2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【陸上】速すぎる女子マラソン世界記録…6選手でつないだクイーンズ駅伝でも1分40秒及ばず [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/11/26(日) 15:32:47.18 ID:V/jqYo8J9.net
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/11/26/kiji/20231126s00063000325000c.html
[ 2023年11月26日 15:00 ]

「クイーンズ駅伝in宮城2023」第43回全日本実業団対抗女子駅伝 ( 2023年11月26日 宮城県松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台=6区間42・195キロ )

積水化学が2時間13分33秒で、2年ぶり2度目の優勝を飾った。

積水化学は3区(10・6キロ)の佐藤早也伽で首位に立つと、5区(10キロ)を託された大エースの新谷仁美が勝負を決めた。

6人がつないだ今大会は、フルマラソンと同じ距離。女子マラソンの世界記録はティギスト・アセファ(エチオピア)が今年9月のベルリンでマークした2時間11分53秒。気象条件などが違うため単純比較はできない一方で、日本トップ級の実業団ランナー6人がつないでも太刀打ちできない。

女子マラソンの日本記録は05年に野口みずきがマークした2時間19分12秒。今年1月のヒューストンで2時間19分24秒の日本歴代2位をマークした新谷だったが、ベルリンでは2時間23分8秒だった。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:35:05.97 ID:Fg76i3x70.net
コースの起伏が違うでしょう?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:35:18.35 ID:AF7WPcjy0.net
そのうち身体は男、心は女の人があっさり抜くから心配するな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:35:34.54 ID:mhgbJFac0.net
日本人がマラソンで黒人に勝とうなんてw

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:36:02.49 ID:avqLaHlc0.net
ハングリー精神

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:36:31.21 ID:GzQ1uf4G0.net
>>3
マラソンならぬマラ得だな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:36:45.49 ID:GhqP1oGg0.net
いま毎月のようにトップクラス黒人選手たちのドーピング違反がめちゃくちゃ多いけど、

なんでロシアだけ非難されたんだろう

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:36:58.39 ID:3y/aTf850.net
社会人マラソンになると興味失う

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:38:23.33 ID:cwNiVHw/0.net
以前はアフリカ勢が中距離ばかり狙っていて
長距離はそれほど狙ってなかったからな

アフリカ勢が本気で長距離に臨んだらこんなもんよ
日本人はかなわない

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:38:29.98 ID:EtSI9Wi40.net
芸スポでクイーンズ駅伝関連記事最初が
積水優勝でも3区の激戦でもなく
世界と比較したサゲ記事とはな……
反日の巣窟なのか芸スポという板は

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:38:33.31 ID:v4KFdjHh0.net
一区の高低差の時点でマラソンコースとしては失格

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:41:36.10 ID:Y0i58Fm30.net
こんなの心女が簡単に更新するだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:41:49.41 ID:KV0IqpIW0.net
長距離は日本の御家芸だったのにいつのまにか弱くなったなぁ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:42:03.17 ID:rUa+UYBg0.net
女子も2時間11分になったんだ、すごいな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:42:50.55 ID:pL1iXdQG0.net
>>13
アフリカが本気出したらこんなもんよ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:45:11.51 ID:S59HUq+H0.net
アフリカ人は遺伝子レベルでサバンナ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:46:25.56 ID:eVy6TWw10.net
そりゃ人数多い分トップ選手を厳選するのが難しいからね

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:47:36.59 ID:jq7B2cQ80.net
あくまで積水化学の記録だろう
区間賞は一人しかいないから区間トップの記録を合計したら違うんじゃないの

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:49:45.88 ID:1JA+tx9x0.net
>>10
むしろ駅伝のせいでマラソンゴミカスになってるわけで
こんなの喜んでるアホが反日なんだぞ?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:50:31.84 ID:AA6M4nP80.net
アーモンドアイのジャパンカップかよ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:51:20.05 ID:9GVWBwFk0.net
20年前は国民的行事だったような女子マラソンの盛り上がりがもはや嘘のようなレベルと人気低下。
ハングリー精神が無くなった今の日本選手に野口の日本記録更新は不可能だろう。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:52:01.06 ID:aiN+dQzI0.net
エチオピアやケニヤなんて日常生活が高地トレーニングだもんな
エンジンの性能が違って当然だわ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:53:32.99 ID:L9J1Bh9G0.net
いつの間にか女子は
男子以上に世界と差を付けられてんだな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:53:59.73 ID:32uQhI4j0.net
駅伝やる意味無くなっちゃったな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:57:05.86 ID:qD/aOGmy0.net
駅伝は正月の番組として人気あるから競技としてなくならない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 15:58:14.31 ID:L9J1Bh9G0.net
>>24
日本人は駅伝が好きだから
育成目的なら中途半端な距離の駅伝は真っ先に止めてるよ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:00:18.15 ID:25Pvhiqh0.net
男子もキプチョゲが異常だな、もう20年以上前からトップ選手だろ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:04:53.51 ID:ChNPop+l0.net
>>24
もともと身体的スペックの高いアフリカ勢が高地トレーニングを導入したら自ずとこうなるよ。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:05:48.51 ID:GdFFB7j90.net
陸上女子100mの世界記録も異次元だな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:12:30.58 ID:JnkfStbu0.net
>>29
短距離とマラソンは世界記録の呼び方が異なるな
マラソンはコースの差に依存するから世界最高で短距離は世界新

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:14:51.72 ID:BC/eJpFV0.net
旭化成や積水化学とかこの手の企業が昔からマラソンに力入れるのはなんでなん?

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:16:29.92 ID:gS01sRvf0.net
駅伝なら最低でも10分切らんとマラソンでわ勝負にならんな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:17:17.60 ID:Al27uZ3z0.net
ちなみに今の男子は2時間0分台が世界記録

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:18:04.97 ID:L1xk4No30.net
最近は男子マラソンも女子マラソン入賞狙いになってきたよね
オリンピック予選に無駄な賞金をかけても大迫にお小遣い稼ぎをさせただけだったし

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:18:19.05 ID:jb5quc4U0.net
>>18
そこまでしないと勝てないのかよw

新谷が最長10キロの区間を31分50秒くらいで走っていたが、
そのペースだと2時間15分くらいになるはず
つまり、新谷4人でリレーしても世界記録には及ばない

2020年以降の1万メートルの上位4人のタイムをつなぐと、
2時間10分を切れる

ちなみに、新谷のハーフマラソンの日本記録を2倍すると2時間13分16秒
女子の世界記録を2倍すると2時間5分32秒 日本男子歴代2位とか3位くらいか

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:18:53.60 ID:P913eCOE0.net
豊田が最下位なんだけど何かあったの?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:19:51.48 ID:AquNc9as0.net
なんか
山みたいな所を走ってなかった?

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:20:22.79 ID:jb5quc4U0.net
>>30
2004年から「新記録」と呼ぶようになった
マラソンやハーフマラソンも

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:20:28.09 ID:8OR/Mwfi0.net
プリンセスやクイーンズだけじゃなくウィッチーズ駅伝も作るべき

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:21:04.08 ID:VSEnyGAf0.net
全員をエースにすれば勝てる!

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:21:19.76 ID:PrfZgqZM0.net
土人が本気出して練習したら勝ち目なし
高橋や野口がギリギリの勝てた世代

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:21:48.58 ID:+Lx7ejkH0.net
女子マラソンは何をやっても太刀打ちできない気がしてきた

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:21:56.40 ID:1vdfdn8D0.net
https://auctions.afimg.jp/e1012097057/ya/image/e1012097057.1.jpg

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:22:36.56 ID:L1xk4No30.net
>>40
選手をを引き抜くのも最近は多くなったからあり得るかも

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:25:27.27 ID:SATIouqy0.net
>>1
同じコース走ったの?(純粋な子供の目)

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:25:46.08 ID:jb5quc4U0.net
>>38
自己レスだが、高橋、野口あたりが「世界最高」出していたころから
記録の伸びが止まっているせいで、「世界新」と言うようになったのを誰も知らない
もちろん、陸上関係者と100人くらいの陸上オタは知っているが、
日本人の99.9%は2004年のアテネ五輪あたりで時計が止まったまま

言うまでもなく、高橋、野口は世界のトップクラス
黒人は当時も強かったが、この2人は黒人より強かったのも事実

バネ底シューズで記録がぐーんと伸びているが、
この20年間で高橋、野口に迫る選手なんて1人も出ていないよ

負けた時の言い訳を準備し、「日本人●位」なんてのを目指すようじゃ、未来は暗い

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:29:01.30 ID:1gNC2WZw0.net
マラソン新記録で一億円とかやったら何回も更新したから駅伝でもやればいい
普通にやると順位だけが問題だから勝負所以外はそこまで飛ばさないんだろう

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:29:33.72 ID:xJzMyCd30.net
>>27
キプチョゲに代わりそうな若い選手も出て来たんだよな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:31:07.11 ID:jkyAiv4Y0.net
>>27
そのキプチョゲの世界記録も若手のキプトゥムに塗り替えられちゃったんだよな
公認記録での2時間切りも時間の問題になってきた

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:35:09.64 ID:9TfW3OlX0.net
大阪国際でショートカットしちゃえ
全員でだまってりゃわかりゃしねえよ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:38:02.45 ID:s6KORsRD0.net
>>21
30年前は国内代表選考がトップニュース扱いだったって言っても若いやつは信じないよな。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:39:19.03 ID:mDK2JDrZ0.net
男子は2時間切り
女子は2時間10分切りするのも時間の問題だろうな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:43:07.87 ID:MC/IHEub0.net
>>5
単純に人種の差
根性論とかアホ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:45:19.14 ID:8OL7uR7o0.net
30キロまでペースメーカー付けても、
日本はそこからお見合い
世界はそこから仕掛け合い
ただでさえペースメーカーの設定が遅いのに

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:45:50.89 ID:L9J1Bh9G0.net
>>21
北京五輪の野口欠場→惨敗で
女子マラソン熱は冷めちゃったな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:46:46.54 ID:TkT6Gu+10.net
>>53
アフリカの選手とか確かに出身は貧しいのも多いけど育成に関してはかなりしっかりしてるしな
スポーツエリートだよね

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:50:23.43 ID:1c/Km4qH0.net
女子マラソンのトップ選手だと
下手すると普通の日本男子実業団選手に勝つ実力だからな…
今の現役選手は無理ゲーの中で奮闘してるな
女子マラソン選手の世界との差を嘆くよりも
女子に負ける実力の男子マラソン選手を淘汰するべき

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:56:37.75 ID:kijdp3Fm0.net
高橋、野口は運も良かったよな
まあでもよく金メダル取れた
その後くらいからアフリカ諸国が国あげての育成やり出して歯が立たなくなった

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 16:57:18.26 ID:3w3h3Ts00.net
世界が凄いのは置いておいて20年前の薄底の日本記録くらいは更新しろよ
男子の方がまだ頑張ってるぞ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:00:04.40 ID:+Lx7ejkH0.net
大学女子駅伝もなぁ
有望選手かき集めてかなり潰しているような気がする

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:02:56.23 ID:vnUnFKVG0.net
トランス選手が走れば勝てるだろ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:04:00.69 ID:SuElpE9Z0.net
ケニアはドーピングし過ぎ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:04:29.03 ID:tFVZHWaK0.net
>>6
༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:05:03.91 ID:atexBday0.net
名城大エースの今回成績
2020 加世田梨花(法学部) 3区4位
2021 和田有菜(理工学部) 6区4位
2022 山本有真(人間学部) 2区 区間賞
.

65 :(。・_・。)ノ :2023/11/26(日) 17:05:18.84 ID:q4+DOjq70.net
高橋も野口ももっと下半身の肉付きが良かった気がする
今の女子選手たちは上半身が細いどころか下半身も細い
もうちょっと何とか肉体改造して下半身に筋肉つけておかないと、世界では戦えないような気がするんだよな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:05:40.15 ID:CgAdY5120.net
アフリカが本気を出したのではなく
シューズが本気を出したんだよ

嘘だというなら昔のシューズで走ってみろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:07:49.42 ID:VH4G+5U10.net
ポテンシャルが違いすぎる

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:11:05.81 ID:lLzibHhC0.net
>>7
ロシアは国のドーピング監視機関が率先して自国選手のドーピングの隠蔽に加担してたからだよ
それを国策として組織的にやってた

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:16:46.22 ID:QOX25BxO0.net
アベベ最強だな
裸足で優勝だぞw

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:23:20.04 ID:iC1uVP9E0.net
企業名連呼の駅伝

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:24:58.80 ID:UmTi27lw0.net
ぐだらねえ世界記録だよ
五輪や世界選手権で
ペースメーカーつけて風の抵抗ゼロにする風洞先導車走っていいならなw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:25:51.63 ID:QrQJLWUY0.net
 
ジャマイカ、ケニア、エチオピア、死那は国内じゃドーピング検査を拒否してるからな
散々瞬発力や持久力をつけた後にクスリ抜きし、大会中のWADA検査をくぐり抜けてるだけ。
特に男性ホルモンも筋肉も少ない女性は効果が出やすい。
競技日程が遅い種目程効果が薄れて異次元記録が出なくなるのも特徴で、実にあからさまw

世界選手権と五輪は大会一ヶ月前から選手村入りさせ、以降は検査を厳密に実施するようにしてみ。
これらの国は誰も勝てなくなるからw
 

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:27:23.26 ID:QrQJLWUY0.net
 
ドーピングステロイド万延の大本命・ホンボシは、
露死唖やケニアとボルトらジャマイカだろ

なにしろ、
ボルトはかつてはウドの大木呼ばわりされてて、
100M自己ベストも、北京五輪1年前の10秒03がやっとだったんだからな。

それが突然変異し、
北京五輪決勝で9秒69!!を叩きだした!
しかも最後10Mは欽ちゃん走りまでして (´・ω・‘)

んなの絶対に、ありえねええぇぇえええええ~!!


カール・ルイス
「ボルトがたった1年で10秒03から9秒69まで伸ばしたことについて、未だに何点もの疑惑がぬぐえないでいる。

アメリカは最も厳しい薬物検査を全員に無作為で実施している。
私はそのことを誇りに思っている。
ところがジャマイカは無作為検査をしない。
何ヶ月も検査しないまま放置している。

誰がどうと言っているわけじゃない。
全員に公明正大な検査を実施すべきだ。」
 

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:31:37.02 ID:QcgLlSpW0.net
世界記録なんてコースや天候でどうにでも変わるからなぁ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:42:11.82 ID:ex4D4np90.net
心配要らない。今はダイバーシティの時代。
自民党が強烈に推進している移民政策を活用して、
アフリカ系の有力選手に日本国籍を与えて、
走ってもらえば、世界一も十分可能。
諸外国は全てこのやり方だ。
世界一が欲しいだけの話なら、
日本も追従すれば良いだけだ。
他所から選手を取ってくるのは、
高校野球だけの専売特許でもあるまい。
また、もし女性に健康な身体になって
もらうことが目的なら、
マラソンのような競争競技への
参加をやめれば良いのだ。
マラソンの過酷さは異常だ。
健康な身体の育成のためには、
あのような異常な競技は、
廃止した方がいいという考え方もありだろう。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:50:05.66 ID:DDieqLrj0.net
>>46
渋井陽子の方が高橋より持ちタイムいいよ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:52:06.30 ID:jkyAiv4Y0.net
高橋尚子のベストパフォーマンスはシドニーでもベルリンでもなくバンコクアジア大会
クソ暑い中ペースメーカー無しの完全単独走でのあの走りは意味が分からん

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:58:06.76 ID:mVQqeAhM0.net
コースでタイムがそんなに変わるんなら
スタートからゴールまで直線の急な下りなら
1時間切りそうだよな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 17:58:39.55 ID:zKcCuagQ0.net
ジョイナーの記録を何とかしてくれ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:01:03.00 ID:1B5DmSwy0.net
駅伝が馬鹿みたいじゃないか
辞めなさいよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:01:58.70 ID:KRyFDc+O0.net
ベルリン記録はベルリン記録やろ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:03:44.42 ID:ZPJmjYgj0.net
>>65
ここまでのスピードになると絶対的な走力が必要だわな
足が遅い選手は長距離に回るという
中学陸上部の体質改善が重要になる

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:04:41.59 ID:9BQrWeUf0.net
日本人が勝てるのはボクシングの井上とサッカーの三笘伊藤ぐらいか

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:04:43.25 ID:zfIiNgtk0.net
>>9
というが、その理由をわかっている人は以外に少ない。

85 :84:2023/11/26(日) 18:05:23.32 ID:zfIiNgtk0.net
意外な。

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:06:47.34 ID:c6cCpD/f0.net
>>76
そうやって次々と更新して行くのかと思いきや
誰もも記録狙おうとしないのが現状だもんな

男子は勝てないまでも世界と勝負しようという気概は感じるけど
女子はまったく
オリンピックの代表基準タイムはまず2時間20分以内にするべき

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:10:01.09 ID:jkyAiv4Y0.net
>>78
高低差に関してはフルマラソンの場合
ゴール地点の標高がスタート地点より42.195m以上下っていたら公認されない

あとスタートとゴールの距離はレース距離の二分の一以下というのもある
コース全部が追い風にならんようにするためのルールだろうな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:12:34.33 ID:Q2yeh0wP0.net
積水の区間賞一人だけだから
区間賞とってない区間が足引っ張ってる

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:16:25.62 ID:9BQrWeUf0.net
Qちゃんがはじめてしまったよねw

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:20:24.47 ID:hWxVGclc0.net
一人で駅伝の記録更新とか漫画でありそうだな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 18:50:06.17 ID:HNkT7PUA0.net
>>86
これに尽きる
今時コンスタントに2時間20分切れないランナーの勝負強さ()とか、何の役にも立たないわけでw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 20:06:06.67 ID:THPcYiq30.net
>>1
日本の陸上長距離は、駅伝に力を入れすぎて、マラソン選手がなかなか育たない
駅伝は日本でのみ行われている超ローカル競技

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 20:10:45.06 ID:5uhthDJt0.net
そもそもスポーツってなんのため
世界大会で上位入賞するためのものではないだろう
日本ではジョギングという文化が育っている
駅伝人気はその延長上にあるもの
駅伝が世界では見られないからと言って卑下する必要なんてないのに
なんでも海外が偉いって昭和の爺さんかよ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 20:26:22.28 ID:+dCMtBPV0.net
なんで素直にクイーンズ駅伝の結果スレを立てられないんだろうか

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 20:32:49.54 ID:C+ia4A8n0.net
日本人は良くも悪くも日本人なんだよ
他国の事に興味ないし、記録にも興味ない
及ばない、だけどオリンピックや世界大会には出るww

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 20:34:33.86 ID:H2nCo9pJ0.net
>>87
全部下りでずっと追い風、みたいなとこ走ったら簡単に2時間切れるんだろうな…

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 21:23:38.38 ID:sq2iJesE0.net
ケニエチには勝てんよ
馬と勝負して人間が勝てるか?そういう事よ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 21:24:24.77 ID:R8s8/90Q0.net
もうマラソンはクロンボ禁止

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 21:32:24.37 ID:YTJIhWWS0.net
400メートルトラックで42.195km走ればよくね?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 21:34:38.82 ID:QrQJLWUY0.net
 
ジャマイカ、ケニア、エチオピア、死那は国内じゃドーピング検査を拒否してるからな
散々瞬発力や持久力をつけた後にクスリ抜きし、大会中のWADA検査をくぐり抜けてるだけ。
特に男性ホルモンも筋肉も少ない女性は効果が出やすい。
競技日程が遅い種目程効果が薄れて異次元記録が出なくなるのも特徴で、実にあからさまw

世界選手権と五輪は大会一ヶ月前から選手村入りさせ、以降は検査を厳密に実施するようにしてみ。
これらの国は誰も勝てなくなるからw
 

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 21:35:12.37 ID:QrQJLWUY0.net
 
ドーピングステロイド万延の大本命・ホンボシは、
露死唖やケニアとボルトらジャマイカだろ

なにしろ、
ボルトはかつてはウドの大木呼ばわりされてて、
100M自己ベストも、北京五輪1年前の10秒03がやっとだったんだからな。

それが突然変異し、
北京五輪決勝で9秒69!!を叩きだした!
しかも最後10Mは欽ちゃん走りまでして (´・ω・‘)

んなの絶対に、ありえねええぇぇえええええ~!!


カール・ルイス
「ボルトがたった1年で10秒03から9秒69まで伸ばしたことについて、未だに何点もの疑惑がぬぐえないでいる。

アメリカは最も厳しい薬物検査を全員に無作為で実施している。
私はそのことを誇りに思っている。
ところがジャマイカは無作為検査をしない。
何ヶ月も検査しないまま放置している。

誰がどうと言っているわけじゃない。
全員に公明正大な検査を実施すべきだ。」
 

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:24:38.29 ID:kwP6B9Lx0.net
64年東京五輪のアベベよりも速いな。

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:32:05.76 ID:Kjm4NGlr0.net
>>21
その頃は時代が良かっただけ
黒人無双してなかったし
今だったら高橋だろうが野口だろうが誰も勝てん
もうマラソンも黒人しか意味のないものに成り下がったから
初めから箸にも棒にもかからないの分かりきってるからそりゃ人気も凋落するわ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:33:12.44 ID:9BQrWeUf0.net
男子の世界記録は風避け何人も走らせてたからどうせこんな感じやろ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:35:16.30 ID:nNvJ7yAI0.net
ロサ・モタに例えるとどんな感じ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:38:53.03 ID:98rJourP0.net
>>93
いや駅伝は海外進出に失敗してるから
90年代にスイスかベルギーか何処かで日本企業が金出して大会を実施したけど
競輪ルールの自転車レースと違って不評に終ったまま忘れ去られた存在に

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 22:48:21.76 ID:p6K+uMa/0.net
一山が土佐礼子化しそうで怖い
最悪辞退考えた方がいい不調っぷりが続いてる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 23:18:41.54 ID:Si8ktPt20.net
3.6kmの区間とか辞めろよ。
意味ねーだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 01:32:40.83 ID:m2bsipWS0.net
>>92
まるで駅伝に力を入れなければマラソン選手が育つかのような言い方だな。

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 01:38:19.60 ID:A6hbVqTG0.net
男子との時間差を考えると何かしらのインチキがあったとしか思えん

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 01:40:15.37 ID:qKlkECjO0.net
アフリカ勢は母国に帰ったら薬使って強化してみたいなことしてんだろか

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 01:41:16.88 ID:qKlkECjO0.net
野口みずきがハイテクジュース入ったらどのくらい早くなるの?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:06:43.21 ID:V4o6B27b0.net
>>10
サカヲタが他スポを馬鹿にする板だからな
サカヲタってのはあの弱い日本代表を応援するくらいだからある意味反日で正しい

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:14:30.62 ID:1/oCtvGV0.net
しかも最近はナイキのインチキ厚底じゃなくてアディダスが多いんだろ
普通にレベル上がりすぎだわ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:15:03.78 ID:m2bsipWS0.net
>>57
これ詳しい人いたら知りたいんだが、女子マラソンの世界トップに負ける日本男子実業団選手って、最初からその女子選手とペース合わせて走っても負けるの?その女子選手がとても刻めない男子のペースで進めていって、体調不良などうまくいかなかった時にヘタれて女子以下のタイムになるだけと思ってるんだけど。

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:19:21.78 ID:dVgrfh0L0.net
>>84
アフリカ勢は金にならないことはやらないからオリンピック競技になるまでは本格的に参入してなかったからかな?
女子マラソンがオリンピックに採用されたのが1984のロサンゼルスオリンピック
しばらくは経験で上回って勝てたけどもう経験も積まれて勝ち目無しってとこかな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:19:32.17 ID:f9QJ7MDA0.net
少し前は男子のトップクラスも11分台でゴールしたりしてた
日本人女性には無理だろ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:22:40.97 ID:f9QJ7MDA0.net
>>86
新谷が頑張ってるじゃん
見もしないで文句だけ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 02:24:29.36 ID:a+TStGOm0.net
 
アフリカ系が強い大きな理由は高身長による大きな歩幅だろ
バレーや高跳び選手くらいの身長がないと世界記録は無理

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 04:55:41.73 ID:3bT5h6nK0.net
 
ジャマイカ、ケニア、エチオピア、死那は国内じゃドーピング検査を拒否してるからな
散々瞬発力や持久力をつけた後にクスリ抜きし、大会中のWADA検査をくぐり抜けてるだけ。
特に男性ホルモンも筋肉も少ない女性は効果が出やすい。
競技日程が遅い種目程効果が薄れて異次元記録が出なくなるのも特徴で、実にあからさまw

世界選手権と五輪は大会一ヶ月前から選手村入りさせ、以降は検査を厳密に実施するようにしてみ。
これらの国は誰も勝てなくなるからw
 

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 04:55:57.17 ID:3bT5h6nK0.net
 
ドーピングステロイド万延の大本命・ホンボシは、
露死唖やケニアとボルトらジャマイカだろ

なにしろ、
ボルトはかつてはウドの大木呼ばわりされてて、
100M自己ベストも、北京五輪1年前の10秒03がやっとだったんだからな。

それが突然変異し、
北京五輪決勝で9秒69!!を叩きだした!
しかも最後10Mは欽ちゃん走りまでして (´・ω・‘)

んなの絶対に、ありえねええぇぇえええええ~!!


カール・ルイス
「ボルトがたった1年で10秒03から9秒69まで伸ばしたことについて、未だに何点もの疑惑がぬぐえないでいる。

アメリカは最も厳しい薬物検査を全員に無作為で実施している。
私はそのことを誇りに思っている。
ところがジャマイカは無作為検査をしない。
何ヶ月も検査しないまま放置している。

誰がどうと言っているわけじゃない。
全員に公明正大な検査を実施すべきだ。」
 

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 09:09:07.64 ID:UxaTshyY0.net
>>121
ルイスにもお薬疑惑が付いて回ってたから
注目度が高くて金を生む100mを諦めて
検査基準の緩かった走幅跳びのみ出場するようになったんだけどな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 12:02:18.31 ID:1aTHVhM00.net
>>25
全員黒人のチームが現れてほしい
日本国籍なら問題ないだろ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 19:01:06.32 ID:0zCwuox00.net
>>92
駅伝があるから長距離みたいな地味な競技を志す子供がたくさん現れるんだろ
10kmもハーフマラソンもケニア人、エチオピア人に全く敵わないのによくそんなアホなこと言えるなw

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/27(月) 19:20:26.80 ID:BbgOyxm10.net
特に興味もなく選手紹介を見てたらみんなスタイルもよく可愛いのに驚いた。

でも走り始めたらサングラスをかけて、それが残念なほどみんな似合ってなくて見るのを止めた…

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 02:09:56.66 ID:GyLVly3x0.net
>>26
随分と昔に生島淳が警鐘を鳴らしてたわ
駅伝がマラソンを弱くするってさ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 02:12:44.32 ID:nkGarUzp0.net
岡山のドルーリーにマラソンも頑張ってもらうしかない

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 05:30:48.72 ID:VSFtNvcX0.net
浅井利雄の高校駅伝5区区間記録が破られるまで保守するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1582953183/

半世紀前に出現した、謎の怪記録

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 07:16:16.33 ID:2/OypYdp0.net
>>119
大きな歩幅の上に足が物理的に軽い
ドーピングで心肺鍛える以上に
あの細い脹脛が凄すぎるのです
一歩ずつエネルギーが少なく済むからそりゃ早いのが当たり前

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 07:40:30.62 ID:+AXk/LjI0.net
>>119
オリンピックのマラソンで2連覇中のキプチョゲは
気温が11℃ぐらいの時のマラソンで
レース序盤までニット帽のような帽子を被っていたのは
キプチョゲの頭皮が人間としては薄めだから
11℃ぐらいの気温でも、頭の部分が寒すぎな影響で冬用の帽子を被っていたのかもしれないので

人間としては肌の皮の重さが軽めなのも相まって
夏のマラソンでは人間としては更に動きやすくなってそう

肌の皮が薄めだと肌の皮に含まれる水分の量が人間としては少なめだと思うので
肌の皮の重さと肌の皮に含まれる水分の重さが
キプチョゲの肉体を使った動きを抑えようとする事は
人間としては凄く起こりにくくなっていそう
更に肌の皮の水分を補給する量も人間としては少なめで済んでいそう

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 08:31:00.39 ID:WvA/rCl10.net
>>96
わかりやすいのは箱根駅伝の5区6区の比較

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 00:16:21.61 ID:eR7+AwYa0.net
佐藤早也伽かわええな
あの垂れ目がたまらん

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:58:44.31 ID:L9yoTope0.net
>>121
ジョイナーはどうでしたっけ

総レス数 133
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200