2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】高校登山部、人気上向き 部員300→500人台 アウトドアブーム追い風  [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/11/24(金) 09:07:41.75 ID:9wyscDU/9.net
静岡新聞 11/24
https://www.47news.jp/10171319.html

静岡県内の高校登山部の部員総数が増えている。17年前は300人ほどだったのが、ここ数年は500人台に。アウトドアブームで関心のある生徒が増えたことや、部活動と勉強を両立させやすい点が追い風になっているようだ。

10月下旬、浜松市北区で開かれた県新人大会には、16校約300人が出場した。早朝、学校ごとに出発地点の気賀小をスタート。尉ケ峰、風越峠、富幕山(標高563メートル)を経由し、同日昼ごろまでにゴールの同山登山口付近まで約12キロの山道を踏破した。地図に描かれた地形などから現在地を把握する「読図」の正確さなど、日頃の練習の成果を試した。大会前夜は気賀小グラウンドにテントを張って泊まった。

県高体連登山専門部によると、2023年度の県内の登録部員数は男女合わせて547人。06年度にはここ20年間で最も少ない310人だったが徐々に増え、18年度からは継続して500人を上回っている。専門部の鈴木重幸委員長(静清高教諭)はアウトドア人気の高まりに加え、「実際に山へ登るのは週末や夏休みなど。学校のある平日は筋トレや気象知識の習得、読図の練習などに充てるため、下校が遅くならない点も大きいのでは」とみる。

生徒はそれぞれに魅力を見いだしているようだ。富士高(富士市)山岳部は平日は校内で練習し、週末と長期休みに大会出場や市内の山に登るトレーニング、県外での合宿などをこなす。登山は未経験者が大半。知人が登山道具を持っていた縁で門をたたいたという小林夏河主将(2年)は「登山中は皆でごはんを作ったり、美しい景色を眺めたりできる」と非日常体験の素晴らしさを語る。山田純怜さん(同)はキャンプに憧れて入部を決めた。「他の部活と違い登山は楽しめる部分が多い。体力的なきつさはあるが、得るものは大きい」と強調する。

課題もある。部員数こそ増加しているものの、少子化に伴い各校で部活動の見直しが進む影響で、登山専門部の登録学校数は減少が続く。専門的な登山知識を持ち、顧問として生徒を安全に指導、引率できる教諭の確保も必要だ。

鈴木委員長は、今後も高校登山部を活性化していくためには生徒に魅力を伝えられる教諭の存在が不可欠と指摘。「県全体で協力しつつ、若い世代の教諭の育成に取り組んでいきたい」と話している。

<メモ>高校の登山競技は体力や歩行技術だけでなく、気象や救急に関する知識、炊事やテント設営の技術、天気図の作成、読図の正確さなどを総合的に審査して得点が決まる。静岡は強豪県として知られる。全国高校総体での過去20年間の優勝回数は、男子は藤枝東と富士が各1回、女子は富士宮西が4回、富士が3回。本年度は女子の富士が頂点に立ち、男子の沼津東が3位に入った。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:09:25.72 ID:DLXYlLii0.net
クマ界では人を襲うブームが起こってるけどなっ!

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:09:36.82 ID:XOVLP+X20.net
沼津東は定員割れしてなかった?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:12:23.21 ID:cjjzXt7Q0.net
登山じゃなくてオートキャンプやBBQしたいだけだしなガチでやるならギア代安くないし

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:13:03.01 ID:xnsvOstL0.net
そういえばロッククライミングをしている人にツキノワグマが襲い掛かるYouTubeが合ったな たぶんまだあるはず

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:14:47.27 ID:KIBycHkd0.net
監督に怒鳴られながら野球するより女子と一緒に登山した方が楽しいもんな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:17:16.25 ID:QZLvoYJh0.net
1960年代半ばから後半は高校生、大学生のグループが無茶な登山やって何人も死ぬ事故が多発してた
戦前戦中派の人たちからしたら戦後生まれはなんでわざわざ命を危険にさらしにいくのかって思ったろうな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:23:06.96 ID:Xj3UzkSJ0.net
キャンプぐらいにしておけよ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:23:22.67 ID:dlqRzjMs0.net
本格的なのはクマで人気落ちそう
整備された山の日帰りハイキングくらいならいいな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:23:43.67 ID:LJCBR0Y10.net
ワンダーフォーゲル部ってのがあったな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:27:11.27 ID:6ZqyiNOt0.net
最近は運動部に入らない人間多くなったような気がする

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:29:05.22 ID:7OlJvHvN0.net
90年代かと思った
今でも山岳部人気あるのか

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:36:11.48 ID:deuY6mjb0.net
後の歩荷さんである

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:37:21.61 ID:5lLS3wbz0.net
ヤマノススメ効果か
もっと細かく言えば、ヤマノススメ小春効果か

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:37:22.33 ID:o9riSl7W0.net
普段は山坂道を10kmくらい走って、二ヶ月にいっぺんくらい山登ってテント張って飯食って帰る部活だった
夏山は4泊くらいして縦走したけども、冬山はふもとで雪遊びだったな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:41:19.34 ID:tvFDGIJi0.net
静岡でも熊がでて危険だぞ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:41:21.47 ID:Pc7PJqU00.net
そして山田甲八へ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:43:24.69 ID:XOVLP+X20.net
静岡県の小学校では「雪見遠足」というのがある
富士山の5合目にバスで行って雪を触ってくるイベント

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:46:48.14 ID:jcxA4I1a0.net
登山部とか山岳部って伝統校にしかないイメージ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:47:04.26 ID:kHDH6Gqh0.net
昔登山部でアマチュア無線取ったわ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:47:42.94 ID:JZgskOgq0.net
登山部は長時間活動してるイメージだけど野グソはっかりなの?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:49:54.97 ID:c4DMyUYS0.net
高校野球部はそれ自体が消えてるんだから、
面白いよな

人気あるとかいうくせに野球部は消えてるww

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:52:09.68 ID:HDf8cLKk0.net
山の魅力にとりつかれるとね人生狂うよね
京大ワンゲルの知り合いが就職もせずにフリーターやりながら活動資金作り続けてもう38だわ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:52:21.40 ID:nc4SxEs70.net
地味にお金かかりそう

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:55:52.93 ID:RRQyFzMS0.net
親や祖父の世代が道具持ってるとかもありそう
楽しみがあるなら良いよね長く楽しめる趣味にもなるし

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 09:57:36.52 ID:RRQyFzMS0.net
>>23
どっかの映像会社の山専属スタッフとかそういうのにはならなかったのか

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:00:01.72 ID:ShSDy1r80.net
>>4
こういう安易な記事が遭難事故を増やしてるんだよな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:06:46.03 ID:cI1SpqgC0.net
死なないように気をつけてね

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:07:06.88 ID:C+DGNbCg0.net
よく頑張ったな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:09:26.59 ID:S6HoJB400.net
リスクをコントロールして満足感を得るのは楽しいからな
バイクみたいに人に迷惑かけないし

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:11:01.10 ID:wb4Ioj0n0.net
>>28
2017年春に遭難事故有ったのに

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:11:38.79 ID:mPIF0Pn80.net
(´・(ェ)・`)よろしゅう

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:13:37.16 ID:cNSWxz+/0.net
ゆるいやつ?

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:14:05.45 ID:YCLCI0Rf0.net
熊「ようこそ」

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:14:51.54 ID:MHdah40b0.net
登山部があるのはそれなりに偏差値の高い高校というイメージ。どうしてか分からないけど。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:16:45.53 ID:U5JY+t6+0.net
ヒグマ「おや?」

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:18:54.48 ID:SglSMMUF0.net
喫茶マウンテンへの遠征か

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:19:47.43 ID:zU/TRbr/0.net
迷惑

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:19:58.02 ID:i7qBmtaQ0.net
クマに食われる

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:19:58.23 ID:ELBzAiQm0.net
遭難した時は自費で頼む

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:22:50.49 ID:r6hkOb980.net
>>35
実際そうじゃね
あと弓道部あるとことか

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:23:05.22 ID:fSvx+e+V0.net
クマや害獣に襲われたり遭難したり命の危険で吊り橋効果
遭難で合法的に裸同士で抱き合える
いよいよだめそうなら命の危機という最高なシチュエーションでやれる

そりゃ入りますよと

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:23:58.07 ID:Xi4196840.net
ある日森の中

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:25:49.66 ID:hIs9PnyQ0.net
昭和の女子高生は普通に「お花摘みに行ってきま〜す♪」なんて感じだったけど今のJKにはハードル高いだろ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:26:57.92 ID:fQTym3k20.net
登山部増から死亡事故までがセット

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:34:52.49 ID:voUHP1GA0.net
福岡大ワンゲル部の予備軍がいっぱいだな
こいつら、地図も読めんしコンパスも使えんだろ
というか、そもそも持参するのはスマホだけって感じ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:41:41.93 ID:9ob0Uhwh0.net
>>46
今は3Dとかも手がるに作れるし
山の地図を立体化したもの
作成しては。

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:51:04.52 ID:9WVYVeP90.net
来年は高尾山単独無酸素登頂に挑戦しようと思う

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:51:24.17 ID:8fATXnet0.net
登山が公務員の趣味っていうから
教える人はいっぱいいるんだろうなぁ
そういえば階段登ったり降りたり運動部みたいなことやってたなぁ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 10:53:11.55 ID:3ExQAwoF0.net
なる程

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:00:36.21 ID:Hc4bjiWd0.net
神々の山嶺読ませよう

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:00:40.86 ID:bALzsfrs0.net
最近の高校生は部活とか入らないから

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:01:27.09 ID:BNhGwops0.net
>>6
頭大丈夫?
なんでも無関係な野球と関連付けるのは病気だよ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:08:20.69 ID:PpGDuWi50.net
山岳部なんてオタクみたいなのばかりだったのに

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:13:15.02 ID:nJOqzRJU0.net
大会ではちゃんと野具足野しょんしてるかもチェックされるの?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:14:14.10 ID:g5MmMiKI0.net
山に行けば女子高生の用足しがみれるのか!

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:14:33.54 ID:Dxn0+igU0.net
ゆるキャンの影響?

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:16:09.84 ID:poa7ZvQT0.net
ヤマノススメ見ちゃったか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:19:42.27 ID:vAPb0/XA0.net
栃木の高校や逗子開成みたいにならんように気を付けないとな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:19:45.44 ID:q05lR+l60.net
いつも目の前にあるけど富士山登ってみるか的な

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:21:40.20 ID:nqFTMc8G0.net
ヤマノなんちゃらて糞キモ系のアニメか

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:28:50.46 ID:HCJQjoAe0.net
ゆるキャンで身延山に登る

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:31:37.07 ID:W5pHbmX20.net
スマホSNS疲れ極まってんだなと

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:33:07.84 ID:KVS+JRBs0.net
登山もいいけど洞窟探検部とかないのかな
鍾乳洞の中を探検するとか
難易度の高い狭いコースを攻略するとか
楽しそうだよね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:35:48.60 ID:2d6Zg/Th0.net
(・(ェ)・)じーっ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:35:58.69 ID:vAPb0/XA0.net
>>64
それを指導できる顧問がいないんじゃ?

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:40:42.04 ID:M7icZO/j0.net
>>11
女だけど中1で165あってこれ以上身長伸びたくなかったから入らなかったわ
バレーやバスケから勧誘されたけど嫌だったw
平均身長ぐらいなら運動部入りたかった

今思えばやるべきだったんだろうけど、それでも170以上になるぐらいなら運動部入らなくて良かったと思う

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:43:21.81 ID:LyxD8Nth0.net
高校生じゃちょっと危ないじゃないかな
普段は体力作って休日本番やろ?
引率もないしガイド雇うのかな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:44:22.55 ID:y1N8pURz0.net
公認でお泊りしたいだけだろ
レタス農家とか夏休みに住み込みしてこい

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:45:54.06 ID:LyxD8Nth0.net
>>69
職業高校でそういうのやればいいのにな
ちゃんと給料出して

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:52:24.88 ID:UpBkBBw90.net
クルクル回るよりは面白いな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 11:58:22.28 ID:pNWZbLP00.net
登山遭難系の動画見てたら怖くて無理や

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:00:41.46 ID:cks8dbmv0.net
熊との戦いが待ってるんですね

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:03:01.21 ID:JQWdpVCK0.net
外に出る、リアル体験はいい傾向だな
今の若者、屋内引き篭もりのイメージ強いわ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:03:53.35 ID:kJe8K6NS0.net
パリピなの?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:04:09.56 ID:RbUp3wco0.net
わたしの名前はひげおじさん

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:05:11.06 ID:UqzzH9Jl0.net
山にハマるともうそれだけになるよな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:05:55.97 ID:eeHnqD0U0.net
最近は山岳遭難系YouTuberの動画観るのがおもしろい
色んなパターンで色んな人が遭難してる事故を解説してるチャンネル

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:07:08.98 ID:OBR6TqDp0.net
登山って今の天皇がやってたイメージ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:07:46.07 ID:nq3WUpIY0.net
山を舐めると死ぬ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:09:27.21 ID:q9J7Rlw+0.net
死と隣り合わせって覚悟があるのかどうかよね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:10:40.07 ID:x4lPmY7U0.net
登山自体はキツくても楽しそうだけど遭難・滑落・クマと命に関わる危険も隣り合わせでいざやるとなると怖い

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:13:38.79 ID:+0jVwDRJ0.net
山も海も川も何かあったら死ぬから怖いわ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:15:35.13 ID:g/27lXlV0.net
お花畑だな

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:19:05.80 ID:pkO9gXS50.net
ワンゲル部な昔からあるよな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:27:10.62 ID:nzBE9sR00.net
>>11
そんなことない。大学進学者の過半数が推薦AO組になって、体育会系部活に所属してたら内申点を上げるようにと政府が定めているのだから。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:32:07.03 ID:Yo60Et/I0.net
女子もいるけど基本野グソだし駅とかに野宿してるの見ると何が楽しいんかわからん

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:39:35.88 ID:RTen5bSv0.net
>>78
シュラグマちゃんのやつ観てる
ゆっくりなんとかは音声が苦手

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:41:43.78 ID:nS4oFUA90.net
>>6
怒鳴られるより坊主が嫌でやめますた

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:43:29.98 ID:5giyUmTD0.net
奈良のある山は高校の合宿所があるけど山頂が野グソだらけなんだよねあいつら集団でやってきて集団でうんこするのけ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:45:42.14 ID:iaiT5vFF0.net
富士山マラソンできるぐらい鍛えたいな 

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:47:24.25 ID:+M89MqqW0.net
ふだんは地味な筋トレばっかりじゃね?

サッカー部がいかにも青春やってるグラウンドの周囲を思いリュックかついでひたすら歩くとか。

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:49:05.50 ID:WtdgBMfZ0.net
死ななきゃわからんのか 山の恐ろしさを

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:49:25.71 ID:aEhQSBYj0.net
>>86
なんで体育会系なら内申点UPなんだろう

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:49:43.93 ID:Ae8JXt1t0.net
>>35
俺の所も宗だけど戦前大正からある学校しか維持できてなかった

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:53:33.49 ID:zYepRRsh0.net
>>90
合宿所があるならそっちでクソするだろ
部活で登ってクソするなら基本持ち帰りだしノグソはしない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:53:40.47 ID:Ae8JXt1t0.net
40年前の神奈川予選は40くらいだったな
高校野球が160チームとかの時代だったから1/4しか山岳部ないのか と思ってた
女子部や女子高もあるから実際はもっと少ない

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:55:49.75 ID:OPv+67kw0.net
>>51
普通に読んでると思うぞ
しかも小説版で

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:57:28.18 ID:YKqMgngH0.net
もう富士登山マラソンやってないだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 12:58:02.42 ID:4y3Gznqf0.net
沖田くん…

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:03:25.77 ID:hrDMMWRM0.net
登山て何が楽しいの?
下りダルくね?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:05:10.92 ID:eq4M7s4D0.net
>>97
40年前の神奈川の山岳部だが、山に行ってテントの立て方だのなんだの審査なんかされたくねーよ、と言って大会には出なかった。
毎月1回、夏合宿は5泊くらいで行ってたけれども

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:08:26.43 ID:L7/sGvD40.net
ワンダーフォーゲル部と登山部の違いがわからない

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:10:18.74 ID:1dDMh7L60.net
俺も服装だけ結構ガチなアウトドアスタイルだわ
暖かいし快適

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:14:34.82 ID:GCFFVE9p0.net
>>6
中学のとき野球部では女子マネとやりホーダイと聞いていたが、入学したら野球部の女子マネは廃止されていた、その数年前に監督が女子マネを強姦してひっそりクビになっていた、部員なら良かったのに監督はダメなのか、野球憲章は難しいねえ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:20:33.14 ID:zYepRRsh0.net
>>101
登りが楽しいから登ってる時は下りがダルいのを忘れてる
毎回下でダリーって思うけど家に帰って数日経つとそれを忘れてまた登りに行ってしまう
その繰り返し

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:24:39.61 ID:Ae8JXt1t0.net
>>102
県立は4泊まで 横浜市立は5泊まで合宿に行けたからお得だった
そこは修学旅行も同じ

私立は知らんけど山岳部がある学校とか聞いた事ない

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:27:07.39 ID:Ae8JXt1t0.net
>>103
高校は名前が違うだけで同じ
岩や冬は禁止されてるので

高校山岳部の延長が大学ワンゲル
大学山岳部の延長は先端山岳会

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:30:08.23 ID:Ae8JXt1t0.net
思い出した
神奈川予選は5月下旬に西丹沢でやる
そこの初日にオリエンテーリングがあって学校紹介で活動報告するのよ
それに3年出てれば他校の活動も自然にわかってしまった

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:32:17.95 ID:vmtW1YYk0.net
ウォシュレット付きのトイレはありますか?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:35:00.43 ID:zYepRRsh0.net
>>107
調べたら神奈川の私立高校だと相洋高校、日大日吉、法政二高に山岳部があるらしい。

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:36:49.66 ID:MoTdqmpx0.net
結婚して子供出来て
子供小さいうちから山連れてくパターン
さいあく

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:38:44.46 ID:zYepRRsh0.net
>>110
最近はウォッシュレット付きの山小屋をあるらしい
マジで…

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:42:58.97 ID:Ae8JXt1t0.net
>>111
まあ日大や二高は古豪だね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 13:52:40.85 ID:vAPb0/XA0.net
>>103
ワンゲル部は登山だけじゃなくて色々やる

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:00:28.87 ID:N5Uc/uGS0.net
熊の餌

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:17:03.78 ID:8w3yTNFW0.net
>>6
野球部員なんか激減してもう子供全然野球なんかやってないけど

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:21:53.90 ID:joCeQU4y0.net
そう言えばワンダーフォーゲル部ってのがあってチー牛の集まりやったな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:24:21.96 ID:RqwPHokV0.net
登山部の末路
世捨て人コース
高難易度登攀死亡コース

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:42:37.36 ID:JMyhQfC40.net
クマ「クマー」

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 14:47:18.93 ID:JF6R/J9V0.net
(・(ェ)・)<突撃お前が晩御飯

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 15:03:17.29 ID:nQjNAafu0.net
俺が高校の頃のワンゲル部って男ばかりの不人気部活でほぼ幽霊部だったよなぁ
部室に近寄ったことあったけれど、糞汚い上に男臭かったなぁ

今はそんなことになっているのか 隔世の感があるなあ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 16:21:15.65 ID:ivUCwXu10.net
>>24
大学時代は山岳部だったけどめちゃくちゃお金がかかった
テント(無駄に重たいし防水性ゼロ)とかは部のものを使うんだけどその他は自前
道具を一通り揃えてからもそれなりに出費はある

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:23:05.20 ID:bpCzpAIO0.net
>>24
かかるで
ブランド物のウエアないと冬山きついし

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:25:29.47 ID:eq4M7s4D0.net
>>107
ウチの高校は5泊の行程に予備2泊で行ってたな
逗子開成の件があった頃の話

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:48:48.68 ID:+9jpmgpG0.net
何年か前雪崩で死んでたよな
大学ならともかく高校でやらせたくないわ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 18:54:42.84 ID:bpCzpAIO0.net
>>126
あれ事実びっくりしたわ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 19:14:55.13 ID:uG034uL70.net
昔奥多摩の無人小屋に泊まったら、高校登山部の合宿やってた、
寝る目に反省会やったり、
朝の目覚ましが鳴ってから、食事の準備するまでの時間を競ってた。
下級生が上級生に「歌を歌え」とか言われて、
「むっかしアルプスに少女がおりました〜」とか山の歌を歌ってて、
とっても可笑しかったです。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 20:00:20.31 ID:joPaZphM0.net
野球人気落ちまくってて野球の代わりに他のスポーツやってる子供が増えてるらしい

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 20:07:30.81 ID:CjD9Strd0.net
都立高山岳部だったけど競技登山しない縦走合宿志向だったからピンとこない

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 20:11:19.41 ID:pgvg+1hr0.net
高校で登山部入りたかったけど親に反対されて入れなかった。
まあ今はやらんで良かったかもと思ってる

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 20:28:20.89 ID:RYONVCG10.net
>>6また悪天候なのに無理して遭難同じ事するな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 20:34:46.13 ID:Ae8JXt1t0.net
>>125
以前同じようなスレにいた
神奈川でIHだから予選に出なかった人?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 21:00:22.74 ID:oqFcEV8t0.net
60代くらいから始めるもんじゃないのか登山は

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/24(金) 21:02:08.64 ID:MKZqDBFb0.net
>>14
競技登山だと今となりのヤングジャンプで「つばめアルペン」っていう競技登山を題材にした漫画をやってたりする
アレ見た後で思ったことは「小春の学力でペーパーテスト大丈夫なんだろうか」だったw
つばペンの方の山岳部部長も同じようにチビだが病院経営者の令嬢で成績優秀だし

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 00:21:15.27 ID:mgRLMg5i0.net
死ぬか世捨て人になる

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 01:13:40.95 ID:CFsKgDt80.net
野球とかやるよりはるかに登山のほうが面白いだろうな
もう1回高校生に戻れるなら登山部に入部したいかも

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 02:10:20.16 ID:qaB9KhD00.net
熊に襲われるから登山は辞めとけ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:27:09.23 ID:0AnVOXFB0.net
うちの子山岳部だけど冬のスキー合宿に釣られて入部してたわ
よっぽどガチな顧問が付いてない限り山岳部めちゃくちゃ楽しそう

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:27:44.28 ID:qaB9KhD00.net
登山部って結構頭がいい奴らが所属してるイメージ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:24:46.05 ID:vzQnbojy0.net
>>140
IH関東大会予選で勝つのは学科試験もあるから

脳筋じゃ大会勝てない

そもそも山岳競技は記録会でなく採点競技
15キロ荷物担いでチームで山に登って帰ってくる
そのレベル高校生とか体力的に余裕すぎて負荷にすらならんから

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:39:38.53 ID:9a4Nh//90.net
>>140
叔父が立高と一橋で山岳部だった
叔父の葬儀の時に山男が集まって歌ってたの思い出した

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:54:17.92 ID:2OLp7TZF0.net
>>137
夜の山は怖いぞ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:20:15.41 ID:/tT190090.net
断崖絶壁をザイル引っかけて登頂、みたいなのなら頑張れと思う。
おにぎり持ってハイキングとかダッセー

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:42:25.83 ID:/g4qardP0.net
登山部と山岳部って何か違いがあるの?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 13:42:35.62 ID:WlM1FZ6u0.net
>>145
学校側の裁量次第なんじゃないの?
競技登山やってる、やってないは多分関係ないと思う。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 22:11:26.94 ID:GW6+pUnY0.net
>>46
プッ
かわいそうな爺

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 22:17:13.47 ID:Q8p68qmU0.net
登山は好きになって極めると最終的に滑落とクマリスクが増大するから気が進まん

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 22:49:08.75 ID:Ivymejik0.net
>>19
旧制中学からの伝統進学校ばかり

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 00:43:57.44 ID:8LEcZluR0.net
ワンダーフォーゲル部なるものがあるのを
知ったのは加藤諦三の本。東大でそこに
入ってたと。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 00:45:34.71 ID:qgSEuJj40.net
マジかよ
30年くらい前、俺が高校生の時に入ってた山岳部は先輩5人で俺の年は1人だけで後輩も5人だけだったのに世の中変わったよなあ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 00:47:04.52 ID:7tKgQvMA0.net
お金かかるならみんなバイトしまくってるの?

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 01:08:29.19 ID:geg1LBFA0.net
全国で300人かよ

総レス数 153
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200