2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】11月21日は「スーパーファミコン」33周年 この機に振り返りたい名作最初期タイトル3選 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/11/21(火) 15:58:07.91 ID:vCg+gRrN9.net
https://magmix.jp/post/196128
2023.11.21

ファミコンの後継機として登場した「スーパーファミコン」は2023年11月21日で33周年を迎えます。その最初期に発売された9タイトルのなかから、名作と語り継がれている3作を見ていきます。

1990年発売のスーファミは、本体と同時発売のいわゆるローンチタイトルは2本のみで、年内の1990年12月末までに発売されたのは以下の9タイトルです。

・『スーパーマリオワールド』(11月21日/任天堂)
・『F-ZERO』(11月21日/任天堂)
・『ボンバザル』(12月1日/コトブキシステム[現:ケムコ])
・『ポピュラス』(12月16日/イマジニア)
・『アクトレイザー』(12月16日/エニックス[現:スクウェア・エニックス])
・『パイロットウイングス』(12月21日/任天堂)
・『グラディウスIII』(12月21日/コナミ[現:コナミデジタルエンタテインメント])
・『ファイナルファイト』(12月21日/カプコン)
・『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』(12月29日/バンプレスト)

なかでも注目は、ローンチタイトルのひとつ『スーパーマリオワールド』です。おなじみ「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの4作目にあたります。

本作は横スクロールで進みながら敵を倒したり、謎解きしたりするのはもちろん、獲得すれば飛行できる「マント羽根」や、通常とは異なるルートにいける「カギ」といった新要素が盛り込まれました。また、本作から「マリオ」シリーズのキャラクターとして知られる「ヨッシー」が登場しています。

スーファミといえば、ファミコンのA、Bボタンから進化して、A、B、Y、Xの4つのボタンに加え、今ではすっかりおなじみとなったL、Rボタンの追加が画期的でした。これにより「スーパーマリオブラザーズ」も「走る」「ジャンプ」「持つ」という基本操作に加え、「スピンジャンプ」「甲羅を持ち上げて上に投げる」など、豊富なアクションが可能になりました。

また通常ステージに加えて隠しゴール、スペシャルコースも存在し、ボリューム満点のステージ数も本作の特徴です。スーファミの初期作ながらも十分にやり込める内容に、当時プレイしていたという人たちから「後の『ドンキーコング』シリーズもそうだけど、同じステージにふたつのゴールがあったのは画期的」「いわゆる裏面ってやつがたくさんあってワクワクした」といった声がネット上に挙がっていました。

続きはソースをご覧ください

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/11/231120-sufami-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/11/231120-sufami-02.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/11/231120-sufami-03.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/11/231120-sufami-04.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 15:58:47.48 ID:rL2GsosS0.net
アクトレイザーは糞ゲー

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 15:59:22.94 ID:cU/ojhNQ0.net
FF5

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 15:59:50.03 ID:JUxWmEo30.net
アクトレイザーは斬新で神ゲーだったよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:02:00.53 ID:KzkHgW1X0.net
スーパーファミコンの頃はあんまりゲームやらなかったな。
部活やって塾いってたらゲームやる時間なんかなかった。

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:02:14.39 ID:exXH2FME0.net
>>2
それはない。

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:03:02.06 ID:sPSrl2zY0.net
スーファミはライトユーザー向けでハマったのはPCエンジンDUO、メガドライブの専用ソフトばっかw

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:03:02.52 ID:MrAyY0+50.net
ボンバザルやろ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:03:19.99 ID:YfCwPipm0.net
スーファミの本体、まだ普通に所有していて使えてる
まあ今だとSwitchのオンラインで
昔のスーファミソフトをプレイする方が手軽だけどね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:04:07.77 ID:DO6bwI340.net
マリオワールドはなんとか隠しコース全部発見してコンプリートできた
今のマリオワンダーは無理無理

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:04:09.02 ID:tkwdQOSp0.net
ストII

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:05:37.42 ID:lzqWfUi30.net
>>4
アクトレイザーが神ゲーなのは確かだけど
ゲーム自体は普通のアクションですわよ
当時流行ってたシムシティとかポピュラス感あるモードがついてただけで

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:06:22.95 ID:yA3TuxOB0.net
FF5やりたくなってきた
魔法禁止でレナとククル2人プレイしようかな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:06:43.96 ID:KG5Ot52P0.net
F-ZEROとファイナルファイトはやりまくったな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:06:57.46 ID:ZEKLUJip0.net
拡大!縮小!回転!

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:09:27.96 ID:jnj4j1+p0.net
ボンバザルってなに

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:09:37.59 ID:zZ0bSrZT0.net
ドンキーコングだろ、グラフィックが意味わからん

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:09:50.61 ID:3ilcrttk0.net
本体とマリオワールドを買ってもらったな。RPGしかやらない子だったけどグラが良くなって他ジャンルにも手を出すようになった
ダライアスも面白かったわ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:10:18.01 ID:8WSOaya30.net
当時はソフトの価格の高さに目がしばしばした
8800円とか9800円とかふざけてるのかと

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:10:32.73 ID:ZLdaeBSx0.net
>>3
ストーリーを進めずに序盤でジョブのレベル上げするのが楽しかったな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:10:53.09 ID:nHffflFg0.net
ポピュラス懐かしい
なんか暗いゲームでそんなに面白くなかったけどせっかく買ったんだからと思って結構やったな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:10:58.37 ID:yA3TuxOB0.net
>>17
その辺からもう洋ゲーが最先端だったのよな

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:11:08.92 ID:qCbzMUs90.net
神ゲー
大貝獣物語Ⅱ
天地創造
ドラクエⅢ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:11:37.11 ID:tkwdQOSp0.net
FFはスーファミ時代がよかった

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:12:33.85 ID:tzzqnwgH0.net
ドラクエ5は神ゲーだけど、4が駄作だったからあまり売れなかったんよね
逆にドラクエ6は平々凡々だけど、5が神だったのでスーファミのサードで一番売れたんだっけ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:12:46.57 ID:XWpowAYX0.net
>>19
高い専用カートリッジをサードパーティーは任天堂から買わないといけなかったからな
これで任天堂は儲けまくったからその旨味が忘れられなくて64でもROMカートリッジに固執して低迷

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:13:13.86 ID:k4K/bxcR0.net
超魔界村。朝までやった。でもクリア出来なかった。ラスボスの前の面がクリア出来なかった。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:13:21.64 ID:0V+Ut4qY0.net
>>2にマジレスすんなよ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:13:52.04 ID:VC3NU/n70.net
テクモスーパーボウル

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:14:58.82 ID:3VTXKbnk0.net
ボンバザルとポピュラス以外は正月には持ってたわ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:14:59.59 ID:lPiVK7YA0.net
ポピュラスはこんな革新的なゲームはなんて新世界なんだ!って思ったけど結局何していいかよく分からなくてすぐやらなくなったな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:15:25.03 ID:Nzju7te20.net
スーパーマリオRPGだろ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:15:40.50 ID:D28LuiDG0.net
あの当時で魂斗羅スピリッツの出来は衝撃的ですらあった

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:16:03.43 ID:3VTXKbnk0.net
神が弱すぎる神ゲーな神ゲー

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:16:08.92 ID:ruXcVUo+0.net
シムシティが一番ハマった

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:16:48.87 ID:jUh4Uqsn0.net
F-ZEROのタイムアタックは具合が悪くなるほどやったわ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:16:50.82 ID:hvKZecA20.net
マリオカートだろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:17:28.01 ID:8H43lAwM0.net
本体と同時発売がマリオワールドとF-ZEROとか反則だわ
どっちもそのジャンルで最高クラスの完成度

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:18:07.39 ID:0V+Ut4qY0.net
>>31
俺もこんなゲームを待ってたんだ!
って思ったけど全く意味わかんなくてやめたわ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:18:10.72 ID:lzqWfUi30.net
>>25
4は新しいことに挑戦してたけど基本一本道だったよねあれ
キラーピアスアリーナでメタル狩りまくるの気持ちよかったけど

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:18:30.22 ID:fNjtFxNn0.net
ドラキュラ2
エリア88
アサルトスーツヴァルケン
sfc版メタルスレーダーグローリー

これだけは処分せず取っといてる

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:19:40.01 ID:3ilcrttk0.net
ファイナルファイトもロンチタイトルだったのか
1日1回はクリアしてたわ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:19:54.41 ID:p0B6EWZx0.net
嬉しいクリスマスプレゼントだった
この3年くらい前のクリスマスはディスクシステムもらってたな

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:02.28 ID:fMV7NUtT0.net
セーブは甘え

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:03.14 ID:exXH2FME0.net
ポピュラスは地震しか使えないようなステージで詰んだわ。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:07.06 ID:gm/qRCo/0.net
SFCの最盛期は1994年・1995年だな
5年で一気に膨れ上がってそれからPSとSSに移行した

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:12.15 ID:ASSx3Tao0.net
最近職場でマリオカートタイムアタックが流行りだした。スーファミ世代じゃない若い子も盛り上がってる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:12.98 ID:HCWCFMIQ0.net
サンサーラ・ナーガ

ワギャンランド

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:18.14 ID:YfCwPipm0.net
スーファミが1990年11月ってことは
5年半で64が出たのか
何となくスーファミってもっと長寿だと思ってた

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:18.20 ID:Zd9GvMor0.net
switchで結構な数のソフトできるわね

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:20:56.31 ID:xw1MMXc50.net
クロノトリガーやFF5やDQ5とか神ゲーだらけだった
ゼルダ神トラとかもあったな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:21:38.95 ID:88ZbDPsB0.net
真女神転生

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:22:22.68 ID:sG12z8PQ0.net
空のカセットにデータ書き込んでスーパーファミコンウォーズやってた

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:22:23.96 ID:yA3TuxOB0.net
やっぱ最強はマザー2か

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:22:46.61 ID:o6+hP4Vv0.net
SM調教師瞳

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:22:47.80 ID:LsKJrrP00.net
ぷよぷよ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:23:21.84 ID:yP12gpMd0.net
フォーメーションサッカーかジーコサッカーだな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:23:24.09 ID:niqtiCHu0.net
>>36
これやってた頃が自分の動体視力ピークだったかも

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:24:21.86 ID:ypq0MDET0.net
>・『スーパーマリオワールド』(11月21日/任天堂)
>・『F-ZERO』(11月21日/任天堂)
>・『ボンバザル』(12月1日/コトブキシステム[現:ケムコ])
>・『ポピュラス』(12月16日/イマジニア)
>・『アクトレイザー』(12月16日/エニックス[現:スクウェア・エニックス])
>・『パイロットウイングス』(12月21日/任天堂)
>・『グラディウスIII』(12月21日/コナミ[現:コナミデジタルエンタテインメント])
>・『ファイナルファイト』(12月21日/カプコン)
>・『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』(12月29日/バンプレスト)
おまえらは全部知ってるのか すごいな
半分も知らないわ ググっても記憶にない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:24:32.94 ID:sJNqkmxY0.net
ロックマンX入ってるロックマンアニバーサリーコレクション今70%オフだぞ
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000003968.html
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000003969.html

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:25:02.24 ID:lzqWfUi30.net
>>52
旧約女神転生はうんこ
異論は認めない

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:25:34.36 ID:8H43lAwM0.net
スーファミで1番やったのはダビスタ3かストIIかシレンだな
ハマりすぎて学校の成績ガクッと落ちた

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:25:59.46 ID:wWj9JH870.net
初期に絞るのか。アクトレイザー

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:26:27.01 ID:lzqWfUi30.net
>>59
やったことないのもあるけど全部知ってるわ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:27:09.05 ID:FxHL98WE0.net
やっぱドラクエ5

アホほど面白かった
あとFFシリーズもスーファミ時代が華。

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:27:12.85 ID:MnwzBuMY0.net
グレイトバトルは2が面白かったよな
ベルトアクションの奴

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:27:14.24 ID:8UlC8Xlj0.net
ワクワクしながら本体と一緒に買ったのがF91だったな。
絵が綺麗になってもゲームが何でもかんでも面白くなるわけじゃないのを初手で実感した。

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:27:23.27 ID:wWj9JH870.net
>>61
Wiiのバーチャルコンソールでバグ修正されまくって良ゲーになった
残念だったな!

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:27:33.03 ID:NtUZaMsT0.net
>>59
『ボンバザル』(12月1日/コトブキシステム[現:ケムコ]
これだけ知らない

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:28:23.77 ID:BPOz2B9N0.net
スト2がゲーセンに近いクオリティで遊べたのは良かったな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:28:48.54 ID:U5+N4d5K0.net
「ウルトラマン」もわりと初期だったような
グラフィックの出来にときめいたなあ
実際にやってみたら糞だったが

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:28:55.92 ID:+Zfk+WbO0.net
パネルでポン

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:29:37.28 ID:MnwzBuMY0.net
スーファミの餓狼伝説は許されないよな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:29:48.66 ID:U5+N4d5K0.net
>>70
スト2ターボは今でもたまにやる、サガットで

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:30:49.86 ID:lPiVK7YA0.net
>>67
きっとF90をやってたんだよ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:31:06.06 ID:Zhja5uhB0.net
>>73
サムスピもな
ガロスペのコマンド入力も変だった

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:31:20.58 ID:lzqWfUi30.net
>>68
正直バグはどうでもいいんだけど
クソなのはオリジナルのFC版より劣化したBGMだわ
よくあれで許可出したなってレベル

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:31:26.99 ID:niqtiCHu0.net
>>69
これ買ったやつは相当な暇人で金余ってたやつだな
普通はマリオワールドとF-ZEROで1か月遊んだ後グラディウスかファイナルファイト買う

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:31:29.78 ID:miooqTBX0.net
スーファミが内蔵されたテレビを持ってたわ
テレビ上部にカセットを差し込んでプレイできた

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:31:47.90 ID:e0/k0ZHm0.net
グラフィックはゲーセンでもっと奇麗なの身慣れてたから、グラよりも音質の方がインパクトあった

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:32:22.12 ID:WucAPzfz0.net
シムシティは1991年か?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:32:55.01 ID:3ilcrttk0.net
スト2は最初7000円代で買えたのに、売れすぎ品薄により高値で売ってる店もあった
今じゃ考えられんな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:02.00 ID:8H43lAwM0.net
>>70
あの移植は凄いクオリティ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:04.72 ID:wWj9JH870.net
>>79
まだあったら高値で売れるぞそれ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:07.34 ID:Kj0eNVz90.net
聖剣2とゴエモンゆきひめがうちのロンチだったわ
聖剣2は今思い出してもワクワクできる
リアル寄りでリメイクしてくんないかな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:08.54 ID:wMTuG7V30.net
レトロハードは海外ではいまだに新作がバンバン出てる
日本のメーカーも出せよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:09.76 ID:ypq0MDET0.net
>>79
目のつけどころがシャープだね

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:10.02 ID:8UlC8Xlj0.net
>>76
ゲーセンでスト2よりガロスペが好きだったからガロスペ買ったけど泣けたわw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:46.56 ID:UOprH6L+0.net
スターオーシャンはクリア後もレベル上げるのが楽しくてハマったな
スーファミでここまで喋るのかってびっくりした

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:33:52.53 ID:tzzqnwgH0.net
正直ゲームはSwitchのクオリティで十分で、なんならスーファミでも構わんのよね
ハイスペックにすればするほどグラフィックを見せるだけの方向にクリエイターが逃げてしまう

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:34:28.21 ID:Zhja5uhB0.net
>>80
選択できる色数がすごかった
FF6の背景とか今までのゲームで見たこと無い色使ってた

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:34:45.03 ID:W6r/d3xd0.net
スーファミ後期辺りのソフトって、
スーファミ本体よりも、ソフトに載せたチップの力が大きいの?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:34:52.98 ID:wZD9KHvi0.net
スーパーマリオとファイナルファイトは色数とキャラが少しデカくなっただけで新鮮さは無かったな

F-ZEROとアクトレイザーのがハマった

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:34:54.83 ID:3THoQDEA0.net
エストポリス伝記好きだったかな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:08.35 ID:U5+N4d5K0.net
ピンボールゲームは弱かったなあ
PCエンジンのエイリアンクラッシュやデビルクラッシュが秀逸だっただけに

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:22.91 ID:dYlfAzTE0.net
>>26
ストレスなく読み込みが早いからカートリッジを採用したって宮本さん言ってたよ。ゲームがサクサク早く動くのは常識でプレステとかCDは待たされるのは邪道。カートリッジ採用は別にお金儲けじゃないだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:23.07 ID:yYD/Fsqe0.net
シムシティが好きだった流れでシムアースとシムアント中古で買ったら意味不明過ぎてすぐやめて売った

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:32.42 ID:3ilcrttk0.net
>>79
すげー欲しかったわ。さすがに買ってもらえなかった
壊れやすいって聞いて我慢した

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:49.34 ID:tfuMh3/70.net
マリオワールドが衝撃過ぎたな
新たな時代の幕開けとして出されたソフトのはずがあまりに完成度が高すぎて
逆にこの種のジャンルを終わらせてしまった感があった

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:35:50.84 ID:KEnwLm4T0.net
フロントミッションガンハザードはくそ面白い
作ったやつ神

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:36:36.99 ID:2Vf61k9Q0.net
スーファミはプレステより神ゲー多いよな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:36:53.45 ID:Drh4F5Jq0.net
最初期ってクソゲーばっかだったんだなw

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:36:55.38 ID:L1LXAt+A0.net
ダンジョンマスター面白かった
攻略本見ながらクリアした

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:37:02.59 ID:MMBIeM6q0.net
ケムコってコトブキシステムだったんだと今更知る
そして今もまだ会社あるんかい

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:37:33.76 ID:wWj9JH870.net
>>96
あと子供が扱うの前提だったからな
CDは扱い誤るとダメになるからと頑丈なカートリッジにこだわってた
ゲームキューブはその耐久をクリアしたから採用したってね

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:38:05.11 ID:Zhja5uhB0.net
>>90
switchはロード速度だけ厳しいな
他がM.2SSDで早くなってるから新型でその辺だけ改善して欲しい

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:38:22.69 ID:U5+N4d5K0.net
>>103
わかる、ダンジョン内を永遠にうろつける楽しさ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:39:06.02 ID:/5cTx8NV0.net
無駄にソフトが高かった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:39:07.46 ID:iHY2gGp60.net
>>46
ファミが長すぎてあれスーファミじゃなかったん??てのが結構あるわw

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:39:12.38 ID:+kEpN8CR0.net
>>79
ぶっ壊れた時に後悔するやつ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:39:48.21 ID:Zhja5uhB0.net
>>92
星のカービィスーパーデラックスは拡張チップの速度が本体上回ってる
アクション苦手なスーファミでヌルヌル動いてた

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:40:03.91 ID:wWj9JH870.net
>>104
本社が広島だぞ広島。広島のゲーム企業ってイメージ全然ないw

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:40:32.86 ID:U5+N4d5K0.net
一番ハマったのは伝説のオウガバトル

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:41:07.70 ID:qgdYlqnS0.net
タカラが出してたSFC版餓狼伝説2の箱に「起必殺技」という誤植があったのは笑った

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:41:31.10 ID:zqNgKIsO0.net
近隣のその他のゲームハードのソフトたち
1990年11月2日 PCE エアロブラスターズ
1990年11月2日 PCE デコボコ伝説 走るワガマンマー
1990年11月2日 MD 鮫!鮫!鮫!(東亜プラン)
1990年11月7日 NG サイバーリップ(SNK)
1990年11月9日 PCE カットビ! 宅配くん
1990年11月9日 GB F1レース(任天堂)
1990年11月9日 GB トランプボーイII(パック・イン・ビデオ)
1990年11月9日 GB ふしぎなブロビー ~プリンセス・ブロブを救え!~(ジャレコ)
1990年11月10日 FC ラストハルマゲドン(バンダイ、4M+128KRAM)
1990年11月10日 GG 対戦麻雀 好牌(セガ)
1990年11月13日 FC テクモボウル(テクモ、2M)
1990年11月16日 MD グラナダ(ウルフチーム)
1990年11月16日 GB アレサ(やのまん)
1990年11月16日 GB パックマン(ナムコ)
1990年11月16日 GB パラソルヘンべえ(エポック社)
1990年11月20日 NG ジョイジョイキッド(SNK)
1990年11月21日 SFC スーパーマリオワールド(任天堂、4M)
1990年11月21日 SFC F-ZERO(任天堂、4M)
1990年11月21日 MD アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険(セガ)
1990年11月22日 FC サンリオカーニバル(キャラクターソフト、512K)
1990年11月22日 MD メガパネル(ナムコ)
1990年11月23日 PCE キックボール
1990年11月23日 PCE J.B.ハロルドシリーズ マーダークラブ
1990年11月25日 MD ジャンクション(マイクロネット)
1990年11月29日 FC ふしぎなブロビー ブロバニアの危機(ジャレコ、2M)

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:42:22.99 ID:hzBrzWkO0.net
>>2
ずっとクリエイションモードやってたい

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:42:26.29 ID:LVANIJ+F0.net
ポピュラス最後までやってエンディング見たっつったら、友達に呆れられた思い出

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:42:39.96 ID:dYlfAzTE0.net
スト2ターボ、ぷよぷよ通は今でも通用する面白さ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:44:10.03 ID:AUZNVBgL0.net
もう十字ボタンでアクションできなくなっちゃったよ😢

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:44:27.65 ID:dYlfAzTE0.net
ダビスタはスーファミのが1番面白い

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:44:32.01 ID:xO0QITIz0.net
スーパーファミコンでMADARA2出たからお年玉で期待して買ったのに
ファミコンのMADARAの方が原作に忠実で音楽も良くがっかりした思い出w

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:44:35.55 ID:2Vf61k9Q0.net
スーファミの構成に残した功績は数知れずだけど、プレステの功績ってウイニングイレブンを生み出したこととバイオハザード生み出したこと以外なんかあるっけ?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:46:09.97 ID:Kj0eNVz90.net
>>122
FF7とグランツーリスモとmoonかな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:46:59.12 ID:wlj3du1K0.net
まだソニーの部品が使われてたロット

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:47:01.38 ID:DRa9HTkf0.net
ファミコンショップコバヤシ玩具店でやれ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:47:55.88 ID:8UlC8Xlj0.net
>>122
セガを滅ぼした

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:48:02.85 ID:wWj9JH870.net
>>122
2Dゲームの終焉とムービーがあればあるほど良いって流れを一時期に作ったな。
でも結局は一過性だし、全くそんなことはなかった。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:48:24.46 ID:wlj3du1K0.net
>>122
音ゲーが市民権を得たのはプレステのパラッパからじゃなかったっけ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:48:41.60 ID:wo2H7eDK0.net
スーパーテトリス2ことボンブリス

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:48:53.75 ID:FxHL98WE0.net
スーファミのハード性能が、一番ゲームに不過分なしではないか
アイディアで勝負できる良作ソフト多かった
今の制作費方の超大作よりよっぽどよかった気がする
スーファミソフトは値段が高かったけどあの頃の日本人の購買力ならみんな買えたんだよな

プレステ時代になってから、変なアイディア空回りしてるクソゲーも増えたし
円盤ソフトゆえの読込み時間とかのストレスが増えた

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:48:55.60 ID:O4sV76c50.net
>>12
>普通のアクション

ライフ+残機制なのにノックバックが厳しくてダメージからの落下1ミスとかザラだった
足場が少なめですぐ海に転落死するブラッドプールAct1のマンティコア戦で特に顕著

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:49:24.02 ID:moeazMzg0.net
F-ZEROとマリオワールドだけで年内遊べた
まだその頃はFCも稼働してたから
ウィズⅠの周回もやってたな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:49:27.18 ID:wPxZilUB0.net
ダビスタ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:49:29.32 ID:8+6NIQRY0.net
>>79
10万で売れるよ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:49:37.41 ID:bfPxhMdm0.net
>>105
当時の子供のとき感じたこと言わせてもらうと、値段が安いほうが子供のためだと思うわ
PSが出たときスーファミの半額くらいの値段で嬉しかった

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:49:39.88 ID:O4sV76c50.net
>>128
ビートマニアだろ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:50:23.15 ID:KGmaeFRo0.net
伝説のオウガバトル

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:50:47.71 ID:AtGCV7aG0.net
PCエンジンやってた人間にはスーファミはそれほど衝撃ではなかった
だがファミコンしかやってなかった人間には全てが衝撃だった

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:52:29.31 ID:wEHmV4sr0.net
SFCはCPUが性能上低いのかなんなのか知らんが処理落ちが酷かったのがな。グラ3もそうだが超魔界村の処理落ちは文句言いたい。超魔界村の処理落ち無しバージョンでも出して欲しい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:53:59.00 ID:T5PcI3Fu0.net
なんか死んだらイルカに生まれ変わってた父子が居るやつってなんだっけ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:55:59.32 ID:6UNUItBO0.net
>>103
わしお正月のお年玉SPチラシに載ってたダンマス新品980円で買うた。わxぱく小僧で
でも最初期のころの1MROMで容量不足技術不足だったのか、もっさりレスポンスが玉に瑕
末期のスターオーシャンやテイルズの6Mあったらもっと人気出てCSBも移植されてただろうになあ
つくづく惜しいタイトルだった

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:56:17.88 ID:aM8aEDh60.net
今やってもシューティングは面白い
パロディウスシリーズとか
今の綺麗な凝ったゲームはしんどい

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:56:33.09 ID:O4sV76c50.net
ボンバザルは説明書に全面のパスワードが書かれてるがクリアできない面があってそれを答えるのが懸賞クイズになっていた

マスターアップ少し前にクリアできない面が発覚して、今更面デザイン変更が効かないからいっそのこと全面のパスワードを公開して解けない面を懸賞クイズにしてやれ!、てのが真相ではないかと
※解けない面のクレームがあっても「その件は懸賞クイズの答えに関わるので応じられません」と突っぱねられる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:57:11.96 ID:fOD85ENS0.net
ハドソンとナムコが妙に頑張ってたPCエンジンの方でよく遊んだ記憶

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:57:19.40 ID:t+1TY4RL0.net
>>138
イース1・2の衝撃が凄いもんな
アクトレイザーの音楽ぐらいしか凄いとは思わなかった
F-ZEROはおもしろかったけどさ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:57:47.56 ID:HoL+EwWf0.net
ドラクエ5はずっと記憶に残る名作だったな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:57:48.24 ID:lGotdWou0.net
スーファミミニ2出してほしいわ
メガドライブミニぐらいゲーム50本くらい入れて ぬし釣りやりたい

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:58:20.32 ID:O4sV76c50.net
>>142
アクロバットミッションとかストライクガンナーとか、どうしてクソゲーを移植したのか当事者を問い詰めたい

※ストライクガンナーはつい最近アーケードアーカイブスで復刻してるからクソぶりを自分の目でたしかめてみろ!

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:58:23.06 ID:3ilcrttk0.net
>>139
処理落ちも当時の味ってことで、スペックの上がった移植版であえて処理落ちを再現したゲームもあったりする
ナムコミュージアムとか

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:59:03.97 ID:Kj0eNVz90.net
>>147
スーファミミニにCFW入れられるからそれでやるのは?

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:59:27.48 ID:O4sV76c50.net
>>149
怒首領蜂の移植版は実機の処理落ちが無いんだよなぁ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:59:39.28 ID:Nux4KaEe0.net
>>139
1世代前の猿人にすら負ける低CPU!w

まさにチョンテンドーピッグガイジの知能と同じ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:59:42.15 ID:HoL+EwWf0.net
昔のドラクエシリーズはスマホじゃなくテレビでやれるようにしてくれよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 16:59:56.09 ID:a7CZmIq00.net
>>72
ほんこれ
対戦が熱い
詰めモードもあり

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:00:34.25 ID:Zag7+azs0.net
UFO仮面ヤキソバン

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:00:41.43 ID:+3I22Lb60.net
スターフォックスてあの当時ですら醜い出来だったな

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:01:19.85 ID:Nux4KaEe0.net
>>149
チョンテンドーピッグガイジ「ジャギジャギノホウガソウゾウデキルロードナガイホウガキュウケイニナルヨウリョウスクナイホウガセイサクノイヨクガタカマルブピィ!!!」

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:01:44.10 ID:U5+N4d5K0.net
>>156
素直にスーパースターラスターで良かったのにな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:02:31.35 ID:Nux4KaEe0.net
ゴミドライブどころか猿人にすら負けるガイジ性能なのがスーハミ

誇れるのは久夛良木さん謹製のソニーの音声チップのみ!w

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:02:37.31 ID:oQYE9+Lw0.net
スーファミが無かったらあの時代の日本人の文化程度はかなり低下していたであろう
プレステはその良い文化を壊してしまった日本の癌である

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:02:54.85 ID:U5+N4d5K0.net
>>158
あ、スターラスターはナムコだったな、スマン

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:03:21.85 ID:O4sV76c50.net
>>40
4は5章の仲間強制AIがダメだった
よっぽど嫌われてたのか、リメイクでのめいれいさせろ導入は、ヌルゲー化だの戦略性低下だのザラキしまくりのクリフトこそドラクエ4の味なのにだのと批判されることなく大歓迎された

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:03:32.36 ID:7qXawgV70.net
>>51
クロノトリガーは名作だけど最初期ではないと思う

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:03:36.72 ID:Nux4KaEe0.net
>>130
というチョンテンドーピッグファイターの妄言なのであった

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:03:59.73 ID:84waAiKy0.net
シムシティやろ!!!(ꐦಠہಠ)BGM神すぎて泣けるやろボケカスぅううううう!!!!(ꐦಠہಠ)

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:04:14.28 ID:O4sV76c50.net
>>162
追加
むしろリメイクは「クリフトのAIは敢えてクリフトらしさを残しました」が批判される有り様

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:04:23.14 ID:COAvFXLm0.net
>>1
33周年ってW
来年は34周年か
毎年やんのこれ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:05:06.14 ID:6Yi7f/mc0.net
ワンチャイコネクションってスーファミだっけ?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:05:30.82 ID:odWZogns0.net
>>71
ゲーム性でスト2とかと比べるとな。
まぁ怪獣相手ゆえにあれで良いのかも。
しかし開発者のウルトラマン愛はすごく伝わった

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:05:47.96 ID:oQYE9+Lw0.net
愛国企業と国賊企業
まさに明暗別れたし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:05:49.67 ID:2OncGP6S0.net
マジでもう大学生だったからやってない
カセットも高かったしな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:06:22.27 ID:t+1TY4RL0.net
>>168
セガサターン

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:06:49.82 ID:O4sV76c50.net
>>20
逆にFF6は序盤でレベルを上げないほうがよかった
先へ進めば進むほどレベルアップボーナス値の大きい魔石が出てくるからな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:07:00.06 ID:jVzoBoDl0.net
トップマネジメント2
光栄の傑作ソフト

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:07:10.14 ID:SAVKbdpN0.net
>>1
よく見ると酷いタイトルなんだよなぁ
ローンチだからニンテンも甘いとしか思えない。

マリオFゼロファイナルファイトだけしかまともに作れてない。
後はクソゲーか、どうみても作り込みが甘いクソだけだわ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:07:44.99 ID:Nux4KaEe0.net
>>122
デファクトスタンダードとなった外部セーブ

同じくデファクトスタンダードとなったコントローラー

格ゲーの覇者鉄拳

世界一のRPGであるFF7

レーシングゲームの基礎となったリッジレーサー、グランツーリスモ

実質3Dゲームの生みの親

チョンテンドー初心会の粉砕、流通及び価格破壊

普通の一般人にゲームを普及

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:07:51.11 ID:MJ6kJciw0.net
ファイナルファイトのパンチ連打で、ボタンがめり込んでしまった思い出がw

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:07:51.53 ID:FMci7tky0.net
すぐにプレステとか出るから無理に買う必要はなかったかな
面白いソフトもあったのでだめではないが

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:08:19.95 ID:jtvR7h3Q0.net
>>122
自主規制・日本軽視・転売ヤー

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:08:26.40 ID:b4UHZ2MZ0.net
セットで買ったダライアスツイン
懐かしい

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:08:46.58 ID:Nux4KaEe0.net
>>101
お前らチョンテンドーメクラガイジアイにはそう見えるのであろうな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:09:31.45 ID:+JCFE+ok0.net
カービィのスーパーデラックスとマリオRPGくらいしか記憶にないわ
リスト見ても全然わからん

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:09:48.56 ID:25VxWdvD0.net
パイロットウイングスの浮遊感は当時ヤバイこれ!って夢中になったなぁ
後はF-ZEROのタイムアタックにハマってたわ
ちょっと壁に接触すると加速が良くなる裏技とかあったよね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:09:57.87 ID:O4sV76c50.net
>>169
ウルトラマンはストIIのわずか1ヶ月後だったりする
1vs1の格闘系はストリートファイターやファイティングファンタジーとかキング・オブ・ザ・モンスターズ(これはプロレス系)とか前例が色々あったりしたけど

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:10:15.52 ID:Nux4KaEe0.net
>>90
スマフォ以下のダンボールブヒッチにしがみついてろよ豚

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:10:17.41 ID:KLci57bu0.net
プレステ世代からドット絵は減って2Dシーンも普通に描いた絵になったからな。スーファミがドット絵ゲームの極みだろう。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:10:39.89 ID:Nux4KaEe0.net
>>102
最初期どころか全てがクソゲーなのがスーハミ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:10:44.06 ID:SAVKbdpN0.net
グラディウス3は酷かった。
PCEもグラディウスや沙羅曼蛇も酷い移植になってたが、こっちはもう製品として
成り立ってない。
今だったら炎上だろうな。

アレが自社開発なら、終わってるレベル

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:11:45.03 ID:416kZQxC0.net
当時はPCエンジンCD-ROM2とかあったけど
ゲーム機に6万も出せるかよという価値観は
今でもそんなに変わってないよな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:11:48.45 ID:d4CU43e80.net
スーパーファミコンの16CPUは
8ビットCPUより処理能力で劣るクソ遅CPUだった

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:12:34.66 ID:RHjzor9J0.net
スーパーメトロイドはマリオゼルダを超えるレベルの傑作だったのにワゴン980円の常連だった

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:12:52.18 ID:CVBKtv9M0.net
ガデュリンなんよ
曲は神だと思う

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:13:21.17 ID:Nux4KaEe0.net
>>47
底辺土方工場勤務ではそうなのであろうな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:14:41.02 ID:jC5tkZKZ0.net
ゼルダの伝説 神々のトライフォースがない
やり直し

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:14:42.11 ID:0NjMy6Ap0.net
中三の時、予約して発売を楽しみにしてたな、なつかし
毎晩、マリオが出てくるCMやってて見ながら楽しみに待ってた

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:15:09.01 ID:z7HywF770.net
エキサイトバイクやっときゃ間違いない

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:15:41.77 ID:n8dTP0Wu0.net
このスレにいるおっさんワイも含めてみんなスーファミの調子悪い時にカセットフーフーやって差し込んだ事あるはず

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:15:56.62 ID:AwshdV4N0.net
ドラクエ5好きなのにSFC版は評判悪いんだな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:16:08.14 ID:Meia6lw+0.net
>>139
処理動作スピードを決めるクロック周波数が
ファミコンの8ビットCPU6502と同じだったからな
滅茶苦茶安かったから採用したんだろうけど大失敗

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:17:03.33 ID:Nux4KaEe0.net
>>26
その通り

金満チョンテンドーを絶対に許すな!

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:17:25.72 ID:n8dTP0Wu0.net
>>198
6から急に綺麗になって操作性良くなったよな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:17:38.12 ID:Nux4KaEe0.net
>>199
ゲーム業界の足を引っ張る低性能なのがチョンテンドー

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:17:54.99 ID:9x8yQB0L0.net
聖戦は名作
今じゃリメイクもできなそうだよな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:18:07.44 ID:YuPSkh640.net
マリオワールドのLRボタンはマジで空気だな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:18:26.00 ID:zqNgKIsO0.net
スーファミが遅いのは、SA-1チップ込みの前提だったと聞いたことがある。
それを本体に入れるつもりが入らなくなり、もっさり大国になってしまった。
早くしたいのならソフトの中にそれを入れてソフト代で賄え、て話。
エミュレーション界隈ではあたかもsa-1を内蔵していたかのように対応させるパッチが多く公開されている。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:18:50.15 ID:KLci57bu0.net
>>198
移植がよくできてたからな。
スーファミのこのフローラとかいうモブと結婚したらどうなるんだろうの先もちゃんと作ってあった感じは面白かった。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:19:30.71 ID:dAj8e7dD0.net
>>198
ファミコン世代が貶してるだけやで

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:19:30.77 ID:iu9uONIG0.net
ストツーとファイナルファイトはやりまくったなあ😃

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:19:31.97 ID:AynOCsVJ0.net
伝説のスーファミでさえ発売から6年後にはプレステサターンに押されて下火だったんだよね。
Switchは6年経っても現役バリバリなのが大したもんだ。

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:19:44.80 ID:Nux4KaEe0.net
>>190
その通り

ガイジCPUにガイジユーザーなのがチョンテンドー

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:20:12.43 ID:Nux4KaEe0.net
>>189
PS5バカ売れでしゅまんw

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:20:46.62 ID:3yJYFTLb0.net
パイロットウィングス好きだったな
64のも買ったわ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:20:58.57 ID:Nux4KaEe0.net
スーハミまではガキとオタクの持ち物だったのを

PS1が普通の一般人が遊ぶものとして昇華させた

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:20:59.29 ID:sPwzseDS0.net
>>188
しかも沙羅曼蛇とかアレンジしたBGMとか失望でしかなかったわ
波形メモリ音源がFM音源の真似をするのは難しいとはいえアレンジで逃げず
オリジナルに近づける努力をして欲しかったわ
実際に源平討魔伝やドラゴンスピリット、
究極タイガー等は頑張ってオリジナルに近づけていたよ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:21:14.38 ID:8H1sYvw30.net
40周年の時やれよなんだよ33って
まさかこの流れでハーフアニバーサリーとかまでやるんじゃ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:21:53.33 ID:wlj3du1K0.net
ソフトの方にチップ載せる荒業でソフトがクソ高かったな
中古じゃないと子供は買えない

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:22:01.26 ID:LzklCV9Y0.net
この頃はまだ暗いゲーセンも多かったよな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:22:20.79 ID:Nux4KaEe0.net
>>135
その通り

暴利チョンテンドーを光正しき聖なるソニーが撃滅粉砕したのであった

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:22:29.37 ID:TzQMIc7E0.net
FCに比べてSFCのアクションゲーが凄え簡単になったのは何でなんだろうな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:23:20.13 ID:0wbrwXTi0.net
っぱF-ZEROだよなあ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:23:35.71 ID:ypq0MDET0.net
> ID:Nux4KaEe0
熱量がすごい!!

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:23:43.60 ID:dMFHDSw10.net
サテラビューは?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:23:47.60 ID:DaiIKFTI0.net
🔴日本でエボラ出血熱の実験開始していた🔴
なぜか職員が腸チフス感染を公表

東京・武蔵村山市の国立感染症研究所、エボラウイルスなど「1類感染症」動物実験を開始へ…「命を守る仕組み作る」
11/9(木) 配信

同庁舎のBSL4施設で今月以降、病原体を培養細胞やマウス、サルに感染させ、治療薬の効果を確認したり、既存の抗ウイルス薬を転用できないか評価したりする実験を行う。消毒液の効果や、検査方法の改良も進める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30c2341283f36a99361a1a879983cfe2f78202d9


職員がチフス菌に感染していた

>国立感染症研究所は30日までに、職員が8月に腸チフスを発症した問題を巡り、感染研の実験室内でチフス菌に感染したと結論づける安全監視委員会の報告書を公表した。職員は20年以上病原体を扱うベテランだといい、報告書は「そのような者が無意識のうちに発症した事実は極めて深刻だ」と指摘した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29CVD0Z20C23A9000000/

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:24.41 ID:Z1jeDu180.net
抱き合わせでアクトレイザー買わされたな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:25.65 ID:S0nTS/qQ0.net
ファミコンウォーズがないな…

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:26.35 ID:cQ8Y/+pu0.net
父親が絶対にスト2やってたはずなんだけど頑なに否定してくる
おそらくチュンリーを自キャラでつかってスピニングバードキックのときポーズ連打でもしてたんだろな

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:39.68 ID:Nux4KaEe0.net
>>80
光正しき聖なるソニーの音声チップであるからな

残りはゴミ!w

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:44.17 ID:iWig99Wi0.net
>>5
知らんがな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:24:50.72 ID:ZcjBO2ff0.net
スターフォックスを初めて見た時の衝撃とスーパードンキーコングを初めて見た時の衝撃

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:26:43.18 ID:x3cIFhUF0.net
ファミコンからスーファミになっての進化凄い感じたな子供ながらに

音も良かったし

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:27:06.08 ID:rHdUjCHh0.net
>>226


232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:27:18.71 ID:sPwzseDS0.net
>>216
どれもソフト一本9800円
今考えるとアホみたいな時代だったな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:28:04.55 ID:MHUOREFe0.net
90年だっけ
まあ確かにそうか
しかし厨二だったんだな俺様わあの当時
長く感じた中学生活も残り1年ちょいの時期でスゥハミとわ…あの頃の時間のゆっくりさは異常

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:28:31.02 ID:wlj3du1K0.net
>>232
15000円くらいするやつもあったぞ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:28:51.25 ID:x3cIFhUF0.net
>>226
チラリは大キック🤭

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:29:22.01 ID:ZcjBO2ff0.net
>>234
光栄のゲームはそれくらいしたな
今も高いけど

237 : :2023/11/21(火) 17:29:28.58 .net
スーパーマリオワールドはゲーム史上最高傑作だよな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:29:36.73 ID:M+LZUVy/0.net
ガンハザード最高

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:29:47.87 ID:3ilcrttk0.net
>>226
倒れる時にM字に

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:30:25.65 ID:Nux4KaEe0.net
メクラチョンテンドーピッグガイジ「グラガヨクナッタブピィ!」

普通の一般人「基本解像度ハミコンと同じとかゴミw」

メクラチョンテンドーピッグガイジ「‥‥グラガヨクナッタブピィ!」

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:30:29.04 ID:gcJIH/do0.net
当時は感動したもんだけど今見るとそんな綺麗な画像ではない

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:31:01.04 ID:Nux4KaEe0.net
>>232
その通り

チョンテンドーによる暗黒時代なのであった

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:31:22.42 ID:FhWioJmr0.net
なんでスト2とドラクエが入ってないんだ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:31:33.89 ID:sPwzseDS0.net
>>235
春麗の大キック見ながら抜いた人手をあげて

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:31:38.60 ID:9zD050340.net
FF6

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:32:43.45 ID:8H43lAwM0.net
変なのが居るな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:33:17.52 ID:YvJPXlGn0.net
昔はソフト高かったいうが
今もDlc買っていけばそれ超えてくるだろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:33:20.88 ID:Y82new7y0.net
本体同時発売ソフトが全て名作だった

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:33:22.58 ID:x3cIFhUF0.net
>>244
僕は春麗より餓狼伝説の不知火舞派でした🤗

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:33:27.10 ID:IoHw71BN0.net
桃鉄DX

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:33:36.75 ID:m/GOMAT10.net
ドンキーコング1.2かな
ゲーム性、音楽一番完成度高いのは

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:34:36.83 ID:D37SG5+L0.net
ぼくはゼルダ!

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:35:24.63 ID:GBi/1KF30.net
ストIIとJリーグのゲームやったなあ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:35:58.48 ID:ndJYtNby0.net
エキサイトステージ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:36:51.34 ID:rL2GsosS0.net
かまいたちの夜だなあ
半透明人間こわかった

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:37:05.43 ID:Kj0eNVz90.net
>>221
気持ちは分かる

257 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:37:32.64 ID:1imABmxm0.net
>>247
DLCは別に買わなくても良いからなー
スーファミの大容量ROMだと12000円くらいしたから普通に高かったよ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:37:33.66 ID:ndJYtNby0.net
>>232
ロマサガ夜から並んで
一万円くらいだったのが思い出w

259 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:38:24.89 ID:6VFSU85I0.net
あの頃は実家住まいの社会人2年生。給料使いたい放題でスーファミソフトも買いまくったわ。
月千円程度の小遣いで日々ゲーセン通ってたそっから10 年ほど前のガキの頃の自分思い返しながら、オレの成長と世の中のテクノロジーの進化マジすげーわって実感できる毎日だったな。
今じゃ所帯持ち月2万円の小遣いでどう月間乗り切るか日々戦々恐々の50過ぎのハゲ親父。

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:39:14.14 ID:TYMjpPu80.net
ゼルダマリオカートシレンはスマホで復刻しなさい

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:39:24.80 ID:NhVksBXD0.net
まさか本体発売日に出たエフゼロを超えるレースゲーがその後も出ないとは夢にも思わなかった

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:39:41.86 ID:m/GOMAT10.net
ドラクエ5.6モンスター仲間できるのがすげぇテンション上がったのに何でやめた?

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:39:46.25 ID:dAoHhmKX0.net
SFCの回転拡大縮小機能を最大限活用していたのは、パイロットウイングスのみであり、F-ZEROを超えるレースゲームは最後まで現れなかった。
現在でもそうだが、自社で最高のソフトを用意できる事が、他社には無い任天堂最大の強味。ユーザーはソフトを遊びたいが為に仕方がなくハードを買うのであり、ゲームビジネスはソフト次第という、故・山内氏の哲学は、今でも生きている。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:40:03.47 ID:1imABmxm0.net
やっぱ5chって御老体が多いな
僕は小1の頃にスーファミ出たから若いほうでちゅね

265 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:40:29.96 ID:NhVksBXD0.net
ポピュラスをまたやりたいけど、あれってSFC以外だとDL版も無いよね?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:41:25.63 ID:1DH8mYO00.net
メガドラミニ2に入ってる

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:41:34.17 ID:PNfxAAKE0.net
ダビスタⅢ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:41:34.52 ID:qCbzMUs90.net
>>23 訂正
× ドラクエⅢ
◯ ドラクエⅤ 天空の花嫁

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:41:51.44 ID:m/GOMAT10.net
プレステセガ戦争からすげーゲームつまんなくなったな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:41:58.93 ID:ndJYtNby0.net
>>264
小3でファミコン
小6でスーファミw

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:42:49.10 ID:zjbyUDtk0.net
一般の人・・・ファミコン→スーファミ→プレステ
俺・・・PCエンジン→メガドライブ→64

272 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:43:09.15 ID:bnk3dueX0.net
>>270
ファミコン遅いな

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:43:12.97 ID:m/GOMAT10.net
>>271
変わってんな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:43:49.53 ID:O0NspGze0.net
>>271
人生裏街道だな。
警察ヤクザの勝新太郎みたいな奴だな。

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:44:21.49 ID:29vukqsS0.net
>>223
ヒギィいい、うちの隣の市やんけ!
いつの間にそんな危険な施設がぁああ…w

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:44:24.10 ID:xdTEvouN0.net
アクトレイザーかな
ちっとも面白くなかった

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:44:42.09 ID:bnk3dueX0.net
>>271
ドラクエFFで盛り上がってた時に何やってたの?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:44:54.96 ID:DGc1oIHs0.net
タートルズのベルトスクロールのやつやってたわ
クソおもろかった
2人でプレイ出来たし

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:15.03 ID:k4K/bxcR0.net
「熱血硬派くにおくん」大阪の街が舞台になってるの。いつもバトルは1分位で終わるのにラスボスでもないのに倒すのに30分かかった敵がいた。

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:16.64 ID:VJ9L8rrc0.net
>>135
そのせいでお店の取り分が減り個人経営店をはじめとする
弱小小売りがバタバタと潰れていったんだよなあ
定価販売をしないとソフトを卸さないとか圧力かけてたし

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:17.72 ID:dAoHhmKX0.net
>>269
その理由は簡単。バブル崩壊後の日本経済の退潮が、誰の眼にも明らかになったから。SFC発売時にはバブルは崩壊していたが、その頃はまた景気が回復するという淡い期待と、バブルの残り香があった。
ちなみに私はSFCではなくMD、PCE、PC98派だったが、狂信的マニアではないのでSFCの良さも素直に認めていた。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:18.30 ID:sPwzseDS0.net
>>261
F ZEROはたまげたなあ
もう既にあの時はカセットに処理能力アップするチップ積んでたのかな
でないとあのスピード感はありえないよ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:29.11 ID:ndJYtNby0.net
>>271
メガドライブもそういう友達から売ってもらったなぁw

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:39.23 ID:1imABmxm0.net
>>271
64は任天堂タイトルの名作多いし神ハードやろ!

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:45:58.89 ID:wJRyEHj+0.net
ニュースでギャングの「怒羅権」の文字を見ると、いつもドラッケンって読んでしまう

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:46:28.32 ID:QVI41Oop0.net
>>19
後期の大作は12800円とかじゃなかったっけ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:46:34.62 ID:x3cIFhUF0.net
スーパーブラックバスってゲームが凄い興奮したの覚えてる
魚影が大きいとドキドキしたね

あのゲームやってたからかスマホのよくあるタイミング釣りゲーがクソゲーに思える

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:46:37.05 ID:6sIW5yVd0.net
ダビスタ95
ターボファイル2つ用意してアホほどやったわ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:46:44.38 ID:SDNreSgO0.net
シムアース

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:46:54.46 ID:73ZmqoMj0.net
子供の時ゲーム大好きだったな
勿論今でも遊ぶことあるのだけど
途中でやめたりすることが増えた

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:47:13.33 ID:QVI41Oop0.net
>>25
クリフトが馬鹿すぎて…

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:47:30.04 ID:YOIaP7b60.net
スーファミ全盛期にPCエンジンCDロムで遊んでた俺は勝ち組

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:48:22.17 ID:pbyxicqg0.net
>>103
処理落ちさえ無ければかなりの名作になれた
何度も死にまくったが、都度骨や灰、水集めては蘇生させてドラゴンや
デーモンそしてラスボス倒したわ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:48:46.88 ID:pbyxicqg0.net
>>291
スレチ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:49:06.87 ID:moeazMzg0.net
改めて発売タイトルを発売順にみたが
マリオワールドとF-ZEROの次に買ったのは
シムシティだわ次にFF4
次が神トラ
高校生だったから小遣いやお年玉貯めて
買ってたからソフト選択は厳選してたな
アクトレイザーは一年くらい経って
新品1000円で買い
ガデュリンは中古で買った

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:49:06.99 ID:ySXSdOGo0.net
真・メガテン1で魔人を出すのに苦労したな

297 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:49:28.40 ID:KcLaWdAr0.net
>>290
共有出来る友達がいるかどうかだろうな

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:50:43.57 ID:QVI41Oop0.net
>>100
同意

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:50:46.47 ID:bnk3dueX0.net
>>103
面白そうだなやってみるか

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:50:50.37 ID:pbyxicqg0.net
>>285
おおっ、ナカーマ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:51:15.68 ID:2g3qNThu0.net
パイロットウイングスは2周目まではいけたが子供の俺には難しかったからパラシュート開かずに落ちるとか変な遊び方してたわ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:51:53.29 ID:dAoHhmKX0.net
SFCミニはMOTHER2が収録されていない上に、ソフトラインナップが少なくショボかったので、購入を検討したが買わなかった。MD1、2のミニとPCエンジンminiは購入し、いずれも現在ではプレミア価格。私の判断は正しかった。

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:51:54.26 ID:ndJYtNby0.net
>>297
結局学校でネタになるからやってたんだと思うな
大人になってFF13ぐらいまでがんばって買ったけど
最後は30分くらいやってやめて
それ以来ゲーム機で遊ぶことはなくなったわ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:51:54.67 ID:+GauFnm40.net
グレイトバトルはラストファイターツインが面白かった
丁度いい難易度

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:52:18.54 ID:L/lYK5u90.net
ヴァルケン

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:52:29.57 ID:Nux4KaEe0.net
>>269
国内外で市場大拡大した現実を直視しろよ豚

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:52:47.84 ID:moeazMzg0.net
>>297
当時は貸し借りあったよね
ファイナルファイトは借りて遊んだ
当時は同学年も多かったし

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:52:55.05 ID:bnk3dueX0.net
>>103
画面見て萎えたわよくスーファミでやれたな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:53:09.57 ID:30oBeZlr0.net
ファイナルファイト2でシコってた

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:53:11.76 ID:8H43lAwM0.net
>>282
FF3みたいに天才プログラマーが居た可能性もあるのかな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:54:06.84 ID:ndJYtNby0.net
>>295
FF4を買わずにバトルドッジボール買った俺><

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:54:47.79 ID:a7181mUO0.net
アクトレイザーは小学生には意味不明すぎた

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:02.72 ID:huyqVBce0.net
みんながゼルダをやってたときにニュートピアで我慢してたのが俺らなんだよな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:03.86 ID:xAPtuKWD0.net
ソフトがクッソ高くてほとんど買わないでいたらプレステの時代が来た

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:11.31 ID:GNX/jDN+0.net
しょっちゅう振り返ってる気がするがスーファミなら風来のシレンとこの時代のスーパーロボット大戦だな
後者はゲッターロボのゲッタービーム射程1が解せぬウィンキー時代だった

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:18.45 ID:416kZQxC0.net
ゲーム雑誌を頼りによくソフト1本1万も出してたよなとは思う
クソゲー掴まされるリスクも高かったのに

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:25.88 ID:pbyxicqg0.net
アクトレイザーは古代サウンドを堪能するゲーム

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:32.89 ID:/POq9vsx0.net
スーパーファミコン発売からPS3発売まで16年
PS3発売から現在まで17年。

(;^ω^)

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:55:44.19 ID:fEk+wqYa0.net
パイロットウイングスは自由度が高かったから結構色んな無茶したなあ。パラシュートで最後まで開かないで地上に激突ってみんなも一度はやっただろ?

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:56:25.86 ID:IxqKB1zZ0.net
アクトレイザーはアクション要素いらなかった

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:56:28.92 ID:wJRyEHj+0.net
>>300
ナカーマ!!

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:57:14.57 ID:m/GOMAT10.net
>>318
未だにプレステ買ってるやついんの?
プレステ4でスパイダーマンのゲームプレイしかやらなかった。
3で飽きたな

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:57:20.39 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>1
FZEROって本体と同時発売だったんだ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:57:24.43 ID:pbyxicqg0.net
>>315
シレンは飛びピー狩りが楽しかった
黒トドで杖や肉増やしまくって、飛びピーに変えてから杖で倒すの繰り返し
それで盾を思いっ切り強化できたから99F目指せた 料理人が宿敵やったが

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:57:42.07 ID:JNiPAdTk0.net
3つ挙げろって言われたらクロノトリガー・FF6・スーパーマリオワールドだな
次点でスーパーマリオカート・タクティクスオウガ・FF5

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:57:46.26 ID:HnBJvI0l0.net
昔友達の家に泊まりに行った時目悪くてスーファミの本体がごはんと福神漬けに見えてスーファミにカレールーぶっ掛けてブチ切れられたの思い出した

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:58:09.56 ID:huyqVBce0.net
>>265
あるよ
https://www.gog.com/game/populous

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:58:24.14 ID:a7181mUO0.net
やっぱスト2が一番興奮したな
最初に買った友達の家に放課後集まっておばさんに怒られるまでやりたおしてた

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:58:30.92 ID:ndJYtNby0.net
>>316
ちびまる子ちゃんのスゴロクみたいなの新品買って
一人通りやってその日に売りに行った
一万円近くはしてたと思うw
ソフト買ってその日に売りに行ったのは唯一それだけ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:58:53.21 ID:S+kByDXc0.net
小学校の頃シムシティを楽しんでる奴が高尚な存在に見えて敬遠してたな

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:58:58.31 ID:BDmggZjU0.net
どこにも売って無くて秋葉原で抱き合わせで本体買った……
スーファミ本体+スーパーマリオ+アクトレイザー(無名の謎ソフト)
マリオを死ぬほど、本当に仕事が終わったら帰宅→マリオ直行ぐらいやり込んだ
ある日ふと、もう一本が目に付いて
せっかくだから一回は遊ぶかとカセット差して
謎ソフトだったアクトレイザーの回転拡大と音楽と街育成とアクションにめっちゃハマった

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:59:50.04 ID:Hbvzvh4d0.net
スーパードンキーコング2
定期的にやりたくなる
棘のコース好きだった

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:59:51.86 ID:xMTGKOxA0.net
アクトレイザーの音楽はスーファミの最高峰

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 17:59:56.93 ID:tkwdQOSp0.net
FFもよかったけどロマサガ2もよかったな
スクウェアが神がかってた

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:00:13.48 ID:H78026Ob0.net
>>330
更にその上を行くポピュラスというゲームがあってだな・・・

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:00:15.90 ID:bnk3dueX0.net
>>322
老化現象

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:01:16.65 ID:Nux4KaEe0.net
>>322
過去最速ペースでしゅまんw

普通の一般人ならばブヒッチなぞ投げ捨てておるわ!

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:01:50.61 ID:K5NE6GbC0.net
餓狼伝説SPECIAL

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:02:49.04 ID:H78026Ob0.net
>>334
最近やり直したら結構簡単だったな
やっぱ情報少なかったんだなとしみじみ思う
ジェラールの時代にいきなりノエル凸で線斬りやらの技習得するとかあの頃は思いも付かなかった
サンドバイター技道場とかね

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:03:19.77 ID:Hbvzvh4d0.net
スーパーファミコンのソフトの箱って凄いワクワクしたな
あの長方形の箱
そして、説明書とかソフトが入ってる
ヨッシーアイランドの箱とかいまだに持ってる

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:03:21.80 ID:ndJYtNby0.net
>>330
さすがに小学生は厳しいよな
中学生でめちゃはまるくらいだったし

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:03:23.86 ID:z/3Y01JU0.net
ゲーセンは怖い場所だったので家でスーファミストIIやりまくり

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:03:28.37 ID:pbyxicqg0.net
>>334
その頃はまさかエニックスと合併するとは思わなかった
クロノトリガーが文字どおりトリガーになったらしいが

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:04:04.98 ID:qaXW2OWg0.net
ズームイン朝で福留さんがFゼロやってたな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:04:29.29 ID:yRCiobx60.net
wizerdly5

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:00.58 ID:s+FgSR2s0.net
魔訶魔訶

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:07.11 ID:yRCiobx60.net
バトルテックの雰囲気が好きだったな。

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:09.14 ID:W6Ib3XJ30.net
スーファミ世代ってもっとおっさんかと思ってたけど33歳辺りなのか
思ってたより若いってかゲームの進化が速すぎるね

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:22.61 ID:TE6IcrP00.net
>>17
ゲームあまり興味無かった父親がドンキー1の海のステージと雪のステージ見て、おおお、綺麗なゲームだなあって言ったの覚えてるわ

会いたいなあ、、親父、、

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:40.25 ID:moeazMzg0.net
>>316
だからこそ厳選してた
あとはうまく中古やディスカウントを利用
新品発売日に買ったのはロマンシングサガ
スーパーファミスタ
キャプ翼3
ドラクエ5
ウィズ5
真メガテン
FF5
とか外れそうにないナンバリングになる
我ながらつまらん選択

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:44.01 ID:soBTBjJL0.net
一緒に買ったマリオワールドやらずにF-ZEROやり過ぎて速攻でBボタンガスガスにしたのは俺だけじゃないはずだ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:53.96 ID:3LU82OP40.net
ダービースタリオン2 . 3

競馬好きなら文句無しでこの2本だし、
競馬に興味なかった人達にも競馬の面白さを伝えて、この2本から競馬を始めた人も多いでしょ。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:05:59.35 ID:m/GOMAT10.net
>>17
ドンキーコング1.2だよなぁ
一段違う

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:06:41.29 ID:YxCD6OxJ0.net
ド派手なのに処理落ちしないスーパーアレスタ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:06:54.22 ID:v0FGOrWN0.net
掃除してたらN64とスーファミの未使用新品の本体が出てきた
使ってたやつは今でも動くだろうから新品の使い道がない
当時2000円と1600円で大安売りしてた

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:07:10.68 ID:euZhHehl0.net
>>280
当時定価販売なんか見た事なかったけどね発売日から3割引き位で売ってただろ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:07:34.85 ID:pbyxicqg0.net
>>355
海外で売れば大金稼げそうだが、売るのは勿体無すぎるから置いとけ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:07:51.37 ID:l50kat6C0.net
ロクヨンってあったよな!

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:07:59.17 ID:ndJYtNby0.net
>>348
生まれた年であって世代とは違うような

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:08:03.02 ID:H78026Ob0.net
>>356
ドラクエの抱き合わせは酷かったなw
整理券とかあったよね、俺も持ってたw

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:08:27.00 ID:HecAw30R0.net
グラディウスをアホほどやった

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:08:30.71 ID:8H43lAwM0.net
>>352
ノーアテンション✕スキップフロア

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:08:40.97 ID:sdk6EVzA0.net
スーパーファミコン 一番の激レアソフト

「レンダリング・レンジャーR2」 

買うとしたら30万40万はするだろうけど
もう偽物だらけで見分けも難しいので買うのやめた方がいい
本物持ってる人は大事にしよう

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:09:06.71 ID:ndJYtNby0.net
>>360
ドラクエ4は抱き合わせで買ったな
多かったと思うわ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:09:18.30 ID:m/GOMAT10.net
>>358
え?マリオ64でグルグル画期的というかあれから横スクロールおわったんやぞ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:09:28.01 ID:H78026Ob0.net
>>363
そんなお前にジーコサッカー

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:09:30.83 ID:K5NE6GbC0.net
聖剣2聖剣3もスーファミか

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:09:45.88 ID:moeazMzg0.net
>>362
サイキョウクラウドだっけ?
ターボファイルがウィズとダビスタで大活躍したわ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:10:11.89 ID:dzL9AKv50.net
大人も子供もおねーさんも

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:10:14.36 ID:rR9NMU4+0.net
>>348
発売から33年だからリアルタイムのプレイヤーは今のアラフォー〜アラフィフあたりがメインじゃね

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:10:23.96 ID:NleH0SWv0.net
一番やったのはやっぱパワプロじゃねーの?あのリアルに近い
バランスは革新的だったわ

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:10:28.02 ID:UhgA7z6+0.net
ドラクエ6が売り切れ状態で
いつも店寄って入荷するの待ってたけど
店の中でロマサガ3のデモ画面いつも見せられて
ついドラクエの金でそっち買っちゃって
何だこの意味わからんクソゲーはって
泣きながら攻略本まで買ってやって
ラスボス倒した時に
ドラクエの比じゃないくらい感動したわ
それからドラクエやらなくなってFF派になった

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:10:33.05 ID:JNiPAdTk0.net
>>364
小売店が売れないソフトと抱き合わせで売ってたんだよなw

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:11:30.52 ID:m/GOMAT10.net
スト2で1万越えて高かったな
家で出来て感動したけど

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:11:30.62 ID:y3ESdArQ0.net
1990年はデスコでフィーバーしてたわ。えぇバブル世代です。

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:11:35.94 ID:u6IzTokY0.net
やっぱ魂斗羅スピリッツよ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:12:51.45 ID:CPWdflQl0.net
スペランカ−が入ってねえじゃん
もぐりかよ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:13:12.24 ID:pbyxicqg0.net
>>377
ファミコンやろう、スレチ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:13:35.54 ID:hZOqNxSJ0.net
娯楽が無い時代だったからロマサガ全員クリアとか
FF5全ジョブマスターとか狂った事してたなあ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:13:35.90 ID:H78026Ob0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hHaG0z3QWuM
とりあえず貼っとくわ、あの頃を懐かしむがいい

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:13:39.95 ID:O4sV76c50.net
>>219
・容量増加もあってプレイヤーに有利なアイテムや特殊武器が増えた
・跳躍動作が滑らかになった
・セーブ機能導入ゲームの増加

など

382 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:13:46.98 ID:8H43lAwM0.net
>>368
サイキョウクラウドはダビスタ3の最強クラスの馬だな
懐かしい

383 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:14:01.02 ID:9fz6kBKI0.net
>>8
詰みステージあるんだっけ
公式が面セレクトで回避しろと言ったとか

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:14:17.92 ID:ndJYtNby0.net
>>375
当時子供だとまったく実感ないんすよねw

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:14:19.74 ID:O4sV76c50.net
>>243
この辺は中期。

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:14:54.00 ID:m/GOMAT10.net
>>243
まぁ名作には殿堂入り確実

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:13.64 ID:Xy79CyO/0.net
マリオRPGってリメイクされてんだな
スーファミ版も買ったは良いけど、まったくやらずに売り飛ばした記憶あるから、これを機にやってみようかな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:23.13 ID:a8esjygJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AkHyydfEnjU
失礼間違えた・・・こっちだった

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:33.36 ID:/R7mCI6I0.net
アクトレイザーは前評判の割にクソゲーだった記憶

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:44.66 ID:O4sV76c50.net
>>277
俺はソードワールドPC
後にSFCも出たけど

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:48.32 ID:CPWdflQl0.net
>>378
反応速すぎ〜
<(_ _)>

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:15:59.87 ID:bnk3dueX0.net
>>379
終わったドラクエのレベル上げは誰もが通る道だろ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:16:26.32 ID:DaiIKFTI0.net
スーファミなら真メガテンが凄すぎた。他のRPGはファミコンのが上。画質凝るよりアイデアとストーリーだと気づいた

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:16:42.82 ID:/R7mCI6I0.net
魂斗羅スピリットは名作

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:16:48.85 ID:NOrJpwq40.net
ドラゴンクエストX買ってきてって言ってドラッケン買ってこられたトラウマ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:17:00.67 ID:ir+BwXbG0.net
スーファミ本体のデザインが大好きだった
初めて実物を見た時衝撃を受けた

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:17:10.17 ID:Yrjs3Ynb0.net
アクトレイザーは抱き合わせでもよく見たし、抱き合わせが禁止になってからも2000〜3000円ぐらいでたたき売りされてた記憶がある

作りすぎて在庫がダブついてたんだろうな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:18:16.16 ID:bnk3dueX0.net
>>396
スイッチを入れたりボタンの感触も何か良かったな

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:18:41.89 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>385
ドラクエ5ってもう中期なの?

どのあたりまでが初期なんだ?
FF4?

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:18:47.04 ID:pbyxicqg0.net
アクトレイザーは30年経ってルネサンスとしてリメイクされた
公式リメイクサウンド以外に某MIDIサウンドもDLの上使わせてほしかった
ああっ、公認取ってないから無理か

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:18:52.19 ID:O4sV76c50.net
>>339
FF4も当時は難しいと言われてた
しかし攻略情報が広く出回ったせいかリメイク版ではさらに難易度アップ
最初のボスのミストドラゴンでSFC版並に舐めプしようものなら簡単に全滅できる

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:19:12.29 ID:K5NE6GbC0.net
アクトレイザー名作だと思うけどなあ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:19:19.54 ID:UhgA7z6+0.net
>>352
ダビスタは一回も凱旋門賞勝ったことないわ
天皇賞⇒宝塚って出ると
その後調子悪くなるんだよね
やっぱお任せ調教じゃ勝てないのかね

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:19:46.83 ID:pbyxicqg0.net
>>401
だからイージーモードも出た 英語版の和訳だが

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:23.86 ID:ksPaFyxK0.net
ガデュリンはクリアできなかったなあ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:25.94 ID:ndJYtNby0.net
>>395
小6のときにスーファミで出るのを知って
スーファミ予約したのに
買えたのは中2の中頃という
今なら遅れるのは至極全うかもしれないがw

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:32.42 ID:vb9pyAWg0.net
>>399
1990〜1992 初期 93〜95中期 96〜後期ってイメージ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:39.57 ID:m/GOMAT10.net
ドラクエ6でセーブデータ消える音の瞬間に抜きとって繰り返して洗ったりフーフーしまくってデータ復活した

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:51.92 ID:moeazMzg0.net
>>393
TDLとか出てて、これ大丈夫か?と思った
でもメガテンの最高傑作はFC2なんだ…
これは異論は認めない

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:20:54.33 ID:pbyxicqg0.net
>>399
その範疇で初期に入るのはRPGならガデュリンしか無いな

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:04.88 ID:BOqzAAZi0.net
バイク大好き走り屋魂買わなくて良かった!クソゲーだこれはw

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:19.18 ID:2q1+ixOD0.net
アクトレイザーは音楽だけが凄いだけのような。

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:24.80 ID:/R7mCI6I0.net
遥かなるオーガスタははまった

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:24.85 ID:ksPaFyxK0.net
>>366
10円か

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:47.67 ID:dhtu2nHK0.net
今だったらマリオRPGじゃね
リメイクでたし

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:21:50.31 ID:z/3Y01JU0.net
F-ZERO、マリオカートはタイムアタックが熱かった

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:22:04.21 ID:m/GOMAT10.net
まぁだいたい任天堂のソフトは名作説

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:22:11.08 ID:O4sV76c50.net
>>399
ドラクエ5から中期て感じ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:22:31.98 ID:Yrjs3Ynb0.net
FF4難しいよな
磁力の洞窟と封印の洞窟以降ラスダンまでがマジできつい

こちらの火力が明確に足らなくなって消耗戦になる

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:22:37.33 ID:X39Dc70c0.net
ゼルダ好きだったなあ。
ちょうど12月くらいの発売だったから
年末年始に温かい部屋でプレイするゼルダは最高でした。

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:23:57.03 ID:p4HiWjr00.net
スーファミはまぁあまり良い機械ではなかったわな

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:24:17.27 ID:m/GOMAT10.net
30年前にスーファミやってたのショックだな逆に

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:24:23.35 ID:H78026Ob0.net
>>419
モルボルによく全滅させられたわ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:24:45.96 ID:O4sV76c50.net
>>407
95年下半期はもう後期だろう
ここから出るソフトが激減しつつ容量超肥大化モデルか廉価モデルかの2択が多くなる
スターオーシャンやテイルズが末期

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:24:50.46 ID:UhgA7z6+0.net
スーファミの競馬は
ダビスタとウイニングポストの他に
スティブルスターってのが名作だよね
競馬ゲームで1番やったかもしれない

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:25:09.70 ID:gsW6ZsaJ0.net
期待してなかったエフゼロが音楽もよくて、ずっとやってたな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:25:20.97 ID:bnk3dueX0.net
>>419
クラッシュダウン!

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:25:41.39 ID:JNiPAdTk0.net
>>424
テイルズはスーファミってイメージがないんだよな
その頃もうとっくにプレステに移行してたからw

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:26:08.24 ID:X39Dc70c0.net
スーファミは本体が頑丈だったなあ。
まさに箱!っていう形で安定感あったし
データが飛んだりっていうトラブルもなかったかな。
その辺はさすが任天堂だたっと思う。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:26:40.22 ID:JpFejbO50.net
>>1
納期を必ず守ってた時代だな
そら世界から尊敬される

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:26:55.51 ID:/Uj4CFxP0.net
やっぱマリオじゃないかな
ワクワクしながらゲームしてたもん

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:26:57.86 ID:m/GOMAT10.net
>>428
はい、ドラクエFFはセーフだけどテイルズはオタク扱いされます

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:27:47.50 ID:n/b9HGW30.net
初サードーパーティー製のボンバザルと初RPGのガデュリンは未だにタイトルは憶えてる
あとずーっとファミ通の発売予定カレンダーに載ってて結局発売されなかったああっ女神さまっ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:27:55.38 ID:UhgA7z6+0.net
同じ会社だし部署とかも一緒なんだろうけど
FFとロマサガの戦闘勝利の音楽って
ちょっとズレてるだけでめっちゃ似てるよね

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:28:19.50 ID:Yrjs3Ynb0.net
ロマサガは
1…初期
2…中期
3…後期
と綺麗に割り振れる感じかな

1と2は終盤がホント地獄

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:28:37.55 ID:9OwPucNN0.net
アクトレイザーとファイナルファイトってこんな最初期のタイトルだったのか

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:28:49.16 ID:1f1+KKys0.net
去年ジャンクで買ったSFCメモリカセットの中身がダビスタ98だったけど
ネットで調べたらデータが最新の改造版とかあってビックリしたわ
吸出し出来たらやってみてえなぁ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:29:05.32 ID:L1Nytrj/0.net
ヴァルケン
ロボゲー好きにはたまらない

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:29:06.30 ID:SA+20jsh0.net
ボンバーマンランドみたいなRPGがお小遣いで中古で安く買ったのに面白くて嬉しかった

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:29:44.47 ID:NoI39lYw0.net
33年前に戻りたい

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:30:42.59 ID:TQAWOLOF0.net
そりゃシムシティだろ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:31:13.08 ID:pbyxicqg0.net
>>440
今の方がずっと楽しいよ
かつての名作を有志の職人さんが面白くチューンナップして下さってる

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:31:26.86 ID:NoI39lYw0.net
おれがやりこんだのはプレステかな
仕事やめて2年半くらいひきこもってた時に朝から番までやってた

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:31:28.38 ID:TQAWOLOF0.net
ポピュラスも定価で買ったが意味不明すぎてまったくやらんかったな

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:31:30.17 ID:JNiPAdTk0.net
>>435
ロマサガ初代はポンコツだったよな
イベントテーブルおかしくてストーリー破綻するしディスティニーストーン全部集められないし
ワイ氏アイテムコレクターだからアイスソードよりディスティニーストーン揃わないことに絶望したわ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:31:47.04 ID:X39Dc70c0.net
ネクタリスの続編的なSLG「アースライト」が好きだった。
キャラは可愛かったけど中身は硬派なゲームだったと思う。

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:32:29.99 ID:JNiPAdTk0.net
>>444
ポピュラス買ってるやつは変人扱いだったなw

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:32:56.48 ID:eKk4XmZG0.net
>>2
2は、なんでそうなった感しかない

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:32:57.09 ID:uU09D2mp0.net
ポピュラスにはまってたよ
ああいう箱庭系が好きで
パワーモンガーはパソコン版を買ったけど

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:33:32.65 ID:z/3Y01JU0.net
ドラクエ、FFをあえて避けて真・女神転生にハマる

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:33:36.45 ID:H78026Ob0.net
ポピュラス好きなやつはきっとエイジオブエンパイアも好きだからやってみるといい

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:33:54.00 ID:ndJYtNby0.net
>>443
ゲーセン通ってたらアーケード移植が多いセガサターンでしたね
プレステもドリームキャストも買いましたが

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:34:38.76 ID:7ZNx/82G0.net
歳がバレちゃうな
平成生まれとかスーファミなんて知らないだろ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:35:05.73 ID:X39Dc70c0.net
洋ゲーをそのまま移植するとちょっと困るよね。
詳しければ遊び方も分かるけど普通だと戸惑うからなあ。
ダンマスとかもあったけど好みが分かれる系かな。

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:36:05.78 ID:O4sV76c50.net
>>442
33年前は定期預金の利率7パーとかざらだった

つーかその頃に任天堂の株をだなぁ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:36:13.61 ID:ndJYtNby0.net
>>453
当時小1くらいでもアラフォーですからね

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:36:32.25 ID:QWWejpYk0.net
ドラクエ4やってたわ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:37:03.90 ID:2g3qNThu0.net
ドンキーコング2あたりは綺麗さに驚いたよな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:37:16.87 ID:O4sV76c50.net
>>451
ポピュラスやってたのはPC勢(がPCで)だからシヴィライゼーションとかだろw

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:38:16.54 ID:NhVksBXD0.net
>>327
Macでもできるんか!ありがと!

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:38:25.32 ID:O4sV76c50.net
>>453
平成一桁とかなら普通に知ってると思う

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:38:28.28 ID:S9s4/9eU0.net
子供のころ、いわゆるプレステみたいな時代が来ないかなあなんて子供心に思っていたが
いざ実際にそんな時代が来てみたら思っていたより大したことなくて面白くないもんだな

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:38:34.39 ID:5miFRt750.net
最初に買ったのは確かプロサッカー

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:39:13.18 ID:6Yi7f/mc0.net
スーファミ は格ゲー全盛期と被っていたので
多種多様なのがいっぱいあった
ドット絵が綺麗でエロかったバトルブレイズとか
おりてこい!(主人公)
のぼってこい!(ラスボス)
何だそのやりとりなブラスナンバーズが
記憶にある

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:39:32.59 ID:X39Dc70c0.net
カプコンと言えば超魔界村。
動きは若干もっさりだったけど雰囲気が良かったし
新しい武器やギミック、BGMも好きだった。
難易度もほどほどで名作だったと思う。

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:39:56.43 ID:fxzSDflK0.net
スーファミと言えばスト2だろ

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:40:05.83 ID:O4sV76c50.net
>>268
SFC版のことなら訂正の必要がないくらいドラクエIIIも神ゲーだぞ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:40:08.00 ID:FfbxdUbG0.net
大人になってまたやりたくなったのはFF4かな
エッジがレベル90超えてから覚醒するって動画見たからだけど
リアルタイムのときは「壁が倒せない」って友達の家に数人で集まって「こうやるんだよ」って皆で見守ってたり
FF5は高校受験前だったからあまりやりこんでない

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:40:18.48 ID:JNiPAdTk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=6HqrzST31T8
時の回廊癒やされる
クロノトリガーはつまらんとかストーリー単調とかいろいろ叩かれるけど音楽は最高だった
光田さんこれがメインディレクターデビュー作だったのよね、よく抜擢したなと思う

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:41:19.50 ID:z/3Y01JU0.net
ファイプロとフォーメーションサッカーは良い対戦ツールだった

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:41:31.87 ID:zqRp82+30.net
アンダーテールレベルの画質でも名作ができる時代なのにps5ときたら

472 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:41:32.24 ID:O4sV76c50.net
>>206
というかスーファミ版は3人パーティがネック
ピエールがずっと一軍でピエール入れないのが縛りプレイになるくらい

473 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:41:34.52 ID:26mdnh200.net
ストリートファイターUが入ってない

474 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:43:53.86 ID:O4sV76c50.net
>>464
ジャレコのデッドダンスは何故かみやすのんきのスタジオで流行ったらしく単行本のはみだしページにスタッフでやりまくるネタが載ってたw

475 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:45:36.09 ID:LUG8QUdg0.net
まだ子供でファミコンしか知らなかったからスーパーマリオワールドのグラフィックにめっちゃ感動したな
後にも先にもグラフィックで感動したのはこれだけだわ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:45:56.89 ID:ZDfrLt7f0.net
>>469
魔女の宅急便からインスパイアされた曲が多いんだよね
今両方のサントラを聴くとよく分かる

477 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:45:58.50 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>467
3リメイクは鞭ブーメランの導入がクソ
使わなきゃいいと言うがそれ前提で雑魚敵の数が増えてたり、強化されてたりするんだぞ

478 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:46:48.27 ID:O4sV76c50.net
>>477
あと元からさらに輪をかけた女尊男卑でセクシーギャル最強てのも

479 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:48:09.90 ID:PXRR3Ftc0.net
もうあのワクワク感を味わえる事は無い

480 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:48:38.96 ID:p+HSuIy10.net
シムシティやな

481 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:49:13.69 ID:lzqWfUi30.net
>>477
まあリメイクはいろいろ調整されてプレイしやすくなってるけど難易度易しく感じるわね

482 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:50:11.34 ID:xdTEvouN0.net
FF5のフィールドの音楽聞いた時はわくわくしたもんだ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:50:36.31 ID:LD3XJRqA0.net
クラシックミニでスーマリワールドとゼルダ初めてクリアまでやれたなー
シリーズ化してほしい

484 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:50:37.69 ID:e3CPqHBv0.net
回転、拡大縮小が出来るようになって
無駄に画面動いたよね

485 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:54:17.12 ID:+JkgpqYf0.net
ポピュラスは操作性が酷かったな
PC版に慣れてるとMD版の方が遊びやすい

486 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:55:07.63 ID:XkD47qfm0.net
スーファミの箱を開けてソフトを取り出す時のワクワク感はすごかった
今の子はダウンロード中にワクワクしたりするのだろうか
スマホいじってそう

487 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:56:06.07 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>472
むしろ人間を入れるのが縛りなんだ

488 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:56:29.99 ID:21fJmXd90.net
>>469
最高だよな
当時22歳だっけ?若すぎてびっくりした覚えがある。
それであの名曲の数々だもんな

489 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:56:37.81 ID:oRFeEoV60.net
ロマサガ2
ロマサガ3
はマジに神ゲー 3ヶ月に1回はやりたくなる

490 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:56:48.52 ID:x155dUQm0.net
瞳の局部絵を表示したあとにモザイクかぶせる丸見えスタイルおもろいわ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:57:38.84 ID:7HNvgcEr0.net
見ざる
云わざる
ぼんばざる

492 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 18:59:26.30 ID:PGshqMwA0.net
>>403
そらそうでしょ種付けと調教がメインのゲームなんだから…

493 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:00:43.41 ID:JNiPAdTk0.net
>>487
主人公・子供1・子供2 控えピエールだよな
だから巷で騒いでる嫁論争とか意味がわからん
そもそも嫁って全然レベル上げられなくて最終盤でLv7とかで加入でしょ
速攻ベンチなんだけどどっちがいいもなにもねぇわ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:01:56.63 ID:JNiPAdTk0.net
>>488
当時の音楽とはベクトルが全然違ってたもんな
テクノクラシックというか斬新すぎた

495 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:04:43.68 ID:9scaRDBF0.net
>>318
もう流石にゲームは卒業したわ
たまにYouTubeでゲームミュージック聴いてるだけで十分

496 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:09:27.81 ID:pbyxicqg0.net
>>493
イオナズン欲しさに他人の愛人寝取るとか、良心に反した気も
最終的にヘルバトラー入ればルイーダ送りになったが

497 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:09:39.30 ID:WazOk62U0.net
スト2のために買ったけどスーパーロープレマシーンだったから
あまりゲームやらなかった
この頃の家庭用メインはメガドライブだった

498 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:10:37.86 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>493
自分は主・ゴーレム・グレイトドラゴンだった
ピエールも控えでは連れていた

家族は全員馬車でしたw

499 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:11:19.20 ID:pbyxicqg0.net
>>498
ギガンテスとかキラーマシンは使わなかったの?

500 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:11:24.12 ID:hzbDIZy90.net
>>25
5は糞グラとアホみたいなサブタイトルで売れなかった
前作が売り上げと関係あるなら6が神ゲーで7がバカ売れしたことになる

501 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:11:47.55 ID:fRrgWmTg0.net
四魔貴族1を聞いた時は鳥肌立った

502 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:13:22.32 ID:a8esjygJ0.net
>>498
装備品の守備力とか回復とか考えると結局子供が一番バランスいいからな
子供男がアタッカーで子供女が回復役、主人公は両方て感じ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:14:21.19 ID:fdojWLLm0.net
>>1
ロンチでワールド出したってのが任天堂の凄いとこだな

504 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:15:05.02 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>499
使わなかったな
特にキラーマシンは粘ったが仲間にならなかった

505 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:17:00.50 ID:X39Dc70c0.net
スターフォックスって任天堂がCMに力入れてた割には
流行らなかったよね。やっぱりあの時代にポリゴンは早すぎたのかな。
詳しいこと知らないと「なにこれ?ブロック?折り紙?」って感じだし。

506 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:18:07.52 ID:bnk3dueX0.net
>>501
七英雄は一週間頭から離れなかったわ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:18:47.31 ID:a8esjygJ0.net
>>506
山手線的な?w

508 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:19:27.46 ID:iKQz+3OJ0.net
パイロットウイングスもローンチだと思ってたわ。

509 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:21:17.86 ID:bnk3dueX0.net
>>507
初見は五反田だった
今聞いてもカッコいいな
https://youtu.be/5UNfXApv51M?si=8rK-ZuFuxY_odD74

510 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:22:01.85 ID:6czI+/rG0.net
銀玉親方のパチンコ必勝法でひたすらフィーバークィーン打った思い出

511 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:22:07.59 ID:eowIAu8y0.net
マリオの冒頭でノコノコ並べてももう消えませんよって
演出はうまかったな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:22:10.89 ID:wcYeQyLJ0.net
スラムダンクのヒートアップというゲームをかなりやったな。
あとドカポン321は震えるほど面白かった。ボードゲームの最高峰だ。

513 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:24:17.83 ID:MCdOzwlH0.net
アクトレイザーリメイクできるんならソウルブレイダーもできるやろ
はよしろ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:26:43.82 ID:zqH8LbQH0.net
>>508
スゲー最初に買った思い出あるから
自分もそう思ってた

515 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:27:42.12 ID:xhJ11EcU0.net
>>25
俺は4(FC)は当時から好きだったけどな
リメイクは紛うことなきドクソゲーだけど
当時の俺の周りや聞こえてきた話では5がイマイチ視されたのはあのサブタイのせい
でも実際やったらモンスターを仲間にできたりってのでジワジワ人気が上がってきてたような

516 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:28:05.33 ID:Le0+0M960.net
アクトレイザーのノリで作ったら大爆死したスクエニのアクションゲームがあったなあPR4でさあ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:29:28.03 ID:J2saIuST0.net
>>477
3リメイクは、よくも名作をあそこまで凡作にできるもんだと逆に感心したわ
ただし、音楽だけは神

518 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:30:10.56 ID:X78gBFcq0.net
たぶん初めて触れたの電気屋で初代マリブラをプレーしたシャープC1だわ。
そのあと友人ちで四角ボタン、だいぶ遅れてドラクエ2やりたさに自分で買った丸ボタン。

519 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:30:47.02 ID:0TdUzTvB0.net
メガドライブがシャープのゲーパソX68000と同じ68000cpuを使ってたのに、スーファミはファミコンとの互換性を取ろうとして65C816という激遅カスタムCPU積んでたんだよな。
ファミコンとの互換性があるならそれでも良かったけど結局後方互換性捨てたので遅いだけで回転拡大縮小という一発芸のハードになってしまった。
当時はRPG全盛だったからなんとかなったけどアクションとかシューティングとか処理落ちが酷いことになってたよな。
シムシティとかポビュラスもマップが広がってくる後半は止まってんじゃね~かと思うくらい計算に時間がかかってた。
switchは低性能とか言われてるけどアレに比べれば全く問題なしだわ。

520 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:31:42.59 ID:rqXzy+xt0.net
アクトレイザーは雷落としまくって遊んだわ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:31:57.51 ID:9yyUiGf20.net
最初のスト2だけでも結構モーション削られてて困難だったろうによくターボやスーパーまで移植できたなカプコン。ZERO2までやっちゃうし

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:33:13.02 ID:J35J+QxW0.net
ゼルダの伝説よかったな。オカリナだかスコップだかのとこ切なかった

523 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:33:41.73 ID:+6fmEmxX0.net
仲間モンスター最強はグレイトドラゴン

524 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:36:17.70 ID:xhJ11EcU0.net
>>517
ファミコン世代にとってはリメイクでヌルくなりすぎて残念に思ったけど、スーファミ世代以降にとってはそれが標準だからね
元々のゲーム性や世界観は優れてるからリメイクが高評価されるのもわからなくはない
俺もファミコン世代なので鞭やブーメランはどうかと思うがw

525 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:37:46.16 ID:2Mcu24rt0.net
初期の頃のほうが今でも楽しめるゲームが多い気がする
だんだんと猫も杓子もRPGみたいな流れになっていったからなぁ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:40:01.06 ID:Y+QDntHs0.net
調布の玩具店で本体を予約購入。ファイプロまで何本か連続でハズレww
いちばんやり込んだのはプライムゴール2

527 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:40:21.00 ID:evFljAZ40.net
かまいたちの夜
ぷよ通
アクトレイザー
エキサイトステージ94
エストポリス伝記2
オウガバトル
ガイア幻想紀
クロノトリガー
ゴエモン2
シムシティー
シレン
スターフォックス
スト2ターボ
スーパードンキーコング
スーパーDX
ゼルダ
タクティクスオウガ
タートルズインタイム
ダビスタ3
テイルズオブファンタジア
ドカポン321
バトルドッジボール
パネルDEポン
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
ボンバーマン2
マリオRPG
マリカ
マリワ
マーベラス
メタルマックスリターンズ
メトロイド
ライブアライブ
レミングス
ロックマンX2
ロマサガ2
ワンダープロジェクト
信長の野望 天翔記
半熟英雄
天地創造
天外魔境zero
学校であった怖い話
桃鉄happy
真・女神転生
聖剣伝説2
46億年物語
DQ5
FF5
FZERO
MOTHER2
R-TYPE

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:40:37.28 ID:lJrl+/y90.net
加齢臭スレ

529 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:41:02.13 ID:t+1TY4RL0.net
>>525
RPGは容量が増えてやれる事が増えた恩恵があったけど
アクションゲームは横スクにしろトップビューにしろ結局アイデアが大事だからマンネリ化しちゃった

530 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:41:34.09 ID:OTZtc0YR0.net
アクトレイザーのリメイクはクソ
何度でも言うクソ
クリエイションモードでなんでタワーディフェンスやらなきゃいけないんだよ
俺が最も嫌いなジャンル
アクションもプレイヤー有利アクション増えてめちゃくちゃ簡単でゴミ

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:42:25.26 ID:h+fkWmNH0.net
>>528
スーファミスレだし当たり前だろ
何しに来たの坊や?

532 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:43:40.86 ID:FyO7Mia50.net
本体と一緒に買ったのはポピュラスだったな

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:44:22.28 ID:V6Av1+890.net
本体と一緒に何を買ったかと思いおこせば
グラディウスだった気がするな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:45:00.44 ID:/QmRhrte0.net
懐かしい高1の夏休みのバイト2日間で17000円稼いでその金でスーファミ買ったんだよな
その時の弟の嬉しそうな顔は忘れられん

535 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:46:11.97 ID:XaZsHEs40.net
聖剣伝説2は今のアクションRPG化したFFの前身だよな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:46:12.85 ID:0fJKscX60.net
>>534
スーファミ本体って2万5千円じゃなかったっけ?

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:46:43.81 ID:dReBJiX+0.net
>>232
プレステの出る末期になるとこっそり値下げするんだよ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:47:35.52 ID:zR4SP74V0.net
ぶっちゃけロマサガとFF&ドラクエしか面白いのがなかった

539 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:48:01.19 ID:WDGI7Y5t0.net
10歳にもなってないのにこんな高いもん買ってもらえたということか私は
生意気だな

540 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:48:36.55 ID:dReBJiX+0.net
>>536
うん

PCエンジンが24,800円で高いって非難されまくったのに
スーファミの25,000円には誰も文句を言わない不条理

541 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:51:33.15 ID:Y82new7y0.net
拡大縮小

542 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:52:26.07 ID:/QmRhrte0.net
>>536
そうか、記憶違いか
たぶんお年玉とか出し合ったりしてなんかソフトも買ったんだろうな
ローンチを全く覚えてないけどアクトレイザーが記憶に残ってる

543 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:54:29.83 ID:w7uFt2HE0.net
リブルラブル

544 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:56:38.38 ID:3LU82OP40.net
>>534
えらいな…弟さんの笑顔が目に浮かぶよ。

自分は当時はもう社会人だったから自由に買えたからね。
でも人気ソフトは直ぐに売れ切るから結局は入荷するまでは、なかなか買えないんだけどねw

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:57:10.63 ID:xO+KexRs0.net
予約して発売日に買ったFF4
頭をバットで殴られたような衝撃を受けた

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:57:21.78 ID:0fJKscX60.net
>>542
当時中1だったか2だったかでお年玉とお小遣い全部注ぎ込んでやっと買えたし、初めて自分で万超えの買い物だったから印象深いw

>>540
そういや高ぇー!とは思ったけど未知への好奇心というかワクワクの期待感みたいなのであまりネガティブな印象はなかったなぁw

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 19:58:15.65 ID:t7mWM5sw0.net
悪魔城ドラキュラはホントよく昇華させたもんだ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:00:51.62 ID:Yrjs3Ynb0.net
>>540
ファミコンの後継機とPCエンジンではそら期待値が全然違うでしょうw
25000円払ってもいいから文句出ないんじゃ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:01:19.26 ID:FpQep/mH0.net
抱き合わせで買わされたボンバザルはなんだかんだ思い出に残ってるなw

550 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:02:38.13 ID:NlG+JHvI0.net
ドラゴンクエスト5
ゼルダの伝説
風来のシレン

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:04:13.00 ID:HUq6gXEv0.net
親が本体と一緒に買ってきたのは「ジャンボ尾崎のホールインワン」だった

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:05:22.31 ID:3LU82OP40.net
>>403
少し無理させると…

「なんか様子がヘンです…」w

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:05:56.86 ID:YZtuRIa10.net
クロノトリガー

554 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:06:05.78 ID:Yrjs3Ynb0.net
シレンは洞窟内のよろず屋に入ってきたガイコツまどうのせいで泥棒の濡れ衣を着せられ、渓谷送りにされた
俺はあの野郎を絶対に許さない

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:06:09.01 ID:kLDZFi4d0.net
メガCDで惑星ウッドストックとか出しちゃうセガとはやはり違うな

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:06:16.42 ID:Y82new7y0.net
イトーヨーカドーで本体マリワとアクトレイザーとパイロットウイングスF-ZEROか買ったわ身内の不幸と重なり両親が居なかったから三日ぐらいやり続けたな

557 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:09:17.15 ID:GG0+6wzQ0.net
カオスと言う意味で
「アウターワールド」

558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:11:35.97 ID:t7mWM5sw0.net
ファミコン探偵倶楽部もハードに合わせて
昇華した良ゲーだった

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:11:55.79 ID:eSSkrQyO0.net
・風来のシレン
・タクティクスオウガ
・ライブアライブ

この辺!

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:12:14.14 ID:gOokud2u0.net
ほとんどのソフトが一万以上するから付き合いきれずPCEやってたわ
おかげでCDROMに慣れてたからPSやSSへはすんなり移行できた

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:13:10.82 ID:AlAZi6mR0.net
>>199
最初期の構想でファミコンの後方互換を持たせる為にファミコンと同じCPU積んだんじゃなかった?
発売する頃には構想は有耶無耶になったけど

562 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:15:07.05 ID:ilSRZmii0.net
結局クロノトリガーとテイルズオブファンタジアとスターオーシャンと聖剣伝説3なんだな
かまいたちの夜が一番好きだけどな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:16:20.88 ID:dReBJiX+0.net
>>199,>>561
最初はその予定で6502と互換性のある65816を採用

でもめちゃくちゃ癖の強いCPUで開発は難航したそうだ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:16:30.85 ID:s5HWY/1M0.net
スーファミなんて半熟英雄の一発屋

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:19:19.81 ID:eSSkrQyO0.net
そっか…
テイルズ、スターオーシャン、フロントミッション、ロマサガとSFCだったか
第四次スーパーロボット対戦もか

566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:19:23.35 ID:Y82new7y0.net
ストファイは十字キキーで昇龍拳出せなくて泣いた

567 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:23:10.73 ID:z/3Y01JU0.net
弟切草

568 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:29:40.88 ID:ys4ksu9e0.net
ロマサガ2で初めて挫折したわ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:32:45.68 ID:Y07V36tr0.net
割と初期に出たウルティマみたいな3Dぽいゲーム誰かタイトル知らんかな?
あまりに意味不明でろくにプレイせず売った記憶だけある

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:33:43.58 ID:3XgR1mMo0.net
>>414
ガチャに勝つまで買うんだ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:34:51.71 ID:h16sPlbs0.net
スクエニ全盛期だったな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:35:41.11 ID:zK47aMuJ0.net
超魔界村
スーパーサイヤ伝説
幻想水滸伝II

573 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:36:38.53 ID:R43F6RHb0.net
ドンキーコングまじ好きだった
何年か前にミニ出たときに久しぶりにやったけどやっぱり面白かった

574 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:39:23.36 ID:bnk3dueX0.net
>>568
初プレイ最終皇帝で涙を拭いて発動させてワケわからずとりあえず玉座に座ったらアリ発動してそのあととりあえずセーブしたらモール族以外仲間にならなくて2人でクイーンに挑んで絶望した思い出
JRPGに詰みがあることを初めて知った思春期

575 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:41:11.25 ID:JNiPAdTk0.net
>>566
スト2まだいいよ、餓狼伝説なんてクソ移植で普通に技出せなくて酷いことなっとったからな
タカラのクソ移植

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:41:24.86 ID:Y82new7y0.net
スーファミで盛りあがってる中星のカービィをひっそりファミコンで出すHAL研究所

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:42:50.72 ID:Y07V36tr0.net
テイルズを最初にやったのがサテラビューでのお試し版だったけど衝撃受けたの覚えてる
すぐ買ってプレイしたなぁ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:44:44.73 ID:Y07V36tr0.net
>>576
ジョイメカファイトもスーファミ出てからだよね
あれ続編ないよね

579 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:44:47.10 ID:1UievpiJ0.net
>>79
もってるよ。現役。
一昨日エリア88で遊んだわ。

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:44:49.45 ID:C6/NgRH70.net
>>569
ドラッケンかな
続編のスーパードラッケンは和製だけあって良くも悪くも普通に遊べた

581 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:44:57.91 ID:gQ8kxuIE0.net
>>569
ダンジョンマスターかな

582 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:45:14.07 ID:VydrSPTk0.net
スクエア系のRPGが好みだけど今やってみるとテイルズオブファンタジアのできが結構いいのに気付いた

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:46:05.93 ID:tdxCC8FD0.net
結局本体後ろのでかい拡張端子使わなかったな
サテラビューとかで使うのか?

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:46:07.26 ID:mqWCN5BW0.net
https://mobamemo.com/

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:46:15.09 ID:dzL9AKv50.net
SFC版グラディウスIIIはカバードコア戦の曲カッケーってなった思い出

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:47:42.25 ID:cPBRZ7G10.net
エルナード

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:47:57.41 ID:Y07V36tr0.net
>>580
うわぁドラッケンだありがとう
あれ今やったら理解できるんだろうか

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:49:13.23 ID:Y07V36tr0.net
>>583
CD-ROM繋いで使用するウワサあったけど結局つかわなかったねー

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:51:41.73 ID:MhjImgH50.net
セガサターンでサクラ大戦何周もしてたわ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:52:08.24 ID:zK47aMuJ0.net
↑X↓BLYRA

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:53:10.05 ID:YkbOZXKU0.net
ヘラクレスの栄光3やりたいなぁ

592 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:54:39.33 ID:12mp/6Vh0.net
横綱物語

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:54:52.85 ID:tj9lF+tj0.net
スーファミからプレステ初期は名作多かった

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:56:38.72 ID:iEvKYqgD0.net
シーマンはハマったな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:56:50.52 ID:csziIN1f0.net
高校の時に友達に金借りて買ってお年玉で返した思い出がある

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 20:59:01.78 ID:fCHEBFZx0.net
スーファミと言えばドラキュラだな

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:00:47.59 ID:agxa7qin0.net
妖怪道中記でハアハアできた年頃
懐かしい

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:01:37.50 ID:zKrNjh1H0.net
>>5
大学に行ったらPS2を買った男子から大量にソフト貰えたがな

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:02:08.90 ID:zKrNjh1H0.net
>>5
大学に行ったらPS2を買った男子からスーファミ本体と大量のソフト貰えたがな

600 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:04:11.78 ID:VWs9bHpW0.net
MOTHER2
スーパーマリオワールド
スーパーマリオコレクション
星のカービィスーパーデラックス
ロックマン&フォルテ

この辺りはやりこんだ
特にマリコレは良かったなあ
あの雰囲気がいいのよ
マリコレはとにかく華やかだから

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:05:59.17 ID:QGKCYh5N0.net
ファイナルファイトは結構ハマったな
メーカー同じだけどストリートファイターの面白さは理解できなかったがw

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:08:11.13 ID:zKrNjh1H0.net
クロノトリガーのクリアに2年半かかった

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:08:11.18 ID:IxqKB1zZ0.net
マリオ、マリオカート、F-ZERO、ドラゴンボールの格ゲー、ファイナルファイト、スト2、ぷよぷよ2、聖剣伝説2、ゼルダ、エキサイトステージ
どれが最初期か覚えてないけど、ここら辺は誰の家に遊びに行っても置いてあった気がする

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:10:34.88 ID:zKrNjh1H0.net
ガキーズとマリオしてたらテレサがオペラ歌ってた
何だあれ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:11:08.37 ID:zSQAsPkx0.net
ドンキーコングシリーズに夢中になったな
実家に置いといたカセットとか漫画本を勝手に親にブックオフかなんかに売られててショックだった

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:11:42.82 ID:3XgR1mMo0.net
ROMカセットなのにオープニングで歌うよ!に惹かれて買ったテイルズオブファンタジア

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:15:07.68 ID:0hn2GPZm0.net
スーファミミニにシレンかトルネコがあれば買ったのに

608 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:16:22.11 ID:+2xO1dJ10.net
テストで良い点取って
クロノトリガーを
買って貰った思い出

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:19:37.21 ID:xlaPmWKv0.net
メタルマックス
プレスオブファイア
時間があるときにゆっくりやりたいな

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:20:06.27 ID:NI1kZleH0.net
>>25
は?4こそ至高だわ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:20:44.88 ID:zebLHQlC0.net
サンドラの大冒険

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:21:27.01 ID:maLGVkJv0.net
ワゴンで買ったのに友人とゲラゲラ笑いながら狂ったように遊んだスマッシュTV。
ひょっとしてシュワちゃんのバトルランナーの元ネタなのか

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:21:44.87 ID:DZlQ7wWa0.net
ゼロヨンチャンプRR
隠れた名作だわ

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:22:29.45 ID:OSGToeFo0.net
MOTHER2とクロノトリガーは新品千円くらいで売ってたから買ったわ
ドラクエ6はワゴンセールの前に売り切れたから買わずじまい

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:24:19.43 ID:8H43lAwM0.net
>>613
RPGにハマったわ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:24:42.58 ID:AquwrKNz0.net
>>613
RR-Zは良ゲーだった
RPGのフリーズバグで何度か泣いたが

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:26:26.50 ID:FHo+td2X0.net
コトブキがケムコなんか

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:28:51.89 ID:Hd80u6e60.net
>>11
ストII出るまで我慢できなくて
ショボい格ゲー何個か買っちまったわ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:31:05.51 ID:5Ga+pRt00.net
>>544
社会人になったら何でも好きにゲーム買えたけど、高1の時初めてバイトで1万円以上稼いで夢のスーファミ本体を自分たちで買えたという高揚感はあれっきり二度とないな
バイクを買おうとも車を買おうとも家を買おうともあの時のスーファミ本体がピークだ。弟が目をキラッキラ輝かせて俺のバイト先にまで自転車で取りに来てなー

620 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:35:35.38 ID:X39Dc70c0.net
同じハードでも流行が分かるのが面白いなあ。
RPG、格闘ゲーム、そして落ちものパズルと
見事にジャンルが偏った時期があった。
特に落ちものパズルは作るのが楽からなのか各メーカーが出してたなあ。
とはいえテトリスやぷよぷよを超えるゲームはほとんどなかったけど。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:36:26.89 ID:j1//WW330.net
>>25
4が一番好きだわ
今でも4キャラ推されてるのからも人気はあるだろ

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:37:50.62 ID:Yvi9H4Uh0.net
ボンバザルは知名度と実際にプレイした人の落差が凄そう
全く面白そうじゃないんだもの

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:41:53.76 ID:j1//WW330.net
真・女神転生
ファイアーエムブレム紋章の謎
ガイア幻想紀
伝説のオウガバトル
バハムートラグーン
ロマサガ2

ここいらが思い出深いな
ガイア幻想紀リメイクして欲しい

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:43:44.37 ID:yMEbhi5s0.net
こういう話は任天堂のソフトは殿堂入りとしてなしにした方がいい

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:46:28.42 ID:qiLyHOb10.net
>>624
論外というか

626 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:46:30.51 ID:FUyMcJrM0.net
アメフトだろ
パスが全然通らないのに残り10分ではガンガン通る奴

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:47:28.70 ID:vS9HBtlt0.net
スーファミを買うきっかけになったのはポピュラスだった

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:48:21.71 ID:yMEbhi5s0.net
>>601
ファイナルファイトの操作に慣れてスト2やりにくかったなあ
爽快感ないしどうしてもファイナルファイトがチラついたわ

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:48:35.24 ID:yVuuEaeP0.net
>>286
あれは光栄が悪い

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:51:30.89 ID:7h77ffda0.net
>>27
良かったな
もしクリアしていれば直後に訪れるお姫様のわがままに逆にトラウマになったかもしれん

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:52:14.81 ID:E8nIJnF+0.net
>>165
あのBGM聴くと懐かしくて泣けてくる

632 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:52:35.07 ID:99f2r08t0.net
ソウルブレイダー

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:53:38.99 ID:5JQq5A7P0.net
ダンマスとウィズ5
記憶を消してやりたい

634 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:54:40.24 ID:CXk3UVZ10.net
マリオで初めてヨッシーに乗った時の感動は忘れられない。
Fゼロの爽快感も。ハガーの「でやぁぁ」も。

635 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:57:59.24 ID:ZAS4hlJT0.net
シャイニングフォースめっちゃやったわ。

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:59:31.55 ID:KIeC7LxC0.net
>>58
今やったら目がついていかない。

よくこんなゲームやり込んでたなと思うわ。

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 21:59:37.75 ID:fHlcX7GM0.net
そろそろ特養ホームにファミコン、スーファミ
PSあたりが設置されてるのかね
ゲーム世代の第一陣はもう禁治産者やろ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:02:32.31 ID:hPZD2Srr0.net
ワンダープロジェクトJ
スーパーワギャンランド2
当時はこればっかりやってた

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:03:38.63 ID:n/ZaNios0.net
太閤立志伝は何度やってもハマりまくりの麻薬ゲーだった

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:03:43.88 ID:hNVtaPZQ0.net
>>519
だからもっさりしてたのか
まあアレで味がでてよかったのかもしれん

641 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:05:16.15 ID:1EYPD5WM0.net
マリカー一択

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:14:25.17 ID:hFLe6f8G0.net
パイロットウイングスやりまくった。
ハンググライダーで1時間くらい浮いてたり、最終ステージのヘリを超低空飛行でノーダメージとか、やり尽くした。

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:15:13.71 ID:7h77ffda0.net
>>76
サムスピは全モーション完全移植+削除キャラ無しの時点でメガドラ版よりはマシ
でもスーパーゲームボーイ版サムスピよりキャラ小さいのがね…

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:19:57.30 ID:NjFTYzTs0.net
>>633
ダンマスはガキの頃の俺には意味不過ぎたwww
訳もわからず鬨の声ばかりやってたw

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:20:01.17 ID:PJIeuv+50.net
コンバットライブス

646 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:20:57.33 ID:nHffflFg0.net
ダビスタはIIIから始めたけど夜はちゃんと寝たい派の俺が後にも先にも唯一朝までやったゲーム
ちなみにスーパー競馬はかなり酷いクソゲーだった

647 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:24:46.47 ID:1Oi7dI2B0.net
カオスシード続編はよ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:25:38.48 ID:6UNWEb0f0.net
スーファミ後期はソフト一本一万円だったからなあ
PSは6千円だったしそら皆プレステに流れるわ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:31:32.58 ID:4f+1+4X20.net
ゲームボーイからシリーズあるのにいまいちマイナーなリトルマスターは名作
かわいいキャラにユニット合成などシンプルだが楽しいゲームだった

650 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:32:57.51 ID:NKaDW86o0.net
子供の頃はファミコン、スーファミ大好きだったの高校入ってくらいから全くTVゲームやらなくなった
その時はゲームなんてガキがやる事とイキってた
そして今、同年代で自分の子供らと一緒にゲームで楽しんでる人見ると羨ましく感じる
そして自分が子供心がわからないつまらない大人になってしまったとも感じる

651 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:35:06.69 ID:sBN1Eona0.net
ついに手に入ったとウキウキで帰ってきたらソフトがボンバザルだった思い出

652 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:37:54.91 ID:NKaDW86o0.net
発売から数ヶ月経ってようやくスーファミ買った時、最初のカセットはマリオワールドが欲しかったけど売り切れてて仕方なくアクトレイザー買った
でも凄く面白くてこれ買って良かったと思った

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:48:37.03 ID:Ip98IHmn0.net
>>588
後のPlayStationである

654 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:48:48.88 ID:dReBJiX+0.net
>>588
ソニーから発売予定だった「プレイステーション」が
お流れになっちゃったから

655 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:50:41.70 ID:pyuUXlza0.net
>>356
3割引当たり前って5ちゃんで当たり前のように主張する奴多いけど
当時のおもちゃ屋のチラシ見ても1〜2割くらいしか引いてないのばっかだぞ
俺の地元もそんなもんだった
新宿3カメとか客寄せで利益なしで売る特殊な環境に行けた奴の声がでかいだけだろ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 22:57:18.95 ID:8xVR/Uka0.net
ポピュラスとアクトレイザー買ったわw

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:02:29.25 ID:dReBJiX+0.net
>>655
3カメの2割引10%ポイントが新品最安値って感じだね

ゲームショップは2割引くらいはあるんだけどおもちゃ売り場
なんかだと割引しない店なんかもあったね

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:04:10.34 ID:dReBJiX+0.net
スーファミは音源チップも変な仕様でメインメモリに
直接アクセス出来ない

だからメインメモリから音源用メモリに転送する必要
があってこのせいでROMなのに「読み込み」が発生
するゲームもあった

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:08:15.32 ID:XaOPfq0M0.net
グラディウス3はバランスが凄い。簡単なのに面白いシューティング。その時代の最新技術を次々みせる革新感も良かった。

660 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:09:16.46 ID:U6348Suj0.net
本体と一緒にマリオとF-ZERO買ったけど、嵌ったのはF-ZEROの方
ミュートシティIのタイムアタックに燃えたよ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:12:05.43 ID:t0Nn3KKy0.net
ファミコンからスーファミが1番ワクワクしたな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:23:58.64 ID:g3ZqK5vs0.net
>>661
スーファミからPS1も良かったんだけどカクカクポリゴンとNow loadingが長すぎたのが苦手だったな
バイオ1はあの荒さがいい具合に怖い感じになってたけどw

663 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:25:34.61 ID:rmdW8ZLa0.net
ソニックブラストマン

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:28:26.70 ID:GwGYScqz0.net
ファミコンでゲーム卒業しないでスーファミまでダラダラやってた奴がオタク化したんだよな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:32:14.67 ID:e4OEqi3m0.net
ファイナルファイトって過剰人気だろ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:34:56.99 ID:YaKddDk+0.net
過剰人気

667 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:39:33.33 ID:InubB0LK0.net
みんな共通の話題を持ってる人をこんなにも求めてるのに近くにはいそうでいないんだ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:40:44.96 ID:v1hHYi4T0.net
コントローラーが神
すぐ壊れるSwitchは見習え

669 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:51:51.79 ID:HyGRUQCe0.net
なんかファンタジーRPGで妖精みたいな女の子の登場シーンがアニメーションになってて
まあ今となってはお粗末なものだけど当時としては画期的で
わぁーすごいねって感動した記憶が自分の初スーファミ体験だったのだけど…
上記にないから発売後すぐのタイトルじゃなかったのかな

670 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:58:55.40 ID:n1uWQDt70.net
今でも一番高価なソフトはレンダリングレンジャーなん?

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:00:18.61 ID:Tcvjjz5f0.net
バーチャルボーイ

672 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:04:19.56 ID:eBKvFMCv0.net
>>648
カートリッジタイプのソフトは
原料材、部材費、組み立てコスト、組み立てライン人件費、輸送コスト高になるからね。
CD−ROMは製造はプレスラインなので、組み立てコスト、組み立てライン人件費。コンパクトサイズで輸送コストも削減出来るから、カートリッジタイプよりコストダウン出来て価格を抑えられるから。

673 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:05:01.94 ID:EXmuUy/R0.net
>>668
まさかあの値段のプロコンで誤動作当たり前のもんを任天堂が出し続けてるとか思わんかったわ
俺は十字キーが誤動作入る奴だったわ
安心と信頼の任天堂のイメージだったんだけどな

674 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:11:16.29 ID:qQrx8XhP0.net
ライブアライブのリメイクネタバレ動画で見ちゃったけど最高だな
いいゲームなんだけど売れなかった理由もよくわかる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:12:56.18 ID:eBKvFMCv0.net
>>658
プレステ最初のソフトのリッジレーサーは読み込み中の時間潰しにギャラクシアンが出来たよねw

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:19:20.04 ID:OJ9Fe8bt0.net
>>661
PS2ぐらいまではワクワクした
3辺りからグラやハードの性能=楽しさではないなとなってきてあんまり新ハードありがたく思わなくなったな

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:32:25.42 ID:WrtJ3jW00.net
スーファミのCDロム、実現してたらどうなってたんかなあ(名前はプレイステーション)

678 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:35:00.46 ID:slzYFuao0.net
>>545
誰か後ろで素振りしてたんじゃないか

679 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:48:34.35 ID:tpKymAOC0.net
>>342
ゲーセンが怖かったのってギャラガとかパックマンの時代じゃね?

680 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:50:19.80 ID:vbGZu7bA0.net
反省猿ジローくんの大冒険、ちびまるこちゃんのすごろく

681 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:51:00.29 ID:vbGZu7bA0.net
F-ZEROの映像はビビったわ

ゲーム下手な俺が友達の家で初めてやったのにいきなりクリアできたウルトラマン

682 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:04:27.12 ID:36axto2f0.net
たまにパイロットウイングスやファイプロシリーズやってる

683 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:18:24.78 ID:YyIe8HST0.net
なんかゼロヨンで勝って行くゲーム
バイトやらしてお金貯めてチューニングしてみたいな。
パルサーGTIRやNSXやらあったかな。

684 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:25:36.53 ID:2Q5qJFej0.net
>>675
音楽CD入れるとゲーム中のBGMになったな

685 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:33:05.43 ID:3vtD3DhI0.net
スーパーファイヤープロレスリングで

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:46:38.09 ID:5dfxUyYM0.net
>>641
マカマカ一択?

687 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:54:23.41 ID:OmuD712u0.net
スーファミソフト新タイトル出せよ。

688 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:54:43.06 ID:9DeW7uK90.net
ボンバザル懐かしすぎる
実家の近くにあった寿屋ってディスカウントショップで新年初売りセールかなんかで新品100円で売っててあまりの安さにビビって即買った記憶

689 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:55:09.33 ID:OmuD712u0.net
>>685
だめだ!

690 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:10:14.47 ID:tD4uYKaz0.net
最近始まった銀シャリ橋本のYouTubeもおっさんホイホイで面白い

691 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:21:00.80 ID:PwC0seuP0.net
>>683
ゼロヨンチャンプだな
バイトがRPGでハマってたわ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:28:05.46 ID:Fuhca+h60.net
サーディオン

693 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:28:47.01 ID:Fuhca+h60.net
>>676
ドット感あるほうが楽しかったりする

694 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:32:58.40 ID:fSJ8+hQi0.net
スーファミネイティブ世代も一番若くて30代後半か
40代半ば~50代前半くらいがドンピシャ世代かね

695 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:35:31.91 ID:d6LDKPwl0.net
ローンチのF-ZEROの出来が良すぎたな
あれで何年も遊べた
正直マリオより遊んだ

無名のソフトがあんなに面白かったのはあれが初めてだった

696 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:37:01.54 ID:/Gd2oDrz0.net
ファイナルファイトにガイ出さなかったのは許せない

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:39:02.45 ID:WQEilThL0.net
オマエラ「そんなもんやらないで、もう少し勉強しとけばよかった」てのがホンネだろ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:41:13.37 ID:VDxClTyX0.net
スト2で春麗にしゃがみ強で転ばせて、ハッハッハ!フゥホゥハッ!(ポーズ)

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:44:03.46 ID:0JOHq3zU0.net
操作ボタンが増えすぎてスーファミを機会にゲームから離れたの多いだろうな

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:45:42.66 ID:jycmVNHL0.net
ゼルダの伝説 神々のトライフォース

がんばれゴエモン 奇天烈将軍マッギネス
アーケードゲームのゼグセクスができたのが嬉しかった

マリオペイント
ハエたたきゲームは単純だけど楽しい
ドット絵作って遊んでたな
ロマンシング・サガのキャラをチマチマ作ってた

701 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:48:24.67 ID:83zdEaZf0.net
>>695>>9
分かるw
確かにローンチタイトルなのに無名だったF-ZERO は期待以上のゲームだった

あとスーパーファミコンのMCも40周年ファミコン
記念番組のMCのケンドーコバヤシにやらせてほしいw
アシスタントも含めて面白いからw

702 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:54:36.48 ID:bYCVoBAY0.net
>>25
5は評価そんなに高くなかったはずだが

703 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:55:24.34 ID:hVFOUs/00.net
>>352
今考えると何故中学生の時にダビスタにハマったのか思い出せない競馬に興味もなかったし
持ち前の根気のなさで最強馬のさの字もなかったしw

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:18:54.78 ID:hVFOUs/00.net
>>632
チョイチョイソウルブレイダーの名前が出るな
980円で買ったのにめちゃ名作で楽しんだ記憶
中1で片親だから980円でもソフトの前でウロウロしてたw懐かしすぎるぜ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:19:36.94 ID:hVFOUs/00.net
>>634
ヨッシーに乗る効果音を考えた奴は天才やわw

706 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:30:20.76 ID:/mULaMBg0.net
個人的ベスト
スーパーマリオワールド
ゼルダの伝説
ストリートファイター2
ファイナルファンタジーV
ライブはライブ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:12:40.02 ID:WrtJ3jW00.net
>>706
おれは
FZERO
FF4
シムシティ
マリオカート
スト2
かな

途中でセガ派になった

708 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:18:21.50 ID:JuINao7+0.net
シムシティはコンシューマ止めてソシャゲに特化したから一気に話題にすらならんレベルに衰退したな
A列車の方が頑張ってる。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:19:03.32 ID:q+AJqjbl0.net
クロノトリガーが最高傑作だろ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:25:10.43 ID:f6vNJjmq0.net
貝獣物語の続編はよ

711 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:32:50.08 ID:6tCcWUlC0.net
Switchの最新の2Dマリオをプレイして、改めてスーパーマリオワールドの偉大さを実感したわ

ベストではないけど今もう一度プレイしてみたいのはガイア幻想紀かな

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:34:37.61 ID:CdX5wxLg0.net
アクトレイザーのBGM聞いた植松さんが腰抜かしてFFⅣのBGM一から作り直したてのは有名な話

713 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:36:24.52 ID:m0pIoX3w0.net
10台入荷して、マリオじゃなくF-ZERO買ったの俺だけだった。
おばちゃんにも「え?マリオじゃないの?」って言われて別のおばちゃんがダンボール開けて出してくれた。

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:37:48.51 ID:89tKdfL+0.net
パチンコの景品で貰ったな
コントローラーと本体が別々に景品になってた

715 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:38:24.53 ID:89tKdfL+0.net
まだ持ってる

716 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:40:39.35 ID:IJ1N95gB0.net
昔やってたソフトがどうしても思い出せない、消防士?のTPS視点のゲームだった気はするけど分かる人いないかな

717 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:40:58.32 ID:C+W4YTgP0.net
ここに居るオッサンたちよ
Skyrimとかウィッチャー3をやってみることをおすすめする
おまえらオッサンでも超楽しめるクオリティーだぞ

718 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:43:13.65 ID:xmhhyCXg0.net
スト2を家でプレイできることの感動よ(´・ω・`)

719 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:46:28.85 ID:W3oTYq/A0.net
ヨッシー登場って、ファミコンのヨッシーのたまごが先なのかと思ってたがワールドのが早かったのか

720 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:50:13.29 ID:USn3HOWm0.net
ダビスタ一通りやってウイニングポストやると簡単過ぎて拍子抜けした
でも填まった

721 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:57:17.22 ID:USn3HOWm0.net
>>716
消防ゲームといえばファイヤーメンかファイヤーファイティングだと思うけどTPSじゃ無いんだよね

722 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:01:32.81 ID:USn3HOWm0.net
>>583
サテラビュー側に端子があって、接続する
サテラビューはダビスタやったぐらいだったなあ

723 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:14:18.75 ID:QvAP3N+m0.net
この頃メガドラ全盛だったんだよね
ゲーセンのゲームが遊べるのがメガドラだった
スーパーモナコGPとかセナやマンセルが強くてさあ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:17:57.75 ID:FAonSY3n0.net
ミッキーのマジカルアドベンチャーやりたい

725 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:21:16.93 ID:WrtJ3jW00.net
>>723
その代わりRPGなんかは最初は出てなかった シューティング、アクションが中心

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:25:41.84 ID:7fYtakty0.net
>>52
メガテンにはハマったなぁ
スーファミでも真女神転生1,2 旧約、IF など4つ全部買ってどれも面白かった

727 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:30:24.37 ID:0o3Lm2vK0.net
俺が4歳の頃にでたのかよ

728 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:32:07.10 ID:FAonSY3n0.net
当時ドラゴンボール全盛期だったから
超武闘伝が欲しくてしょうがなかった。
しかしウチはSFC買ってもらえんかった

729 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:43:26.11 ID:L6kBww0E0.net
まだまだゲームという娯楽が新鮮に感じられた時代

730 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:54:12.96 ID:9u/9K/Tr0.net
>>676
老化現象

731 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:55:37.86 ID:9u/9K/Tr0.net
>>679
台パンとか知らない?

732 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:17:46.84 ID:sS9A36ga0.net
ゲーム下手すぎたからゲーセンじゃ無駄遣いになると思って永久プレー出来る家庭用ゲームしかやらなかった
シミュレーションとかが好きだったし

733 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:23:03.36 ID:AmG2sTs+0.net
ゲーセンのゲームを家庭でと言えばネオジオCDなんだよなぁ

734 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:26:17.23 ID:xIA9qZ8L0.net
ファミ通の限られた情報を見ながらドラッケンを買おうかどうか悩みに悩んだ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:39:58.32 ID:sS9A36ga0.net
>>722
サテラビュー懐かしいな
ニジンスキーとかサドラーズウェルズとか欲しすぎたけど結局のちにパスワードが出てその度に雑誌買いに行ったような記憶

736 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:43:37.87 ID:R7EoUVxb0.net
サテラビューは最初取り寄せないと手に入らなかったんよな
スーファミの周辺機器たくさん持ってるけどサテラビューだけは持ってないって奴多そう

737 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:47:37.97 ID:+JjzPuD10.net
弟切草はスーファミ版が怖かった

738 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:48:11.42 ID:qzWAiVyb0.net
>>730
若いとPS5にワクワクするって?
それはないよおじさん

739 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:55:20.05 ID:DfqfsgHC0.net
もう散々言われてるけど、スーファミはCPUが壊滅的に弱くて…
そのせいでゲームの偏りが酷かった
音や発色は次世代感あったのになー

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:56:10.64 ID:WqLwmNZu0.net
有名なソフトは一通りやってたけど俺の中ではメイン機はPCエンジンの方だったな
スーファミはなんかモッサリ感じてたのとソフトが高かったから

741 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:58:11.92 ID:HKYRxRh00.net
エイリアン3移植して欲しい

742 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:59:31.25 ID:5c28W5CO0.net
ロックマンXコレクション?みたいなの買って
ロックマンX2を暇つぶしがてらちょこちょこやってるけどおもろい
シリーズ的にはヌルゲーな部類らしいけど当時はアクション苦手だったから苦戦してたなあ

743 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:00:17.30 ID:Cj2frlMU0.net
PS1や64の3Dは今見ると辛いが
スーファミの2Dは今でも通用するどころが逆にかっこいいな

744 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:08:16.34 ID:wgVcNU0K0.net
アルバートオデッセイはいつ再評価されるんだろう
そろそろ時代が追いついていいだろ
ダンジョンに分岐点きたらパーティを2つに分けれるんだぜ、全員単独行動だって可能だ
こんな自由度の高いRPGがこの時代あったか?

745 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:10:12.47 ID:h/B7ci460.net
末期には本体が4000円安くなるクーポン券付き、とかやってたよな

746 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:10:59.68 ID:T0U/Z4980.net
神トラは1位異論しか認めない

747 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:16:55.64 ID:wgVcNU0K0.net
>>743
ほんまそれ、でもウルティマオンラインとか海外のものはキツい
日本ゲームのドット絵は匠の域まで達していて、時代を選ばないほど普遍的に完熟していたことが今こそわかる

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:34:09.59 ID:Jl1UR0WS0.net
>>7
そら天外魔境とかは演出が凄いけど
ゲーム自体の出来ではスーファミのほうが上だろ
オタクが負け惜しみで持ち上げてるだけだよ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:39:49.22 ID:z4Fc33UY0.net
FF6のドット絵は限界振り切ってたな
あれ今再現しろっていわれても無理なんちゃう?

750 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:39:57.32 ID:78lSgK6R0.net
テイルズで歌が流れた時は衝撃だったな

751 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:02:30.13 ID:ihYzvtrc0.net
本体買うので金尽きてソフトは980のダライアスツインしか買えんかった

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:05:50.92 ID:CFU9pFy30.net
超アニキ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:10:08.47 ID:USn3HOWm0.net
>>735
>>736
ゲーム機はかなり散財したからサテラビューも持ってたP-CエンジンのCD-ROMも持ってたなあ
でもPS2以降のゲーム機は持ってないない
またやれば填まるんだろうけど、時間がなくてねw

754 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:33:07.35 ID:8LJGJyRR0.net
マザーシリーズを復活してほしい

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:42:57.83 ID:7fYtakty0.net
ファミコンのMOTHERとSFCのMOTHER2を今でもたまに遊んでいる僕

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:46:00.37 ID:hHn/UKpf0.net
>>521
スト2は発売前の段階ではファイナルファイトでガイ(ファイナルファイト・ガイではコーディ)が削られたように、誰かが削られるのでは?と言われてたしな

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:48:09.38 ID:hHn/UKpf0.net
>>545
ファミコンだがDQ3は、予約して発売日に買ったら殴られたような衝撃を受けたのではなくガチで殴られて奪われたという事件がチラホラ起きていた

758 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:48:31.98 ID:mDwUvjaa0.net
スーファミはメモリの処理能力よりROMの大容量が進化した。
よってRPGが大変栄えた時代となりました。

759 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:49:58.57 ID:hHn/UKpf0.net
>>750
あまり語られないヘラクレスの栄光IVの歌
今で言うボカロみたいなもの

760 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:53:06.16 ID:mDwUvjaa0.net
>>711
マリオワンダーは十分面白いけどなんか微細な操作性や爽快感ないかなあ。
もっと窮屈な感じでいいんだけどね。

761 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:56:26.51 ID:anjFesfe0.net
>>271
ファミコン→マークIII→PCE→DUO-R→スーパーファミコン→サターン→PS→ドリキャス→PS2
サターン、PSは未だに動くの所持

762 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:57:40.08 ID:Ilquef580.net
>>738
ゲームファンじゃなきゃワクワクしないわな

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:59:45.70 ID:JHPXkgfH0.net
>>762
若いとか年寄りとかの問題ではないよな

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:01:24.36 ID:Ilquef580.net
>>763
スマホソシャゲで満足してはのは時間潰しか手軽な娯楽が欲しいだけだからな

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:02:55.46 ID:ym2halla0.net
RPGばかり注目されるけど
信長の野望天翔記とか技術的にすごかったな
ウイニングポスト2と提督の決断2も

766 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:03:44.16 ID:ym2halla0.net
三國志英傑伝も無駄に技術力はスゴイ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:05:08.91 ID:nTNCuvPI0.net
後で知ったが、ローモードってのがあってそっちを使って移植してた会社が
あるんだよなぁ。

CPUが高速でもないのに、ローモードとか使うのが謎。
当然足りてないのに。

768 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:05:52.98 ID:yMtJCSvL0.net
スーファミスレはイマイチ伸びないね
ファミコン40年のスレは結構行ったのに

769 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:08:24.05 ID:z5Z/p5zh0.net
ジャンル別ランク

ファイナルファイト 
スト2
ドラクエ5
マリオワールド 
シムシティ  
クロックタワー 
マリオカート 
パワプロ 
スターフォックス

770 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:12:30.32 ID:3vh1jh1L0.net
F1 GRAND PRIX
バットマン リターンズ
プリンスオブペルシャ
レナス

771 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:14:57.11 ID:/1vZqWcV0.net
https://i.imgur.com/UGUBmme.jpg
https://i.imgur.com/Fs57ZYd.jpg

772 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:17:49.39 ID:QfMcE6tY0.net
>>1
スーファミ世代って何歳くらいなの?
初代ファミコン世代は今じゃ50歳前後だろうけど

773 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:18:06.24 ID:aNZkD50S0.net
ドラクエ5の冒険感は当時としては秀逸だった
険しい高い山を命からがら登って途中の町に辿り着いた時なんかは心底ホッとした

774 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:23:56.63 ID:QfMcE6tY0.net
ドラクエ5こそリメイク版が成功した作品だろうな

775 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:25:12.61 ID:7fYtakty0.net
RPGが花開いた時代だったね
ドラクエ5
mother2
真女神転生
クロノトリガー
エストポリス伝記
FF5
ロマサガ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:26:47.42 ID:A22l9ZNN0.net
>>669
ガデュリン

777 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:27:11.41 ID:yMtJCSvL0.net
>>772
35~45歳がメインだろう
芸スポはひろゆき世代が8割くらい占めてるからな

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:37:08.84 ID:473nL7Jr0.net
SONYがSFC用のCDROM筐体を開発してて任天堂から、やっぱり自分らでやるからオタクいらんわwとハシゴ外されそれがプレステになったと聞くが、任天堂がハシゴ外してなかったら市場はシュリンクしてたかもは

779 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:39:36.90 ID:uPPj32Fd0.net
>>772
来年40歳の俺が
小学生の6年間は丸々スーファミの時代だった
6年生の頃64が出て
中1の頃ポケモン大ブームだった

中学時代はPS、高校時代はPS2だったな

780 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:40:34.86 ID:hHn/UKpf0.net
>>758
処理能力はファミコン互換を引きずったせいで弱かったもんなぁ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:41:28.64 ID:hHn/UKpf0.net
>>762
それはスーファミの頃だって同じ
つーかゲームファンならそもそもアーケードの衝撃を味わってるので・・・

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:44:41.46 ID:hHn/UKpf0.net
>>779
2ch(5ch)のコア世代はポケモンブームに乗れなかったヤツが多かったんじゃね?
当時高校生~大学生だったねらーからしたら、ガキみたいなゲーム性で友達とは楽しめない
下の世代なら言うに及ばず、上の世代なら子供とポケモンに興じられるけど
、ねらー世代にはハマらない

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:44:42.36 ID:7FUtXKKI0.net
ファミコンはすごかったけどやっぱゲーセンの超劣化版は否めなかった
スーファミはゲーセンとほぼ変わらなくて泣いたな
魔界村のグラフィックに驚いた

784 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:47:12.44 ID:hHn/UKpf0.net
>>783
いやスーファミも大違いだろ
ファイナルファイトは敵の数少ないし二人プレイできないしガイがいない
ファイナルファイト・ガイでガイが収録されたが一人プレイはそのままだし今度はコーディが削られた

785 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:48:21.09 ID:3vh1jh1L0.net
ゲーセンそのままといえばPCエンジン

786 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:58:26.97 ID:x72KmGUh0.net
セーラームーンのやつめちゃくちゃやったなあ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:59:09.30 ID:ZjvfIgrF0.net
>>777
50手前だがスーファミ出たの中3だからモロ世代だとおもうが。

788 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:00:28.53 ID:Ilquef580.net
>>781
どういうこと?

789 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:04:41.16 ID:51uhrZMK0.net
>>784
それなり縮まったとはいえ基本性能の差もあるが、今時の環境でオールドマシンの
新作作ってるの見ると、容量の制限っていかんともしがたいものだったんだなぁと思う

790 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:14:15.43 ID:7+Yp2jkL0.net
ワゴンで買ったソウルブレイダーが意外に面白くて当たりだった

791 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:21:44.76 ID:yMtJCSvL0.net
>>787
もろファミコン世代だろ

792 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:22:52.01 ID:MFUVfYL/0.net
>>780
スーファミ発売時に任天堂がファミコン変換アダプタ発売する予定だったが、いつの間にか消えてしまった
https://i.imgur.com/VBvshfU.jpg

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:48:56.45 ID:1tcRKQFZ0.net
SHARPがスーパーファミコン内蔵テレビ出しててよく親戚の家でやったわ懐かしい

794 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:56:51.12 ID:hHn/UKpf0.net
>>788
言うまでもないと思ったが書いておくと、ゲームファンならアーケードでスペースハリアーの迫力や源平討魔伝のデカキャラなどで衝撃受けてるからスーファミが出るとなっても「ふ~ん」なのよ
初期にグラディウスIIIが出るとなっても「どうせ劣化移植」「ゴーファーの野望という副題を許されなかったファミコン版IIのように、今回も副題がついてない時点でお察し」てとこ

795 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:56:54.99 ID:5hOHQMmw0.net
わったっしのなーまえは長谷川マリコ

796 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:57:28.24 ID:hHn/UKpf0.net
>>792
これは初心会対策だったけど結局反故にされたな

797 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:00:18.84 ID:5EsnfALs0.net
未だに現役で稼働中
頑丈で全然壊れそうにない

798 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:03:10.34 ID:Ilquef580.net
>>794
今の若い人でゲームに興味が無い人がPS5にワクワクするわけ無いって話じゃなかったかな

799 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:29:52.27 ID:hHn/UKpf0.net
>>798
だから「スーファミの頃だって同じ」と今も昔もワクワクするのはゲームファンだけだてことを書いた
もしかしてスーファミの頃はゲームファンではない奴もワクワクしたとでも!?

800 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:34:58.95 ID:Ilquef580.net
>>799
主張したいことが見えてこない

801 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:37:19.97 ID:hHn/UKpf0.net
これで見えてこないなら
キミはただの懐古厨
昔を美化して頭ごなしに今を否定

802 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:45:40.50 ID:Ilquef580.net
>>801
俺のレスに懐古賛美してるもんはないだろ
どう解釈して何が言いたいんだ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:52:34.91 ID:RacOxXHl0.net
ドラクエ5の論評を見てると一部に4→5でグラフィックが激変してて感動した!的なのがあるけど、
むしろ4と大して変わらなかったよな。DQやFFの6やクロトリは進化が凄かったけど

804 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:54:33.81 ID:lnsDyYOD0.net
psならアークザラット

805 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:55:33.53 ID:sS9A36ga0.net
スーパーファミスタ西武の強さに頭来てソフトは変形させたことあるがwハードは全然丈夫だったな

806 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:56:26.00 ID:i6dNKJTr0.net
>>708
マジでこれ
毎回楽しみだったのにもうやめた

807 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:56:56.30 ID:HsqqFFj40.net
>>756
ザンギとダルシムが削られるとの噂があった中で
四天王含め全員集合バージョンで試作品をお披露目してきたカプコン
この時点で拍手喝采だったんだけど
口うるさいマニアはとにかく粗探しに必死で
通常技が削られまくってるとか本田とガイルの空中回転がないとかケチつけてた

808 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:58:12.51 ID:Ilquef580.net
>>801
ソシャゲ馬鹿にされて辛かったのか

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:01:47.28 ID:7fYtakty0.net
ファミコンやスーファミのカセット方式はコスパは悪いが頑丈で長持ち
30年以上問題なく動いている
CDやDVD方式のゲーム機は既に壊れて残っていない
液晶表示のDSなども液晶が持たなかった

810 :宅建持ち東経大卒エリート(暫定富裕層) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2023/11/22(水) 13:04:32.27 ID:nyeF2scz0.net
>>162
アレ、勇者のモシャスを生かすためなんだっけ?

811 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:04:44.87 ID:TSw7yAFO0.net
末期にストZEROとか無理やり移植してたなぁ
親父の遺言とか宗教上の理由がない限りあんな劣化版買うやついないだろ

812 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:06:34.68 ID:HsqqFFj40.net
>>803
キャラの頭身が上がったのと戦闘に背景付いたの以外はファミコンとほぼ変わらなかったからな
FF4や5の飛空艇演出と比べると天空城()になるし

813 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:08:06.19 ID:/AbXOpNb0.net
超武道伝2を皆んなでやったなあ。3で悟飯がザコキャラになってて泣いた。

814 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:09:57.40 ID:RacOxXHl0.net
>>807
スト2好きとしては遠近の技が統一されてたり画面の上下の黒とか気になったけど
家でスト2できるのは嬉しかったなぁ。

ファイナルファイトは容量の関係でガイが削られてて
後でファイナルファイトガイなんてのが出たっけな。

815 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:11:18.77 ID:sS9A36ga0.net
YouTube見に行って思い出したけど
ドラクエは攻撃系魔法がそれまでのモンスター点滅のみからはっきりと火系とか氷系とかわかるようになった事に感動して
イオナズンとか覚えた時ストーリーも進めず呪文唱えまくった記憶

816 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:11:52.63 ID:I3Z8QJDC0.net
F-ZEROは本当衝撃的だった 速さもそうだけど逆走できるレースゲーム初めてだったからずっと逆走ばかりしてたわ  

817 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:33:32.08 ID:7+Yp2jkL0.net
ドラクエ5は同年発売のSDガンダム外伝円卓の騎士と比べてもグラフィック・音楽がショボかった
キャラゲーに負けるなよ

818 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:43:10.29 ID:6n2ZnULL0.net
未だにF-ZEROを超えるレースゲーに出会ったことがない

819 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:46:07.52 ID:i6dNKJTr0.net
>>818
内容もそうなんだけど、今でこそただのドット絵だが、当時初めてコースの先のミュートシティの景色見て、すげえ緻密なあ!あそこに街があるんだって感動した田舎の小学生

820 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:03:06.64 ID:aXiQbboR0.net
マリオカート死ぬほどやったわ
たぶんスーファミで一番起動したゲームかもしれん
2番めはタクティクスオウガ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:29:00.14 ID:/SH+pXDN0.net
>>818
パクリのPCゲームのが面白かったわ

822 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:29:33.08 ID:/SH+pXDN0.net
マリカーは極めるとクッパしか使わなくなる
クッパ使わない時点でクソザコ確定

823 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:33:40.94 ID:CteDuPjj0.net
スーパーファミコンの筐体ってめっちゃ頑丈だよな
あれで殴られたら死ぬかも

824 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:49:11.52 ID:7fYtakty0.net
30年以上前から使っている電子機器で家で生き残っているのはファミコンとSFCと固定電話機だけだw

825 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:54:36.58 ID:CmzhF4Xp0.net
何年か前にアクトレイザーを買って遊んだけど、アクションステージがキツいw
昔は余裕でクリアしてたんだけどなぁ…これが老いってヤツか。

826 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:55:23.46 ID:7fYtakty0.net
スーパーファミコンのカセットのバックアップ電池いつまでもつんだろう?
いまだに全然問題なくデータ保持しているんだが

827 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:57:12.31 ID:KMoqdq8+0.net
ドラクエ5
マリオカート

828 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:57:58.65 ID:KMoqdq8+0.net
FF4
FF5
FF6

829 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:00:44.23 ID:/J+OIS9d0.net
本体買って箱を開けたとき、デカい!と驚いたのは覚えてる
ファミコンサイズ想像してたから

830 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:01:01.13 ID:AVfnH9p30.net
なんだよ33年記念
中途半端
30年記念ってやったの??

831 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:16:04.37 ID:JPWeFtzi0.net
FFⅣを初めて見たときに本当のクリスタルだと思った。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:22:28.66 ID:hHn/UKpf0.net
>>825
液晶画面でやってるのなら液晶画面ゆえの遅延にも問題があるかも
ブラウン管の応答速度は液晶の応答速度より無茶苦茶早くて表示遅延はゼロに近い

833 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:27:32.23 ID:hHn/UKpf0.net
>>803
戦闘シーンの演出はFF4に比べるとこんなものかて感じだし、表示メッセージは小さいフォント
そして数ヶ月後にFF5、というかドラクエ5が出る数ヶ月前からFF5の画面写真がどんどん公開されてた
※FF5からはジャンプでも最新情報が出てたから目につくように

834 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:29:12.63 ID:JPWeFtzi0.net
ソニーがブラウン管のハイビジョンテレビを出してたけど買った人はいるのだろうか?
80kg近くあったらしいけど。

835 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:31:25.00 ID:7fYtakty0.net
ドラクエ5はSFCでしかやったことがないが、いまだに火炎放射器の並んでいるところを通るのが苦手
すぐ真っ黒こげになってしまう

836 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:32:01.51 ID:+32ZP2Yh0.net
>>801
端から見るとお前の伝えたい事がふらふらして相手に伝えきれてないコミ症な事に気が付かないだけで、会話のキャッチボールが取れてないだけに見えるんだけど

837 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:50:23.40 ID:94yuZNkr0.net
>>2
は?
文字通りの神ゲーなんだが?
続編なんてなかったのはわかる

838 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 16:13:59.08 ID:nTNCuvPI0.net
>774
リメイクの5が最先端のPS2グラで再現されるとかラッキーすぎるわ

6なんかなにもなかった。DS移植なんて4リメイクレベルだし。
PS3じゃドラクエ自体が出なかったり酷い扱い。
PS4でも出ないし。

839 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 16:22:08.71 ID:Hy+mE/Wo0.net
親戚のおばちゃんにプレゼントしてもらったなぁ
金色のマリオのケースに入ってた
なぜかソフトはスーパーワギャンランドだったw
でも面白かったし、いい思い出

840 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 16:48:12.01 ID:RVVNjDB80.net
俺は今44歳

841 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:01:32.18 ID:bWWs64UV0.net
スーファミは親に勉強で必要だからパソコン欲しいと頼み込んでもらったお金でこっそり買ったな…

842 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:04:57.38 ID:473nL7Jr0.net
スト2といえばPCエンジン末期にCDROMじゃなくHuカードでダッシュを出したが、ファミコンに毛の生えたようなCPUでよくぞここまでという出来で感動した

843 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:09:33.57 ID:sCTYU/Ef0.net
アクトレイザーが次世代感を感じられたな
しかも意外とおもしろい

844 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:09:57.43 ID:sCTYU/Ef0.net
>>2
何を言ってるんだ?

845 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:10:29.90 ID:zD8U0s3I0.net
>>803
FF4が当時としてはとんでもない出来だったので正直DQ5はFFに見劣りするなと思ってた

モンスター仲間システムもメガテンのがずっと上だったしそもそも仲間モンスターが使える奴と使えない奴の差が大き過ぎて使うのいつも一緒になりがちかつ戦闘メンバーが三人は少な過ぎ
そのへんが全然噛み合ってなかった


ファミコン時代はDQ大好きだったけど個人的にはスーファミは別のシリーズのがずっと面白かった

846 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:13:08.89 ID:hiPdL4Ox0.net
本体にTV接続ケーブルが付いてなかったんだよな
別売りだったから、映像がきれいなS端子ケーブルを買ったんだけどTVにS端子がなかったでござるw

847 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:15:49.04 ID:sCTYU/Ef0.net
しょうじきメガドライブのほうが思い出はあるがな

848 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:17:13.81 ID:sCTYU/Ef0.net
>>519
信長の野望でもぜんぜん処理速度が違ったな

849 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:18:12.08 ID:hHn/UKpf0.net
>>843
アクトレイザーの次世代感は、天空からアクションパートに降り立つ時の拡大&回転演出時くらいしかないなぁ

850 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:19:08.15 ID:ghGzflah0.net
我が家のダビスタ96はまだ現役w

851 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:22:38.86 ID:sCTYU/Ef0.net
>>849
音がすごかった
あれはメガドライブやPCエンジンでは不可能

852 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:22:39.11 ID:9NEwYUoA0.net
>>841
見解の相違だが、PC買うほうが正解だったと思うよ。PCならば、当時最盛期だったPCゲームを遊ぶ事ができた。

>>846
私はゲーム用に、RGB端子が付いたSONYのTVを買ったよ。ただ、繋いだのはここの皆が好きなSFCではなく、MDだったがね…。

853 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:24:42.50 ID:mOFciZQi0.net
マジでアクトレイザーがまっさきに浮かぶ
そしてF-ZEROかな

854 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:35:00.89 ID:Ilquef580.net
>>852
スーファミ時代のPCってwin3.1とかだろ
エロゲーやシミュレーションやりたいならともかくアクションやRPGはコンシューマーの足元にも及ばなかったろ

855 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:40:57.16 ID:hHn/UKpf0.net
>>854
実質的にはMS-DOSな
Win3.1はゲーム環境が弱すぎてWin95を待たねばならなかった

856 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:42:10.01 ID:z4Fc33UY0.net
>>849
ソニック・ザ・ヘッジホッグのほうが次世代感はあったけどまぁいいや
アラジンとかメガドライブのゲームはSFCのスタンダードな感じと違って異郷感すごかった

857 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:48:48.49 ID:bWWs64UV0.net
>>852
当時はゲームと言ったらドラクエ、FF、マリオ、スト2だから、スーファミ一択だったな

858 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:53:51.46 ID:+GIU7B6p0.net
今改めてSFCの数字見直すと相当ショボいな
歴代勝ちハードで一番売れてない、ソフトもハードも

859 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:54:29.20 ID:hHn/UKpf0.net
>>852
>最盛期だったPCゲーム

エロゲーを除けばA列車で行こうIII・IV、ロードス島戦記II、天下統一II、ブランディッシュシリーズ、それと信長の武将風雲録~天翔記くらいっしょ

あ、エロゲーこそ最盛期かw

860 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:19:16.38 ID:+BqMsNx10.net
PCエンジンのコア構想並に
いろんな周辺機器が発売されて
ゲーム環境は素晴らしかったスーファミ

通信対戦ゲーム用モデム・CD-ROMドライブ・マジコン‥etc

861 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:20:36.71 ID:nTNCuvPI0.net
>>803
グラフィックは延期繰り返したから91年レベルのがそのままになっただけ。
でもサウンドも激変レベルだろ。
FCとは別世界だった

862 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:23:04.43 ID:voL4BdQe0.net
>>803
ドラクエの6は逆に情けない気持ちになったけどな
移動が滑ってる感じでこれはないと思った

863 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:41:50.17 ID:orUGddwz0.net
今までの人生で感動したゲーム

ゲームボーイで夜中でも自由にゲームが出来る
(アクションは飽きるけど聖剣伝説とかゼルダの伝説は感動した)
ゲームギアのイチダントアール
(ゲーセンと同じ画面が携帯機に?)
64のマリオカート
(大学時代に友達と深夜まで盛り上がった)
PSのFF7
(ファミ通とかで写真見てこんなの急に出てくるんだって驚いた)
PSのドラクエ7
(ドラクエで1番長く遊べた名作だと思う)
サターンとドリームキャストのサカつく
(人生で1番やったゲームかもしれない)
ドリームキャストのシェンムー
(ゲーム内のゲームセンターでアフタバーナーとか
スペースハリアができるのには仰天した)
PS2のウイニングポストとGIジョッキー
(ウイニングポストで作った馬を
GIジョッキーで走らせられるのは感動した)

864 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:45:34.18 ID:1wQtRSWL0.net
>>748
スーファミはソフト数多いから、良作も多いが糞ゲーもまた多い。
スーファミだからゲームの出来が上って意味不明すぎるw

865 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:47:44.48 ID:/SH+pXDN0.net
聖剣2のバグは本当に酷いと思うんだよ
あとラスボスの倒し方がわからなくてやめた

866 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:56:37.03 ID:/J+OIS9d0.net
パイロットウィングスでいきなりメタルホークになるのは驚いたというか笑った

867 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:59:35.63 ID:8PaML6kf0.net
ウルトラマンの出来がよかったから
期待してウルトラセブン買ったら
何もかもショボくてガッカリした。

最近ツイッターでセブンは
新人チームが作ったって見て納得。

868 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:02:11.70 ID:Vd6Vy7FZ0.net
プレステは5800円だけど値引き一切無し
値引きしたら取引停止だった。
ちなみに仕入れ値は4350円。

869 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:04:23.58 ID:CwX8Rwhg0.net
聖剣2は雰囲気ゲーだからそれ以外を求めてはいけない

870 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:05:42.63 ID:hHn/UKpf0.net
>>864
スーファミの頃になるとゲームが増えまくったのとゲーム雑誌がDQ・FFや大作話題作メインに振り切ったのでクソゲー評価すらされることなく埋もれたゲームがたくさんある

871 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:14:50.53 ID:1pEtsQop0.net
パソコンのエロゲはWindows95以降になるのか

872 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:15:23.43 ID:Ilquef580.net
>>871
いやDOS

873 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:15:56.00 ID:hHn/UKpf0.net
ファミコンの頃はうっでぃぽこですらファミマガに攻略記事が載っていて、4面までのマップ付き攻略と5面の触り部分や必要なアイテムが書かれてた。

874 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:17:31.94 ID:hHn/UKpf0.net
>>872
MS-DOS以前からエロゲはあったな
本格的なのはMS-DOSや互換DOSあたりからだが

875 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:21:47.24 ID:CwX8Rwhg0.net
世代論でしかないかも知れんがゲームのワンダーランド感はスーファミまでだったな
PSになるとグラは良くなってもそこまでゲームにハマらなくなった

876 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:22:19.09 ID:8REivSk70.net
スーファミ発売日には買えなかったな
品薄で手に入るまで3ヶ月も待たされた
ソフトはF-ZEROとポピュラスを事前に購入
高かったよね>スーファミソフト

877 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:29:54.44 ID:gHWTJWfP0.net
受験もあったから2年も待った
ファイナルファイトはすでにガイが出てたからそっちとスーパーフォーメーションサッカー買ったけどおもろかったのは魂斗羅スピリッツだな

878 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:32:22.46 ID:1pEtsQop0.net
ファイヤープロレスリングの4人同時プレイめっちゃハマったわ

879 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:58:17.37 ID:teH7ZuRq0.net
>>862
6はモンスターの色味も硬かったしそんなにきれいじゃない
スーファミのドラクエで他と比べても遜色なくきれいなのリメイク3くらい

880 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:02:51.15 ID:ROcsF4rV0.net
スーファミの時代になってたのにロックマン6をファミコンに出してくれたカプコンに感謝。任天堂もファミコン末期にジョイメカファイトやカービィ夢の泉を出して看取ってくれた

881 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:10:45.72 ID:zD8U0s3I0.net
ファミコン末期に出たジャストブリードって面白かったのかなぁ
余りにも末期、というかスーファミに移行してからのゲームだったから面白そうと思いつつ買わなかったんだけど

3×3EYESの高田裕三がキャラ描いてるやつ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:20:18.65 ID:itkHpGjK0.net
>>675
そういう遊び心があったのはごく初期だけだったなあ

883 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:33:11.12 ID:itkHpGjK0.net
>>803
同じ年に出たのが天外魔境IIだと思うとドラクエVは
普通にショボいよね

884 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:37:38.80 ID:itkHpGjK0.net
>>842
ファミコンの4倍速だからあの時代では一番速いんだぞ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:37:52.67 ID:7fYtakty0.net
RPGの面白さとグラフィックの精緻な美しさは何の相関もない

886 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:40:30.41 ID:aAqrbAyx0.net
885
レス乞食はじめちゃったよ

887 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:44:11.78 ID:hCFQKy9J0.net
>>862
敵の動きがカクカクし過ぎてて情けなかったな
こんなんなら導入しなくてよかった

888 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:54:24.89 ID:wgVcNU0K0.net
>>803
内容こそ、さすがドラクエ無難にまとめたな的な感じだったけど
その前にでたFF4に比べたら、ドラクエ5のグラフィックは古めかしく感じた

889 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:03:01.92 ID:iCzo80VV0.net
当時スーパーサイヤ伝説やりたかったの思い出したわ

890 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:04:53.96 ID:tpREJoWD0.net
初期のプロレスゲームでホーガンファンの友人が激怒するくらいのクソゲーがあった
タイトルは忘れた

891 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:11:53.30 ID:wgVcNU0K0.net
俺はパロディウスやりたいが為に兄弟3人で小遣い貯めてお年玉と合わせてやっと買ったわな
しかし末っ子の宿命かゲームしていい時間も1時間中3分もコントローラーに触らせてもらえなかった
しかも兄貴が勝手に本体を友達に貸して戻ってこなかった苦い思い出

892 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:14:25.91 ID:DZfMed4b0.net
新品安売りで買ったバイオメタルは本当に掘り出し物だった
UPLのアーケード作品を手掛けてた長島義夫さんが作曲しててスーパーファミコン屈指の名曲揃い

バイオメタルの中古は今プレミア付いてしまってるから気軽には買えないが

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:27:04.41 ID:LaqZlTPP0.net
メモリカードが独立しておらずゲームソフトに自動セーブなのもいいよな
今思えば、トルネコもシレンも命がけのピリピリした緊張感で楽しめた
いただきストリートやダビスタもやり直し効かないしな
プレステになってから保険でメモリコピーしてるから、失敗したら前のデータから始められたので作業化してつまらなくなった

894 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:30:58.57 ID:83zdEaZf0.net
>>890>>125
スーパーファミコンの33周年記念YouTube番組も
今やってるケンドーコバヤシと今立をMCにして
やってほしい

895 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:52:36.96 ID:wgVcNU0K0.net
スーファミプレミアソフト

1995 10,560円 アンダーカバーコップス(買取2~3万円前後・中古4~5万円前後)
1995 10,780円 ハイパーイリア (中古4~5万円)
1995 11,800円 バットマン フォーエヴァー(買取1~2万円前後)
1995 10,780円 ホーリー アンブレラ ドンデラの無謀!!(買取1~2万円前後)
1994 9,500円 奇々怪界 月夜草子(中古4~6万円前後)
1995 10,800円 魔獣王(中古5~7万円前後)
1994 9,200円 ワイルドガンズ(買取2~3万円前後)
1995 10,780円 パワーレンジャー(買取5~7万円前後、未使用なら10万)
1996 7,980円 蓬莱学園の冒険! (買取3~4万円前後)
1995 9,680円 おとぼけ忍者コロシアム(買取3~4万円前後)

やべえ全部知らんw
しかし1995年前後が多いのは、次世代ゲームブームだったのでスーファミは名作ゲーム作っても埋もれてしまって世に出なかったからだろうな
https://www.toysking.jp/magazine/sfc/

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:56:03.68 ID:fjSgIkFv0.net
ボンバザルって名前は有名だけど誰もやったことない説

897 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:05:06.82 ID:+8GFQdfm0.net
ニンテンドウパワーで買った『魔女たちの眠り』が最も印象に残っている
設定が好きだし、夜にプレイすると怖くて
PS版は音が綺麗すぎて怖さが減ったけど、オリジナルの完結編がとても良かった
原作をそう解釈したかと

898 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:05:27.62 ID:itkHpGjK0.net
>>896
自分はアクトレイザーと共に抱き合わせで買わされた

まあまあ面白かったよ

899 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:31:36.10 ID:TFze0J/O0.net
F1もあったな
ちょっとコースオフするだけで今宮が「とんでもないことだー↓」を連呼する奴
死ねって思ったわ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:41:46.87 ID:lj2WVd1g0.net
>>895
そりゃそうでしょ
当時でも中古で出回らなかったレベルの爆死ソフトしかプレミア付かないよ

俺もこの中じゃ奇々怪界しか知らない

901 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:43:19.32 ID:hVFOUs/00.net
>>833
FF4凄いって聞いて当時やったけどその辺のモブキャラが魂のない人形みたいですぐ辞めたな
ドラクエの堀井節と雲泥の差があった
後にクリアしたけど

902 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:51:18.84 ID:lj2WVd1g0.net
FF4は最終パーティーが前科二犯のクソを含めた5人で固定だから、そこまでのレベル上げする楽しみが無いのよな
金銀リンゴやソーマの雫を離脱メンバーに使うと後悔するという

903 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:53:11.91 ID:8zlnKubE0.net
兄貴がゼロムスに延々ボコられてるのが最古の記憶

904 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:20:46.41 ID:wgVcNU0K0.net
たしかにFF4は当時グラフィックと音楽に圧倒されたが、折角育てようと思ったキャラが自動離脱しちゃうのがな
ドラクエ4どころかFF3よりシステム的に退化したと思った
まぁFF5や6で面目躍如という形になるけどね

905 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:32:58.64 ID:z4Fc33UY0.net
>>863
俺は逆だな、FF6のドット絵が限界突破してたんでチープなポリゴンのFF7はがっかりした
ナイツ・オブ・ラウンドとかくっそなげえし

906 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:34:08.20 ID:CmAiAsGG0.net
>>3
ピクリマ版持ってるけど流石にブースト機能で全ジョブマスターさせたら、
強くなり過ぎてネオエクスデスすら糞ザコに思えたよw

907 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:35:48.72 ID:9UdvXXfJ0.net
今もスーファミ使用してる
ダビスタ96の朝日杯だけがクリア出来てない

908 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:36:07.28 ID:hCFQKy9J0.net
ネオエクはSFC時代からクソ雑魚です
真の強敵はラグナロクを守るあの御方

909 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:44:18.47 ID:ZwksOs640.net
マリオRPGもリメイクされたし、
マリオワールドやドンキーコングあたりもリメイク、リマスターされんかな。

910 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:51:56.18 ID:Yov2ODdR0.net
ミッキーのマジカルアドベンチャーが面白かった思い出
貧乏だから2は買ってもらえなかった

911 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:52:48.06 ID:wgVcNU0K0.net
>>900
クソゲーだから爆死したゲームは沢山あるけど、内容がいいのに爆死するという条件で後々評価されて需要が出てプレミア付くのかな?

912 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:57:24.66 ID:pQCvPJIm0.net
最初に購入したスーファミゲームが「バトルドッジボール」だったのは俺の黒歴史

913 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:00:27.53 ID:y3wqtimW0.net
ライブアライブと大貝獣物語が好きだった
大貝獣もリメイクしてくんないかな(特に1)

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:00:29.11 ID:oFki11ur0.net
>>899
F1グランプリかな?トップビューのレースゲーム
あれは初めはムズイが車のコントロールに慣れるとけっこー楽しい
ティレルとかコローニとか今や懐かしいチームだらけだし

915 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:02:00.39 ID:YActNOjY0.net
レミングスの対戦がその人の性格出て面白かった

916 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:32:08.95 ID:oTKfYYKr0.net
俺メモ

・買って満足したもの
FF6≧タクティスオウガ>DQ3R>シレン≧エフゼロ=DQ5>トルネコ>オウガバトル>FF5=クロノトリガー>マリカー>フロントミッション>ダビスタ96>スト2T>ゼロヨンチャンプ>フロントミッションGH>FF4>半熟ヒーロー=DQ6>かまいたちの夜≧ロマサガ>シムシティ>ウィポ>弟切草>ウルトラマン

・やりこめずに挫折
ウィポ2 真女神転生 聖剣伝説2 三国志4(PC版を知ってたので)

こう見ると糞ゲ率低すぎ。俺の名作を見抜くチョイスが素晴らしいんだけど

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:40:07.65 ID:LkSjuh1E0.net
>>911
PCゲーだが女剣士アスカ見参は発売当初は評価低く、絶版同然化してからプレミアがつきまくった

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:51:47.45 ID:w3il/tUK0.net
>>19
FF6を1万なんぼで買った記憶がある。

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:17:20.94 ID:aUZiRdPr0.net
FF6は自分にはクソゲーだったな、途中で嫌になってやめた
真女神転生が自分にとって最高だった

>>916と逆なのは興味深い

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:17:35.53 ID:RmTa6k3D0.net
>>717
スカイリムもおっさんだろ
何年前のゲームだとおもってんだよ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:19:15.29 ID:RmTa6k3D0.net
>>679
怖いの意味が違うな
スト2は対戦ゲームだからすごい殺伐としてる
インベーダーの時代はゲームをしないで絡まれるけど
スト2はゲームをしてヤンキーに絡まれる

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:20:03.10 ID:RmTa6k3D0.net
>>759
あれは母音だけってかんじやな

923 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:22:17.90 ID:RmTa6k3D0.net
ゲームはDS時代が最悪で今は良くなったな

924 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:48:54.75 ID:rke0g/jJ0.net
>>834
36型持ってたけど
専用の台込みで100kgだよ

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:52:05.05 ID:aUZiRdPr0.net
SFCあたりまでのRPGは自力で完了できるものが多く、それだけに達成感や満足感が高かった
今のゲームはよく知らないがネット情報などに頼りすぎてつまらなくしているんじゃないの?

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 03:34:40.87 ID:h/d3BREd0.net
スーパーマリオワールド
マリオカート
スト2
ファイアーエムブレム 紋章の謎
ウイニングポスト
ダビスタ
エリア88

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 06:30:14.98 ID:pb2WXiNw0.net
>>4
2つの意味で神ゲー

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 06:33:11.06 ID:eFXQuYLg0.net
>>921
相手がヤンキーだったら、わざと負けなきゃいけない空気ったよね
ダッシュの頃京橋のゲーセンで春麗で4連勝ぐらいしてたら友達が「そろそろ負けた方がいいで」って教えてきてくれたんでくっそ弱いベガに負けてやったのに「ザコー!」とか「俺が本気になったらこんなもんよ」とかでっかい声で叫んでてうざかったわ
でもそのまま調子に乗って勝ち続けてたら地元の不良達に囲まれてたろうし助かった
昔のゲーセンはリアル強者相手に空気を読む対人修行できるいい場所だった

929 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 06:48:44.33 ID:OCLxISTf0.net
ただ値段が高かった
プレステが覇権取って良かった

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 06:55:35.68 ID:oTKfYYKr0.net
>>919
最近になって評価があがってきたよな真女神転生
当時は初日に買ったのにすぐ中古市場で値崩れしてたので、自分も世界観に入り込めなかったことあってすぐに売ってしまった
面白くなるまで我慢してやらなかったのを後悔

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:08:08.77 ID:ytJRCqHV0.net
>>868
酷すぎて信じられないんだがそれ本当?

932 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:11:20.64 ID:+MYFiuCP0.net
>>929
FF7が6800円だったかな
驚いたわ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:12:30.02 ID:+MYFiuCP0.net
>>868
中古値下げすらさせない任天堂に比べたら可愛いもんよ
近所のGEOのモンハンライズの在庫の山が可哀想でならない

934 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:24:08.22 ID:941tgDgq0.net
超魔界村とFF4が最高でした

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:50:29.34 ID:LkSjuh1E0.net
>>925
>自力で完了できるものが多く

ドラクエ2を完全自力でクリアした人って殆どいなくて、知人友人からの口コミで攻略情報教えてもらった上でのクリアやろ。

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:59:16.08 ID:f6nxrcvj0.net
>>914
スバル・コローニの時代かな(´・ω・`)

937 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:12:12.11 ID:oTKfYYKr0.net
ドラクエ2はNPCのヒントだけじゃ攻略無理だよね
ファミコン時代のRPGは容量少ないぶんゲーム内の情報では解けないようにしてるのかな
でも、はじめて自力で解いたRPGはドラクエ3だったけど、それは別格か
スーファミ版RPGは容量増えたからか、ゲーム内情報だけで解いても十分なボリュームになったので攻略本は特に必要なくなった
唯一、ドラッケン初代は無理だったな。洋ゲはそもそも子供向けじゃないか

938 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:15:21.81 ID:LOAfHjKs0.net
>>907
あれ異様だよな
こっちはまだ成長途上なのにライバル馬は菊花賞や有馬走ってる時と能力変わんないんだもんな
ブルボンやブライアンだってその頃はまだ成長途上だったっつーのってね

939 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:20:06.58 ID:rkyRD5BI0.net
>>907
マチカネイワシイミズ×オオシマナギサで大爆発待ちすればいいだけ
朝日杯でも2位以下画面から余裕で消える

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:20:59.53 ID:oTKfYYKr0.net
全重賞取ったあとのエンディングは、ダビスタ最高傑作と言われるダビスタPSよりダビスタ96のほうが遥かにいいから、ぜひ今からでも超早熟馬作って朝日杯取ってほしい

941 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:21:23.81 ID:F4aSb6QX0.net
30年かー
まさかゲームセンターのゲームを自分ちで簡単にやれる日がくるとはな
俺ゲーム始めたのPSからだけど、スーファミは今でもやれるくらい質が高いよなー

942 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:21:40.30 ID:vAyOtqXh0.net
今のゲームは情報過多、操作性過多でねえ。
その分難易度低めにはなっているけど。
マリオワンダーやり始めたら2~wが恋しくなってしまった。

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:23:00.79 ID:+MYFiuCP0.net
>>937
飲み屋でドラクエの話題してたとか
解けん人がメーカーに電話して相談したとか

944 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:28:28.30 ID:aUZiRdPr0.net
>>935
ファミコン版の最初のドラクエ2はそうかもしれないけど、自分はSFC版のドラクエ2だったので難しくなかった
SFC版のRPGは自分がやった範囲内ではどれも自力クリアができた
ファミコンのドラクエ3や4も自力クリアできたし

945 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:30:11.55 ID:oTKfYYKr0.net
>>943
今はゲームの攻略を人に聞くならggrksだもんな、当たり前すぎてそれも死語かw

946 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:31:05.27 ID:LOAfHjKs0.net
ドラクエIIはレベル上げに時間かけなきゃならない上にあのムカデみたいなやつが気持ち悪くてトラウマレベルだわ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:33:29.06 ID:beEu1XFC0.net
ロンダルギアの洞窟を抜けたくらいの達成感を得られるゲームが今でもあるなかな?

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:56:25.29 ID:+MYFiuCP0.net
>>947
グランツーリスモSPORTSのミッションオールゴールドからのバッハはグッと来たわ

949 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:58:57.97 ID:+MYFiuCP0.net
>>942
気になってたけどやっぱり緩めなのか

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:02:04.87 ID:BAxJ1x+Y0.net
14,800円のソフトとかあったけどどこの富豪が買うんだよあんなの

951 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:12:40.39 ID:FlKlEAA10.net
井出洋介の麻雀やってた
専用コントローラーでさ

952 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:13:23.67 ID:K/IifV9q0.net
ゼルダは楽しかったな
アクションが苦手な自分でもギリギリだけどクリアできた
買って損をしなかったと思える数少ないソフトのひとつ

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:35:05.23 ID:f69rD9/q0.net
>>868
プレステCD
何のために信号記録面💿を黒くしたんだ?

954 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:35:56.94 ID:BAxJ1x+Y0.net
中学生の頃はネットもなく攻略本も見ない派だったけどDQ2は全く苦じゃなかったけど
ラーの鏡の場所やヒントが分からなくて、全フィールドを1マス1マス調べてやっと見つけた時の喜びは未だに人生で破られてない

955 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:38:40.84 ID:/n8nqcrl0.net
>>937
ドラクエ2は意図的に難しくしたわけではなく
実際の開発期間が半年ほどしかなくて
細かいバランス調整ができなかった結果
難易度がはね上がってしまったそうだ
当時の開発陣の中には「失敗作」と認める人もいる

956 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:39:30.48 ID:ecSvCnem0.net
スーファミのスレなのに必死でドラクエ2の自演するオッサンってw

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:12:37.91 ID:B+X0DMbt0.net
スーファミで一番ハマってプレイ時間が長いのはダビスタだろうな

958 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:16:54.23 ID:p0to7dlY0.net
>>953
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F)

■黒い記録面
PS規格のCD-ROMは一般的な音楽CDやCD-ROMメディアとは異なり、記録面の樹脂が黒く着色されていることが特徴である。
この黒い樹脂の光学的な特性自体は通常の音楽CDやCD-ROMメディアと相違ないものであり、
例えばBGMをCD音源として収録しているタイトルのディスクならば、楽曲収録トラックを通常のCDプレーヤーでも再生することが可能である。
開発時には通常のCD-ROMのままでCDマット(キャディ)を付ける事が検討されていたが、久夛良木のコストカット路線により、
CDマットをやめ、記録面の色を変えるという方向に落ち付いた]。記録面を黒いものとする導入当初の目的は、正規流通商品と海賊版や偽造品を容易に見分けられるようにするためとされていた。

キャディ式とは (caddy loading mechanism) キャディしき: - IT用語辞典バイナリ
https://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E5%BC%8F

キャディ式とは、CD-ROMのドライブへのディスク挿入方式のひとつで、キャディと呼ばれる専用のカートリッジにディスクを入れて装着する方式のことである。
ホコリや傷からディスクを守り、読み書きの安定性をも高めることができる。
しかし、トレー式の登場と、ドライブの性能向上に伴って裸のディスクでも遜色ない安定性を確保できるようになったなどの理由から、キャディ方式は現在ではほとんど用いられない。

959 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:20:32.27 ID:XnPhyMjf0.net
スーファミで一世風靡したのはどう考えてもスト2
スト2がなかったらKOFもDOAもGGもないしね

960 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:20:45.81 ID:RMl/I7Yn0.net
>>916
スーパーロボット大戦シリーズが入ってないのは残念

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:28:07.68 ID:RMl/I7Yn0.net
>>919
真・女神転生はバグもせいでクリア出来なかった
速攻売り払った、ソフマップで

962 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:29:02.75 ID:YjYD3SqO0.net
>>953
CD-ROMを普通のCDプレーヤーで再生すると機械が
壊れる危険性があるのでその区別のためだと思う

963 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:30:51.09 ID:q7ItJFTn0.net
>>959
スト2無くても餓狼伝説は作られたと思うが?

964 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:32:56.08 ID:ISMzHD1e0.net
>>925
最近のは攻略本どころか取説も不要
ネット情報も特に要らない
歩いてたら仲間が「つぎは○○行こうぜ」とか喋ったりするのも珍しくないし
操作方法と目的地やイベントは大体画面の何処かに表示されてるし「自力で」のハードルはかなり低くなったと思う
ゲーム買ったらネット断ちして情報一切無しでやってるけど問題無いよ

まぁなんか1本やってみては
ドラクエ11Sとかロト好きだったら懐かしくて良いよ
グラもドラクエらしいままの3Dでキレイだし他のRPGに比べたら複雑な要素は少ないし遊びやすいと思う

個人的には最近Switch版出たペルソナ5Rが面白い
スーファミの頃のゲーム好きならオクトパストラベラーとかいいと思う

965 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:33:24.00 ID:B+X0DMbt0.net
>>105
PS2のソフトに傷つけちゃってエラーが出るようになったから、試しに水流しながらコンパウンドでキレイに磨いたら復活したなぁ
でもしばらくしたら本体の方が壊れて使えなくなったけど

966 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:38:24.23 ID:MVBpSoaB0.net
海腹川背
プリンスオブペルシャ
セプテントリオン

967 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:38:41.26 ID:RTU2feC30.net
ファイナルファイト懐かしいな
個人的にはスーファミと一緒に買ってもらったFF4が印象に残ってるが

968 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:41:14.47 ID:kB8Mm13O0.net
この頃はもうPCゲームになってたからなあ
ポピュラスとかシムシティとか信長とか大戦略とか
シミュレーションゲームはPC一択だった

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:52:32.29 ID:MWpBaG0p0.net
>>963
SFC餓狼は黒歴史だから。。。
当時のNEOGEOはそんだけすごいゲーム作ってたからなあ

970 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:55:41.44 ID:+os8LaI40.net
>>261
F-ZERO無印今やっても面白いよ
あのスピード感はマリカーでは出せない

971 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:58:31.64 ID:oTKfYYKr0.net
>>960
スパロボはPS移植のFから、めちゃめちゃハマった
ガンダム好きなんだけど、それ以外の巨大ロボ系に興味なくて、どうしてもスーファミ時代はスパロボに興味もてなかったのは後悔してるわ
まさかスパロボから入っても参加作品の内容がある程度分かるようになってる初見に優しいシナリオなんて考えもつかなかった
スーファミ版各種を最高傑作に上げる人が多いから、いつか機会あれば絶対やるわ

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:09:54.64 ID:aKpEIjiY0.net
>>282
疾走感溢れるBGMが最高なF-ZERO

ジョジョ3部に登場させたくらい
飛呂彦先生も気に入ってたのかな
>F-MEGA

973 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:10:11.78 ID:6rgPoJ330.net
記憶違いかもしれないけど、怪しげなハードを差してその状態でスト2を始めたら無茶苦茶なゲームになってた。空中で波動拳打てたり、ケンの昇竜拳が画面の端から端まで横に移動したり

974 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:21:27.66 ID:f6nxrcvj0.net
>>962
でもマニアは凝った警告メッセージ聞きたさにやるんだけどね(´・ω・`)

975 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:31:58.77 ID:eFXQuYLg0.net
33周年か知らんけど、それやったらミニスーパーファミコンを再販しろよな
もう生産終了してるからおもちゃ屋で定価で買えない
エミュレーターでできるけど、正月に実家で甥と一緒に遊ぶ事を約束したのに、流石に違法行為で出来ないから、アマゾンで転売ヤーから倍以上の価格から買うしかない…
生産終了早すぎだろ、作れば作るだけ売れるだろうに

976 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:32:47.88 ID:V/zySkHS0.net
>>969
YouTubeで見たけど酷いゲームだなあれ
ビジュアルに騙されて買ったマニア多そう

977 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:37:51.79 ID:4BQEqFIR0.net
>>665

978 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:42:37.39 ID:DfAAXuAa0.net
F-ZERO99とか言う新作が昨年出た

979 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:45:09.08 ID:oTKfYYKr0.net
ファイナルファイトのスーファミ版は、あまり出来がよくなかったね
メガドラのメガCDでキャラ3人選択できると聞いて買った人の家にワクワクしながらやりにいったらスーファミ版よりカクカクしてたw
完全移植はX68000版だったな、でもファイナルファイトのためだけに、そんな高いハードは買えなかった

980 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:03:43.16 ID:LkSjuh1E0.net
>>945
そもそもゲームが多種多岐に渡りすぎて昔のドラクエやスーパーマリオのようにクラスの殆どがハマったゲームてのがない

>>937
ラゴスの居場所(1のガライの墓のギミックの再現だがそこにすぐ気づけるかどうか。ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよで1をクリアした人はガライの墓未経験かも)
ムーンペタの水の紋章(星の紋章と違い、倒してもすぐに手に入る訳ではないしそもそもそこにあるとは思わない。なお、とんでもないとこに情報くれる"ヤツ"がいる)
ロンダルキアの洞窟(無限ループ、落とし穴、無限ループ、落とし穴の波状攻撃。後半の落とし穴は2×2のブロックで分けた時にブロックの右上以外は"確実に"通れるという規則性があるが・・・)
ハーゴンの神殿の存在しない上り階段(まやかしを解く必要があるのはNPCが何人か教えてくれるが、その先の十字架→邪神の像は完全ノーヒント。しかもデビルロードというミスリード要素もある)

981 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:05:39.78 ID:LkSjuh1E0.net
>>980
追加。

太陽の紋章(炎のほこらまでは教えてくれるが、どこにあるかはノーヒントだし落ちてる場所もノーヒント。ここでも1のギミックの再現がある)

982 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:08:28.91 ID:NDAjuk/Q0.net
>>975
俺は5台買った
邪魔だからよかったら1台あげるよ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:08:42.42 ID:LkSjuh1E0.net
>>974
PCエンジンの頃からそういう仕掛けがあったな
エラー画面やエラーメッセージが凝っていたりおまけ音声が入ってたりとか

984 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:09:24.52 ID:RMl/I7Yn0.net
ロックンロールレーシングは最高だから是非やってみて欲しい

985 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:11:53.93 ID:oTKfYYKr0.net
ギレンの野望PSのCDをCDプレイヤーにかけたらレビルとゴップの2人のジジィが漫才はじめたw
そういう遊び心あるゲームはもれなく名作だな

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:29:22.85 ID:SuI6TA1H0.net
ファイナルファイトはオリジナルじゃないから入れたくないな

やっぱスーパーメトロイドだべ

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:32:52.28 ID:vw7qPutQ0.net
ますざぶオフ会なう
#ますオフ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:51:23.15 ID:8RuEgmnf0.net
人に頼んでスーパーマリオワールドを指定して買ってきてもらおうとしたら間違ってSDグレイトバトル買ってこられてがっくり来たけどそれでもファミコン時代からのハードの進化をビンビン感じて面白かったな
低年齢向けの簡単なアクションゲームで即クリアして終わったけど逆に好印象だったわ
一緒に買ったFゼロは同居人とコントローラー取り合いになるほどハマりまくった1分57秒って聞くと今でもときめく

989 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:26:40.92 ID:a3LttBSD0.net
F-ZEROとマリカー両方買ったが、ゴチャゴチャ感苦手なんで、シンプルなF-ZEROの方が刺さってそっちばっかやってた
友達とか親戚来たときはマリカーやるけど

990 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:28:47.76 ID:aoJuiKUd0.net
スーファミ持ってたはずなのに知らない間に家から無くなってたな

991 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:51:22.75 ID:p0to7dlY0.net
再放送 11月30日(木) 午後9:00 ~ 午後9:30


「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」 - クラシックTV - NHK
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/episode/te/L1GK6WKM8V/

初回放送日: 2022年4月14日

ゲストはゲーム音楽の巨匠、植松伸夫。ファイナルファンタジーシリーズの音楽の生みの親、植松伸夫の音世界を探る。清塚信也が熱演!「闘う者達」&「エアリスのテーマ」!

「植松伸夫」と「ゲーム音楽」。清塚信也がファイナルファンタジーの名曲を熱演!曲目はファイナルファンタジーⅦから「闘う者達」「エアリスのテーマ」!
番組では清塚が考案したゲームのキャラクターから、2人が架空のテーマ音楽を共作するなどファン垂涎(ぜん)の企画も!植松伸夫の音楽作りに迫り、ゲーム音楽の未来を展望します。

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:53:26.24 ID:Xk6zGeUX0.net
ハードオフ行ってスーファミのソフトいろいろ見るのが楽しい
買わないけどね

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 14:25:13.69 ID:TbFaKqDT0.net
>>980
ロンダルキアきつかったなあ
紙に地図書いたわ

994 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 14:25:43.39 ID:f6nxrcvj0.net
>>980
じゃしんのぞうはロンダルキアに入るときに一度使うから
もう使わないと思っちゃうよな

995 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 15:39:34.58 ID:ZimcvAXi0.net
ウルトラマン
人生劇場
ダビスタ
エキサイトステージ
カービーボール
マリオワールド
マリオカート
シムシティ
ファイヤープロレスリング
あたりは糞程やったな

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 17:39:27.50 ID:aKpEIjiY0.net
DQ2が失敗作なんて言うなよ
ゲームクリアして泣いたのは
DQ2だけなんだから

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 17:40:42.97 ID:LOAfHjKs0.net
ポピュラスはIIも出てたね
調べてみたらパッケージははっきりと見覚えあった
でもゲーム画面見たら馴染み無かったから買わなかったんだな
そしてやっぱり俺のポピュラスに対する評価がそういう事だったんだろうw
迷ったまでは記憶にあるんだけど

998 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 18:54:55.90 ID:hDilgvqK0.net
アクトレイザーってこっそり買い切りのリマスターが出てたけど買わずに終わってしまった

999 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 18:59:11.03 ID:BvIoows70.net
ドラクエ6は高かった
11400円+消費税(当時は3%)とか
量販店もたいして値引きしなかったし

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:03:20.10 ID:DDt3fuEu0.net
>>950
その価格帯だとそこそこの層存在する
通信費とか要らんしな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200