2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】Jリーグが降雪クラブに100億円サポート案!26年秋春制移行へ練習場の屋根建設費など補填…きょう実行委員会 [Egg★]

1 :Egg ★:2023/11/21(火) 06:00:12.43 ID:5tveDGDV9.net
最短で2026年から移行を目指すシーズンの秋春制について、Jリーグが降雪地域対策として約100億円の財源案を21日の実行委員会で提示することが20日、分かった。財源の使途は、冬季の活動を可能にさせるドーム型練習場の建設費や、キャンプ費の補填(ほてん)など。12月19日に迫る理事会での最終決定に向け、最大の焦点とも言える降雪地域クラブへのサポート体制を具体的に打ち出す。

 いよいよ秋春制シーズン実現に向けた明確なプランが、浮かび上がってきた。Jリーグは22年度末の純資産と、23年度末の利益見込みを加えた内部留保金に、日本サッカー協会など他団体からの支援とスポンサー金を加えた約100億円を、活用可能な財源として推計。この予算を踏まえ、早ければ26年の移行実現に向けた具体策を、21日に行われる実行委員会で提示する見込みとなった。

 大きな焦点の一つが、シーズン移行によって活動が制限されかねない降雪地域クラブへの支援だった。現在の春秋制では12月途中にシーズンが終わり、翌年2月第3週頃に次のシーズンが開幕する。しかし秋春制となれば、12月途中から2月途中に、ドイツのように極寒期に試合を行わないウィンターブレイクを挟むとしても、積雪時期に練習場所が確保できないなど問題が出てくる。この対策として、キャンプ費の補填やエアドームと呼ばれる屋根を練習場に設置する案が浮上。建設費は約10億円とされ、その7割程度を支援するプランを示すようだ。

 Jリーグは10月の実行委員会で秋春制推進に賛成の立場を表明しており、具体的なサポート体制を示すことで、反対派の理解を得ようとしている。現在は新潟など、秋春制移行に反対を表明しているクラブもある。ただ、降雪地域のクラブでも、練習場に屋根を設置するなどの支援が受けられる場合は、賛成に回るという考えを持ったクラブもある模様だ。移行についての最終決定は12月19日の理事会の見込み。現時点で支援対象クラブの条件などは未定だが、今後、必要性の高い地域を調査していくとみられる。

 Jリーグの野々村芳和チェアマン(51)は、10月24日の理事会後に「それぞれのクラブが抱えている課題もあるはず。実際に行って、膝を突き合わせて、対話は続けていこうと思っています」と語っており、各地で丁寧な意見交換は行ってきた。93年のJ開幕から30年。シーズン移行の議論は、佳境へと突入する。

 ◆秋春制議論の経過

 ▽08年10月 当時の日本協会・犬飼基昭会長が10年からの移行を主張し、ACLが移行する可能性があること、アジア連盟からも賛同を得ていることを明かす。

 ▽同11月 犬飼会長が東北6協会と会談。強い反対出ず。

 ▽同12月 「実行委員会シーズン制検討プロジェクト会議」で、移行に賛成したのは浦和、G大阪、湘南のみ。

 ▽09年3月 当時のJリーグ・鬼武健二チェアマンが、10年からの秋春制移行見送りを発表。

 ▽13年6月 実行委員会が秋春制移行に初めて合意も、再議論した16年以降からのスタートは見送り、具体的な時期は定めず。

 ▽16年1月 日本協会会長選で秋春制移行を主張する田嶋幸三副会長(当時)が当選。

 ▽17年12月 Jリーグ理事会が、日本協会の田嶋会長が提案した22年から秋春制に移行する案を否決。

 ▽22年2月 ACLの23年からの秋春制移行が決まる。

 ◆アジア各国リーグのシーズン ポルトガル代表FWのC・ロナウドを筆頭に、ブラジル代表FWネイマールらビッグネームが続々と加入しているサウジアラビア、日本代表DF谷口がプレーするカタールはともに秋春制。韓国はJリーグと同様、中国も今年は4月に開幕するなど春秋制を採用。日本と季節が逆の豪州は10月開幕だが春秋制。

2023年11月21日 2時0分 スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20231120-OHT1T51286.html?page=1

今期のJリーグ60チームと降雪量
https://hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51482-L.jpg
【注】降雪量は気象庁が過去30年間のデータから出した県庁所在地の平年値による。※は当該クラブ本拠地のデータ

Jリーグ春秋制と秋春制のスケジュール比較
https://hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51485-L.jpg

写真
https://hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51476-L.jpg

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:31:36.80 ID:TfWYFPc70.net
>>24
緯度だけで気候は決まらんからな
ロンドンなんて札幌を大きく越えて、樺太の真ん中あたりだけど
真冬の気温は東京と同じくらいまでしか下がらない

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:35:15.36 ID:TfWYFPc70.net
>>184
まあ、普通に考えれば年間の平均降雪量とかで基準決めるだろう

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 13:57:39.75 ID:x74QB7uw0.net
降雪リーグ作ったほうがいい(´・ω・`)

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:14:36.82 ID:PJvCZo0X0.net
100億か。金余ったら変なオブジェとか作り放題だな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:33:09.25 ID:pN2E/XQh0.net
寒い中観戦する客を置いてきぼりにした「議論」が進んでいる

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:47:56.25 ID:YWmW7JB20.net
必要ねーだろ
雪ん中でやりゃあいんだよ、公式戦も

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 14:50:46.28 ID:bMre97z60.net
八百坂先生激怒!!

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 15:09:16.60 ID:pN2E/XQh0.net
鉄道も道路も止まるのに練習場に屋根つけただけで解決すると思ってるお花畑

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:09:31.56 ID:Ssz97Xza0.net
>>176
ドイツではスタジアムや練習場に融雪のヒーターないとライセンス剥奪

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:12:07.52 ID:Ssz97Xza0.net
>>188
それは今でも同じじゃん?
今でも2月や12月に試合やってるし
札幌なんかは3月まではキャンプ地からアウェイ会場まで移動してる

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:13:19.71 ID:Ssz97Xza0.net
>>196
そうだよな
雪国の人間は冬の間は鉄道も道路も止まるから
仕事も学校も病院にも行かず家から出れないんだから

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:14:49.17 ID:ExoI3ROv0.net
もう少ししたらAIが全てを解決してくれるよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:22:01.01 ID:2PcM9nyu0.net
試合前の練習から試合後の挨拶までで3時間

吹きっさらしだとクッソ寒いんだよな
ま、行くけどね

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:30:18.75 ID:l+oT4nwl0.net
寒いと雪ふらない地域でも客はいらないだろ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:29:30.58 ID:GgNYwDBF0.net
リーグ側が客入らなくても気にしないってスタンスなのが凄えわ
J2やJ3なんて客いないんじゃねえの

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:37:26.95 ID:2H45Oim50.net
>>120
【Bパターン】
12月の第1週までリーグ戦を行った後、ウィンターブレイクを設け、2月第3週からシーズン再開
ミッドウィークの試合は6~7日程度増える
雪国クラブの連続アウェイは現状と変わらず

これなら雪国クラブに支援なんて要らなくね?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:38:20.40 ID:dm6xnpww0.net
なんかこの話題で勘違いしてる奴多いけどちょっとずらすだけで
実際は数試合分しか変わらんらしいぞ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:39:17.35 ID:dm6xnpww0.net
数試合分くらいなら雪国チームはアウェイ連戦で乗り切れるんじゃないの

207 :御松田卓也:2023/11/21(火) 22:45:33.12 ID:CkM8HrLo0.net
雪だとサッカー場へ行けないと思う。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:04:03.50 ID:2H45Oim50.net
>>207
元々雪国で試合しないし

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:14:14.36 ID:GS9OlhQF0.net
ビッグスワンなんて雪降ったら行けないぞ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:24:53.60 ID:2H45Oim50.net
>>209
鹿島で平日ナイターで代替試合したら良いじゃん

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:28:55.78 ID:GgNYwDBF0.net
>>204
Bパターンは今でも問題になってる過密日程が解決されてないからAパターン移行は待ったなしでしょ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:46:14.63 ID:0ueGWDiw0.net
>>207
Bリーグの北海道や秋田に新潟は1月2月も普通に試合してるけどな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:53:03.36 ID:zzPGepxg0.net
雪降る所は交通インフラも壁になってるんだろ?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:25:36.62 ID:3HHeSCd80.net
>>168
グリップってあるから目標未達だとDAZON側に解約権が発生する条項があるんだろう。40万100

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:28:48.87 ID:3HHeSCd80.net
>>214
40万を100万にするのは不可能さからJ首脳は二三年後には解約必至と見ているんだろうな
で、秋春制にして新たな身売り先を探そうとしてるんだろうけど秋春制でJリーグの商品価値が高まる道筋が全く見えない

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:51:42.14 ID:+iDoFYjJ0.net
仙台が降雪地扱いされてないみたいだけどユアスタがある泉区は普通にふるし雪は残るんだよなあま

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:08:05.30 ID:q9vwCsBy0.net
>>214
その分の赤字をJ3の放映切る事のコストカットと、契約更改の契約金ダウンで相殺しようとしてるのかなDAZN

>>215
Jリーグの付加価値を上げたい大本営と
危機感無くぶら下がってる新潟とか雪国クラブの社長との意識の差だよね
秋春制移行を反対するならJリーグを盛り上げる代案が無いとダメなのに

雪国クラブでも山形や富山の社長は危機感があって秋春制賛成に回ったんだろうし

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:32:00.32 ID:/pRinmZs0.net
現在は2月に開幕して11月に終わり
移行案では7月最終週か8月開幕12月に中断して2月の最初の方に開幕5月末くらいでリーグ終了

2月に開幕は同じだし数試合しか影響受けないだろ
アウェーにずらせばやっていけるのに金欲しくてごねて無いか?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:36:33.50 ID:0teKpJE10.net
11/8
【サッカー】Jリーグ、秋春制に向け「スプリングカップ」新設案浮上 地域ごとに8グループに分けてのリーグ戦 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699392087/113,272

11/21
【サッカー】Jリーグが降雪クラブに100億円サポート案!26年秋春制移行へ練習場の屋根建設費など補填…きょう実行委員会 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700514012/
https:
//hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51482-L.jpg
https:
//hochi.news/images/2023/11/20/20231120-OHT1I51485-L.jpg
【サッカー】Jリーグ、秋春制移行で降雪地域クラブに100億円規模のサポートへ 12月14日の実行委で各クラブの賛否確認 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700564413/

【サッカー】26年秋春制移行が現実味、空洞化止め魅力あるJリーグでこそ「W杯優勝」目指せる [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700538633/

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:15:54.72 ID:iL30epe30.net
>>212
Bリーグの新潟の会場知ってんの?

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:19:19.88 ID:1UXKjGQI0.net
>>217
去年から観客大幅に増やした新潟が危機感ないねえ…
昔と違って招待券はかなり絞って2万超え

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:47:25.80 ID:SlunDEAb0.net
>>221
真面目な話
新潟は危機感ないでしょ?
観客が増えたのはJ2からJ1に上がったからだし

そもそも
2008年から秋春制が囁かれ
2014年には最終節が雪で延期になり鹿島で平日ナイター代替試合って雪の被害も経験し
2017年からは2月開幕に成ってる中で
雪への対策を何もせずに選手補強にだけ金をかけて、J2降格
結局10年J1に在籍しても何も残らなかった
これで危機感あると言われても説得力無い

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:05:36.51 ID:iL30epe30.net
>>222
そりゃ2017年に否決されてるんだから強化の方にカネ掛けるの当然だろ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:16:51.56 ID:SlunDEAb0.net
>>223
勘違いしてる人が居るけど

2013年にJリーグで秋春制は1度合意されてるんだよ
ただ2022年のカタールワールドカップが冬開催で欧州が春秋制に移行するかもって話があってその噂がどうなるか見極めてからって事で様子見になった

その際中の2016に田嶋がサッカー協会の提案として秋春制移行を田嶋の私案の日程で移行しないか?と提案してJリーグに否定された

その時もJリーグの村井チェアマンは「大きな問題が起こらない限り、秋春制は10年凍結」と話していた

で昨年2022年にカタールワールドカップが終わり、ACLが秋春制移行した事で
2013年の合意通り秋春制移行をと言う話になったと村井チェアマンが話してる

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:27:58.29 ID:PZkwNPpq0.net
>>176
ロシアは人工芝使ってたような

日本も積雪の多いところだけでも人工芝認めればいいのに

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:34:20.93 ID:uMMmkhPj0.net
>>225
全部に認めれば良いんだよ。
スタジアムとかコンサート会場に出来るからな。

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:36:52.09 ID:BRqI6/Iu0.net
ああj2j3か
ほんとに問題なってくんの
そりゃサポートしなきゃ
たち行かんわなそこら辺のチーム

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:40:47.51 ID:91HYN62N0.net
それならいいんじゃない
ちゃんと試合会場も屋根付きで暖房完備なら

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:54:20.43 ID:SlunDEAb0.net
>>228
連続アウェイで雪国クラブは冬にホーム開催ないって

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:54:03.15 ID:Jkhx4oSi0.net
多少税金が入ってもその分仕事が生まれて内需が増えるんだからいいじゃん

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:02:04.69 ID:4M7bH2Y80.net
平日開催増えるし試合無い期間増えるし
サポの信仰心試してるの?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:04:10.35 ID:rq0sgKhd0.net
>>1
冬は雪だるま転がして遊びなさい

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:22:21.99 ID:NvmnbRL50.net
「通年使用可能な練習環境の整備」なんて
シーズン移行に関係なく
自分で整備するのが当然だろ

雪国クラブに甘々だな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:12:22.65 ID:NGnFaRbU0.net
クラブライセンス制度を厳格運用して欲しいよね
まぁ村井チェアマンが形骸化させたのが悪いんだけど

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:35:47.68 ID:ZehBshOC0.net
真冬に誰がみに行くんだ?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:40:35.72 ID:SbU2B/pu0.net
「客は無視して海外からの放映権で稼ぎます」
サウジリーグの劣化版になるだけじゃん
それもケタ違いの

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:46:51.93 ID:3oRyln/C0.net
客減少で各クラブの収益があきらかに減るけどそこは心配ないんですかね

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:48:50.99 ID:p0to7dlY0.net
>>233
もともとそういった事をすべてクリアできることを条件に許可してるんじゃないのかなあ
後になってできません支援しましょうじゃなんかいろいろおかしい

総レス数 238
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200