2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】Jリーグが降雪クラブに100億円サポート案!26年秋春制移行へ練習場の屋根建設費など補填…きょう実行委員会 [Egg★]

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:28:44.97 ID:QbJKdkjR0.net
>>117
サラッとデマ流すなwww

秋春制の日程案はA案とB案の2パターンある

【Aパターン】
冬場は12月の第3週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクに入り、2月第2週からシーズンが再開
ミッドウィークの試合は4~5日程度増える
雪国クラブは連続、7連続アウェーになることも想定
他の非雪国クラブは3連続ホームは起こらないように調整可能

【Bパターン】
12月の第1週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクを設け、2月第3週からシーズン再開
ミッドウィークの試合は6~7日程度増える
雪国クラブの連続アウェイは現状と変わらず

【天皇杯の日程】
A案B案変わらず
天皇杯は元日決勝を維持する方向で日本サッカー協会(JFA)と調整が進んでいるといい、シーズン開幕の8月から翌年1月1日までの短期決戦で大会が行われる
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?387092-387092-fl

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:29:32.51 ID:D/j7T3Fa0.net
雪解け時も乾いて固まるまではグラウンドは使えない
固まる前に使うと地面に足跡が付いてガッタガタになります。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:30:39.55 ID:54zRXR+90.net
屋根付き練習場は人工芝なの?
なら本戦用ピッチも人工芝にしなくちゃ練習と本戦で微妙なフィーリングがずれてくるのでは・・・

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:30:54.51 ID:mbn1/LeH0.net
>>120
だからA案なら3〜4試合増だろ?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:43:16.18 ID:QbJKdkjR0.net
>>123
A案“なら”だろ?
なぜB案をスルーして、A案確定みたいにミスリードする?

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:45:28.04 ID:QbJKdkjR0.net
>>117,123
>12月の開催が3~4試合増える

A案でもこれは違うぞ?
A案なら2月の開幕も早まるから12月の開催で増えるのは1~3試合

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:47:50.94 ID:2hNz6dz00.net
各クラブ、セカンドホームを認めたらいいんじゃね?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:51:08.14 ID:lAaAOR4o0.net
2シーズン制でいいじゃん
ACL出場権は秋春通算でみればいい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:53:53.71 ID:zQBoy7z40.net
サッカーファン「Jリーグの経営は透明性がある」
これ大嘘だよな
スタジアム使用料は不透明だし、練習場コストまで税金たかってるんだから
Jリーグの公開する黒字決算なんて1ミリも意味はない

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:54:49.79 ID:QbJKdkjR0.net
これ難しい問題でさ

年間カレンダーで1番日程過密してるのかまJ1で1番ユルいのがJ3なんだから
秋春制移行で冬季の試合が厳しいクラブはJ3に落として上に上がるにはクラブライセンス制度の設備条件をクリアしたらとすれば良いんだとおもうんだが

JリーグはJ1J2J3全て20クラブに成らしてルヴァンカップにJ2J3から参加と
各ディビジョンの年間試合数を同じく均そうとしてるんだよね
それでもJ1はACLと代表中断があるから1番年間カレンダーが過密するから意味ない気がするけど

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:56:13.65 ID:zQBoy7z40.net
「ユニホームには企業名ベタベタつけます!!」
「リーグ名にも企業名つけます!!」
「でもクラブ名だけには企業名いれられませえええええん!!ナベツネガアアアアアア!」
こんなヘンテコ理論でよく粘ったんじゃない??
サポーターもよく頑張ったよ
「プロ野球は企業の広告塔!」とか言いながら全身広告ユニホーム着てたんだから。
そもそも試合数が週一しかないから売り上げ構造はプロ野球なんて比にならんくらい企業依存なんだよな
そしてスタジアムも維持費すら稼げない大赤字で税金依存
https://i.imgur.com/RaJf97v.jpg

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 08:58:50.19 ID:IPhKp6H+0.net
山形の社長か誰かがDAZNは40万契約しかないと話したらしいが、本当か?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:00:51.46 ID:2sAfTklW0.net
一週間で6日稼働する野球と
一週間で1日しか稼働しないサッカー
を比べたらダメだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:05:25.01 ID:IPhKp6H+0.net
>>131
山形ではなく富山の社長だったかも?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:07:35.63 ID:IoT8OrYs0.net
>>131
カターレ富山のファンミーティングの議事録
まぁJリーグから渡ってる情報だろうからほぼ間違いないだろうな
「JリーグはDAZNと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、DAZNは大赤字になっている」
グリップ=約束、決め事等

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:09:03.38 ID:fDCUIvWy0.net
無駄金使うなよ
まともな設備がないとこは下位リーグに落とせば良いだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:12:42.37 ID:/jhr9X1u0.net
海外勢の出した結果を見れば秋春制移行は決定事項
雪対策も兼ねて新スタ建設を進めていくしかない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:14:21.00 ID:IoT8OrYs0.net
>>136
札幌ドームエスコンクラスとか地方自治体で建てられるような施設じゃないけどな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:15:47.76 ID:a8wml1Xq0.net
>>91
ここ数年毎年12月に一晩で80cm級の大雪降って交通麻痺起こしてるけどな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:18:12.48 ID:KABYU6kM0.net
>>3
運営もしてくれないと、維持費で大赤字

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:19:12.49 ID:A7idqtb80.net
屋根付けた所で豪雪地帯で客が足運ぶとは思えないのだが

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:19:27.96 ID:PXFMJpNM0.net
>>64
公益性がないから問題なんだよ
芝が痛むとか言って市民に開放・貸し出ししないだろ?
その芝の維持費すら市民の税金なのに
挙句に脱税まで横行してる

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:20:13.57 ID:IPhKp6H+0.net
>>134
ありがとう
すごい話だな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:22:24.93 ID:IoT8OrYs0.net
>>142
そして公式から議事録は消えた
残ってるのはネット各所にある議事録のスクショのみ
キャッシュも一時期あったらしいが消えただろうな

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:22:50.80 ID:mHlNL/210.net
うわ税金の無駄遣い

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:23:23.63 ID:zN+MEgeJ0.net
DAZNのサッカーコア視聴者が40万人しかいないのに驚きだな…

J1~J3まで各20チーム

J1:1万人×20
J2:0.5万人×20
J3:0.2万人×20
これで34万人、
あとの6万はそれぞれの60チームでの端数と考えれば…
あながちおかしな数字では無いな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:23:57.67 ID:mHlNL/210.net
>>140
下手すりゃ雪の重みで屋根が落ちる

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:29:47.75 ID:Hn9XX/c90.net
>>145
J3に関してはDAZNが契約そのまま放映権離したぐらいだから
J2よりはるか下なのは想像に難くない

議事録内にて石油さんが湘南買えない?と打診してた模様それぐらい売れるなら海外資本がJの足がかりにカターレ買ってくれル可能性もあるよねとのこと

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:32:01.19 ID:D/Gc+WeY0.net
アメリカでも屋根つけてたな
なんかかっこいい屋根だった

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:32:39.47 ID:ao6zStZS0.net
そのうち橋や高速や鉄道も作ってくれるかもな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:35:41.81 ID:Ww+VU31m0.net
雪国で暮らして見ないとその苦労は伝わらないと思うぞ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:40:56.40 ID:ZS8lUfQQ0.net
>>145
単純に値上げならともかくコンテンツ減りすぎだからな
俺もプレミア消えた時点で辞めたわ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:41:01.41 ID:mbn1/LeH0.net
DAZN自体の視聴者は伸びてるんだが、みんな海外サッカーとか見てるのか?

https://research.impress.co.jp/sites/default/files/styles/original_size/public/inline-images/fig-664-7.png

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:47:51.67 ID:L3JQ6ijK0.net
そういや、ちょっと前に新学期を秋にしようと騒いでたアホが居たなぁ
あれと同レベの愚策、メリットとデメリット考えればデメリットの方が大きいってことが分からんのかね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:52:51.83 ID:whW9gbj40.net
いや、練習場やスタジアムに屋根がつこうが駅からスタジアムまでは何をどうしたって寒い訳で

暖房機能完備の地下道で駅とスタジアムを繋ぐくらいしないと

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:53:20.39 ID:mbn1/LeH0.net
>>152
俺自身もDAZN契約してるけど、Jはイニエスタとかビジャとかいた時の方が良く見てたな
久保とか南野とか(ABEMAで三笘とか)海外サッカーの方に興味が行ってるわ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:55:05.91 ID:1Cc7Pr+s0.net
この問題の最適解は弱者切り捨ての損切りしかない
新潟とだけ話しを進めて他の足手まとい降雪クラブはガン無視でいい
そしてさっさと企業名外資解禁プレミア化を推し進めるべき

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 09:55:20.97 ID:t/XZMn+p0.net
結局雪かきは自分達でやれでしょ…
あと学生の問題はどうクリアすんの?

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 10:00:13.63 ID:ZS8lUfQQ0.net
>>157
学生は現状通り契約して卒業までは特別指定選手でいいんじゃね
何か問題あったっけ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 10:03:32.84 ID:rv7q3xAX0.net
>>156
外資は解禁済み。世界の富豪からはJはスルーされてるだけ定期

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 10:06:39.99 ID:uUnxRqWR0.net
いやいやw
練習場に屋根つけてもスタジアムどうするのさ?
試合のたびにグラウンドと観客席と駐車場の雪かきしろってか?
それで何人客が来るんだよハゲ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 10:15:41.48 ID:vVAI/xOE0.net
別に練習ぐらいは地元に拘らず景気のいい頃は
サッカーや野球でも海外キャンプとかやってたんだし
今は寒い韓国とかのクラブも来る九州や沖縄で練習すれば良い
どうせアウェイが続くんだし2〜3ヶ月は拠点をそっちに置く様にする

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 10:59:53.80 ID:T37PB66q0.net
日本人が嫌いやから
Jリーグが発展しないように書き込もう

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:09:41.35 ID:lXJU+yrS0.net
>>147
もうJ2も手放そうや そのぶん負担が軽くなる

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:28:34.36 ID:zN+MEgeJ0.net
>>152
サッカーも野球もF1も見るから俺にとってはDAZNは神

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:32:07.59 ID:T7chysli0.net
練習場やスタジアムに屋根、選手や観客の寒さのことを考えると最初から完全に屋根つけて密閉空間にする、練習場のほうはマット状の人工芝と考えると、
体育館を作るとか、フットサル場を作ったほうが手っ取り早くてもはやサッカーである必要がないような

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:37:21.93 ID:C/2isKz/0.net
クラブへの支援で練習場作るとか言ってたら回らんわ
地域で一つくらいが限界じゃね?
J1チームが使う優先権を持つとかさ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:38:53.89 ID:NlaryB5A0.net
雪国のホームゲームは全部札幌ドームでやればいいんだよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:40:22.65 ID:eaUtAbxQ0.net
>>134
危機感を持ってるJリーグ
危機感が無い雪国クラブとサポーター
ってところか
DAZN撤退の可能性があるのに今のままで良いとか
口が裂けても言えないだろうに

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:42:44.67 ID:uyZhSdM20.net
>>18
totoは国がやってるスポーツ振興くじであってJリーグが独自にやってるもんじゃないからな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:42:46.13 ID:eaUtAbxQ0.net
>>156
その新潟が一番の足手まといなんだが・・・

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:43:42.42 ID:eaUtAbxQ0.net
>>159
外資は解禁してないぞw
日本法人に対して解禁しただけで

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:43:47.90 ID:VLnGF1dX0.net
そりゃあ野球がオフのシーズンにやらないと客を集められないからなw

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:44:17.96 ID:VLnGF1dX0.net
韓国 ドーム球場一体型の商業施設 28年開業
https://i.imgur.com/qBxh32o.jpg
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687219173/
我々も大成功のエスコンに続くニダ

野球は景気いいなw

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:45:38.65 ID:uyZhSdM20.net
>>152
0.7%とか調査数の減少における誤差の範囲内だな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 11:46:38.02 ID:Drh4F5Jq0.net
12月末から2月の半ばくらいだけ試合ペース少なくして事前準備だけ万端にさせときゃいいんじゃないの
一時的な大雪なら日本海側の県のチームならリスク大体一緒、というかなんなら関東でも一緒だよ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:01:21.43 ID:FH8zBxjx0.net
欧州の雪国はどうしてんだ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:11:24.63 ID:K6zMpdZm0.net
>>56
利口はどんな数字が好きなんだ?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:23:54.60 ID:iuAULaHt0.net
冬はアウェイ、夏はホームでええやんか、雪国クラブは。
冬はJリーグ施設で練習すりゃいい。宿泊もできるだろう

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:29:31.49 ID:/ZQ8UbCN0.net
>>171
日本国内に法人設立してかませれば外資100%でもいいんだから実質外資解禁してるのと同じことだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:33:06.66 ID:BqRtqfiv0.net
>>1
南国手当も出せよ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:35:34.17 ID:yO4tz0Vk0.net
>>176
冬はオフシーズン

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:36:45.06 ID:MgW1jh7o0.net
どこから金が出てくるんだ
さすがに税金あてにしてないよな?

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:38:56.52 ID:IeZsFxbr0.net
全国的な勢いに新潟がゴネてるっていうと
関ヶ原みたいだな

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:40:54.87 ID:yO4tz0Vk0.net
降雪地域ってどこまで入るんだろ
広島福岡だって雪降るだろ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:41:29.03 ID:UYIo7TTi0.net
日本リーグ時代に戻ると考えれば問題ないのか
冬期の集客は暖房付けないと難しいと思うが

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:43:02.32 ID:PPGAVEyf0.net
>>179
Jリーグもルールをこの解釈にして大々的に外資呼び込もうとしてアピールしだしてるもんね
今はまだシティとかが提携レベルで出資してるくらいだけど
まぁCLにも出れなければアメリカみたいにスポーツビジネスに巨大な土壌があるわけでもないから難しいよね

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:44:20.32 ID:oylQ2Lqw0.net
>>184
練習場やスタジアムに雪降るかどうかじゃね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 12:51:17.84 ID:PJVrc1xf0.net
月曜日から木曜日あたりまで全国的に雪で雪国チームは屋根の下で練習できたけど他のチームはできませんでした
土曜日は普通に試合ができました
ってなったら不公平じゃね?

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:31:36.80 ID:TfWYFPc70.net
>>24
緯度だけで気候は決まらんからな
ロンドンなんて札幌を大きく越えて、樺太の真ん中あたりだけど
真冬の気温は東京と同じくらいまでしか下がらない

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:35:15.36 ID:TfWYFPc70.net
>>184
まあ、普通に考えれば年間の平均降雪量とかで基準決めるだろう

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:57:39.75 ID:x74QB7uw0.net
降雪リーグ作ったほうがいい(´・ω・`)

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:14:36.82 ID:PJvCZo0X0.net
100億か。金余ったら変なオブジェとか作り放題だな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:33:09.25 ID:pN2E/XQh0.net
寒い中観戦する客を置いてきぼりにした「議論」が進んでいる

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:47:56.25 ID:YWmW7JB20.net
必要ねーだろ
雪ん中でやりゃあいんだよ、公式戦も

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:50:46.28 ID:bMre97z60.net
八百坂先生激怒!!

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 15:09:16.60 ID:pN2E/XQh0.net
鉄道も道路も止まるのに練習場に屋根つけただけで解決すると思ってるお花畑

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:09:31.56 ID:Ssz97Xza0.net
>>176
ドイツではスタジアムや練習場に融雪のヒーターないとライセンス剥奪

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:12:07.52 ID:Ssz97Xza0.net
>>188
それは今でも同じじゃん?
今でも2月や12月に試合やってるし
札幌なんかは3月まではキャンプ地からアウェイ会場まで移動してる

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:13:19.71 ID:Ssz97Xza0.net
>>196
そうだよな
雪国の人間は冬の間は鉄道も道路も止まるから
仕事も学校も病院にも行かず家から出れないんだから

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:14:49.17 ID:ExoI3ROv0.net
もう少ししたらAIが全てを解決してくれるよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:22:01.01 ID:2PcM9nyu0.net
試合前の練習から試合後の挨拶までで3時間

吹きっさらしだとクッソ寒いんだよな
ま、行くけどね

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:30:18.75 ID:l+oT4nwl0.net
寒いと雪ふらない地域でも客はいらないだろ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:29:30.58 ID:GgNYwDBF0.net
リーグ側が客入らなくても気にしないってスタンスなのが凄えわ
J2やJ3なんて客いないんじゃねえの

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:37:26.95 ID:2H45Oim50.net
>>120
【Bパターン】
12月の第1週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクを設け、2月第3週からシーズン再開
ミッドウィークの試合は6~7日程度増える
雪国クラブの連続アウェイは現状と変わらず

これなら雪国クラブに支援なんて要らなくね?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:38:20.40 ID:dm6xnpww0.net
なんかこの話題で勘違いしてる奴多いけどちょっとずらすだけで
実際は数試合分しか変わらんらしいぞ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:39:17.35 ID:dm6xnpww0.net
数試合分くらいなら雪国チームはアウェイ連戦で乗り切れるんじゃないの

207 :御松田卓也:2023/11/21(火) 22:45:33.12 ID:CkM8HrLo0.net
雪だとサッカー場へ行けないと思う。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:04:03.50 ID:2H45Oim50.net
>>207
元々雪国で試合しないし

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:14:14.36 ID:GS9OlhQF0.net
ビッグスワンなんて雪降ったら行けないぞ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:24:53.60 ID:2H45Oim50.net
>>209
鹿島で平日ナイターで代替試合したら良いじゃん

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:28:55.78 ID:GgNYwDBF0.net
>>204
Bパターンは今でも問題になってる過密日程が解決されてないからAパターン移行は待ったなしでしょ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:46:14.63 ID:0ueGWDiw0.net
>>207
Bリーグの北海道や秋田に新潟は1月2月も普通に試合してるけどな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:53:03.36 ID:zzPGepxg0.net
雪降る所は交通インフラも壁になってるんだろ?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:25:36.62 ID:3HHeSCd80.net
>>168
グリップってあるから目標未達だとDAZON側に解約権が発生する条項があるんだろう。40万100

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:28:48.87 ID:3HHeSCd80.net
>>214
40万を100万にするのは不可能さからJ首脳は二三年後には解約必至と見ているんだろうな
で、秋春制にして新たな身売り先を探そうとしてるんだろうけど秋春制でJリーグの商品価値が高まる道筋が全く見えない

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:51:42.14 ID:+iDoFYjJ0.net
仙台が降雪地扱いされてないみたいだけどユアスタがある泉区は普通にふるし雪は残るんだよなあま

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:08:05.30 ID:q9vwCsBy0.net
>>214
その分の赤字をJ3の放映切る事のコストカットと、契約更改の契約金ダウンで相殺しようとしてるのかなDAZN

>>215
Jリーグの付加価値を上げたい大本営と
危機感無くぶら下がってる新潟とか雪国クラブの社長との意識の差だよね
秋春制移行を反対するならJリーグを盛り上げる代案が無いとダメなのに

雪国クラブでも山形や富山の社長は危機感があって秋春制賛成に回ったんだろうし

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:32:00.32 ID:/pRinmZs0.net
現在は2月に開幕して11月に終わり
移行案では7月最終週か8月開幕12月に中断して2月の最初の方に開幕5月末くらいでリーグ終了

2月に開幕は同じだし数試合しか影響受けないだろ
アウェーにずらせばやっていけるのに金欲しくてごねて無いか?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:36:33.50 ID:0teKpJE10.net
11/8
【サッカー】Jリーグ、秋春制に向け「スプリングカップ」新設案浮上 地域ごとに8グループに分けてのリーグ戦 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699392087/113,272

11/21
【サッカー】Jリーグが降雪クラブに100億円サポート案!26年秋春制移行へ練習場の屋根建設費など補填…きょう実行委員会 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700514012/
https:
//hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51482-L.jpg
https:
//hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51485-L.jpg
【サッカー】Jリーグ、秋春制移行で降雪地域クラブに100億円規模のサポートへ 12月14日の実行委で各クラブの賛否確認 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700564413/

【サッカー】26年秋春制移行が現実味、空洞化止め魅力あるJリーグでこそ「W杯優勝」目指せる [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700538633/

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:15:54.72 ID:iL30epe30.net
>>212
Bリーグの新潟の会場知ってんの?

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:19:19.88 ID:1UXKjGQI0.net
>>217
去年から観客大幅に増やした新潟が危機感ないねえ…
昔と違って招待券はかなり絞って2万超え

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:47:25.80 ID:SlunDEAb0.net
>>221
真面目な話
新潟は危機感ないでしょ?
観客が増えたのはJ2からJ1に上がったからだし

そもそも
2008年から秋春制が囁かれ
2014年には最終節が雪で延期になり鹿島で平日ナイター代替試合って雪の被害も経験し
2017年からは2月開幕に成ってる中で
雪への対策を何もせずに選手補強にだけ金をかけて、J2降格
結局10年J1に在籍しても何も残らなかった
これで危機感あると言われても説得力無い

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:05:36.51 ID:iL30epe30.net
>>222
そりゃ2017年に否決されてるんだから強化の方にカネ掛けるの当然だろ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:16:51.56 ID:SlunDEAb0.net
>>223
勘違いしてる人が居るけど

2013年にJリーグで秋春制は1度合意されてるんだよ
ただ2022年のカタールワールドカップが冬開催で欧州が春秋制に移行するかもって話があってその噂がどうなるか見極めてからって事で様子見になった

その際中の2016に田嶋がサッカー協会の提案として秋春制移行を田嶋の私案の日程で移行しないか?と提案してJリーグに否定された

その時もJリーグの村井チェアマンは「大きな問題が起こらない限り、秋春制は10年凍結」と話していた

で昨年2022年にカタールワールドカップが終わり、ACLが秋春制移行した事で
2013年の合意通り秋春制移行をと言う話になったと村井チェアマンが話してる

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:27:58.29 ID:PZkwNPpq0.net
>>176
ロシアは人工芝使ってたような

日本も積雪の多いところだけでも人工芝認めればいいのに

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:34:20.93 ID:uMMmkhPj0.net
>>225
全部に認めれば良いんだよ。
スタジアムとかコンサート会場に出来るからな。

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:36:52.09 ID:BRqI6/Iu0.net
ああj2j3か
ほんとに問題なってくんの
そりゃサポートしなきゃ
たち行かんわなそこら辺のチーム

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:40:47.51 ID:91HYN62N0.net
それならいいんじゃない
ちゃんと試合会場も屋根付きで暖房完備なら

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:54:20.43 ID:SlunDEAb0.net
>>228
連続アウェイで雪国クラブは冬にホーム開催ないって

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:54:03.15 ID:Jkhx4oSi0.net
多少税金が入ってもその分仕事が生まれて内需が増えるんだからいいじゃん

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:02:04.69 ID:4M7bH2Y80.net
平日開催増えるし試合無い期間増えるし
サポの信仰心試してるの?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:04:10.35 ID:rq0sgKhd0.net
>>1
冬は雪だるま転がして遊びなさい

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:22:21.99 ID:NvmnbRL50.net
「通年使用可能な練習環境の整備」なんて
シーズン移行に関係なく
自分で整備するのが当然だろ

雪国クラブに甘々だな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:12:22.65 ID:NGnFaRbU0.net
クラブライセンス制度を厳格運用して欲しいよね
まぁ村井チェアマンが形骸化させたのが悪いんだけど

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:35:47.68 ID:ZehBshOC0.net
真冬に誰がみに行くんだ?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:40:35.72 ID:SbU2B/pu0.net
「客は無視して海外からの放映権で稼ぎます」
サウジリーグの劣化版になるだけじゃん
それもケタ違いの

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:46:51.93 ID:3oRyln/C0.net
客減少で各クラブの収益があきらかに減るけどそこは心配ないんですかね

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:48:50.99 ID:p0to7dlY0.net
>>233
もともとそういった事をすべてクリアできることを条件に許可してるんじゃないのかなあ
後になってできません支援しましょうじゃなんかいろいろおかしい

総レス数 238
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200