2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】公認野球規則改正で日本ハムの本拠地・エスコンが規則通りに [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/11/29(水) 20:11:07.90 ID:XfR9BK1e9.net
公認野球規則改正でエスコンが規則通りに ベース拡大、守備シフト禁止は規則記載も採用は見送り - プロ野球 : 日刊スポーツ:
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311290000987.html

2023年11月29日19時26分]

プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が29日、都内で開かれ、24年の公認野球規則に関し9項目の改正が決まった。

主な改正として、本塁後方のファウルゾーンの広さについて、60フィート(18・188メートル)以上を「必要とする」と定めているのを「推奨する」に変える。原本である米国の公式規則(OBR)は「recommended」となっており、その訳文の変更が検討されていた。

発端は、今年3月に開場した日本ハムの本拠地・エスコンフィールド北海道。工事が進んだ昨年11月の段階で、当該ファウルゾーンが約15メートルしかないことが問題視された。いったんは23、24年オフに規則に則った改修をすることで決着したが、3月に一転、改修なしで永続的な使用が認められた。ただし、日本ハムはNPBに野球振興協力金を支払うこととなった。

球場のそのままの使用については解決したが、問題が表面化したことでOBRの日本語訳の見直し・検討が進められた。その一環として、来年からは「推奨する」となる。これにより、同球場は規則上も明確にルールに則ったものとなる。

その他の改正として、今年のOBRから記載され、MLBで今季から採用されたベース拡大と、極端な守備シフトの禁止がある。

公認野球規則でもOBR同様、ベースの1辺を15インチから18インチへと3インチ(約7・6センチ)大きくする。ただし、日本においては、プロ、アマとも採用しないという注をつける。

極端な守備シフトの禁止についても同様。OBRにならい、公認野球規則でも、内野手は二塁ベースを挟んで左右に2人ずつ配置しないといけなくなる。ただし、これにも注をつけ、日本においては、プロ、アマとも採用しないこととする。

プロ側の友寄正人委員長は「プロでは極端な守備体形を敷くことがほとんど見られないので、採用することもない。アマも同じ意見。ベースについては、プロ、アマ両方が使う球場があり、プロが大きくした場合、アマも同じように対応できるのか」と説明した。

アマ側の桑原和彦委員長は「日本には高校や大学をのぞいても、バックネットが常設された球場は7000以上ある。ベースを変えるのは、アマからすれば非常に大きな問題だし、アマの国際大会を開催するWBSCはベースを変えていない。今回の見送りは、プロと意見が一致した」と話した。

日本の公認野球規則は通常、米国のOBR改正を受けて改正される。ただ、OBRに準じて改正はしても、実際に日本で採用するかは別問題。今回のベース拡大や極端な守備シフト禁止のように、注をつけることで採用を見送ることも少なくない。

なお、今季からMLBで採用されているピッチクロックについては、検討もされなかった。ピッチクロックはOBRに記載されたものではないからだ。ただ、友寄委員長によると、24年からOBRに記載される情報があるという。「24年に載れば、日本でも、おそらく25年に記載することになる。来年から規則委員会で議論していくことになる」と見通しを語った。もっとも、ピッチクロックも実際に日本で採用されるかは、別問題と言える。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:11:45.10 ID:6DvKgamr0.net
動くゴールポスト

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:11:46.80 ID:lHHCNRa60.net
酷すぎワラタ
これから改装ラッシュかな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:11:48.19 ID:yrfdsJS40.net
ルールのがおかしかったから当然だな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:12:21.23 ID:bJqucoZT0.net
>>2
自公維新よりはマシやんWWW

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:13:45.75 ID:2B8fQ+je0.net
ファールゾーンが狭くても勝てないものは勝てない

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:15:38.40 ID:qO2fg3s10.net
ローカルルールでなんでもできちゃうから楽だねやきうは

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:16:58.05 ID:rNXwuSzC0.net
日本ハムの都合で規則が変わるザル規則

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:17:06.38 ID:Ni9jffcc0.net
特に問題ないことを半年かけて証明しちゃったからな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:17:22.57 ID:ReaAXb1d0.net
札幌ドームwwwwww

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:17:23.61 ID:tQZbnU7D0.net
>>7
日本では、さっかあは不人気だけど野球は人気だよね。

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:18:24.65 ID:00pJF+IL0.net
な、作り替えないだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:18:43.74 ID:69kIY+4i0.net
そもそもが誤訳のせいなんだから当然といえば当然

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:18:43.84 ID:+Z9Rxycs0.net
米国の規則を参考にして日本ルールを作ったんだよね
誤訳を理由にインチキを終わらせるのかよ。。
それなら大リーグで採用されてるピッチロックはなんで日本で適用しやいの??

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:18:48.59 ID:3ArqozMR0.net
日ハムのロビー活動?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:19:07.38 ID:5XDPs2XU0.net
なんだったんや

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:19:30.60 ID:HE+bkQsJ0.net
約束通り改修するのかと思ったらかすやな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:20:00.30 ID:fcti/6MU0.net
あー、そのままになったんか
訳文がおかしかったもんな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:20:42.08 ID:BsW8GiOg0.net
誤訳した馬鹿のせいでかわいそう
誤訳した馬鹿は関西人

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:20:53.27 ID:R0FlQ9ou0.net
あっさりルール変わって草
まあ大して意味無さそうなルールだったし

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:21:06.39 ID:SssL+ciD0.net
規則改正代として役員全員にシャウエッセン1年分渡してそう

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:22:40.93 ID:r0wfnxwd0.net
>ただし日本ハムはNPBに野球振興協力金を支払うこととなった

肉屋らしいわやり方が
正しい野球に興味が無い会社

の割に昔から続いてるしなあ
よくわからん
中の人が変わったのかね

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:22:53.73 ID:nR2ZQn3+0.net
ゴネ得か
規定通り作ったカープがかわいそうだな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:23:14.48 ID:ve15CSU50.net
ごね得
作ってからごねずに作る前に交渉しろよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:23:34.19 ID:y2Qzvy940.net
ゴリ押しだな
作ってから規則を変えさせる
これからのスタジアムはみんなこれだよ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:23:55.48 ID:pdjMDgPy0.net
広島ブチ切れだろこんなんw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:24:19.70 ID:ixjhI0FM0.net
ちゃんと捕手後方の削るべきだったわ
これは教育上よくないよ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:24:34.10 ID:YvXs0Zfj0.net
やきうらしい卑怯さ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:24:42.65 ID:R0FlQ9ou0.net
つうかピッチクロックはガン無視か

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:25:18.95 ID:IZo/V6Db0.net
>>5
やっぱり芸スポに居座ってる焼き豚ってパヨクなんだな
老人、テレビゴリ押し容認、非論理的、反日思想って共通点ばかりだもんな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:25:32.77 ID:5/5vo1Z40.net
>>19
大阪人な

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:26:21.62 ID:YvXs0Zfj0.net
>>14
そもそも野球がBASEBALLの訳じゃないからな
刺すとか殺すとかも原語にはない
そこから意図的に本意をねじ曲げてるのがやきう

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:26:35.30 ID:0sHcZvaK0.net
>>14
それ書いてあるだろ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:27:02.55 ID:FUJDlVDX0.net
ルールなんて守る奴らがバカを見るってことだな
規則に抵触しても泣き付けばルールの方が変わってくれるんだからw

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:27:40.78 ID:nNJ+zha30.net
ベースは大きくしろよ馬鹿かよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:28:11.11 ID:0rPMFLEk0.net
やはりハム大勝利で終わったか

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:28:14.74 ID:sI+wGjYQ0.net
てか広島の工事費用の半分を日ハムに払わせないとあかんちゃうか
もしくはパだけ改正するとかしないと

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:28:30.45 ID:qoogTJgH0.net
だってMLBの球場だって守ってない何の意味も無いルールだからな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:28:33.28 ID:P2rSJgBw0.net
グズグズなルールで草

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:29:33.81 ID:bcqIJF6n0.net
ホーム後方の距離が短いと他球団が難癖

日ハムは改修工事をすると発表

アマ団体が規則の方が誤訳だから修正しろと要望

規則を修正(今ここ)

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:30:12.12 ID:rV+G7dpK0.net
日ハム人気にあやかってセーフ判定

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:30:13.95 ID:Tps332NT0.net
金が動いたか

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:30:53.60 ID:ED1NKUCT0.net
https://i.imgur.com/yC2Z8dB.jpg
https://i.imgur.com/NQAlsbi.jpg

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:31:13.70 ID:D+tenWsJ0.net
ピッチクロックは二軍で試しにやってみて時間を計りゃいいのに

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:31:30.97 ID:X6KMaIfG0.net
インチキボールでどうとでも出来るもんなやきうはw
26本でホームラン王w
レベル低すぎw

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:31:34.35 ID:Q5qFnt8P0.net
NPBに寄付した3億円は日ハムへ返金か笑

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:33:06.40 ID:VVPvoO/80.net
>>44
社会人野球は導入済みだから国内にもサンプルはある

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:33:26.65 ID:R0FlQ9ou0.net
札幌ドームの事もあってこのネタすげえスレ伸びたのにな
作り直せ!とかこんなのMLBの球場も守ってねえよ!とか

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:36:13.04 ID:wxAGbO8i0.net
今思えばバカみたいな騒ぎだったな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:36:29.06 ID:tc8bzqmp0.net
野球なんてインチキスポーツだからなww

ルールなんて適当に変える事が出来るww

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:36:33.04 ID:vXJ/hInV0.net
>>26
ハムが広島に多額献金(裏金)してるから問題無し

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:36:36.73 ID:I0f79rY10.net
ハムは意図してたのか見落としなのか
NPBはチェック漏れしてたのか
問題化させたのは誰でどういう意図だったのか
実情がよくわからん件だったな

とりあえずハムとファンが勝ち、札幌ドームは負けたw

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:36:51.83 ID:r6y12iHe0.net
やったもん勝ち
不快だわ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:37:36.74 ID:94qZyawb0.net
NPB規則は
メジャーの翻訳
 ↓
ホームからバックネットの距離
メジャー=18mが望ましい
NPB=18m以上←誤訳だった

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:37:57.78 ID:vXJ/hInV0.net
>>52
意図してに決まってるだろ。どうせごね得できるか金で解決できると思ってたろ。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:38:23.83 ID:q2fkHnVX0.net
最初からこうすれば良かっただけの話なのにな。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:39:05.65 ID:nswINvIv0.net
札幌市
チィッ!

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:39:51.75 ID:cqAywhEF0.net
国際大会も、アマチュア大会も、メジャーも、韓国やら台湾もルール上問題が無いことなので。
誤訳がルール上に残ってただけの話。
それを修正しただけ。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:40:12.97 ID:OG5Z83FX0.net
>>2
動かして本来の位置にしたんでしよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:41:05.26 ID:kVDxrwjj0.net
アメリカ丸写しなくせに一丁前な感じ出すなや

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:41:16.25 ID:DFqf60Y80.net
ならうんとちっこい球場でもいいわけだ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:41:17.34 ID:I0f79rY10.net
>>55
証拠がないからねえ

まあ意図して通したなら有能やな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:41:19.02 ID:OpZE2fbI0.net
誤訳と言うけど野球関係者は元々英語が出来ないと評判だろ
イヤーオブザコーチ設立時に野球界のいろんな闇が出てた

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:41:58.01 ID:0sHcZvaK0.net
>>54
そうなるとハマスタや札幌ドームの30m近い距離は望ましくないよね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:42:01.70 ID:vXJ/hInV0.net
>>58
国際大会って世界でやけうやられてないんですが?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:42:04.25 ID:tc8bzqmp0.net
誤訳とかww
日本の野球のルールは日本語じゃないのかよww
野球はしょうもないレジャーなんだなw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:42:56.13 ID:vXJ/hInV0.net
>>63
大谷も未だに英語できないもんな。試合に出たいですすら通訳に訳してもらってたからな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:43:11.60 ID:Ovl4IVLw0.net
>>55
意図してないよ
エスコンフィールドの建築設計事務所はアメリカの「Harwood K. Smith」で
基本設計は全てアメリカ人が図面書いてたから
https://i.imgur.com/jHpkYdM.jpg

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:43:50.14 ID:HJcMndT30.net
>>53
MLB球場を設計してた事務所が造ったスタジアムだからね 本場仕様と言うわけでやったもん勝ちとは言わない

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:44:17.31 ID:vXJ/hInV0.net
>>68
おいおい、設計の段階で法規に適合してるか確認しないのかよ。どんな会社なんだよ。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:44:21.41 ID:qoogTJgH0.net
日本人はルールに従い過ぎ
MLBなんて大谷のためにルール変えちゃったからな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:44:54.69 ID:OpZE2fbI0.net
規則に反してることは割と早いうちに指摘されてたよな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:45:11.70 ID:Ovl4IVLw0.net
https://i.imgur.com/1A2QFUa.jpg

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:45:23.73 ID:kVDxrwjj0.net
>>53
そもそもNPBが視察に来てるし
急にちゃぶ台返されたのは日ハム

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:45:33.37 ID:r7gZwIK+0.net
まあ、改正は賛成だけど
日本ハムには、それなりの制裁を下すべき
単年でドラフト参加不可くらいはやらないと

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:46:29.44 ID:HJcMndT30.net
>>75
違約金みたいなものを払い続けるって1にも書いてあるだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:46:34.38 ID:kVDxrwjj0.net
NPBより某新聞社オーナーの力が強いって話だよこれは

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:47:02.53 ID:Ovl4IVLw0.net
>>70
でもそれは事実だろw

施工した大林組はアメリカと日本を往復してたらしいけど
巨人軍から指摘されるまで誰も気が付かなかった
(HKSink、大林組、ファイターズスポーツエンターテイメント)

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:47:07.95 ID:R0FlQ9ou0.net
ファールボールが危ないけど距離が短い方が臨場感あんだろ
ファールゾーン狭くなって打者有利になるけど
サッカーの専スタにしてもそう
トラックあるスタジアムはピッチまでが遠すぎてな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:47:50.97 ID:VnqAy1cg0.net
そういや、関係ないサカ豚がずっと粘着してたな。
「こんな状態でエスコン開業するのは許されない(キリッ)」
ざまぁ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:48:36.66 ID:YS3y8T4Z0.net
野球界は日本ハムに負けたか…

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:48:51.76 ID:dECeviIs0.net
ピッチクロックはWBC対策でどこかで導入されるよ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:49:27.35 ID:yRHUQB620.net
エスコン許されたのか、良かったな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:50:07.65 ID:IIXJCy+v0.net
誤訳をようやく直したか クレームつけたクズの名前出さないのか

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:50:15.81 ID:DApj3iD20.net
>>79
狭い分、ファウルでフライが取られにくくなるから打者有利になるのかな
なんか釈然としないが

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:50:30.99 ID:VUVYkTaG0.net
札幌ドーム「ちぇ。つまんね」

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:50:54.05 ID:fFz7L28w0.net
🔥46歳無職ハゲYouTuber炎上中🔥
動画を削除されスクエニに逆ギレ
https://www.youtube.com/live/31erhoGjPko?feature=shared

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:51:02.35 ID:20JUed+o0.net
問題になった当初から言われてたやん

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:51:03.18 ID:QpkXb1k50.net
>>78
アメリカの建築基準法に適合してるけど、日本の建築基準法に適合していないこと完成してから気付きました。どうも、戦争が終わって建築基準法をアメリカの建築基準法を基に作る際、誤訳してたようです。誤訳のせいだから、そこが不適合でも問題ありません。

この理屈が通るやけうって凄いわ。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:51:53.51 ID:5f6+OpyU0.net
>>1
間違って作った物に合わせてルールを変えるって流石国際的な基準もない興行って感じだなwww

バスケやサッカーじゃあり得ないw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:51:55.89 ID:Ovl4IVLw0.net
>>72
早いうちじゃないよ
新球場がほぼ完成して、内覧に来た11球団の関係者で
読売巨人軍の関係者が「あれ?バックトラック近すぎじゃね?」と感じて

施工した大林組に問い合わせた上で
2022年11月7日のNPB実行委員長で
読売巨人軍の指摘で判明したのに

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:52:38.46 ID:e1cv9HTQ0.net
日本側が勝手に改変したのが悪い

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:52:58.26 ID:0sHcZvaK0.net
>>89
建設基準法とは一体?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:53:01.36 ID:XsLAQncC0.net
グラウンドの大きさは各球場で統一しろよ
そこの個性要らんだろ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:53:41.44 ID:tc8bzqmp0.net
野球なんてこんなもんなのですww
まともにルールも理解してなかったとか笑えるww
調べてみたら誤訳でしたとか馬鹿じゃねえのww

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:53:52.62 ID:mZAY7xtJ0.net
ドマイナー競技でしかなしえない荒業

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:54:10.37 ID:vXJ/hInV0.net
>>93
建築基準法みたいな重要法規でもハム理論ならなんでもできるって例えだろ。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:54:19.22 ID:OpZE2fbI0.net
>>78
ネットでは早々に書いてた人いたけどな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:54:25.17 ID:IIXJCy+v0.net
>>14
時計がないだけだろ 遅延と審判が判断するならボール1つ与えていい

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:54:54.58 ID:u2Vt5ani0.net
>>89
Jリーグも必要だけどなくてもいいとか、必要だけど特例でOKとか多いから
スポーツ興業のルールと一般的な法規を同一視する感覚の方がおかしいと思われる

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:55:20.51 ID:Ovl4IVLw0.net
>>89
頭大丈夫?

エスコンフィールドは【日本の建築基準法】に適合した建築物だw
野球のフィールドは、日本語の読めないアメリカの設計者がMLBの基準で設計して
その図面を貰った大林組の構造設計の建築士が公認野球規則を知らなかっただけだ

本来なら北海道日本ハムファイターズや
ファイターズスポーツエンターテイメントの人間が指摘するべきだろうけど

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:55:28.16 ID:572HQGtB0.net
新庄は極端な外野シフトをする事があったそうだが

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:55:54.30 ID:Ovl4IVLw0.net
>>98
ならソース出してみてwww

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:56:27.79 ID:OpZE2fbI0.net
>>91
おおごとになる前からネットでは指摘してた人居たんだよ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:57:17.18 ID:Ovl4IVLw0.net
>>104
だからソース出してみてw

なんで俺は貴方の言うことを無批判で信じないといけないの?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:57:50.41 ID:OpZE2fbI0.net
公認野球規則

全然公認じゃなかったというオチ
さすがやけう

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:58:09.43 ID:jR5xlE3h0.net
後ろが近いと広告が目立つからそれが狙いなんだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:58:13.73 ID:PQE8z21h0.net
ジャッポリも警察車両の規定を動かして220クラウン採用してたなw

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:58:40.71 ID:vXJ/hInV0.net
>>101
例えすら理解できないのか。バカか?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:59:28.71 ID:QpkXb1k50.net
>>104
ID:Ovl4IVLw0はバカだから。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 20:59:59.90 ID:Ovl4IVLw0.net
https://i.imgur.com/sZ4gLze.png
https://i.imgur.com/PAzKE3D.png

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:00:38.15 ID:uAtIPw8Y0.net
サカ豚、というか視豚ワラワラで草
芸スポの日常だわな
一日中やきうの事考えて生きてる人たち(笑)

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:01:04.83 ID:IIXJCy+v0.net
文句言う人はフェアグラウンドの面積が凸凹なの文句言ったらいいのにな~w
そっちの方がよほど競技に影響あるだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:01:40.45 ID:Ovl4IVLw0.net
>>110

89 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/29(水) 20:51:03.18 ID:QpkXb1k50
>>78
アメリカの【建築基準法】に適合してるけど、日本の【建築基準法】に適合していないこと完成してから気付きました。
どうも、戦争が終わって【建築基準法】をアメリカの【建築基準法】を基に作る際、誤訳してたようです。誤訳のせいだから、そこが不適合でも問題ありません。
この理屈が通るやけうって凄いわ。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:03:40.72 ID:IIXJCy+v0.net
日本の建築基準法に違反してるわけないだろw
頭がおかしいな 単なる競技規則に過ぎない

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:03:57.14 ID:u2Vt5ani0.net
>>105
30秒検索しただけだけど
いないわけではなさそう

ttps://twitter.com/DonDokoDon_459/status/1531273081410719744
> エスコンフィールドの本塁からバックネットまでの距離15㍍は問題ないの?
(deleted an unsolicited ad)

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:04:15.89 ID:2BesLzSJ0.net
ルールがおかしいと思えばルール違反してokなのかw
犯罪者の理屈だな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:04:26.49 ID:JpXhCPvW0.net
後方の距離の規定は実質無しに等しくなったってことか
今後臨場感を売りにして後方スペースに客席を増設する球団が増えるな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:04:29.37 ID:OpZE2fbI0.net
本当にバカだった

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:07:44.09 ID:2kGh7PSp0.net
何でもありだなローカル興行は

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:07:57.44 ID:B3BApgZM0.net
もうなんでもありじゃん

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:08:09.33 ID:iP/K6kK60.net
やっと誤訳を認めたのか

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:08:22.70 ID:HIXUtYX80.net
他の球場が改装しても良いんだな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:08:44.72 ID:5ueXfGG80.net
確認せずに好き勝手やって後から認めさせたら良いという例ができた
ルールは後から好きに変えて良いと認められた
それだけのこと

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:10:18.70 ID:e3oGBoFO0.net
【文春】「メジャーの時から使っていた」日本ハム元球団代表が“新庄剛志の薬物使用”を認めた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654678364/

巨人時代の清原 興奮剤入りコーヒーを後輩に飲ませていた
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1679197711/164-

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:10:40.24 ID:tQZbnU7D0.net
>>120
さっかあが不人気で野球が人気なのが悔しいからって発狂するのはやめましょう

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:11:02.24 ID:zX2NA3Gs0.net
得にトラブルもなく、観客動員も良かったんやから別にええやん。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:11:22.39 ID:FOCtRSWg0.net
規則違反が発覚した時に焼き豚が
「どうすんだよこれ!」とかブーブー騒いでたけど
「どマイナーやけうなんだから規則の方を変えるに決まってるだろ馬鹿が」
って思ってた
案の定だったね

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:11:24.83 ID:A5JszQ240.net
ガラパゴスジャップルールを国際基準に合わせたんだからこれはいいことだよ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:11:31.12 ID:n1xn9Z8O0.net
Jも後出しでスタジアム規定を厳しくされて困ってるクラブとかおったな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:11:52.74 ID:Dky+Gb6F0.net
アメリカルールで設計したら
アメリカルール準拠してる筈の日本語規定が翻訳間違えてた

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:12:04.57 ID:+1YcYnzy0.net
無理が通れば 道理引っ込む

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:13:03.73 ID:IIXJCy+v0.net
OFFICIAL BASEBALL RULESの忠実な訳文謳ってる以上単なる誤訳だったってだけ
大げさに扱ってる人はまだ問題の本質が分かってないw

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:14:40.71 ID:0rPMFLEk0.net
またハムの勝ち
またお前らの負け
本当に成長してなくて草

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:17:51.37 ID:b7FViPxb0.net
さあどうする札幌市

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:18:25.58 ID:a4urRl5L0.net
王シフト禁止とかどうやって王選手抑えるのか

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:19:00.30 ID:wxAGbO8i0.net
ルール訳したオッサンの意図が不明な時点でルールのほうがおかしいわってなったもんな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:19:37.54 ID:dddY736p0.net
札幌ドーム「反対! エスコンで野球をやったらダメ」

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:20:49.86 ID:Z/EWQK9Z0.net
広島なんて自分で問い合わせて急遽修正したのにな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:21:16.76 ID:tc8bzqmp0.net
野球がインチキスポーツだという事が確定したから焼き豚のイライラがピークに達しているのが笑える
ついでに馬鹿な事もバレちゃったのが笑える

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:21:56.17 ID:ZNk1QnRz0.net
巨人以外の球団は特に問題視してなかった
巨人と懇意にしていたハヤテ223を2軍に参入させるためのイチャモンじゃないの?
日ハムは2軍への新規参入を拒否していたし球場問題が明らかになったあとに急スピードで新規参入がオーナー会議で認可された

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:22:09.54 ID:WepRJ3IH0.net
まあ球場によってまちまちなものはルールなんて適当でいいよな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:23:20.35 ID:IIXJCy+v0.net
>>139
広島市の持ち物なのにカープが勝手に作ったの?そっちの方が問題じゃ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:25:46.22 ID:0u5M5pCF0.net
日本リーグなんだし日本ルールで統一されてりゃいいでしょ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:26:29.35 ID:tc8bzqmp0.net
焼き豚は野球の厳格な規則が野球の威厳の根源だと信じていたからな
追い込まれると野球協約とやらを朗読しだした読売のジジイとかww

焼き豚は辛いだろうww

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:27:34.82 ID:BWSBJxys0.net
動くゴールポストってやつ?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:27:46.30 ID:OpZE2fbI0.net
野球って何人でやるの?
がまず同じ国でも違うからな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:29:45.47 ID:XOIO3Llr0.net
インチキと言えば野球なんだから都合良くルール変更することは何の問題もない
マツヤニや飛ぶボールを使うことと同じ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:33:22.52 ID:wE5I3UC00.net
ほれみろ現状維持で決着したろ
設計がアメリカでNPBにも確認取ってあって改修なんて絶対にありえないと思ってたわ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:33:27.76 ID:W+6+InIA0.net
こんなんで罰金くらわすのが終わってる

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:35:49.77 ID:OpZE2fbI0.net
八百長を円陣というわけの分からない言い訳で逃げ切ったしぶとさ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:36:14.30 ID:Dky+Gb6F0.net
>>146
ラインをボールが通過した時

という規定があった時の解釈違いくらい

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:36:53.94 ID:uQd1ht3s0.net
カープファンだからこの件で日本ハムが少し嫌いになった。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:38:38.06 ID:wE5I3UC00.net
地名が広島だから仲良くやれよw

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:38:45.03 ID:mxCe49Q60.net
これに嫌気がさして札幌ドームの観客が増えるといいね

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:39:36.50 ID:vOlg1W+50.net
またオマエら負けたのか

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:41:16.23 ID:QnjeYgC/0.net
東京ドームのエアコンも規制しろよ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:43:11.23 ID:wxAGbO8i0.net
他の球場もバックネット裏に超高額シート増設できるビジネスチャンスなんよな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:43:54.05 ID:jXcJJelQ0.net
統一するならドームの高さ問題も全部解決しろと

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:44:20.32 ID:IIXJCy+v0.net
マツダは自治体の持ち物でルール違反のおそれがあったら役人が事前に芽を摘むのは当然
エスコンみたいな騒動あったらその役人が出世コースから外れるからな
日ハムみたいなことは自分たちで建てたからできる 税金寄生のカープには無理

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:48:52.43 ID:yGItK5n20.net
広島のアウェイ席のほうがクソだろ
何であんなゴミ設計が許可されたんだほんと陰湿

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:49:01.02 ID:4u+Q0GMM0.net
別に何フィートでもいいけどよ
電通ムカつく
全てを思い通りにできると思うなよ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:50:55.21 ID:Ya+cXpan0.net
3億円で有耶無耶にして
新駅も国にお金出してもらって解決
創価学会球団は最悪だな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:52:03.44 ID:624rRw3X0.net
これが大人のやり方かよ…

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:53:50.46 ID:4u+Q0GMM0.net
望ましいじゃわかりにくいから必要とするに定めたんだろ?当時の奴らがよ
別にMLB日本支部じゃねーんだから全部コピーする必要なかったじゃん
本当に電通はクソ企業だな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 21:59:06.21 ID:hGI/nHCX0.net
>>9
捕れないファールフライが増えるから影響がないことはない

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:04:36.52 ID:uAtIPw8Y0.net
>>166
そんなん言ったら

ハマスタの23mとか札幌ドームの24mの方がよっぽど影響あるけどな。

結局は野手が有利になるか投手が有利かが動くだけで、チームの有利不利なんてもんはほぼない

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:09:57.27 ID:4+GE2l5Y0.net
最下位で良かったね!

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:15:19.70 ID:j8lhgtNK0.net
日本は尺貫法を廃止してメートル法にしたんだ。米国もメートルにしろよ。

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:16:28.20 ID:72/nJPCP0.net
まぁこれはルールがおかしかったから
正しい判断だな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:22:27.72 ID:qwkWYQTi0.net
神宮は移転したら外野フェンスまでの距離規定通りになるんだろうな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:24:10.15 ID:wE5I3UC00.net
プレミアム席を作ると思うよ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:24:48.39 ID:pLzq4YDS0.net
ルールを修正していくスタイル

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:25:44.28 ID:wYUlqpgx0.net
>>169
航空の世界では高さの単位はメートルじゃなくてフィートなんだよな
しかも世界的に。重さの単位のポンドはキログラムになったけど

真珠の世界では尺貫法はまだ生きてて、匁が今も使われてる
まあこっちもじわじわメートル法の表記が増えてるけど

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:25:59.93 ID:+vbZ2zqr0.net
>>44
巨人の2軍でやってたお

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:26:13.92 ID:wE5I3UC00.net
ルールがおかしいってか日本側の解釈が違ってただけの話

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:26:23.57 ID:4e++r3GD0.net
さすがマイナーレジャーwww

ルール破る馬鹿に合わせてルールの方を変更www

メジャースポーツに出来ない解決方法だなwww

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:26:51.67 ID:hGI/nHCX0.net
>>167
規定が決まってたのにわざわざ違反して球場作る言い訳にならんぞ
23メートルは違反ではない

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:28:24.59 ID:06MzlOo50.net
最前席は変だよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:29:01.75 ID:4e++r3GD0.net
>>151
声出し¥陣賭博は一般人がやったら逮捕される犯罪だからね

NPBがコミッショナーに法曹界出身者を選ぶのは犯罪発覚した時にもみ消すためだし

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:30:03.91 ID:hGI/nHCX0.net
>>176
そもそも日本の野球規則とアメリカのそれが同じでなければならないという決まりはない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:31:53.28 ID:CPGU/FER0.net
野球協約の暴力団との金銭授受禁止もOKになったし何でもアリやな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:32:36.38 ID:kDyvxRrg0.net
こんなのありなの?
違反してたのに後から規則のほうを変えるなんてw

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:33:44.71 ID:hGI/nHCX0.net
>>182
原という前例があったからなw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:33:48.39 ID:aK53FImu0.net
これで安心してエスコン新駅作れる!
突貫で作りますよん


by JR北海道

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:37:58.44 ID:aK53FImu0.net
エスコンフィールド北海道のこれから

2024  オールスター 交流戦巨人上陸

2028  MLB開幕戦 大谷里帰り

ヤバイね。札幌ドームが103しちゃう!

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:40:07.26 ID:hGI/nHCX0.net
キャッチャーフライが捕れんような球場作るなよホンマに

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:41:58.49 ID:zZdhMHme0.net
ピッチクロックが伴ってないとはいえ
日本でベース拡大したら盗塁、バント、エンドランやりまくりでプロが高校やきうみたいになるんちゃうの

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:42:54.15 ID:jy5vPsG90.net
規則違反でエスコン使用禁止
 ↓
札幌ドームに日本ハムが帰ってくる


一発逆転のコレに期待してた人は多かったはず

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:43:24.23 ID:8ryBVKij0.net
>>188
全部アウトハイに投げれば済む話じゃん

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:45:22.91 ID:Ob76aO8d0.net
>>11
ルール関係なしに好き放題できる
軍国主義のジャップに相応しいスポーツ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:46:35.56 ID:OrBoNOy50.net
いくらNPBに払ったんだっけ?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 22:54:10.78 ID:9u//lLx80.net
札ド民イライラで草

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:05:50.41 ID:3v6CI+Lc0.net
アホが運営してアホが観るつまらん出し物
スポーツでもなんでもない

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:23:33.48 ID:kDyvxRrg0.net
>>194
まあ野球はサイン盗み放題な時点でスポーツとか競技じゃない
サイン盗んでるクズだらけでピッチクロックも出来ないみたいだしな?
そら全裸で逆立ちさせて笑いながらチンコに靴下を履かせるわw

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:31:51.32 ID:31A/qyZM0.net
電通がルールなんだよ 
電通が「カラスは白い」といえばその瞬間からカラスの色は白になる

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:44:41.77 ID:BbWHe36a0.net
>>109
>>97
お前の負けや

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:46:48.30 ID:xwjtPIRh0.net
楽天のPはやたらと投げるのが遅い

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:49:01.80 ID:xwjtPIRh0.net
>>14
アメリカの規則にないからだと1な書いてある
文盲かお前は

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:50:36.68 ID:hGI/nHCX0.net
誤訳というよりアメリカで推奨なら日本では必須にしてしまえば良いと当時の編纂者が思ったのだろう
どっからどう見ても規則を捻じ曲げただけだわな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:54:30.20 ID:fXKNJsxH0.net
強かったらズルいだの非難されそうだが、現状のハムならどうぞという感じ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/29(水) 23:57:16.42 ID:UiJ3BDyE0.net
成績には影響あるけど強さには関係ないだろ
相手も同じ条件なんだから

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:11:29.65 ID:ILwF9lEU0.net
狭いファールゾーン

客は防護万全して行かないとな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:13:38.02 ID:Xin+Ydgj0.net
こうなると思ってたわw
エスコンは違反と確定させるとアマチュアが使ってる地方球場とか使えない球場が出てくるからな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:25:13.21 ID:JNm4iHPn0.net
札幌また負けたんか

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:40:49.33 ID:uP0VNFHq0.net
エスコンへの制裁はどうなるんだよw
ルール適合なのに制裁喰らうっておかしいだろwwwww

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:41:13.49 ID:uP0VNFHq0.net
>>205
おまえは本物のバカだなwww

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:45:51.47 ID:uP0VNFHq0.net
>>200
そもそもアメリカのルールと同じでなければいけないわけではない
これをわざわざ必須としたのはゲーム性として必須にすべきだと当時の日本の関わった人が考えたから
当然のことながらバックフェンスが近ければ近くほど守備側に有利になるのと極度に近ければ危険が生じるから
アメリカのルールだと推奨距離はあるけど必須距離はないのでいくら近くてもいいことになりそれは合理的ではないから必須距離を制定した日本人の方が正しい

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 00:47:35.52 ID:uP0VNFHq0.net
だからアメリカのルールが絶対正義ではなく
日本は日本のルールを制定しても良いしそのような例は他にもある
これは断じてうっかり誤訳などではない

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 01:16:15.98 ID:zmNty5cZ0.net
>>208
ゲーム性として必須にすべきと考えた なら全て統一すべきじゃね
なんで本塁後方の距離だけ必須にしたんだ?

一塁ベースからダグアウトまでの距離は日本の球場もバラバラじゃないか
ボールを打ち上げたり後逸したりするのは本塁後方に限らないだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 04:13:50.97 ID:OIF2CKii0.net
創価球団に何を言っても無駄だよ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 05:34:45.28 ID:icwrtIB30.net
>>14
それ野球のルールとは関係ない

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 06:00:33.89 ID:89zVeHZI0.net
>>208
俺はファールが捕られないから攻撃側有利になると思ったんだけど、パスボールとかの処理で守備がしやすいわけね
そもそも日ハムもそれを知った上で自チームに有利な仕様にしたんちゃうかな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 06:34:28.19 ID:hu8KA4Io0.net
>>74
これなんよな
NPBの落ち度もすべて被ったファイターズだと感じたわ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 06:49:35.10 ID:iXtyLH7O0.net
ルールをねじ曲げるのはやきうだけでなく
エスコンの背後にいる中部電力≒原発利権も同じ
どちらも同じくらい卑怯で犯罪的で相性良すぎ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:19:42.87 ID:hMFnCY1l0.net
>>5
頭の足りない共産党かな?

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:27:14.32 ID:S1ulkLnZ0.net
>>183
野球の底力

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:28:57.93 ID:OLmwgX2B0.net
??「彼の不利は排除するように」

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:30:42.52 ID:rmixS/a50.net
こういうゴネ得を贔屓の球団がやったらあほらしくなって興ざめするけど
道民はそれでいいんだろうか

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:35:08.68 ID:W27+rsWc0.net
故意じゃなくてマジ過失だろ
同情の余地はあるし客席が近いのは良い

アメリカの会社に設計頼んだからアメリカ的な新しい感覚の球場ができて良かったよ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:36:05.53 ID:0Jhzj6kE0.net
落とし所として妥当かな
この問題出た時にアマ団体側がダメになる球場あるとか言ってたそうだし
アホな金かけるなら一文を原典に近づけ直した方が早い

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:36:56.29 ID:W27+rsWc0.net
バックネット裏が狭いのはビジターチームもそうなんだし、チームにとって損得はない

天然芝に苦労してハムは一番エラー多くて損してる

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:40:45.69 ID:VeHVacqb0.net
あれ叩いてた奴らぞっとするわ
某OBユーチューバーとかも
どんだけ人の足引っ張るの好きな民族なんだよ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:55:02.63 ID:fZLxYAzN0.net
>>178
当時もそうだったが
確認不足の日ハムは落ち度があるので責められるべきではあるが
チームの有利不利議論にもってくのが筋違いもいいところというだけ。
それ指摘したら
バカ「ハムは年間65試合やれるから有利なんだが?」
日ハム野手が有利になるのと同程度日ハム投手が不利になる。
ただそれだけの事

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:56:46.72 ID:L07jDJqA0.net
>>195
清商トリオこと 望月 大岩 平野
コイツらが追い出された理由も後輩イビりだけど現役続行だからなw
サイン盗みなんてバレーの常識でさつかあにいたっては大声で敵味方まんべんなく指示を伝えて仕事したつもりの間抜けが基本ww

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 08:59:16.09 ID:L07jDJqA0.net
そう言えば望月は今話題の相模原の役員なんだっけw
誰かこの件について対応策等をインタビューしてくれないかなwww

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 09:05:52.36 ID:MUvLar5u0.net
野球力
https://youtu.be/UPAdl8EehHg?si=3kvH_-vyl3GAL4aG

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 09:12:40.78 ID:JKdSiSBT0.net
>>1
ずるーーー

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 09:20:18.34 ID:JKdSiSBT0.net
ハム「お金返して・・・」

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 09:31:08.72 ID:ypVYVrQg0.net
札ド民激おこやろこんなん

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 09:56:17.85 ID:MW4gXCb20.net
>>230
なんで?
もう関係者ないじゃん

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 10:03:26.20 ID:ddoMJzU70.net
サカ豚が騒いだおかげで無料の宣伝になったなwww

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 10:10:06.77 ID:91v0l4n90.net
やったもん勝ちだなw

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 10:16:11.12 ID:LM6DBHQ80.net
ん?ルールの表記を原本に合わせただけ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 10:32:15.28 ID:gGA8ZL3T0.net
>>219
もともと日本ハムって企業は食用に禁止されていた部位を
同和団体や政治家つかって食用に認めさせてのし上がったような会社だべ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 11:28:17.05 ID:OtJPcyYZ0.net
>>235
そうなの?具体的にどんな部位をどう加工して流通させ始めたの?

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 11:42:25.14 ID:TIHxjUsI0.net
いかにも野球らしいなwww

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:41:56.87 ID:x996NINk0.net
>>231
嫉妬や

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:45:40.79 ID:EusSn07G0.net
ヤリ逃げゴネ得
焼き豚らしいよ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:48:18.40 ID:mZ7VuA/j0.net
無理を通せば道理引っ込む、やきうあるあるやなwwwww

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 12:59:04.47 ID:YzwhBzID0.net
>>29
あんな欠陥制度を信奉してるの?
あれで故障する投手が増えてるのに
見直しの話まで出始めてるんだが

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 13:40:31.33 ID:aByuRvPJ0.net
>>14
日本のルールを作った時にピッチロックが既にあったのか、すげーな、メジャー

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 13:41:52.83 ID:91v0l4n90.net
わざわざスタジアム直した広島は
口半開きの馬鹿モルモットだったってこと?

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 14:26:41.58 ID:qD4q3hb20.net
>>242
米国のルールにあわせたものが日本のルールっている建前でしょ
変更があればそのたびに日本のルールを変更しなきゃおかしくね

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 14:53:30.20 ID:WEXvWKu70.net
ピッチクロックは単なるルールの運用方法に過ぎない
2006年にすでにこの規定が出来てる

公認野球規則 8.04
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。
投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 14:56:33.50 ID:vRqoW5Z20.net
>>220
早めに指摘されてたのになぜスルーして
完成間近に発覚したことにしたんですかね?

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 15:00:42.02 ID:i/SqOy4Q0.net
誤訳した阿呆は切腹しろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 15:14:28.41 ID:vRqoW5Z20.net
>>247
野球関係者が英語出来ないのは分かってるだろうが!

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 15:18:07.34 ID:r9l83TPz0.net
焼き豚「イヤ~オブコーチ」

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 16:11:09.13 ID:qgZWZJWt0.net
>>243
法定速度以上で走ったらダメか?って公式に聞かれたら警察もダメって言うしかないし、動き方が拙かったのかもね

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 19:50:36.55 ID:KO0kHWle0.net
>>14
ピッチクロック導入で試合時間の短縮なんてのは建前
ピッチクロック導入の本当の目的は別にあるはず
ピッチクロック導入するにはピッチコムも導入しないといけない
ピッチコム導入するとサインを盗めなくなってバッター側がインチキできなくなる
それがピッチクロック導入の本当の目的なんだろう

つまり日本でピッチクロックを適用しない理由は
サイン盗んで不正してるバッターがNPBにはあまりにも多すぎて無理でしたってことかな?

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/30(木) 23:08:35.54 ID:89zVeHZI0.net
ピッチャーの疲労が増えるし現状では採用を見送ったってことやろ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:30:40.54 ID:Hw+b9AYC0.net
ルールを本来あるべき姿にしただけ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 16:40:51.70 ID:q7raYSPu0.net
こんな誤訳するほど英語力乏しい無能のくせに「日本プロ野球規則の制定」という大仕事に
じゃあオレ翻訳者ね?と一枚噛んで来たトンチキ野郎って結局誰なんだよ?
それはキチンと調査して『どこそこ所属の○○氏』と実名を記録に残しとくべきじゃないのか?

総レス数 254
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200