2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉幾三 84年に「俺ら東京さ行ぐだ」大ヒットも歌詞に苦情殺到「いろんな村から。大変だった」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/11/21(火) 23:25:35.71 ID:UnnIfsja9.net
[ 2023年11月21日 23:02 ]

 歌手の吉幾三(70)が21日放送のBSフジ「霜降り明星のゴールデン☆80'S」(後10・00)に出演し、84年にリリースした名曲「俺ら東京さ行ぐだ」に苦情が殺到したことを明かした。

 84年に千のプロデュースで発売された「俺ら東京さ行ぐだ」が大ヒット。だが、歌い出しから「テレビも無エ ラジオも無エ…」といった歌詞だったため「日本で最初のラップとか、おもしろい歌だと言うけど、すごい苦情の電話あった」と明かした。

 続けて「仕事の電話かなと思った。3、4個の電話全部苦情。田舎から」と地元・青森などから「テレビもラジオもないってどこにそんな村がある」といったクレームが殺到。当時は電話の90%が苦情で「いろんな村から。大変だった」と振り返った。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/21/kiji/20231121s00041000577000c.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:27:58.97 ID:OR9zggvk0.net
https://youtu.be/baSDFqTuIKM?si=0NKNCamuSdNUoay-

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:28:42.47 ID:B5vrPETR0.net
日本一売れたラッパー

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:29:02.81 ID:B6MEW1sH0.net
「♪ベコ飼うだぁ~」とか
ほぼ東北全体をw

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:29:50.46 ID:fLh/GRfc0.net
>>1
今さらネタで嘘を付くな嘘を

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:30:10.81 ID:KsTM/HNa0.net
オヨネーズは何処に行った?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:30:14.30 ID:wurlItCM0.net
襟裳岬もそうやったらしいね

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:30:46.05 ID:8b2vZGVo0.net
日本の東京一極集中、地方衰退を誘った歌

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:31:13.29 ID:5E7VZ+4K0.net
レーザーディスクは何者だ、は時代が歌に追いついた

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:32:05.38 ID:9okbo3KE0.net
録画しててまだ見てないけど
Jアラートで途中で打ち切りになったのかな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:32:32.13 ID:jy31aMHD0.net
テレビもねえ
ラジオもねえ
新聞ねえ
雑誌もねえ

令和/(^o^)\

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:32:41.43 ID:2XB1xYz10.net
いつの時代も真に受ける人がいるんだな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:33:05.64 ID:i2mhP6gJ0.net
牛とベコの混在だけはいただけなかったな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:33:52.79 ID:XV4GmPu20.net
もう70歳か、雪國、酒よ、東京行くで一生食える。あと結構名曲多いよ。年齢的に、もうそろそろ死ぬだろうから最後に紅白にもう一度。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:33:53.61 ID:/tVb8fdS0.net
電気は無いのに信号機はあるという矛盾

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:35:26.63 ID:QSlavQqQ0.net
カラオケで1番盛り上がる曲。昭和の歌謡曲?とかいうのは一切興味ねーけどこの曲だけは好き

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:35:28.78 ID:6bS6Ine20.net
おらコンニャクじゃ嫌だぁ〜

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:35:42.95 ID:O8sfihKM0.net
吉幾三の歌にケチつけるとか、昔から日本人の本質は変わらないんだと思った
インターネットの普及で急に生きにくい社会になったんではなく、今も昔もあまり変わらない

昔の人は大らかとかとんでもない大嘘
特に田舎者は終わってる

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:35:48.81 ID:22Wl4p9Z0.net
小さい頃によく聴こえてた歌

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:36:11.86 ID:1SrG9PZX0.net
おまわりー毎日
ぐーるぐーる

この辺が壷ウヨの気に触ったんだろう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:37:48.79 ID:3XiUsQIm0.net
オラ北朝鮮に行くニダ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:39:07.00 ID:oxuBBnUk0.net
【吉幾三】東京に憧れる系の懐メロ【長渕剛】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1458393271/

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:40:09.60 ID:vfci+UXd0.net
東京ラバーズマップ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:40:46.85 ID:JTEqbESi0.net
当時でもそうだったのか
今なら袋叩きで謝罪させられ
販売停止くらいの内容

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:40:48.36 ID:490VpZhZ0.net
青森県民は粘着力強目だからね

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:40:48.46 ID:7o7zKOTZ0.net
こんな国
嫌だ韓国
行きたいだ

徳仁さん(千代田区·公務員)

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:41:19.73 ID:eUe1v59p0.net
まあ面白い歌だよね

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:42:15.72 ID:oxuBBnUk0.net
>>16
カラオケはあるけれど かける機械は見たこだねぇ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:43:23.96 ID:HjW29vJH0.net
>>1
ザ・村社会

に改名したほうが良かっただろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:43:32.87 ID:0hn2GPZm0.net
ジャパニーズヒップホップ三大パンチライン

テレビも無ぇ ラジオも無ぇ
俺は東京生まれヒップホップ育ち 悪そうな奴は大体友達
俺もボーイケンとは同意見
ダヨネー

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:45:11.93 ID:n2+o0lEK0.net
五所川原は今もないだろ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:45:46.72 ID:F/0OjX090.net
田舎者にとっては不愉快なリリックだわな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:46:03.31 ID:imCdX52g0.net
今の若者

テレビ見ねぇ ラジオ聞かねぇ 車もそれほど必要ねぇ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:48:05.40 ID:N/geOACq0.net
>>2
https://youtu.be/nmL_LzDtl4k?si=-spFZEvqjFcBkWQb

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:48:19.61 ID:oxuBBnUk0.net
田舎暮らしなら車は必需品だろ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:48:35.02 ID:WfavYYdU0.net
みんなのうたで流れてる豆腐の唄も好きよ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:48:46.88 ID:g3oOvYLw0.net
日本のラップシーンの始祖

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:49:39.06 ID:lZRK2Qs90.net
日本で最初のラップとか言ってるけど
これより数年前にスネークマンショーの
咲坂と桃内のごきげんいかが ワン・ツゥ・スリー
もあるんだけど

39 :真の愛国日本人ならPS5を買いなさい:2023/11/21(火) 23:49:43.52 ID:cysIZ5hi0.net
もし当時あの歌詞通りの村があったなら
青森じゃなく高い山にある村だろうな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:51:02.83 ID:oxuBBnUk0.net
>>38
日本で最初に有名になったってことだろ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:51:11.81 ID:+SR+Dztt0.net
ドラクエで言うとアッテムトなんだよな
青森は

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:52:26.27 ID:t8WsPmAu0.net
電気がねえは流石に

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:53:17.13 ID:pWxJSXeQ0.net
バスは一日一度来るw
無いんじゃなくて一本は有るんだ。でも一本なら帰って来れないね

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:53:22.28 ID:vEgvrNSV0.net
俺ら東京さ行ぐだ 田舎が嫌で上京したい若者の歌
TSUGARU 都会や外国に行ったまま帰ってこない子を嘆く親の歌

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:54:28.32 ID:1SrG9PZX0.net
>>37
日本語ラップの思想てのはマジ
同時期に佐野元春やってるけど
歌詞は韻を踏んでない
つまりreismに歌詞を乗せただけのやつと
お笑いでもライムで韻を踏んだ歌詞の吉幾三とでは
吉幾三が先駆者と思う
ちなみに俺は佐野元春のガチファン

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:54:37.44 ID:S71z0faB0.net
オラ東京でイクだ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:54:45.69 ID:qHqL9ViK0.net
生で見たらシュッとしててカッコ良かった人

吉幾三
原田伸郎

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:54:48.85 ID:dLBVmQo60.net
ホースト「住み慣れた我が家にー」

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:55:42.48 ID:0UySWIO/0.net
レーザーディスクはナニモノだ(令和)

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:56:12.02 ID:NH2sLA2Y0.net
RUNDMCのWalkthiswayより早いよなラップやったの

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:56:16.07 ID:h9Y3Jdkz0.net
>>18
現代だったら大ヒットどころか、それこそお前みたいな輩が発売中止まで追い込んで吉を叩くわ。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:56:46.63 ID:CDY55ide0.net
>>31
市町村合併前の北津軽郡や東津軽郡は歌の世界まんま
あと東通村にも行ったことがあるけど分かるわ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:57:19.01 ID:CDY55ide0.net
>>50
オッペケ節

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:59:12.97 ID:lZRK2Qs90.net
この歌が流行ってた当時、姉と一緒に
ベストテンに出た吉幾三を見ながら
鳥取の田舎の方に住んでたうちらは
歌詞の内容を真に受けて
青森とか東北ってここ(鳥取)よりも
もっと田舎なんだねーって言ってた

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/21(火) 23:59:44.62 ID:4dYWklvJ0.net
冗談がわからんやつは昔からいるんだな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:00:47.47 ID:WhxIF9Gl0.net
>>6
男性は9年前に他界したが相方の女性は今も男性の同僚だった宮路オサムと麦畑を歌っている

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:02:10.12 ID:Fhm/Mqv10.net
「俺ら東京さ行ぐだ」から4年後に電気が使えるようになった地域

岩手県川井村

1988年(昭和63年)12月27日 - 川井村江繋タイマグラ地区(当時2世帯3人が居住。うち1世帯1人は同年夏の転入者)に、
日本国内で最後に電気が通じる[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%BA%95%E6%9D%91_(%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C)

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:02:56.30 ID:farfn1P40.net
>>49
テレビにつなげるCDプレーヤーもあったよね。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:04:34.40 ID:TdF/3GB60.net
電話もねえんだから
苦情の電話もかかって来んだろ...

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:05:09.89 ID:tr2o6INQ0.net
これリアタイってシンプルにジジイだな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:05:39.15 ID:l2wIHM8n0.net
We're going to Tokyo
吉幾三 feat. Ne-Yo

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:06:10.80 ID:hmD80A7H0.net
俺ら東京さ行ぐだ1984年
ゲゲゲの鬼太郎1985年
雪國1986年

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:06:23.95 ID:XFPMSWlK0.net
いやたぶん市浦とか中里はテレビなかったろ
ラジオがないは心外だろうけど。公民館や役場にはあったろう

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:06:42.45 ID:9AJz5ydm0.net
当時ど田舎に住む小学生だったんだけど
お昼に放送部員がこの曲を流したら校長が「こんな歌をかけるな!」と放送室に怒鳴り込んで来て曲を止めさせたという本当か嘘かわからん話があった

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:06:56.40 ID:xCRsocy70.net
ラッパー冥利に尽きるな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:07:17.21 ID:IjZW77Tb0.net
>>61
それだと「俺たちは東京へ向かっている」だな

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:07:43.50 ID:2VWM6ZWG0.net
とにかく田舎やカッペは嫌いだ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:07:59.14 ID:g3vRmjYd0.net
SNSがない時代で良かった

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:08:04.31 ID:cJaIidHn0.net
ここで冗談が通じない〜とか昔から日本は〜とか書き込んでる奴が一番冗談通じてなくてネタにマジレスしてる奴という皮肉w
そんなんだったら跳んで埼玉がヒットしたり続編作られたりしねぇつーの

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:08:14.29 ID:sCraBTZ50.net
銭コアとか未だに意味が分からん

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:09:03.52 ID:IjZW77Tb0.net
>>70
銭コア=銭を

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:09:51.57 ID:5N3QVL7g0.net
>>8
そうだよな
どこもかしこもオラたちも東京さ行ってベコ飼うだって言ってたよね

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:09:56.95 ID:DIo+1XYl0.net
家族をー思えばー頑張れるはずさー♩

家族いないから頑張れないよ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:10:12.84 ID:M0r/9ew00.net
>>9
ww

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:13:47.68 ID:grypH2tt0.net
>>54
本州最北端の新幹線駅がある今別町に行ってみようか
辛うじてコンビニや道の駅はあるが

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:15:09.80 ID:4CMmTTi50.net
>>70
銭コアでなく銭コ
北東北だと物を示す名詞のあとにコをつけることがある
銭コがもっと訛るとじぇんこ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:16:48.93 ID:4H0653Q90.net
>地元・青森などから「テレビもラジオもないってどこにそんな村がある」といったクレームが殺到
そういうことするからいつまでたっても田吾作なんだよな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:19:48.68 ID:XwwzULYm0.net
良い歌だと思うけどな
まあうるせえのは昔からいたんだな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:20:39.85 ID:tt+qtgEc0.net
>>72
アンサーソングの「TSUGARU」がまさにそれ
全体的に訛っていて東北人しか理解できないのが難点
https://youtu.be/UVAWjRnMQfM

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:22:14.59 ID:ScRGfsiW0.net
おら東京さ行ぐだ は本物の演歌だよね
川上音次郎とか添田唖然坊みたいな、本来の演説歌

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:22:49.86 ID:OJ9Fe8bt0.net
そりゃテレビラジオがないのはお前の家貧乏乙って話だからな
田舎でひとくくりにされても

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:22:56.42 ID:lCg2/eGm0.net
佐賀県民だけど、はなわの「佐賀県」も9割以上デタラメだよ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:24:36.43 ID:HkP4OGe50.net
ちょっとスパイスガールズのヒット曲に似てるね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:25:13.82 ID:20igjbzd0.net
ネタ動画でマイケルとコラボしてるのは神作だと思った

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:25:48.55 ID:upfN+s3d0.net
地上波(テレビ)いらねぇ ラジオ聞かねえ
車もそれほど必要ねぇ
ピアノ要らねぇ バーも行かねぇ
ネットを毎日ぐーるぐる
朝起きてSNSチェックして YouTube見ながら支度する
新聞みねぇ 雑誌よまねぇ
レーザーディスクは何者だ?
ネトフリは契約したけど観たいモノがそれほどねぇ

なんだよ、周り回って現代の生活様式を歌ってるじゃねえか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:26:11.83 ID:DQhzmqZX0.net
俺ら東京さ行ぐだとワナビーのコラボみたいの好きすぎる

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:27:55.91 ID:ScRGfsiW0.net
いとうせいこう も日本語ラップを早くからやってたね
おら東京さ行ぐだ のほうが少し早いんだっけな?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:28:52.80 ID:foXXElbN0.net
これを現代版を出すなら
女の子グループに歌わせて
うちら韓国へ行くわぁ
にだろう

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:31:38.57 ID:HkP4OGe50.net
スパイスガールズやマイケルジャクソンとコラボしても遜色ないポテンシャルを持っていた

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:32:16.43 ID:IjZW77Tb0.net
>>88
うちこんな街嫌や うちこんな街嫌や
東京へ出るわぁ
「俺ら東京さ行ぐだ」の京都人バージョンを考える
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1577466771/

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:37:19.92 ID:v6gjo9c10.net
>>15
村民が都会に出た時の教育用

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:38:45.87 ID:bEPtKx5G0.net
ひょうきんベストテンで1位になってマジ泣きしてた

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:39:44.63 ID:c8cuoNfP0.net
この人歌上手いんだよね

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:42:17.88 ID:N4ews/X40.net
>>37
小原庄助さん

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:43:32.11 ID:QW7msgWH0.net
学生時代はテレビは持っていなかったが
海外短波放送、航空無線、漁業無線などが聴けるラジオというか受信機は持っていたので
昭和天皇崩御はモスクワ放送の英語放送で知った

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:43:43.93 ID:k1CjaP9O0.net
夏・体験物語でなんかシリアスなシーンあったな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:45:07.80 ID:ORYzdzTF0.net
ニコニコ動画でikzoの一番見たかった動画が消えてたんだが
ガチムチのやつ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:45:22.63 ID:eD8+4CsD0.net
>>79
津軽出身の上京者はギクッとくるなコレw
親父がまんまこんな感じでしゃべるし、実家にも顔出してなかったら小言言われた気分になるわ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:47:20.87 ID:TH4lfqUG0.net
>>57
タイマグラ=大麻蔵!?w

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:47:37.41 ID:G6WXVdQN0.net
モンド21の松本伊代の番組パクってるのか?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:48:59.84 ID:qm43hrMV0.net
銭ゴアってなんだよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:50:05.22 ID:uVXHvd2X0.net
>>70
銭ッこ Ah〜貯めでー
だろうね本来は
歌番組の字幕では銭コアになってるけど、確かに銭コアは意味不明

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:50:26.86 ID:Vbg6lqWd0.net
>>15
歌詞に信号ないよ
信号ねぇ、あるわけねぇ、オラの村には電気がねぇ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:54:50.69 ID:6M16ZUIW0.net
>>57
川井村を車で通ったことがあるが川沿いで道路が狭いしカーブが多くて大変だった
その前に区界というところの速度計測器に注意

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:54:58.34 ID:twt9pjPi0.net
>>59
アスペ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:57:14.90 ID:9kRbn8Pi0.net
>>83
安村の曲か、似てるな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 00:58:14.45 ID:foXXElbN0.net
この歌の最初の方の
無い無いフレーズって
TMレボリューションのレベル4の
歌詞に影響与えてる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:00:50.15 ID:IjZW77Tb0.net
>>107
伝統芸能板スレッド
三平が笑点に復帰する日を予想するスレ
主題歌

落語家もレベル上げれば ちょっとやそっとじゃ叩けないけれど
是が非でもお願いしたい 君の予想 書き込みしてよ

実力(チカラ)もナイ 人気もナイ ナイナイばっかでつまらない
現状はそんなで どうせなら大喜利も おもろいのを見てみたい
気が付いただけだ まるで笑いが取れてない イタいだけの悲劇だよ

落語家もレベル上げれば ちょっとやそっとじゃ叩けないけれど
是が非でもお願いしたい 君の予想 書き込みしてよ

諦めを覚えた胸に 力技いつか見せてくれ
ともすれば重荷な二代 押し潰される明日はいらない
是が非でもお願いしたい このままでは終わらない人よ
落語家のレベル振り切れ きっと復帰を信じてるから

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:03:41.39 ID:mkZCFRb40.net
北朝鮮のせいで番組最後まで観れなかったじゃないか
まぁこの番組は再放送回もあるからいいけど

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:05:31.54 ID:RUzoX2+B0.net
>>70
銭ッコばぁ~貯めでぇ~(お金を貯めて~)だと思う。
「ばぁ~」が「を」に値する感じ。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:05:43.84 ID:cJaIidHn0.net
>>102
正確には「銭っこさ貯めて」な
東北では「〜っこ」って語尾はよく使う
嫁っこ、べこっこ、飴っこ、童っこ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:08:00.51 ID:rdLQ+Ypi0.net
>>82
マジか?松雪泰子が佐賀は嘘だったのか

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:16:00.51 ID:oJHjPtDu0.net
シリア戦のテレビ中継も無エ、ラジオ中継も無エとタイミング合いすぎ(藁

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:26:20.52 ID:BMpJTiBG0.net
やっぱ白金ディスコもねぇがIKZOの最高傑作だよなw
ttps://youtu.be/RIcLMWlp8ps?si=ol4MiBZMgu3zm3YD

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:34:45.09 ID:hiPdL4Ox0.net
>>18
田舎者は始まったことなんてねーよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:36:39.38 ID:hiPdL4Ox0.net
>>70
新潟以北だと語尾にものすごく小さいアがどうしても入ることがある
都会の人みたいに口をきちんと閉じることをしないからだ
銭コさ貯めで、も間違い。
サは動作などの到達点を示すのに使われる。
東京さ行くだ、のようにだ。

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:36:56.38 ID:jycmVNHL0.net
あの歌があったから津軽弁ラップのTSUGARUが生まれたようなもの

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:37:20.87 ID:5QHE2BMN0.net
吉幾三のヒットで村に電気がひけたって本当か

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:37:26.59 ID:DN16iJwm0.net
>>26

失礼ですが
これのどこで笑えばよいのですか?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:41:20.34 ID:6qMHf92H0.net
哀しみ本線日本海もおそらく裏日本住民からクレームの嵐

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:42:19.47 ID:qOmxV60b0.net
嫌なら聴くな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:42:32.34 ID:5QHE2BMN0.net
襟裳岬も何もない春です

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:43:43.22 ID:rxaQN5mL0.net
最近この人がシンガーソングライターだってのを知った

ワークマンとか新日本ハウスの曲よかったよね
なんであれやんないんだろ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:44:57.88 ID:Cbc/BC6Y0.net
こういうので怒るやつらって思い当たるふしがあってそれを指摘されたからだという話があったな

つまりバカだと思ってるバカにバカといっても怒らないが
頭がいいと思ってるバカにバカといったらバカじゃねえよと必死に抗議すると

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:45:02.33 ID:W0OUdO5U0.net
信号ねえ
カメラはある
覗きカメラだけ
いたるところにある
信号もない田舎に

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:47:09.18 ID:urzcmJn00.net
>>102
そんなテロップ見たことねーぞ。どこのテロップだよw
銭コさだ(貯)めて以外のテロップなんざねーわ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:48:20.56 ID:CtGeHkb60.net
四十年くらい語られるなんて、やっぱりエポックメイキングな曲だったんだな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:50:51.19 ID:ULkyGDks0.net
2010年代のIKZOブームや最近のバイオハザードのcmとかで割と全年代に浸透してる曲だな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:53:16.43 ID:fFV4T4BX0.net
バイオ8との連携は面白かった

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:53:32.62 ID:EqP4PRq10.net
>>9
ビデオ衰退よりもレーザーディスク衰退が早かったなあ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:57:59.11 ID:3W6fRom20.net
電気がないは無茶すぎた

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 01:59:48.42 ID:uL2sGtyx0.net
TMネットワークとのマッシュアップが1番調和してた

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:02:42.42 ID:MeeTM9ZE0.net
>>59
おもろい

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:07:11.39 ID:hiPdL4Ox0.net
JB meets IKZO
https://youtu.be/LxyFcqtY2u4?si=mqs2EaKndEUcc5eK

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:07:49.36 ID:INoOQ3m40.net
図星だったんだろうな…(´・ω・`)

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:07:59.55 ID:hiPdL4Ox0.net
あとこれも名作映画だと思う
https://nico.ms/sm3032916?ref=other_cap_off

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:13:27.07 ID:tAPtjY2l0.net
最高傑作
ニコニコ字幕付
https://youtu.be/LnHjtLEIdGQ?feature=shared

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:13:36.40 ID:3/Dj/CPb0.net
銀座に牛飼うとか、田舎の百姓は頭がおかしいと分かったよね

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:15:58.48 ID:R9PTJjwJ0.net
ネットがない時代の苦情なんかたかが知れてる

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:17:58.37 ID:UPZJpUio0.net
へうげものの秀吉死亡シーンの新日本ハウスは一体何だったのか

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:19:48.83 ID:uVXHvd2X0.net
>>126
夜ヒットは確か「銭コア」だね
多分YouTubeにあるから見てみなよ
オレは見ないで書いてるけど

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:24:53.18 ID:3EM8/ms+0.net
>>140
へうげもののOPは作品提供者の不祥事ですぐお蔵入りになったのが残念
よかったのに

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:28:35.35 ID:0JOHq3zU0.net
今や誰がトンキンなんかに行くかよまで落ちた

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:32:32.59 ID:FmR7EIce0.net
>>72
当時は「銀座で山買うだ」は日本の地価高騰を皮肉った歌詞、と言われていた

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:32:35.95 ID:Ak2jp18j0.net
東京で牛飼うってのがまたいいんだよな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:40:46.40 ID:B6bsXOpH0.net
この歌は何がすごいって最初のはぁ”〜だと思う

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:56:13.41 ID:g7pa1giC0.net
当時、10歳の青森の小学生だつたが、フィクションだってわかってたよ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 02:59:22.31 ID:g7pa1giC0.net
銀座で山買うだ がっ!
てあるだろ?この がっ!てただの合いの手じゃないんだぜ

なんちゃって みたいな意味なんだよ
つまり銀座に山がないことは、この人は知ってると分かるという仕組み

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:00:07.50 ID:kGroIF9Q0.net
この曲が出る前の吉幾三のイメージは
“田舎のプレスリー”一択、演歌歌手ですら無かった
100レス越えてもプレスリーという言葉すら出てこないとこに世代を感じる

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:20:31.91 ID:Eb7cbDBF0.net
ただの演歌歌手じゃなくて作詞作曲やるシンガーソングライターだからな
ただ歌ってる人とは稼ぎの桁が違う
あと演歌界は森進一みたいに勝手に歌詞付け加えたりして唄うと大御所にドヤされるが吉は自分で全部やってるからなにやってもフリーダム

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:36:13.21 ID:sf9V6RtE0.net
やる気ワクワクワークマン

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:57:07.65 ID:mirQFKTr0.net
>>14
一番の名曲は新日本ハウス

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 03:59:58.62 ID:5AcANIr/0.net
>>18そりゃ大昔から村八分が存在してたからなぁ。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:28:06.79 ID:7MVYREgU0.net
レーザーディスクは俺の場合現役だわ
どうしても捨てられないお宝AVのディスクがあるので

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:32:40.48 ID:hvkgQMGf0.net
田舎のプレスリーもあったからな

あれは村八分の話しでもありアメリカの閉鎖的な田舎も連想させる。笑いではじまる悲しい歌詞

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 04:44:49.06 ID:USn3HOWm0.net
岩手県に電気の無い地区があって、確か1988年辺りに電気が通った
実話

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:21:50.89 ID:FAonSY3n0.net
すぐ幾三

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:24:30.84 ID:0JOHq3zU0.net
>>156
ポツンとなんてどこも電気通ってないだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:28:56.36 ID:OOmFH6oE0.net
今見てもプロデュース能力すごいし、足長くてスタイルがいい

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:40:42.79 ID:USn3HOWm0.net
>>158
ぽつんとじゃなくて集落で最後に電気が通ったってことな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 05:59:49.92 ID:Y3SXzpLv0.net
いまだに民放2つの田舎は存在する
最近の若者はスマホで間に合うから気にしないだろうけど

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:08:26.36 ID:49/MUhRV0.net
この時代東京行った人の子供は実家が東京で何かと楽
田舎でのらくらしてた人は子が苦労する

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:10:44.54 ID:k+UI82ic0.net
バスは1日一度来る

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:11:38.56 ID:jycmVNHL0.net
>>161
福井と宮崎な
でもあそこはケーブルテレビの加入率が高くて福井県民は石川の、宮崎県民は鹿児島の民放局を視てるからね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:18:58.90 ID:473nL7Jr0.net
山田邦子のバスガイドとどっちが先だったんだろう

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:25:59.20 ID:Cbc/BC6Y0.net
デジモンの映画で主人公の仲間が島根の親戚の家にいっていて
ネットでデジモンの世界にいく設定だけど
島根にインターネットがあるわけがねえと叫ぶくらいネット環境がある家がなくて困ることが
一応最終的になんとかある家をみつけて合流できたけど

あれは島根にいや島根にもネットくらいあるとか言われなかったんだろうか

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:27:22.01 ID:B5ySCen+0.net
>>7
襟裳の春は何もない春です~♪



地元民カチン

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:28:49.63 ID:JRFvZ5tn0.net
元祖Jラップ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:30:10.27 ID:N4ews/X40.net
電気すらないは実話だよ
ただし吉幾三の子供の頃の話し
この曲出た頃はそんな村はない

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:34:53.56 ID:B5ySCen+0.net
>>135
田舎者は基本いじけてるからな

クソ田舎ライフどっぷりな生活のくせに
それを冗談で軽~く指摘されるだけでガチギレする

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:35:20.46 ID:Ag0H4WGL0.net
水ダウで歌詞と一致する村を探してた
離島とかだとそこそこあった気がする

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:37:10.28 ID:B5ySCen+0.net
>>64
ガチ田舎者は
都会人が自分たちを揶揄したり見下して馬鹿にしているという状況に耐えられない

劣等感のカタマリ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:38:54.15 ID:B5ySCen+0.net
>>11
スマホとインターネットのおかげ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:40:28.45 ID:jwNNzQc80.net
雪国は本当は中畑清の歌になる予定だったけど中畑がイマイチと断って吉本人が歌って大ヒット

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:42:21.38 ID:1qDTn4A10.net
平成の大合併でなくならなかった村が抗議してるな

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:43:41.94 ID:+bG2DV8E0.net
吉幾三と堀内孝雄がガチの演歌歌手になるとは本人を含め誰も予想出来なかった。

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:43:46.92 ID:ZPVfce0w0.net
>>1
札幌仙台以外は、北海道東北て1つも人口
40万人以上の都市て無いんだろ?

結論 北海道東北は、札幌仙台以外は全部田舎
やっぱり寒い所は基本住みたくないよな
冬は糞寒いんだろうし、雪かきで死人も出たりだしだろうし、無駄なコスト、労力いるし

同じく、日本の南側の端っこの九州&本州の
端っこの中国地方は人口40万人以上の都市も
結構あるのにw

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:44:00.16 ID:lRKCku4Y0.net
この人は大病をしたのに、まだ記憶が無くなるくらいの大酒を飲んでるんだから、本当に酒が好きなんだな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:45:22.10 ID:hvkgQMGf0.net
日本のヒップホップがアメリカ人の真似でギャング気取るか平和な日常に感謝連呼する中で吉幾三の叫びが本物に見えた

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:46:25.75 ID:nWibhZnZ0.net
>>152
行こうみんなでワークマン!も
あとワンフレーズだけど、クール宅急便!

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:47:28.96 ID:lTbqvZxd0.net
>>174
森だか誰かに雪国なんて売れるわけねえって言われたんだよね幾三

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:48:10.35 ID:iDW7nPqz0.net
シンガーソングライターとしても優秀だけどお笑いセンスもエグいよなこの人

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:49:34.16 ID:QH098+ze0.net
あの頃の昭和中期のこち亀なんて、
とうほぐ人というだけで拳銃で発砲されて草だし

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:49:42.92 ID:ZPVfce0w0.net
>吉幾三の旧芸名は?

1973(昭和48)/3/1『恋人は君ひとり』(芸名・山岡英二:現・日本クラウン)でデビュー。 1977(昭和52)吉 幾三に改名し、同年11/25には、クラウンレコードから自身の作詞・作曲による『俺はぜったい!
https://www.tkma.co.jp › yoshi
プロフィール / 吉 幾三 - 徳間ジャパン

山岡なんてインパクト0だけど、吉幾三の前は
正統派演歌歌手だったん?

吉幾三で正解じゃね?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:53:09.48 ID:s3kW1Mjr0.net
ラップの起源は日本やで。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 06:58:50.28 ID:Al8pHGOt0.net
吉幾三のアイドル歌手時代の映像は昔テレビ探偵団で流れた事あったな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:01:32.57 ID:ejJZUozV0.net
日本で最後に電気が通ったのが岩手県で1988年だからな
意外と最近まで電気のない生活はあった

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:05:40.51 ID:qfZEgRqb0.net
>>53
明治の時代に既にあったと言うのがね…。

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:08:12.90 ID:S4e6zeqN0.net
>>15
教育用に1個だけあるという村は実在してるので

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:08:44.67 ID:OSiFm1Dh0.net
>>184
信じがたいがアイドル歌手としてデビュー

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:10:42.43 ID:OSiFm1Dh0.net
>>175
西目屋村、佐井村、東通村「さしね。」

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:11:54.54 ID:j9hFyh7k0.net
テレビも見ねぇ
ラジオも聴かねぇ
車もそれほど乗ってねぇ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:14:46.07 ID:OSiFm1Dh0.net
>>191
田舎館村「おい」

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:15:28.80 ID:G93HNGNi0.net
https://i.imgur.com/Oc4Bxo3.jpg

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:16:14.64 ID:sNnFUg7/0.net
>>7
今では岬の売店で流しっぱなしだけどな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:17:44.04 ID:itkHpGjK0.net
こんぺいのチャーザー村と並んで日本人の田舎観を
歪めた人

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:18:20.13 ID:gYXPfLjy0.net
>>192
最近のなぜか情弱っぷりを自慢する底辺貧乏上京かっぺか
辛辣だな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:21:39.77 ID:tQOpP5E30.net
吉幾三のベストはゲゲゲの鬼太郎のOP

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:22:33.90 ID:eFSiPFOQ0.net
メジャーなものでは咲坂と桃内のごきげんいかが123が最初の日本語ラップでしょ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:31:31.63 ID:N4ews/X40.net
大河ドラマ・青天を衝けで12代将軍徳川家慶役やってたが、俳優としてもなかなかいい吉幾三

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:31:45.88 ID:+JLDoLzq0.net
>>145
そうそう、田舎ディスりのようでいて
東京の見せかけのきらびやかさ以上にベコを飼うことの方がしあわせだよね、って謳っている。逆にTUGARUは♪しゃべればしゃべったって言われる、しゃべんなきゃしゃべんないで非難される、って若者が出て行ってしまう村社会への皮肉が効いてる。吉幾三は作詞も深い

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:36:16.32 ID:N4ews/X40.net
>>199
方言ラップとしてはナンバーワンバンドのウエルカムトゥハワイ(広島弁)が古い
民謡にもラップ要素あるのでルーツ論争は不毛だ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:36:46.10 ID:ewjhIXlU0.net
吉幾三が子供の頃の当時の日本そのですものね
東京オリンピックに向けて東京の開催場所付近ばかりを優先的に開発
田舎や東京近郊になると全く舗装されてないドロドロボコボコのあぜ道だって言われていましたね

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:37:23.23 ID:lCvLuGGz0.net
>>28
カラオケあるのに機械見たことないっていまだによく意味わかんない

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:39:51.60 ID:kw+ZAKPJ0.net
【代表作】夏体験物語のスケベ教師
https://i.imgur.com/ew5JXTS.jpg  

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:41:12.14 ID:N4ews/X40.net
>>204
おらの田舎にも空の桶はあるが、(歌う機械の)カラオケは見た事ねえ
カラオケのオケはオーケストラなんだけどね

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:44:39.52 ID:qSQ+jPka0.net
こういう老人が頷きあってるスレってなにが面白いのかわからん
典型的なつまらない5chスレ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:45:38.03 ID:M+Qb14op0.net
>>205
チェチェチェチェックポイント♪

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:46:31.63 ID:uLCdMO2m0.net
この歌のおかげでレーザーディスク売れたんだよな知らんけど

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:47:19.21 ID:qSQ+jPka0.net
>>108
こんなコピペでこれでクスクスしてんの
つまんな

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:48:07.82 ID:k3gONbAl0.net
イク吉三

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:49:27.35 ID:ZcMaJkrJ0.net
そら言われるやろ
そんな村ないもん

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:50:34.98 ID:4xWRZ8c10.net
>>199
秋田音頭
しかもバックダンサーは包丁をもって踊るからある意味でギャングスタラップ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:50:46.88 ID:Bt/oAsZ30.net
レーザーディスクって何者だ?

一周回って今に通じる

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:51:03.88 ID:MQ7gLbBi0.net
>>205
こんなドスケベな番組を火曜9時に放送できた昭和の大らかさよ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:54:28.35 ID:ODWMKkJC0.net
都会の人間が田舎をバカにするつもりで作った訳でなく
田舎の人が自虐ギャグとして作ったものに
マジクレームするのがダサいよな。

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:55:48.53 ID:l6YIQA1k0.net
>>6
>>56
オヨネーズ、女性は東北ネイティブだから歌中の訛りは自然で良かったが
殿キンのオリジナルの人はネイティブじゃないのか付け焼き刃感があり聴いててしっくり来なかったな。
エセ関西弁が嫌いな人の気持ちが解った。

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:56:35.88 ID:XBKO6Rxt0.net
意外に知られていないが羽柴誠三秀吉と同じ村···というか町出身

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:57:41.38 ID:32oAMTpz0.net
今の基準だとバスが一日一度来る村は割とマシな環境

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:57:47.95 ID:qzDVMAxC0.net
架空なんだから極端の方が良い
歌詞の世界をリアルで考えるなよ
頭の固い老人は老害にしかならんから
もっと柔軟性を持てよ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:58:11.95 ID:XSrM3YIt0.net
>>112
それだけは本当

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:58:23.04 ID:8cStE+EW0.net
いろいろマッシュアップされてるけど、
原曲がいちばんカッコイイな
エチオピアのR&B聴いてるみたい

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 07:59:34.28 ID:ihYzvtrc0.net
東京で山は買えたんでしょうか

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:01:41.16 ID:DP0i90u60.net
襟裳岬だって同じだ
それを売りにするには時間がかかる
最初は静かにしておいてくれ
次はそんな場所じゃない
最後はみんないらっしゃい
大阪も東京もその始まりは同じようなもの
アイデンティティに組み込まれるまでの時間差だ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:02:13.41 ID:vANKNYCW0.net
ダウンタウンの本音でハシゴ酒で幾三が言ってたけどこれはあくまで幼少期の話でそりゃ84年当時はテレビも電話もあっただろ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:02:14.29 ID:hHn/UKpf0.net
>>15
いや信号ねェからの電気がねェてオチ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:03:15.50 ID:l6YIQA1k0.net
>>189
俺の住んでた島は今も

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:03:19.12 ID:DP0i90u60.net
>>222
エチオピアにR&Bなんてなかった
それはアメリカからの逆輸入
今やアフリカだってミクスチャーカルチャー

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:04:25.79 ID:N4ews/X40.net
いなかっぺ大将とかビートたけしの山形ディスりとか東北は馬鹿にしていい空気あった
それは賊軍だからだ
同じ田舎でも九州は官軍なので馬鹿に出来なかった

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:05:59.27 ID:DP0i90u60.net
>>217
ところが今やそんな村のネイティブはおまえの思ってるネイティブじゃない
そいつらはおまえの思うネイティブを嫌う
そのくらい日本は意識から地ならしされてしまってる
オレもおまえに近いけどね

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:06:58.69 ID:DP0i90u60.net
>>229
正しい歴史観です
その通り
国道死号線と国道死苦号線

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:08:00.03 ID:QEtR8ZWB0.net
>>1
歌詞を真に受けてキレるとこがまさに田舎もんやん
みんな東京に出てっちゃうのはそういうとこやで

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:08:46.67 ID:MwFyDQBB0.net
昨日やったのを視聴してその感想を記事にしてるだけか

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:09:47.46 ID:OkLnZCcn0.net
>>203
しかもその東京も開発というと聞こえがいいが
ダンプトラックが走り回ってそれまで道で遊んでた子供たちを引き殺しまくってた時代だそうだ

田舎の方が子供たちは幸せだった

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:10:36.62 ID:OkLnZCcn0.net
>>232
キレてるわけじゃない
そうとるのが自称都会派

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:11:22.39 ID:32oAMTpz0.net
>>57
>川井村江繋タイマグラ地区(当時2世帯3人が居住。うち1世帯1人は同年夏の転入者)

ということは電気が通ったのはタイマグラばあちゃんの旦那さんが生きてた頃だったのかな
あそこはばあちゃんの一人暮らしの印象が強くてね
今は移住者が増えて人口がもっと多いはず

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:12:23.46 ID:kP5jEi7v0.net
>>232
テレビの煽りを真に受けて怒る関西人とか
関西人も東京に出るもんな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:13:22.71 ID:dsJRra0I0.net
吉幾三xCapsule×DaftPunk×BeastieBoysとの奴がまた最高によい

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:14:24.55 ID:l6YIQA1k0.net
>>102
意味的にはそれで合ってると思う。
拗音じゃないのに拗音表記するのは間違いだけど
コアではないからコァになってたと思う。
銭コァ貯めで

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:15:16.79 ID:oFC6ePVP0.net
>>37
あなたのお名前なんてーの?
のトニー谷だと思ってる

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:17:01.00 ID:6WdL5B1E0.net
あれってラップなのか
演歌だと思ってた

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:17:17.08 ID:QW7msgWH0.net
高校は人口40万人の地方の県庁所在地
大学は人口100万人の地方の政令都市
そんなに変わらない印象、田舎でも都会でもない

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:23:16.96 ID:8sUrnt9f0.net
>>20
今やド田舎の村には駐在署もないよ
何かあれば近くの大きい町の警察署から来るだけ
おまわりがグルグルしてた頃の方が安心だよな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:26:20.79 ID:Aymfaotw0.net
>>18
ダサすぎ、おまえ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:26:27.74 ID:NjdTmqzB0.net
>>204
8トラのカセットをカラオケと称したのかな

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:26:28.47 ID:5H9BX8er0.net
金もねえ!
女もねえ!
性欲だけは人一倍!

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:26:44.04 ID:aT0tiN3v0.net
おまわり毎日ぐーるぐる♩

このフレーズは天才だと思う

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:27:24.04 ID:ihYzvtrc0.net
うんこのプレスリーの方が文句言いたいだろ

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:28:36.53 ID:nqTyruVS0.net
東京行ってやる事が牛飼い

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:31:02.39 ID:K1q6DAqX0.net
確かにテレビラジオぐらいはあったと思うw 田舎の民家でも
ステレオだって買えばあるし…

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:31:06.81 ID:G4Ok3xQf0.net
>>17
オ〜ナホにするだぁ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:34:18.98 ID:32oAMTpz0.net
テレビもラジオもあるけれど
局から電波が届かねえ

実際のとこはこんな具合

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:36:48.72 ID:rBvM9yyG0.net
ヒットした後こんな村好きだ〜って泣きながら歌ってたのを覚えてる
そりゃこんだけ稼いだんだから嫌いなわけはない

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:38:44.13 ID:hKOJlRRF0.net
乾燥するとなぜか向こうずねがカサカサになって痒くなるのよ俺

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:38:56.89 ID:VYGOUtcm0.net
>>47
大木凡人追加

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:43:11.33 ID:G1GnxIeo0.net
プレスリーって言ってんの日本だけだな
ジョンレノンをレノンって呼ぶようなもんだ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:47:46.24 ID:32oAMTpz0.net
鉄道ねぇ 道路もねぇ
街へは船で六時間

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:51:09.69 ID:kP5jEi7v0.net
>>256
エルビスプレスリーのタオルとか看板ってELVISとだけ書いてプレスリーは省いてるパターン多いしな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 08:58:01.93 ID:nWibhZnZ0.net
>>184
ヤンマーの発動機のCMソングでデビュー
ヤンマーエンジンから山岡英二って安直すぎて草

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:05:08.72 ID:9+WB/5UI0.net
車も走ってねえはガチ
猫が道路の真ん中で寝てるからな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:06:02.14 ID:XFPMSWlK0.net
>>238
YMOのテクノデリックとのマッシュアップがクセになるの

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:09:25.32 ID:zsZWyBYM0.net
>>218
幾三のホワイトハウスと羽柴城は近所だよ
どちらも見に行ったことがある

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:09:46.00 ID:Ge01Niun0.net
スチャダラの真似で太陽にほえろ!
https://www.dailymotion.com/video/xwy5m7

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:11:17.57 ID:VJDUQxjo0.net
既に空き家だが山の中にある祖母の家近辺が
結構最近まで携帯が圏外だったけど、ある時、
圏内になった
よくみたら隣の森にでーんと基地が立っていた
子供の頃、夜中にトイレ行くと、不気味で仕方
なかった壮大な森だったが...かわりに畳突き
破って家の中に竹木が生えててジュマンジみた
いになっている。倒壊も怖いのでもう中入れない。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:15:18.56 ID:uPPj32Fd0.net
この曲、1月~3月の間、ラジオでよくオンエアされてるよね

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:18:09.69 ID:OPPPjZ+q0.net
>>262
www
俺のバアさんの家が街中から金木と長富の間の沼の手前にあるw

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:18:09.82 ID:jycmVNHL0.net
>>265
鶴光の噂のゴールデンリクエストでふざけて流しまくってたな
多い日だと一日に四回も

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:19:41.94 ID:UV24j+EP0.net
>>14
雪國誕生秘話
https://hochi.news/articles/20180315-OHT1T50228.html

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:21:30.51 ID:Qw+I3GfZ0.net
電話あるんなら怒ることないじゃん

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:24:05.79 ID:USn3HOWm0.net
村上龍の小説で、山形はまだ牛車だって文章の方が田舎ディスってる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:25:11.50 ID:ZfDeDLg20.net
>>82
実は塙兄弟は千葉(我孫子の手賀沼の近く)出身という噂がある

272 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:27:37.55 ID:X5VM8r5r0.net
>>247
おまわり毎日ぐーるぐる
今や
大麻のおかげでぐーるぐる
おら、こんな未来いやだー;

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:27:59.61 ID:ZESGA9ah0.net
やっぱそうか
子供心にこれはほんとムカついた
こいつは敵だと認識したよw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:29:27.42 ID:ZfDeDLg20.net
>>145
実際八王子に有名な牧場がある

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:30:13.47 ID:hI3Bos2k0.net
これのどこがラップなんだよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:30:14.76 ID:rJGBmaei0.net
昭和の米津玄師

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:30:39.50 ID:UtOLA4CG0.net
実は背が高い有名人四天王筆頭

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:31:08.41 ID:JBgMQY180.net
俺道民だけどたまに下北半島にツーリングに行くと北海道といい勝負で田舎でニヤけてしまう

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:34:43.83 ID:AvcaxHiF0.net
>>274
牛を飼育してる農業系高校も八王子にあるんだっけ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:34:50.53 ID:USn3HOWm0.net
>>278
尻屋崎あたりたまんないよね

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:49:27.76 ID:ozaiSaAS0.net
苦情殺到で本物 一流の証 意味不明だけど

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:52:25.46 ID:59IlXZZE0.net
>>281
話題性だな

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:53:23.11 ID:ozaiSaAS0.net
田舎者のプライドを傷つてしまった

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 09:54:19.72 ID:mV1NoOWW0.net
>>280
尻屋崎と竜飛に一人でドライブして到着したときはちょっとした達成感があったな
今度は大間や佐井村まで行ってみたい

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:03:20.34 ID:MSbDiFpW0.net
>>239
これは助詞の「は」が訛った形でしょ
「俺は」→「オラぁ」、「お金は」→「銭コぁ」

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:08:24.18 ID:L0G+q1q10.net
自虐ソングのハシリでもあったな

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:08:51.48 ID:S6GstZDS0.net
この曲のレコードジャケットは「俺ら東京さ行ぐだ〜」となってて
曲名が正しく書かれてない珍しい例

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:10:08.95 ID:GXINhfA20.net
>>111
関西弁の「飴ちゃん」「お芋さん」みたいな擬人化だろうか

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:10:25.61 ID:bZWsCfFE0.net
青森県は当時TBSと日テレ系あったけど(あとでテレ朝新局追加)
フジテレビ映らないとテレビあることにならないのか

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:12:37.35 ID:S6GstZDS0.net
>>285
後者は文脈的に「を」の訛りだと思う

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:12:43.48 ID:0n0yM5280.net
襟裳岬でさえクレーム来たもんなあ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:15:16.33 ID:b9brmbiB0.net
まだ70歳だったんだ😳

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:19:34.77 ID:N4ews/X40.net
吉幾三の子供時代の1950年代は日本はまだ発展途上国だったんだよ
さらに都市部と地方の格差も大きかった
ディフォルメ込みだけど、だいたい事実だ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:20:19.02 ID:/y97QFPd0.net
信号ねえ!
あるわけねえ!
おらの村には電気がねえ!


これ凄いよ
天才だよなw

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:21:57.11 ID:QVdCcswy0.net
東京区内でも

バスに乗って最寄り駅に行く人は

負けだとおもう

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:22:35.93 ID:bZWsCfFE0.net
>>293
80年代ですけど
テレビのCH少ない以外はまあそこまで格差感じなかった

297 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:22:39.64 ID:1SSe/FrI0.net
今はネットの発達で何でも買えるし情報も入るし
離島以外は日本全国どこでもそんなに暮らしは変わらないし
どうでもいい直ぐに潰れるオサレ店が有るか無いかの違い

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:24:32.48 ID:N4ews/X40.net
>>296
批判された時に子供時代の村がモデルだと言い訳していた

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:26:08.59 ID:QVdCcswy0.net
東京区内で

都市ガスのない、プロパンガスを使用しているエリアは

負けだと思う

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:27:09.09 ID:N4ews/X40.net
>>297
ネット情報もいいけど、対面で人と会う事の重要性は変わってない
実際に会わないと本当の事は言ってくれない

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:29:37.37 ID:FOLiqFSR0.net
吉幾三って今の演歌歌手で一番人気あるよな、昔は格下な感じだったのに

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:30:48.48 ID:ZoeqvhSV0.net
元祖ラッパー

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:31:17.27 ID:KI0p6XNg0.net
東京で荒稼ぎして、地元に豪邸を建てる
田舎者の鏡だよな
カッコ良すぎる

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:37:22.10 ID:paNx5pkX0.net
東京へ出てこないと仕事がないのと銭も貯まらず税金払って後は飼い殺しという現実の悲惨さよ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:38:26.81 ID:gJ1T0E420.net
テレビがねえ
せめて東京並みにテレビが映る北関東

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:43:23.99 ID:GOxGtbkP0.net
>>291
えりも住民からクレーム。何も無い町だとはなんだ。詩心の解らない、行間を読めない人が多いんだなーと思った。

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:48:35.11 ID:+4iKXgN20.net
巨根

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:51:33.60 ID:7wErHytD0.net
雪国の歌詞って、男に会いたい女が
・男を追いかけて雪国まで来たって内容?
・男を追いかけかけたけどできず、雪国で男の帰りを待ち続けるって内容?

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:53:14.35 ID:WycIKz0p0.net
>>306
学生の頃旅行したけど、何も無かったな。

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:54:33.60 ID:MSbDiFpW0.net
>>290
現代語(?)訳だと
「東京へ行ったのならお金は(使わないで)貯めて」
「を」でないのは、東京に行くこと自体が目的であって
お金を貯めるために東京へ行くわけではないから

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 10:58:36.25 ID:1+g3WXsB0.net
格好いい

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:07:51.77 ID:bZWsCfFE0.net
田舎で嫌いなのはむしろ車がないとだめな車社会
いろいろおかしいぞ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:08:59.85 ID:OSiFm1Dh0.net
>>288
それで合ってる

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:09:51.59 ID:/sw2d8it0.net
陰湿さを極めた虐めの数々がある青森県の西北五地方の田舎の金木町が出身
人間失格という言葉が普通に口から飛び出る陰湿さを極めた地域
そんな街を悪く言って事実をさらしたら俺ら東京さいぐだになる

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:10:18.11 ID:59IlXZZE0.net
>>287
名前に仮名ふってあったが「ヨ~シ!イクヅォ~」てなってた

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:10:20.69 ID:wkmWfsSC0.net
五所川原のとなりのつがる市にはHMVとTSUTAYAがあるんだぞ!

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:12:35.87 ID:/sw2d8it0.net
>>70
津軽弁でお金の事を「ジェンコ」というけど
それを「銭こ」といいかえてる可能性がある
用法としてジェンコ貯めでベゴ買うお金を貯めて牛を買う

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:15:23.40 ID:/sw2d8it0.net
今も西北五地方にはテレビもラジオもない
あるわけないんだよ
歌詞通り今もお巡り毎日グルぐるだし何1つ当時と変わってない
宗教にハマってる人多いし毎日なにかを拝んでるのも同じ
普遍性の高い歌詞

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:30:09.95 ID:GtjZ6Mq60.net
少なくとも00年代の若者のほとんどがレーザーディスクは何者だと思ってるだろうな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:30:12.21 ID:32oAMTpz0.net
>>280
三菱マテリアルの本社採用組が役職もなしにあそこに配属されたら左遷でしかないなと思った
今は閉所したんだったか

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:38:58.98 ID:jEA6q6/60.net
バックバンドはTOKYO TOURS

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:45:51.43 ID:gTbf8kK20.net
日本語ラップの元祖としてよく挙げられる
秋田音頭・オッペケペー節・スネークマンショー・佐野元春・吉幾三は
全て「そう言われればそう取れないこともない」の域を出ない
ぐうの音も出ない完全な日本語ラップの元祖はいとうせいこう

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:52:54.14 ID:DSnG/xem0.net
>>202
いくつか間違ってる
「ウエルカムトゥハワイ」じゃなくて「うわさのカム・トゥ・ハワイ」でこれは1982年発売のアルバム「もも」に収録
「ごきげんいかが1・2・3」は1981年発売のアルバム「スネークマンショー」に収録←こっちがはやい

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:58:29.13 ID:cjlSC5CZ0.net
やっぱりこれだな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8728635

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 11:59:12.33 ID:I6cil6lo0.net
へえ

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:00:42.42 ID:6BfXT7HA0.net
テレビもねえ ラジオもねえ
おまけにオレには心がねえ
思い出はあるけれど
トラウマばかりで楽しかねえ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:10:28.57 ID:fJYNwkR50.net
>>310
それはおかしいと思う
上京の目的とは関係ない

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:14:10.62 ID:fwbepTK40.net
河合奈保子と本当にハワイでヤったんかな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:14:11.84 ID:4HLJjC8+0.net
水ダウで一致説やってたな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:17:13.22 ID:IYC4clf10.net
大体合ってる

今もなお

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:19:14.01 ID:LwHWoRHx0.net
ピラザウルス
俺らチャンピオンだ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:53:39.56 ID:Au8gqywp0.net
>>50
あれを聴いて作ったのがこの曲。

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 12:57:09.10 ID:Au8gqywp0.net
>>112
ちゃんと許可もとってる。

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:02:11.70 ID:PrjMfIvJ0.net
やっぱりこの人最高だな
東京さ行ぐだは初っぱなのはあ〜!という出だしからしてグルービーすぎる

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:12:56.71 ID:l6YIQA1k0.net
>>285
>>290
自分のレスで「ア」がAhで同意したのは
歌詞や唱法には明確な助詞としてあるわけではないから。
確かに文脈と語法で言えば
上京したらお金「を」貯めて牛を飼う、銀座に山を買う
だけれども
東北弁自体が助詞を言わない方言なのっさ。

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:19:37.47 ID:l6YIQA1k0.net
>>321
リードギターの人のイントロフレーズに納得いかない。
チャーチャッチャ チャーチャッチャ
チャッチャッチャララララ~
「チャーッチャチャー チャララララ~」
の部分を
「チャーッチャ ちゃっちゃららーらーらー」
って弾くの。

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:38:38.35 ID:FHT5ltV50.net
この歌が流行った当時、「東京でベコ(牛)を買うだ〜」の意味がわからず、婆ちゃんに「ベコって何?」と聞いたら、「子供は知らん方がいい!」と怒られた。どうやら「女」と勘違いしたらしいwww

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:57:53.06 ID:4fboVEsc0.net
>>306
仕方ないさ。

5ch見ててもわかるだろ、
日本の小市民は、下に見ていいと認定した者をとことん叩く
動物的な習性があるから
何もないとか言われたら恐怖に感じる人もいるのだよ。

埼玉をタモリが「ださいたま」と言って下認定したら
もう40年経つけれど未だにそう言って嘲る人がいるくらいなのだから。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 13:58:38.58 ID:Shv4KTFd0.net
これ、合いの手が上手いな。
https://youtu.be/sU39SASqyGo?si=KbOoWyOrRCTYeNI5

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:01:02.19 ID:X5VM8r5r0.net
>>337
赤べこの話とか有名なのに
なんの言葉と勘違いしたか気になるな

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:12:40.81 ID:yikoSeLt0.net
>>339
いいね👍

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:15:49.38 ID:kh2WoY5e0.net
「俺はぜったい!プレスリー」のほうが好きやな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:17:01.83 ID:g7pa1giC0.net
イグゾー本人は15で上京したけどね

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:21:22.68 ID:qRc8S8rC0.net
本人はあまり好きな歌ではないようだけど俺はぜったいプレスリーの方が好きだわ
徐々に哀しい田舎モンの歌になるのがいい

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 14:52:22.00 ID:635XvXEr0.net
>>137
やっぱコメ付きだな、a soul rainとかオール電化とか端々神がかってる

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:00:21.36 ID:ZyCtteE40.net
>>1
テレビとラジオ以外は本当だった

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:02:51.56 ID:JTy1M5VJ0.net
フライングゲットの階段シーンで大笑いさせてもらったのを思い出したけど誰かもってないか?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:03:06.87 ID:kzVjFG8/0.net
吉幾三が夜中に五木ひろしの家にくどくどと
電話掛けて、とばっちりで山本譲二が
怒られた話は笑ったな。

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:05:03.92 ID:ZyCtteE40.net
>>334
おらが〜の〜
カルビー

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:12:58.96 ID:yaRuJMxb0.net
昔は笑って許してくれたんじゃないのか

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:15:20.24 ID:32oAMTpz0.net
>>337
メで始まる二文字かw

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:15:20.39 ID:2lRDziyF0.net
この曲と中山美穂さんのドラマで面白いおっさんだと思ってたら
雪国で凄く真面目に歌ってて最初は笑ってしまった

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:17:16.99 ID:bzvHYrhf0.net
初めて聞いたときラップ調と思ったら、吉さんマジでラップ聞いてて、その影響でできた曲なんだよなw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:28:33.34 .net
>>322
スネークマンショーで確定してるわ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:36:52.37 ID:eRggySdU0.net
>>337
もっと細かくいうと青森秋田岩手はべこではなくべごと訛る

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:37:55.63 ID:eRggySdU0.net
>>354
あんまり言われないけど
世界革命戦争宣言が初の日本語ラップだと思う

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:41:51.28 ID:cO1x/BU90.net
>>83
www

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:44:18.58 ID:Z/D11CPG0.net
水曜日のダウンタウンで取り上げられた平成末期は離島の村でようやく80%くらいだった
信号がない村は結構あるけど さすがに日本の自治体ならどこでも電話や電気はある

終戦直後の村や現代でもアフリカまで行くと本当に何もないけど

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:47:47.66 ID:x/cXFLGq0.net
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
クルマはランボルギーニ・イオタ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:51:07.79 ID:/J+OIS9d0.net
「あなたの夢はなんですかー?」
「この村から出ていくことです」
「はいカット、放送できないからね」

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 15:51:47.03 ID:ElKo38GG0.net
知能もねえ 恥知らねえ 歌手に迷惑電話する

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 16:05:52.97 ID:mkZCFRb40.net
雪國とかド演歌なのにイントロでガンガンギター利かせてたりとアレンジ、編曲がすごい人なんじゃないかと

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 16:38:23.14 ID:bFv71D8R0.net
襟裳岬は岡本おさみさんのお陰だよな

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:15:45.36 ID:ekwNblTZ0.net
>>188
ビートに乗って喋るってことだったらサンスクリット語の般若心経もそんな感じ
元祖って定義は難しい

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:21:31.39 ID:ja+kh1ZD0.net
3大天才ラッパー
吉幾三
引越しおばさん
さくらっぷ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:25:30.00 ID:Qo+F05AJ0.net
未だに村で残ってるとこはこんなとこ多いから仕方ない

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:30:38.37 ID:2yb+Dnk+0.net
>>1
茨城はいまだに民放TVがありません

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:54:55.94 ID:gjrs07EQ0.net
>>3
あ、そうか。そういう解釈でもいいのかもしれない。

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 17:58:24.88 ID:qd/89CDN0.net
ユーモアが田舎のジジババにはわからなかった。
事実と違うとただの嘘扱いなんだろな。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:09:59.60 ID:D1jMCshc0.net
IKZOはかっこいい

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:13:47.11 ID:Kdo3ll2B0.net
レーザーディスクは 何者だ??

ここが当時の時代を表してるかも
まさかディスク系より配信サービスが根付くとはねぇ😐

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:24:09.46 ID:8338RdL60.net
田舎もんは本当に冗談が通じない

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 18:40:44.86 ID:NxUXRxQj0.net
シンガー演歌ライターって珍しいらしいね

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:09:16.02 ID:6Mp7jur/0.net
♪爺さんとばあさんが数珠を握って空拝む

当時、このフレーズがいちばん笑ったなあ、、、

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:11:42.07 ID:j2mYDCSa0.net
昔からクレーマーは変わらないな

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:11:58.56 ID:VHRftO5W0.net
世界のミクスチャーの礎、MC IKZO。

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:17:02.55 ID:3Z0xONn80.net
>>366
代わりに空港があるよな
自衛隊基地の中に

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:23:26.85 ID:HWXZdw3n0.net
>>130
DVDの登場が大きかったな。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:25:03.96 ID:HWXZdw3n0.net
>>371
カラオケは30年前に配信システムが普及してたからなぁ。

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:30:14.10 ID:8ZTwDtrg0.net
みんな何で自分のことだと思っちゃうんだろうな

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:48:19.25 ID:/sw2d8it0.net
電子マネーとか新しい物を使うと否定されるし
なにか勉強してると虐められるしちょっとした事で虐められるし
発明とかしても否定される結果津軽は永遠の田舎
だからテレビもラジオもあるわけない

382 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:52:06.31 ID:sAwyOO3A0.net
>>371
LDは結局の所装置と円盤が大きくて家庭向けにならなかった。

その後のCDは爆発的に普及した。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 19:56:58.13 ID:uWQKzAOd0.net
>>167
あそこは実際に何も無いぞ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:00:55.40 ID:5VHWveQI0.net
今や大御所扱いで弟子もデビューして好調らしいけど
決してうまくないよな、この人。。。深みも出せないし
わざとそういう歌い方だっていうなら、よけいに田舎を小馬鹿にしてるってことだし

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:10:03.57 ID:yDZKY2oB0.net
作詞作曲もできるシンガーソングライターだからな
役者もできたし多才ですよ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:14:23.57 ID:Ps6unu/50.net
五木ひろしがおおぼめしてるのは珍しい
てか同業者絶賛の名作詞家作曲家
シンガーなんとかとか通り越してるらしい
作曲だけの作曲家
作詞だけの作詞家
じゃない
他人に歌わせる曲も名曲
自分だけじゃない大家

なのにそれを見せないおちゃらけキャラ
人間性も尊敬

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:15:55.27 ID:Ps6unu/50.net
>>384
深み出せないとか田舎バカにしてるってわかってねー

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:16:58.79 ID:Ps6unu/50.net
>>383
それがおかしな感覚なんだとわかれよ
おかしなものがわんさかあるとこで生まれ育つとわかんねんだろな

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:19:02.42 ID:WO5vK56f0.net
吉は作詞作曲してるから凄い

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:21:08.26 ID:sHFtYMjw0.net
>>382
大きくては違うな
大きいのがダメならそれ以前のステレオがなぜ狭い日本で売れたんだよ

ビデオの方がコピーできるたし
画質にそこまでこだわるよりもそこそこコピーが所有できれば良かったんだよ

CDと比べるのは間違い
CDはコピーできるカセットやMP3があった
時代はどんどん変わる

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 20:58:00.22 ID:X5VM8r5r0.net
>>378
というかレーザーディスク高すぎて
そりゃ、普及しないわな

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:04:53.09 ID:4A2JYRTJ0.net
>>391
高くても以前のステレオは売れたんだよ
高いと感じたのは価値として高いと感じたわけでその価値は他のなにと比べて高いのかだからね

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:06:32.06 ID:4A2JYRTJ0.net
>>392
言葉じりつがえる奴のために
価値がないのに高い
今ならコスパわり〜
それがなにを基準としてたかね

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:09:31.52 ID:tt+qtgEc0.net
東京さいぐだって田舎のプレスリーから何年も経ってたよな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:26:20.36 ID:i74S1cX60.net
>>384
幾三の父親が名人級の民謡歌手でその父親の厳しい指導のお陰で津軽民謡独自の荒々しい節回しが出来るから従来の演歌の歌いかたとは違う

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:36:47.38 ID:1Msi/aXA0.net
>>395
おっしゃる通り
でもまあ演歌と言ってもそれほど古いもんじゃないから
60年中期ごろの三橋美智也とか村田とかのあたりからの原型でそれ以前は遡ってから歴史に組み込まれてる話だもん
民謡は民謡で演歌でないし
みんな人それぞれ演歌と言っても頭にあるのは違う
大滝詠一なんかはポールアンカは演歌の源流の一つと言ってるしおれもそう思う
八代亜紀舟唄は新譜の時は16ビートソウルだった

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:40:35.13 ID:UI2Xz1d20.net
いや、青森はええとこやったで
奥入瀬の銭湯のお姉さんなんて気さくな人やったし
秋田はアカン
あそこそ、地獄
2度と行きたないわ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 21:53:01.80 ID:XQo6Q+Wz0.net
寿限無やろ日本語ラップの始祖
あれはオーパーツみたいなもんか

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:04:37.86 ID:uGYDxiMf0.net
>>181
出資者の千昌夫だっけ
売れたら銀座を逆立ちして歩くと言ったのにとぼけられたらしい

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:13:04.15 ID:8cStE+EW0.net
ここまで限界集落のリアルを歌ったラップはなかった
キングギドラにもドラゴンアッシュにもたどり着けなかった境地

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:27:43.18 .net
陰キャチー牛はやたらとこの曲をラップの元祖だとか言ってマヌケな持ち上げ方するよなw

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 22:28:08.98 .net
>>356
違うからそんなこと誰も言わないんだろ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:02:39.35 ID:5QX7h/6X0.net
「ひとり酒、手酌酒、演歌を聴きながら〜」

この「演歌を聴きながら〜」の部分にはどうしても笑ってしまう。
もっと良い歌詞なかったのかなあとw

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:06:06.82 ID:4mofM8kE0.net
演歌のシンガーソングライターが殆どいないのはなんでだろ?
この人くらいしか思い浮かばない

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:13:18.79 .net
堀内孝雄

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/22(水) 23:18:35.54 ID:vCHiP1pG0.net
>>93
演歌歌手としては何気にリズム感も凄い
もともと本場のラップ聞いて日本語でこういうのやりたいと思って作った曲だからガチなんだよね

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:18:27.18 ID:9MuojEnu0.net
それも歌にすりゃよかったのに

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:44:01.92 ID:6mEqAzfO0.net
>>404
北島三郎
原譲二ってペンネームなので気がつかれないだけで
作詞作曲もやる
藤あや子も作曲やる

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 00:57:18.41 ID:iROUuUlG0.net
女になって吉幾三にセクハラされながら一緒にお酒飲みたい

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:15:59.71 ID:qfeRZYB00.net
創作物にクレームいれるなキチガイって電話切ればいいのに

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:20:04.82 ID:pIsXIkYH0.net
>>403
演歌やない
艷歌やぞ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:22:18.27 ID:jznq7UZy0.net
>>137
鍬 in 田www

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:30:26.48 ID:rbAfsSCn0.net
特定の町名を名指ししてるならともかく
架空の村の話なのにそんなクレームくるのか

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:35:51.71 ID:Gg4fwuuq0.net
レーザーディスクでしか出てないやつもどんどんブルーレイ化してハードオフに大量にハードとソフトが出てるぞ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 01:41:37.35 ID:AgLX4lNy0.net
津軽には七人の妻がいるとか
若妻 新妻 熟妻 幼な妻〜  
人妻 極妻 淫乱団地妻

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 02:11:36.46 ID:haVYAIVt0.net
兄貴がやくざとかいう噂

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 03:35:55.43 ID:Y9tG305w0.net
今の時代日本の端にも電気とネットがあるから娯楽にゃ困らねぇな
仕事に困るだけだ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 06:07:20.36 ID:Pjh00Diu0.net
この曲はTMNのGet Wildによく合うんだぁこれが
まっしゅあっぷ?がぁ!?

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:03:22.37 ID:6mEqAzfO0.net
水と電気はあって当たり前のモノではない
そこらを日本人はわかってない

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:04:01.67 ID:fgcNZU0W0.net
>>1
日本で初めてヒットしたラップ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:23:42.97 ID:E/QSHXMk0.net
これと酒よと雪国は名曲だよな

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:35:34.26 ID:BeegpInB0.net
札幌仙台以外は、北海道東北て1つも人口
40万人以上の都市が無いw

結論 北海道東北は、札幌仙台以外は全部田舎
やっぱり寒い所は基本住みたくないよな
冬は糞寒いんだろうし、雪かきで死人も出たりだし、無駄なコスト、労力いるし

同じく日本の南側の端っこの九州&本州の
端っこの中国地方は、中国地方の人口40万人以上の都市は広島含めて4つ、
九州の人口40万人以上都市は福岡含めて7つもあるのにw

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 07:42:01.93 ID:H957W5P70.net
酒よの出だしはチェッカーズの星屑のステージをパクってる

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:20:20.99 ID:MffR7MBX0.net
「これが本当のゴルフだ!!」を知ってる人いる?

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:26:08.32 ID:I4D7Aa/V0.net
>>174
これにする、と歌った方の「十和田丸」も名曲
https://www.bilibili.com/video/BV1Gq4y117cX/

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:30:30.27 ID:8DDJQ2gc0.net
>>397
悪かったな(涙)

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:35:25.58 ID:6rgPoJ330.net
レーザーディスクは長尺まるまるいけたらデカくてもいいんだが、裏返したりしなきゃだからなぁ
LPレコードを部屋の鴨居かなんかに飾るの好きなんでLDもそれができる大きさで良かったが

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:36:38.15 ID:IU/6fJ2f0.net
>>391
画像が劣化するのが致命的だったな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:48:02.05 ID:1vj3i5Bw0.net
クリスタルキングの大都会は福岡県に憧れた歌

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 08:57:22.66 ID:bqwbDlcr0.net
最強のマッシュアップ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:22:23.98 ID:51wY0Gpi0.net
やり場のない現状への怒りを歌詞に乗せるという
ラップ・ミュージックの真髄をあの頃既に極めてた。

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:27:48.32 ID:ui5ZF7uR0.net
こんな田舎は嫌だと言いつつ上京しても酪農やりたがるというオチが
かわいくて救われてる

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:29:40.58 ID:ZlUYIgYC0.net
ウェッサイに対抗してトゥガル

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 09:36:32.21 ID:89GFpTWp0.net
演歌は詳しくないけど吉幾三の事は天才と思ってる

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 10:13:55.16 ID:mtB560IL0.net
うたコンで、
と・も・子…
唄って欲しい

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:30:34.75 ID:6mEqAzfO0.net
年配になって演歌好きにはなってないが
拒否感はなくなった
どんな分野でもいいものはいい

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:43:14.26 ID:6rgPoJ330.net
プレスリーの歌といえば西田敏行もそんなの出してるんだよな。しかもかなり本格的な感じで

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:46:59.32 ID:lLXu99AY0.net
当時田舎の商店でレコード買ったな

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:54:03.66 ID:/3+EUExX0.net
銀座に山ないだろうと思ったが
ディズニーシーみたいに作ったら
観光名所として儲かりそう

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:54:03.92 ID:/3+EUExX0.net
銀座に山ないだろうと思ったが
ディズニーシーみたいに作ったら
観光名所として儲かりそう

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 11:54:04.21 ID:/3+EUExX0.net
銀座に山ないだろうと思ったが
ディズニーシーみたいに作ったら
観光名所として儲かりそう

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:01:10.49 ID:cOQlotUl0.net
津軽平野が1番好き
この人にしか書けない、この人の歌でないと情景が浮かばない名曲

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:01:46.39 ID:eVMglK2o0.net
映画観た記憶がある
植木等と新藤栄作のやつ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:02:47.10 ID:689diQWd0.net
>>45
思想→始祖?
reism→rhythm

佐野元春のガチファンって頭悪いのか

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:12:10.33 ID:f0vVGfCX0.net
こういうのに本気で怒るって発達障害なんかな?

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:14:22.01 .net
ライムで韻を踏んだとかいうのもおかしな表現だな

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:15:44.34 ID:folt4X0v0.net
>>445
津軽は発達もいるけど知的障害が多い

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:22:33.15 ID:MsejebcD0.net
>>431
笑わすなw

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 12:26:55.50 ID:7cJ7scoL0.net
>>445
自虐であれもないこれもない本当に大変!って言うとマジギレして怒ってくる奴いるしな。
大体俺も同じ所に住んでんだよってw

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:08:09.46 ID:px86ZLTt0.net
>>445
この曲がテレビラジオでよく流れていた頃は幼稚園児か小学校の低学年だった筈だけど
近所のジーサンバーサン達が歌詞や吉幾三のキャラに文句を言ってたのは憶えてる

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:21:15.93 ID:MsejebcD0.net
日本語ラップの全ての原点なんだよな
吉幾三は

マジリスペクト

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 13:23:57.04 ID:aoJuiKUd0.net
はなわは佐賀県を正確に捉えて歌にしてたね

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 14:15:10.29 ID:Cb8W4Pf/0.net
>>11
タシカニな

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 15:42:18.73 ID:gnFusOjR0.net
>>451
いや
オッペケペーあってこそじゃね?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 15:44:26.67 ID:gnFusOjR0.net
>>446
この間ビューティフルサンデー田中星児出てきて歌っててわかった
さわーやーかーなにちよー
ふりーそーそーぐたいよー

韻踏んでんだよ
訳詞なのに
みんな考えてるんだよ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 15:47:18.41 ID:gnFusOjR0.net
>>420
世界で初めてレコードになった日本語ラップは
オッペケペー節だよ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 17:25:47.52 ID:YdzpIuVt0.net
小学生の時にラジオ大阪の全日本歌謡選抜で初めて聴いたが
タイトルもだけど歌ってる人の名前が「よし行くぞー」って聞いて笑ったなあ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 17:56:04.44 .net
>>455
だから何?

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:30:12.93 ID:nmQA4k/I0.net
>>37
オッペケペーとか民謡とか色々あるね

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 19:37:06.55 ID:nmQA4k/I0.net
>>87
湯呑み湯呑み湯呑み湯呑み土瓶釜鍋焦げちゃったお盆! とかやってたな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 20:15:40.84 ID:ZlljxgG80.net
>>399
千昌夫かなるほど
とぼけられたのか酷いなw

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:03:25.86 ID:tZF6ilsP0.net
「どこにそんな村がある」

自分の知ってる村がバカにされた訳でも無いのに、
暇だったんだな、当時のニッポン人。。。

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:13:52.03 .net
オッペケペーとか民謡のどこがラップなの?
チー牛って顔だけじゃなくて耳も腐ってんの?w

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:26:42.53 ID:6rgPoJ330.net
うちの近所のワークマンがプラスになって職人が寄らなくなり売り上げ落ちたと店主が嘆いてた

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:56:41.44 ID:EhWbq8110.net
>>462
コロナ禍のときに他県ナンバーの車に石投げたりしてるでしょ
田舎者のメンタルはずっとかわらないよ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:33:17.15 ID:1EZapW1D0.net
俺らって集団就職の歌かと

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:16:39.50 ID:zQzslPsn0.net
吉幾三は中卒で上京してる
同世代で真っ先に
つまりこれは完全なフィクション

468 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:19:18.45 ID:Q4cypKYl0.net
>>54
久米宏が「東京も昔はこうだった」と言ってたな

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:30:10.04 ID:Q4cypKYl0.net
>>149
田舎のプレスリーって2回も映画になってるんだよな

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:31:55.58 ID:Q4cypKYl0.net
>>165
邦子が早い

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 23:39:33.62 ID:YiDvm1Lf0.net
IKZOのおかげでとうほぐの人に発音ほめてもらえただ
9月の福岡公演、コロナとインフルが同時流行しててさ、
おらはうつるわけに行かなかったので人混み避けねばなんねかったで
泣く泣く見送っただ。また来てけろ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 02:13:26.80 ID:qaB9KhD00.net
まだこの頃は過疎化も今ほどひどくなかったからな、団塊jrが高校卒業する頃から一気に地方から人が減っていった

総レス数 472
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200