにアメリカじゃソニックが大人気

174 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:17:50.73 ID:ZieKWzyA0.net
>>171
シューティングとアクションは普通にメガドラが上

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 11:44:27.96 ID:ZieKWzyA0.net
海外だとJRPGの人気なんかないからACTとSTGの出来がいいメガドラが売れた

176 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:15:57.88 ID:RmhpVvAa0.net
>>167
セガは女とか小学生向けコンテンツを作るのが壊滅的に下手だから

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:29:23.30 ID:7HzF2zx40.net
大魔界村とスーパー忍だけで買う理由に十分だった

178 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 12:36:03.20 ID:vah7MsHH0.net
メガドラミニ2再販カモン

179 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 13:03:50.35 ID:Nkg91yo20.net
ゴールデンアックスとベアナックル?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 16:29:01.44 ID:bAhKl/QG0.net
>>177
わかってらっしゃる
当時トージャム&アールと32X版モータルコンバット2とメガCDのスイッチばかりやってた俺
いつもつきあってくれた彼女、ありがとう

181 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 17:00:58.50 ID:vu8kOtCU0.net
>>175
あー、そう考えるとメガドラ売れたのも納得かなあ
スーファミはCPUがウンチすぎてなあ…

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 19:01:56.08 ID:AdTsO8KQ0.net
>>168
メガドライブは焦って発売を早まった感が強いね

逆にスーファミは発売が遅れた結果ソフトの作り込みが
出来たという印象がある

183 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 19:03:11.99 ID:AdTsO8KQ0.net
>>169
当時からそう言われてたよ
「この値段でCD-ROMが遊べるのか!」って

セガの元社長によるとそれも意識してあのデザインに
したそうだけど

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 19:04:41.01 ID:AdTsO8KQ0.net
>>171
ローンチ(付近)はビックリマンワールド以外微妙
だったけどカトケンとR-TYPEで勢いがついたね

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 20:21:20.62 ID:nPoBCZdE0.net
アドバンスド大戦略のあのバージョンが遊べるのはメガドラだけ。

自分が買ったゲームもアドバンスド大戦略だけ。

人生の何年かを思考時間を待つだけに費やしました…。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 20:31:17.74 ID:AdTsO8KQ0.net
>>185
テラドライブを買えば三割くらい節約出来たのに

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 20:33:01.76 ID:nPoBCZdE0.net
真剣にCPUを68020に載せ換えようとしていたあの頃…。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 21:03:04.08 ID:EnjLY9Co0.net
セガ、メガドライブ、16ビット、CPU トーサイ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/10/31(火) 21:52:24.20 ID:AdTsO8KQ0.net
MC68000の優位性はメモリ空間が大きいこと

6502はメモリ空間64KBしかなくてバンク切り替えが
必要だったのでその点ではメガドライブの方が開発
しやすかった

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 02:04:06.76 ID:fxGxH3lO0.net
いまだに天下布武やってる

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 07:04:15.11 ID:iCICSVB/0.net
MDはCPUに比べてVDPが何かバランス悪いよな。
あの時代にPCE以下のものを選ぶのはどうかしてるわ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 07:08:52.65 ID:Ew0jdoki0.net
振るとカラカラと音がする

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 07:17:05.83 ID:P7i68yLr0.net
海外ではウケたらしいから世界的に見れば
任天堂といい勝負してたと思うけどね。
ただ国内では日本人好みのゲームは少なかったかな。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 07:27:53.93 ID:CAyOnPCw0.net
>>109
瞬間移動出来るからな

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/01(水) 18:54:54.51 ID:N/myHLdO0.net
>>191
表示枚数は頑張ってるんだけどカラーパレットが・・・

ファンタシースターIIとか多重スクロールの意味のない
(ただ見づらいだけ)ダンジョンとか16色のクソショボい
ものでしかなかったし

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 06:25:07.73 ID:X+Bjmqgs0.net
>>177
21000円のMD
4万のPCESG

容量差で削られてるとは言え、だいたい同じものができる時点で高いものは
存在を否定される罠w

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 06:53:03.18 ID:BZEJFdZP0.net
魂斗羅THEハードコアはメガドラでここまでできるのかと糞もらすゾ!

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/02(木) 07:07:56.88 ID:2ncWR9VB0.net
>>9
年寄りがよくなる肺炎
加齢により食べ物が上手く飲み込めなくなって
食べ物が肺に入り炎症を起こす

総レス数 198
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200