2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なるべく週刊エモト】川淵三郎氏の文化勲章受章はスポーツ界全体で祝うべき「祝う会」に野球界の人なし、スポーツ紙の扱いも小さく… [Egg★]

1 :Egg ★:2023/12/05(火) 13:13:44.71 ID:DGpyFtV99.net
文化勲章受章を祝う会で挨拶する川淵三郎氏
サンケイスポーツ専属評論家の江本孟紀氏(76)が、日本トップリーグ連携機構・川淵三郎会長(87)の文化勲章受章に思うところ、大いにアリ。スポーツ界全体として改めて評価すべきだと力説した。(構成・内井義隆)

--川淵氏の受章は確かに快挙です

「日本のスポーツ界では古橋広之進さん(競泳)、長嶋茂雄さん(巨人軍終身名誉監督)に次いで3人目。それだけ大きな勲章ということだよね」

--川淵氏といえば元日本サッカー協会会長で、Jリーグ初代チェアマンとして有名です

「そもそも文化勲章とは、ひとつの競技にとどまらず、社会に貢献した人に与えられるもの。したがって、サッカーとか野球などといった枠をこえて、スポーツ界全体で祝うべきものだ」

--はい

「なんといっても川淵さんは、スポーツ振興くじ(toto・BIG)導入の最初の提案者。いまや売り上げは年間1000億円以上で、収益はスポーツ界の助成にも充てられる。地域振興から五輪選手の育成・強化にまで役立てられているわけだから」

--江本さんも当時参院議員で、くじの実現に尽力されました。そのつながりもあって、11月30日の『受章を祝う会』に出席されたのですね

「それも個人の祝う会が、国立競技場で開催されたというのがまた、すごい。高円宮妃久子さま(日本サッカー協会名誉総裁)と、政財界の要人も出席。その中で、エモトが見渡した限り、野球界の人はいなかった」

--そうでしたか

「もうひとつ、てっきりスポーツ紙では、1面で扱われるだろうと思っていたところ…」

--違いました

「最初に言った通り、競技の枠をこえて、どう見るべきかが、問われるんだよ」

--おっしゃる通りで

「野球、サッカー、ラグビーをはじめ、ここ最近、スポーツは国民に高く支持されている。ただ、川淵さんの功績がスポーツ界全体で評価されないと、本当の意味でスポーツ界の地位も、上がってこないのではないかな」

サンスポ 2023/12/05 07:30
https://www.sanspo.com/article/20231205-UOX4UCZDEBPBBAFYI4A7MESSIY/

写真
https://www.sanspo.com/resizer/V1_S02OtjYGPgq6wavhsRwAOA98=/360x240/filters:focal(1711x1368:1721x1378):quality(60)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CU7YRQYA25KR7EG23CBXWMTZDI.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:16:04.76 ID:Otz/+d3J0.net
いつのまにか五輪の選手村の偉い人になってたのは何だったの?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:17:29.38 ID:/8Kgpruf0.net
財閥系天下の税リーグを作り、マスコミを追い出した偉人。
こいつも財閥系(古河)。

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:17:34.75 ID:TqN4RWJ/0.net
そういやtotoの功績もあんのか

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:17:36.47 ID:7nWVMURS0.net
この人賛否あるんだろうけど、間違いなく結果出してる

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:18:41.09 ID:tTmv18YV0.net
この人サッカー選手としての実績はどんなもんなの?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:19:07.06 ID:GwjqcAXB0.net
バスケにも首突っ込んでたよな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:19:42.39 ID:OzOOOnM80.net
日本は野球の国なんだから川淵なんて所詮アウトサイダー
今は誰もがみんな大谷の動向に夢中だろ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:10.16 ID:a0MogSgt0.net
この面倒臭い日本でよく新しい事業を立ち上げて成功させたとは思う
継続させる人が出てこなくて苦労してそうだけどまぁそれは別の話だしね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:11.61 ID:uyrGDrSi0.net
>>6
東京オリンピックの銅メダルメンバーの一人

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:13.46 ID:PruoLbbT0.net
東京五輪に関わったせいでパヨクマスゴミに目をつけられて
今までの功績も無かった事にされてしまった

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:18.14 ID:twOl0vkN0.net
ニタニタしてるじじいは基本的に信用しないほうがいい
時々真顔で凄いこといってくるから

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:22.59 ID:97imiHdh0.net
江本は元国会議員でスポーツ平和党だったな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:25.14 ID:VVz62HxS0.net
逆に長嶋なんか
野球…それも巨人以外に
何の貢献もしてないだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:28.69 ID:g3jGhxzG0.net
俺スポーツファンじゃないけど、コイツの名前は醜聞とか不正でしか見たことないぞ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:21:42.17 ID:7nWVMURS0.net
>>7
首突っ込んだじゃなくて日本のバスケを立て直した
ワールドカップもスラムダンクも大成功

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:22:10.14 ID:97imiHdh0.net
>>11
それよりもスナイパー小屋界隈だろ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:22:43.45 ID:XL0pFxGQ0.net
野球界はサッカーコンプレックス凄いもんな
野球マスコミはサッカー報道しないしこの国のメディアは終わってる

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:23:13.22 ID:CnrPFqaY0.net
君たちは税リーグだ!!
まるで悪徳商法のよう

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:23:22.57 ID:3gNV4ieU0.net
>>14
他に見るものがない時代に
みんなが見てる前で良く頑張ったね
くらいだな正直

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:25:21.43 ID:twOl0vkN0.net
>>14
それはあんたが野球を知らなすぎるだけ
プロ野球選手は何十人も戦死してるんだから
カズが風船から出てきて開幕したサッカーは長嶋のお陰でしかない
その国民栄誉賞をスルーしたのがサッカー界
それどころかカズにもとかいっていた

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:25:30.10 ID:SJaUpcmR0.net
五輪追放されて性格が捻じ曲がったんだろう

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:26:32.45 ID:7JXkSi9S0.net
江本さんは昔からサッカーを支持してる派閥だからね。
てか、野球界から出席が江本さんだけってマズイだろ、、
どんだけ器が狭いんだよ
野村や星野や王貞治も出席しろよな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:29:12.36 ID:XbX9K8LO0.net
totoでそんなに儲かってるなら、なんで税金にたかってくるのさ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:30:07.94 ID:PruoLbbT0.net
野球関係者は野球以外のスポーツは認めない野球至上主義者ばかり
他のスポーツの手助けするどころか邪魔ばかりしてきた

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:30:41.08 ID:+xjnJr9i0.net
むかしサッカーワールドカップが終わった後に巨人原が健闘称えるとかしないで「次はプロ野球の番です」ってコメントしたり
野球関係者はずっと野球のターンじゃないと嫌なんでしょ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:30:58.72 ID:PruoLbbT0.net
>>24
反対した癖にtotoに集ってる野球

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:31:27.54 ID:MzZKb4W30.net
野球界のサッカーライバル視すごいもんな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:31:39.50 ID:5nZxQECb0.net
>>26
原辰徳といえばシェフチェンコ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:31:49.63 ID:YicFOiEu0.net
サッカーファンにも嫌われちゃってるもんや

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:32:11.12 ID:XbX9K8LO0.net
そもそも野球関係者は呼ばれてないだけなんじゃないの

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:32:22.49 ID:jy5v3RaM0.net
球蹴りって日本人から嫌われてるから(笑)

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:32:46.23 ID:vWF5lVg70.net
絶対的老害だが
Jリーグ創設、Bリーグ統合の実績は認めざるを得ない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:34:07.54 ID:twOl0vkN0.net
>>25
こんなのも嘘
そもそもオリンピック自体を取り上げたのは野球なんだから
というかそのまんま出たんだから

しかも野球界は東京でオリンピックをっていって五輪の模倣までしてる
川淵なんてのもその遥かに先の1964東京五輪に出た大学生でしかない


サカ豚が教えられてるスポーツ史なんて基本的に嘘でしかない

この国のスポーツは野球が作ってきた

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:35:30.14 ID:YY3j7JBN0.net
野球は独自の利権と人気やからな
やっている選手だと他のスポーツに関わるのもおるが

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:36:16.00 ID:HS6J7jR30.net
高円宮妃とはまだ続いてんだろうか? 

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:38:07.09 ID:UfNojzvg0.net
やきうがtotoに集ってるのは誰のおかげ?

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:39:14.02 ID:t32dskV30.net
川淵は野球の敵だからなあ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:39:20.50 ID:g6YGhQTL0.net
劇薬だよ 薬にもなるだけ凄い人だよ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:39:38.81 ID:dzvjg8NO0.net
昭和の野球既得権の巨魁と戦った偉人だな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:41:33.78 ID:SMGzgHKQ0.net
JとB創設の功労者ではあるが、反面財務基盤が脆弱で公金チューチューしないと
やっていけないチームを大量に作り出した負の側面もある。
もうあと30年しないと真の評価はできないかな。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:41:52.95 ID:sQPEH1qU0.net
コネクション受賞

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:42:43.57 ID:UfNojzvg0.net
>>38
野球は女子ソフト以外は全方位敵にまわしてるだろw
五輪にねじ込むために女子野球や男子ソフトまで切り捨てたぞ
その後またすり寄ってきてるが

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:43:53.72 ID:G85j0rcj0.net
スポーツごときで威張られてもな。
日本の場合は、体育会系はパワハラや利権の温床になってるから、もう素直に評価する人いないっしょ。
五輪汚職もまだすべて解決されたわけでもないし。

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:44:20.38 ID:ehwQJqUE0.net
因縁のヴェルディJ1に帰ってくるな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:44:21.37 ID:PruoLbbT0.net
>>34
お前が嘘つこうが無駄、高野連だけ高体連から独立して特別扱い

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:44:35.26 ID:aGe+1W4O0.net
>>7
やきうブーが身バレw

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:45:00.34 ID:ll0k1TPx0.net
競泳の人と長嶋のときはどのスポーツの人間も参加したのなら
ちゃんと参加するべきやと思うけどね

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:45:03.13 ID:qaweti+m0.net
>>1
おいおいEgg
また本性出てきたぞ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:45:08.73 ID:twOl0vkN0.net
つまり無礼で返したのは>>1こいつそのものなのだよ
野球を悪に仕立て上げ世論を誘導した
まるで自らがヒーローであるかのように
まんまとそののかされたのがサカ豚

そもそもこの国では税金で体育というのが本流
そんなときに野球連中は鉄道会社たちと運動場作ってドンチャンやっていた
これがオリンピックの始まり

一方、その体育連中は「野球害毒論」を大展開する

それでも野球は死なず、学生野球とプロに分離させ見事にリアル野球100年構想を完遂させる

川淵というのはこの上に生まれ、野球ガー野球ガーを始めた先駆者

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:45:20.82 ID:aGe+1W4O0.net
>>23
どれだけスポーツ振興くじの世話になってると思ってるんだ

恥を知れよ恥を豚ども

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:47:22.66 ID:aGe+1W4O0.net
>>50
やきうブーは永久に消滅です

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:48:35.32 ID:0ZNY64n70.net
川淵三郎は偉人だと思う
この人がいなかったらJリーグはナベツネの思うようになっていたと思うし
バスケリーグ統一もできなかったと思う

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:49:06.42 ID:mZXu7wUu0.net
>>24
Jリーグには基本的に還元されないから
totoやることになって警備員増員が不可避になったけど、その費用はクラブ持ち
その増員分くらいは出して欲しいという要望が通ったくらい
totoは全スポーツの普及活動目的だから法案が通った
プロ野球も似たようなのをやろうとしたけど、収益を全部プロ野球に使うつもりだったから却下された

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:49:08.88 ID:jqi9bozZ0.net
>>1
翌日のスポーツ新聞一面
https://i.imgur.com/740PbNS.jpg

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:49:13.00 ID:HM9YKskO0.net
>>10
東京オリンピックの銅・・・ね

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:49:56.03 ID:PruoLbbT0.net
totoの助成金はマイナースポーツにとっては重要な資金源
野球はプロ野球で儲けてるのにアマチュアで団体を分けて
一番助成金を貰ってるハイエナの糞ゴミスポーツ
他のマイナースポーツの為にも野球の面倒はプロ野球が見てtotoの助成金は辞退すべき

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:50:35.52 ID:3KK+NdLr0.net
>>55
江本もデイリーはしゃーないと思ってるだろうw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:50:52.16 ID:BqbD4z9J0.net
まあ、ヴェルディ名称問題で読売に嫌われてるし
野球や新聞と相性が悪い

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:52:11.16 ID:twOl0vkN0.net
>>57
よくこんな嘘つけるよな
というか本気で信じてるのか知らないが
野球なんてほとんど貰ってないぞ
というかぶっちぎりで助成受けてるのがなぜかサッカーというサッカー振興くじなのがtotoの現実

ほんとやることがいちいち汚い

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:52:49.82 ID:agxNEiC10.net
>>21
ごめん、何言ってるか分かんないw

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:57:29.51 ID:o0ZrkGW50.net
バスケ界も恩人だろ
川淵がいなかったら、いまも底辺でくすぶっていただろう男子バスケは

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:57:57.18 ID:PruoLbbT0.net
>>60
野球関係者が今までやってきた事が恥ずかしくて
嘘ついてまで野球を擁護したいんだろうけど無駄だよ
野球至上主義者の野球関係者が他のスポーツを助けてきた事実なんて皆無なんだから
コロナの時も高野連が高体連無視して特別扱いしろと言って叩かれただろ
そもそも高野連だけ独立してる時点で他のスポーツと野球は違いますと言ってるようなもの

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 13:59:14.30 ID:twOl0vkN0.net
>>61
サカ豚はサカ豚で洗脳されてるってことさ
そもそも最初のプロ野球は関東大震災で政府にグラウンド微発されて返して貰えず潰れたんだから

風船からカズが出てきたサッカーはんなこと知るわけもないでしょ
というか、その関東大震災で在日イギリス大使のヘーグ氏も亡くなってるからね
今も横浜に眠ってるんですよ

サッカー界はそんなことも教えもせず野球ガー野球ガー

哀れな洗脳されてるのよ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:01:56.28 ID:CGqO5ulZ0.net
野球界が邪魔するなかよくやったよな。凄い実行力。

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:05:56.71 ID:8BuT7Kp+0.net
全国各地にJリーグチームを作って日本をサッカーの国にした功労者
そりゃ野球関係者からしたら憎くてしょうがないだろう

※先日放送の秘密のケンミンショー
あなたの地域で盛んなご当地スポーツは?という調査でサッカーが野球を抜いて1位
https://i.imgur.com/FqiZKpl.jpeg

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:07:35.38 ID:UfNojzvg0.net
>>64
微発って何だ?徴発と間違えたのかな
日本語不自由な人か

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:07:57.17 ID:qaweti+m0.net
>野球界の人なし
誰に来て欲しいんだ?
車椅子の長嶋茂雄や体調不良だった王貞治に這ってでも来いってか?
サカ◯は本当にクズだな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:08:12.15 ID:mSqJxP0v0.net
なべつねの息の根が止まらないとな。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:09:04.79 ID:A9Ym3s6J0.net
嫌われてるんちゃうの?
おまエラ川淵好きか?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:09:42.01 ID:14yNoJdT0.net
>>46
独立も何も高体連より高野連のほうが創立が早かっただけだろ馬鹿

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:10:51.01 ID:0a8rcxup0.net
野球界がどうこう言うことないだろ
川淵さんはサッカー界の正力松太郎として崇められると思う

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:11:18.50 ID:UfNojzvg0.net
>>68
野球界って未だにその二人に頼らざるを得ないほど人が居ないのか
普通に野球界のトップや幹部で良いだろ
呼ばれなかったのかもしれないが

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:15:20.62 ID:vjo3fw7t0.net
>>73
野球の世界では、巨人・大鵬・卵焼きの時代で時計が止まってるから

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:16:07.04 ID:xV2q62kZ0.net
>>7
むしろバスケの功績の方が大きいだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:16:23.92 ID:GpoqvqFj0.net
イチローや松井もおるし
斎藤隆もおる
野球は人材豊富すぎるだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:16:45.61 ID:qaweti+m0.net
>>73
>呼ばれなかったのかもしれないが
ならサッカー界の責任じゃねえか
逆恨みにも程がある

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:18:15.39 ID:mZXu7wUu0.net
>>60
早起き野球連盟とかいう草野球まで申請してたろ
全国にある球場の修繕・改築費にも充てられてる
今は全国に3500以上あるとされてる総合型地域スポーツクラブへの助成金が多い

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:18:56.48 ID:VVz62HxS0.net
>>67
讀賣くんはセゲオ信者の世代だから
老眼がひどいんだと思う

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:19:20.98 ID:UfNojzvg0.net
>>77
何言ってんだこいつ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:19:53.49 ID:CvHpaabQ0.net
野球はサッカーのマネ大好き
野球に世界は無いのに世界大会で世界一と大ウソを垂れ流す
「恥を知れ、恥を」

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:19:54.77 ID:PruoLbbT0.net
ここにいる焼き豚みてもよくわかる
野球以外のスポーツを認めてない野球至上主義者ばかり
野球関係者が他のスポーツの手助けするどころか邪魔ばかりしてきたのは単なる事実

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:20:56.77 ID:0a8rcxup0.net
>>77
招待受けてないなら行かないわな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:21:58.93 ID:ieZWuaXJ0.net
こいつが文化勲章なら大谷は山川の教科書にゴシック体で記載されるべき偉人

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:22:10.49 ID:SaTxGQSY0.net
>>1
電通の力が落ちたからだろ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:23:28.26 ID:qaweti+m0.net
>>80
はあ?
来て欲しいなら招待状出せアホ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:28:36.61 ID:UfNojzvg0.net
>>86
日本語不自由な方かな?
招待状の有無なんか俺が知るわけないだろ
と言ってもこの後引き下がれなくなって発狂かな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:30:17.53 ID:5kfj1M9V0.net
プロ野球はチーム名に企業名入れて損金扱いしてるけど
川淵さんはユニフォームの片隅にロゴ入れただけで損金扱いを財務省に認めさせた
サカ豚がよく叫んでいる脱税の指南役

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:31:26.27 ID:0xko3bQV0.net
西ケ丘にあるでっかいナショナルトレセン、あれtotoの産物だもんな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:33:41.03 ID:qaweti+m0.net
>>87
お前さんの
>>73
>呼ばれなかったのかもしれないが
に乗っただけ
>知るわけないだろ
だったら妄想書くなマヌケ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:35:55.90 ID:0cYaFY+H0.net
ヨーロッパみたいに野球の文化なんて無かったら日本も色々なスポーツが盛んになってたんだろうな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:36:04.40 ID:kZ/D/wdE0.net
野球コンプレックスばかりで草

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:36:07.52 ID:twOl0vkN0.net
1964年東京五輪、川淵→大学生で出場、銅メダル

1940年~45年
太平洋戦争にプロ野球選手大量徴兵
沢村栄治ら69人死亡

1992Jリーグ開幕「野球ガー」

どう考えても無礼は川淵だろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:36:24.14 ID:UfNojzvg0.net
>>90
はいはい にほんごは むずかしいですね

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:37:48.88 ID:0cYaFY+H0.net
>>62
いまだにbjとJBLがくだらない争いしてただろうな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:37:50.62 ID:ztgRE9ll0.net
>>1
人望無いからしょうがない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:38:17.22 ID:1yA895CJ0.net
ラグビーW杯に50億円ぐらいtotoマネーが使われたんやで。

関係者、一切コメント無し。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:38:37.16 ID:I7CIN1ip0.net
>>1
川淵は経済界の人だからピロ野球せんちゅなんて来んでええよ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:39:02.88 ID:YPIeviVh0.net
>>3
そしてサッカーファンみんなが大好きな田嶋現会長の親分

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:40:10.23 ID:cDmsdMTP0.net
サッカーファン「老害」
バスケファン「救世主」

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:41:34.27 ID:0cYaFY+H0.net
ジジイなのに頭柔らかいよな
芸スポやヤフコメのやきう大好きおじさんより全然柔らかい

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:44:59.37 ID:9xufhNcw0.net
>>5
少なくともふんぞり返ってるだけのナベツネよりはスポーツ界に貢献してるな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:45:16.64 ID:o6BE4f9j0.net
出たでたサッカーゴリ押しw
サッカーハラスメントw

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:46:30.91 ID:o6BE4f9j0.net
>>102
東京五輪にも関わっていたよねw

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:46:32.87 ID:wi31oI9Z0.net
野球人はプライドと血圧だけは高いよな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:47:23.42 ID:CGqO5ulZ0.net
バスケのよく分からんリーグをまとめたのはマジで凄いと思った。
いろんな利権が絡んでいただろうに

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:48:38.68 ID:B0pcuMaS0.net
川渕の後ろにいたのは森や麻生と自民党ばかり

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:50:03.08 ID:0cYaFY+H0.net
>>105
血糖値と体脂肪率も高いぞ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:50:15.70 ID:B0pcuMaS0.net
>>68
川淵氏はノムさんとメディアで何度も対談してたな

そのノムさんも数年前に・・・

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:50:19.63 ID:uxHJE6mE0.net
球界改革騒動から野球界はサッカーを目の敵にするようになった
スパサカは第二回WBCの大宣伝のために関東ローカルに左遷
やべっちスパサカとも第5回WBC直前に打ち切られた

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:50:39.06 ID:0a8rcxup0.net
>>105
サッカー人がそのイメージ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:51:24.52 ID:o6BE4f9j0.net
>>105
川縁がそのイメージダナ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:52:50.07 ID:Fs89KXlU0.net
こんな記事が出るってことは
嫌われものだったのか?

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:54:25.45 ID:0a8rcxup0.net
>>113
江本がまた余計なこと言ってるだけ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:55:13.66 ID:CGqO5ulZ0.net
>>110
あれはひどかったなー
深夜帯で高視聴率だったスパサカに野球コーナーねじ込んで、視聴率が減少傾向だからって番組潰すとか。

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 14:58:04.59 ID:twOl0vkN0.net
>>82
洗脳されてしまったサカ豚だな
教祖の川淵ですら1964オリンピックに出ただけの大学生という事実

実はいうとその60年前にアメリカ五輪では野球をやってして
その年に早稲田は渡米野球をしているのだよ
そんな野球連中がオリンピックを冒険世界という読物で初めて取り上げる
1911ストックホルム五輪では選考会までしてそのまま出てしまう

1911、野球害毒論(体育サッカーも加担)

もう一度言うが川淵ですらその50年後にオリンピックでてただけの人にすぎない


この国はオリンピックすら野球が推し進めたのだよ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:00:20.46 ID:gXKdCnGr0.net
川淵さんは間違いなく日本のサッカー界とバスケ界にとって恩人。この事実は永遠に変わらないはずだ。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:00:39.65 ID:0a8rcxup0.net
>>115
やべっちが終わったのはテレ朝が高騰する日本代表の独占放映権を手放したからだ
スパサカはダゾンに鞍替えしたからだ

何でも野球のせいにするな情けない

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:01:25.71 ID:26xylJ2V0.net
確かにデカい功績はある、が
コイツの軽率な一言が一選手のキャリアを潰した

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:02:08.73 ID:rZY1+Z360.net
今の新聞テレビに価値があると思ってるおめでたい希少動物だろ焼き豚なんて

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:06:25.21 ID:PruoLbbT0.net
>>116
お前がこじつけてるだけで野球なんにも関係ないだろ
五輪推進して頑張った人たちの手柄をかすめ取ろうとすんな、卑怯者

toto助成金やJビレッジとか他のスポーツも活用できるような施設や制度を野球が作ったか?
日本でずっとプロスポーツの第一線で稼いでたのにそんな動き皆無だっただろ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:16:10.69 ID:8MOFtMo+0.net
やきうって狭量すぎない?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:16:39.47 ID:twOl0vkN0.net
>>121
こじつけもなにもただの事実だぞ
君らが教えられる歴史は1964の東京五輪からだからな
まさにそのときのヒーローが>>1だから

実はいうと野球連中は1908年には模倣五輪やってますからw
天幕旅行大運動会
東洋のオリンピックだと
日比谷公園から始まり音楽や芸術にもふれ
途中は渡舟にも乗り、テントに野営し競技に挑む
まさに遠足、冒険世界

残念ながら洗脳されるスポーツ史では歪曲されなかったことになってますw
嘉納治五郎が偉人みたいにはじまりますw

まぁ、川渕もそういうことです

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:21:30.78 ID:0xko3bQV0.net
野球にスポーツ全体みたいな概念はないし、サッカーにはあった
つまり立脚地点が最初から全く違う
それだけの話だよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:21:37.03 ID:0a8rcxup0.net
>>121
Jヴィレッジ作ったの東京電力だろ
サッカー協会が作ったわけじゃない

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:24:01.93 ID:1Y9Y6jOw0.net
本当に野球ってケツの穴の小さい奴等ばっかりだな

日本のスポーツの発展の邪魔ばかりするクズ野郎しか居ない

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:25:17.36 ID:Fx81kCFc0.net
>>43
サカ豚が全方位の間違いだろ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:25:25.02 ID:0jZPqRyK0.net
ヨミウリ君にとって偉人・川淵さんは不倶戴天の敵なんだね
この人がいなかったら今でも運動場は野球少年で溢れ、野球帽をかぶった子供達が公園で遊んでいただろうからね

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:26:47.71 ID:Fx81kCFc0.net
>>121
タマケリ選手は博打のコマでしかねーよ。馬と同じ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:31:04.31 ID:1Y9Y6jOw0.net
>>81
韓国と野球に恥という概念は無いぞ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:31:27.10 ID:UfNojzvg0.net
>>127
サカ豚っておえおうさせたいの人のことだっけ?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:31:48.47 ID:PruoLbbT0.net
>>123>>125
>129
日本のプロスポーツで一番稼いできたのに野球が他のスポーツの為に何もやってこなかったと言う
客観的事実を突きつけられて発狂する焼き豚w

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:32:58.45 ID:1Y9Y6jOw0.net
>>105
そんな事はない!
体脂肪率だって高いぞ!

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:34:32.24 ID:0a8rcxup0.net
>>132
Jリーグが他のスポーツのために何か作ったなんてないだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:35:32.16 ID:DXp5B7080.net
反対していたtotoの助成金にたかるし
寄生虫みたいだな野球って
日本のスポーツ界にとって何の役にも立たないどころか足を引っ張ることしかやらない

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:36:28.67 ID:mZXu7wUu0.net
>>118
DAZNに来たのはやべっちだぞ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:39:56.23 ID:4kmbJOJ70.net
ちゃんと功績あるからな川淵は
文化勲章受章が遅いぐらいやろ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:41:02.18 ID:sqPIMkf90.net
Mリーグ(麻雀)の最高顧問にもついている
プロリーグ立ち上げならこの人に相談しろみたいになってる

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:43:22.22 ID:f5JahBRb0.net
メキシコ五輪の3位決定戦
地元メキシコ相手に10万人の観客相手に
銅メダルだから凄いよね

杉山からの釜本がズドン
川淵さんも出てました

でもJリーグは長沼さん、岡野さんら先達の貢献もある
最後良いトコ取りの川淵さんの感じはあるよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:44:44.95 ID:2J8rU/6A0.net
反対していたtotoの助成金はちゃっかり貰うくせに野球くじの収益は野球だけのものにしたいと言う
考え方が三国人のようだわ
これが野球関係者の本音ですよ
あさましすぎるわ

NPB斉藤惇氏に「野球くじ」聞いてみた/一問一答
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201803160000042_m.html?Page=2&mode=all

野球くじといえば(収益を)全部野球に使えるとか、少なくとも7割ぐらいは野球に使えるとなれば、賛成する人も増えるのではないか」。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 15:46:20.21 ID:be0SCS5M0.net
野球人がしゃしゃり出たら出たで叩くくせにこいつら
サッカーはサッカーで勝手にやっとけ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 16:16:18.27 ID:u6IWMvZ00.net
>>1
やっぱりやきう老害たちってサッカーに嫉妬してるんだ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 16:30:35.23 ID:qlRUGCB70.net
地上波とスポーツ新聞は既に終わったメディア
VTuberより興味持たれてないおっさんの報道しかしないカスメディア

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 16:36:27.75 ID:L4lJx+zR0.net
豚双六とかスポーツじゃなくセカイイチ不人気なレジャーだから
全く関係無いジャンルだからな
アメリカでもアホほど不人気だし


【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★17
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679362820/

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

【MLB】オールスターの全米視聴率は3・9%で史上最低 
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689234677/

【野球】“史上最低”だったワールドシリーズの視聴者数 野球人気低下が叫ばれる中注目度は低かった(全米平均視聴率※4・7%で史上最低)
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699103797/

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 16:50:21.27 ID:F8bKfOdd0.net
>>3
戻ってきてほしいわ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:01:01.90 ID:0jZPqRyK0.net
JリーグがなければBリーグもなく、何より日本に「スポーツ」という観念が根付かなかっただろう
楽天安楽や中田翔の行為も、Jリーグ以前なら咎められることすらなかった
野球や女子バレーによって生まれたクソみたいな風習を否定し、日本にスポーツの土台を作ったのが川淵さんだ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:01:28.07 ID:DyLeziVE0.net
>>143
世界での知名度は
オオタニ<<がうるぐら

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:02:03.43 ID:SmnjbM320.net
>>23
星野監督も野村克也監督もアントニオ猪木議員も橋本真也も出席しろよ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:05:26.71 ID:Jk/gaOrS0.net
何様だよ、オリンピック理事候補になって大喜びしてたのに世論のノーに引きずり降ろされた
ポンコツの恥さらしが何言ってんの。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:05:35.75 ID:J8P5Qgfc0.net
>>14
長嶋以前にプロスポーツてのは社会的認知されてないんだわ
職業スポーツてことで卑下される存在
その意味じゃNPB創設した正力でもいいんだろうけどな
Jリーグも正力がサッカー界から頼まれ作った読売クラブが立ち上げに貢献したわけだし

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:09:29.46 ID:OfuCGgDQ0.net
これはマジ
偉大なことをしたとしてもそれを認識されないのは悲劇

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:10:00.07 ID:EjTSvuoe0.net
へえ~、じゃあ統一教会や宝塚やジャニーズが追及されてるのは川淵さんのおかげだな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:10:16.11 ID:EjTSvuoe0.net
>>146
 >>152

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:14:01.33 ID:OfuCGgDQ0.net
>>152
すげー
性格のねじくれた馬鹿の自己紹介文だよね?

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:17:45.45 ID:hcRZJj9Q0.net
>>14
税リーグを叩き潰したのが長嶋だ
ナゴヤの10.8→日本シリーズでの連日40%
で税リーグを追いやった

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:19:55.29 ID:hcRZJj9Q0.net
>>54
黒い霧の経験があるから拒否感が高かったから

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:29:11.71 ID:bj4i5L890.net
川渕突破力は凄いけどこの人の思想が入りすぎて失敗してしまってるのが

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:34:36.62 ID:VVz62HxS0.net
>>150
プロボクシングはー?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:37:45.32 ID:R0q6UgeX0.net
こういうの選定するのは文部官僚なんだよ
前川みたいな人ね

俺は特段、川淵の受賞を批判するわけじゃないんだけど、
役人てのは前例踏襲主義だからね、
普通、古畑、長嶋と続いたなら次はサッカーかラグビー、バスケの元選手だろうよ

以前、長嶋松井が国民栄誉賞で、
どっちがメインなのかと言われたが、
松井の後援会長が森喜朗なのな
長嶋は文化勲章受けてるから改めて格下の国民栄誉賞なんていらんかったしな

森と川淵は盟友なわけで、
祝う場の国立競技場は森古墳の異名があって、
森の銅像建設が計画があって批判が出てる

今度のこれで、川淵主導で確実に実現するだろうね

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:40:06.19 ID:R0q6UgeX0.net
>>158
ボクシングの前から大相撲があるけど、
相撲もボクシングもスポーツじゃなかろう
格闘技だな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:42:20.33 ID:VVz62HxS0.net
>>160
さすがに苦しいなw
まあ見逃してやるよ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:43:37.68 ID:G9QeJ9zY0.net
サッカーとバスケの功績は凄いな
色々とやらかして賛否ある人だそうだが
でもそういう人じゃないと壁をぶち破ってはいけないのだろう

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:43:49.32 ID:R0q6UgeX0.net
まあ古橋は戦後復興期、長嶋は高度成長期の国民的ヒーローだったが、
サッカーやバスケにはそれに該当する選手がいなくて与えようがないとは言えるけど

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:47:44.39 ID:R0q6UgeX0.net
ああ、まあ川淵て元サッカー選手だったな忘れてたわ
なら釜本とか、松尾とかな平尾は死んじゃったけど

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 17:50:25.36 ID:0jZPqRyK0.net
古橋も長嶋もただ競技をしていただけで、文化的な功績な何もない
どっちも人格に問題があるし(長嶋は知能にも障害がある)
むしろこの二人の精神論、根性主義のせいで日本に正しいスポーツが根付かなかったとも言える

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:01:53.44 ID:rZVzvq9E0.net
>>165
俳優が素晴らしく演技するように、
スポーツ選手が素晴らしく競技する
それだけの話だよそれが役割で仕事だから
受賞するのが脚本家やプロデューサーや映画会社社長なわけがない

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 18:03:36.89 ID:cKgbfh7r0.net
バスケリーグをあんだけ成功させたのはすごいけど、
ぶっちゃけ、Jの客を取られた面もあるな。

やきみたいなオワコンはすでにバスケに追い抜かれてるもんなw
野球部なんか消えてるもん
バスケ部はすごいよ。

野球部なんか人気とか思ってるバカはホント無知。
バスケ サッカー 陸上だよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:11:32.19 ID:57pyG6en0.net
>>1
これが現実で忖度しないとすぐ死滅してしまうから
豚双六のグループ企業のマスゴミは戦々恐々してるんだよな(笑)

プーックスクスクス

【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★17
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679362820/

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

【MLB】オールスターの全米視聴率は3・9%で史上最低 
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689234677/

【野球】“史上最低”だったワールドシリーズの視聴者数 野球人気低下が叫ばれる中注目度は低かった(全米平均視聴率※4・7%で史上最低)
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699103797/

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:15:31.19 ID:hYdouc2Y0.net
この国から早くやきうが消えますように

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:43:56.08 ID:DyLeziVE0.net
>>167
NPBとJを反面教師にして立ち上げたのがBだからな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:54:06.25 ID:z8e0oVDH0.net
川淵も反野球ということで反讀賣として朝日と手を結び、アメリカ型スポーツの全否定をキャンペーンしたのさ
結果的に失敗したと思うぞ
晩年はむしろ、自民党清和会とズブズブになったしな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 19:56:37.22 ID:PruoLbbT0.net
野球関係者は傲慢でマジで頭狂ってるからな
アフリカに野球を教えに言ってる奴が
「アフリカは得点が入ると喜んで踊る、そういうのがいけない
野球と言うより日本の野球の型を教えに行く規律、尊重、正義がアフリカ社会に浸透してない」
と上から目線でアフリカを見下してて聞いてた松岡修造がドン引きしてた

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 20:01:47.08 ID:z8e0oVDH0.net
>>165
確かに長嶋の根底は古い日本の根性主義に根ざしてるんだけど、一方でその権化たる川上哲治のアンチとして、プロはショーマンシップが大切という方向性を最初に出した人でもあるからね
新庄とかに代表される、エンタメに繋げるスポーツとしての文化的意味はあるんよ、長嶋は

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 20:02:48.42 ID:8k+2zCQX0.net
>>29
ワールドカップで活躍した名選手だからな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 20:18:07.10 ID:09Vafx690.net
功績は認めるが、ジェフサポとしては、嫌うしかない人

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 20:24:13.11 ID:elpSZmM60.net
スポーツ新聞≒野球専門紙

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:12:32.98 ID:aKE2iII90.net
それが当たり前になってるからみんななんとも思ってないけど、Jリーグ始まって30年間で10チームが60チームになって今ではほぼ各都道府県に一つはJクラブがある状態になったのって奇跡だと思うわ、プロリーグなかった国がな

どんな楽観的で夢見てたやつでもここまでとは想像してなかっただろう

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:19:27.05 ID:66JAFeeJ0.net
税リーグのような、地域振興というきれいごとですべての地域住民に恩恵をもたらすわけでもないプロスポーツチームが税金で存続する、という
糞なスキームを作った人間だからな
野球界以外でも川淵を称賛できない人間は多いだろう

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:20:52.17 ID:pCPoxnkL0.net
日本バスケット会の父だろ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:25:41.98 ID:mfQQoLtd0.net
嫌いな人間も相応いるくらいの多少強引なくらいの人間じゃないと業界動かせないからな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:26:41.92 ID:66JAFeeJ0.net
>>139
出てない
川淵三郎はメキシコ五輪代表メンバーに入ってない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:28:55.22 ID:STN3USPH0.net
最近ってサッカーがいつ支持されたんだよw
江本は幻想見てんのか

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:31:00.41 ID:66JAFeeJ0.net
>>93
日本サッカーが銅メダルとったのは
1968年のメキシコ五輪だアホ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:33:20.13 ID:66JAFeeJ0.net
>>10
少なくともサッカーは
日本は1964年の東京五輪でメダルなど獲ってない

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:41:38.13 ID:66JAFeeJ0.net
>>23
江本孟紀は昔から
悔しかったらサッカーも野球みたいに毎日試合やってみオラ
と言ってた人だよ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:49:06.56 ID:66JAFeeJ0.net
>>93
東京五輪でサッカー日本代表はメダルなど獲っていないんだが

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:54:25.63 ID:gqXjBu150.net
>>24
そんな文句言うならトトの儲けを全部サッカーに回せよ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 21:56:42.28 ID:gqXjBu150.net
>>141
江本は野球人なんだが

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:02:55.66 ID:9Sd8Vfc30.net
サッカーをボロボロにした張本人なのにw
誤りを認めるのがサッカー界急務の仕事でしょ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:13:08.73 ID:PPC2PXd/0.net
スポーツと言えば野球と相撲しかないと思っていたおっさん社会に
「いやそれ以外にもスポーツはあるんだよ」と教えた功績は大きい。

他にはぐちゃぐちゃだったバスケ協会を一つにまとめた剛腕。
これは誰にも真似のできないことであった。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:22:18.70 ID:Y9iB4KFj0.net
>>14
一茂というテレ朝の広告塔を生み出したじゃん

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 22:28:13.73 ID:mH1608KH0.net
サッカーだけでなくバスケも発展させた川淵は凄い。野球界だけが恨んでる

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:25:30.81 ID:1Y9Y6jOw0.net
>>176
野球以外は競馬とエロだもんな

枯れかけの爺しか読まないゴミだろあれ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:43:14.23 ID:QeviCGVk0.net
今日のアワーズで泣いてたな。まさかと思ったけどそれほど嬉しかったのか、こうやって
江本の言うように全スポーツが祝ってくれなかったから、悔しかったのかな、どっちだろう

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:45:00.79 ID:yfCxe1EE0.net
>>189
野球オヤジか

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:45:04.23 ID:yfCxe1EE0.net
>>189
野球オヤジか

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:47:40.71 ID:hp0umQI/0.net
税金を我が物顔で使うジジィ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/05(火) 23:56:53.51 ID:0ooonzsa0.net
>>118
スーパーサッカーというサッカー番組に視聴率の取れない野球をねじ込んできてたのは事実でしょ。

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 00:25:53.08 ID:0TNCyZOX0.net
>>194
awardsをアワーズとカタカナ表記するのは焼豚だけ
いくら英語を正確にカタカナ表記するのは難しいとはいえ、普通の日本人はawardsだったらアウォーズと表記する
awardsをアワーズと表記するのは、STAR WARSをスターワーズと言うのと同じ
イヤー・オブ・ザ・コーチという意味不明の賞を作った焼豚はさすがというべきか

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 00:34:16.53 ID:uGsnfKc70.net
>>199
何言ってんだこいつ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 00:39:40.50 ID:0TNCyZOX0.net
>>200
awardを発音してみろよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 01:19:54.00 ID:wJqHkzAH0.net
川渕は過大評価され過ぎだと思う
俗に言う0を1にする力はあるが1を2から3にする能力はないタイプ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 01:51:04.05 ID:sGxKQq2q0.net
>>79
手書きじゃ無いんだから目が悪いではないだろう
そもそもの変換前が

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 02:01:30.92 ID:mRSmCD140.net
理由は単純で招かれてないからじゃないの

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 08:46:18.73 ID:pJoDvJn10.net
独裁者の祝賀会なんて

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 12:26:23.05 ID:3Yp8jnr50.net
脱税リーグの産みの親

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 14:46:12.05 ID:Zz8mSUtC0.net
プロスポーツに税金をぶち込むシステムを導入した人
もはやプロじゃない

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 14:51:49.73 ID:jJle+JKU0.net
親会社が本来国に納めるはずの税金を、球団の赤字補てんに充ててるのがプロ野球
球技場建設の税金負担分とは桁が違う
プロ野球の各球団は「毎年」数十億の補てんをしてるからな
国に納めるはずの税金が親会社の宣伝費用になってるわけだ
そして「赤字なんだから選手の年俸を抑えろ」という真っ当な意見は封殺される

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 14:56:32.94 ID:VHnUBPU20.net
多少の毀誉褒貶はあれど
間違いなく伝記が出るレベルの偉人

野球との関係で言えば
野球をOnly1からNo.1に引きずり降ろした人と言える。

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 15:17:06.62 ID:SDtPeaGo0.net
>>203
讀賣くんは
頭が悪いんじゃない

頭がおかしいんだよ!

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/06(水) 23:41:31.45 ID:J9SenMuy0.net
過大評価されすぎ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:17:47.82 ID:dQq0JjDP0.net
電通、自民党とズブズブの川淵とサッカー協会
税リーグを生みだし、サッカーを電通のゴリ押し事業にした小悪党
こいつが五輪の時に森の後任に就こうとしたのが全て物語ってる
こいつが野球から手を引いてくれてよかった

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:12:11.79 ID:znhE4L/C0.net
オリンピックまで口を出して怒られた人だね

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:34:27.01 ID:UW46z7000.net
Jリーグが公営ギンャブル扱いされないのはなぜ?

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:35:25.42 ID:fF1lYOij0.net
野球ハラスメントだから

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 04:12:29.82 ID:sCpRVQXs0.net
>>32
野球が輸入される千年以上前から蹴鞠っていうのがあってだな…。

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 04:28:21.79 ID:sCpRVQXs0.net
>>107
巨人の後ろにいたのは戦前から続く旧内務省の亡霊どもだからな。正力もナベツネもヤツらの後押しであの地位を手に入れた。自民党の裏の部分に直結だぞ。

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 08:54:23.77 ID:LyyHxc8J0.net
>>216
蹴鞠は江戸中期の生類憐れみの令で動物の革を使う鞠が作れなくなるまで1000年以上続いた日本の文化だったんだよね

飛鳥時代や平安時代の貴族の遊びと思っている人が多いけど子供や庶民も遊んでたそうだし

総レス数 218
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200