2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「全てにおいて天才」小野伸二の“goal・assist・trap・pass総まとめ”にファン感銘!「才能違いすぎ」「子ども達に夢を与える」 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2023/12/02(土) 03:30:38.91 ID:iEaNYNYL9.net
「全てにおいて天才」小野伸二の“ゴール、アシスト、トラップ、パス総まとめ”にファン感銘!「才能が違いすぎる」「子どもたちに夢を与える」

サッカーダイジェスト 12/1(金) 20:54

「本当にワクワクさせてくれるよね」
今季限りでプロキャリアに幕を下ろす小野。ラストマッチの相手は古巣・浦和だ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
 数々の華麗なテクニックで、ファンを魅了した。

 Jリーグの公式YouTubeチャンネルが12月1日、『ボールコントロールの天才』と題し、札幌に所属する小野伸二の「ゴール、アシスト、トラップ、パス総まとめ」を公開した。

 Jクラブでは浦和、清水、札幌、琉球に所属。絶妙なスルーパス、巧みなタッチのドリブル、狙いすました正確なシュートなど、圧巻のプレーが盛りだくさんだ。

 この投稿に、コメント欄には以下のような声が寄せられた。

「天才という言葉は小野のためにある、努力ももちろんあるが生まれ持った才能が他の選手とは違いすぎる」
「プレーはもちろん、立ち振る舞い、人当たり、全てにおいて、天才でした。ありがとうシンジさん」
「いつだってサッカーを思う存分楽しんでいる。それが小野のプレー。子どもたちに夢を与える」
「試合前練習を見るだけでチケットの元が取れてしまう天才」
「本当にワクワクさせてくれるよね。そして39分39秒。Jリーグさん、粋だね」
「何だ今の!!って声が出るのは天才の証!」
「ボールタッチについては小野伸二に勝てる人は世界探してもいない。何なら今の欧州トップよりもはるかに上手い」
「この選手のプレイを生で見るためだけに金を払おうって思える」

 今季限りで26年間の現役生活にピリオドを打つ“天才”。現役ラストマッチの相手は、プロキャリアをスタートさせた古巣・浦和だ。試合は12月3日、札幌ドームで行なわれる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9bbb0201f5e754e355c68ba3123e8f92e10f81f7&preview=auto
https://youtu.be/PbtnZkEk7fk?si=aocyZXt3Y-_q0-n-

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:33:17.02 ID:JkLFDrf40.net
こんな選手をいつまでも天才と持ち上げるのを止めるところから日本サッカーの本当の進歩は始まる

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:33:55.11 ID:6fAECN510.net
その動画
https://youtube.com/shorts/jDyrvT2s5YY?si=Ud819dNNVYv5yubt

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:37:52.37 ID:AUAKmBE10.net
>>1
これ特にJデビューイヤーが凄すぎるんだよ
昔の酷い草サッカーに1人現代のリーガの名手が混じってるみたいに見える

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:38:13.16 ID:41NeR8zY0.net
開花しなかった天才

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:39:51.12 ID:r/u4U+BW0.net
年間数十試合を何十年やってたらな
この動画のようなプレイは発生する

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:43:40.54 ID:6xCPMIvr0.net
こどもはあほだから意味がわからん

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:44:52.87 ID:vWCJoiLJ0.net
怪我する前も運動量は少なめだったし試合中よく歩いてた

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:45:27.85 ID:jiPElVSu0.net
>>4
当時ナイナイが興奮気味にラジオで天パのすごい子おるって話してたの覚えてるわ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:45:27.96 ID:RR9aQmaw0.net
どれだけ上手くてもテクニックだけじゃ世界には通用しないんだということを教えてくれた稀有な人

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:47:10.34 ID:YDLjQAeD0.net
いや、そうでもない

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:48:14.64 ID:xKj7Uvj+0.net
時代遅れ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:50:47.25 ID:qnAtalSP0.net
>>4
本人がnumberのインタビューで「結局怪我する前の感覚は取り戻せなかった」って言ってるな
それくらいきつい怪我だった

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:54:15.24 ID:UMt11cXj0.net
ワールドユース(今は死語)決勝見た奴は、小野がどれだけ偉大か知っている。確かにスペインは強かったが小野不在が大敗の原因だったのは間違いない。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:55:07.07 ID:7Ik4f93W0.net
イングヴェイも事故後は繊細なタッチが失われたからな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:58:07.76 ID:AMSYnrcA0.net
>>10
それは当時を知らないだけ
凄かったのは確かだよ
怪我してからしか見てないんじゃないの

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 03:59:38.29 ID:ZghdPj670.net
久保はワクワクしないけど小野はするよね

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:01:04.03 ID:qaZaY+fR0.net
アミバ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:03:17.70 ID:mj6ynmTg0.net
>>16
小手先の技術は凄かったけどオランダでしか通用しないレベルだったよ
あそこから先にはとてもじゃないけどいけるタマじゃなかった
もうフィジカルない、守備もできないじゃ通用しなくなってきてた頃だからね
オールドタイプのバッジョみたいなファンタジスタとか好きなオッサン層の思い出補正は高いだろうなと思う

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:03:40.43 ID:LudexHD90.net
まあ怪我なければみたいな選手はどのスポーツにもいるよね
怪我しないのも才能なんだなあ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:04:27.66 ID:OHvg5zJ+0.net
フェイエでの怪我が致命的だった
フィリピン戦の大怪我で2列目としては終わったがボランチならまだ行けたのに
親善試合+アテネ五輪と無駄な出場しすぎてぶっ壊れた

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:04:59.42 ID:iP8C4Amn0.net
結局何にも結果出せなかった元天才

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:05:03.51 ID:AMSYnrcA0.net
>>19
それは見る目なさすぎるw
サッカー見る目ない

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:05:51.57 ID:d6XvBWIA0.net
小野のフェイエ時代の試合よく見てたわ
マジでボールタッチが天才で好きだった

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:06:25.17 ID:mj6ynmTg0.net
>>23
おまえがね 笑
タメを作れないパサーだったからどの道あそこで終わってたよ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:06:53.82 ID:Mo+EEdzY0.net
>>3
違うリンク貼るな、死ねやゴキブリ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:07:12.02 ID:pErsHWSM0.net
小野は過大評価だよなあ
ドイツ2部ですら通用しないのバレてたし

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:08:37.81 ID:AMSYnrcA0.net
>>25
当時のオランダは今みたいに低レベルじゃないからな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:09:24.47 ID:Kk2jfiyM0.net
>>28
当時でも低いわアホかコイツ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:10:24.94 ID:mj6ynmTg0.net
>>28
あの頃のオランダってもう斜陽だだったよ
思い出補正強すぎでしょこの人 笑笑

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:10:49.89 ID:X7tEvJmp0.net
既に流行語大賞狙ってる?

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:11:13.89 ID:xvjtygYK0.net
代表でもゴミだったよな小野って
活躍した記憶がない

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:11:18.56 ID:vWCJoiLJ0.net
浦和がj2に落ちた時もそうだけど圧倒的な華はあるけど勝つ事には効果は薄い
高卒1年目から凄かったけど当時でも時代遅れのプレースタイルではあった

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:11:47.01 ID:AMSYnrcA0.net
あの頃の日本人は低評価だったから今みたいに簡単に移籍出来る時代じゃないしな
周りの評価が全て
天才だったよ小野は

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:12:33.70 ID:AMSYnrcA0.net
>>30
やっぱり当時知らないで言ってるだけなんだなw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:13:41.09 ID:fi8Vn90P0.net
今の子たちって普通に小野より遥かに上手いからね
当時の日本人はヘタクソばっかりだったから目立ってただけよ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:14:34.32 ID:AMSYnrcA0.net
>>36
周りもみんな上手くなってるから
相対的には大して成長してない

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:14:38.03 ID:LudexHD90.net
まあレジェンドナカムーラよりこいつより
鈍足本田△の方が代表では上だからね

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:17:23.10 ID:OHvg5zJ+0.net
浦和に帰ってきた時はまだ26歳だったのに
既に90分走れない、戦えない状態でボロボロだった

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:18:05.99 ID:AMSYnrcA0.net
結果だけで言えばワールドユース準優勝
コンフェデ準優勝 EL優勝
どの世代の日本人より結果出してる選手
まあ当然だけどこの世代は強かった
中田筆頭に小野俊輔いたしな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:18:09.19 ID:7Ik4f93W0.net
小野ちんはCLでユーベDFをチンチンにしてたし、
ELでインテルとドルを倒して優勝してるから、
4大上位レベルの選手であったことは確か

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:19:07.29 ID:LudexHD90.net
>>40
全部若い時の話だなあ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:19:31.94 ID:Yb8Pc2K40.net
サッカー界で天才と言われて成功した人はいない

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:20:31.89 ID:G6T8+gxq0.net
この世代はホントうまい選手多かったな
小野の1個上に中村俊輔がいて3個上には中田英寿がいた
大体この世代ぐらいからアンダー世代でもアジア予選突破して本大会でも好結果出せるようになった

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:21:03.15 ID:a2aROnJF0.net
>>41
そんな凄い選手なのになんでビッグクラブに移籍できなかったの?
おかしいよね

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:21:48.68 ID:AMSYnrcA0.net
ほんとおまえらサッカー見る目ないなw
遠藤とか南野がリバプールでやれるとか言ってたアホだろ?w
香川もそうだけどアホはサッカーでは大成しないからな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:24:31.50 ID:6qqmtzK/0.net
高校選手権に出れなかったからプレー見たことなくてJや代表で見たらスピード無いもっさりしたパサーですごくがっかりしたけどな
デルピエロみたいなの期待してたのに

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:25:10.93 ID:7Ik4f93W0.net
>>45
フェイエTD「オノは本当に素晴らしかった。私はいまだに彼なら、あの時のマドリーでもプレーできたと100%確信している。
ベルト・ファン・マルバイクに聞いても、同じことを言うと思うよ。彼は本当に優れた洞察力を持ち、技術的にも素晴らしい選手だった。

ただ、残念ながら怪我のせいでビッグクラブへのステップアップは実現しなかった」
とも回想。
続けて
「彼が常に日本代表に招集されていたことも一因だった。怪我を負っても、長距離移動は続いた。我々も難しい状況でもプレーせざるを得なかった」
と嘆いた。


代表に人生壊された

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:27:21.55 ID:AMSYnrcA0.net
アホはサッカー語るな
邪魔なだけ
客観的に見れないしトンチンカンな事ばかり言ってるんだからw

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:28:09.17 ID:xKj7Uvj+0.net
今の代表は結果出してるが小野は何か出してる?
なんも出してないのに天才と祭り上げるのは本人にとっても迷惑だとおもうわ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:28:49.54 ID:ghGgAG0f0.net
>>48
なるほど、言い訳が多い選手だったんだな
ビッグクラブレベルのスターなんて常に代表に呼ばれるの当たり前だし
それで壊れたりダメだったんなら所詮はその程度ってことやん

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:29:53.04 ID:1Shp0MSK0.net
>>43
何者でもないお前の中だけにある「成功」の定義なんか誰も知らんわカス

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:30:11.36 ID:obaFvsFY0.net
スピードが無いから久保のほうが上だな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:30:59.32 ID:AMSYnrcA0.net
>>51
サッカーの怪我って通り魔みたいな怪我あるんだぞw
野球みたいな低次元のスポーツで語ってるのか?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:31:44.70 ID:Mo+EEdzY0.net
>>50
・ワールドユース準優勝
・アジア杯優勝(サブ)
・UEFA杯優勝
・W杯ベスト16

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:32:09.50 ID:ynBw9ELc0.net
小野ちんは点を取る気になれば取れるから
1.5列目固定で使うべきやったんよな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:32:48.70 ID:aRvdUjhN0.net
日本と言う環境で言えば早く生まれ過ぎた
近代サッカーの流れで言えば生まれるのが遅かった
が、稀代のファンタジスタである事は間違いない。

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:33:38.57 ID:xKj7Uvj+0.net
>>55
その程度で祭り上げるなよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:33:48.04 ID:AMSYnrcA0.net
>>53
久保も大したことない
香川と同じで今がピークだし同世代や下の世代に幾らでも上の選手いるからな
今の代表で凄いのは富安だけ富安はワールドクラスなのは間違いない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:35:22.91 ID:xKj7Uvj+0.net
え(笑)

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:35:25.61 ID:6qqmtzK/0.net
>>51
極東は移動がきつい
特に欧州の選手なんかとは単純比較しちゃダメ
あっちは最大でせいぜい1000km程度で西欧内だったら100km以内とかも多い

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:35:54.62 ID:7Ik4f93W0.net
>>56
逆にプレッシャーの少ないボランチ固定の方が激しい当たりも受けずに全盛期は長かったかもしれない。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:36:16.01 ID:Mo+EEdzY0.net
>>58
22歳の時点で>>55全て達成
祭り上げられてるのは実際のプレーと、怪我さえなきゃっていう仮定の話

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:37:43.67 ID:xKj7Uvj+0.net
>>63
じゃあおまえはレアルやバルサで活躍してる小野が見えるんだな?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:41:11.66 ID:Mo+EEdzY0.net
>>64
俺はそこまで見てない
当時のスペインリーグ中位程度ならやれたんではって程度
>>48とかバルサ監督のライカールトとかの方が夢見てた

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:42:16.82 ID:xKj7Uvj+0.net
日本人は足元がうまいだけ
それだけ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:42:34.60 ID:xKj7Uvj+0.net
以前はな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:43:30.53 ID:attsNrFR0.net
90分通して仕事出来る中盤の選手じゃなかったからなあ
とんでもなく上手いことしたかと思えば消えたり正直ハイライトだけで過大評価されるタイプの選手だったと思う

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:47:23.38 ID:G6T8+gxq0.net
小野が欧州進出した時代って欧州で実績残せた日本人って奥寺と中田ぐらいのもんだったしな
日本サッカー自体がJリーグ開幕してプロ化してやっとこ悲願のW杯初出場って時代だったし
今欧州行ってる日本人選手は多いけど小野の時代なら到底移籍出来なかっただろうなって選手も多い

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:48:23.52 ID:ktTI4IO20.net
スピードがねーから無理

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:49:48.46 ID:x247WEOG0.net
スピードに乗った状態で何かできる選手ではなかったよな
パスもトラップも歩きに近いスピードであれば上手かった

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:50:01.61 ID:Wyx/ETJh0.net
>>69
小野なんて今なら欧州移籍すらできないレベルだよ
Jリーグでもスタメン取れないんじゃない?
もう時代遅れなんですよオジサン

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:50:24.44 ID:xKj7Uvj+0.net
スピード大事だよね
全然次元違うレベルで今の代表はやってる
小野をディスるつもりはないが

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:51:17.24 ID:PqOpHJpJ0.net
熱烈なアンチおるよな。イチローを彷彿とさせる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:51:54.03 ID:aRvdUjhN0.net
下がり気味で粛々と渋い散らし役ってのも出来たのかも知れんが
そう言うスタイルなら他のも結構居るしなこれ程までに愛されて無いだろう
相手ペナ付近でエグイトッピングを飄々と遣って退けるのは
例えエピソード記憶に過ぎないと言われても小野のイメージの構成要素から取り除けない

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:55:09.28 ID:VpGS6E8e0.net
>>69
小野が仮に今の時代に全盛期でも欧州じゃ通用しないよ
走らない守備しないフィジカル弱いスピードない得点力大したことない高さもない
リフティングとパスは上手い
こんなは選手もう通用しません

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:56:57.87 ID:MFb8aqSL0.net
小野伸二大好きだけど、贔屓の引き倒しみたいな持ち上げ方をされすぎだよな。ミスやガッカリするプレーもめちゃくちゃ多かった

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:57:24.75 ID:RCIb3o1Z0.net
ケガの影響もあるだろうけどコンタクトは極力避けて守備で身体張るタイプじゃないしな
ボール持てるクラブのプレッシャー緩めの中盤から後ろの出し手で活きる

現代サッカーみたいに全員ハードワークが必要になってファンタジスタやプレスしないストライカーと一緒に消えるタイプではあった

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:57:29.56 ID:xKj7Uvj+0.net
リフティングなんて曲芸
なんの意味もない
リフティングの練習するくらいなら
体鍛えろ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 04:58:13.93 ID:9oIPkOWE0.net
ドリブルがない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:00:22.21 ID:MFb8aqSL0.net
昔の映像みて思うのはとにかく選手が小さくて細い。高校生みたいとまでは流石に思わないけど、GKは今のユースレベルだと思うわ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:02:35.54 ID:AMSYnrcA0.net
ほんと客観的に見れないアホしかいないなw
今なんてショボい選手でも欧州行けるだろ
昔は本当にトップレベルしか無理だったんだよ
相対的に見れる目を養えよアホはだからいつまで経ってもサッカー見る目ないんだよ
今の代表も相対的に見たら大して強くないぞw
運良く結果出てるけどいつも通りベスト16で負けるレベル今回からベスト32からトーナメントだから
32が鬼門になるな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:02:51.97 ID:G+FkCljR0.net
https://i.imgur.com/GdPKYlm.jpg
https://i.imgur.com/sTcaro4.jpg

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:05:21.96 ID:CxDzdUKb0.net
現代サッカーは小野クラスの技術があるのが当たり前でさらに身体能力が高くてハードワークできるかどうかだからなあ
あの当時は上手い!で持て囃されてたけど
というか当時ですら地蔵って言われてたぐらいの選手だもんねえ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:05:30.35 ID:xKj7Uvj+0.net
>>82
お前は面白いな
只の逆張りのアホ
嫌いではないw
久保はどう見ても天才だろ
バカが

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:07:35.48 ID:wCjl5FSS0.net
でも世界のサッカーがフィジカル重視になってきたのはこれからどう影響を及ぼすのかな
楽しさとかなくなっちゃうんかな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:09:11.84 ID:AMSYnrcA0.net
>>85
同世代や下に幾らでも凄い選手いるだろw
客観的に見れる目養えよ
そんなんだから遠藤みたいなショボい選手いつまでも重宝する羽目になるんだろ
あんなもんトップレベルで通用する選手じゃないんだから

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:09:51.56 ID:G6T8+gxq0.net
>>82
そうそう日本人選手のレベルが上がったのも当然あるけど
それ以上に日本人が移籍しやすい環境になったことの方が全然大きいわな
そういう当時の事情を知らずに脊髄反射して相手をニワカニワカ決めつけるサッカー通気取りのバカなガキが増えてホント終わってるわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:10:43.29 ID:xKj7Uvj+0.net
遠藤素晴らしいじゃねぇか!
ほかに居んのかよ無知な俺に教えてくらよ
ワクワクすんじゃねーかよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:13:52.81 ID:F0U5YFcf0.net
>>86
5人交代制が定着したからその流れ加速するだろうね
後半にフレッシュなフィジカル野郎何人も投入できるようになった

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:14:03.11 ID:AMSYnrcA0.net
>>89
まあどれもショボいから大して変わらんけど
遠藤はもう無理
致命的なやらかしする可能性高い
ファールでしか止めれなくなってるし

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:14:19.99 ID:aRvdUjhN0.net
>>86
規律と反復を出し抜く様な個人のアイデアとそれを可能とする技術は何れ求められる様には
成るだろうとは思うけどな・・・

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:14:35.87 ID:duW0mRqG0.net
身内のリップサービスを真に受けるのはどうかと。
外人は基本的に他の選手の事聞かれたら賞賛する。

結局、ステップアップリーグで主力になれた
というのがピークの選手だよ。
それでも当時は出世した部類なんだけど

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:15:23.87 ID:PhvMMg1I0.net
上手いけど特に何も成し遂げてない、そんなイメージ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:15:43.83 ID:MQM06oeV0.net
>>38
鈍足ド下手で代表のレベルにもないくせに
政治力だけで居座って日本代表を停滞させた本田は代表の黒歴史だろ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:18:48.95 ID:8W4apTml0.net
今だったら代表も入れない選手

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:19:58.38 ID:xKj7Uvj+0.net
>>91
おれはまだまだリバプール所属
日本代表のキャプテンである遠藤の活躍に期待してる
まさか遠藤保仁と遠藤航を間違ってないだろうな!?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:21:32.44 ID:JJ3XnTSY0.net
三笘もトラップ上手いな
特にトップスピードで走りながらのトラップなんかスタジアムで拍手起こるレベルだった

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:22:37.63 ID:8BVZBP1y0.net
ここまで巧いけど怖くない感じだったっけ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:22:58.86 ID:MFb8aqSL0.net
小野伸二が指導してる映像で、指摘に対して言葉が返ってきた時に「自分がそれでも良ければいいよ」って軽く流してたのがやたら印象に残ってるわ。
何でもないやり取りだけど、突き放すでもなく本当に心からそう思ってる感じで自然体というか、カンフーの達人みたいな雰囲気あった。
プレーにもそういう部分は出てたな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:23:08.06 ID:vWCJoiLJ0.net
今の代表には入れないだろうな
前までは本田香川吉田麻也みたいな一芸に秀でた一長一短ばっかりたったけど

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:26:09.67 ID:H3YIX+oo0.net
>>94
UEFAカップ優勝って立派な実績だろ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:27:30.88 ID:xKj7Uvj+0.net
>>100
おれも同じ感じ
本人の意思を尊重し決して否定しない

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:27:36.79 ID:FkbrhzRk0.net
止まってボールが蹴るのが上手い選手なんて現代では使えないんだから三笘や久保、古い選手なら中田英寿見せた方がいいだろ
小野なんて現代サッカーじゃ使い道ないぞ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:28:15.89 ID:AMSYnrcA0.net
>>97
なんちゃってリバプールやろw
見る目ないアホに何言ってもしょうがないな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:29:01.73 ID:cVOTzDtr0.net
小野伸二sageが明らかに日本人でもサカオタでもないことが
とてもよく証明されてるスレ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:30:45.23 ID:nV3r3pPE0.net
>>38
本田さんは電通がバックについてただけあって、代表では監督よりも上だったからな
ハリルを追い出して無理やりロシアW杯に出場した汚いやり口は皆忘れないよ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:34:45.46 ID:NasCLjua0.net
評価してるのなんて劣頭サポだけだろ
その劣頭でも通用しなくて出戻り後はレギュラー取れなかったってレベルの選手

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:36:01.16 ID:xKj7Uvj+0.net
>>105
なんちゃってリバプールとかって(笑)

お前はセンスないな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:39:35.99 ID:JuhDR3i60.net
>>106
おまえみたいな時代遅れの老人が自称サカオタなのか

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:41:03.14 ID:JhPfChja0.net
フィリピンのワジャラポンは生涯呪われるな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:44:41.43 ID:MFb8aqSL0.net
>>79
サッカーはタイミングのスポーツだけど、リフティングみたいなクローズドも体力も進歩が実感しやすいからどっちもやらせてあげたまえよ
静学出ようが青森山田出ようがトップに行くのはわずか

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:44:43.92 ID:7Ik4f93W0.net
>>104
中田「今のフィジカルで押し通すサッカーは僕の知ってるサッカーじゃない。サッカーに似てる別のスポーツ」

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:49:36.24 ID:xKj7Uvj+0.net
>>113
ちがう
サッカーはフィジカルで制圧する
スポーツ!!!

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 05:51:58.78 ID:MAT/lvHV0.net
明日の引退ゲームの相手がまた浦和ってのがよく出来てるわ
浦和サポーターも小野コレオ作るかな?
これは観るぞ楽しみだわ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:03:21.59 ID:MAT/lvHV0.net
>>82
相対的な眼って本当に大事だよな
何故今日本人選手たちが向こうに若い内に流れてるかというのもその時々のサッカー界における環境や背景が別物なのもあるしな

サッカー界の流れは少し目を話すとついていけなくなる加速度だからこそより相対的な視点で吟味しないといけない

時間そのものが相対的だとしても過去との比較そのものはサッカーの加速度と相対的な視点で言えばナンセンスだからな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:03:34.34 ID:NeHa5wQK0.net
>>113
その中田の知ってるサッカーとやらがそれでは勝てなくなった現実を受け入れられないんだなあ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:08:18.72 ID:9VlAE7dH0.net
パスの人てイメージ
今のサッカーパスするまでの時間もっと短くしないと保持出来んやろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:08:37.37 ID:6qkm7N1m0.net
マルコメ味噌みたいなひと?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:09:40.68 ID:MAT/lvHV0.net
>>113
それは正解だよ別物だよ
だからといって今のサッカーを過去と比較して否定する必要はないし、異なるからこそ現在枠で評価の有無を行うべきなんだよね

これは現代を美化して過去を否定する輩も
まったく同じ
否定しながらも自分の思想もまたその過去達の仲間入りを果たしている事に気付かずに軟な承認欲求を満たすことに躍起になる

別物とわかっていながら過去を美化し現在を否定する姿勢、現在を美化し過去を否定する姿勢は矛盾する要素が孕んでる

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:18:54.22 ID:kXHYGufR0.net
サッカーファン以外からしたら具体的にどう凄いのかよくわからん人
高校サッカーで選手権出て無いしワールドカップでもなんか影薄い

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:23:09.03 ID:PD6bfXpS0.net
亀頭なん?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:24:53.30 ID:YJ7gsbo40.net
 
あのふんわりクロス(笑)
相手に整える時間を与え対応されてしまい、バカとしか言いようがない

そもそも相手にとって一番嫌なのは「怖い」選手。
小野みたいな足元が上手いだけの選手は怖くも何ともない
 

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:29:59.67 ID:+S9hpXm30.net
小野選手も久保君と同じでもともとはゴール量産、アシスト量産のFWだったからね。

個人的にはFWが一番向いていた選手だと思いますね。とにかく得点に至る想像力が
素晴らしいのでその方面を徹底的に伸ばせばユベントスやミラン、
レアルやバルセロナもあったと思いますね。

ロナウジーニョみたいな選手は他に見た事がないが、
敢えて言うならこの小野選手がロナウジーニョに一番プレースタイルが近いね。
小野選手はマラドーナを目標にやってたみたいですが、
小野の何をしてくるかわからないという期待はロナウジーニョに近い。

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:33:49.25 ID:+vllCyzT0.net
足の速い女に子種を撒くのがいいんじゃないか?
10匹くらい作れば天才産まれるかも

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:35:36.55 ID:PD6bfXpS0.net
地蔵なん?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:37:16.70 ID:KATZU2p90.net
本当に凄いとブラジルのロナウドのように大怪我しようがバロンドール獲るよ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:39:16.56 ID:xKj7Uvj+0.net
大体共通化されてれるようだな
日本に必要なのは超攻撃的サッカー

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:06:19.90 ID:/qnD0Am80.net
>>30
パクチソンとファルファンがいたPSVがCLベスト4だから
レベル高いって思うんだろうけど
あくまでPSVアヤックスに勝てない3番手だったしなフェイエノールト

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:32:23.03 ID:yVAfyTxn0.net
小野って浦和1年目と清水1年目の時くらいしかJで活躍してないよな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:36:41.55 ID:34X6juSD0.net
どう見ても小野は上手いとしか言えないだろ。なに屁理屈こねてんだ。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:04:18.52 ID:39b2x7Up0.net
代表監督が誰も小野中心のチームにしなかったのが答えだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:05:16.11 ID:bjJ4wPGz0.net
>>34
中田の存在があるからその言い訳は通用しないんだわ。
上のクラブでやるには足りない要素があったのは明白。

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:09:56.24 ID:aRvdUjhN0.net
>>133
国籍単味で評価が変わるのは何だかんだでやっぱりW杯での戦績なんだわ
中田が好評を得ても中田は特別でそれまで

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:13:41.45 ID:2AU3jLYk0.net
当時も2ちゃんでは地蔵って言われてたし、ファンマルバイクにサーカスみたいに言われた事もあった
ボール扱いは天才的だったけどまだ当時の日本のサッカーはそこで満足してるレベルだった

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:25:32.67 ID:RgbsMXf10.net
しょせんjリーグレベル

本物の天才なら海外に出て実績上げてたはず

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:32:36.76 ID:kkaXxKq90.net
上手いけど全てがスローテンポなんだよなあ
スピードがない

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:46:14.73 ID:PHNTNqRp0.net
>>10
フェイエノールトでEL制覇したことも知らんとか頭悪過ぎて草

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:49:42.76 ID:H5PwBrVs0.net
ぶっちゃけ小野より凄いし世界で活躍してる選手は何人もいる
でも「天才」という称号が似合うのは小野だけなんだなあ
中田、俊輔とか久保や三笘とかもなんか違う

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:50:52.82 ID:aos0KUiv0.net
なぜチン毛頭なの?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:51:02.18 ID:5h4lU0VZ0.net
高校生ぐらいでワールドカップにちょこっと途中出場した時点で、こいつなんかやりそうだなって感じが凄かったわ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:05:26.69 ID:P39w0Dys0.net
ミスもまとめてほしい

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:17:29.82 ID:4XdvTvKe0.net
小野が海外行った頃にサッカー見始めたからなんでこんな上手い選手がステップアップ出来ないのか不思議だった
ある程度分かってくるとそりゃトップクラブなんて行けないよなと理解出来た

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:22:09.81 ID:JrYc47Yh0.net
歩いてるだけで骨折した人?

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:24:16.35 ID:VosOY6mc0.net
天才と呼べるのは大谷だけ

球蹴りは低レベルだから低レベルの選手でも天才に見えるだけ(笑)

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:38:22.84 ID:4CCQPhVq0.net
シドニーでプレーしてたときが一番輝いてたな。相手のディフェンスが緩いから。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:46:09.11 ID:IaWQCfKa0.net
>>20
あんな悪質タックル才能どうこう関係なくないか

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:48:39.52 ID:vw/In9rj0.net
あのケガがなければって言われ続けて逆に評価高くなってるイメージ
たらればで下駄はかされてる

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:49:15.97 ID:KNuuWDhP0.net
トラップとパスがうまいだけやん

ドリブルとゴールはたいしたことない

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:49:27.66 ID:4XY5gfjX0.net
>>145
レジャーの天才に何の意味あるの?

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:51:04.85 ID:Ipe9fKsW0.net
小野はフットサルなら活躍しそう

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:54:15.13 ID:H5PwBrVs0.net
>>145
大谷は天才というより怪物という感じ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 10:02:10.28 ID:VU+46L+a0.net
>>14
準決勝で謎のイエローが出なかったら小野の人生も日本のサッカーも変わっていたかもしれないね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 10:37:50.22 ID:VU+46L+a0.net
>>104
あの小野が止まってるボールを蹴るのが上手い選手なの?

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 11:13:34.10 ID:HzLg2tAs0.net
2010年の小野調子良くてキレてたから岡田はやっぱり南アW杯に呼ぶべきだったと思う
遠藤より小野が見たかった

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 11:25:18.98 ID:GOQxhzDQ0.net
>>138
別に小野が制覇したわけじゃねえだろバーカwwwww

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 11:54:56.89 ID:OHvg5zJ+0.net
>>155
俺も個人的には小野の方が好きだが
日本戻ってきてからの小野は代表レベルで90分走って体ぶつけるなんて絶対無理だった
対案が小笠原、憲剛とかなら分かる

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:10:40.92 ID:7a/8jB/f0.net
実際オランリーグより上には行けなかった。
それが全て

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:11:52.17 ID:7a/8jB/f0.net
そんな凄い選手ならどうしてプレミアやリーガから声かからなかった?

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:23:49.60 ID:5AKEsuP70.net
サッカーをやってる人の中から選りすぐられた極一部だけがなれるのがプロの世界
そこにいる同僚が驚嘆するんだからボールコントロールにおいては一般人が思う以上にとんでもない天才だったんだろう

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:30:42.89 ID:TvP/shcI0.net
小野が天才、と言ってる人の大半はこのCMの印象が強かっただけ
https://youtu.be/g0dvVyYhm9s?si=VCIo2oHcL6Q-fRsV&t=10

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:37:06.30 ID:p3YHsHJO0.net
>>158
怪我後だからね

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:39:16.09 ID:qsJGtEYw0.net
中田のユベントス戦みたいな、語り草になるような試合ってあるんか

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:41:19.49 ID:TvP/shcI0.net
>>163
オランダリーグだしそもそも大して強敵と戦ってない

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:56:02.67 ID:O0clVNUy0.net
>>161
小野のプレーよりもフィードの正確さに目が行くな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:04:36.35 ID:fKUSOA030.net
小野も中村俊輔も戦えないから頼りにはならないんよな 当時からやっぱり足の速さと体の強さのが大事だった

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:40:12.80 ID:VU+46L+a0.net
>>158
私は表面的な事象でしか物事を判断できない浅い人間です

という自己紹介

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:49:50.27 ID:Mo+EEdzY0.net
>>166
日韓ではちゃんと戦ってた小野を俊輔と一緒にすんのは違和感ある
小野は途中までは戦える選手だった

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:55:23.97 ID:oGch6QXO0.net
上手かったんだろうけど
中田英や稲本や中村俊の陰に隠れてイマイチ人気や知名度がなかったよね

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:57:03.82 ID:6qkm7N1m0.net
足元が軽やかな感じはするなあ
で?って話なんだけど

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:26:45.05 ID:al6MonPE0.net
天才だった芸人()で食いつなぐんか

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:55:32.54 ID:7QvXjpZW0.net
でも腐ったみかんなんだろ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:31:35.39 ID:TCQ/LcfJ0.net
>>168
小野の代表での俊輔以下
逆張りにもほどがある

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:42:07.23 ID:Mo+EEdzY0.net
>>173
わざわざW杯基準で書いてやってんのに頭悪すぎるだろお前

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:44:44.98 ID:JTkepgqu0.net
同学年の高原直泰も今年引退。
この2人が同じ高校だったらなぁ。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:44:51.82 ID:2T1dKDuk0.net
>>168
日韓ではロシアのカルピン封じてたり、全盛期のネドベドを稲本ときっちり抑えたり、同じ天才肌でも守備面では明らかに俊輔より良かったからな
あのトルシエも俊輔より小野選んだ訳は同じテクニシャンでもより攻守にマルチだからって言ってたし、ただのボールタッチだけの選手では無かったのは明らか

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:50:47.97 ID:+KME+a/u0.net
Jに帰ってきてからずっとパンダ役で特に活躍はしていないから英雄度は低いな
日本代表でも中心というか主力にはならずに飛び道具みたいな扱いで終わっちゃったしな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:56:08.53 ID:WEtyYv9W0.net
言うてもオランダやし

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:03:15.16 ID:nlio5N5z0.net
スロー再生かと思うくらい遅い
今の代表に放り込んだらガチで何も出来ないよこれじゃ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:12:43.19 ID:yhdAl9PR0.net
>>175
高原にしても小野と同じでポテンシャルの割に尻すぼみのキャリアだったよな
小野はフェイエ1〜2年目、高原は完全優勝した磐田時代が実質ピークだったしね
肝心なW杯は不完全燃焼だし、ユース〜五輪までの輝きを代表で見る事は殆ど無かったね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:16:53.92 ID:tL7192zO0.net
>>179
ほんこれ
判断もプレーも遅すぎて動画見てらんない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:31:37.10 ID:OHvg5zJ+0.net
>>176
後年の印象だけで、小野の走れて守備できてた時を知らないor認めないバカ多すぎるわなw

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 16:37:33.49 ID:5omdPTuo0.net
>>176
中村より戦えてたって言われてもな
中村より戦えない選手なんて逆に探す方が難しいだろ
小野も戦えない側だったのは間違いなかろう

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 17:28:35.05 ID:oC2+ZYMV0.net
>>183
いや守備センスの事言ってるんだろ?
俊輔も守備自体はするけどそんな気の利いた守備や相手エースを一対一で封じる昔の小野みたいな事はまず出来なかったからな
しかも小野はフィジカル強くてスタミナも三都主や加地の次にあったり、俊輔より技術面以外でも恵まれてたりする

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:43:49.34 ID:qvkFLCDs0.net
>>184
小野は何でも揃ってるんだよ、
足元のテクも視野の広さも身体の強さもスタミナもキャプテンシーも語学力も度胸も
なかったのは運と、中田本田のような絶対に成り上がろうとする鋼の出世欲

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:44:23.08 ID:qvkFLCDs0.net
実は小野は守備上手かったからな
結構誤解されてるけど

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 18:47:20.37 ID:aFeloN9E0.net
ケガしてなくても日本版リトルブッダと同じ感じだったと思う

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 19:12:23.00 ID:8TmF8cRp0.net
小野伸二ラーメン屋で見かけたっけな札幌の

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 19:13:49.37 ID:hv8wJFbG0.net
>>1
大谷のほうが北海道の子どもに良い影響与えてる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:04:38.76 ID:OHvg5zJ+0.net
小野も中田もインサイドハーフがベスポジだった
2人が全盛期の時はまだ3センターは主流になってなかったのが残念

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:16:48.92 ID:10xByCk/0.net
>>185
そこまでえげつない盲信してるの怖いな
今の代表だと全て標準以下の選手だね
思い出補正ってヤバイよなあ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:10:13.78 ID:QtrL20cz0.net
>>191
色んな選手や監督がそう証言してるからな
チームの主力でEL獲ってるし欧州のトップレベルと互角以上にやれてたんだから君の認識がズレてるんだよ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:38:58.53 ID:0j72V8je0.net
どの試合に出るのかという選択も含めて
コンディション管理能力が圧倒的に足りなかった
決して大怪我で全てが終わった訳ではない

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:00:09.53 ID:4CX6pb1g0.net
冨安ぇ……

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:04:32.30 ID:T0EndlGR0.net
動画でふと思ったのが
ウインガーが仕掛けてるシーンを横からとる絵って超かっこいいな。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:24:50.05 ID:QGDLm3xm0.net
>>185
体の強さもスタミナも試合でずっと発揮出来なきゃ意味ないんだよなあ
小野はフェイエ晩年は消えてる時間が多すぎた
そりゃ上には行けないわ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 03:54:45.49 ID:synij0EH0.net
テクニックだけならリフティングの選手の方が凄いからな
スピードないフィジカルもないじゃ活躍出来る場が限られるし
子供達はグティという選手のプレーを見ろ
天才がそこにいるから

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 04:05:17.91 ID:HaKt2+p10.net
>>19
レアルバルサのみちがあの時代に見えてたんぞ盲目すぎるぞお前

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 05:17:45.02 ID:0IDkfy4t0.net
>>113
だからこそ小野みたいな走れないフィジカルの弱いボール扱いだけが上手い選手なんて見ても何の参考にならないでしょ
小野のボール扱いの技術に足の速さやフィジカルの強さがあればいいけど現代サッカー向きの選手ではない

200 :DJ乳出しチョゴリ:2023/12/03(日) 05:48:05.55 ID:ad++TVy00.net
長井秀和が邪魔者を呪い殺す修行みたいなのやらされるカルト宗教あると言ってたもんな。
ほんとそんなんが日本にはびこってて運が悪かったとしか言えないわな。

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:30:02.57 ID:pFgxAf3c0.net
>>192
リップサービス間に受けてるバカ 笑

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:58:49.12 ID:ICUO11dM0.net
十人兄弟で母子家庭ってエグい年少過ごしてたんだな小野

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:47:50.00 ID:bBVf87Xd0.net
>>197
リフティングとパス技術は別物だクソニワカwww

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:53:29.87 ID:0j72V8je0.net
ファンペルシー、スナイデル、ロッベン、カイトとか
当時のエールは3大リーグ直で行っても活躍できる選手結構いた
小野は3列目という違いはあるが可能性はあった

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:31:43.63 ID:yy/qDRhl0.net
ねーわ笑

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:36:30.80 ID:AMf+mK7G0.net
動画見たけどやはりボールが動かせてないな
全て1タッチで出せる限界の上手さで終わってるわ
たまにチャージで動かされて強制的に数タッチになった場合は
そこまで上手いプレーしてない

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:41:43.20 ID:hVxaWXd80.net
>>1
怪我前はゴール前でドリブルでひょいひょいかわしてゴール決めてるのな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 17:49:52.58 ID:RQccU3480.net
>>1
1分50秒あたりの左サイドで切り返し繰り返すの・・・・・こういう事してピッチ上での恨み買ったりしたのかなあ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:00:13.66 ID:eTumLnDs0.net
時代遅れの選手だったな
適応能力皆無なのに天才扱いはおかしい

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 18:44:15.77 ID:7WhihM1y0.net
【ありがとう小野伸二】26年間の現役生活を終えた小野伸二の引退スピーチをフルでお届け🎥
3216 回視聴 · 29 分前#小野伸二 #北海道コンサドーレ札幌
...もっと見る

Jリーグ公式チャ

https://youtube.com/watch?v=q3N74rq41cE

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:01:18.65 ID:FApoI/BC0.net
>>206
ファンペルシーにそう言って鼻で笑われてきたら評価する

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 19:23:56.03 ID:DyTNzls/0.net
高校の清商時代は一度も全国出てないし
1998フランス大会の出場は敗退決まってからのジャマイカ戦の15分だけ
ワールドユースは肝心な決勝で欠場
プロになって所属した浦和は速攻2部落ち
シドニー五輪は怪我ですぐに姿を消して
中田のいない2000アジアカップでは名波の陰に隠れ
2002日韓ワールドカップでは司令塔ではなく脇役の左サイドで1アシストのみ
2004アテネ五輪ではオーバーエイジで出場してかえってチームバランスを崩して早々に敗退
2006ドイツワールドカップでは走れないのに交代選手で入って守備崩壊の原因になって予選敗退の戦犯扱い

同時代の選手が軒並み高評価してるし
プレー集見ると一つ一つは確かに上手いから才能あるのは分かるんだが
選手としてのキャリアハイはフェイエノールトのUEFAカップ優勝くらいで
いつそのマラドーナ級の才能が開花してたのか正直よくわからない選手

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 20:22:35.67 ID:AMf+mK7G0.net
>>211
ちゃんと褒めてる部分もあるのに
自分で考えないでものを語り
人の名を借りて権威主義的でしかも嘲笑気味
コイツ終わってんな

214 :木松田卓也:2023/12/03(日) 20:24:30.36 ID:GCfzOxEJ0.net
サッカー界の真の天才

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 23:30:59.35 ID:0j72V8je0.net
今の代表はトラップはすげー上手くなったけど
小野みたいなパス出す選手は未だに現れない

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 00:30:01.57 ID:Ae89+8+p0.net
>>213
普通にボール運んだりドリブルしたりしてるし
そっから出すパスでチャンス作ったりしてるが?w
見る目もないゴミ素人の戯言なんてクソの価値もねーよバカwww

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 00:57:31.19 ID:iTLBK8nZ0.net
シャビがいたバルサは絶対無理
レアルのグティ相手の方がまだマシだがスペイン人補正もあるしこれも無理
フェイエで怪我してなくてもバルサ、レアルはなかった

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 01:00:42.03 ID:yyQat4690.net
WY決勝での小野vsシャビを観たかった

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 07:58:29.31 ID:rfkZylRT0.net
っぱこれよ
https://youtu.be/g0dvVyYhm9s?si=zg4UIAncGJslznVn

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/04(月) 17:45:33.21 ID:iTLBK8nZ0.net
ーーー玉田ーー久保ーーー
ーー小野ーーーー中田ーー
三都主ーー阿部ーーー加地
ー闘莉王ー田中誠ー中澤ー
ーーーーー楢崎ーーーーー

総レス数 220
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200